ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | ... 333 次のページ»
2012年07月27日

0.25度ギャップのカタログに表示されたライ角度を信じてはいけない

そんなものあるわけないじゃないか

計ってみて、結局やり直す羽目に

 

アベレージプレイヤー用の高級アイアンセットに

アプローチウェッヂが引っかからないようにって、そういう危惧は要らない

サンドウェッヂと、ピッチングウェッヂとの飛距離のギャップが出ないことには意味がない

有名アイアンセットのライ角がそうであった

アプローチウェッヂだけがなぜか不自然なくらいフラットに

上級者に打てても、アベレージゴルファーには打てないのよ

そんなフラットなライのウェッヂ

 

そこで、困ったことに

素材が硬くて曲がらない

今日、ホームセンターをはしごして鉄パイプを買ってきたの

出入りのために?

まさかねー

さっき、それでベンディングバーを延長してやっと直ったの

迷惑なアイアンよ

メーカーにクレームを出しても、修理できないっていうし

そんなことじゃダメって、叱っときましたけど

 

でも普通こんな硬い素材は曲がらんわ

こんな仕事じゃあかんわね

 

どうしたら、アベレージゴルファーが上手になるかでしょ?

メーカーが考えることは

このごろ、どうしたらお客さんが頻繁に買い替えるかになってるもん

そしたら、エエもん作れよって

そう思うけど

アフターサービスなんて、ほとんどのメーカーがやらんようになってきたけど

(グリップ交換なんて、メーカーがすることないじゃない)

保険で折れたシャフトを直すことだけでしょ

 

オプションで、素晴らしいシャフトを販売するとか

実際研究しているの、知ってるけどね

商売にはつながらないからやりたがらない

 

工業製品って、公差が少なくなってるはずだけど

クラブって意外とええ加減なのよね

そのまま製品になって

検査も通って、それでいいのかしらねー

 

2012年07月23日

今日は、神戸に来てます

北区のゴルフ場です

ジュニアの引率でやってきました

 

朝は暇やから、指導者の皆さんとおしゃべりして、

子どもがコースに出て行ってしもた後は、散髪に行って、それから岩盤浴に

月曜日やけど、開いてる散髪屋さん

あのチェーン店の10分1000円の

入った瞬間、ヤバいな!って直感が走ったけど

まあ、適当になってますわ

 

いっぺんデパートの散髪屋さんに行きたいなー

意外と一見さんを上手にかるでしょ

経験かねー

 

かった毛を掃除機で吸い取り、気持ちがエエのか悪いのか?

即座に岩盤浴に入るからほとんど問題じゃない

 

熟睡してましたわ

もういっぺん寝たろと思て横になりましたが、あんまり寝られませんでした

そいでも適当に楽になりました

体重は、まだ78kg台です

トレーニング忘れたらあきませんでしょうなー

 

カラダは健康に

でも、毛髪はなかなか戻りませんなー

 

今晩でも50個ほど球打ってみましょうか?

どうなるでしょうねー?

 

さて、いったい何本クラブが飛んでいくでしょうか?

空振りは何回でしょうか?

 

2012年07月21日

死にかけてたのよ

なんとか、今日からボツボツやってるの

体重がねー

なんと7kgも減ってしまったの

ダイエットだったらいいんだけどねー

こんなやせ方、不健康極まりない

それで、一気に70台に突入したのよ

ゴルフだったらうれしいけどねー

こんなカラダじゃ、70台ではまわって来れないわ

フラフラだもん

 

とにかく、これから頑張らないと

 

 

 

2012年07月13日

えらいことになってました

おかしなものを食べて、吐くわ、下すわ

その後、発熱してぶっ倒れそうになってました

2日前から、ほとんど何も食べてません

チカラも出ません

仕事はたまって来るのに、困ったもんですわ

 

さっきスイカを食べました

もう下さないから大丈夫です

それにしてもよ

疲れてたんかな~?

いつもなら、なんのこれしきっていうぐらいやのに

 

2012年07月10日

ブラインドゴルフから帰ってきました

岡山駅までの道が混雑していて、予定時間より遅れ

その後のスケジュールがやや押してしまいました

 

ビール飲んだんですかって、オマエ

昨日はエエ天気でしたわ

梅雨空やなしに

雲も少なく、空は真っ青

ゴルフコースは、鬼ノ城と

すべて申し分ない

それに自分が下手なゴルフをせんでも済むし

ただ、きれいなコースを歩いていたらそれでいいの

(スコアラーっていう任務はある)

 

ま、時々走るけどね

 

日焼け止めは持っていかなかった

当然のごとく、顔はまっかっか

そいで、スクールの子どもがそういう風に言うのよ

 

「アホかッ、オマエかちまっそー!」

 

表彰式でビールが出てたら、間違いなしに飲んでたでしょうよ

それが出てなかったん

当然やと思いますよ

なんでオレそんなこと言われなあかんねん

日焼けしてない脚が赤くないところまでチェックされ

オレはいったいなんやねん!

 

 

私の本音

実は思ったこと、感じたことがある

まわりはネガティブワードに包まれている

たぶんそれは普通の生活

普通のゴルフでしょう

もしかしたら、それが優しさであったり

ガス抜きなのかもしれない

 

ティーショットで安全なクラブを選択しようとすること

当然と言えば当然

ドライバー封印なんて、そのような言葉さえ聞こえる

 

イマジネーション

私の推測

あくまでも推測であって押し付けでもなんでもない

一個の意見と思っていただきたい

ゴルフに対するイマジネーションは、目を瞑った方が鋭くなる

(別にゴルフだけではないと思うけど)

 

良いイメージを描きやすくしてあげること

それが大事ではないかと思ってね

たまに失敗もするでしょう

でも、確立から言うと、視力障害を持っている方のほうが少ないようにも思う

見ていたのは、打ち下ろしのパー3

健常者の副会長

ご存知ですか?

打ち下ろしのホールは球が引っかかりやすい

これ、ゴルフの法則

すべてといって良いほど、副会長は左に引っ掛けた

右にも時折曲がってたけど、打ち下ろしのホールは顕著であった

それと比較して、視力障害者の方は

左に行かないのよ

ほーッ、これは法則やなと思ったわけ

グリーンが眼下に見えているからこそ球は左に曲がる

つまり要らぬ負の情報は入れすぎない方が、良いゴルフができる

ってことはだよ、やっぱりそうだよ

どこに打つ、どういう球を打つ

まさか、フェードを打つ、ドローを打つっていうレベルではないけれど

 

それでも、意図的に球を曲げて打つことは出来ると思った

それには、それ相当の練習時間と、軍資金が必要だが

裕福な国のアメリカでは、そういう人がきっといると思う

 

気になっていたのはアプローチ

ロブショットと、ピッチショット

それにランニングアプローチをどうやってイメージさせるか

得意不得意もあるでしょう

フルショットはある程度できると思うの

いくら不均衡のライであっても、そこに体を戻そうとすれば

バンカーショットも、良いゴルフ場なら左脚にしっかり体重を置けば出ると思うの

良いゴルフ場というのは、キャディーさんがいて、バンカーをしっかり直しているということ

 

手をパンと叩いて、トン、トン、トトトト、ツー

こんな風に教えられないもんだろうか?

きっと健常者よりも飲み込みが早く、

「オレ、転がすの嫌いやねん」

なんて、言わんように思うんやけど

 

イメージのできん人

概ねゴルフは下手ですわ

 

 

 

 

昨日、最も多く聞いたネガティブワード

 

「もったいない」

 

それを言ってやるなよー

 

 

 

時折私も楽しみでゴルフをするときがある

仕事抜きで

そいうときは一切嫌なことを忘れてするけど

もうイケイケで

 

ふさいでいる人に 、積極性を強く押し付けたら、そら迷惑だろうし

悩んでいるときは、そこでゆっくりしたいタイプの人もいるだろうし

 

もうちょっとプッシュアップしてあげても、いいんじゃないかと

できるってことはもう少し多いんではないかと

 

どこから声が出ようと、それ関係ないんやないかと

 

ま、それは気にはなるでしょうけど

 

2012年07月08日

みなさま、お疲れ様です

本日の試打会にお越しいただいた方々、ありがとうございました

お買い上げいただいた方々、まことにありがとうございました

 

ただいま、岡山に来ています

明日のブラインドゴルフの大会のボランティアをするためです

 

そいでよ

なんで、私が会長と副会長のまわる組のスコアラーをするわけ

急に変更になったんだって

私、初参加よ

まあ、自分では何でもできるように思ってるから

それくらいできるのでしょうけど

まさかねー

 

チャンス

そう思って明日は頑張るぞ

 

それには、やっぱりエネルギーが

隣のコンビニに行ってビール買って来よ

 

おいしいビールって、

缶ビールだったのね

ロビーに協会の人がいるから大きな顔で赤い顔して帰って来られないでしょ

部屋で飲むしかないやないの

家で飲むのとおんなじ味なんやろねー

 

別に飲みに来たんじゃないけど

ご褒美みたいなものを期待してしまう

 

ボランティアの見返りやない

明日のチャレンジの景気づけや

 

きっと何かを持って帰るから

期待して待っててくださいね

 

 

2012年07月08日

夜中にサイレンで起こされた

昨日もでしょ

今日も寝不足

いったいどうなってるのよ

 

どうやらいたずら電話のようでした

練習場の方に消防車が向かって行くので

気になって行ってみたの

練習場は無事

海岸の駐車場にはたくさんの消防車

クルクルと赤い回転灯がまわっているだけ

静かなもんよ

 

今晩は、熟睡の予定

しかもホテルだよ

岡山のホテルに泊まります

 

ビジネスホテルだけどね

 

さて、本日は試打会です

色々と面白い商品を用意して、お待ちしております

驚くほどの低価格で販売したいと思います

不景気だからねー

 

それでは、用意に行ってきます

 

 

2012年07月07日

ただいま深夜

大雨洪水警報が出ているので、仕事場にいます

朝が来るまでに帰宅できるのだろうか?

 

ホンマ今年はひどいです

ま、昨年の秋から天候はおかしいですけど

 

また強く降ってきました

 

そやけど、夜が明けたら小学生男子の試合があるんですが、

これ大丈夫かー?

 

 

2012年07月05日

急に仕事が立て込んで

アウトオブコントロールになっておりました

明日はたまった修理を全部片付けてしまおう

 

日曜日の試打会の準備もそのままになっている

 

実はそこからなにかあるのよ

終わってから、とある練習場に行って

そっから帰ってきたら、久々の新幹線

新幹線、最近乗ってないもんねー

東京も飛行機やから

飛行機の方が安いし速いし

それに旨けりゃ、三拍子そろった吉野家よ

 

行先は、岡山

車でも行けそうやけど

まさか夜から車の運転も

まあ、やれと言われればやりますけど

 

駅前のホテルに泊まって、翌日が本番

 

『ブラインドゴルフ』って皆さんご存知ですか?

そのお手伝いに行くのです

私もまわったことのない名コース

「鬼ノ城ゴルフ倶楽部」をスコアラーとしてついてまわります

スコアラーは、普段からボランティアで慣れておりますが、

いかんせん、ブラインドゴルフのルールは少し違う

たぶん違うのだろうねー

 

「バンカーは、クラブをソールしてもよい」

 

ホテルに泊まるのはいいけど、寝坊しないようにしないとね

ま、行ってきますわ

日曜日の話ですけど

 

新幹線やから、おいしいビールでも飲みたいなー

 

 

 

 

 

2012年07月03日

ホンマ、どうにかしてくれ

今日も大雨警報が出た

また、来るんかー?

そろそろ止めてくれよー

そのたんびに出動して、片付けなあかんやん

今日も朝から大変よ

まったく要らん仕事やと思うけど

動けど、仕事にならずよねー

 

この日曜日

キャスコの試打会です

 

同時に何か販売します

それも特別価格で

今度は、フィアースのシャフトも持参します

それに、ボールも販売します

 

どうぞお楽しみに

 

「ワシのスイングちょっと見てくれ」

 

これも結構

簡単なところなら見せてもらいましょ

 

「どなしたら飛ぶねん?」

 

それも教えましょ

 

お待ちしております

場所は大塩ゴルフリンクスです

 

 

2012年07月02日

誰やねん!

飛び賞やなんて言うてるのん

 

スイカマラソンが終わって、箱入りのスイカを持って駐車場まで戻っていたら

「飛び賞ですかー?」

って訊かれた

「ちょうど200位でー」

って答えたんだけど

おかしい

どうもおかしい

 

「なんで6位入賞ですかって訊かれへんのん?」

って返しておいた

わかっとるで

あんたが正しい

どう見ても入賞する選手の体型やない

それでもや

ウソでも優勝ですか?って訊いてくれ

 

雨が降っていた

道路も水溜りばっかりの中

ビチャビチャいわして走っていった

靴下も履いてない

怪我をしないようにクッションの良い重い靴で

とにかく一生懸命走るのみ

今回はどれだけ自分が熱くなれるか?

それをただ見てみたいのよ

へらへらしながら帰ってきたら、もうオレは終わりかなと

そうも思いながら

 

ゴール付近

いつものスパートで、届く範囲の選手は抜き去った

 

これもいつも思うことだけど、飛び賞になるかならんかはこのスパートがどう転がるかにかかる

運だよりのスパート

どうせあかんでも、最後は燃焼しきらないと

 

それで今回は200位

たまたまや

普段は買わんような箱入りスイカをいただいた

どんだけ美味しいんやろ?

 

大栄スイカ評論家の私の見解

今年のスイカは、まちまちです

雨が多かったせいかみずくさいのもやや混ざってます

とにかく均一に赤い果肉が大栄スイカの特徴

 

隣の倉吉スイカは、真ん中が白っぽい

粉がふいたような感じ

そこが甘いの

だから真ん中にすが入りやすいの

 

大栄スイカの選び方は、出来たらよくお日様に当たったのを選んでください

少し黒っぽい皮のもの

緑っぽいのよりもそれが黒っぽくなったものの方が良さそうです

 

今年はね

そうして選んでみて

これから雨が少なくなったら、味も違うはずですが

 

 

200位っていうのは、真ん中より少し前です

 

スポーツにも気質ってのがあってね

ゴルフをされる方は、やっぱりゴルファー気質

マラソンされる方はマラソン気質

山を登られる方は、やっぱり登山気質ですわ

ちょっとずつ違うのよね

 

マラソンされる方はおしなべて明るい

隣に居る人に声をかけても、冗談を始めてもそれほど違和感はない

これ、ゴルフ場じゃそうは行かない

でしょ?

単一のスポーツしかしていないと気がつかないかもしれませんが

複数やるとそこが面白い

 

ゴルフ場で浮いてる私というのは、そういうことです

山でも浮いてる

マラソンぐらいがちょうど良いや

 

子どもたちにもできたらそうであってもらいたい

明るい自分を探すなら

たぶんそれはマラソン会場に落ちている

 

陰気になり過ぎないように

ゴルフってそうだもの

マラソンから帰るとき、子どもはみんなにぎやかだけど

ゴルフからの帰りは、時折ふてくされてすねてるのがいるもの

スコアが悪かったからって

そんなん普段の練習が悪いからでしょ

それをここで出すなよって

 

明るい子どもであるべき必要って

あるのよねー

スポーツで成功している選手は皆明るいって

そういうじゃない

どんなに苦しくったって、笑ってられることよ

その秘訣、ゴルフ場には落ちてないもの

 

 

もう一個書いとこう

今回も上の方でゴルフの予選を通過していた子ども

実はもう一歩先を行っている

どういうことかと言うと

放っておいても自分で車からキャディバッグを出して、練習場に向かい、パットの練習をして、スターティングホールのティーに向かうことが出来る

ひとつひとつまわりの大人が言うようじゃー

 

ひたすら言わない、

悪いスコアは親が受け止める責任を持つ

子どもに責任を押し付けない

とにかく、ひたすら言わないこと

 

同じようにゴルフをしていても、次どうなるかって

それがだいたい分かるから

面白いっていや、面白いけど

怖いっていや、怖いよね

 

そのお父さん

以前ショートコースで

クラブハウスに一人でおられたので訊いてみると

「もう一回まわりに行きましたー」

って、きわめて明るく

そうよ

出来たら、コースで一人にしてやること

他の親御さんが付いておられたのかもしれません

こういう一人にさせる環境が子どもには大事ですわ

 

これからどんどん差がつくから

こういうのって早いうちが勝負やね

 

 

 

 

 

2012年07月01日

夜が明けたら、スイカを買いに出かけます

行き先は、鳥取県

そう大栄スイカです

今年の出来はどうでしょう?

甘けりゃいいのにねー

毎年出来が違うの

分かるんですよ

マラソンの後に食べたら、すぐに分かる

 

北栄町にスイカマラソンに行くのです

 

特に、北栄町は美ジョガーが多い

いや、ホンマです

 

神戸マラソンは、今年は落選です

その日は、ただボケーっとしときましょうか?

それとも、今年は応援だけに出かけましょうか?

 

「上谷ファイトー!」

ってね

 

 

2012年06月29日

7月8日(日) 大塩ゴルフリンクスで試打会を行います

いつものキャスコの試打会です

最も打ちやすいユーティリティーのメーカーです

ついでに手袋も有名ですが

あのユーティリティー

リー・トレビノが絶賛したんだそうな

あのリー・トレビノがだよ

ソールのデザインがいいって

ストレートのソールより、丸いソールの方がいいに決まってるらしい

そういやそうだわね

 

私も近くにおります

なにかご質問があれば、私の知ってるかぎりお答えしましょう

スイングのことでも大歓迎ですよ

 

もしご希望でしたら、私が作った『アプローチ虎の巻』

こちらも差し上げましょう

でも、数量限定で

 

ボールの特売もやりますからね

何を販売するかは、当日発表いたします

 

 

 

2012年06月29日

『アプローチ虎の巻』が今完成しました

今日、試合に行く子どもたちに渡せます

 

針に行って来てもエエやろか?

頑張った頑張った

まだお昼も食べてない

 

まさか自分でこんなの作るとは思わんかった

苦手な絵を描いたの

ホンマに苦手やねんから

 

子どもの頃、まともな評価をもらったことがない

しかも大急ぎで描いた図解

保育園の子どもが笑いよるかしらん

 

まあ、ええわ

おいおい上手になるやろ

 

エエッ?

まだ描くんかー?

 

 

2012年06月29日

どうしよう

アプローチ虎の巻が間に合いそうにない

簡単なものを今日渡します

試合前に役立つように

 

付け焼刃?

 

いや、イメージ出来るように書いたものです

じっくり読むように作ったんではなく、なんとなく思い出してくれよって

そういったもの

逆にそっちの方が作るのに時間がかかりますけどね

 

あしたはそればっかりになるでしょうなー

 

 

相変わらずやってます

木曜日は、レジャーマットを持って練習場に向かいます

練習が終わられたら、ストレッチをして差し上げます

私のブラッシュアップもあるのですが

気持ち良く帰っていただこうと

ちゃんと資格は活かさないとねー

それに、もう一段上に上がらないと

 

目指せ、ストレッチ名人!

 

2012年06月27日

マニュアルを作ってました

アプローチショットのマニュアルです

どこへ行っても見かけるのは、上手に打ってるなーって姿

一つの方法で、すべてをこなす

どうして同じスイングで、いろんなライからのショットが出来るのでしょうか?

 

練習量やろねー

感服いたします

 

私は、そういうのはちょっと

 

何でもかんでも持つクラブが一緒

どうもそういう合理性のないこと嫌いです

練習量?

私には向いてないねー

 

こうしたら打ちやすい

そういうの考える方が好きです

ショットで楽は出来ないけど、アプローチは楽出来ます

最も打ちやすい方法

最も失敗の少ない方法

精神的に負担のない方法

 

そんなん好きですわ

でもね

他人は、数が増えることを嫌います

つまり、打ち方が増えたら混乱するというんです

私はそうやないと思います

ある法則があります

それに気がついたらいとも簡単です

 

まずはボールを打つクラブの気持ちになること

バッグの中を覗いたら、

「オレ、使ってくれっ!」

って言ってるの聞こえてきますから

 

ウソやって?

そう思うんやったら今までどおり同じクラブを持ってやってたらよろしいがな

 

自分に変化を求めませんか?

そしたらやっぱり同じスコアですよ

 

今度子どもたちにマニュアル渡します 

 

 

2012年06月26日

時折ベン・クレンショー関連の商品がオークションに出てきますが、

どうもおかしい

片隅の言葉が少し気になる

 

そもそもベン・クレンショーって3本のパターを持っている

(そら家の倉庫には山ほどパターはあるでしょうけど)

1本は、Wilson 8802

もう1本は、Wilson アーノルド・パーマー

最後に、Cleveland Designed by Ben Crenshaw

この最後のクリーブランドで、’95マスターズを征した

今では、8802が多いのではないだろうか?

私がカリフォルニアで観た時も8802だった

やっぱりギャラリーも観たいでしょう

8802を使っているところを

 

だいたい詳しいことは、「Feel for the game」に書かれてある

35インチのパターを使うことはあり得ない

それに、8802は私が見たところ、どう見ても34インチに足りない

もしかしたら、ベンも60歳

そろそろ背骨が縮んできて、もう一度ライ角度を調整しなくてはいけないんじゃないのかな?

切ったらダメだよね

長年馴染んだスイングウェイトが変わってしまうから

 

でも、パターを引っ掛けるっていいことだよ

プッシュアウトしてたら、いつになっても上達しない

わかる人にはわかるだろうけど

フェースバランスパターが全盛では

それが正しいと思って、どんどんイップスの人が増えていくだろうねー

たまには、フェースバランスじゃないパターも使わないと

 

こんなこと書いたら、L字パターの価格が上がってしまうなー

 

大丈夫、

あなた以外、だれも見てませんから

 

2012年06月25日

ラウンド後のロッカールーム

スイングのどこが悪いんでしょうかとたずねてこられた

さほど悪くもなく

ただ持ち球のドローを使えば良いのに、危険があるからと右に曲がる球に

軽く左に曲がっているホールでも打つ球は右曲がり

良いところが出ないよね

いっそのことOBが一発二発出た方が、スコアが良くなるんじゃないだろうかとも思う

いかにも苦しいゴルフだ

 

それより気になったのは、

スライスラインのパット

すべて下に外れていた

読みが小さいから、下に外れる

下に外れるから少し強く打つ

大きく外れたら3パットの恐怖が待っている

 

これを改善した方がスコアメイクにつながるだろう

 

思ってらっしゃることと実践では、これだけ違う

 

私がキャディーをすれば、もう少し良い平均スコアで上がれるだろうけど

そうすれば勢いも殺すことになるから、一長一短だわね

 

 

 

子どもには、言わない教育ってあるじゃない

私が怠慢かましてるってことではなく

言いたくても言わん

知ってることを全部云うてしもたら、そのときは伸びても後でのロケットスタートの部分がなくなってしまう

頑張る過程

模索している過程

上昇している過程

ゆっくり観てて楽しむべきです

横から、ジェット噴射のやり方を教えるようでは、

 

そうしたいのは、みんなじゃないですか

あえてそれをしない

子どもにも人それぞれ、

伸びる時期

伸びるスピード

伸びる高さってありますから

 

諦めるでなく、焦るでなく、

 

卓球では見かけるけど、

ゴルフでは見かけんこと

 

試合から負けて帰ってきた子どもを抱きしめること

オレは見たことがない

でも、どうあるべきかはみなさん周知のことだと思う

 

試合から帰ってきた子どもに

まず、最初になんと言う?

 

「(スコア)なんぼやった?」

次、

「あかんやん!」

「練習場や」

 

まずは、

疲れをねぎらう言葉が最初でしょ

私の言葉、

だいたいいつもこう

「お疲れさん!」

 

S&Bの瀬古監督の言葉がそうやった

帰ってきた選手に、お疲れさんと声をかけて

成績がよければ、

「さすが!」

って

 

それは、コーチと選手の間柄やん、って絶対出る

でも、コーチでもないのに、やいやい小言を言うのはどうだろ?

そしたら、親やからです

って

あまりに都合が良すぎる

いつかは子どもも爆発するよ

血縁関係が、イコール信頼関係とは違うからね

 

上手にやってらっしゃる親御さんも見るのよ

中にはね

でも、大概隅っこのほうで目立たない

 

 

これは話しても良いだろう

かなり前のこと

いつも上位の子どもさん

そして、調子が悪ければ、成績表の前で怒鳴り散らしていたお母さん

ほんとに久しく子どものゴルフの調子が悪くなった

そしたら、いつの間にか裏方さんに徹するようになっていた

ハーフで上がってきた子どものバッグの中身をチェックして

飲み物はあるかどうか

そこに栄養剤を入れておく

かつてと大違い

 

なるほどー

お母さんの進化

すごいなーと思った

それに、本気になったことも私はそこで認めた

 

 

2012年06月24日

ゴルフったって、そんなに頻繁にラウンドするわけでもなく

月に一度か、もう一回あるかどうかってところです

こないだは、台風で中止になったし

 

今日は高室池をまわりました

グリーンがいいですね

スピードが出るから、ショートパットが打ちやすい

遅いグリーンて嫌です

それだけ大きなストロークが必要ですから

ボギーが2個

バーディーが6個でした

ま、グリーンティーからまわってますから

それでもどうだろ?

コースレートからしたら、オーバーパーだろうか?

前まわったときは、東京から帰ってきた翌日

とにかくドライバーを飛ばしまわったよ

自ずとスコアも悪かった

今回は、スコア最優先でしたから

パットが入ったねー

ストロークの方法変えましたから

それがよかったんでしょうか?

 

こないだから新しいことを始めました

他所では出来ないこと

まずは、それによる結果を出すことが目標です

どこでもやれることはやりたくないし、競争だったら負けるかもしれないから

でも、負けるとは思ってませんよ

宣伝とか、アピールって、私の得意とするところではありませんから

もっと得意とする分野でやって行くつもりです

 

しかしなー

この結果を出すのって時間がかかる

ある子どもには3年かかった

3年もかかったら、結果が出るまでにやめてしまうだろうね

でもそれは、私の手が及ぶところではないし

どこを見てるかも人それぞれで

何を優先するかって、あんまり子ども同士バラバラっていうのもどうかと思いますけど

まあ、私の優先するものが何であるかは、そろそろ文章化したいと思います

 

 

2012年06月24日

ご無沙汰です

チョコッと忘れてました

 

7月8日は、試打会です

お時間がございましたら、どうぞお越しください

ストレッチでもしてさしあげましょうか

 

さだまさしの番組が終わりました

たまたまテレビをつけたらやってたんです

 

戦争になったら、まず最初に切られるのは音楽だって

そういう娯楽からでしょねー

ということはゴルフだって同じ

 

戦争でもないのに、隣の府県では文楽が切られようとしてますから

平和ってどういうことなんか

豊かってどういうことなんか

忘れたらあきませんねー

 

ストレッチング

面白くなってきました

お願いすれば、モルモットになってくれます

モルモットやということ、ある人にバラされてしまいました

まあ、そこでヌートリアって話もありましたが

先日は、レジャーマットを持って行って、打席の後ろでやりました

隅っこですから迷惑にはなりませんが

 

苦手なパートナーストレッチングもやってみようと思います

今は金儲けやない

(儲けたためしはないけど)

如何にグレードアップするかを先に考えよう

 

試打会にレジャーマットを持って行きますよ

是非ともお越しくださいね

 

 

 

«前のページ 1 ... | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス