ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | ... 333 次のページ»
2012年09月12日

アメリカに行ったらなんでもある

そんなにお金を出さなくても有名コーチや、有名プロとふれあう機会がある

日本でもあるけど、スケールがねー

時間は短いし

サインも限定

なんかケチくさい

 

以前、ゴルフスミスの講習でテキサスのオースチンに行った

授業の英語がわかるかどうか不安だったが、私の英語力で何とか賄えた

確かそのときだったかなー

ティンズレー*さんにゴルフを習って

キャシー・ウィットワースを紹介してもらった

あのゴルフの殿堂入りの

 

最終日は、大きな催しものが

ゲストとして、ティンズレー・ペニック*、ヘレン・ペニック

そしてもう一人が、ブッチ・ハーモンだった

そのときブッチが云った言葉で今でも覚えていること

 

ティンズレーもブッチも2代目で、大変苦労がいること

(私は初代だからそうでもなかろう)

どちらもお父さんが偉大であった

 

得たものは隠さず、何でも公開すること

 

ゴルフの理論、

日本じゃ、私的な論理が多すぎる

もっと公開して、風雨にさらし、より品質の高いものにと、

あまりしてないようです

奇をてらった論理はビジネスにはなりますが

私はあまり好きではありません

 

ゴルフの先生のコンファランス

私も参加してみたいなー

つまらんティーチングの方法を紹介しただけでアワードをゲットしてしまっちゃ、権威も何もない

スイングはけっして一つではないが、このスイングに必要なのはどの動作、

こちらのスイングには、この筋肉っていったようなもの

私にだって説明はつかないことはない

 

ちょっと前を走ってしたり顔じゃ

いつまでたってもアメリカやその他の国に追いつかないよ

韓国や台湾にも負けてるやん

外国人コーチが日本で活躍している光景

最近では見なくなったねー

我々の時代はまだそういうことがあったのだが

不憫よねー

だから、何人かは外国に出かけていくの?

ちょっとかじりに?

 

これままでは日本はダメだと

どこかの外国人が重い腰を上げないかなー?

日本に来にくい事情がどこかにあるんでしょうねー

 

どこか変だよ、日本のゴルフ事情

 

コースは、アメリカの企業が参入してきた

価格も抑えられて、それなりに良くなった

どうかな?

ゴルフ指導の分野も、そうであってほしいのだが

どうも変な力が働いているような気が

力だけではなく、判断力というか

 

ゴルフに詳しい人があまりいないもん

 

 

2012年09月11日

あれからポーラに会わずじまいで、

コースに送って行くこともできず

夢の中で二日続けて会うことの難しさよ

 

結局、シン・ジエイが勝ったそうで

USLPGA のサイトで確認してたら、こういう文章があった

 

PAULA CREAMER:  I hit a little 5.  We had about, I think it was, I think I had 67, 77 pin?  77 pin, we were trying to land it around 70 and it was downwind, but it was also morning so it's not going to go quite as far.  My 5‑iron's about a 75, 76 club and I was just trying to hit a low one and I did, I just needed a couple more yards.

 

こういうのは、日本のゴルフ週刊誌やスポーツ新聞ではあまり見かけない

上達したい人が知りたいのは、こういうことだろうに

レッスンで云われても、これとはまた重みが違うことには皆さんお気づきのことだろう

「釈迦に説法」だろうけど、チョコッと書いてみよか

 

a little 5

ちっちゃい5番て、子供用の5番アイアンを打ったんじゃなくって、5番アイアンで軽く打ったのよ

確かピンまで、67?77ヤードやったっけー?

そうピンまで77ヤードやったわ

 

これ、100抜いてますからね

100ヤード

まさか、77ヤードを5番アイアンで打つことないでしょ

レッスンに来てる幼児じゃないんだから

 

それに「we」になってる表現、

エエ感じやん

キャディーと一体になってる感じが出てるでしょ

 

そいで170ぐらいのところに落とそうとしたのよ

そして、追い風だったし

だけど、朝だったからそれほどしっかり飛ばないだろうと

(わかるよねー  いくら練習場で球を打ったからって、自分のいつもの飛距離とは違うから少しは番手を上げるでしょ  ええっ!やってない?)

私の5番アイアンは、75から76ヤードのクラブで、

(100抜いてるよ  もう分かるよね)

低く球を出そうとして、そうしたの

だけど、2,3ヤード足りなかったわ

 

って、そういう訳になるんだわ

こういう会話って、プロ同士ではするけれど、一般人が聞くことはほとんどないでしょ

 

だから、日本人のゴルフの見識が低いのは否めない

こうやって、英語で見るしかしょうがないのよ

 

このページはここにあります

ぜひご覧ください

あとは自分で訳してね

http://www.lpga.com/golf/news/2012/9/kingsmill-final-final-round-notes-and-interviews.aspx

 

 

2012年09月10日

20-2,c 再ドロップを要する場合

ドロップした球は、次の場合、罰なしに再ドロップしなければならない。

 

なんでこんな固いことを書くかというと、一昨日の有村智恵のプレー

16番ホールでサードショットが、グリーン手前の池に入った

そのラテラルハザードからの救済でドロップをしたが

再ドロップを要された

それは、なぜか?

 

上に書いた、次の場合とは?

(i) ハザード内に転がり込んだとき。

(ii) ハザード内から転がり出たとき。

(iii) グリーン上に転がり込んだとき。

(iv) アウトオブバウンスへ転がり出たとき。

(v) 第24条第2項(動かせない障害物)または第25条第1項(異常なコースの状態)に基づいて、救済を受けたその状態の箇所に転がり戻ったとき。

(vi) ドロップした際に球がコース上に最初に落ちた箇所から、2クラブレングス以上転がって止まったとき。および

(vii) 規則に別途の定めがある場合を除き、元の位置またはその推定位置(第20条第2項b参照)よりもホールに近づいて止まったとき。

再ドロップした場合、その球が前期のいずれかの場所に転がっていったときは、再ドロップした際に、球がコース上に最初に落ちた箇所に出来るだけ近いところに、その球をプレースしなければならない。

本項cに基づいて再ドロップまたはプレースを要する球がすぐには取り戻せない場合は、別の球に取り替えることが出来る。

 

競技委員から再ドロップを要されたのは、上記には当てはまらない

有村選手の球は、ラテラルハザードの中であったが、池の中ではなかった

縁石になっていた石のすぐそばにあって打てない状態だった

「ポイントオブエントリー」となるニアレストポイントにティーをさし、そこから2クラブのところにもティーをさした

キャディーから受け取ったボールをその間にドロップをしたのだが、競技委員から待ったがかかった

 

石の隣のオリジナルのボールが、まだその位置にあった

そのままではインプレーの球が2個あることになる

当然ドロップをする前にオリジナルのボールは、マークした後に拾い上げるべきだが

うかつにも、その後どちらの球で再ドロップをしたのか 、私は見ていなかった

当然、オリジナルのボールで再ドロップする必要があったが

 

ルールには、こうある

その球をすぐに取り戻せない場合は、別の球に取り替えることができる。

でも、この場合は異なる

すぐに取り戻せた

なのに、キャディーは新しい球を出した

 

この条項の反則は、

マッチプレーではそのホールの負

ストロークプレーでは2打付加

 

いったいどっちのボールでプレーしたんだろう?

 

すぐに拾える自分の球を拾わずに新しい球を打つって 

我々には考えられない

隣に落ちてる池の中の球まで拾っていくから

池にめったに入れない人は、やることが違いますわ

我々のほうが救済の方法をプロよりも知ってるかもしれませんでー

違いますかー?

 

 

 

朝、ゴルフを観てたら、ウトウトと

近所の車の解体所の犬が亡くなったって

お悔やみを言ってたら

ポーラが出てきた

「あれっ?」

「プレーオフと違うのん?」

「乗して行ったろか?」

そんだけ英語で云ったら、乗せて行ってとのことだった

軽でね

そいで乗せて行ってやったのよ

なんでか、コースは姫路シーサイド

車がやけに狭くてねー

なんでこんなにカラダがひっついてんのかと思った

悪い気はしなかったけどねー

 

結局日没で、プレーオフは明日に再開されることになった

やるのか止めるのか、はっきりしなくてね

あのままじゃグリーンに上がったころには真っ暗になってしまってたわ

 

あれでよかったと思うよ

 

「ポーラ、明日も乗せて行ったろかー!」

 

2012年09月08日

「PIF ジュニアゴルフ競技会」が行われるニッケゴルフクラブ 土山コースですが、

グリーンは、アウトが高麗、インがベントです

練習ラウンドは、やっておいた方がいいですよ

パッティングのスピードとアプローチの弾き方が異なりますから

 

入賞目指して参加されるんなら必ず練習してくださいね

 

時たまおられるんですが、練習ラウンドなしに、ただひたすら子どもを試合に参加させる親御さん

なんか、「下手な鉄砲・・・・」みたいですねー

そら、あきませんわ

例えて言えば、試験の予習みたいなもんです

実力テストとは違いますから、それでは勝てないよ

あえて、どのお子さんにも勝ってね、と

私は言い続けます

だけど、

勝ち方が大事じゃない

まずは、負けることから覚えること

「負け癖」がつく?

それは別の問題でしょ

参加者の一人を除いて、他の人はみんな敗北者

そこから学ばない人が多すぎる

なんとか早く忘れようとするから

そういう人には、ただ一言

「勝手にしろ!」

 

 

 

知ってるよ

左手で打つこと

パッティングをね

そうすりゃ、緊張下でもてんかんパットのお世話にならなくて済む

自分がマシーンになること

感覚を殺すこと

脳の使い方も正反対だろう

 

それでもよ

あえて右手を使おうとしてるの

私はね

入るストローク

アグレッシブに攻めるパッティングを求めて

それなりのパッティングなら左手で打て

そうすりゃ30回前後のパットがいつでもできるだろう

オレの狙ってるのはそこじゃない

右手で打てば、18ホール同じストロークは続かない

どうしても歪なストロークに変わってしまう

それでもよ、

目の前のプロになるか?

ベン・クレンショーになるかって訊かれたら、

そら、ベン・クレンショーになるって云うじゃない

素質がなくともよ

そんなの、目の前のプロになっても、生活は何ら変化しないじゃない

たまには、20パットちょっとで上がって来たいじゃない

たとえ、明日が36パットでもよ

平均を考えるって?

それこそ逆だよ

好不調の波が大きいほど賞金額は高いのよ

バードントロフィーは獲りたい人に任せるもの

それと賞金王は、必ずしも一致するものではない

入れようとする手、それは右手であることは間違いではない

それが、いたずらをするって云うんでしょ?

そう、そのとおり

でもその手を使うのよ

 

ハワイで観たペイン・スチワート

練習グリーンで、右手のストロークの練習を延々とやっていた

 

絶対左手のストロークはしないって云ってるんじゃない

ストロークがおかしくなったら、それもやる

でも、もしかして今日が勝つ日かもしれない

それをまず確かめるってことも必要じゃないかな?

脳の使い方が少し異なる

自分をフリーにしなければ、右手と友達にはなれないだろう

 

 

2012年09月07日

珍しいですなー

一昨日勝って、昨日は引き分けですわ

ちゃんとゲームにはなっとるんですけどね

巨人相手に

 

それにしても、秋風が吹いてますぜー

 

拙攻云うんでしょうかー

情けない

それが野球なんでしょうけど

違うやろー、というようなことが

 

ランナーが出て、4月5月ならバントでも良いよ

でも、もう9月だよ

バントでどうすんねん

若手が転がせるかどうか見たほうが良いんじゃないのか?

 

相手は内海

まあ、云うたらエースやないか

バントしにくい球を投げて来よる

しかも、サードの村田がチャージをかけてくる

なんぼ時折エラーをしてくれるって云うてもよ

あのでかいカラダでチャージされたら、バントもできひんやん

だから、最初のバントはほとんどがポップフライよ

それでゲッツーになったらどうすんのん

流れが変わってしまうやん

 

ランナーがおって成功したんは、ランアンドヒットのケースだった

1塁ランナーが走って、一二塁間が開きそこに球が転がった

今やってるバントは、云ってみりゃ相手のミス待ちやん

草野球ならそれも面白いやろけど

お客さん観に来てるで

バントは練習してからやってくれ

複雑な練習、

あるいは、緻密な練習もなくあのシチュエーションでバントはできんやろ

野球人ではあるだろうけど、勝負師の取る作戦じゃないわね

 

そらわかるけどね

相手チームの選手に挨拶して回るところがあるでしょ

上下関係が厳しいからって

それもほどほどにやってくれ

これから戦うのよ

もっと厳しい闘志は現れてこんのかねー

情けない

「オンオフは切り替えてやってますー」

って云うだろうねー

そうもあるべきだろうが、甲子園の裏で挨拶して、グランドに出てきたら睨み合えよって

云うても無駄だわねー

 

マートンが出てきた

もうそろそろ最後かなと思う

来年はいないだろうねー

相当メンバーの入れ替えがあるだろうねー

ベテランの数がグッと減って

球児、鳥谷さえいなくなるかも

確かに、バックネット裏に外国人

たぶん野球関係者

阪神ファンじゃなさそうだもん

ああいう落ち着いた感じでわざわざ甲子園にやって来んだろう

誰の調査かねー

球児か?

それとも鳥谷か?

 

アサヒビールのナンバー2

ビールの売り子さんの話

ナンバー1の子は髪にブルーのリボン

接客が上手いんだろうねー

さすがだねー

なかなか、3塁側ベンチ方向には来なかった

1塁側アルプスが持ち場なんでしょうか?

終わる間際に、第一位って書いた金の腕章をはめてやって来た

人通りが少なかったら、通路にベタっと膝まづいてビールを入れてくれるわよ

会話もゆっくりしながらね

 

かわいいのはナンバー2の女の子

イヤイヤ、私の友達が云うことです

でも、芸能人みたい

スカウト待ちというところでしょうか

(私の勝手な推測ですけど)

ホンマです

ロスインディオスアンドシルビアの、シルビアさんに似てる

AKBに入ったら、そらトップ10間違いなしよ

いや、グループやなしにソロでやってもらいたい

探してみたけどその子の画像は見つからなかった

間違いなく、もうそろそろ出てくるわ

名前なんやったかなー?

 

2012年09月06日

2012年9月4日(火)~9月10日(月)淹れたてコーヒー全品30円引き!!

何にもゴマすりでもなんでもない

私の愛飲コーヒー

今、30円引きなの

どこのかわかります?

これ、サークルKサンクスの

こうなると缶コーヒーよりも安くなっちゃう

1杯 100円

しかも入れたて

これじゃ缶コーヒーが売れないよねー

コンビに業界でどうも後ろを走ってる感はありますが、こういうアイデアはサークルKサンクスさん

脱帽です

オレも生き抜かないと

ねー

 

 

 

2012年09月05日

若いうちは都会で一生懸命働いてから、老後は田舎でゆっくりと暮らす

それが常です

 

でも、私は反対をやってしまったような気がする

若いうちに海外へ

そこでゆっくり暮らし

日本へ帰ってきてから苦労する

 

まあ、今暮らしているところがまだ田舎だわ

都会なら、もう一花

 

かもねー

 

メールの返事に書いた「ボンダイロード」で思い出した

当時、こういう歌がよく流れてた

http://www.youtube.com/watch?v=juD7qr4wt3E&feature=related

Dragon Young Years っていいます

ちょっと「もっさい」でしょ

これがOZ

ジョン・ファーナムもこういう感じだったじゃない

 

英語がイヤだって? じゃ、これならわかるか

http://www.youtube.com/watch?v=adVR3MT8fGg&feature=relmfu

 

でも、がんばんないとね

いったん世間を離れたら、何年かけても戻るのしんどいわよ

しかも、そこは、ほとんど楽園だったもの

 

もう一回行きたいかって?

行ったら、間違いなく帰って来ないよ

 

 

2012年09月04日

自宅でパソコンをするとき、小さな本棚が横にある

久々に誰かに薦める本をと探してみた

「禅ゴルフ」

 

スイングの理論は少し素人くさいので使えない

そういうのがわかればねー

良い本だけど

 

そのちょっと離れたところに

「人は自分が思ったとおりのゴルファーになる」

 

こっちの方が良いや

オレの持ってるカセットテープは英語バージョンだが、この本は日本語版

こういうゴルフ書を読む人は少なくなった

アンチョコ版の本がやっぱり多いんだろうねー

 

こないだから練習場に新しいスタッフの方が入ってこられた

驚いたように

「桝田さん、ハービー・ペニックにゴルフ教わったんですか?」

 

イヤ、息子さんのティンズレーだよって、否定しておいたけど

詳しかったねー

「リトルレッドブック」の内容について

オレはその後も、またその後の本も読んでるから、どれがどれかわからない

 

でもね、オレの好きな本はこれよ

かと云って、アマゾンで海外から最も安い本を取り寄せたんだけど

カバーがない

ただの黒いハードブック

金の文字で

「A FEEL FOR THE GAME     Ben Crenshaw」

と書かれている

 

この本が好きだ

ベン・クレンショーの半世紀が書かれた本

自伝と云おうか

モノクロの写真がいくらかあって

一番好きなのは、この写真

Sunday morning in Augusta,1995.

 

何を意味しているかは、ゴルフに詳しい方なら分かるだろう

やっぱり王者っていうのは凄いや

ちょっとのことで興奮して、まわりの人に偉そうに云ってるようじゃダメなんだわ

この本を持たずしてベン・クレンショーファンを語るなかれ

私は、そこまで云うよ

 

8802はどうでもいい

デザインドバイクレンショーもいい

リトルレッドブックもいい

そんなの持たなくてもいいから

 

この本は買って持って欲しい

いくら洋書でもだ

 

あなたはもっとクレンショーが好きになる

 

 

2012年09月03日

物騒な話やありません

ただ、ゴルフのクラブでボールを打って笑顔で飛ばしましょうねーっていう話

6月半ばより、約1ヵ月間、中学生のウェイトトレーニングをやっておりました

ウェイトと云っても、最初は10kgのバーのみ

慣れてきてから1.25kgのウェイトを両サイドに

それからストレッチと、体幹トレーニングと

 

結果、

20ヤードほど飛距離が伸びました

8月は空調の問題でお休み

 

本人の希望で9月に再開します

やっている期間とやっていない期間の違いがわかったようです

ウェイトトレーニングやっている人、たまにおられるようですが、

やり方が、・・・・

ボディービルダーと同じやり方してどうすんのよ

それには、速く動かすってところは入ってないでしょ

腕なんか間違って鍛えすぎると、

腕が太くていつも肘が曲がったままの人って見たことないですか?

ゴルファーには向かない体型でしょ?

 

やっている場所はホントに虎の穴ですけど

結果はしっかり出して行きたいと思っております

 

私がそんなにマッチョじゃなくても飛ばすところ

観たらわかるでしょう

 

 

2012年09月03日

「ナイオン」って和製英語よね

でも、ゴルファーなら一度は云ったことがある言葉

云われたことがないって?

それはお気の毒さま

 

ローカルな話になるでしょうけど

「月刊 ナイス オン」というフリーペーパーが毎月発行される

近畿地方のゴルフ関連の場所で見受けられる

大手の雑誌と違ってね

毎号、切り口が鋭い

今回は、ツアーのスロープレーのことが少し

この件がよかったなー

「プロツアーは、興行であることを選手たちは、もっと肝に銘じるべきであろう。」

これぐらいの辛口記事を書いて欲しいけど、ほとんどのゴルフ雑誌が、プレイヤー寄りでしょ?

それでお金を取るんだから

ゴルフの技術論も毎回甘いし

ゴルフ会員権の企業が発行しているものですけど、こちらは内容が素晴らしい

 

興行の話になりますが、プロレスが興行で、大相撲もそうだという論理がある

プロ野球はそうではなくて、サッカーが、・・・・

ガチンコであれなんであれ、プロスポーツは総じて興行ではないのか?

それはともかく

遅いわ

プレーが

プロだけじゃないけど、前のゴルファーがどこかにいなくなっちゃうほど

いったいプレー中どこで休憩するのかなって思う

次のティーにたどり着いて、前のパーティーがまだ届く距離にいればそこでお話が始まったりする

水分も補給する

日焼け止めも塗り直したり

遅けりゃその時間がないのよ

それでもどこかでそれをやってるんでしょ

そら、もっと遅れるわよねー

「後ろで待ってるプレイヤーは、楽しくないぞ!」

 

今度のジュニアの競技会も、プレーが遅くてホールが空いてしまうようだと

 

「お仕置きよ!」

 

 

ありがとうございます

「PIF ジュニア」の申し込み書がほとんど毎日届いております

こないだ兵庫県ジュニアの会場で案内をお渡しした方からかなり広げていただいたようです

「クチコミに勝るものなし」

これでしょうなー

信用できる方からの情報は、受け入れが早い

私がいくらサイトで案内しようが、歌おうが、裸になろうが、一向に変化なし

 

裸になったら、少し経ってどこか遠いところに連れて行かれるかもしれませんがねー

遠くないって?

遠くなくても、世間の景色が違って見えるでしょうよ

 

2012年09月02日

「ヤングなでしこ」ってすごいよねー

体がまっすぐなままシュートを打っている

すごいなーって思う

体の使い方がね

これこそ体幹だよ

体を傾けて打つのは誰でもできる

あれだけまっすぐを保つのって

わかるかなー?

 

 

有村智恵が来年はUSツアーに参戦するって?

成功するも失敗するも本人の選択

それは踏まえたうえで

どうもその芽は

私が思うに、ただいま第2位の木戸愛の方がチャンスがあると思う

湧き出すモチベーションが、海外でもやれる雰囲気を醸し出している

有村智恵はどうしてもまだまわりからヨイショしてもらっているのがトーナメント会場でも見て取れる

海外じゃそうは行かないだろう

ゴルフが上手だから海外でも優勝できるっていうのは、絶対条件じゃないと

私は思うんだけどねー

たまたま1勝っていうのはあってもねー

 

先日初優勝した宮里美香は、いずれまた勝ちますよ

取り組み方って云うのかなー

みんなそれぞれ少しずつ違うから

 

男子の今週のトーナメントベスト10の中にも、女子のベスト10の中にも、海外で活躍しそうな選手が

どうも見当たらない

それが、イコール日本で強い選手というのではなく

 

ちょっと探してみよう

 

藤本麻子はそうだろう

自立できれば森田理香子?

若林舞衣子

もしかして中山三奈?

酒井美紀にも赤丸をあげたいけど、飛行機の移動に腰が耐えられるかが問題

なんとのうそれなりに、街角で英語しゃべって自立している感じが見える人

ほんとは森田理香子にはそれが見えないけど

でも、若さで何とかいけるかもね

 

コンビニ入って黙って買い物してるようじゃ

それでは誰も応援してくれないよ

日本人ってそうだもの

まあ、なんとも云わん店員も相当悪いけどね

話せ!

いらん話

しかも当たり障りのない話をいつでも簡単に出来るようにしないと

 

今出来んでも、それに向かって努力する

 

無口でシャイな私がしゃべるの、とっても辛いの分かります?

 

まあ、文章力はちょっとはましになったような気がするけど

ネタの切り口が問題かねー

 

 

ちょっと後手になってしまった

男子では、近藤共弘がそうかもしれない

でも、急にリーダーボードに上がってきてしまったから書きそびれた

チョコッと偉そうにしてる

そう見えるのが男子じゃそうかもしれないよ

あるいは、河野晃一郎タイプ

破天荒って云うのも、必要な条件かもね

でも、あともう一息だよね

 

上から目線だって?

私は、私なりに

でも、今は云えん

 

訊かれたら答えるけど

 

 

研修会のエントリーできました

どことも高くてねー

値段を云ってるんじゃなくて 

シーズンだからって、9月になって、コンペだからって高く取るのはやめてほしいわ

コースのコンディションが、秋になったからって良くなるわけでもないのにねー

タカガワオーセントゴルフ倶楽部にしました

昼食付き 6,800円

これでいいでしょ?

 

とあるところなんか、1組だったら 6,800円

コンペになったら、8,580円なんて

それおかしいよねー

それで、6,800円が昼食付きで、8,580円が昼食なしよ

高ピーもいいとこ

まあ、そこそこのコースだけどそれだったらもうちょっと出してもっといいところに行くよねー

 

 

 

2012年09月01日

ちょこっと商材が入りましたので、これからメルマガを作製します

面白い商品ですが、あまり数量がございませんので、すぐに売り切れるとは思いますが

入荷は、9月20日過ぎです

それでもよろしければご予約くださいませ

 

今、晴れてます

いいお天気です

今日は登山の予定でした

登山と云っても、ハイキング程度ですが

局所的に雨が降っていたので予定を変更し、いつも私が登っているルートを逆方向から

いい運動になりました

これでまた、来年も誰かが100切り間違いなし!

そんなに甘くはないか

 

 

車の重量税で悩んでます

古くなったらどうして毎回高い税金を払うことになるんでしょうか?

困りますねー

ちょっと小さな1600ccまでの5人乗り

そんなのどこかにありませんか?

電気自動車は今回無理ですわ

 

1600ccの5人乗りってわかりますー?

そう、子どもが乗るからよ

うまいことやったら7人ぐらい乗れるでしょ

小学生やったらねー

キャディーバッグは乗らんけどねー

 

私はもっぱら小さい車が好き

スイフトみたいな

ああいうキビキビ走りそうな

大きな車はそれほど用がないし

買い物にも行きにくいでしょ

大きな駐車スペースにドシーンと、枠の真ん中に停めたいのよ

ドアを一杯開けて乗り降りが出来るように

 

そんなことも云っておられない自分の状況

よくわかってます

 

 

さあ、これからメルマガ作りますわ

 

 

2012年08月31日

一生懸命に見えるのか、そうでないのか

どっちかそれは、人に拠るのでしょうけど

私には、真面目にやってるようには見えないなー

攻めると気まぐれは、紙一重なところもあるけど

 

あのままのスイングで、チャージはできないよ

子どもには腕を伸ばしてって云うけれど

あえて私は遼君に肘を伸ばすなって云いたい

今はこんなスイングですか?

http://www.alba.co.jp/tour/players/00057/swing

 

世界制覇を狙うには、ちょっと乏しい感じがします

もしかしたら、このスイングじゃ日本学生も獲れないかもよ

トップスイングでのシャフトは水平を越えていないけれど、明らかなオーバースイング

肩が入りすぎている

そのままシャフトが水平を越えただけのオーバースイングの方がいいのに

複雑なオーバースイングだ

私には深みにはまっているように見える

オーバースイングの大家・ジョン・デイリーのスイングを見ていいところを真似た方がいいのではないか?

 

スイングもそうだけど、これってもしかして

うちの中学生がやった方法で切り抜けられるのではないだろうか?

 

「おいK一郎!遼クンにおまえのやった方法教えたれ!」

 

遼クンのまわりのブレイン

早めに替えないと、火焔太鼓が半鐘になっちゃうよ

 

それこそ、おじゃんになるから

 

 

 

ありがとうございます

9月23日の「PIF秋季ジュニアゴルフ競技会」の申し込みが、続々と届いております

昨日も、協賛をお願いしている企業様と少し打ち合わせを

参加賞も、だいたい決まり

優勝のトロフィーも前回と同じクリスタルで発注済み

今回の試合形式はこれで最後

しかも、土山最後の戦いです

 

次回の開催につきましては、何も決まっておりません

そろそろ、こちらも決めていかないとね

キャディーさんのいるゴルフ場かねー

何か考えないと

 

 

 

ところで、

まだ、申し込みを受け付けております

5組の枠を取っておりますが、

(それが私の目の届く範囲かと)

増えたら増えたで考えます

今で3組ぐらいかな?

 

 

2012年08月30日

今までは考えられへん

どこかで怒りの種が

イャー、怒ってるわけでもないんですが、問題点がいつもあるでしょ

それがちょっとない日だったのか

研修会の子どもたちは、頑張った

この夏3人目の100切りも達成した

おうちでクリスマスケーキを買ってお祝いしてもらったんだろうか?

まさか、ウェディングケーキは豪勢過ぎるだろうけど

 

帰りの車で携帯が鳴った

いつものやつ

結果報告ってやつですわ

コイツ、極端

声が明るい

明るい声を聞かなくなってから、かなり久しい

久々やのー

71(イーブンパー)

 

オレもおっさんになったもんや、

子どもの表情がちょっとはわかるようになってきた

とんでもないトラブルに遭っている子どもに気付くかどうかは、そういう場面にならんと分からんけど

そういう場面でこそ、この力を発揮したいと思いますけど

 

そいで今朝、セブンイレブンにスポーツ紙を買いに行きました

小銭がないからナナコカードで

大きなのも入ってなかったけどね

 

見てみたら、結構大きく載ってたねー

「TSURUYA CUP スポニチ・ジュニアゴルフチャレンジ」

この記事がよ

子どもの名前はちいちゃなもの

ま、そいでも久々ですわ

こうやって新聞買うの

 

女子もいましたよ

こないだ、パッティングを見た子ども

兵庫県ジュニアでね

昨日は、72(1オーバー)だった

 

 

71でまわった子どもにですけど

「トンネルは抜けたんかい?」

 

そしたら、まあ、彼なりの努力

工夫をやってみた結果のようです

これを聞いても、誰も真似はせんと思いますけどね

 

その前の工夫はチョコッと書いてみましょうか?

前のはね、1番ホールがうまく行かないからって云うから

頭が働いてない証拠やから、スタート前に100ます計算をせい、って

そしたら、解決した

ある期間はね

 

やっぱりその後、次から次へと問題は生じるのよ

さあ、そこであなたはどうしますかって問題よねー

もがくことが出来るかどうか

嫌でやめるんならやめてしまえ

 

それでもよ、

優勝スコアを狙えってしきりに云ってるけど、

そこまでは行ってないもんなー

 

いっちょ前に、「優勝スコアはそんなもんだと思ってましたー」っていつも云ってますけどねー

 

 

 

2012年08月28日

昨日は、意外に暑くなかった

前日の夜の雨のせいか

 

兵庫県ジュニアゴルフ選手権も無事終了した

開催コースは、関西クラシックゴルフ倶楽部

27ホール営業しているコースで通常開催される

中高生が18ホールをまわり、小学生が同じ9ヒールを2回まわる

さて来年はどこのコースでしょうか?

来年はここではねー

 

子どもたちのスタートを見送って、少しハーフのホールアウトを観ていた

中学生男子のトップスタート組み合わせは、上手な子どもばかり

9番ホールは、一人がバーディーで

あとはみんなパー

そのうち一人は距離のあるバンカーから

 

かなりうねったグリーンだった

下りのパットがなぜか急ブレーキで止まる

あれッ?

もしかしてめがあるのん?

どう見てもおかしい

球の転びが

洋芝ではあるけれど、練習グリーンですら傾斜以上に曲がっている

いったいこの子どもたちのうち何人がこの芝目に気が付くんだろう?

18ホールをホールアウトした生徒の中学生の子どもに訊いてみた

その芝目について

悲しいかな、分からなかったようです

あれだけ大山でプレーさせたのに

学習能力が・・・・・

 

トップの選手はどれだけ気が付いているかと、子どもに問題提起をしてみたら、

プレー終了後の、練習グリーンにいる子どもたちに訊きに行っていた

そしたら、そのトップの選手の中で一人だけが気づいていたそう

キャディーさんにも訊いてみたら、やっぱり芝目はしっかりあるという

しっかり練習ラウンドをやれば分かることだろうに

それ以外の事で、スコアに差が出てしまっているのかなー

 

芝目のあるグリーンでは、シャフトのまっすぐなパターの方が、球はまっすぐ転がる

パターヘッド近くでシャフトの曲がったパターがあるでしょ

速いグリーンで距離を合わせるのには良いけど、ショートパットをしっかり打つにはちょっと不向きなのよ

曲がったシャフトが微妙なしなりをするから、しっかりボールを前に押してくれない

練習していて、これは損だなって思った

センターシャフトのストレートネックが最もまっすぐ転がりやすいんだけど

まあ、デザインにもよりますが

ちゃんと芯で打たないと右には出やすくなりますよね

ヒールで打ちすぎて左に引っかかるのはあまり見たことがありませんが

 

だからパットだけで差が付いてしまう

観ててあまり面白くない

って云うのは、それほどパッティングについて深く教えてないから

気付けよって、普段から言いはするものの

芝目はなー

 

帰ってきたら練習場でパターの芯について訊いてきたので、まあちょっとはましになるでしょうか?

気付けよ

何でも

教えるんがゴルフじゃなくって、気付くんがゴルフだから

何でもそうでしょうな~

 

そうよ

思い出した

ジュニアスクールで、私が担当した子どもに三角マークを付けられた

別に根には持ってない

先生は分かりやすく教えてくれましたか?って項目で

そこが△

上級者やで

気付くところまで持って行ってやるのが指導やと、そう思ってるんだけど

結論までしっかり云うてくれってところでしょうなー

あとは自分で考えろよ

そう思うんです

子どもの伸びしろを削ってはいけない

何も私の手柄である必要はない

子どもが気付いたら、子どもの手柄

そうでしょ

そしたら、子どもだって楽しくない?

 

 

実は、

なんも自慢でもなんでもないけど

そういう話はみなさん嫌いだろうけど

でも、いつも云ってる、私はマイノリティー

 

家族にゴルフを教えるのん嫌いです

ハービーもヘレンに教えるのん嫌いやったそうです

(ハービーは会ったことがない  ヘレンはあるけどね)

 

娘に

 

云っとくよ

生徒のみなさんは、たぶん

「ここんちの子どもでなくて良かった」って、そう思ってるはず

適当に教えもせず、叱り方はきつい

一緒に並んで打ってても、生徒さんとはちょっと違いますわなー

 

試合に出だしたら、ちょっとは苦労が分かるかと

そいで、今朝、車の中で

「1番ホール、いっつも8やねん」

集中力のことを話した

集中力は、蛇口からポタリポタリとしか流れ出ないこと

そこを集中してたら、やっと少しずつ流れ出してくる

それで、どうでもいいやって思ったときには止まってしまう

 

褒めはせんけど、ベストスコアやった

ビリには限りなく近いけど

ま、そういうレベルで出場してるから

それはそれで

 

 

 

2012年08月26日

明日は、子どもたちの試合です

それで朝から土山をまわってました

コースの閉鎖まで、あと何回まわれるんでしょうねー

 

それから、ズボンのすそ上げ持って行って

散髪に

散髪するほどの毛はないけどねー

いつ行こうか迷うくらいよ

そしたら隣の兄ちゃんが、ツーブロックって云うてる

「いったい何のこと?」

それは質問してないけど

帰って来てから調べてみようと

そしたら、

私が、散髪屋さんで言ってはいけない言葉だと云うことが分かった

散髪屋さんが困りよるから

トップに毛がないと無理やもんねー

秋口やから、頭頂部にツンツンはあるけど

ヘアートニックをかけたら、すぐに垂れてくるよ

 

今年の夏は色々あったからねー

一週間栄養が全く取れなかった時期があったから

あの栄養障害はきつかったよ

 

明日も朝が早いし、そろそろ帰って寝ようか

 

9月から、子どもたちのメニューにランニングを増やそう

なぜかって?

そら、学校のマラソン大会で1番になってもらうためよ

 

かと云ってもメチャクチャな走らせ方はしません

これでも、マラソン習ったんやから

有森さんから

Qちゃんから

上谷聡子さんから

まあ、もうちょっと足してもいいけど

また、結果を出してからにしましょう

 

そいじゃ、

 

お父さん、お母さん

子どもの宿題の手伝いはもう済みましたか?

 

そろそろですねー

 

 

 

 

2012年08月25日

土曜日と日曜日にやってくるデイリースポーツの表一面は、

昨日引き分けた阪神じゃない

(もし勝っていても阪神じゃなかっただろう)

 

大阪桐蔭の藤浪だった

少し前なら、「遼クン予選落ち」だったのかもしれない

ネタがフューチャーよねー

 

裏一面は、競馬ってケースもあるけど

(私は競馬をやりませんのでそのタイミングが分かりませんが)

 

ボクシングで金メダルの村田でした

やっぱりそうよねー

スポーツ新聞の売り上げも、上下かなり違うでしょうねー

今年はオリンピックがあったけど、新聞はかなり遅れて載ったでしょう

イギリスとの時差が悪かったのかねー

 

スポーツ新聞社は冬のストーブリーグに勝負をかけるのでしょうか?

ってことは、叩く材料は山ほどあるので交代かな?

オリックスも雲行きが

他に監督がいないのに

選手もチカラ不足の中、どうやって戦うべきか

6位を覚悟して誰が次期監督になる

その中をなった中畑監督

明るさなくしてやっていけないが

 

楽しく観るには、パリーグの上位5球団のファンであるべきか?

阪神のチームはプレーしてるけど、肝心なところには寄せてもらえないような雰囲気です

楽しくないねー

 

2週間後は相撲かー

楽しくなるんだろうかねー

 

 

 

またもやマイノリティーですが

子どもはお金で買えません

わかってます

こういう表現、お怒りになるかもしれません

でも、ちょっと角度を変えてみたら、そういう風に

でも、少数派ですよね

ちょっと離れて考えると、そういう風にも考えられないでしょうか?

どうしてもお嫌いなら

苦情も承りましょう

 

けっして子どもを売買する話ではありません

でも、アビリティーに関してはそういう風に考えられてませんか?

いったい何が出来るんやと

あくまで客観的に見ての話です

 

株価で20円くらいかなと

20円でも、株式ですから20円じゃ買えません

でも、千株でたったの20,000円だからといっても、伸びなければ買わない

それを、頑張ればすぐに100円ぐらいになるところ

これが説明できない

説得が届かない

価格を上げてどうするねん?

契約って、そのときそのときの価格でしょ

自分が製造した商品は、なるべく高く売りたいやないですか?

ちょっと待ってくださいよ

そう言うと私が儲ける話に聞こえますから、そうじゃない

なんでも丹精込めたものは、他人からは高く評価されたいやないですか

プロ野球なら、それが契約金の金額になるわけでしょ

進学も一種の契約かもしれません

スポーツで行く場合はね

スポーツ推薦ってあるでしょ

我々のときは、そんなのあまりなかったけど

今って、野球やサッカーなみにあるやないですか

 

それを頑張って100円にするのよ

自分が客観的に見て、 

あるいは、他人からの評価で

自分のためにゴルフはするものよ

でもね

自分が気に入らないときには適当にやったり、悪いスコアで言い訳してたら、それは良い評価にはつながらないわ

それには、必死に頑張る姿っていうのがないと

やってるつもりっていうのではなく

 

それだけ評価が違えば、どれだけ自分の選択肢が増えるか

 

2012年08月24日

中日は、プロ2年目の大野雄大が出てきた

右から読んでも、・・・・みたいな感じで

珍しくタイガースは新人から勝ち越しの得点を挙げた

5回にピッチャーは朝倉に、7回からはプロ2年目の武藤に

ここで勝負が付いたが、ラジオでは交代の時期が遅れたとか言っている

そうか?

一番当たり障りにないところで負けたんと違うんか?

投げられるだけ投げたいプロ2年目

それで負けたとしても何の損もない

 

たまに勝つときは、アナウンサーも興奮するのか

こんな勝ち方じゃなー

強いピッチャーを引きずり出して勝たないと

強いやつを相手にしないと、いつの間にか弱くなってしまう

 

何にも望みません

ただもっと面白いゲームをしてください

相手になめられてるからどうしようもない

手の打ちようもない

 

 

近畿地方の小学生のゴルフって不思議だと思う

春と夏に小学生の予選会がある

予選会場は、ダンロップのパー3コース

18ホールのショートコース

確かに本コースを借り切ってスロープレーの面倒を見るわけではないので、運営は楽なのだが

これが、

予選に通れば、本コースで全国大会に向けた大会が

それでも、

言ってみれば、そのパー3で良い成績を上げないと次のステージには上がっていけないのだ

それってありなのかねー

毎週末に、パー3に通ってコースに慣れようとするの

それも練習の一つだけど、それじゃー

長いショットが上達しない

運良く予選を通過しても、長い本コースで100前後のスコアじゃ

他にもっと良いスコアが出る子どもがいたんじゃないかと、そう思うんですけど

それで強い選手を選出してる大会になってるんでしょうかねー

只々多い参加者を、振り落としてるだけじゃないでしょうか

 

私の一言

小学生のうちに上位に上がろうとすれば、ゴルフ中心のスケジュールにならないと無理です

無理ではないかもしれませんが、今日での可能性は低いです

いかにも、バランスよくを強調する人もおられますが、

ゴルフを中心として、その他のことを考えるのとでは、やってることがやっぱり違います

でも、そこを狙いますか?

 

私の薦めるのは、地道にやって中学生から高校生でそろそろ結果が出てくる計画です

ですが、ここまでもたない

待てない

地味に継続していくのって、それが大事なのに、飛道具を期待する人が多いですから

 

来る日も来る日も練習場に通う子どもなんて五万といるのにねー

あたかも簡単に上位入賞なんて考えるから

方法論

それに、長期計画っていうのはないんでしょうか

 

それじゃ博打の世界やねー

確かに人生は博打やけど、子どもにはねー

もっと道の真ん中を歩くことを教えてはいかがでしょうか?

計画性のない獣道やなしにね

 

 

2012年08月22日

子どもに腕時計が欲しいと言われ

どれが希望なのか、具体的なものがなく

昨日、アウトレットまで行って色々と物色したのですが

欲しそうなものはどれも予算を越えている

 

だいたいのところは、私が普段しているストップウォッチ機能のついた、

(ストップウォッチ機能は、デジタルならどれでもついているのだが)

トライアスロン向けの時計のようだ

 

メーカーをカシオとタイメックスで絞って探してみた

今まではピンクが好きだったのに、好みって変わるのね

このまま、「トライアスロンをしたい!」なんて、云われることはないだろうか

 

私は、よう泳ぎません

陸の動物です

 

 

2012年08月21日

「VOLVIK VISTA」 っていうボール、ご存じ?

韓国製の優れたボールらしいけどね

どうも、どういうボールなのかよくわからない

これを売って儲けようとはしてないけど、ちょっと興味があってね

 

それにしても高い

アメリカで、タイトリストのボールより高いんじゃない?

韓国からなら、もうちょっと安くならないもんかなー

ロストボールでもいいから打ってみたいよねー

 

 

 

«前のページ 1 ... | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス