ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | ... 333 次のページ»
2012年05月13日

PIF ジュニア競技会の第一日目が無事終了しました

皆さん、緊張感を持ってやってくれました

17番ホール終了地点まではデッドヒート

やっぱり最後に1ホールに攻めの甘さが出てしまいます

プレーオフになっても良かったのに

 

でも、まだ分かりません

20日のプレーが残っています

 

 

 

今日のプレーについて

ゴルフの半分の楽しみ方は知ってるけど

もう半分の楽しみ方を知らん 

そういう風に感じました

調子のいい時は、楽しめるけど

調子の悪い時は楽しめない

これでは半分なんです

調子が悪くったっても勝つ時ってあるもんです 

そのペイシェントというかなんというか

それがわからんかったら、今日は調子が良かったので優勝しました、みたいなコメントしか出来んでしょうねー

でも、それだけやないこと

是非とも気付いて欲しいな

 

一旦崩れたら、そこで終わりみたいな

そこからは脱出しないといけませんよねー

18番ホール以外で崩れても、なんとか挽回出来るもんです

でも、最終ホールで崩れたらあきません

勝負に出て崩れたらそれまでですが、

勝負に出んのに崩れたら、云うて行くとこないやないですか

そういう表現、わかりますか?

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月12日

おはようございます

起きてます

今日は、ドラコンだ

 

それも夕方からよ

受付は、12時から13時の間 

シニアが打つのは後の方

スーパーシニアにいたっては、もっと後の方

今回初めて2部門の参加

どうやって過ごそうかねー

 

まあ午前中に練習場に、新しく入ったウィルソンのレディスシューズの納品でも行って来ようか

 

明日のPIFの準備は出来たし

他に何があった?

私が以前頂いた大きなカップを持って行って

優勝したらそれを持って写真を撮ろうと思います

それに、今日の何かを付けられたらいいのにね

 

スタート小屋のところで注意事項を説明しようと思います

もちろんOBは打ち直しです

スロープレーに対する注意もしないとね

ミニツアーのガイドブックも用意しました

そこに、スロープレーに対する厳しいルールが書いてあるから

ルールブック以上に厳しいよ

 

 

 

ドラコンが終わって帰ってきました 

受付が済んで、写真を撮って

(「ごくとび」のサイトにいずれ載るでしょう) 

ティーグラウンドに行ったの

そしたら、右からの風

「ドローの練習せなあかんわ」

それで、青山の練習場に行ったの

ドローの練習をしに

 

私が用意したドライバーは、3本

メローイエロー 7.5度 シャフト アルファ

SMT ネメシス 7度 シャフト フィアース・プロトタイプ

Kasco D-MAX MoI 9.5度 シャフト フィアース・ツアーディープ

 

50球打ってコースに戻ったら

なんと、風が変わってた

向かい風

 

「あかんやん」

 

キャスコが楽に振れるんやけど

こりゃ、方向性の悪いネメシスが要るわ

それでないと届かんぞ

 

私は、最初

Kasco で行こうと

シニアディヴィジョン

6個のうち3個打ったけど、

も一つ伸びない

そんなら、ネメシスよね

370ccよ

小さいでしょ

 

ほんなら何とかトップに立った

322.5ヤードやったかな?

 

それが最後の最後に抜かされた

最終組の2人に

それで、3位

 

 

スーパーシニアは、

最初から、ネメシスで

結局、同じ人に負けて2位

 

 

でも、シャフトの結果は出したと思うよ

フィアース プロトタイプ

 

私のは、Sフレックス

 

長尺シャフト

もうすぐ発売ですねー

 

 

今度の試合は、ヘッドを替えて行きます

今度こそ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年05月11日

そうかー、去年は12位タイだったのねー

日本プロの設定が苦手なのかなと思って調べてみた

 

小野東洋は、難しかったねー

バンカーなんて入れようものなら

もうノーチャンスよ

すぐに目玉になるし

技を魅せるゴルフなんてできなかったよねー

ただただ安全運転のゴルフ

それが、日本プロでのプレーの仕方ですか?

時代は変わったものです

 

ジャンボ尾崎が初優勝したのもこの大会でしたね

ビッグスコアで勝ってもいいんだけどねー

 

でも日本プロになったら出てきてる人っているでしょ

それで、そこそこ結果を出すの

こういう設定が得意なんでしょうねー

 

どうも遼クンは、こういうのは苦手なようだ

昨日チョコッとスポーツニュースで見たけど

どうもパッティングストロークがおかしくない?

パターが変わったから?

いや、それにしてもおかしいように思うんだけど

もう一回見てみよう

 

遼クンのスイング オレはこう思う

テークアウェイ(テークバック)で 、右足の内側への踏ん張りが弱く膝が外に流れる

流れるというよりも、膝頭が少し外を向く

そしたらどうなるか、

球が右に飛び出しやすくなる

 

トップスイング寸前で、帽子のつばがボールの右を向いてしまう

そうすることによって、確かに左肩の入りは良くなる

でも、それによって何かを失う

方向性や

杉原さんならそうしただろう

でも、背が低いといっても、遼クンにそれは必要だろうか?

 

それで、ちょっと入りすぎてる

トップスイングが

だから、左腕と胸が閉まっちゃってるの

そうなると、手が下りてくるのが一回一回違ってくる

左腕と胸の間は少し空いてないとね

これじゃ、おおかた11時半でしょ

左腕の角度が10時か10時半をイメージできないんだろうか?

それで無駄なことにコックを解きながら降りてくる

筋力が足りずに左肘は曲がるし

腹筋は伸びるし

ここはむしろ背筋でカラダを起こしていかないと

 

それで、インパクトでも左脚は動いたまま

球が左に行かない工夫だろうけど

それは逆

ここでは、左膝が少し曲がったまま止まっていた方がよっぽどいい

 

そして手首を再コックする事なくフィニッシュに

どうもおかしい

 

それなら

トップスイングをもう少し浅めに

つまり左下腿の延長線上に左腕が来るところ

11時ぐらいになるだろうか

ここで遼クンのクラブは地面と平行だが、もう少しヘッドが上

つまりコックを少なく

それで、

左サイドが伸び上がらないようにして

再コックをもっと早く

グリップが左腹の高さでは、まだシャフトは水平より下を向いている

これじゃ、スピンを減らしているのか増やしているのか分からない

 

クラブヘッドは速く上げたほうが、スピン量が少なく、まっすぐに飛ぶ

低く、ライン上をまっすぐ出すのは、やって出来なくはないが、スピン量が増えすぎる

ドライバーショットでは不向きだ

100歩譲って、ジカドラくらいか

 

なんかメチャクチャなスイングだ

当然、バックはアメリカだからここからスイングは変わっているだろうけど

 

なにをどうしたいのか、思いは伝わってこない

 

考えてみれば、柔らかいウェッヂの打ち方そのものになっている

確かにそうなんだけど

 

 

皆さんにプレゼント

サンドウェッヂかロブウェッヂを持って、ヘッドに錘を紐でぶら下げるの

何グラムかは、やって試してみて

それで、インパクト後のフォームからシャフトが水平になるところまで、上げたり下ろしたりするの

もちろん自分の左サイドで行うこと

なるべく腕は伸ばしといてね

それが、柔らかいウェッヂショットの腕の使い方

必ずトウが上向きでね

フェースが開いたままだと、体幹に負担がかかるから

わかりますよねー?

 

今日のは、特に上級者の方へのプレゼントになったかな?

 

 

より詳しいレッスンは、

shop@wedge.ocnk.net まで

 

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年05月10日

電話が鳴った

仙台の友人から

あれっ?

 

日本プロの観戦に行ってるらしい

大井手プロの応援に

 

そこで、姫路からのギャラリーに遭ったという

まさか、そんな遠いところで

栃木県だよ

「マスダゴルフって知ってるかって訊いたら知ってるって云うから、・・・」

まさかだよ

結構近くの方だった

 

日本列島狭いとは思わない

それにしても、奇遇やなー

 

トーナメントは雷のため中断中らしい

 

石川遼の1打速報って見ましたか?

http://ryo.alba.co.jp/special/ryo_1shot

 

これまた考えたもんですなー

 

これ、全ての選手のが出来たらすごいでしょうなー

 

 

ちょっくら出てきますので、あとでまた書きます

 

そいじゃ

 

 

 

思いませんか? 

私、トーナメントの10番ホールが、たまにパー3でも良いと思うんです

ギャラリーの声は聞こえるでしょうから、少しクラブハウスから離れたところにティーがあって

なんかそんなん嫌じゃない?

185ヤード以上の何となく嫌な感じの

パーでスタートできるか?

それともボギースタートになるかの

海外にはそういう趣向ってあるけど

日本じゃねー

遊び心が乏しいし

それを良しとしないところがあるから

まずそれを見て二流コースという判断だわね

 

最終ホールがパー3の名コース

もう皆さんご存知でしょう

そうです

東京読売カントリークラブ

 

私はラウンド経験がないので、どういう設定かわかりませんが、トーナメントをテレビで観てて面白いですよねー

2打のリードでも、まだわかりませんから

パー4だと、2打は逃げ切れるかなーって

そう思いますよね

 

スターティングホールがパー5だと、なんか楽な気がしませんか?

 

日本プロ

もうすぐサスペンディドになりそうです

出来たら72ホール完了してください

簡単に、諦めないで

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月09日

どうもうまくいかないドラコン用クラブ

今日は、夕方、1本組んでみました

良く飛ぶヘッドですがね

シャフトは、プロロンチの65Sが入ってたんです

飛びましたよ

一度

冬のある日

土山の9番ホールのグリーンの隣まで飛んでました

もしかしたらシャフトを伸ばしたら飛ぶんやないかって

そう思ったんです

 

ヘッドですか?

通常のものです

ドラコン用やありません

Kasco D-MAX MoI

ロフトは、9度

 

まあ、そこそこ行くでしょうよ

今回は熱くなり過ぎないように行きます

 

風が吹いたら、使うクラブを考えますわ

 

とにかく明日打ってみます

 

あかんかったら?

 

ほんならどのクラブと心中しよう?

 

 

打ってみた

フィアースのプロトタイプ

ヘッドが小さめなので、球が捕まってしまうこともあるけど

それはスイングで修正しよう

シャフトはこれが飛ぶかな~

 

明日は、今日組んだクラブを打ってみよう

オレは、フィアースで戦いたい!

なんのためにフィアース売ってるねん!

これが一番エエのにきまってるやんか

 

優勝して、「フィアースセール」をやるぞ!

 

翌日は、「PIFジュニアゴルフ競技会」

是非ともトロフィーを持って行きたい

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月08日

ところで、前述した子どものゴルフスイングですが、

どんなスイングがいいのか?

好いたように振ったらエエと思うのですが、

ただ、

今後の成長期のカラダを蝕むようなスイングはやめて欲しいと思うのです

できっこないカラダの運動

必要以上に子どもの柔軟性を使いすぎる

重すぎる、あるいは長すぎるクラブの使用

尋常でないウェイトシフトの強調

 

でも、脚にはしっかり力を入れるようには指導してます

 

背骨にゆがみが出ないように、気をつけるべきところはすべて気をつけようと思います

 

奇をてらったような新理論

私のスイング論

みたいなもの、

そんなん要らんのです

 

墓石から蘇ったようなスイングを

ゾンビのような

名付けて

「ゾンビスイング」

 

あかん?

あかんわなー

ネーミングが悪すぎる

それになんのこっちゃ分からん

子どもたちに云うたら、キョンシーのかっこし出すやろから

 

私が云いたいのは、昔のチャンピンがしていたゴルフスイング

それをもう一度思い出して欲しい

認識のない人は、

こんなの如何ですか?

http://www.amazon.co.jp/The-Stack-Tilt-Swing-Definitive/dp/1592404472

 

それ紛いなものは、どうもいい加減でお勧めしません

Youtube でも確認できるかな?

 

一軸って云う人もいるかもしれません

そうなんでしょう

言い方によっては

でもね、

もう一回見直したほうがいいですよ

一軸、二軸論って勝手に雑誌が考えたことですから

あんまり踊らされんことです

 

イチジクは、老化防止に食べるもん

それに、便秘のときにお世話になるもんです

間違えないようにしましょう

 

誰も間違えへんか

 

一つだけ云えるとしたら、

テークバックで、帽子のつばを右に向けるな

ずーっとボールに向けたまま、テークバックしていきなさい

それくらいか

 

そしたら何か分かるだろう

 

どの子どもが完璧に負担のないスイングをしてるかって?

誰もいないよ

昔はいたんだけどねー

老練のプロが教えていた子どもは、つまらん、そして時代遅れのスイングやった

ぜんぜん興味が湧かんかった

その頃は

でも、今になって分かるよ

それこそが本当のゴルフスイング

そしてそれこそが教えるべきスイングだと

 

ハービー・ペニックには、教えてもらったことがない

私がぐずぐずしてたから、ハービーが老いて死んでいくなんて事に気づかなかった

それで、彼の教えに最も近いだろうと、息子のティンズレーに教えてもらった

Nothing special

特にこれといって変わったことはない

つまり、それよ

色々と教えて貰ったけど、

パットのときは、ボールをトップさせるな

つまり、過剰にオーバースピンをかけようとするな、ってこと

それから、

ボールだけを打とうとするな

ターフもとったほうがいいよ、って

私は、ターフが深い方だったが、ボールだけ打つスイングには否定的だった

 

生徒さんにはつまらんだろうけど、

奇をてらったことは一切云わない

それでも、子どもたちはそれなりに上達する

正しい道であれば、必ず

近道はない

 

こないだのJJGAの試合も7位で帰ってきました

最終日は、71が出たようで

ぼつぼつやなー

ただ、まだ波があるけどねー

それでも、あんまりランキングにはこだわらんようには云うてます

あれがすべてじゃないから

だって公式戦の結果なんて加味されない、その団体の結果だけのランキングだもの

気にしすぎる人が多いよね

それで、間違った方向に行ってしまう人も

どうも本末転倒で

 

 

こないだね

練習場で、

「センセんとこ、プロになった子どもさんおられますー?」って

そんなん考えたこともない

私のシドニー時代の、フォアサムのパートナーがプロになったが

(大活躍したよ、 そのパートナーと私は)

なんか、時折そんな話を聞くんだが、

あんまりうれしくない

 

プロになってないからー?

そうやない

そんな無責任やないってこと

どうやって生活していくのか、もしかしたら、困らなあかんのか

そんなええかげんな方向に背中を押し出すわけにはいかへん

もしも、それで生活できるような子どもが出てきたら、そんな道も出てくるだろう

でも、ただ、プロになったかならへんかったかの、そんな勝負はどうでもエエのと違うか?

プロになることよりも、なってからの方がよっぽど大変やん

そうなったら、いくら他人から褒められても

その褒めた他人に段梯子を外されてしまうっていうのんわかってるんやろか?

 

根性決めてから上がるべしです

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

2012年05月07日

伊武雅刀の「子供達を責めないで」 をご存知ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=RiGRbC4n6mc

 

私は子どものゴルフスイングが嫌いだ

軽いクラブなのに、体をゆすって

力いっぱい振って来る

あのゴルフスイングが嫌いだ!

 

でしょう?

好きですか?

 

だから、私が何を教えるのか?

子どもらしくないゴルフスイング

もっと、体幹を使って

カラダの軸が動かないスイングを教えるの

 

簡単に云ってるけど

最近見たことないよ

子どもが軸のあるスイングをしてるの

カラダの使い方なんだろうねー

カラダの筋肉もちょっ足りないかもしれないし

太って飛ぶのは見るけど

しっかり振ってるのは見ないねー

 

本来、それがテーマだよねー

 

「PIF ジュニア」だけど

誰が優勝するんだろうねー?

パープレーだと優勝できるんだろうかって

そんなこと聞いてきた

中高生男子のパープレーは難しいと思う

いくつかのバーディーホールもあるけれど、

とっても長いパー3があるから

235ヤードと264ヤードは、通常パー4で営業されておりますが、競技会ではパー3となっております

実際264ヤードは、私が3番ウッドで届きますから、直線距離じゃなしにドッグレッグで計っているんだと思います

 

実際、小学生がパープレーで上がって来るんだろうか?

やりかねない子どもも参加しているので、楽しみにしておこう

参加人数はそれほど多くないが、実力者は来てくれるようだ

グリーンが小さいから、精神力がものを云う

それに、アウトが高麗、インがベントという変則グリーン

アジャストメントも必要

 

私はプレーが遅くならないように、スタート係が済んだら、コースに出て監視するつもりです

その後、ホールアウトまでには帰って来て、スコアカードの計算をしないとね

 

きっとみんないいプレーを見せてくれるでしょう

まあ、27ホールもまわれば失敗するホールもありますよ

そんなこと気にしない

とにかく、いいプレーをすること

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月07日

全英オープンタイトル 2回

全米PGAタイトル 1回

メジャーチャンピオンのパドレイグ・ハリントンのようにあなたはなりたいですか?

プレーのスタイルは、ただただつまらない

低い弾道で、ドライバーを打って行き、

それなりにグリーンに乗せて適当にパットを入れる

いかにもオーソドックスでつまらないプレーヤーだ

そういうギャラリーをワクワクさせないところが彼の特徴である

でも、それこそが強さなのだ

 

もし自分がなれるのだったら、派手なウッズか、地味(けっしてそうではないのだが)なハリントンか

あなたはどちらを選びます?

 

ミシェール・ウィー?

それは選択肢に入っていません

 

彼には、どんな特徴があるのか調べてみた

上位に上がるのは、

30ヤード以内のアプローチ    2位

75-100ヤードのアプローチ   5位

50-125ヤードのアプローチ   2位

100-125ヤードのアプローチ  3位

175-200ヤードのアプローチ  3位

バンカーから寄せたホールからの平均距離  1位

最少スコア               1位 (61)

 

意外とアイアンショットがうまいことに気づく

それから、ウェッヂプレー

 

でも、彼は隠れた飛ばし屋なのです

なぜ隠れているのか?

それは、アイアンが得意なので、飛ばす必要がない

如何に答えがシンプルか

 

さて、ここで彼のドライバーの練習方法を述べよう

セカンドショットをフェアウェーの有利なスポットから打てるドライバーショットだ

練習ラウンドで、彼のバッグには、通常15本のクラブが入っている

(もちろん、新しいパターを試したり、余分なハイブイリッドが入っていたりはするが、それは別として)

余分なクラブはドライバーだ

まったく同じ仕様で

違うところは、ロフト

試合で使用する9度のドライバーと、練習用の10.5度のドライバー

シャフトのフレックスも同じ

 

さて、なぜロフトのあるドライバーを練習するかというと

低い球が出にくいクラブで、弾道を低く抑えることで、より低い球を打つことを容易にさせる

そうすれば、ロフトの少ないドライバーがより簡単に感じる

 

球が上がらないアマチュアのすることではないが、ハードヒッターなら見習いたいポイントである

実は、私も試している

LEIOS の10.5度のヘッドにフィアース ツアーディープSXをいれて、コースで球を抑えていく

最初は左が怖かった

でも、今はかなりドライバーが楽になった

恐々ドライバーを打っているタイガーや、遼くんにも教えてあげたいくらいだ

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月07日

ロジカルかー

理路整然?

話がわかりやすいって、みなさんお好きでしょうけど 

当然ですよねー

 

でも、私

必ずしもそれが正しいとは思いません

 

正しい、正しくないは、ビジネスではない

お客様のニーズにお応えし、・・・・・

こういう感じかな?

ちょっと手前勝手で、無責任な感じがするんです

結局は、お客様の充足を得ながら、自分が儲けていく

そうあるべきか

どうか?

 

ロジカルは必ず後から来るべきで、先にあるものではない

理解できずとも実践

そこに「何故」という疑問が生じる

その先に論理というものが来るべきで

反対じゃダメ

順序が逆じゃ、いつまでたってもカラダに染み付かない

やってることが逆だよねー

 

でも、

受取る方からすれば、ほんとに不親切だよねー

 

昔はみんなそうだったのに

いつの間にか、お客様を納得させて

良い評価を得て

それで終わってしまった

 

「あのセンセの話はわかりやすいって」

わかるよ

かつて私はそうしてたから

でもねー

そっから先は進歩しなくなっちゃう

右脳左脳の話ですわ

 

私が考えてるのは、まったく違うの

生徒さんがいつの間にか出来るようになった

自分で気づいた

この「よしっ!」って感じ

それが大事だと

いくら私がそこへ導いたとしても、それは云わない

それがホントではないかと思うんです

 

解る、解ったって云うのは、命取りになりかねない

だって、実践出来なきゃ錯覚に等しいでしょう

 

でも、これからも説明していくんだろうなー

指導者は

 

出来ないままじゃ、私楽しくないもん

何とか出来るようにしてあげないと

 

ただね

カラダ自体を動くようにしないと、いくら理解したところで出来ないから

 

そこでよ

ワンコインなんちゃらってあるでしょ

あのワンコイン

500円

出来るわけないじゃない

500円で

 

そういう間口の広げ方は私はやらない

やらないほうがいいって聞いた

確かに、やるならやる、やらないならやらない

それがいいと思う

 

どう見ても、飽和状態やなー

それにクオリティーが高いかどうかは、あんまり関係ないからなー

 

分かるでしょ

意固地な私の進む道

 

如何にロジカルに進まず

如何にクオリティー高く進むか

 

 

論理立てが出来ないわけじゃない

論理で勝っても、世界は良くならない

論理は自分に対して使うものだと、私は考えます

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月06日

一昨日、昨日と合宿でした

私もドライバーを打っておかないといけなかったんです

ドラコン用の

 

どうも、うまいこといかんのです

むしろふつうのドライバーの方が飛んでいたりする

 

昨年使ったドライバーを参考に

(もう無いけどね)

同じようなものを作ろうかと

土曜日までに何とかしようと思ってます

 

一昨年のは、

ヘッド : メローイエロー

ロフト : 6度、 7.5度

シャフト : アルファー

フレックス : X

長さ : いっぱいいっぱい

総括 : ロフトによって飛距離に変化はない。 

      シャフトがもう少し速く反応してくれたらもっと飛ぶだろう。

      自分のスイングをもう少し見直さないと。

 

昨年のは、

ヘッド : レイオス

ロフト : 9度

シャフト : フィアース ツアーディープ

フレックス : S

長さ : ノーカット (47インチ+)

総括 : それほど長くないので扱いやすく、方向性も良い。

      ロフトが9度なので、低く球を抑える必要がある。

      ノーカットなら、Xでちょうどではなかろうか?

 

 

さあ、それで今年ですよ

作ったんですけどね

まだ決まってないの

ヘッド : SMT NEMESIS

ロフト : 7度

シャフト : フィアース プロトタイプ

フレックス : S

長さ : フルレングス

 

これから作ろうと思うモノ

ヘッド : Kasco D-MAX MoI

ロフト : 9度

シャフト : フィアース ツアーディープ

フレックス : X

長さ : ノーカット

 

もしくは、

ヘッド : LEIOS

ロフト : 9度

シャフト : フィアース ツアーディープ

フレックス : X

長さ : ノーカット

 

それから、自分次第

自分のカラダを作ろうと思ってます

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年05月06日

おにぎり

塩ラーメン定食

スタミナ丼

 

ローソンのレタスサンド

日替わり定食 (エビフライ)

ステーキ定食

 

2日間で食べたもの

よう覚えてるでしょ?

ふつうか

 

それでも、太るよなー

初日は、36ホールぐらいやったっけ

霧でねー

なかなか時間を有効にまわれなかった

 

2日目はきっと、54ホールをまわるぞと

私は、55ホール

計算間違いをした子どもは、52ホール

一番まわった子どもは私より多い

なんと57ホール

 

よう頑張ったねー

今回、10名集まったのよ

それも大山で

その中には、志度オープン優勝者の草瀬大志プロも入っている

ありがとうねー

大志くん

これからじっくりと子どもたちに感想を聞いてみますわ

 

考えてもみてよ

毎月行う研修会は、最近8名前後

それなのによ

いくら子どもがメインと云ったって

ねー

遠いところまで、よくお越しくださいました

そいでもって、子どもたちの面倒も見ていただきました

ありがとうございました

 

いかがでしたー?

私たちがいつも特訓している大山日光は

グリーンも良かったでしょう

私が厳しすぎたー?

早、まわれーって

そうせんと、54ホールなんてまわれませんよ

いくら日が長いからって

お昼ごろになったらお客さんが増えて、プレーのスピードが間違いなく遅くなりますから

夕方でもねー

これ、いい感じなんですよ

斜陽の大山

私、お客さんが増えたら困りますけど

いつもお世話になってる大山日光さんが儲かるのだったらそれでいい

 

お客さんが増えて、54ホールまわれなくなったらどうするのかって?

 

そしたら、

また、早朝マラソンが復活してくるのよ

 

どうする?

 

年々歳とっていく私

それに、合宿はどんどんハードになっていっている

でもね

まだこの辺は何とかいけます

 

子どもからの不平も出ず

 

どっかで出てた?

 

豪華ホテルに泊まらせろとか?

豪華リムジンを用意しろとか?

 

今回気温がそれほど高くならなかったから、水分の補給も十分だったかなーと思いますが

夏になると、いくらあっても足りませんからねー

それに、嵩張るでしょー

車に積んだら場所とるし

 

次回はそれが課題だわねー

 

 

そいで、他の楽しみは

①帰りの蒜山焼そば、夜ぜん焼そば

 

これ、アウト

前回よりも早く行ったはずなのに、お店が閉まってた

 

②蒜山高原の満天の星

せっかくの晴天も

昨夜は満月

 

明るすぎるわねー

一番星ぐらいしか星は見えませんでした

 

 

帰りの夜ご飯は、

夕食やなしに完璧に夜ご飯

時間もそれなりだからねー

 

私は、ステーキ定食を食べたことになってるでしょ

子どもも何人か食べたけど

いやー

硬い硬い

びっくりしたなー

「スジばっかりやー」

って云うてました

ラーメンにすべきやったなー

具だくさんの塩ラーメン

これにすべきやった

あとで気がついたら、権現湖サービスエリア「ラーメンとん太」のグループ店のようです

 

そういや、権現湖パーキングエリア(下り)はどうなったんだろう?

サイトでチェックしてみると

新しいフードコートがオープンしてるわ

そりゃそうよねー

ゴールデンウィークだもの

これに間に合わせないと

 

かつめし 700円

かき揚げうどん 500円   (ちょっと高いやろ?)

ラーメンセット 1,000円  (これにいたってはメチャクチャな値段設定)

 

ラーメンとチャーハンで1,000円かー 

どうも腑に落ちん

それぐらいするやろーっていうのもわかるんですが

PAでね、それじゃ

三木SAに入るでしょ

知ってる方は

 

かき揚げうどん  380円

ラーメンセット  800円

これやったらどうです?

無理?

でも、かき揚げうどんは、500円でおつりが欲しいなー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年05月04日

朝2時半に起きて

今日の天気は、雨

しかも、霧

 

ゴルフには最悪の日やん

結局、36ホールしかまわれんかった

あと18ホール足らんのです

明日は天気がいいらしい

 

当然明日はやりますよ

54ホール

 

大山日光のグリーンは絶好調

今年はきれいに仕上がってます

 

アプローチはねー

なかなか教えるのが難しいですわ

だって、その都度打ち方、構え方、使用クラブが違うでしょう

それを理解させようと思うんですが、やっぱり時間がかかりますわ

 

同じやり方で全部やってしまう人もおられます

でもそれじゃ、ゴルフに幅が出ないんです

趣がないじゃないですか

粋じゃないって云いますかねー

色んなショットができたら、楽しいでしょ

そうすれば、ゴルフを語ることもできるでしょうし

 

ゴルフって、頭を使うことだと思うんです

何でもかんでもシンプルにしてしまって、頭を使わなくなったら

それって老化を早めませんか?

実は、スポーツ全般がそうなんですけどね

 

 

でも皆さん、上げるアプローチがいたって好きですよねー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年05月03日

明日から合宿

一泊二日のとってもハードな

 

云うだけ?

とんでもない

 

朝の3時集合

それから、子どもたちが爆睡の中

私は大山に向かって運転するのよ

 

2時間ちょっとのドライブ

じっくり楽しんで

 

いや、こいつらの出す二酸化炭素が睡魔を誘う

車内の空気が変わるのわかりますー?

ほんま、えらい重ーくなりますよ

 

コースに着いたら、54ホール完走

完全プレーを目指してプレーするのよ

ショートコースと違うわよ

もちろん乗用カートを使用するけれど

 

まあ、こんなこと毎年やってます

春と夏に

子どもも上手になるはずよ

 

これが嫌にならなきゃ、きっと上手になる

経験上そうだもの

 

今年は、帰りは晴れるだろうか?

米子道は混むからねー 最近は知った側道よ

 

春の夜空は大したことないけれど

蒜山高原の山道は、あたりが真っ暗でとってもロマンチック

 

そいで、ドライブする相手は

 

「何でお前らやねん!」

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年05月02日

話は二股から入りますか?

飽きたでしょう?

どっちか云うたら、私は料理研究家の園山真希絵さんの方が良いですか

5歳上ですか?

なかなか鋭いやないですか?

私からしたら、55歳のうどん屋のおばちゃん

そんな人を探せってことですよねー

お好み焼屋のおばちゃんはちょっと手ごわいです

そやかて、

二股がバレたら、コテが飛んで来そうでしょ

頭に突き刺さったら死にますよ

 

5月13日(日)、20日(日)の二日

ニッケゴルフ倶楽部 土山コースでジュニアのイベントがあります

元気に1.5ラウンドを試合形式でまわろうというものですが、

優勝を狙うもよし

いつもより、厳しい条件の中をプレーするもよし

 

そういう努力が、次の試合に活きるじゃないですか

 

どうぞお越しください

大歓迎します

 

スコアカードは、プロがトーナメントでも使用できそうなものを作ってしまいました

私が

 

プロになった気分で、試合をエンジョイできますよ

1.5ラウンドだから

切取り線は、二本あります

 

優勝のトロフィーですが、

今回はなかなかのものです

VT3130

 

当然優勝賞品は、別途用意しておりますので

強ーい選手の参加、お待ちしてます 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年05月01日

ジャンクフードのオンパレードで

おなかはプックリコ

 

それで、朝から山歩きに行ってました

2時間近く歩いたのでしょうか?

サウナスーツを着ていた上半身は汗びっしょり

 

歩く前にお水を飲むのを忘れてましたので

ちょっと辛かったねー

スポーツマンとしては、大失敗です

 

それでも今日はポケットに千円が

500円でいいのだけど

こないだのこともあるし

縁起が悪いでしょ

 

いつもとは反対のルートで、少し距離も長め

隣町のコンビニに寄ってから帰ろうと

私が住んでる町にコンビニが2軒あったけど、どちらもつぶれてしまったの

便利なのにねー

キャッシュディスペンサーなど、銀行機能が発達する前のことだから

スーパーマーケットもできたしね

あんまり人が利用しなくなったのよ

だからスポーツ紙を買いに行くとき、隣町まで行ってるの

なんや便利なんかなんなんかわからんわねー

 

それでよ

ミネラルウォーター(2リットルのでっかい方)と、デイリースポーツを買ったの

 

1kgぐらい痩せたんだろうか

汗で

そんなときの冷えたミネラルウォーターは美味い!

 

スポーツ紙を読みながら職場に向かいました

小さな字で昨日のアオノオープンの成績が書かれてました

ほんま小さな字やったです

 

これで初めてプロとラウンドが出来るんだけど、こいつは何を考えてるんだろうか?

プロに勝って帰って来ようとしてるんだろうか?

イーブンパーかアンダーパーで上がろうとしてるんだろうか?

 

私はそのつもりやったけどなー

さすがにチャンドとまわったときは、正直その意識が少なかったけど

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年04月30日

京セラドームに行ってたのよ

久々の野球観戦に

オリックス 対 西武

 

オリックスはここまで2連敗中で、最下位を独走中

 

今日、調子が良かったのは、

バルディリス

北川

の阪神協同組合

井川慶がそこにもうすぐ合流の予定だが

 

その後ろの川端、山崎も活躍しているが、どうも印象が

 

イライラするゲーム展開で

チャンスにいつもまわって来る坂口が打てず

後藤も打てず

4番の李大浩はいつもどおり

 

なんか、人の良い韓国人を演じているようでね

ちょっとぐらい嫌われても良いのに

なんかピッチャーに合わせてバッターボックスに入っているようで

4番バッターやろ

西武の4番中村は自分のリズムがあるやん

あてにならん4番バッターを抱えている岡田監督がかわいそうでねー

とうとう叫んでしもたよ

バックネットの真後ろ2列目から

「イデホー! ゆっくりせー!」

 

「イデホー! リラックスやー!」

聞こえたんでしょう

そのたんびにヘルメットをさわってました

 

4打席目

とうとうやりよった

カキーン!

左中間方向への同点ホームラン

 

ソワソワしてるバッターボックスの中での落ち着きのない動き

あれでは打てませんわ

そう素人の私が思います

 

延長戦に突入かと思ってましたら、バルディリスが決めてくれました

同じ左中間方向へのさよならホームランで 

 

あんなゲームはめったに見られへんもんですわ

 

帰りの電車のホームで、

「なにお父さん笑うとん?」

と、娘

顔に出てましたか?

 

心持も良く、帰りの電車は空席がなくとも苦にならず

 

こんなときに携帯が鳴る

いえ、マナーモードでしたけど

マナーは、☎に出ないのがマナー

でも、この電話は

 

「はい、お疲れさん」

その場にしゃがみこんで、とっても小さな声で

あいつやった

そいつ

どいつ?

 

今日は、アオノオープンの予選

どないなるやろな~と、一応気には

「そんなもん気にしてませ~ん」

 

ほんなら、

声でだいたいわかるのね~

あんまり書いたら、芝居し出すやろけど

 

「おっ、通ったかな 」

思ったとおりでした

 

スコアは、これ褒められるんか?

75

そうやったよなー?

4位で予選通過とのことです

 

たぶん、その話を書きたくて仕方がないやろと

そのおぼっちゃまのフェースブックをチェックしましたが、変化なし

「おっかしいなー?」

 

 

帰って、今日買ったカレーパン片手に、ワインでも飲もうかな? 

 

 

 

今朝の早朝ラウンドで、「PIFジュニア」のパーを更新しました。

こちらでご覧ください。

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年04月29日

昨日、大急ぎで組立てました

倉庫にあったヘッドで

 

ちょっと小さめにしようとしたら、

とっても小さくなりました

 

ヘッドは、SMT NEMESIS

ロフトは、7度

8度が良かったんだけどねー

ないものしょうがないよ

わざわざ取るかい?

それも良いけど

私は、条件が違う

そんな有利なものを使ってもしょうがない

ただ、有利なものと云えば、シャフトだけで十分よ

 

それこそが、フィアースシャフト プロトタイプ

 

フレックスはね、S にしたの

シャフトのロードをうまく使いたかったのよ

 

だって、つくづく感じることは、

何で、世界のドラコンの王者たちが使うフレックスを我々が使えたりするのか

シャフトのしなりを生かせないのは、情けない

それでは勝てんぞ!

 

しなりが敵みたいに思ってる方が多いのには驚きます

 

でもね、

フィアースの戻りは結構速いの

充分インパクトには間に合います

 

まだ、どれだけ飛ぶのかよくわかりません

 

今日はショートコースで5発打ちました

うち1発のみ当たりました

 

夜に練習場に行って50球打ってみたけど

まあまあ打てそうです

 

 

実はね、

まだノーカットなの

 

だから、ミート率が悪いのは当たり前

 

でも、練習したらいけました

若干スライスしますが

 

これで良いと思います

いずれまっすぐ飛ぶでしょう

 

Youtube でカタカナで「フィアースゴルフ」で検索していただくと練習風景が出てきます 

別に意図はありませんよ

実際打ってるところってことだけですから

 

こんな感じ

ごめんねー

まだこういうの詳しくなくて

寝転がって見て下さいね

 

寝転がる方向を間違ったら、さっぱりわかりませんから

 

まだ、長いのに集中できないの

ワッグルが長いでしょ

50インチなんか超えちゃってるんだから

いずれ切らないとね

 

でも、早打ちするつもりはありません

試合でもほぼこのペースで打ちたい

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年04月28日

土曜と日曜は、うちではスポーツ紙を取ってます

相撲の記事を見た後、ゴルフの記事を

 

大写しの有村智恵のスイング

インパクト直後

シャフトがまだ4時半くらいのところ

(新聞の名前ですか?

デイリーです)

 

左肩は開かないように頑張っているのですが、おなかは、60~70度開いている

〈推測ですけどね〉

 

「左に行くスイングやな」

 

それで記事を読んだら、やっぱりそう

1番と2番ホールで、左に飛ばしたらしい

 

このスイングで強く打たなきゃ大丈夫だろうけど

そら打ったら左へ行くでしょう

 

もしも、お昼ご飯を食べてインターバルを置くと、もう一回その可能性が出てくる

 

400ヤードすれすれのパー4が多くなれば、バッグの中に入っている長いアイアンがちょっと気になるだろう

でもそれ以上の距離だと、セカンドショットがハイブリッドやフェアウェーウッドになるから、長いパー4と云えどもそういう問題は起こらない

微妙なところだ

 

緊張するスターティングホール

395ヤードの2番ホール

390ヤードの5番ホール

400ヤードの10番ホール

170ヤードの11番ホール 〈もしもアイアンを使えば〉

360ヤードの14番ホール 〈上りだから〉

385ヤードの16番ホール 〈ここは△か)

375ヤードの18番ホール 〈上りだから〉

以上が彼女のティーショットがキーとなるホールだ

 

意外と嫌なホールってわかってしまえば攻めやすい

とりあえず無理をしない

 

もしかしたら、ひょっとして

優勝なんて

そういうこともありうると思います

 

でも服部真夕が-1、

佐伯三貴がイーブンパーにいる

 

もちろんもっと怖い韓国勢

今週の優勝は、そのあたりかなと思います

 

 

ところで、相撲よ

いったいどうなっているんだ?

立浪一門

伊勢ヶ濱親方が何か知りはせぬか?

リーダーがいないっていうのは、ほんとに始末が悪い

旭豊が、立浪親方で本家だった

どう考えても若すぎて無理だろう

 

実力から云うと、元横綱旭富士の伊勢ヶ濱親方だろうけど

性分がそうじゃないから

元旭国の大島親方は稽古に熱心じゃなかったって云うのは、伊勢ヶ濱親方の言葉

 

どうしようもないかー

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年04月27日

私が云うても、説得力のない話ですが 

時折見かける体の硬い人

がっしりしておられる体格の良い方

(どちらかといいますと、私はポチャポッチャしていますが)

エエようで、あかんのですわ

体の反応が悪い

次の動作にさっと入れない

 

これには、やっぱりストレッチです

まずはね

体を柔らかくせなあきませんわ

緩めるばっかりでもあかんのですけど

とにかく最初はこれですわ

 

云うてもねー

ポチャポチャよりガッシリがエエと思いますわねー

ふつうそうですわ

それでもね

動かなんだらあきません

まあ、やってみてくださいな

 

 

腰って

ガッシリ固まってないとあかんパーツです

ストレッチって云いながら、おかしなことを云いますでしょ?

腰は硬い方がエエんです

足首とか

硬すぎるのは、そらあきませんけど

足首って、動きすぎたらあかんでしょ

足首は横方向に何度まで曲がって良いけど、それ以上は捻挫になりますって

そんなこと云われたことないですか?

 

間接って交互になってるようです

つまり腰と足首の間の膝は、柔らかい方が良い

簡単に云えばそのようなものです

 

体が硬いと、体幹が右に傾き過ぎなくて良いってことは、云えなくもないですけどね

 

 

①左手を真下より少し前方に伸ばし

②前傾してアドレスの形を作る

③右手を左脇の下を通し、アプローチのストロークをするように動かす

 

やっても何が効くねん

って思う方は、体幹が使えてない

 

右の脇と腰の間隔が狭まり、

それにつられて右腰が動く

右膝は、動きすぎない方が良いです

 

少なくともこれぐらい体幹が動かないと、良いスコアは望めません

イップスって、体側の筋肉が動かなくなって始まるってことが多いですから

問題は、意外と手ばかりじゃないよ

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年04月26日

帰って、家でトレーニングしよ

もうそろそろドラコンですわ

 

今日は久々に鍼に行きました

私の立場じゃ、なかなかねー

体操して健康になるってことを推進していく、そういう人であるべきやないですか

カラダのトレーニングも、全て出来きらへんくらいあるし

ゴルフもたまにせんといかんし

ドラコン用のドライバー振ったら、カラダ痛いし

ホンマやで

私ら、体格がそれほど立派やないのに

ただただ、死ぬ気で振るだけ

それだけやもん

スパーシニアは頑張らなあかんし

 

 

今日は、尾上の練習場に行ってました

PIFの申込書を持って

ほしたら、

「ポスターないのん?」って

そこまで考えなあかんのやね

スコアカードは一ちょ前のん作ったけど

 

入賞賞品は、只今交渉中です

もうちょっと待ってね

それから、トロフィーか、レプリカが要るでしょ

明日注文しとくわね

 

 

ドラコンやり出したら、まーちーと間、ゴルフのスコアわやくちゃになるわ

良いスコアで回りたいし、ドライバーも飛ばしたいし

勝手なもんですわ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

«前のページ 1 ... | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス