ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | ... 333 次のページ»
2012年02月14日

鳥取のゴルフ場のカレーについて

こないだラジオで話していた

 

その名も、

「蔵出しカレー」

 

味噌風味で美味しいらしい

オレ、カレー好きや

是非とも食べたい

しかも鳥取県

オレ、鳥取大好きや

人は優しい

 

そいで、ジュニアのグリーンフィーを聞いてみた

そしたら、

平日・祝日 2,500円 

食事別 (そらそうやろ)

土日でも、3,500円

 

いいなー

行きたいなー

 

場所は、鳥取砂丘の隣

ええやん

みんな楽しめるやん

 

コースの名前は、

鳥取ゴルフクラブです

砂丘コースっていうんですかね?

 

 

急いで行ったらあかんでー

今は、雪でクローズやそうです

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月14日

このブレザー

ご記憶の年配の方も多いと思います

(少なくとも、私よりは年配の方かと)

 

もう見られません

あの、アグレッシブなプレー

けっして飛ばないのに

どこからでも攻めてくる

 

パワービルトのアイアン

杉原パター

マンシングウェア

エースのキャディーバッグ

 

遠きに帰り

ファーイーストのドム

 

すべて私が真似て来た道

 

左肘を曲げて子どものころ打っていたのも、そう

 

オーガスタのウィングチップの靴は、さすがに高くて買えんかったな~

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月13日

今日、杉原さんのお別れの会に行って、ちょっと思ったことがある

そいで、ちょっと軌道を修正しようと思う

オレも、あんまり目上の人に軽口はたたけんタイプの人間や

 

そやけど、

それも災いすること、知ってもいたけど

オマエは直した方がエエと思う

あんまり無礼なんはいかんけど

ある程度はそうした方が、ゴルフが伸びるかもしれん

 

まあ、細かいことは、あとで話すわ

 

 

業務連絡みたいですけど

どう考えてみてもそうやの~

 

軽口たたいて空気を読む

 

云うていいタイミング

このタイミングで云うたら怒るでしょって

人間関係の空気を読むこと

 

あまり丁寧に生きすぎたら、それがわからへん

なんでも頭を低ーく下げて

(私はどうかと?)

言葉遣いも丁寧に

(私は違うけど)

あたり障りのないことばっかりしてても、どうしようもない

 

考えてみたら、私が会ってみたい先生いうたら、高校の時の先生や

その先生だけ、私はちょっとだけからかって冗談が言えた

あとの先生には、真面目に、適当にやった

 

軽口もたたいてみるもんやの~

 

空気が読めんと、もうこの歳じゃ取返しはつかんけど

 

 

2012年02月13日

いつものように、体幹体操を終えて

ローソンに

 

そこで、スポニチを買って

ああ、知ってる子、通ってる

こないだ、パー3で話したお父さんの娘さん

 

帰宅後、

今度はオムニバンドトレーニングを

 

やっとかんとねー

いつでもデモンストレーションが出来るように

これでこそ、名コーチへの道よ

 

さて、

今日は、本日の発送を手際よく終えてから、ちょっとお出かけです

 

その話は後ほど

 

 

 

そいで、 

そのあと、大阪に向かいました

 

なんの縁もございませんが、

あると云えば、そうですね~

40年来ファンであること

それと、

後輩プロの久保四郎プロに、私自信が鳥取県の研修会で毎月お世話になったということ 

そんなところでしょうか

 

それで、充分やと思うんですが

 

それで、出かけて行ったんです

お別れの会に

 

かなり心細かったけど

 

献花の菊は、見たこともないような立派な菊やった

白くて、花びらがびっしり詰まっている、まあるい菊

あんなん見たのも、さわったことも初めてやった

献花台の向こうには、

遺骨と、杉原パターが

他にも並んでいたけど、やっぱり杉原パターが気になった

 

結局、あの革巻きグリップをロイヤルグリップに変えられたようだ

杉原さんと云えば、やっぱりあのパターでしょ

私も1本持ってるけど

なるべく、オリジナルに近いものを持ってるつもりだけど

やっぱり、どこかが違う

 

献花がすんで次のホールには、

とにかくいっぱい優勝カップが並んでいた

数え切れへんくらい

今後、これを超えるプレイヤーは現れないもんなー

ジャンボ尾崎とは、ちょっと意味合いが違うし

 

最後のホールをあとにすると、

出てきたところに、井戸木鴻樹プロ、山本義隆プロ、中村通プロ他がボールを持って待ち構えていた

(私は左を見ていましたので、右にもいらっしゃったけど)

井戸木プロは、こないだ娘がボールとサインいただいたし

山本義隆プロは、やっぱり女性がいただくべきだし

やっぱ、オレは中村通プロかの~

 

「ありがとうございます!」

って、云っていただいたボールは、タイトリスト VG3

遼クンみたいな似顔絵が入ってる

それに、その裏側にはグリーンで杉原マークが

 

「打たれへんなー」

杉原さんのボール打ってみたいけど、これは打たれへんわ

 

 

実のところ、途中で涙が出そうになったけど

いったいあれは何やったんやろな~

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月12日

昨日のジュニアの試合で、子どものキャディーバッグを担ぐおじさん

お父さんだわね

それに、かまい過ぎの、誰かさん

 

みっともない

あかんのです

子どもにさせな

 

そやないと

 

今日は、こういう話し方にしよう

 

デービス・ラブⅢが、ノースカロライナ大学を卒業後、プロツアーに参戦したのだが

お父さんのデービス・ラブ ジュニアは、ハービー・ペニックの生徒で、ハービーによろしくとのことで

トム・カイトについて練習ラウンドをすることになった

そこで、プロとしての振る舞いを習うことになる

 

つまり、いくら素晴らしい実力を持っていても、使い方を知らないと役には立たない

 

ライトトラックの上に乗せること

 

つまり、正しい軌道に乗せることだ

 

私がやっているのは、実はこれ

ほっといても、コースに連れてくれば、勝手に練習して、ラウンドして、自分で反省して、悪かったところを直す

それを習慣にすること

それで、それが習慣にできることだ

 

大人が一歩引くこと

子どもから少し距離を置いてやること

それが大事やということに、気がつかんかなー?

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月11日

無事、子どものゴルフの試合は終わった

私がスコアラーをしていたパーティーの一人も予選を通過した

あとで、大きなお世話

要らんアドバイスもしておいたけど

どうせ、どこかでいずれ会うんだもの

もし、アドバイスが良ければ、私のことを覚えてるでしょ

 

それにしても、通過のレベルは低かった

60ストローク  6オーバーで通過

 

18名の通過者

うち、4名が6年生

7名は5年生

7名が4年生

つまり、そういう結果になるってことだろうね

 

次回の通過スコアは、間違いなく上がるだろう

 

 

明日は、マラソン

S&Bちびっ子健康マラソンです

 

元気が一番!

 

そんなこと云われて、ゴルフの試合の翌日走らされる子どもは、 怒ってないだろう

 

ねっ?

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月10日

子どもたちのゴルフの試合が始まります

 

案ずるなかれ

 

子どもたちは、間違いなく私より上手や

 

私は、小5でゴルフを始めました

だから、みんな私よりよっぽど上手

 

心配なんてすることあらへん

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月10日

ページビューが増えたら碌なことがない

普通は良いはずなのですが

 

アクセス数は、それほどでもなく

ページをめくった数が急増するとき

あまりいい気持ちはしません

 

だって、そのあと、決まって電話がかかってくる

IT関連の業者から

用ないって書いてあるのに

「もっとアクセス数が上がるようにしませんかー」って 

 

安くないのに

どんどん経費が増えていってしまう

 

そんなところで出費したくないのに

まだ、これから要るのよ

色々と

 

けっして、じっとしてるわけやなにの

 

まあ、わからんはねー

電話してみんと

 

2月は辛いサバイバルの月です

売り上げは増えんところ

じっとしてても仕方がない

じっくりと、経費はかかっても勉強すべき時なのです

春に向けてね

プログラム作りをやろうと思ってます

 

今年もゆっくりと時間は過ぎていってます

つまり、暇やってことか?

 

そうやないってこと、これから実証していこうと思ってます

 

 

プログラム作りって

たとえば、金曜日は筋トレとかね

 

イヤ、語呂合わせやけど

体幹体操

オムニバンド

その他、トレーニングをしようと思って

ちょうど、金曜日があいてるから

 

クラブを速く振る体がないのに、

「振って!」

なんて云っても、無理でしょ

 

それに体に故障が出る

走らせるだけじゃなく、もう少し細かいところの筋肉を鍛えようと思ってね

まあ、どちらかといえばインナーマッスルの方ですけど

あんまり他ではやってないと思うので

 

一応場所はある

少し狭いかもしれないけど

 

でも、十分

 

ヨガマットさえご持参いただければ、いつでも教えられます

まあ、フロアにカーペットを敷いてもいいかなとも、思ってます

 

あとは生徒さんのやる気をどうやって奮い立たせるか?

 

そう云うと、必ず

「やる気はあります!」

って、返ってくるんだけど

 

この辺の導入部分が、この地域の方には必要かも

1歩前が、ちょっと遅い

 

もっと都会か、

それとも、もっと田舎か

よりハングリーになれるんだけど

 

都会でもない、

田舎でもない

中途半端なんです

 

批判してるのやないし

言い訳してるのでもない

愚痴ってるのでもないけど

 

せっかくやから、もうちょっと前見て進もう

ただ、見るだけやなしに

それなりに努力して

 

 

 

ひと昔前のプロは、

どういう若いゴルファーを、有望だと言ったか?

 

それは、飛ばすゴルファー

 

そこへ行くまでに、ハードな練習で潰れたら、それでおしまい

 

とある、杉原さんの後輩プロは、ただただ手を振れとしか子どもに言わなかった

私は、その子どもからそう聞いてます

細かいことは言わないで、手を振らせて飛距離を伸ばす

 

ま、たしかに

 

昔、私がオーストラリアの、NSWオープンのクオリファイングラウンドで会ったアメリカ人プロ

交通事故を起こすまでは、素晴らしい爆発的なアンダーパーが続出してたって

ウィンドウスクリーンに、両手を突っ込んでから、手の感覚が薄らいだという話

そのプロも言ってた

「ゴルフスイングで、もっとも大事な部分は手だ」って

 

ボールをヒットするクラブと接合してるところは、手だから

 

私が思うに、手を振るには体幹がしっかりしている必要がある

 

 

そこで、最後に締めの言葉を私が彼に言ったの

 

You get to come back.

 

Like Ben Hogan.

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月09日

ジュリア・ボランドがプロになったよ

今年、プロに転向しました

今週は、ハンダ オーストラリアンオープンです

 

なんや初日は無料で観られるらしいよ

コースは、あの難コース

ロイヤルメルボルン

 

今日の午後7時50分~

気前よく WOWOWがやってくれます

 

映るかどうかわからないけど

がんばれ! ジュリア

 

 

日本からの出場は、野村敏京のみ

まあ、彼女ぐらいアグレッシブでないと、活躍はできないでしょう

さもありなん

 

でも情けないなー

日本選手が、他にいないなんて

 

Q通ってないもんなー

 

 

 

初日のジュリア・ボランド

4バーディー 4ボギー  ±0

23位タイ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月09日

ジュニアの大会の申込書が送られてきました

少し前の話ですがね

 

極めて少ない参加人数で

それは、抽選によって決められるというのですが

 

どうも怪しい

 

主催は、某トーナメントのスポンサー

それと、某団体(協会)

 

いつも出場しているのは、実力のあるジュニアゴルファー

 

最初のうちは、とんでもない実力のジュニアゴルファーが参加出来たそうで

それも、初心者の

当然、運営できない

 

そういうこともあって、ある程度係の人が選出した上で、出場者を決めているようですが

 

わざわざそれを知らずに申し込んでいる親御さんがいるのに、それってどうなんでしょう?

純粋な抽選じゃないんだから、実力のレベルを問うようなハードルを掲げても良いのではないでしょうか?

 

どうも不思議に思います

 

 

なぜか?

なぜ、私が無作為抽選じゃないというか?

 

それは、ある子どもの家に電話があったから

まあ、試合で上位には入れる子どもです

「出ませんか?」って

たしか、応募もしてなかったのに

 

おかしいでしょ?

 

まあ、そのレベルの子どもが出るのが当り前よ、って

そうなんですけどね

そういう意図もあるでしょう

 

でも、それは、参加資格のところに表記すべきだと、私は思うんです

あくまで選考であって、抽選とは書かんといてほしい

そう思うんです

 

まあ、申込んだ子どものデータをなんらかに使用しようとしている節が見受けられますが

 

どうもな~

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月08日

これでいいんか?

高校ゴルフ部の編成

 

2月6日に兵庫県高校新人ゴルフがあったようですが、

 

それが、

女子団体戦

1位 滝川第二 226 

2位 神港学園 241

(数字は、上位3人のスコアの合計)

 

参加チームは、たったの二校

2位の241は、3で割ったらほぼ80

 

団体戦が成り立っているとは思いがたい

いったい女子ゴルファーはどこに行ってしまったのか?

 

県外?

 

その話も聞きます

 

 

一方、男子チーム

1位 滝川第二    217

2位 関学       240

3位 報徳       267

4位 甲南       267

5位 東洋大姫路  279

6位 滝川       290

 

これも、3で割って良いのかどうなのか?

4で割った方が、と思う数字も

 

それほど長い設定のコースでもないはず

宝塚GC (男子 6409ヤード、 女子 5753ヤード)

距離だけで、判断はできませんけど

中学生でも、これぐらいはできるのではないかと

そう思うのです

 

いったい、上手なジュニアゴルファーはどこに行ったのか?

1位の高校に集中してしまったのだろうか?

 

あまりのふがいなさにガッカリして、県外に流出しているのではないかとも、私は思うんです

 

それとは別に、

いくらゴルフ部のある高校に入学しても、

ゴルフのマナーは教えてくれない

ゴルフ以前のこともだと思うけど

 

しょうもない言動で終わってしまう

そういうことも、ある

そういう事例が、私の耳に入ってくる

 

学生のゴルフって、

まずは、教育が目的と違うんか?

 

いったい誰が考え直さなあかんの?

ま、このまま行く気なんやろね

 

そういう私は、岡山県のとある高校が気になる

 

 

それで、ほぼ「BONDI WEDGE」は完売状態

あとヘッドが2個だけ残っている

これが尽きたら

次の入荷が

 

どうしようか?

 

今度のゴルフフェアで、話をつけて来よう

市川町まで行こうかと思たけど

半日仕事になるし

 

ゴルフフェアで、まず

 

 

ボンダイウェッヂを見たい方

まあ、いないでしょ

いるの?

 

ヘッドだけなら、サンプルで削って持って行きますよ

ゴルフフェアに

 

でも、前もって云って貰わないと、すぐに削るなんて芸当

私には出来ませんからね

 

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月06日

朝の一時間

体幹体操

時折ストレッチも

それに、オムニバンドでのトレーニング 

それが日課なんですが

 

トレーニングのプログラムも作ってます

日に日に、内容の濃いものになるように

 

だから、

カラダがだるいの

それも、毎日

 

おかげで姿勢は良くなってるのよ

正しい姿勢にまだ体が慣れてないでしょ

だから、よくカラダがポキポキ云うのよ

 

こってるでなく、ほぐれてるでなく

 

何か微妙な

 

まあ、それも仕事のうちと

そう思ってやってるけど

 

 

それはともかく

姿勢が良くなってるから、変なスコア

最近ナシ

 

練習は相変わらず、頻度が乏しい

 

それでもよ

 

ちゃんと球は打てる

 

パットはそう簡単にはいかんけどね

 

そろそろ、私もベリーパターにしようかと

そんなこと考えてます

 

それには、

誰も使ってないようなパターを

まず探さないとね

 

「練習適当で、パープレー」

 

これ、私の立場では最高やないですか

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月04日

五十肩の症状は色々ですが 

 

私も、まだ抜けきっていません

日々、色々とやっております

 

それで、

今日はスッキリしてるの

 

朝から体幹体操をした後、ストレッチをしてたのよ

いつものようにね

 

いつもより、念入りに

こないだ移動図書館で借りた本を元に

 

本はお勧めできるぐらいの保存版

よかったら、これどうぞ

「しっかり伸びる! 基本ストレッチ」 日本文芸社

 

それとは別に、やってみたの

ただの思いつきで

私、それでスッキリしてんの

肩の炎症をお持ちの方にはお勧めしません

 

「エルボーストレッチ」ってわかりますか?

 

まず、仰向けに横たわります

私は左肩が痛いので、左肘を曲げて頭のやや後方に

その肘を右手で掴んで引っ張ります

横たわらなければ、普通の「エルボーストレッチ」ですが、

 

そのままの状態で、フロアをゴロゴロと横に回転するのです

左右に繰り返し

 

「いたっ! あいたっ!」

 

そしたら、

私、

今、

調子がいいの

 

けっして、万人向けやとは思いません

 

もし、試してみた方おられましたら、評価のほどをお知らせください

 

私は、続けてみます

 

 

 

エアーコンプレッサー君が、ただいま欠勤中なので

新人を雇おうかと思い、

オークションで見てみました

 

そしたら、

1円  1円  1円

 

安いやん

そいで送料は、

まあ、数千円

 

そいでも安いかなーと思って、過去の落札金額を見てみたら

 

8千円  8千円  9千円

 

もうちょっと安いのもあったけど、送料入れたら、近くのホームセンターで売ってる金額よりも高なるやん

どういうこと?

 

それでも売れる商品てあるもんよねー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月03日

2012年 PGAショー コンパニオンの美人選び

http://www.golfwrx.com/forums/topic/579119-2012-pga-show-booth-babe-contest/?utm_source=2012%2F02%2F02+18%3A48%3A52&utm_campaign=feb+newsletter&utm_medium=email

1~15まで

なぜか2番が欠番で

ただ今のところ14番がトップを走ってるようですが、

 

5番と13番は東洋人ぽいし

それがどうだとは云いませんけど

 

どうせなら、海外やから、

外国人で、っていう感じで選んでみたい

 

選りすぐりと云うレベルまではいってないようですけど

まあ、好みは分かれるでしょうなー

 

1番の隣に切られたのは、双子の姉妹か?

よく似てるな~

 

外国人て、4番みたいな子が好きなのかと思ったけど、そうでもなく

 

私は、7番、8番あたりが

いや、色の問題やなく、なんとの~

 

9番、

どっかで見たような顔

云わんとこ

 

11番は、アンジェラ・アキやん

 

13番のオリエントっぽい子も、票を集めています

 

それで、14番がトップ

 

どういうことなんやろねー?

 

好みの問題って、ホンマに難しいですわ

 

 

私の好み?

 

まあ、ここいら辺ではほとんど見かけない顔です

だからこそ、私はセーフサイドにいるんよ

 

 

 

子どものサンドウェッヂのことですわ

まあ、非力の方にも当てはまるでしょうけど

 

あんまりバンスのきついサンドウェッヂは、ちょっと向いてないような

なぜかと云いますと、

砂が硬い場面で、ソールをボールの下に潜り込ませられないからです

非力が故に

ってことは、

あまりバンスは関係ないかもしれません

それに、前の土手に当たって、球が戻ってくるケースが多い

ロフトも問題ですねー

とにかく出すだけだったら、ロフトは58度くらいあってもいいかもしれません

場合によっては60度でも

でも、ソールの幅が広すぎると、使いにくくなると思います

 

ちょうど、ピンアイ2のようなクラブ

ああいうソールが、ボールの下に潜り込みやすいようで

 

ただ今実験中ですけど、また結果をお知らせします

 

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月02日

2月になりました

外は寒いです

部屋の中も寒いです

懐の中も、

これまた寒いやないですか

 

思い出しました

月亭可朝の「嘆きのボイン」

 

「これまた寒いやおまへんか~」

そんな歌詞はありませんけどね

 

一周まわって元の位置~

これがホンマのチチ帰るやおまへんか~

 

 

それでですねー

今日は、価格の見直しを行いました

 

これだけ寒いと、もう何にも売れませんわ

 

お気に入りの商品がございましたら、チェックしてみてください

もしかしたら、安くなっているかもしれませんよ

 

 

 

朝、仕事前に、これ読んでたの

「東西落語がたり-柳家花緑思いっきり対談」

ちょうど、立川談志が出てきたところ

破天荒な談志師匠

そういや、ちょっと違うけど関西にもこんな落語家がいたっけ

それが月亭可朝師匠です

もう、何から何までメチャクチャやったですね

まだ、ご存命ですが

 

それでも、人間国宝 桂米朝師匠のお弟子さんです

月亭を復活させたのは、すごいと思います

 

実際、まわりの人の尽力かもしれませんが

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年02月01日

時々お世話になる、青山ゴルフクラブ

そこのカラスは、タチが悪い

カラーボールだけやなしに

食べ物を持って行ってしまう

カートに積んでたら、気が付いたらなくなっている

私も何度も食料のパンをやられた

 

なんとよ

そのカラス

 

バッグのファスナーを開けて

中に入っていたチョコレートを持って行ったというから

 

そう、メールが入ったのよ

生徒さんから

 

恐るべしでしょ?

 

ファスナー開けるなんて

 

まあ、めったに見かけんけど、ゴルフ場の美人

その人の背中のファスナーを開けて、

なんて

 

そんなことは考えへんよな~

カラスのヤツ

 

あいつら、色気より食い気やもんな~

 

 

 

風邪が流行ってます

それに、インフルエンザも

 

次から次、ダウンしてますわ

子どもたち

 

小学校、幼稚園、それに保育園て

ウィルスが蔓延してますもん

怖いところやないですか?

 

こういう書き方してはいけないのかもしれませんが、

朝元気に学校に行っても、お友達と走り回って遊んでたら

「熱があるので、お迎えに来て下さい」

って、電話がかかってきたりするでしょ

誰が悪いわけでもないのよ

 

かと云って、熱もないのに学校休ませるわけにもいかんし

まあ、免疫が下がったら

それがあきませんわねー

 

早めにお風呂に入って、しっかり寝ることですか

 

それと、適当に運動させましょうや

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年01月31日

長いコースならそこそこでまわれる子どもですが、

パー3コースは、両サイドに木や竹が高くそびえたってますから

ストレートボールが必要なんです

だから、

ドローボールを打っていては話にならない

 

そいで、

昨日は遅くまでフェードボールの打ち方を子どもに教えてたんです

 

なかなか打てんので、私がデモンストレーションを

だけど

子どもの手には9番アイアンが

 

まあ、それで打ち分けんといかんし

ストレートボールを打って、

次にドロー

最後にフェードを打ったの

 

めったに練習しないのに、うまくいったわい

 

9番アイアンでドローなら簡単にかかったけど

最近のクラブはロフトが立ってるから、9番でもフェードがかかるわ

 

まあ、これも時代ですわなー

 

そいで、

今週末にお父さんとショートコースでない普通のコースで練習ラウンドをするって云ってたから

一言付け加えたの

 

「オイ、69を出したからって、調子に乗って焼肉行こか、なんて云うとったらあかんぞ!」

 

今は100を叩いても、まっすぐ打つことが大切です

 

これも云わんとわからんからなー

 

 

 

最近、もしかして? って思うこと

アクセス数は、毎日チェックしてんの

まあ、それなりやけどね

だが、

このごろ携帯とパソコンのアクセス数が、ほぼ等しくなってきた

これもスマホのせいやろか?

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年01月30日

子どもの引率で、ゴルフ場に行ってました

二人は、まあ、予選を通るのか、通らんのか

そんなレベルで

あとの二人は、これから頑張るところ

 

まあ、パー3コースで子どもたちのふるい落としをしますので、レベルは色々です

「まだ早いのんと違うのん」

そんな子どもも見かけます

まあ、パーは一回も取ってないでしょうねー

だって、クラブが振れてないんだもん

毎回フィニッシュでカラダはフラフラしてるし

 

参加することに・・・・

 

まあね

それは否めません

でも、

「もうちょっと練習できるんと違うんかなー?」

 

参加して、ビリにならんかったって喜んでる姿をよく見ますもん

それって何になるんでしょうか?

 

江戸時代の名残かいな?

「上見て暮らすな、下見て暮らせって」

 

万が一ビリになった子どもは、

(万が一より、はるかに確率は高いですが)

いったいどうしたらいいの?

 

いや、

この大会は、KGUの公式競技でいろんなレベルの子どもが現れる

他の大会は少ないんですけど

 

私のところの生徒も、しっかりと練習を積んだ後

まあ、そこそこ球が打てて、ショートコースをみんなでまわるようになったら

試合の参加を子どもに打診するんですが

(それは、親御さんの判断かもしれませんが)

時々、ビリになるんです

 

全然気にしてないんですが、

当然、子どもにもそんなこと気にする必要がないと

誰かがビリになるんでしょ

いろんな部門があって、その部門の数だけ優勝者がいて、同じ数のビリが生まれる

それでも気にするわなー

 

でも、

今活躍してる

私のところの子ども

子どもたちでしょうなー

ビリ経験者が意外といるのよ

 

大学生も一人いたなー

あの子もビリを経験した

それがなんや、っちゅう話よ

 

「もろ矢をたばさみて、・・・・・・」ってあるでしょ

たしか、

「初心なるもの、」ってあったじゃない

 

それよ

そんなん上手になってからって待つ必要はない

一生懸命練習したら、そらすぐに大会に出るべきでしょう

 

まわりのプレッシャーがないように、くれぐれも気をつけた上で

 

そしたら、おもろいやない

親御さんの経験がないから、ちょっと熱の入れ方が無茶苦茶になってるの

よく見かけますが

 

まあ、適当にやりましょうや

 

そやけど、

 

「ビリにならんとよかった」

 

そう云うて褒めたらんこと

ぜったい、

約束です

 

 

 

そいで、

通るか通らんかのその二人

 

メチャクチャ調子が悪い

云うても聞かんし

なに怒ってんねん

1番ボギーで

2番もボギーで

 

そらあかんけど

あとなんぼかボギーが来ても

バーディーを3つほど取ったら、通るかどうかのボーダーラインまでもって行けるのに

 

わがままなんか粘りが

ない

 

調子のいい時は誰だっていいスコアで上がれる

その悪い時が問題やのに

「辛抱」ですわ

 

わがまま ⇔ 辛抱

 

私はこういう風に思ってますけど

 

英語で云うたら、

selfish  ⇔  patient

英語では、そうはならんな~

 

 

パットを手首で打つだけやから、バーディーチャンスに着いたって、スライスラインやったら入らへんし

云うてもなかなか直さんし

前から云うてんのに

 

まあ、

上手な子どもは勝手やっちゅうこと

それは、何の世界でも同じようで

プロ野球でもそうらしいから、どこでもそうなんかな?

 

でも、聞く耳持たな、上達のスピードが遅れるわな

オレは、子どもにお願いまでして聞いてもらおうとは思わんし

どんどん抜かされていったらエエねん

そう思てます

 

どっかで気づく筈です

それが遅いか早いか

 

早く気づく子どもが誰か?

そういうことやないかと私は思うんです

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

2012年01月28日

散々な夢やった

 

昔勤めてたゴルフ場の上手なおじさんとゴルフをしたら、なんや私が負けたとのことで七千なんぼ取られた

あれ、負けたんかなー?

 

その後、なんでか走ってた

そしたら脚が進まん

二進も三進も行かんかった

 

神戸マラソンの再現かー?

 

そいで、

 

今日は夢見が悪い

 

ゴルフはええけど、走るのが遅い夢はホンマに嫌やなー

 

このごろ山も登ってないし

時間を取って、須磨アルプスでも登って来ーかなー?

 

体幹トレーニングは、ほとんど毎日続けてるから、そうひどく体力が落ちてるわけはないのに

油断大敵

 

素早い身のこなしの出来るカラダに

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年01月27日

こむら返りの話をせんとあかんかったですねー

 

それより先に

昨日、生徒さんから

それも、レッスン途中の中途半端なときに

 

「こないだ100を切りましたー」

って、

冷静に

 

昨晩は球がよく飛んでるなーと思った

だいぶん気合が入ってるようでした

 

寒い中、お仕事帰りに寄って来られるのですから

モチベーションが高いんでしょうねー

時間はかかりましたが、よく頑張られました

 

 

ところで、

長くゴルフをされているのに上達しない方

それは、

 

体が硬いから

(柔軟体操はしないとー)

 

リズム感がない

(なかなか言えないけどな~)

 

筋力が足りない

(なんとか言葉では説明できるけど、やるのかな~)

 

クラブが自分に合ってない

(背が高いのに、普通にお店で売ってるクラブでは、どう考えてもダメでしょう)

 

ウソを教えられている

(かもな~) 

 

生徒さんには、それとな~く、体に意識が行くようにはしてますが、

やってくださいと言っても、

やらない?

それとも、

やれない?

 

それは責任もてないし

 

だから、やるクラス?

体を整える講座をこないだからやってます

ウェイトトレーニングでもないので、負荷も弱いまま

 

せめてこの程度はねー

 

やってくださいねー

 

スイングを変えたってどうしようもないですから

まあ、ゴルフの回数が増えたら

たまに上達するケースはありますが、

ぜったいではありませんよ

 

 

 

 

そうそう、こむら返りですわ

昔、私もようこむら返りを起こしてましたけど

クラブ選手権のときも軽く起こしながら戦ってたかなー

何年前のことよ?

 

今は起こさんようになりました

最近ほとんど起きてません

 

ミネラル不足

う~ん?

 

無理な筋肉の引っ張り

たしかにねー

右脚はかなり引っ張るケースもありますけど

たぶんスイングも今と違ったけど

 

私は、左右のバランスやと思うんよ

みんな、

(私を含めてかもしれへん)

姿勢が悪いもん

あれでは、こむら返りは起こるわ

 

疾患を持っておられる方もあるようなので、こちらは内科医にご相談を

 

さて、

そしたらどうしたら、その姿勢が良くなるかってことやねー

 

脚の長さも左右違う

当然、骨盤の高さが違うから、背骨が曲がる

バランスが悪い

それまでに、首も曲がってしまいますわ

 

脚の長短を直す方法は昨日指導しました

長い方の足を10cmから20cm高いところに乗せて、もう一方の脚をスイング(振ること)するんですけど

それによって、低い方、つまり短い方の骨盤が遠心力で引っ張られるでしょう?

骨盤を直しながら、短い脚の長さが変わるという手法

ご理解いただけましたでしょうか?

 

それは、昨日やったと

そいで、みなさん納得された、と

そのあとすぐに球を打ったら、みなさん同じようにトップした、と

おもろいでしょ?

 

そんなもんですわ

正しい姿勢が必ずしもナイスショットを生むわけやない

それでも我慢して行えば、正しい姿勢でナイスショットが打てるようになる

そしてそのナイスショットは、長く続くんです

 

骨盤が直りました

その次は、

腹筋、しかもそのインナーマッスルです

体幹を整える、っちゅうやつです

 

バランスボールでも、左右を整えられるし

 

「場所がー」

 

まあ、そうやのー

 

背骨をまっすぐする話は、本末転倒やから

ここでは骨盤の話を

 

ちょっと難しいぞー

まず鏡の前に立ち

(当然鏡に向かってね)

足踏みをします

つま先をフロアーにつけたまま

右足を上げる時、右の骨盤を上げる

 

(足と書いたのは、ほとんど踵だけが上がる感じでしてもらいたかったから)

 

これ、できますか?

 

少し背骨が右に左にしなりますが、それもいいのよ

 

お尻の上の方、

腰とお尻の間が張ってくるような感じ

わかる?

 

膝は少し曲がりますが、けっして内側を向かないように

 

まあ、2時間もすれば

 

 

病院行きでしょうな~

 

適当にやってくださいなー

 

 

「動かへん!」

 

あー、あなたは太りすぎです

 

そんな人おったりして 

 

 

 

画像は、「オムニバンド」です 

これ、こないだから販売してます

チューブトレーニングや、セラバンドトレーニングってあったでしょ?

あんな感じのものです

 

チューブよりもっとやさしいの

今、置いてるのは、一番負荷が弱いのと、二番目に弱いの

今んところ、そんなに強いのは要りませんわ

これで十分

それにね

ウェイトトレーニングと違て、行けば行くほどきつくなる

深く動くほど、負荷が強くなる

これ、おもしろいでしょ

 

たとえばダンベルを持ち上げるのって、上に行くほど楽になるじゃない

真上だと、そう辛くないでしょ?

 

これがミソよ

 

私の左肩、

鍼に頼らないで、これで直そうと思ってます

いけそうな気がするねん

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

«前のページ 1 ... | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス