ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | ... 333 次のページ»
2012年03月08日

イッチバン見たくないもの

それは、ジュニアの試合の親御さん

それも試合が終わって、やっと帰ってきた子どもを、たまたま成績が悪かったばっかりに叱り飛ばす

おまえなに様やねんと思うような、父さん、母さん

それもおっとろしい顔してるの、本人達は気付いてない

 

子どもがスタートして行く前までは、私もかまうことが出来る

でも、いったん1番ホールのティーショットを打ってしまったら、どうすることもできない

何かトラブルが起こっても、自分で解決せなあかんねん

そんな中、入って行ってるねん

まさに虎の穴やんか

 

そいで如何様に帰って来ようと、暖かく迎えてやるべきと違うんか

いったいなに様やねん

自分も入って行かれへんやんか

そんだけのこと出来もせんのに、金だけ出してるから云うて、ぼろくそ云うたらあかんわ

なんぼ子どもが上手になったとしてもや

 

それだけの太っ腹、親として見せてやらなあかんのと違うか?

 

そやのに、出てくる言葉は、

「やめてしまいなさい!」

なんやそれ

 

後門の狼になってどうすんねん!

 

そんな態度、やめてしまいなさい!や

 

ほんま、子どもを馬鹿にしてるわ

我が子やろ

 

我が子やから出来ひんのですよー

そんなアホな言葉

ぜったい聞くんです

 

目の前のかわいい子どもの親と違うんか?

あんた

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月07日

ドラコン用の修理クラブ直しました

XXのシャフトを入れても、振動数がS並みと云う、あのクラブ

厳密にはまだ途中ですが、まあ峠は越してます

 

ヘッドは、バンゴルフ バンオーマチックというドラコンでは人気のヘッドです

このヘッドは特徴があって

ボアが深いの

シャフトを、ドン突きまで入れてしまうと後がしんどい

2インチ以上あるのよ

そのボアが

その分ヘッドがしっかりする

つまりミスヒットしてもヘッドが暴れないんですが

(タイガーがやってたでしょ シャフトを長くヘッドに入れて装着する方法)

 

非力な人には向きませんよ

 

ところが、抜くとき抜けないんよ

抜けんよー

シャフトが

温めて、温めて

ヘッドが焦げる手前まで、時には温めることもあります

装着方法で違いますけどね

 

そいで抜けたら、シャフトの塗装剥離が長いでしょ

後で使えんのよ

困るでしょ

 

1.25インチしかシャフトが入ってなかったのよ

オリジナルは

通常のボアの深さってそうなのよ

でも、今回はドラコン用

ドン突きまで行ってくれと云うことで

そいでそのように入れたら、バッチリよ

 

振動数  280cpm

 

推定 XX でしょうか

 

振動数 イコール フレックス ではないですけどね

 

スパインも合わせたし

スパインて、入れ方変われば、スパイン変わるって

ご存じ?

 

全長のスパインが、クラブを作ったときのスパインにはなりません

よね?

わかります?

先端のスパイン方向と、手元のスパイン方向が違うって

そういうこと理解できます?

包装紙でシャフトを包むとき、斜めに包んでいくやないですか

カーボンシャフトを作るときと同じ

(フィラメントワインディング製法は違いますけどね)

そしたら、どこの部分が紙が3重で、ここは2重って

そうなるでしょ

斜めに巻いてるから、当然重なり方は、斜めになりやすい

少なくとも云えることは、まっすぐにはならない

 

当然、先と手元のスパインの位置は異なるわけですよ

ねっ

スパイン合わせて組み立てて

そのシャフトを抜いて、同じ方向に3番ウッドを作って手元をカットしたら、当然スパインは崩れているわけですよ

 

わかるでしょ

 

ロゴを下向きに

まあ、そのレベルで入れたら、無難に45度はズレませんけどね

 

私は、女性用のクラブも、ジュニア用のクラブもスパインをとってます

ただ、ロゴ下にって云う方も、中にはおられます

 

残念やなー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月06日

また本買いました

よう買うわ

カード払いやから、とめどなく買うてる

 

今度のはちょっと重たいよ

それに硬いし

 

定価 12,600円になってる

そのまま買ったわけやないけど

もちろん古書です

そう、古本

 

なんの本かって?

 

「PFT」

パーソナル フィットネス トレーナー 

 

それが、12,000円の価値があるかはどうかは別にして

エエこと書いてますわ

事業を始めようと思った時に、読んでためになる本です

 

タダでレッスンするなって書いてあります

ちゃんとした値段をとれって

 

適当にやって、ちゃんとした値段て良く見かけますけどねー

そろそろ、まともな値段に移行して行こうとも思います

 

これだけのことをやってるから、これだけいただきますっていうような

まあ、それには勉強を怠らないっていうのがあります

 

ぜったい手を抜かんことですね

 

 

もひとつエエこと書いてありましたわ

笑顔を絶やすなって

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月05日

お客様が来られました

ドラコン用のクラブを持って

お友達のクラブだそうですが

どうもミートしないって

それに、シャフトが柔らかすぎるって

 

スパイン、チェックしてみたんです

そしたら、24度ほどずれていた

 

次に振動数を計ってみました

259cpmでした

いわゆるSでしょうか

 

シャフトのラベルは、XX

長尺用のシャフトは、意外と柔らかいものです

 

だから、アメリカのドラコン選手は、通常の46インチのシャフトを使っているのです

アメリカの上位の選手はゴルフが上手ですもんね

まあ、だいたいミート出来るって意味です

 

それぐらい柔らかいシャフトでミートした方が飛ぶのでしょうが、当たらなかったら元も子もありません 

結果、シャフトを抜いて、先端を少しカットすることになりました

 

 

 

先日より、子どもたちを洗脳しております

 

まさか

 

そろそろ、ゴルフの試合が目白押しです

それに向かう心構えを、少し教えて行こうと

 

まあ、いろいろと無理がありますわな~

誰かが褒めなあかんし

また一方で誰かが叱らなあかん

 

褒めるところに子どもは集まるやろけど

それだけでは上には上がって行けへんし

 

そうこうするうちに

子どもたちは、他人の話が聞けるようになるもんです

まあ、半数以上はそうなります

どうしても聞けない子どもも中にはありますが

 

そっから先の伸び方が変わってきますよね

オレも誰かに叱ってもらってたら良かった

 

やっぱり、甘いところに居るんが好きやもん

自分でそうならんように注意はしてるけど

根本的なもんがな~

 

おまえらは、

オレより、遠いところへ行け

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月04日

Callaway のHEX BLACK TOURを使ってみた

皆目

なにが良いのかわからない

 

それと、LEGACYのボール

まだこちらの方がまともなのか

パットのタッチが柔らかすぎて、もう一つ

 

これなら、ディアブロ ツアーの方がよっぽどいい

初めて使った子どもは、絶賛していた

 

FSTのウェッヂシャフト

Sのテーパーティップを使ってみた

硬い

しっかりしている

フルショットはしやすい

グリーン周りで転がすのには、もう少し柔らか目でいいのかもしれない

でも、フルショット以外で使わない方には、こちらの方がシンプルかもしれない

どちらを優先するかだ

両方選んで碌なことはない

 

フルショットで使いやすいというのは、飛び過ぎないってことにもなるんだけど

 

柔らかい球を追い求めていくと、やはりそこには飛び過ぎって出てくる

 

ゴルフに妥協は大事よ

 

 

びわ湖毎日マラソンが終わって、ロンドンオリンピックの選考レースがすべて終了しました

さあ、誰でしょう

日本代表選手は?

 

藤原新 

これは間違いない

 

次に、今日4位の山本亮

これも順当

 

さあ、最後の3人目

今大会5位の中本健太郎

福岡国際3位の川内優輝

東京マラソン6位の前田和浩

 

微妙な集団の、日本陸連の理事会で決まるわけだが

3人目

私は、川内優輝を推す

タイムよりも3位だ

日本人首位

いくらタイムが良くとも、5位で選んでもらっては

5位の選手を、オリンピックに送り込むのか?

それは間違いでしょ

 

杉原輝雄さんと同じ春日丘高校出身の理事

(杉原さんは、中退だけど)

どうもねー

どうも信じがたいところなのよ

 

さあ、誰を選ぶでしょうか?

 

みんなに観てもらいたい

出来たら、メダルを狙える選手を

(かなり難しいけどね)

面白いレース展開を見せてほしい

 

そしたら、やっぱり市民ランナー代表じゃない?

 

実業団って、

そういうくくりで選びそうなのよねー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月03日

毎日使ってます

ストレッチポールアクティブ

骨盤固めるのによろしいで、これ

 

朝起きてから、骨盤体操やって

その後これに乗ってます

オムにバンドはその後かな?

 

明日、早朝ゴルフの予定です

スクール外の方も、一緒にいかがですか?

いつものニッケです

ご希望の方は、連絡待ってます

 

私、レイオスのシャフト替えました

明日、初めて使います

5番ホールでぶっ飛ばしたらどこまで行くでしょうか?

使えるホールったって

5番と、9番しか使えんから

最終の18番ホールは軽く打たんと越えますからねー

まあ、それもテクニックなんですけど

ただ飛ばすだけやないって

 

ピッチングウェッヂも持って行ったろかと思ってます

新たに、またJPのウェッヂを入手したんですけど

これはプロ用のヤツで、グラインドが違ってる

そうではない普通のヘッドに、FSTのハイレブを入れたろか

Xはもう試したから、今度はSを試してみよう

テーパーティップ

先端の細い方です

実際そっちの方が、先端が硬いんですけどね

ふんわり打つんやったら、パラレルの方が球上がりますから

この事実に気づかん人が多いですから

ホンマ困ります

 

こないだも、パーツ屋のおやっさんが来て嘆いてました

何にもわかってないって

そらそうやろって

 

説得しても、いったい誰の儲けになるの?

たぶん説得された方の儲けやろ、って

それで、買うてもろたらエエやん、って、そう云われるでしょうけど

あほみたいな時間と、あほみたいな労力が費やされます

ちょっとはこっちの話も聞いてくれたらどうなんよ

もっと素直になれよ、って

そんな話ですわ

 

ゴルフはこだわりやなしに

上達やと思います

 

上達してなかったら、何やっても間違い

 

それでも、こだわりってあるでしょうけど

それが主流になったらあかんのですわ

 

 

そうそう、私、

ブラインドゴルフのボランティア会員に登録しました

関西での開催はあまりないようですが、

もし、お困りの方おられましたら、お知らせくださいね

私自身、慣れてませんけど、何かのお役に立てると思います

 

練習に来ていただいてもいいですよ

こちらは読めないかもしれませんが、

もしどなたかのお口添えで

 

 

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月02日

毎日、伝票ばっかり見てます

毎年この時期、やっぱそうでしょ

 

はよ終えて、ぱーっと

行きたいもんですわ

 

ぱーっと、云うたって

せいぜい山に登るとか、

ゴルフに行くとか

映画を観に行くとか

IKEAに買い物に行くとか

せいぜいそんなもんですよ

 

なに期待してました?

 

しょぼい?

 

だれや!そんなこと云うてんの

 

身の丈、身の丈

 

美濃吉さんってあったよな?

京懐石か

 

どうも合わんなー

 

 

ドラコンもそろそろ始るんと違うかなー?

気が向いたら、出ようと

次は優勝を目指そうと思います

 

初参戦    結果なし

2試合目   4位

3試合目   3位

4試合目   2位

 

これで、終わったままです

 

風は吹いてくれるんだろうか?

 

ところで、

飛ばし屋で検索してましたら、こんなん出てきました

http://www.amazon.co.jp/%E4%BF%BA%E3%81%AF%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97%E5%B1%8B-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB-DVD-%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3/dp/B006QJSQ5K/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1330650983&sr=8-1-fkmr0

アドレスが長いからって、おかしいところへ行くんやありません

まだ、発売されてないらしいの

「ハッピーギルモア」

俺は飛ばし屋/プロゴルファー・ギル

こんなタイトルですわ

 

ちょっと待て!

面白そうやから、ちょっとこれ観てから

伝票の世話するわ

出て来たのは、ハリントン

http://www.youtube.com/watch?v=wguFY0DDoAU

 

さあ、オモロイんか、どうなんか

 

 

今日は、雨が止んだらアプローチやります

雨が降ってたら、中止になります

よろしくー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年03月01日

ペルコンてご存じ?

 

ベと違て、ぺですよ

 

骨盤のコンディショニングです

ま、この辺を私、重点的にやってるわけですわ

 

この業界では、クライアントっていうらしいです

お客さんのこと

我々は、生徒さんっていいますけど

 

そのクライアントさんのゴルフも上手にさせなあかんし

カラダの調子も良くせなあかんし

 

カラダのバランスのこと、いちいち説明してます

最近

 

そいで、

今日

こんなん着きました

http://lpn-shop.jp/products/detail.php?product_id=26

これですわ

 

ストレッチポールアクティブっていいます

エエ値段するでしょ

 

清水の舞台をきれいに掃除してから、風呂敷敷いて、お昼のお弁当を食べるが如く買いました

 

まだ、付いてたDVD見てないのよ

帰って見よっと

 

 

それにしてもなんですなー

グーグルマップでオーストラリアに飛んでました

かつての私の職場

モアパークのゴルフ場

コースのデザインがコロッと変わってしもとうから、全然わからへん

道路を横切る、歩道橋みたいなんもできてるし

 

ボンダイのゴルフ場も相変わらずやってるみたいやし

でも、エントランスが変わったみたい

 

そういや、カトゥンバのゴルフ場もデザインが変わるってあの頃云ってたよな

オレの記憶がどんどんなくなっていくわ

コースのロケーション

それほど狭くて、ドライバーが使えないホールはどこも少なかったけど

9ホールで十分楽しめるコースが多かったねー

日本は、いたずらに18ホールあるから

デザインする能力がなけりゃ、9ホールで十分やのに

私はそう思います

だって、大山日光も9ホールやもんな

それを1日で6回まわったっけ

 

ボタニーってコースも9ホールよ

夕方、プロショップが閉まってから、時々盗み打ちに行ったわよ

バーでグリーンフィーを支払うってこと、あとになってからわかったけど

あのバー

あのバーじゃないわ

あの隣のバーよ

お姉ちゃんが、ストリップするのよ

普通よ

普通のバー

時折お世話になったなー

オレの友達も行ったって云ってたっけ

 

みんなビール飲みながら、ワーワー云うて観てる

 

そんな明るいお店が所々であるのよ

そんないかがわしいのやなしに

明るい雰囲気の

云ってみれば、女性の方でも入っていけそうな

そんなんですわ

オーストラリアって

まあ、少し町から離れたところですけどね

 

日本とは違うわねー

どっちがエエかっていったら、

そら、

 

なー

 

わかるでしょ

 

 

ゴルフ行きたいなー

オーストラリアに

 

特に南部に行きたいわ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月27日

関西小学生ゴルフ選手権春季大会は、男女別で四日間にわたり行われました

会場は、兵庫県のダンロップパー3コース

 

当然地元だから参加者は兵庫県の子どもが多いのかと思いきや

そうではない

 

予選通過者は、と云うと

大阪府の子どもが圧倒的に多い

 

男子大会の最終日が一昨日行われた

その結果をデータ化してみた

 

参加者  105名 

大阪府   51名 

兵庫県   29名

京都府   11名

奈良県   10名

滋賀県    3名

和歌山県   1名

 

で、予選通過者は、

通過者   24名

大阪府   10名

兵庫県    5名

奈良県    5名

京都府    3名

滋賀県    1名

 

予選通過率は、どこが高いか

奈良県   5/10   50%

滋賀県   1/3    33.33%

京都府   3/11   27.27%

大阪府  10/51   19.61%

兵庫県   5/29   17.24%

和歌山県  0/1     0%

 

あくまで、男子の最後の1試合に限っての話だが、

こんな数値になった

兵庫県って、いったいどうなってるの?

ゴルフ場はいっぱいあるけど、あんまり強い選手はいないの?

それとも、熱心なジュニアゴルファーが少ないの?

ジュニアスクールが充実してないの?

それとも、スクールに通わせないで、近親者の素人が教えてる?

 

これをどう見る?

 

いかんなー、このままじゃ

まわりを見てもレベルが低い

それなのに、自分のまわりだけ見て判断する甘さ

かなり、末期的

子どもたちは、とある一校に集中して志願する

その結果、県外の高校に進学する子どもが多くなってしまう始末

 

ゴルフ教育に少し手を焼いている学校側っていうのも目に見えてきたけど

これって、どうすりゃいいの?

 

 

2012年02月27日

ペルビックのトレーニング

体幹トレーニングの一種です

 

藤原新選手もやりましたか

彼も、体幹を意識してましたか

 

私もやっています

カラダの調整を目的に

けっしてサブスリーを目指しているわけではありません

(私は、サブフォーランナー)

 

子どものときから、大人用のクラブを振り回しているので、背骨が曲がっています

子どもたちには、そうはさせたくない

それに、自分のカラダのボロがそろそろ出始める歳になりました

大切な骨盤まわりは、ニュートラルなポジションに入れておかないと

 

 

今度は、閉めろだー?

骨盤体操で、稼動域を広げていたところ

今度はこれを閉めろと

少し緩いというんです

 

で、今、左の骨盤の痛みをこらえながら

(それほどではない)

左の骨盤を閉めてます

 

ゴルフをしてると、左に開きやすくなるでしょ

右への捩れより、左への方が捩れやすくなります

右利きの人はね

 

左のつま先も少し開いて構えるでしょ

ふつう、

まっすぐ構えたら、インパクトで左サイドが詰まります

そしたら、左脚が伸びます

膝の十字靭帯に負担がおきます

 

どうしても、左サイドはつまらないような体勢をとらなければならない

そうすると、やはり、左サイドは左方向、つまり外側にゆるくなる

それをニュートラルな方向に戻すには

左の股関節が問題になってくる

 

将来的には、簡単に開かないように硬くしながら

 

 

今のところ、選手でもなんでもないのに私でこの程度

子どもでも、選手やったら

球数打つんやったら

飛距離を伸ばすんやったら

 

体幹は、しっかりさせてやらんと、カラダは傷みます

効率よく、

スポーツをする

結果を出す

そして、それを継続する

 

大事やって、事あるごとに申しておりますが

まあ、結果が出んかったら、

カラダが故障したら、

楽しくなくなったら

やめていくんでしょうけど

 

楽しくなくなるのは仕方がないにしても、

上の二つは、まだやりようがありますよ

 

本気でやったら結果は出ます

 

本気でなくても出るかー

 

やってても、子どもなら感じないかもしれない

ただ、だるさは出てくると思います

 

その部位なんですけどね

 

一回、どんなものかやってみましょうか

ショートバージョンを

 

なんかごっついウェイトトレーニングみたいなのをやると思われてるかもしれないので

 

 

 

それにしても微妙な間(はざま)である

ゴルフコーチ

それと、

パーソナルトレーナー

どちらも資格を取るのに、相当投資が要る

カラダが先か、

球を打つのが先か

(私は、ゴルフコーチとストレッチングトレーナーパートナー、それから、コアコンのベーシックインストラクターの資格を持っております)

 

その両方を行くので、成熟したものはあまりない

どちらかがそれなりになっているのが多いようで

(私の主観ですが)

パーソナルトレーナーの団体が、ゴルフコーチの認定をといった

そういうビジネスの話も聞くが

誰がゴルフの話が出来るんだろうとも思う

(私が勝手に思うわけだが)

今のうちにそれなりに精通しとかんといかんと、そう思うんです

それなりに、球打つところに、バランスボールや、バランスディスク、等々を持ち込んでるコーチも見かけますが

そういう見てくれやなしに

本に書いてることだけを述べるんやなしに

もっと詳しいことが、ポンと叩いたら出てくるようにしようと思ってるんです

 

それにしても、何でも高いな~ 

 

やったもん勝ちってこのことやわ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月26日

昨日、コアコンに行って来ました

当然、実技を伴います

 

「カラダ 痛~」

 

やりすぎもいいとこ

いくらいいことでもやりすぎたら体がかなり痛い

 

ウエストは、日に日に細い

スタミナがないところ

そこに骨盤への刺激

 

キツ~!

 

昨日やったところ、もう一回やっとかないと、コリ固まってしまう

 

毎日毎日、エヴリデイ

来る日も来る日も、デイバイデイ

骨盤体操をやってたら、姿勢は良くなったけど

骨盤がゆるいって云われた

骨盤周りを固める運動をせなあきません

 

昨日、何度もやったら、左の大腿骨のズレ

どうも入ったようです

正しい位置に

これからその復習をやります

 

 

鋳山さん?

おー、そうよ

鋳山さんなー

 

むずかしいでー

でも、あの感覚は大事やと思います

でも、出来ひんもんなー

一般の方は

もし一般の方で出来る人がいたら、

「おっ、これっ!」

って思うでしょうな~

それを説明する、私の役割って云うのも同時にあるんですよ

それがわかれば、毎日球を打って上手になろうって、

そんなことは思わんでしょうな~

 

 

さ、トレーニング

ヤニ・ツェンのおなかから、宮里藍のおなかぐらいにしようか

 

 

ウェッヂ削りすぎて、腕が痛いッス

練習して、痛いんやなしに、

 

それって、情けないのかどうなのか?

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月24日

「Kクン、 今日は悲しいお話があります」

 

Kクンは、低学年

まだ、80ヤードまでキャリーで届きません

 

私がそう云うと、もうKクンの目には涙が浮かび出し

それでも私は続けます

 

「2月22日に、Yちゃんが、80ヤードを越しました」

 

「へ~、すごいな~ Yちゃんすごいな~」

 

「で、なんでそれが悲しいお話よ!」

 

Kクンがそういう反応するの知ってました

自分が勝った負けただけでは物事を判断しない

こういう気持ちを自分も忘れてはいけないなー、って

そう思うんです

 

週に3回も通って来てくれてる

たぶん、この子はゴルフが嫌いなんじゃないなって

 

逆立ちもさせてますが、

(もちろん私のサポートつきで)

このごろしっかり立ってます

 

この子も強くなってるんや

 

 

肝心の私がしっかりせな

そう思わんとおられんのですわ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月23日

個性の強い池田勇太のスイング

http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000120.html

 

トップスイングで、タメすぎて

手が遅れて下りてくる

左脚はとっくに前に行ってしまってるのに

だから、左手は深めに握って

トップスイングでもクローズドフェース

ダウンスイングでは早めにスクエアフェースに戻す

 

調整しなけりゃ、右に出やすいスイングだわね

 

スイングコーチやないから

そんな話は出てこない

フィジカルコーチやから

鋳山さんは

 

どんな話をされるんやろか?

 

 

それにしても

遼クンにしろ、池田勇太にしろ、左脚が独り歩きしてしまう

 

ここは、腕も同調すべきなんです

下方に向かって

USツアーの選手のスイングをチェックしてみてください

きっとお分かり頂けると思います

 

リッキー・ファーラーは、左脚が先行しますが、

アドレスのポジションに戻すことに留めています

 

左脚が勝手に先に行ってしまってはいけないんです

 

ボールが右に飛び出してしまいますからね

 

 

ところで

今日、遼クン 

一回戦勝ったって

 

マスターズに間に合うでしょうか?

どうなるんだろうね~

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月22日

そいでよ

今度も勉強よ

 

今度は、

ちょっと内緒にしたいけど

 

まあ、いつかはバレるやろ

それほど大したことでもないので

ちょこっとだけ

 

土曜日、

ちょっと予定変更

 

コアコンのセミナーに行こうとしてたのですが、

丸一日やなしに、途中で帰って来ることにしました

 

それは、受講する講座を変更したからです

もともとは、ひざ痛とか腰痛の話

それを、鋳山(いかけやま)さんの話に

つまりシニア向けのネタから、子ども向けに替えたのです

事務局の方が、これがいいと

私にはね

 

池田勇太のコーチだって

鋳山さんて

 

まあな、

エエところは盗んで帰って来る

それよ

 

 

お昼からは、

ベルコン

骨盤のアラインメント

アライメント?

アラインメントでしょうなー

ンは、小さいン

 

これやったら、またアンダーパーが続く

そう思います

 

たぶんね

 

シニアツアーへの道か

そろそろ真面目に考えよかな?

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月21日

今日は、ゴルフでした

スコアは、なかなか良かったです

 

ゴルフの練習をせんでも、スコアがいい

そんなラウンドが続いております

(いや、ホンマですよ)

 

昨年の12月以降、ずーとアンダーパーです

球を打つことは、月に一度

小一時間ほど、ドライブして

とある練習場で、360球ほど打つんです

たったそれだけ

 

普通、冬にスコアが悪くなるでしょ

別にインチキなし

ハンディキャップもなしで

 

今までこんなこと経験したことはありません

せいぜい、一生懸命ゴルフをしていた、オーストラリア時代

アンダーパーとオーバーパーが交互に出ていた程度

コースの難易度もあるでしょうけど

それだけでもない

 

私が思うに

それは、私が体幹体操を始めたからだと

アドレスがしっくりいくんですよ

それほど、恐怖感もなく

これで、パターの練習をやれば、もう私はシニアツアーに行ってしまうのではないかと

 

いえいえ、意外と本気なのです

 

まあまあ無理せんでも、そこそこ飛んでいますしね

 

なんで、みんなやらんのか?

球を打つだけがゴルフやないのに

毎日練習場で球を打つより、よっぽどましやと思う

 

 

 

ゴルフフェアに行って

ジュニアのゴルフレッスンを観てた

 

それほど、

どう云うんやろ?

詳しくは無い

直接的な修正はしない

ただ、球をいっぱい打たせることが子どものときはいいと

そういう考え方が多いようで

 

そやろか?

カラダもできてないのに

球をいっぱい打たせたら、カラダは歪む

間違いなく

いくら正しく指導をしても

もっと他のことも覚えさせるべきやと

そう、私は思うんです

 

みんな、忙しいやん

子どもだって

色々したいやろし

また、させなあかんやろし

そしたら、

もっと具体的に修正ポイントを教えてあげるべきと違うやろか?

 

大人は教えても、うまいこと理由をつけて回避するけど

子どもは、やりよるやん

特に上手になりたい子どもは

 

なんぼでも球を打たせるというのは、

まあ、自分で掴んだら、そらエエことやけど

そんな甘いもんでもないやろに

 

いろいろ試行錯誤した私が語りますわ

 

そう云う私に習うチャンスがあります 

アンラッキーな?

 

それは、兵庫県ジュニアスクール

私の主催じゃないけど、私は講師で参加します

いつもは上級者を担当していますが、そうでないクラスの子どもも、何でも質問してください

ちゃんとお答えできると思います

 

申込は、兵庫県ゴルフ連盟まで

姫路シーサイドGCの会場は、すぐにいっぱいになってしまいますからね

 

数年前までは、ガラガラだったんだよ

でもね、

今じゃ、おかげさまでいっぱい子どもが来てくれるよ

遠くからでも

 

ありがたいねー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月20日

さっきまで、リビエラにおりました

ゴルフ観てたんです

 

面白かったですねー

今日のも

 

逆転、逆転、大逆転

 

時折流れてくるのは、遼クン

ショットが安定してません

 

スイングの改造

毎年この時期、そう云うてます

 

良くなっているとは思いにくいところですが

「プロギアのブースに行ったらどう?」

って云いたいところです

 

東京のゴルフフェアは、それほど目新しいものはなく、

どちらかというと、コンピューター関連が増えてるのかと

シュミレーションゴルフとか

スイング診断のソフト関連だとか

それにハードも、パソコンも、一緒くたで100万円近くかかって

いったい何やってるのだろう?

 

私にしたら、下手でもゴルフ教えられますよー、って

そういう風にしか聞こえない

 

コーチは、何の経験もなく

スイングだけ教えておくのか?

オフィス街のビルの中で

 

それもどうかと思うけど

人が集まれば、何とかなるかも

 

で、そのプロギアのブースで聞いたことは、少し興味深かった

 

話は戻って、遼クン

トップスイングから、左にウエイトシフトしながら、腰を左にひねっていくの

ほぼ同時にね

 

まあ、そうすりゃヘッドスピードは上がるのだが

間違いよねー

これは、いくらパソコンでそのスイングのヘッドスピードがMAXになったとしてもやっちゃいけない

ウエイトシフトしてから、左にターンよね

 

あのスイングは甘いと思う

宮里藍レベルの飛ばない人がやったらできると思う

カラダが開いた状態で、ボールを目標に打つってこと

つまりよ、カラダが目標に向きながら、ボールをその目標に運ぶこと

 

それって、強く打ったら出来ないの

強く打つときは、横向きになら飛ばすことは出来るけどね

カラダが目標向いたら、どうしてもトスになるでしょ

 

まあ、この点はいずれ変更すると思います

観ててください

 

球をたくさん打ってって云ってましたけど

そんなん時間の無駄やと思います

 

体幹体操でもやっとけよ

本でも読んどけよ

美人の彼女と一緒に料理でも作っとけよ

 

その方がよっぽど上

 

 

 

あと、気をつけなあかんのは、左の十字靭帯

これを気にして、左が踏ん張り過ぎないようにしているのかもしれません

タイガーのようにね

でも、ああいう解決方法ではいけません

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月19日

昨日のジュニアのゴルフは、雪でクローズだったようです

折角、スポーツ新聞買ったのに

 

今日は、土山は雪が積もってました

結局、まわらずに練習場に直行

 

これで神戸市北区の山ん中は、雪大丈夫だったっていうから

ようわからんもんです

 

昨日のマッサージパワーで、今日はゴルフが爆発すると思って期待してたのに

 

それから、昨日パターを見てもらったの

佐藤正一プロに

 

こんな人です

http://www.youtube.com/watch?v=iNpXb2KRsS8

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月18日

羽田空港で、あんまして帰ってきました

めったにせーへんけど

あれ、よろしいな~ 

 

目が見にくかったのも直ってます

 

30分間

しめて、3,150円也

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月17日

本日より、東京出張です

今回は通訳やおまへん

ふつうの

いえ、ヘッドのご用で

 

今日から、近畿地方は寒いんですって?

東京はどうでしょうか?

 

一応、ランニングシューズもコロコロの中に入れてるんですけど

今回は、走るとなったら、お台場だ

航空券とのセットで安くなってたから

別個で、安いビジネスホテルとるよりも安いですから

 

なにか面白い情報探しに行ってきますわ

 

まだ、神戸ですねん

 

 

 

今、ホテルです

じっくり観て来ました

腹減ってますねん

 

確かに、出展者数は少ないですねー

そう感じます

 

色々な商品をゲットしました

このパターカバーは、1,500円で買いました

あと、もう2個ほど残ってましたけど、

エエやんなー

 

それで、今WOWOW観てます

宮里美香は、ブリヂストンからミズノに替えたんですねー

ウェッヂは、フォーティーンですか

さっき、フォーティーンのウェッヂ見ましたよ

新しいウェッヂは、ちょっと良くなった感じですねー

前のは、・・・・・ 

 

そやけど、こんなにたくさんカタログ貰てもなー

今、いるもんといらんもんと整理してます

 

面白いものですが、

ゴルフナビの腕時計バージョン

これいいと思います

ショットナビ ウォッチといいます

予約販売でしたが、結構売れてました

 

 

画像は、横になりません

どうか横になってご覧ください

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

2012年02月15日

日も暗くなってから

子どもたちは、練習場の二階で球を打ってました

 

隣のゴルフコースから、

「メデー! メデー!」

と、叫び声が聞こえます

 

目出クンが、ゴルフ場のフェンスを乗り越え、どこかで迷ったのかと思って

私も、二階から身を乗り出して、叫ぼうとしましたが、

たぶん、ここからじゃ聞こえまい

 

様子を見守っておりました

 

車がやって来て、フェンスのカギを開け、入って行きました

数分してから

 

「ドロドロやん」

 

そんな声が聞こえます

 

「あー、無事見つかったんや」

 

こら、あとで大目玉やど

まあとにかく、無事で良かった

 

そう思いながら、

今朝、

コースに、ちょっくら用事で

 

昨晩のは、

 

コースに犬が迷い込んだんですって

 

ともあれ、何事もなくてよかった

 

メデーって、あれはいったいなんて云う名前なんやろ?

たぶん、メデじゃないわな

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

«前のページ 1 ... | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス