ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | ... 333 次のページ»
2012年06月21日

www.youtube.com/watch

私、ユーチューブはよくわかりません

どうやったら横のものが縦になるのでしょうか?

横になってご覧ください、としか言いようがないんです

ユーチューブに掲載するつもりじゃなかったけど、これうれしかった

こんなスイングしたのは初めて

しかも、ここまで来るのに長いことかかった

でも、これでよかった

これからゴルフを教えられる

 

今まで?

今までは、体力づくりだった

前転の出来なかった子どもが、ゴルフスイングが出来るようになるまで

これで、やっとわかった

 

思い返してみれば、私の生徒のビリ経験者の多いこと

競技会には、なるべく早くから出しているため、ビリ経験者が多い

生徒には、スロープレーにはならないように

プレーのペースを最優先しています

だから特には問題にはなりませんが

(飛び出して悪いスコアなんていうのもないですけど)

そこから頑張ってきた子どもが残っています

ホント、底からですよね

 

恥なんて、そんなものは感じなくて良い

次頑張るか頑張らんかで、その子の評価は変わる

始まるのはそれからです

 

なんもゴルフを上手にするだけでゴルフを教えてるのやない

大人になっても困らんように

私みたいに

それはつくづく思う

 

やる限りはどんな分野でもトップを取れ!

 

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

 

2012年06月20日

台風来ました

そしたら、

掃除が出来ました

それできれいになりました

今回被害はありません

 

まあこんなこと繰り返しやってたら、建物がボロボロになってしまうんでしょうけど

 

昨日ゴルフに行ってたら

低い球を打つべきか

高い球を打つべきか

悩むところでした

それほど風が強いわけでもなく

無神経に高い球を打つのも、なんか

 

もし昨日ゴルフに行ってても、私は良いスコアで上がってきてなかったでしょう

やる気とかそういうのではなく

準備はしてました

前の日練習してきたし

チョコッと前にパターも練習しました

(まあ、こんなんでは足りないのは分かってます)

 

こないだから、肩

上腕の筋肉を鍛えているんです

上腕三頭筋

二頭筋じゃないよ

三頭筋の方

それやってるから、昨日は握力があまり無かったな

体も重いし

そういう時って球は曲がりません

でも、飛ばないわね

 

なんで上腕三頭筋か?

それは、インパクトでのポスチャーと

球を押さえるということ

 

知ってたけどやってなかったのよ

今まで

今回それをやってるの

球を低く押さえるだとか、インパクトで腰が伸び上がらないだとか、ミート率を上げるってことがあります

それには、だいたいみなさんは左脇を締めるって行動をしてると思います

左にウエイトシフトをしただけじゃ、球は右に飛び出すか弱い球になってしまうでしょ

そしたら左脇辺りに何か強いものがいるわけです

それで、締めると

締めたら、腰が浮き上がる

前傾姿勢が解ける

低い球は打てない

と、こうなるわけです

 

左は脇でもたせるんじゃなくて、筋肉の強化が必要です

それと、三角筋もね

 

ねっ、

ゴルフオタクじゃゴルフは戦えないわけよ

これって私は、ストレッチングから考えるけど

参考にするサイトは、格闘技のサイト

彼らこそが筋肉の専門家だもんね

 

レッスンで出来もしないことを平気で言ったら、

他のスポーツ暦がある人に馬鹿にされてしまうでしょうね

ゴルフと筋肉

あんまり考慮されてない分野ですわ

 

たとえば、腰を回すとかさ

お尻をしっかり出して、背骨が少し反るようにとかさ

逆に腰をどっしり構えるとかさ

ありえへん

 

骨盤前傾は、背骨を意識するのに必須

前傾した上で、腰椎前彎は致命的

また、骨盤後傾は、背中の筋肉を意識できない

 

誰のスイング理論を批判してとか、そういうレベルの問題ではない

できない

つまりそんなことやってたら、いつか故障しますよってことです

スイングに持論もなければ、理論もない

自ずと活かす筋肉が決まれば、スイングも決まってくるってことです

そうすりゃ、どう構えるかって基本的な事もわかるはず

 

なんだけどね~

 

 

そうそう、

ゴルフをする人が寝とってベンチプレスをしたらあきません

とんでもないことになります

そら、ビーチで女の子にモテるかもしれません

 

トレーニングもやり方を間違えたらえらい事になります

ジョニー・ミラー

私の知ってるところでは、

キース・クリアウォーターがそうです

胸板が厚くなってしまいました

 

そしたら、腕をスイングできんようになります

右向いて左向いて球打ちますか?

そんな悠長なことで球飛びますか?

チカラがあるのに飛ばんことがあるってご存知ですか?

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

 

2012年06月19日

ゴルフどころじゃなかったよ~

結果だけどね

台風がひどくて、一部浸水状態です

被害は特にはありません

昨日の夜中までかかって、商品を片付けておきましたから

 

水は少し引いています

早朝から起きてたから、ちょこっと寝てたら電話が鳴った

 

ただ今、小康状態です

 

もうちょっとしてから仕事しますわ

 

学校もお休みになりましたし

練習場はもとから定休日

 

今日は、パソコンしかないか

 

昼から、浸かったところを掃除しよう

 

今日中には済みそうです

 

 

 

ところで、先に皆さんのことを心配せんとあきませんよね

いかがですか?

台風は?

梅雨前線と一緒になって、降雨量が多いようですが

侮るなかれです

準備だけはしておいてくださいね

「備えあれば憂いなし」です 

 

2012年06月19日

冗談かと思たけど、ホンマに来てるみたいです

台風が

この時期に

なんでやねん!

 

明日

って、もう今日になるけど、ゴルフやのに

どんどんスピードが上がってる

 

お昼に来るって?

 

最初は水曜日やったのに

 

朝になったら電話します

 

さあ、どっか消えてなくならんでしょうか?

 

 

 

やって来ました

誰も呼んでないのに

残念ながら、今日のゴルフは中止です

外は大雨です

グリーンは水浸しのことでしょう

せっかくいいコースだったのにねー

 

他の日でよろしかったら、また調整しましょう

 

今回はごめんなさい

粘ってみましたけど、どうもダメなようです

 

2012年06月18日

全米オープン 終わりましたね

私は、とある練習場で観てました

エエとこだけを

G.マック惜しかったねー

あれが入ってたらプレーオフやったのに

 

でも、ウェブ・シンプソンが優勝ですか

ニュースターの誕生ですか?

昨年も2勝してるから、ニュースターというよりも新しいメジャーチャンピオンですね

 

さて、

観てて思ったのは、ジム・フューリック

どうもボールに近いと思ったの

つま先下がりの傾斜から、上りのグリーンに向かって上手に打ったわよ

G.マックよりもね

球に近いと、それだけ手が詰まるから脚を目標方向に余分に動かさなくてはならない

それがうまくいってたけど

脚が止まるといつか失敗するかな? と、思ってたの

サンドウェッヂのショットは当然スピンが多くなり、手前まで戻って来る

ハイブリッドのティーショット(たぶん)は、左に大きく引っかけた

最終的に、18番のガードバンカー

脚を動かしてはいけないショットで、ソケットが出た

やっぱり、なるようになった

 

ほんのちょっとの話よ

たったの半インチ程度遠くに立ってたら

サンドウェッヂのアプローチショットもグリーンの手前まで戻って来なかっただろうし

ティーショットを大きく引っかけることもなかっただろう

それに最後のソケットも

 

ああなったら自分が気が付かないとどうしようもない

キャディーすら云ってはいけないことかもしれない

 

 

2012年06月18日

久々の試験でした

頭の中パニックです

でも、

たぶんいけたと

そういう錯覚が頭の中に残りました

 

それこそ久々に中央軒の皿うどんを食べて帰ってきました

もちろん、生ビールもね

 

あのいつも独特の

インストラクター独特の雰囲気

明るく行けよ

もちょっとしゃべれよ

おもろい話はせんのか?

そんな雰囲気

なんか戦ってるのよね

他のインストラクター相手に

オラ、喧嘩売ってないでー

特に女の人は怖い

「負けへんわ」みたいなオーラを出しよる

オー、オレは小汚いけどなー

そういう目で見るなよ

ちゃんとお出かけする前はシャワーを浴びてるわい

加齢臭も気になるんじゃ

悪いか!

 

後ろの女性とチョコッと話したら、まわりがそれを見ていてか、少しまわりにピンと張ったものがなくなった

どんな話か?

いつものネタやけど

逆立ちできない子どもの話

どうしたら、もっと蹴れるか?

オレが足保持できるぐらい、地面をボンと蹴って欲しいのよ

そういう話

 

いつもそうよ

自分のお客さんには明るく楽しいんやろうけど

 

オレ?

いつもだいたい浮いてる

ゴルフの試験でも浮いてた

昔の話やけど

アホなことばっかり云うてたから

時折、生徒仲間に教えたったったら真面目さにビックリしたりして

 

そしたら、

「桝田さんて、オチャラケかって思ってた」

やとさ

 

年頃の女の子よ

 

オイ、それくらい気がつけよ、って

そう思うけど、外からの判断は違うのよね

 

ストイックってオレのためにある言葉やろって、そう云いたいよ

 

今度インストラクターの資格をとろうと思う

ストレッチングのね

このままだと、たぶん実践が足りないから

うちのモルモットさんを、

イヤイヤ

アワワ

生徒さんたちで十分練習してから臨もうと

そう思うのです

 

怒るやろか?

 

 

2012年06月16日

毎日、

とは云ってもまだ3日ほどですが

バーベルシャフトでトレーニングやってます

昨日、ちょこっと熱心にやったら、今朝、脚が張ってました

だから迎え酒みたいなもんで

今日もやっときました

 

10kgのバーベルシャフト

これ結構使い勝手が良いです

これをですね

中高年の

(こう云うたら怒るかな? 見てるかも?) 

その御姉さまにですねー

使たら

どうなるやろか?

 

別にこれ持って振り回すわけやないから、大丈夫やろけど

こうでもせんと、筋肉というやつはなかなか付かんからなー

 

さあ、明日はストレッチの試験です

寝坊だけはしないように、と 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

2012年06月15日

遼クン 頑張ってます

キャディーが違えばこうも違うもんだ

そう思って観てます

結局テレビ放送が切れたパー5も手前のラフからパーやったんですね

なんせ落ち着いているところが良い

それに怒らん

無茶振りせん

 

クレバーなデンティストのキャディーで、こうも違うもんです

安心して観てられます

フェアウェーキープ率が低いようですが、16番ホールのティーショットは上りのホールで出たミスショットでしょう

それほど気にしなくても良いと思います

気にしすぎたファウラーは左に外しましたが、あれは要らんかったな

 

英語耳ってありますけど

英語脳っていうのもあるんです

プレー中の会話を英語でやると、脳の違う部分が働く

いつもは使われてない部分です

だから、頭の中が爽やかになるんです

脳の血流が良くなる

それでクレバーなゴルフができるようになるんです

 

第二の言語

つまり考えなくても話せる日本語以外の言語だったら大丈夫

言ってみりゃハングルだって大丈夫よ

日常使ってなければね

 

オーストラリアでやってたのは、

アイアンの番手をフランス語で言うこと

それはちょっと簡単すぎますね

 

サバ

サバビヤン

ボナピティ

メルシーボクー

ケスクセ

 

儲かろうが儲けようまいが、とにかくクレバーなサイドにいること

そう思います

ちょっと荷が重いぐらいの人と付き合わないと自分が伸びていかない

自由は望むが、自由になりすぎることは避けたいと思う

 

このごろ自分のトレーニング、寝ながらのが多くなってるの

気をつけよう、っと

 

昨日シャフトが到着した

あのバーベルのシャフト

おもりをつけずに、ちょこっとやってる

今日はこれでトレーニングした後、球を打ってみようと思う

それで、飛ぶってことはないが、どれだけ自分のカラダに定着するかを確かめてみたい

どういうことかって?

筋肉が張るでしょ

そのまま打てば筋肉が頑張らなくても、それなりにどれくらいの個数のボールが打てるのか?

月一練習している私はいいモルモットよ

 

今週は頭を使ったゴルフは、どれだけ結果が違うか

それを遼クンに見つけたいと思います

横から要らんことを言うヤツが出てこなかったら良いと思う

 

 

ところで、

デビッド・トムズ

驚くべきは、サンドセーブが100%

5分の5よ

5回バンカーに入れて、5回とも1パットで終わっている 

すごいねー

それに、見落としてはいけない点

ドライビングディスタンス

今回は、294ヤード

いつから飛ばすようになったん?

バンカーも名手は前からだったけど

このスイングと、このグリップ

真似できますか?

http://www.usopen.com/en_US/players/bios/2206.html

みんな挙ってインターロッキングだから

こういう風にクラブとカラダの間隔を保てない

みんなフォロースルーで左肘を引いちゃうもの

それだけじゃないでしょうって

私は思うのよ

 

 

面白いこと発見!

ガルシアのグリップ

http://www.usopen.com/en_US/players/bios/21209.html

おかしいと思いません?

通常は上に来るロゴの部分

右手に当たるようになっています

なかなか洒落たやり方ですねー

 

 

 

遼クン

5番でバンカーに入れてボギーか

 

あともう3ホール

 

またもやバンカーに入れちゃったのね

これで1オーバー

 

あともう一ホール

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

2012年06月13日


大きな地図で見る

 

オレんちあった!

ここに住んでたのよ

2階に

いいところでしょ

向かいは大きな公園

ワイリーパークっていいます

 

 


大きな地図で見る

 

またもやオレんち

これはゴルフ場の中

そう、ゴルフ場の中に住んでたの

いつでもゴルフが出来るってことは、無理にせんでもエエってことやねー

そういう私が今の私を生んだ

あかんでしょ

そう、

あかんのよ

それでは

 


大きな地図で見る

 

かつての職場だがね

こんなとこに練習場なんてなかったよ

左っかわに見える二階建ての建物がクラブハウス

今でも私の名前がどっかにあると思うよ

 

たまにはいいねー

こういう世界旅行も

 

だけどさ

日本でゴルフ屋さんの店長任されてだよ

それを辞めて、海外のショップの売り子って

どっか何かおかしな感じだったなー

責任がなくなっちゃうって、どうもイヤだわ

「私が責任取ります!」って、大きな声で云えないもの

今かい?

もうちょっと重くてもいいと思うよ

それが何を意味するのかわからないけどね

責任取るって、どっかの政治家みたいにただ辞めるだけって認識じゃないけどね

 

 

2012年06月13日

テキストブックが届いた

今度の日曜日のストレッチの資格試験の

今度は、前よりも良い成績で通ろうと思ってね

昨日から勉強を始めた

やり方は知ってても、設問はまた違った角度からだもん

 

やってたら時間がかかります

ストレッチにもバリエーションがあるので、一つ一つやるともうそろそろお昼です

でも、棚から牡丹餅

いろんなことをやっているうちに、足底筋膜炎の痛みがそれとなく和らいで

 

これをみなさんにお伝えするにはどうしたら良いのだろう?

 

そうそう、これでいいかな?

ふくらはぎをストレッチする方法

こういうバランスボードがあるでしょ

なけりゃ傾斜のついた板か、段差のあるところにしっかりした板を置いて

それに片足で乗り、体重をかける

そうすると、ふくらはぎが緩む

 

その際、できるだけ足の指を開いてみてください

開いた方が効果が出ます

なんか、フワーッとした感じが出てきますよ

 

 

ストレッチはダイエットに効くって知ってます?

これ、上手くやればそうなります

でも、やり方を間違ったら、太るかもしれません

 

寝てやるストレッチは楽で気持ちが良くて

数分でも続けてやってしまいますけど

それって間違い

立位とか、座位のストレッチで次々動いていった方が良いですよ

どうしても楽してしまうから

 

コンパウンドストレッチっていうのがそういう流れ

これに関連する書籍はこれ1冊だけか?

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%B7%A8-SPORTS-BIBLE-SERIES/dp/4583100264/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1339553684&sr=8-3

もしかしたら、もう違う名前で呼ばれているかもしれない

サッカーに取り入れられ、

今はプロ野球のウォーミングアップで見かける

なんなんだろうねー

 

ゴルフだけじゃダメよ

他のスポーツを観てないと

必ず取り残されるから

 

もうすでに、そういう傾向はあるんだけど

気がついてる人が少なすぎる

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月12日

マドンナがやりよった

レディーガガともめてるのかどうなのか

さあ、それはよくわかりませんが

 

ステージ上でポロリをやりよったようです

意図的に

そしたら、その会場で録画をしてた人が次から次に

これまた親切にアップロードしてくれるの

 

ユーチューブは、そういう映像を流しません

だから、見つけ次第配信停止にしておりますが、

これが間に合わない

いたちごっこの状態です

 

マドンナですから、それほどセクシーではありません

無理やりピンクなのも

これもどうかなー、と思うんですけど

私だけの感想でしょうかねー

 

 

実は、こないだ

子どもたちに、こんなことを教えた

 

「いかに負けるか」

 

いかにして負けるかってこと

勝つんじゃないの

負け方を教えたの

こんなん、親御さんが聞かれたら怒るだろうか?

いや、ウチはちょっと変わってるから、それもありなんかもしれないねー

 

勝ち方なんて教えてもよ

いったい誰がそれを実践してるのよ?

弱い相手なら、ありうるけど

少なくとも相手が自分と同じレベルなら、高い確率で勝つことなんてできるわけがない

 

こないだのゴルフでつくづく思ったのよ

投げたような負け方なんて、応援してもらった人に対して失礼でしょって

だから、

せめて負けてもいいから最後まで戦えって

 

まあ、そういう内容のこと

 

無様な負け方やなしに、カッコいい負け方を覚えよう

 

でも、いかにもっていうのは良くないと思うよ 

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月11日

金曜日

サントリーレディスで、事件というほどではないが、もうちょっとどないかならんのか、と思ったのがこれ

 

午前の部スタート

その最終組

高橋智子、 イ ヘス、 本多弥麗

 

1番ティーの隣が、4番ホールのグリーン

誰か目ぼしい選手を観ようと思ってウロウロしていたら

ちょうどその組のパッティング

 

遅い

 

 

遅い

 

 

 

とっても遅い

 

 

誰一人として早くなく

急ぐつもりはあるんかいなと

 

隣のホールには小走りで移動してましたが

そこでお目付け役が

 

スタートしてから4ホールで遅れてしまって、5番ホールで警告を受ける

あんまり聞かん話です

 

自分が打つ順番になってから、じゅうぶん40秒は過ぎている

女子プロのプレーは、何秒が制限になっているのだろうか?

 

これアウトになるのと違うかな?

と思って観てました

6番で監視は外されましたが、みっともない

 

最近のプロゴルファーのプレーは特に遅い

何してるのか、

考えてるのか、そうでないのか

時間の使い方が無茶苦茶で

もうちょっと真面目にやったら良いのに

真剣にプレーしてる姿には、見えないわねー

 

もし、同伴競技者のプレーが遅かったら、

あなたがプレーヤーなら、服部真夕みたいに笑ってイライラしなかったら良いでしょう

それでも、運営している

あるいはコンペの主催者は、笑ってはいられない

そんな無神経でいられるわけがない

 

プロゴルファーのプレーのペース

その大半が早いのに

 

もうちょっとどうにかならないものかね~

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月10日

こんだけ離れたら予測もなにもない

金曜日から、試合運営の人と話してたの

もうそろそろ勝っていい頃だって

よく頑張ってたもん

それに、感情の起伏が少ない

木曜、金曜は、ブレアナ・エリオットとニッキ・キャンベルと同じ組

金曜日、既にスタートホールから遅いのよ

ニッキのサードショットが

あまりに遅いので、キャディーと顔を見合わせて笑ってたわ

木の中だったから、ほとんどの人が気が付いてないと思うけど

二日間辛抱だもんねー

 

遅い人っていやだわ

迷惑なのに、なんとも思わないんだろうか?

 

5打も離れてから云うのはおかしいけど

金曜日終了した時点でそう思ってました

今週は、服部真夕が勝つって

韓国人選手じゃないと思うよ

今週だけはね

 

なんとビックリのスロープレーの話

このあとで

 

でも、来てるでしょ 

この韓国の選手

しかもアマチュア

この選手はちょっと違うわよ

キム・ヒョージュ

水曜日観たときから、ちょっと抜けていた

当然金曜日もチェックしたけど

怖いプロになりそうです

でも、アメリカに行くんじゃないかな?

この子は

一つ上を狙っているように見えます

 

さあ、服部が4番のチャンスホールをものにするか?

ここが一つの関門です

 

 

あれあれ、流れはおかしな方に

キム・ヒョージュがコースレコードを出すような勢いで

しかもノーボギー

ピンポジションが分からないけど、16番のパー3をパーでいければ優勝してしまうぞ

こういう形でアマチュアが勝ってしまうのか?

 

パッキャオも負けるし、今日は何が起きるかわからん

そういや、卓球はどうなってるんだ?

 

 

どうやらキム・ヒョージュが勝つようだよ

本日11アンダーって

そんなアホな

17アンダーまで行ったって云う話です

 

2012年06月09日

トッププロも、そうでない人も

バック9の難しいのを意識しすぎていました

決勝に残った選手は、みんなそうでない選手ばかり

 

私が注目していた選手

 

藤本麻子は

あまりにインコースの苦手意識が強すぎた

アウト 35、 イン 42

これでは通過しない

昨日はインスタートだったから、雨が降る前にインコースをプレーしてしまったようです

 

A shower makes easier sometimes.

 

あんまり具体的には言えないのでそんな表現をしたのですが、

理解してなかったようです

ブレエナ・エリオット

英語で言うと、

missed by a shot

っていうやつです

ほんとに1打差で落ちたのよ

何の技術が未熟なわけでもなく

ただ、立ち向かう気力が弱かった

 

アウトコースを1バーディーで来ながら、最終の9番のセカンドショットをショートしてボギー

それでも1アンダーでターン

 

3番のショートホールでは、服部真夕が手前の花道に打ってきた

ブレアナも、同じところに打ってパー

頭いいなって思ったの

なかなか柔らかいとこあるなって

 

次の4番ホールで、バーディー

 

事は7番から始まったのかなー?

ティーショットを左に引っ掛け

ラフから、グリーン手前に運び、寄せてパー

 

8番も花道

 

それで、9番でもわけのわからないショートで手前のバンカー

私はグリーンまわりで観てたので、ダフったのかなと思ってたけど

バンカーショットもグリップが緩んでショートしてボギー

 

10番ホールも1クラブショート

でも、寄せてパー

 

11番もショートよ

グリーンの固いの意識しすぎよ

雨降ってるっていうのに

一緒にまわってる服部と、ニッキ・キャンベルはグリーンに打ってるのに

そこで、ボギー

 

12番のチャンスホールは、ものに出来ず

 

13番からのボギー3連発で3オーバーに

 

通過スコアは2オーバーということは、ハーフターンしたところで私が確認しておいた

黙っておこうと思って

とにかく、3オーバーになるまで

そこで、キャディーに言ったの

もう1個バーディーが要る、って

 

16番はグリーンに乗ったが入らず、パー

 

17番のチャンスホール

グリーンカラーからのパターでのバーディートライは、なんとショート

 

どんだけ、気持ちが弱いんよ

 

最後の18番は、手前の池を逃げて右に外す

池に入れても攻めないと

 

もう遅い

寄せたが入らず

パーの3オーバー

 

なんぼでも予選通過のチャンスはあった

ただ、ファイトが足らんかった

前半は頑張ったのに

途中から飛距離も落ちた

きっちり1クラブ

つまり10ヤード落ちてしまった

20歳

 

3ホール残して1打足らずは、昨年のジュリア・ボランドとまったく同じ条件

ジュリアの時の方が、残ったホールの条件が悪かった

それでも17番のショートでバーディーを取った

 

スイングは、間違いなくブレアナの方が素晴らしい

もっと攻められたと思う

まだ、20歳からの巻き返しは期待できるのか?

技術の巻き返しは意外と簡単だが、気持ちっていうのは厳しいもんだ

 

さあ、どうなる?

 

サントリーレディスにいつもオーストラリアからの招待選手があります

それが、昨年予選通過

今年も、惜しかった

見知らぬ土地で、ちゃんと善戦しています

 

来年も素晴らしいアマチュア選手を招待してくれるでしょう

 

 

まだ、ネタはありますが

今日はこれくらいにしましょうか

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

ポチッとな

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月08日

夜中です

夜中に書いても面白いことは書けんそうで

包んだつもりのオブラートは、しっかり剥がれてしまいそうです 

それを皆さんは期待しているのでしょうか?

それとも、ただの舌下事件になるのでしょうか?

 

さて軽めに書くなんて芸当が、私に出来るのでしょうか?

 

「エグいなー」

 

「なんでこういうのがモテるんだろうか?」

 

気の強そうな女子プロに、最近の草食系の男子ギャラリーは群がるもんです

ようわからんわ

 

かく云う私は雑食系

 

これがイニシャルトークでも分かってしまうんだなー

まあええわ

 

水曜日の昼下がり

プロアマがすんだ時刻に

脚の太短い女子プロが練習場にやってきた

打席に空きはない

 

隅っこまで行くが

やっぱりそこは、名のないアマチュアたちが打っている

あっちへウロウロ、こっちへウロウロ

 

ひらひらスカートがめくりあがるようなスイングをする女子プロが打っている

(それくらいにしとこ  バレる)

かわいくもないのに、いつもギャラリー向けに笑っている

これは別のプロ

Bプロとしておこう

(イニシャルは関係ない)

 

その後ろは、甲田良美プロ

その甲田プロの後ろは誰か分からなかった

この人も出てくるから、Cプロとしておこう

 

急にスカートひらひらのBプロが声を出した

 

「〇〇ちゃん、プロアマに出てない子に代わってもらったらいいのよ」

 

ヘぇー、そういうルールがあるのかないのかは知らないけど

気を使って隅のほうで打ってる外国人のアマチュアに聞こえよがしにそんなこと言うのん

そら、何言うてるかわからへんか知らんで

それでもよ

そこにいるのは、アマチュアの集団とベテランの木村敏美

甲田良美、それにそのCプロ

 

居辛かったのだろうねー

Cプロが言った

 

「〇〇チャン、ここで打って!」

 

その前で打ってた甲田良美が、負けじと

 

「〇〇チャン、ここで打って! ぜんぜんいいからー」

 

結局、甲田良美が打席を空けた

 

おまえ、そんなこと気にせんと練習せーよと、

チラッと思た

 

 

直後に多数のギャラリーがなだれ込んできた

練習場で打席待ちの人気プロをお見せするのは良くないのかもしれないが

ぶっ細工な話ですわ

 

結局、後ろの方で打っていたブレアナもバスケット半分くらい残して打席を後にした

あんまり長居したらあかんとこですわ

プロの群がる場所

 

私もそうはしたくない

ロッカーやクラブハウス

同僚がたむろしているところに長居はしたらあかんのです

まあ、みんなやってしまうんですけどね

 

これが落とし穴、ナンバー1よ

 

実はこのアドバイス、

クレイグ・ウォーレンから聞いた

確かに、クレイグ

クラブハウスで昼食のチャーハン食べるの早かったなー 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月07日

今年のオーストラリアからの招待アマチュア選手

ブレアナ・エリオット

13番ホール終了時点で、1アンダー

難しいインコースをなんとかクリアしてくれ

明日は雨だからこちらの方がやさしくなるかも

 

あともう一ホールになった

ただ今健闘中で、-1

あと一ホール

 

残念ながら今日は応援に行けない

だからパソコンの前で応援

 

 

2012年06月07日

これ、私知らんかった

とにかく六甲国際まで行ったんやけど

誰を観たいのかはっきりせず

とにかく、今年は強い選手を観る

 

それなら、アン・ソンジュ

 

そらそうやけど

一日潰す気もなし

 

斉藤愛璃はちょこっと観たけど

違うかなと

 

今回は、藤本麻子

昨年のマスターズレディスの練習グリーンで、いつかどこかでぜったい勝つと思わせた

あの行動

とにかくあのときからモチベーションの高さが表面に出ていた

その後やっぱり勝って

今日観たときは、

脚が太くなってる

それも筋肉で

今年もう一勝するのではないだろうか?

そう思わせた

 

プレーを観てても穴が少ない

特にパットが上手い

ショットも良く飛ぶ

 

ただ、

ちょこっとまわっちゃってる

スカートがヒラーっとめくれるような

意味わかります?

そういうところを観てるのやなしに

同心軸のスイング

そうなってる

 

たぶん難しいよね

背骨はフォロースイングで少し起こすべき

そういうのを体幹を使ったスイングという

ただただまわっているスイングではない

だから、時折右に出る

 

だから、それが即ち欠点ではない

難しいよね、その位置づけが

 

背骨を起こさないから、ソールを滑らせたアプローチはしやすいが、

ランニングアプローチは少しダフるときがある

アマチュアでも、B.エリオット(オーストラリア)は背骨を起こしている

 

何が違うのって

これが世界との差よ

いずれ分かると思っていても、ほとんど気がついてない

韓国勢は、半分以上気がついていると思うけど

そこが鈍いわね

日本人は

何にも新しい理論でもなく

昔の名手たちのスイング

ジャック・二クラス以前の

日本人だってそんなスイングしてたのに

そういうところは真似しなかった

私も、わからん部類の人やったけど

 

ボディーの動きが、球に力として伝わるの

軽い球筋やなしに、吹き上がらない球になる

練習場で観てたら一目瞭然やけど

 

ともかく、トーナメントのインコースを今年は西コースを使います

クラブハウスに近いホールだけを選んで使っています

きれいなホールです

ジャック・二クラス設計でしたよね

正確には、ジャック・二クラス社でしょうけど

 

ロープの中の話をしましょう

インコースのグリーンは、アウトコースよりも固めに仕上がっています

だから、スピンがかかりにくいのです

分かっているから、カットに少し入れる

だから、逆に止まってしまうときがある

 

固いグリーンほど集中力を必要とします

そこが見所です

 

他に、

16番ホールのパー3

グリーン手前の池は、ウォーターハザードです

ラテラルじゃないんですよ

黄色の杭なんです

それに、左の方はビーチバンカー

テレビの中継ホールになります

きっと面白いと思いますよ

 

 

「何やこいつー!」って

思った話もありましたけど

今オブラートに包んでるところですので、

もう少しお待ちください

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月05日

ゴルフ場のロッカールームに入ったら

聞こえてくるのは、初老のお客さんの声

 

「最近、膝が痛いねん」

 

どないでもええ話しですけど

私も左膝が時折痛いから、黙って聞いてみる

水が溜まるので、よくお医者さんで抜いてもらうのだそうな

もう一人の人は、サポーターをつけたらあまり溜まらんようになったとか

なるほどね

 

それにしてもこの人、私よりも大柄

ちょっと体重落とした方がよさそうですわ

 

 

私、前から欲しいもんがありますねん

そんな大したもんやないんですけど

 

シャフト

それもスチールシャフト

超軽量スチールと違いますよ

 

重さは、 850でも950でもない

はたまた、1150でもなけりゃ1250でもない

 

10000

 

10kg

 

そう、バーベルシャフトです

これにヘッドは付かないよねー

重りは要らないのよ

このシャフトだけでトレーニングしようと思ってね

 

サイトでも見つけたんだ

でも、車で20分ほどのところにボディメーカーがある

東加古川だけど

そこも覗いてみようかな~

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月04日

ガラ~ン

あまり誰もいないゴルフコース

そんなところでプレーしてました

なぜお客さんが少なかったんだろう?

特にコースに問題はなく

グリーンが少し遅いといっても、まあそれほどでもない

 

従業員の数も確かに少なかったけど

もうちょっと多い方がいいね

 

ラウンドレッスンをしてたんです

それほど頻繁にはやらないんですけど

アプローチって、なんでもアプローチウェッヂを使ったらいいってもんじゃないですよね

ときには転がした方がいい

ピンが奥にあるときは、サンドウェッヂで打って止まるショットをするより、少し転がした方がいい

だからといってクラブをピッチングウェッヂに換えたから転がるわけじゃない

ロフトの無い番手に換えたから転がるんじゃない

転がす打ち方をしてるんです

ただロフトがなくなっただけでは途中で止まってしまうはず

そんな単純な打ち分けだと、もっとロフトの無い6番アイアンや5番アイアンにしないとランニングアプローチはうまくいかないはず

実際左手でグリップエンドが先に目標方向に動くようにして、転がるようにしてるんです

ただ番手だけを換えても途中で止まってしまいます

出来ない人は、打ったら即フィニッシュでボールにスピンがかかってしまいます

だからうまくいかないの

左手は、球を打った後でもクラブヘッドよりも先に継続して出ていく

そこがキーです

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年06月03日

とうとうというか

こんなに早くというか

藤本佳則選手が優勝しましたか

私は観ていませんでした

今日は修理で忙しかったんです

 

選手データを見たらびっくりしますよね

誰よりもトップ選手やないですか

パットはうまいし

そこそこ飛ばしながら、フェアウェーはキープしてくる

リカバリーショットもうまい

強いて言えば苦手なところは、バンカーショットとパー3

でも、ほとんど数値だけの話

弱点が見当たらない

もう一勝か二勝しても不思議ではない

 

 

先週関西アマがありました

初日が終わって、デバルバ君の名前が

子どもたちの間では、「ガブちゃん」と呼ばれているようです

もしかしたら、ひょっとしてと思っていたら

そのようになりました

ドライバーの飛ぶ実力者です

ジュニアの大会ではティーショットが飛び過ぎて苦戦しているようですが

コースの設定によって、良い結果が出ると思っていたらこのとおりです

得意の設定、得意の長さってありますからね

 

子どもたちの試合もそう

近畿地区の小学生大会は、パー3で予選会が行われる

予選に通過した者は、隣の長いコースで本選が行われるが

充分な飛距離が出ないまま、長いコースに行ってしまい、満足なスコアが出ない

そういう子どもが多いように感じる

つまり、予選通過ばかりを考えて、平生からパー3ばかりの練習で、

ドライバーを飛ばすこと、

満足にフェアウェーウッドを打つことが出来ない

グリーンにたどり着くまでにストロークを費やす

困ったもんである

 

レディスティーから90前後など、ある程度満足なスコアが出たら

イーブンパーを目指すのではなく

(つまり、ジュニア大会での優勝もしくは入賞)

一つ後ろからのティーに移ることを考えるべきではないか

でも、親はそうしたがらないだろう

 

そこが問題なんやけど

 

後で伸びるってそういうことなんやけど

 

親の鼻の方が先に伸びるからなー

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

«前のページ 1 ... | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス