ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | ... 333 次のページ»
2013年01月07日

まさか、近くの山でこういうことがあるとは

危惧を持って、スマホで調べると

私も登ったことのある明神山で死亡事故が

気丈にも、滑落したおじいちゃんに寄り添った女児のショックが、どうか少なくてすみますように

 

昨日のこと、

高御位山近くでのこと

 

お客さんを乗せたタクシーが私有地に到着した

何か御用なのかなと思ったが

降りてきたのは、登山の様相の方々

タクシーの運転手は、なんのことわりもなく

これがプロかいな?と、

そうも思いながら

タクシーを山の麓まで乗り付けて登山する今風山ガール

なんと嘆かわしいことか

 

普通は自動車で駐車場から、それか、JRの駅から歩きやろ

前の道は、鹿島神社の参拝客の自動車で渋滞しているのによ

まあ、おぞましき山スカートでなかったことは幸いだった

 

確かに事故が多い

準備が不十分だし

体力がない

それに、知識も

知能じゃないよ

自然を恐れること

引き返すこと

すぐに連絡、周りの人に相談すること

会社じゃないって?

そうだけど、命がかかってるんだから、会社の仕事以上に注意が必要だわ

 

今日も登るんだろうねー

スタートは早めにして、早く下山してくださいね

誰も遭難することを望んでませんから

 

「必ず帰る」という気持ちを持ちましょう 

 

2013年01月05日

時間がないので、あとにしますけど

それでは、つかみだけ

スタック&ティルトって、テークバック(テークアウェイ)はクラブをインサイドに上げる

確かに理論はそうなんだけど

 

正しくもあり、間違いでもあるのがこのポイント

なるべく行く軌道と、帰る軌道の差を小さくする

ウェッヂや、ショートアイアンでは、良いことではあるのですが

ミドルアイアンより長いクラブ、

つまり、距離を出すクラブのスイングとしてはあまり正しくはない

 

テークバックは右肘(あるいは、右脇)を締めずに、やや大きめの軌道で

ダウンスイングは、その内側を

そう、私は主張します

 

それは何故か?

その先は、あとで書きます

そろそろ今年初めての子どもたちのレッスンの時間です

 

それでは、のちほど

 

 

 

 





お風呂が壊れちゃったんで、銭湯通いの毎日です

よりによってお正月とはねー



スタック&ティルトでしたね

インサイドに引かないという件

短いアイアンはいいのよ

ロードって言う動作はない方がいいんだから

ロードって、道じゃなくて

球をこめたり、弓を引いたりする動作

だいたいわかるでしょ?

さあ、それ行けっていう、準備万端の状態

”ユア ローデドガン”って、ボン・ジョビが歌ってたじゃない

”ユギヴラヴ アバッドネーム”

あえてカタカナで書くけどね

ウェッヂで、タメがあるスイングをすると

球の弾道(主に高低)

飛距離

ミート率にバラつきが出ます

あまり寄せるという意味では効果的ではない



しかし、ミドルアイアンより長いクラブは、ある程度飛距離を求めるべきです

だから、少しアウトサイド、もしくは真っ直ぐにクラブヘッドを引くべきです

他のスポーツをイメージしてみてください

テニス

バドミントン

野球

すべて打球の動作です

(中にシャトルもありますが)

野球の投球もそうです

すべて右肘を大きく引いて、戻るときは内側でしょ

ソフトボールのバッティングは、少し違うの

バットを寝かして構えるのよ

速球に対応するために

ソフトボールの上野選手対プロ野球選手では、

プロ野球選手は、バットを立てて構えるでしょ

球を飛ばしたいから

でも、ヒットを打つなら、バットを寝かせて構えるはず

バッティングにも小さなバックスイングはあるけれども、その行く軌道と帰る軌道をかえるわけ

ちょっと余談かもね



で、その行く軌道と帰る軌道をかえること

ゴルフのスイングには必要なこと

河野高明みたいに

どのスポーツもそうだよって言いたいけど

ひとつ、その掟を破ったスポーツがある

それは、クリケット

ウィンドミル投法って言ったっけ?

風車のように、手が外側外側を通る投げ方

あれは、まったく違うわね




2013年01月03日

勝手なことを書いて、と思われたんじゃないでしょうか?

どうしても力む人に、力を抜いてって

やればできるのよ

ただ、ほとんどの人がやらないだけで

 

今はやりの体幹を使うと、スイングは、

硬くなっちゃいます

訳も分からず、体幹だって

みんな勝手なことを言っていますが

そうじゃない

 

リラックスには、小さな筋肉と関節です

大きな筋肉は、リラックスしたスイングには向いていません

まず、手首

それに、肘

それから少し体を右に向けたり左に向けたりしてみましょうか

つまり、

手首を使ってクラブを右向きに立て、

右肘を折って、上体が少し右を向くようにテークバックをとります

小さなスイングで十分です

とは言っても、ほとんどの方がこれでシャフトが水平になってしまうでしょう

いいえ、そこまで行きません

シャフトが立つ程度で結構です

前方から見ると、シャフトと地面の角度が90~100度程度です

100度とは、少し自分に傾く程度です

そして、フォロースルーで、左の対称の位置まで

つまり今度は、左肘が折れます

その繰り返しを、ショートアイアンではなく、7番アイアンであったり、フェアウェーウッド

または、ドライバーに至るまで

50球程度を続けましょう

 

それに、付け加え

割り箸を

なければ、赤穂の「ぶどう屋」さんでもらってきてください

「ぶどう屋」さんの電話番号は、0791-43-3733です

美味しい居酒屋さんです

居酒屋さんが美味しいのではなく、居酒屋さんの料理とお酒が美味しいのです

けっして、マスターが美味しいわけでもありません

くれぐれもお間違いなく

 

ところでその割り箸を

口にくわえ

割ろうが割ろまいが、

意味わかります?

割り箸を割っても、割らなくてもいいからってこと

とにかく口にくわえるの

縦にね

したをさすように

舌を刺すんじゃないよ

下を指すんだよ

舌を刺すと痛いから

 

そして、その箸が動かないようにスイングするの

まあ、大概右を向いてしまうだろうけどね

右を向いてもいいと思っているのは大間違い

それじゃショートアイアンは、FW並にブレるよ

とにかくそんな小さなスイングでは、箸が動いちゃダメ

もともとスタックアンドティルトって、こういうことなんだけど

滅茶苦茶なんが多いわ

なんせ流行りのワードだからねー

これ、パターにも使えるよ

 

これをね、youtube でやるといいんだけど

カメラがねー

適当なのがないのよ

コンパクトなやつと、三脚が

今年中にそういう風にしようかねー

海外のサイトはそういう風になってきていることだし

ネタはないわけじゃない

オレは、いくらでも引き出しは持ってるよ

もちろんオリジナルのね

 

 

今日は、こうやって書いたけど

決して私が手先のスイングだけを教えているのではありません

体幹ももちろん使います

でも今回のテーマには、体幹は不向きです

スイングのアプローチ

つまり、スイングに対してどの角度から関与するか

万人に対して同じであるわけがない

 

そういうことです

 

 

 

 

 

2013年01月03日

新年早々ポジティブな皆様方!

ゴルフコンペで優勝したことがある方ならともかく

優勝したことがない方

いくらやっても結果が出ない方

もうそろそろ諦めようかと思っている方

自分ばっかり疲れて、こんなゴルフなんて

って思ってませんでしょうか? 

実は、あなたよりも他人はもっと疲れているのです

力みすぎて30cmのパットまでマン振りする方を除いては

だって、自分のやり方を通して、自分のスイングに不快感を感じず

ただ、自分のスコアに不快感を感じているだけだもの

スイングのチェックポイント

あるいは、セットアップのチェックポイント 

精神的な注意点

など、色々と注意することがある

力む人は、明らかに注意点が少ない

間違いなく、精神的な注意はできていない

カラダの力は抜く

精神的な力は入れる

 

ただ、脚の力は抜かないように

変化をする自分に対してポジティブに

現在の自分をいつまでも肯定していては、よっぽどまぐれでないと勝てません

 

 

2013年01月01日

よーいどんの後は、これ 

写真の子どもたちはみんな私たちのチーム

そりゃお腹の出た子どももいるわよ

速そうなお姉ちゃん達はみんな神戸学院の選手です

右端のピストルを持った物騒な女性が上谷さん

まさか俺たちがゴルファーの集団だなんて、言わない限りわからない

まさに、個性派集団です

学校のマラソン大会では、結果が出ないけど

小学生でも、10kmは走れるんだよ

それも無理なくね

 

 

今日は、お正月

みなさん、明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

さて、

赤穂って町は好きですか?

赤穂浪士の赤穂

浅野内匠頭の赤穂

大石内蔵助の赤穂

塩見饅頭の赤穂

塩味ラーメンの赤穂

赤穂海浜公園の赤穂

マラソン大会もありましたよね

毎年年末でしたか?

 

赤穂に行けばここに行け!

美味しい日本酒を飲ませてくれるお店

しかも明瞭会計

(もう少しで、ぼったくられないって書くところだった)

決して高くない

食事もできるよ

そんなお店を紹介しましょう

わざわざ赤穂まで行って、チェーン店の居酒屋に入るような無粋な

それもいいんでしょうけど、それはどこに行けばいいのかわからないからでしょ

私がオススメするこの居酒屋は、ひとりで入っても大丈夫

そんな遠慮はいらない

私のサイトの訪問者の方は、大歓迎のはずです

たぶん

JR播州赤穂駅から、178m

ほぼ195ヤード

赤穂駅前西交差点の信号を渡り

南南西に進路をとる

道を1本、2本目の角、左手前がそのお店

お店の名前は「ぶどう屋」さんだ

ばくだんシューマイだの、オムレツだの

食べるものは、いっぱいあります

おまかせで日本酒をオーダーするのもいい

リーズナブルに珍しいお酒を飲ませてくれます

マスダゴルフのサイトを見たと、そう言っていただけば、なおよろしいかと

 

そろそろ私も行きたくなってきた

わたしゃ日本酒は素人だけど、呑みやすいお酒も紹介してくれるから安心なのよ

駅から近いので、終電に乗り遅れる心配もなく

穴場だわね

いいところは紹介する

これが私の主義

 

まだ紹介したいところはありますが、これはまた次回に

 

 

2012年12月31日

ちょっと空きました

年末は、大そうじと年賀状で追われますね

12月27日

2012年全国小学生ゴルフ選手権・関西冬季大会が開催されました

PIFジュニアゴルフ競技会に出場した翌日、多くの子どもたちが参加したようです

スポーツ紙を見てびっくり

小学1年の高田圭一郎君が71で優勝したようです

夏の大会との連覇はすごいねー

 

ただいま大そうじの真っ最中です

蛍光灯も取り替えないとねー

 

 

2012年12月28日

円が安くなるのは、日本の経済に良いことでしょうけど

どちらかと言えばの話ですがね

仕方がないか

景気が良くなれば、それなりにみんなが潤うのであれば

 

新年より、「Fierce Golf」のシャフトの価格が変わります

やむをえなく値上げをさせていただくことになりますが、

メルマガでのキャンペーンは随時行っていくつもりではあります

 

Fierce shaft ファンの方でまだ登録されていない方は、メルマガ登録をお忘れなく

 

 

 

こないだのジュニアゴルフから

写真をもっと撮ろうと思ったのですが、

お昼からはアテストの準備があるので、早めにクラブハウスに戻らないといけませんでした

一枚の写真から、思ったこと

とあるジュニア選手のトップスイング

デジカメなので、トップスイングが撮れたのはたまたまです

後方から撮った写真

選手の背中には、ウエアのしわがない

顔にしわがないのは良いことですが、ウエアの背中にしわがないのは良いことではありません

脚に踏ん張りがないから、足腰で体が捻転している

いすに座って打ったら、腕だけで上手に打つんだろうけど、体幹は使えないだろうな

体幹って、学ばずして語る方は多いけど、本当の使い方を学ぶべきです

体幹

スタックアンドティルト

ウェイトシフト

そういう言葉につられてやっているんだろうけど、本当の使い方ってもしかしたら違うんじゃないかな?

そう思ってもらって良いんじゃないだろうか?

インパクトゾーンって言うのも、最近奇異に感じる

インパクトは、瞬間よ

それをゾーンというやや時間的に長いものにして、しかもその期間は、ずーっとフェースが目標方向に向いているでしょう

みたいな

なんか不思議な

変な慣用句

違ってるよって思うけど、日本じゃ大多数がそうだもの

フェースが、まっすぐまっすぐって

ありえないって、あのウォルター・ヘーゲンも感じたことだもの

私一人が言ったって、その流れは止められない

フェースは、まわすもの 

超高速カメラで撮られた映像は、フェースをまっすぐ出す人、回転させていく人

どちらもみかけるでしょ

フェースをまっすぐに出すショットがないといっているのではなく、それが普通だとするのは間違いだというのが私の意見です

18ホール継続できない

動きに無理がある

それに、変なお尻の出し方のポスチャー(構え)は、腰痛を生みます

腰骨の上には誰ものっかかりません

異様な筋肉の使い方はやめましょう

 

 

 

2012年12月27日

年末の疲れを銭湯に行って取り去りたい

でも、年賀状がまだ出来上がってない

大きな湯船に入りたいなー

大きな湯船の水圧と、温もった感じは、家のお風呂と違うでしょ

 

ゴルフ場のお風呂ですか?

そうですねー

でも早朝や、薄暮のラウンドでは入れませんから

 

 

私の筋肉が、最近落ちてきました

時間を見つけてバーベルを挙げようと思います

 

ところで、英語ってご存知ですか?

おかしな質問でしょうねー

あの、英語ってヤツ

私には不向きなんですよ

まあ、それなりには話しますけどね

あの、英語で犬を諭すCMがあるでしょ

あれって、どうもインチキっぽいって思いません

いや、吹き替えに見えません?

あの俳優であの声

どうも不似合いな

でも、たぶん吹き替えじゃないと思います

意外と声が低い

 

そうなんです

英語は発声方法が違うんです

アナウンサーみたいに、下の方から声を出すんです

下と言っても、「プー」っていうのは違いますよ

それは、発声じゃないですからね

放屁ってやつです

低い声でうめくように発声すれば、英語って上手に聞こえます

練習してみますか?

私と一緒に

行きますよ

 

"This is a pen."

はい、ご一緒に

"This is a pen."

 

今度は低くうめくように

"This is a pen."

Repeat after me!

"This is a pen."

 

まあ、This is a pen.じゃ、あまりわかりませんね

 

もっと大事なことは、言い間違いや噛んだときに、どういう風にごまかすか

これは大事です

つまったときに、

「なんて言おうかな~」

とか、

「なんやったけな~」

とか言うでしょ

話がどこまで行ったか忘れたときに、

"Where am I?"

なんて言いますからね

実際、話の中で迷子になったときですが

そういうのがあれば、うまく話せますよ

 

みなさん、新年までもうすぐです

何が待っているのかわかりませんが、とりあえずは前に進んでみましょう

じっと耐えているっていうことも大切なようです

 

2012年12月26日

色々とハプニングはありながらも、無事終了!

PIF ジュニアゴルフ競技会は、本日の開催でした

運営頑張っちゃったよ

参加人数は、前回と同じ20名

募集人数はもう少し多かったけど、この倍の人数だとどうなるんだろうか?

スタッフが足りないわ

でも、これも勉強だわ

 

ところで、みんな楽しんでもらえましたか?

お友達は出来ましたか?

参加賞は良かったですか?

 

グリーンが速いって、困ってた子どもがいたようで

確かに不思議なくらい、下りのパットが転がるんだよねー

いつもの姫路シーサイドのグリーンと違っているかもよ

 

今年のイベントは、これにて終了しました

次回のPIFジュニアゴルフ競技会は、夏休みの開催です

今度は1.5ラウンドだからね

夏休みまで長いから、しっかり練習しておいてね

 

試合の結果は、年明けの神戸新聞に載る予定

あくまで予定ですが、

もしかしたら、1月14日(月)の朝刊かも

 

本日の結果はこちらでご覧いただけます

 

 

 

2012年12月24日

寒いですねー

クリスマス寒波ですか

明日は早朝ゴルフなのに、勘弁してくださいよ~

フィアースシャフトのセールを行っております

たいへんお買い求めやすくなっておりますので、どうぞこの機会に

 

超軽量のフルフォース

http://wedge.ocnk.net/product/379

 

上級者の60g台シャフト

http://wedge.ocnk.net/product/378

 

飛距離を求めて3000里

http://wedge.ocnk.net/product/630

 

普段からそれほど高いシャフトではありませんが、この品質にこの価格じゃ眉唾なのか?

グラファロイシャフトはどのシャフトもそれなりに、スカというのはないんですよ

試打用もご用意しております

もしもお試しの際は、お知らせください

 

 

さて、

今日の“My Word”

サンドウェッヂのフィニッシュは、幾通りも作るべき

打つ距離が異なるのに、フィニッシュが同じ

これって不思議なことです

肩までなら、肩まで

胸までなら、胸まで

腰までなら、腰まで

幾通りものフィニッシュを作っておくべきです

そして、インパクトの強さはなるべく同じに

それが、アプローチの極意です

まあ、それほど秘密でもないんですがね

 

体も腕も同じタイミングで終了すること

そうすると、かなり体は疲れますけどね

それなりに練習は必要ですわ

 

じゃ、コースに行ってきます

PIF の打ち合わせに

 

 

2012年12月23日

クリスマス会

つまり子どもの忘年会です

プレゼントというほどのものはございません

私がサンタを務めさせていただきました

 

いつもは子どもが多くて賑やかな加古川のマクドナルドですが、今回は違うお店

意外と静かだったので気を使いました

ビンゴゲームは、本来賑やかにやりたい

 

フリークライミングは、スケジュールの都合で、年明けにしましょう

いわゆるボルダリングというやつです

登れる子どももいりゃ、腕の力がないので登れない子どももいる

それでも行きたいと言うんだから

わかってるのかなー?

 

いや、毎年年末に行ってるんですけどね

 

2012年12月22日

私にとっては珍しいことで

昨日と、今日

二日続けてゴルフでした

 

どちらもハーフだけですが、

まあまあで回れるようになりました

ゴルフが調子悪いと、教えても説得力がないでしょ

残念ながら、イーグルはなかったな

 

なぜまわっていたのか、理由があります

実は、姫路シーサイドゴルフコース

練習場のお隣のコースですが、以前はよくまわっていたんです

26日にジュニアの試合を企画していますから、その準備なんですけど

どうも小学生のパーを決めるのが

 

中高生は、チャンスホールがいくつかある

でも、レディースティーやシニアティーからまわっても、小学生にはそれがあまりない

どちらかといえば、飛距離が出ないとボギーのオンパレードになってしまう

どうすれば、的確にパーの設定ができるのか、小、中学生と一緒にまわってました

それで、北向きの13番ホール

http://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/disp/c_id/280126/

フォトギャラリー、そしてINコースの、Hole13をクリックしてみてください

このホールです

レディースティーから328ヤードですが、直線のホールなのでたぶん二打では届きません

しかも北向きでしょ

届かないよねー

だから、そのホールもパー5といたします

ドッグレッグならね、意外と届くんだけど

 

2番ホールはほぼ同じ距離ですが、

http://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/disp/c_id/280126/

フォトギャラリー、そしてOUTコースの、Hole2をクリックしてみてください

ここはティーショット次第では届きそうです

 

当日のグリーンは、左と予測されています

練習ラウンドをされる方は、それを念頭に

 

 

 

へぇ~ 、出たんだ~

アマゾンからの紹介でデビッド・グラハムの本が出たそうです

と、思ってみたら、

単行本が、文庫本になっただけだそうです

なんだ、同じ本か

でも、これは必見です

ゴルフが上手になりたかったら

自分を変えてゴルフが上手になろうとする人には最適

今のままの自分でスコアアップをしようなんて方には最悪な書籍です

私がインタビューしたことのあるデビッド・グラハム

USPGAチャンピオン

USオープンチャンピオン

オーストラリア出身

マグレガーのクラブデザイナー

 

 

 

 

2012年12月21日

年末です

忙しくないはずなのに

バタバタしてます

そのくせ、朝はゆっくり始動してるのに

時間の使い方が下手なんでしょうか?

 

昨日は、発送で焦ってました

早くしないと

郵便局にも行かないと

 

そいで郵便局に着くと

さっき持った通帳がない

なんでやねん!

もうすぐ繰越なのに

今年の取引が、わからなくなってしまう

あれ~!

 

どこかに落としたんだろうか?

探しに探して、昨日は何とも言えない気分で一日を終えた

 

再発行の手続きをとらないと

今年のデータが、どうしたらわかるのか相談しないと

 

日が明けて、

雑用と、レッスンが済んで職場にやってきたら、置いてあった

私が置いたところじゃないところに

誰かが置いてくれたんだ

私のために

 

ありがとう

感謝、感謝です

 

今度お会いしたら暗証番号を教えてあげたいくらい、嬉しかったです

 

これも神さまが何か私に言いたかったのでしょうか?

 

「お前なんか、ただの一文なしじゃー!」

ってね

 

大晦日までもう少し

もうちょっと頑張らないと

 

 

2012年12月20日

近くの、いわゆる私の行きつけの「サンクス」に強盗が入ったようだが、

今回、何とか大丈夫だったようで

よかった

お姉さんにコーヒーを30円引きしてもらったお店

 

でさ、

そのサークルKサンクスで、これまたおいしい「窯出しとろけるプリン」

こないだ紹介しましたねー

 

セブンイレブンでは、ペットボトル飲料の「ゆずレモン」、これが安価でありながら、なかなかいける

セブンイレブン・オリジナル飲料です

1本 100円でおつりが着ますよ

こんな宣伝していても私は儲かるわけじゃない

アクセス数が上がるわけでもない

ましてや、コンビニ業界から何か送ってきてもらえるわけじゃない

ただの私からの情報です

 

今、ちょっとバタバタしているので企画は打てませんが、

福袋の企画を立てようかと思っております

22日のクリスマス会

26日のPIF ジュニアゴルフ競技会

これが終われば、一段落するでしょう

 

服だけじゃないですからね

福袋って

それじゃ、「服袋」でしょ

 

仕事以外でというか

お金儲け以外で、忙しい毎日を送っております

 

あっ、そうか

忙しいは禁句だったな

そうだ、

毎日有意義に暮らさせております、神さま

 

生活が楽だともっとうれしいんですが、

 

それも禁句か

 

 

3番アイアンが入りました

最後の1本が残っております

ウィルソンスタッフ

Ci11

Sフレックス

スティールシャフト

http://www.wilson.com/en-us/golf/irons/ci11/

これですわ

 

飛距離が出て、狭いホールのティーショットにお困り方

これ最高です

なぜかって?

ロフトはないけど、ホーゼルがある

それでも、スイートエリアはきわめて広い

なかなかよく出来ていますよ

 

ご希望の方は、メールにて

 

 

2012年12月19日

PIF ジュニアゴルフ競技会の特別規則が決まりました

文言に間違いがないことを祈ります

文章の解釈が色々あると思います

問題がないように作ったつもりなんですが

コースで打ち合わせをして、準備はほぼ完了となります

レプリカおかしいなー

まだ届いてない

明日電話してみよう

最後の賞品が1個と

 

特別競技規則ができました

スタート前にも確認しますが、間違いがないようにしてくださいね

 

土山から離れて第1回目ですから、ルールも少し変わりました

次回の夏もルールが少し変わるでしょう

コースのローカルルールだけじゃ、楽しくプレーすることはできませんからね

JGAルールと、ローカルルール適応じゃ、あまりに投げやりすぎるもの

 

夏は1.5ラウンドにしてあげるわ

日が長くなるから

冬もできなくはないんだけど、とりあえず第1回目を無事やりきらないとね

 

今回、1ラウンド100で回れる人ってハードルを作ったけれど、それって普通だと思う

オーストラリアじゃ、ハンディキャップの制限がある

4以下だとなんでも出場できるけど、それ以上になると出場の制限を受ける

どこの国でも、普通はそういう風になっている

ハンディキャップを持たずにプレーしているほうがおかしいのかもしれない

1日で2ラウンドの試合もある

私もかつて、キャディーバッグを担いで36ホールをプレーした

あくまで普通のことである

 

世界のスタンダードとのギャップを何とか埋めないと

ゴルフを知らない日本人で終わってしまう

市村操一さんが、同じ題名の本を書いておられる

 

学校だけに青少年のゴルフを任せておくのは間違いだと思う

ゴルフの専門家が動かないと

それも色んな分野の

 

 

 

2012年12月17日

どうもゴルフが上手く行かない

ティーショットはそれなりに

でも、ショートアインアンがプッシュアウトする

必然的に、サンドウェッヂのアプローチが多くなり

気を使うから、パッティングまで神経が届かない

3パット1回

4パットが1回

それも近い距離から

何をやってるんだろうか?

 

この時期、ロブショットが逆目のセミラフから、グサッと刺さる時がある

そういう時はバンスの強いサンドウェッヂの方がいいと思うけど

何かどこかでゴルフを難しくしすぎている自分がいる

ロブショット自体はそれほど悪くなかったけど、パッティングで集中していない気がする

 

おかしいなー

青写真では優勝のはずだったのになー

 

 

青山ゴルフクラブ

今日行ったゴルフ場です

周りは、知った人ばかりです

私が、以前勤めていたゴルフ場

それも10年以上も前の話

どこを向いても挨拶してないといけない

アホなことを云うてみたりもせなあかんし

遠いところからでも挨拶される

だから、油断はできない

 

でも、

「あいつが来た」、なんて

言われなくてよかった

みんな声をかけてくれる

感謝、感謝

 

 

ウィルソンのアイアンが修理に来ました

Pi7 と、FG フォージドツアー

このあたりで、少し変わるんだよねー

今のFG ツアーV2 もそうだけど、フォージドツアーもバンスの強いアイアンで、

結構打ち込んでいけるのよ

Pi7 は、ちょっとスマートな感じだもんね

 

 

2012年12月16日

今日の駅伝、5区は美人ぞろいです

う つ く し い

那須川瑞穂選手

ただいまトップです

高藤千紘選手も美しい

 

今日は早朝ゴルフでした

今期初めて冬用のウェッヂを持って行きました

ショットの距離感は合うんですが、ロブショットの距離感が合わない

どうしても球が柔らかすぎる

打ち切れないのよね

いつもはバンスの大きなウェッヂを使ってるから

 

パッティングを念入りに教えておきました

これからベントグリーンは遅くなるもんねー

芝草が水を吸ったようになるから

グリーンが凍ったら、グリーンのスピードは遅くなる

そういう時ってロブショットは使えませんもんねー

逆に、グリーンが速くなると思っている人が多いと思いますけど

 

 

何もないところにポツンと柱のある場所があるでしょ?

そこに背骨を

(たぶん背骨の下のほうですね)

その柱に押し当てて、スイングしてみるの

スローモーションでね

そうすると、腰あたりが固定されます

そういうスイングをすると、ミート率は上がりますが、

それが右にずれたり、左にずれたりしていないだろうか?

 

これって大事ですよ

 

 

2012年12月15日

なしの礫よ

 

なんで締め切り前に載せるのか、ようわからん

昨日、神戸新聞に掲載されたのだけど、

もっと前から云うてたのに

担当の人がゴルフに疎いって云うてたけど

どうしようもない

16日の締め切りで、14日の掲載って

いったいなんだろう?

 

頼りにはしてないけど、どうでもエエのん丸出しですわ

 

とにかく明日で締め切りです

「PIF ジュニアゴルフ競技会」の申込

そろそろ組み合わせを作ります

あとは、運営のみ

とにかくボランティアの方々と良い運営をいたしましょう

もう御一方、どなたかカートを運転してくださる方はおられませんか?

 

 

あまりにおいしかったので、貴方と喜びを分かち合いたい

http://www.circleksunkus.jp/wakuwaku/cherie_dolce/torokeru_pudding/index.html 

なんにも私は、こちらのまわし者ではありません

 

 

2012年12月14日

根拠のない自信

敗戦や失敗には訳がある

 

ミッドウェー海戦をテレビで観てます

戦争のことだけではありません

日本人の作戦の甘さ

痛いな

図星だわ

 

しかも、隠蔽工作は昔から 

負けは負けだもんな

ウソから再出発はできないわ

 

日本人は総括はしない

もっともだと思います

批判はしても総括はしない

 

まだ、テレビを観ながらパソコンを打ってます

 

私が新聞を替えたわけ

かつて、戦場に自衛隊の派遣を新聞が書きたてた

つい数年前のこと

それで、大手新聞から替えたの

戦争直前は、新聞社は参戦記事に偏るらしい

戦争にはならなかったが、それは許せない

 

 

さて、そろそろ決戦の日が近づいてまいりました

練習ラウンドなしに参加して、あとで練習ラウンドをするべきだったと嘆く人は、いつものこと

練習ラウンドをして、準備万端で参戦して敗北するのはいいこと

かならずや次につながっていくことだろう

 

でも、頑張ったみんなに良い成績を上げてもらいたい

 

そろそろ試合用のスコアカードを刷っておかないとね

それから、一人ボランティアの方が足りません

カートの運転だけですけど、どなたかおられませんでしょうか?

ご協力いただける方、おられましたらお願いいたします

 

2012年12月13日

30年位前のことだわ

正確には31年前になるだろうか?

32年前だったかな?

たぶん、そのどちらかだわ

ウィルソンから、JP シリーズのウェッヂが発売された

私が新品で買ったのは、JPⅡのサンドウェッヂ、JP のピッチングウェッヂ

それから、アメリカからウェッヂセットを取り寄せたら、マイナーチェンジされていた

新品を買ったのはそれだけ

そのあと買ったのはすべて中古品

私のゴルフ人生で、最も長く使ったウェッヂになる 

シャフトは、すべてダイナミックのX

しかも7番アイアン用だった

私が挿したのではない

最初の設定がそうだったのだ

つまり硬いシャフトを使っていたってこと

当然ヘッドスピードは速くないといけない

ゆっくり打つには向いていない

グリーン周りからゆっくりスイングするには、ヘッドを大きめにすること

それと、シャフトを少し柔らかくすることだ

でも、ダイナミックゴールドのS-200っていう選択肢は、どうも好きじゃない

950も、どうも

今使っているアイアンのシャフトがダイナミックゴールドセンシコアゴールドのX-100

それより重くしないと、全体のバランスが取れない

だから、今、ウェッヂにはS-300が入っている

ヘッドスピードがほしいときには、硬めのシャフトの入ったウェッヂを持って行っている

 

ちなみに、私のアイアンセット

9番アイアンだけ、ダイナミックゴールド

フレックスは同じ、X-100

シャフトが折れたわけでもなんでもない

ただのセッティング

9番アイアンが硬すぎたの、それで

 

アイアンからウェッヂにつながっていくところ

その硬さの調整は必要になってくる

柔らかかったら、打ちやすいけど

時折飛びすぎるミスが出る

ランニングアプローチでシャフトのしなりって、とっても重要なこと

硬すぎてもダメ、柔らかすぎてもダメ

アプローチをするためにアイアンのシャフトを選ぶ人なんてあまりいないでしょうけど

わたしゃイヤだね

7番でも8番でも9番でも、あるいはピッチングウェッヂでも、同じリズムで転がしたいもの

言葉じゃ云えないよね

「グリーン周りは、ウェッヂだけ」

そういう方には関係ないでしょうけど

 

プロはいったいどうしてるんだろう?

そこまでフレックスを詳しく説明している資料なんて見たことないし

特に、色んなクラブで転がしてくる人の設定を見てみたいけど

そういうフィールの世界も存続してもらいたいのだが、

いかんせん、日本でそれは前近代のものとなってしまった

意外と西洋ではあるんですよ

そういうフィールを教えるレッスンが

それを感じる人間がいなくなってしまったのかもしれません

私も時折チャレンジしますけどね

 

 

 

«前のページ 1 ... | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス