ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6795
«前のページ 1 ... | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | ... 340 次のページ»
2012年11月02日

嫁はんからメールが入った

高木プロが火を噴いてるって

法螺は吹いても、

いや、そんなことないか

 

早速確かめてみたら、

「ホンマやー」

 

1番ホールイーグルだって

パー5だけど、絶対2打で届いてないだろうし

サンドウェッヂが入ったんだろうねー

 

サンドウェッヂ上手だよ

グリーンまわりでもよく使うし

だいたい18ホールで一回くらいはチップインがあるようなないような

 

グリーンパーク大山の17番パー5

私が、その第2打目を左のグリーンとレベルなライに打っていったら

「真っ直ぐ打っていったら、あとはサンドウェッヂ」だって

そう云うんですよ 高木プロが

打ち上げになるのにねー

ピンの根元見えないじゃない

それでも、打ち上げのウェッヂショットは得意なのよねー

私はあんまり好きじゃないけど

 

18ホール終了しました

本日5アンダーです

 

シード権がかかってます

なんとか頑張って

 

私は、今週はイベントが入って応援に行けません

どなたかお近くの方、おられましたら代わりにお願いします

云っていただいて結構です

姫路の桝田の知り合いだと

そしたら気さくに話してくれますから

 

あと二日

「火を噴け! 8813!」

 

 

PIF情報

ありがとうござまーす!

本日、最初のエントリーの書留封筒が届きました

いつも元気な女の子からです

これがご縁で知り合ったんだけど、続けてご参加いただいております

期待を裏切らないように運営して行かないとねー

なにぶん手薄って云ったら手薄なんだけど

ハービー・ペニックは、あれだけやった

オレは、ベン・クレンショーや、トム・カイトにはなれないけど

ハービーになら、もしかしてなれるかもしれない

時代も違うから、ゴルフに対する攻め方は異なりますけどね

 

 

2012年11月01日

残念にも、お客様のアイアンシャフトが折れた

スチールシャフト

純正とか、オーダーとか

ダイナミックゴールドや、NSプロ以外のシャフトは困りますねー

ツアーイシューなんて、単品販売していませんし

シャフトが折れたら、全部替えちゃうのか、どうするのか?って

 

国内で探してみたんです

似たようなシャフトも

でも、やっぱり違うのよ

困った

入手できない

 

シャフトはまだ製造していました

アメリカにあります

1本だけ、注文しました

普段はないことですわ

 

飛行機に乗ってやってきます

他に何か注文しようかと思って探したんですけど

そこには、あまり興味を引く商品がない

 

不思議な、仕入れです

 

会社勤めのときなら、そういうこと、普通に何気なくやってたんですけど

怖いですわねー

これって、コスト意識ってやつでしょうか?

 

 

2012年11月01日

3日前は、倒産について

昨日は、リーダーシップについて、講義を受けに行きました

倒産?

イヤ、そうならないように行ったんですよ

どういう風にしてそこに至るのか

回避したいけど、無理な回避は傷を大きくする

それはわかってるんだけど、経営者は頑張るわよねー

資金繰り表をつけて、現在の財政事情を知ろうというものだった

不景気の中、皆さん一緒に頑張りましょ

 

昨日は、リーダーシップ

リーダーシップとは何ぞや?

統率力?

それとも指導力?

そんな話は出てこなかったけれども

リーダーシップの意味を調べても何か曖昧で

統率力と、指導力はまったく違う意味だし

私の持論ですが、その言葉自体に、正義の意味は含まない

正義なら、コンプライアンスの話になるだろうけど

班分けをして講義は進められたが、やっぱり若い人のグループは、正義の方から入ってしまう

正義を無視するわけではないが、正義を語るなら、まず悪を語れ

性善説で話を進めていったら、会社経営なんて、

(いや、私は会社は経営していません)

悪の道もありよ

 

課題は、

ある中小企業の会社で情報漏えいが起こったことについて、それをどう解決するか

であった

 

それには、条件付けされてあって、漏洩した情報の会社にほとんどの利益を委ねていた

漏えいしたのは、持ち出した会社のパソコンから

パソコンを持ち出したのは、ベテランの従業員

時期まもなくして、会社の社長の交代がある

など

 

どこかで聞いたような、食肉流通の企業に似ている

でも、リーダーシップには、正義はないんだ

それは私の持論

漏えいした会社の情報の件を、詫びるか隠蔽するか?

 

隠蔽するという方向で考えてみる

まずは、そうかなと私は思うんです

それは、あくまでもデモケースだから

その後どういうことが起こるのか、

どういう苦境に苛まれるのか、

なんか子どものときに見た、仏様の本に似てるような

小学生低学年のとき、近くの同級生の家に行った

そこで見た本に似てる

さまざまな地獄絵

悪事を働けば、必ずや地獄が待ってるよ、ってやつ

今は、見ないんだろうなー

私も、その子の家に行くまでそういうリアルな地獄は見たことがなかった

 

すべては性善説で話が進んでいるのだろうか?

ま、それが正しいといえば正しいんだけど

そういう結論に至るには、ただ正義感やコンプライアンスだけでは進まないように思うんだけど

 

統率力って云えば、暴走族のリーダーをイメージする

指導者って云えば、ホメイニ氏をイメージする

 

ここに正義はない

それは、また別の理論になると思う

多角的に、あるいはいろんな切り口から、ものを捉えて見るほうが、私は好きだけど

 

例えば、ホメイニ氏にインタビューに行ったとしよう

それは優れた指導力を褒めながら

それが対話の第一歩かと

まあ、人質になるかもしれないんだけどねー

 

事の善悪、

それを自分の人生に採用するかしないかは、その次だと思うんだ

何もないがしろにするわけではないし、優先順位が下がるわけでもない

 

家に鍵をかけますかってこと自体そうじゃない

 

2012年10月31日

フェイスブックもやってるかって云えば、やってないことはない

でも、あんまり使い方がわからん

このブログだけで十分やもん

長い文章は小一時間かかるのに

なんでフェイスブックにこれ以上時間をかけなあかんのよ

写真を撮って、コメント入れて

面白い時は面白いやろけど

色々、どなたかの情報が勝手にいっぱい載って

オイオイ、ちょっと賑やか過ぎるぞー

って思うのよ

これじゃ、乱雑過ぎるじゃない

それ、全部フォローしてる人が読むわけ?

ないわよねー

犬が出てきて、「可愛いねー」って云っても

微妙だし

「いや、犬は好きです。 でもねー」

 

そういう私の話が切れてるかって云われると

「ごめんなさい」って、謝るしかないような

実のところ、ついて行けてないのが私です

 

いやー、フォローされても返されへん

でも、ちゃんとメールのお返事は書いてるんだけどなー

話がうわべだけになるから、出来たらしっかり説明したいのよ

誤解されても困るしね

 

暑苦しいと云えば間違いなくそうでしょう

迷惑なのもわかるんですけど

 

希薄

ウワ~、私の嫌いな言葉やわ

好きか嫌いかどっちかはっきりしてくれー!って

そういうタイプです

まあ、好きから嫌いには移行するけど、

嫌いから好きに移行するのは、恋人だけですからねー

ま、ないケースですわ

 

そういう手、使いましたなー

それなりに効果を得たことは

少ない!

だいたい嫌われてお仕舞いや

 

でも、変なところから声がかかっても案外わからんもんですわ

昔、絶対嫌われてるって思った子から、あとになって告られました

あれ、いったい何やったんでしょ?

無駄ですわなー

私はまったく興味がなかったんですけど、

貧して鈍してましたから

 

まあ、自慢にも何にもなりませんわ

 

これですか?

イエ、30分かかってませんよ

もっと長いのんがあるでしょ?

何考えとんかと思うぐらい、うだうだ云うてるやつ

あれよ

 

それこそ無駄よねー

 

2012年10月31日

添付資料が小さいので見えますでしょうか?

11月11日 ポッキーの日のイベントです

 

だれがそんなこと決めたんや!

もちろん江崎グリコの社員でしょうけど

 

この日は、子どもにパッティングをさせて

そのまま競技までしてしまおうという企画です

 

まずは、上手に打てるように教えないとね

どなたでも参加できます

 

大人の方ですかー?

それは考えてなかったねー

そいじゃ、ハンディキャップをつけて、ちょこっと変更してみますか

パッティングを教えるのは、大人も子どももそんなに違いはないことだし

 

でも、タイトルは「ジュニアパッティングコンペ」にします

それで、空気は読めるでしょ?

子ども相手にムキになってはいけないと

 

中学生以上やったら、コテンパンにやっつけてもいいですよ

 

 

2012年10月31日

私がドラコンに出るときのクラブ

やっぱりお世話になってる、自分に関係のあるものを使います

自分が好きだとかどうかは関係ありません

それがプロやないですか

そのクラブを使って良い成績を上げる

そしたら営業成績が、

 

打算的な話になってしまいました

 

いえ、それだけと違いますよ

けっして違います

でも、私が常時使ってるシャフトは、フィーアースゴルフ

これは決まってるわねー

ちゃんと飛んでるでしょ

それなりに

 

夏にカラダを壊して、痩せてしまっても、それなりに飛ばしたやないですか

どうもヘッドがねー

現行モデルじゃないところが、

最新モデルを使ったら、もっと飛ぶかもしれません

それには、やっぱりそういう関係性が必要やないですか

 

石川遼が、キャロウェイですか?

そしたらいったい私はなによ?

いつもキャスコのウェアは来てるわよ

もちろん手袋もね

シューズは、関係ないけどフットジョイ

これ、アディダスにしようかしらん

三村さんところでインソール作ってもらって

「ミムラボ」の三村さん

今度の日曜日にお会いするわ

神戸学院でね

駅伝ですねん

子どもたちと

上谷聡子さんもいます

 

そやけど、クラブよ

ドラコンの

いったいヘッドをどうしようかなーと

私が作るって?

いえ、その線はありません

ウェッヂだけで結構です

無駄が一杯できるでしょ

出来合いのものにロゴだけ入れるような、そんなええ加減なこと嫌いですから

 

ドラコンのヘッド作って金儲けした人は少ないですから

でも、誰かとコラボしようと、模索中です

どなたかおられましたら、よろしくお願いします

 

私も私で探してます

実は、世界中探してます

 

 

2012年10月29日

PIF ジュニアゴルフ競技会、商売そっちのけで人数集めないとねー

かっこつかないし、継続して行くのも困難になってしまう

あんまりこういう裏話は書いてないでしょ

どこにもね

だって、団体で運営するのと個人で運営するのと違うもの

そこまで足を運んでお願いして、

まあ、そういう交渉も面白いわねー

成功すれば、よ

 

自分の感性、意見で進もうとすればこういう過程になることは必至よね

カッコよく言えば、

「妥協を許さない!」

こういう感じかー?

それでも、折衷案みたいなものもある程度出てくるのかなー

とにかく頑張らないと

ゴルフを教えるって、そういう分野が乏しいと思う

日本人は、どうしても

(もしかして、関西人は、って云い換えた方がいいのだろうか?)

プレーイング4の文化で育ってしまっているから

そんなの西洋じゃないよねー

あの打ち直しても打ち直してもOBが続く、あの苦ーい雰囲気

イヤじゃないの

でも、どのプロもそういう経験はしたものよ

一流プロほどそうじゃないかなー

中嶋常幸プロ

 

中村寅吉プロは、打っても打っても出なかったバンカーがあったらしい

中村プロは、バンカーショットの名手

結局、出ないバンカーの方が悪いとの結論に至ったようだ

それもいいじゃない

それほど自信があれば

若かりし頃の出来事だったのかもしれない

いくら名手でも、歳をとれば横に出すこともしただろうけど

最初から横に出す子ども

何度でもチャレンジする子ども

どちらの子どもも試合で観たいんです

どちらも、それなりの意義があるじゃないですか

結果は異なるでしょうけどね

そこだけを観て語るのは、木を見て森を見ずか

 

いくら叩こうとも、あとから出てくる怖い父ちゃん、母ちゃんの存在はない

そういう試合づくりをしたいものだ

 

子どもが自分で泣く分にはいいんだけどね

 

2012年10月28日

ニッケ土山ゴルフコースが9月30日に閉鎖され、開催の継続が危ぶまれたが、

関係各位のご協力もあり、何とか開催を継続させていただくこととなりました。

この場をもちまして、お礼申し上げます。

 

時  : 平成24年12月26日(水)

スタート時間  : 8:00 OUT,INとも

組数  : 10組 (40名)

コース  : 姫路シーサイドゴルフコース

 

小学生は、乗用カートでのプレーとなります。

カートに乗ることはできませんが、運転手のボランティアを只今募集中です。

小学生の参加人数により、ボランティアの必要人数が決まります。

 

詳しくは、新たにページを設けました。

こちらをご覧ください。

 

ジュニアゴルフスクール.com にも掲載依頼しました

 

なんで、私がジュニアの試合を運営しようとするのか?

私自身にも良くわからない部分があるのですが、

よく考えてみますと、

ひとつには、私がジュニアゴルファーだったこと

かなり前のことですけどね

プレーフィーは当然大人料金

今の子どもほど自由は利きませんでした

やっとコースで見知らぬ大人のパーティーに入れていただいてプレーできる

それで十分幸せでした

さて、年間何度プレーできたでしょうか?

プレーフィーもお小遣いから捻出してましたから

普通の公務員の家庭に育ってます

けっしてリッチだったわけではありません

土山ゴルフコースって、そういう意味ではまわりやすかったわけです

 

次に、

ジュニアの試合は何度も顔を出していますが、子どもが主体なのか、運営が主体なのか

よく分からないところがあります

参加費をいただいたら、それなりの参加賞を渡してあげればいいのに

入賞の賞品を見ても貧弱

これじゃ、かわいそうでしょう

確かに運営にはお金はかかりますけどね

当初、私は持ち出しでやってました

辛かったなー

今でもそれに近いか

 

最後に、

プレーのスタイルが、どうもゴルフの本質と異なる

なんでも、プレ4

確かに、大叩きする子どもはいます

普段、そういうことはなくてもやっちゃうときってあります

そうして前の組のプレイヤーが見えなくなるほど遅れてしまうんですが

本来のゴルフのルールからかけ離れたゲームではなく、本来のゴルフをさせてあげたい

失格になっても、スコアの打ち切りはぜひとも回避したいのだが

最後までスコアカードが書けるようにプレーさせてやりたい気持ちも山々だ

 

子どもの気持ちが主体になりすぎてプロと同様のルールを作ると、ダラダラしたゲームになりがちだ

楽しいこと、それだけでは運営は出来ない

JGAのジュニアの試合ではそうなのだろうか?

でも、その試合にはなかなか出場できないからね

実力のあるプレイヤーの試合を運営するのとは訳が違う

 

コースを借り切って開催すれば、スロープレーの問題はある程度は免除されるだろうけど

本来のプレイヤー

つまり実力のある子どもがチカラを発揮できるプレースピードでは、もはやなくなっているだろう

確かに、遅いよ

最近のゲームのスピードが

海外からすると、とんでもなく遅いから

近くのアジアでもっと遅い国は確かにあるけど、それは問題外だわね

 

小学生のプレーイング4は、今回採用しております

今回、とんでもなくスロープレーをやらかして次回につながらなくなってしまうのは、本末転倒ですから

 

とにかく、どの選手も「プレーファースト」

遅れず、きびきびとプレーすること

それを守れるジュニアは大歓迎です

 

 

 

2012年10月26日

ジュニアの皆さん

それに、保護者の皆さん

PIFジュニア競技会の開催が出来るかどうか

交渉に入っております

今度は、必然的にショートコースじゃなしに長いコースになりますかねー

なかなかハードルは高いと思いますが、開催までこぎつけたいと思っております

 

なんでこういうことをするんだろうねー?

自分でも時々わからなくなるよ

 

 

 

 

2012年10月25日

「誠意がない」

あんまり云われたない言葉ですわ

もう云われたら最後みたいに感じる言葉です

今朝のテレビで観たんです

 

「こころ旅」

高いところが苦手な火野正平さん

今日は、しまなみ海道に

しまなみ海道っちゅうたら、海の上を走る大きな高い橋です

最初から、船で大島に渡ろうとしたら、

監督から、それでは誠意がないと

強い雨の中、しまなみ海道を上りかけたところまで行き、

高所恐怖症で、吐きそうになりながらの映像を撮る

そこであまりの荒天で、その日の撮影を終えるわけですが

 

誠意を見せる

そういうことなんでしょうねー

私も、時折忘れかけてるかもしれません

 

「今日は、誠意を見せるぞ!」

 

2012年10月24日

Vector 以降、取り扱いのヘッドが

そうそう、Vector の最後のバージョンってご存知でしょうか?

私が説明不足だったのかな?

実は、わざとルール違反のヘッドを作ってたんです

飛ばすようにね

Vector 460 TS っていいます

かなり飛ぶんですけどね

COR値がとてつもなく高いので、今度私も使ってみようかなー?

 

今度、他のヘッドを入れてみよう、っと

 

あまりどこにもないものをね

ドラコン用のヘッドがあまりなくてねー

同じ商品ばっかりでしょ?

まあ、そこそこ

いやいや

ぶっ飛びのドライバーヘッドを探そうと思います

 

2012年10月22日

ゴルフネタは思い浮かびません

このままじゃ寝た方がましです

 

「当たり屋」いうのんがおりますでしょ?

自動車に上手いこと当たって、金銭をとるっていうたぐいの輩

 

こないだ、ごっついのんおりましたで

それも昼間ですわ

銀行の入金が終わって、隣町から車で帰ってきておりましたら

走れませんがな

前におっさんが運転する自転車が、左車線の真ん中をゆっくりゆっくりと、しかも蛇行しながら

私は自動車の先頭

腹立ちますなー

どうも酔っぱらいのような

それでも、上手にタイミングを見計らって、時折大きくセンターラインに向かって右によろめく

対向車が続いてやって来るから右車線は走れず

「クソ~」

対向車が途切れた瞬間、思いっきり右にハンドルを切ってみた

オッサンが右に大きくよろめく

私の車が上手くやり抜けたら、

「%‘_?>+*<=&%$#”!」

と叫んでいる

後ろの車はやって来ない

ルームミラーで確認したら、オッサン、怒って道路の真ん中を走っている

怖い類の人種ですわ

いえ、人種差別やありません

あんなところ走っていて、かすりでもしたらえらいことですわ

 

 

 

 

2012年10月21日

今日は、マラソン大会

神戸のフルーツフラワーパークに行きました

まるで作文やがな

子どもたちと5kmを走りました

お昼ごはんは、コロッケ、メンチカツ、唐揚げ、それに、カレーパン

偏った食生活です

あきませんなー

 

それにしてもジェットコースターは面白いですなー

子どもをだしにせな乗れるような歳やなくなりました

ツインドラゴンも子どもが嫌がりました

なんという大人でしょうか?

私です

ジェットコースターでは、隣に座っている子どもが泣き出しました

まだ、発車する前です

「私は鬼か!」

そう思いました

でも、途中

ジェットコースターが動いている時間はかなり短いのに

泣いてた子どもが急に前を向いて

「あれっ?」

私は不思議に思ったのですが、

そこから楽しくなったようです

これって、順応って云うのでしょうか?

それとも、私に気を使ったのでしょうか?

 

毎年、遊園地で乗り物に乗って帰ってきます

パターゴルフを18ホールもさせられた日にゃー

あの時は、まいったよ

 

2012年10月20日

おはようございます

今日は、練習場に来ています

土山がなくなってしまったので、朝は困ります

前と同じように、グリップ交換をしにやってきたのですが

雑用の方が多いか

追々、元通りになるでしょう

でも、子どものラウンドも大事なんですよね

 

ちょこっと片付けてたんですけど、サイズの抜けた手袋があります

大きすぎるもの、小さすぎるもの

サイズの合う人にはちょうどいいのですがね

これ、持って帰って処分品で出します

メール便で発送したら、なんとかなるでしょう

 

処分品のスパイクレスシューズもあります

これも出品しましょう

 

ドラコンでアップで映ってること、あれをうまく使わなあきませんなー

まだ、認知度が足りませんわ

以前、Vector のエンブレム作りましたけど、今度はFierce のエンブレムを作りましょうかねー

べたべた、私のウエアに貼り付けて宣伝しちゃいましょうか

 

そろそろ時間です

お昼ごはんでも食べましょうか

 

2012年10月18日

こんにちはー

初めての方も、おなじみさんも、ヘビーリーダーの方も

 

みなさん!

出たよ

出ましたよ

私が、

まあ、自分で掲載すれば誰でも出られる「YouTube」

でも、今回自分で掲載してないのよ

編集のカットなし

ちゃんと載ってるから

結果は2位だったけど

これいいじゃない

しかも、アップよ

後ろでかなりチョコチョコしてるけど

あれは、意識して映ろうとしてるんじゃないからね

真面目に観察してたの

 

私のショットは5球目だわ

残りが一個だから

途中でドライバーを変えたのよ

キャスコのD-MAX MOI (Fierce Tour Deep X)から

Vector Ⅲ444 (Fierce Dave Mobley S)に

次回は、X にしようと思ってます

実際ちょっと柔らかいのよ

だから、脚で曲がらないように踏ん張ってる感じが出てるでしょ

硬くしたら、もう少しウェイトシフトが出来るでしょうね

ウェイトトランスファーですね

 

実は、

私、

出番間違えてました

この次だと思ってたら、一組前だった

大急ぎで、ボールを用意して、ティーアップして間に合ったの

焦らなかったけどね

「尾上さん、言ってよー」

一緒にしゃべってたので気がつかなかった

 

写真について

アップでワンショットで出てくるでしょ

あれ、カメラマンさんが私の方にカメラを向けて

「お疲れですねー」

って、声をかけてくるわけよ

確かに、疲れてたけどよ

無理してピースをしたやないの

そしたら二位になった

今度は違うポーズにしよう

でも、うまく撮れてるよ

頭にジェルを付けて行くの忘れてたんよ

それなりに見えるでしょ

気を使って、ローアングルにしてくれたんやろか?

 

2012年10月18日

昨日は、雨

ゴルフのラウンドの途中から

まあ、数ホールは曇り空の下、プレーできたんですが

降ってきましたわ

ドローボールを打ったらスリップして、雨の中、ドロー回転だと球は飛びませんわ

我慢して、フェード気味の球で対処しました

雨用に10.5度のドライバーが要りますかねー?

 

昨日、子どもがしんどいとかのたまわくもんだから

説教光線を食らわせてやりました

まあ、目線は、私と何にも変わらんという意味で

頑張るしかないやないの

ただ、いじめられたとか、精神的にしんどいときは、遠慮なくしんどいと言うようには云いましたが

 

まあ、子どもに云うたら、そのまま自分の耳に入るのよ

それが、誰よりも近くから聞こえる

ってことはよ

自分が説教受けてるのと同じ

たぶん、あまりそうは感じんと思いますけど

結構きついです

自分はどうなの?って

わかる

目の前の子ども以上に自分が頑張らなあかんのやないの

無責任に子どもにきつく云って、それだけでは済ませられんもん

説教の後は、かなり疲れる

 

まあ、そやけど、なるべく帰りはうれしそうに帰すようにはしてます

 

 

 

2012年10月16日

ボディービルダーになるべく教えているわけではありませんが、トレーニングではバーベルも使います

自分でやってる人は、どうしても重すぎるウェイトを使っているようです

筋肉を肥大させるだけでは良いのですが、

それでは速く伸縮させて動かすことは出来なくなります

問題は伸縮、つまり伸びて縮むことです

縮めるだけのパワー重視の動きだと、大きな筋肉でも良いのでしょうが、

さて、伸ばす方の動きには、スピードで対応できるでしょうか?

 

実際私は、ゴルフスイングで急激な伸ばす動きはあまり使いませんけど

 

筋肉の肥大は、縮める方向に速くはなっても伸ばすのには?

プロレスラーが、速い球を投げることが出来るでしょうか?

高くジャンプする力はあっても、速く腕を振るといったことは出来にくくなってないでしょうか?

ゴルフには、軽いウェイトで、速く動かすトレーニングが必要なのです

 

ショルダープレス、フロントプレスは、飛距離アップには効果的です

10回程度、連続でできる重さで、3セット

しかも少し速めの動きで出来るでしょうか?

そのとき、押し上げるに動作に集中するべきです

 

それで、その動きをスイング中使うかってところです

実際それほど使いません

腕はあまり瞬発的には伸ばしません

インパクトで伸ばす動きをされる方もおられますが、

その動きは、体が上に伸び上がる動き(代償運動)を起こします

その代償運動を頭を強く後ろに残すことでごまかすのですが、それは本末転倒のような気がします

頭はなるべくまっすぐ、アドレスで目標方向を確かめた状態でインパクトすることが望ましいと私は思うのです

頭を右に残せば、強く叩ける

しかも、アッパーに

そういうスイングもあります、現実には

それで、たえずマン振りなら均衡も保てるでしょう

でもコントロールショットでは、何の支えもない

 

ラウンド中にそのスイングを一発やっちゃうと、次のショットはコントロールできなくなるでしょうね

平生で腕が伸びている状態にとどめておく

(パワーのある人は、みんな肘が曲がっちゃってるでしょ)

これが、ゴルフにおけるウェイトトレーニングの極意です

バンド、テープのトレーニングなど

伸縮性のあるものを伸ばすといったトレーニングは、負の部分が少なくて良いと思います

 

腕は伸びるもので伸ばすものじゃない

でもね~

最初のうち、出来るまでは意識して伸ばそうとしないとねー

左肩に力が入って、力んだとき

プレッシャーが強くかかったときなど、どうしても左腕が縮んでしまうことがあります

そういう時は、少し伸ばした方が良いかもしれません

 

間に挟もうとしたけど

間が読めなかった

腕を伸ばすスイングをするとね、

球の当たるところがずれるのよ

フェースの上側にね

あるいは、トウ側に

 

トウじゃなくて、ヒールと思うでしょ?

腕が伸びた瞬間、コックも解けるのよ

そしたら、クラブヘッドが下に潜るじゃない

そうして、トウに当たるのよ

 

ちょっと難しかった?

今日のブログ

 

じゃ、これどう?

ボールを遠くに飛ばすなら、

フォロースローで左手を低く

たとえばねー

左手はグリップエンドに、右手はグリップとシャフトとの継ぎ目において

両手を離したまま、スイングしてみます

左手は、下に押し出した方がヘッドが上向くでしょ?

特に左手の小指、薬指は、下向きに

それだけで、ヘッドスピードが随分速くなります

 

それって、無意識に左腕が軽く伸びてないですか?

左肘を畳んじゃうと、安定したスイングアークは得られますが、ヘッドスピードは伸びませんから

まあ、ケースバイケースで使い分ければ、かなりスコアメイクに役立つんですが、

私はこっちしか出来ませんっていう、わがままな方が多いのも確か

断然どちらもやるべきです

 

100レベルの方もそうですよ

 

 

2012年10月14日

昨日届いた商品は、ウェッヂのヘッドです

半完成品

これから10g程度削るんですけど

 

こちらで少しだけお見せできます

http://wedge.ocnk.net/news#311

 

 

飛ばすことも教えてます

実際、指導における結果も出してますけど

一緒にラウンドしてみて、2クラブも小さなクラブを持つ人

これは難しいですわ

そこまで飛ぶと思ってやってるのでしょうから

2クラブ飛距離を伸ばしたところで、それでやっとピンまで届くわけでしょ

まあ、本人にしたら飛距離が伸びたようには思わんでしょうねー

 

私と同じ番手のアイアンを持つ人

とても教えにくいです

 

まあ、ボツボツやりましょう

ガッカリさせることもあるでしょうけど

 

今やってるのは、

ウェイトトレーニング

オムニバンドを使ったトレーニング

それに体幹トレーニング

ストレッチングです

 

これだけバリエーションがあったら、どんな方でも教えることが出来ますが

今、もう一つ考えてます

でも、まだこのレベルの人はいないけど

面白いトレーニング方法だと思います

 

日本で買うと高いから、海外から取り寄せてみようかと思ってます

 

 

2012年10月13日

新商品、到着しました

クリスタルクリアグリップの新製品です

こちらの画像がそうでーす!

ほんの一部なんですけどね

パターグリップです

今度は太くなりました

製法もアップグレードしたようです

でも、重量は意外と軽めです

 

今回10種類入って来てます

これからアップロードしますからね

 

 

 

それでね

昨日の夢の後

女難の相があったかどうかよ

夢の中でそれらしーのがありました 

ストレッチか、コアの実技中に

女性の方をやってたのかねー

御姉さまを

私は、何やら若くなってるのよ

どういうわけか

あれって誘惑かねー

御姉さま、それなりに、それなりなのよ

 

施術のお返しにって、鼻に変なものを塗ってくれたわ

あれ、何やったんやろ?

グレーで変なの

 

 

実は、もう一品面白いものが入荷してきました

ウェッヂです

これは、明日お知らせしましょう

 

 

 

2012年10月12日

いつものごとく、けったいな夢でした

 

私が毎月催すゴルフ研修会でのこと

先月お預かりしたグリップ交換のパター、持って行くのを忘れてました

大丈夫かなと思って確認したら、他のパターを持って来られてました

 

韓国人の方が参加されてました

いつの間に

私が英語で様子を尋ねると、英語で話せるから私の組に入れてくれといわれ、組み合わせを変更し

みんな大丈夫かなーと思って見てたら、

なにやら小太りの、私より少し背が低い方

あれっ、

ジャック・ニクラスじゃないですか

「ジャック、腰は大丈夫か?」

って訊くと、どうにか大丈夫の様子

そうするうちに、ギャラリーは増えてくる

いったいどうしちゃったんだろう?

うちの研修会も有名になっちゃったなー

って思いながら、フェードアウトしていった

 

これって、どんな夢ですか?

これから良いことが起こるんですか?

 

それとも、女難の相は出てますか?

 

 

もうすぐ、アメリカからウェッヂのヘッドが入ってくるんだー

楽しみにしてるんだけど

まだかねー?

 

«前のページ 1 ... | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス