ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | ... 333 次のページ»
2016年12月13日

ラジオでプロ野球の話をしておりました

私の大好きな掛布二軍監督と亀山勉さんです

元育成選手の原口は澄んだ目をしているって

 

亀山さんが言った言葉が

プロになると目が汚れてきて

目先の安打を考えてしまう

 

お二人の言葉は、

監督やコーチは、まるでとっても上手な少年野球の選手を教えるようにするべきであると

 

澄んだ目のプロ野球選手か

かっこいいなー

 

澄んだ目の会社社長っていうのもあるよね

澄んだ目の大人

かっこいいよなー

 

でも、原口を育て上げた掛布監督はもっとかっこいい

いやー、まだ甲子園の遠いところからしか観たことが無いんですけどね

それも大昔に

来年こそはファームの試合を観に行かないとな

 

汚れた目か

その点についてはあまり詳しく書けないよな

かなり汚れてるもん

 

 

あともうひとつ

ボールとストライクの見極めは教えて出来るもんじゃない

江越の話でした

外角のボールになるスライダーを振ってしまう

 

教わって出来るものもあるでしょうけど、教わって出来ないものもあると

そう割り切って必死で自主的に、しかも貪欲に練習すべきかな?

 

 

 

女性用のシャフト、最近売ってないでしょ

需要がないですからね

女性でリシャフトしようとする人は、せめてフレックスはA

R2と言ったりしますよね

Lフレックスのシャフトはホント売ってません

有名メーカーではグラファイトデザインだけですか

非力な女性用にオーダーメイドのクラブは作れないのでしょうか?

困ったもんですなー

 

ジオテックゴルフの女性用にいいのがありました

クロトのLフレックスです

これ、誰でも購入できるシャフトですが良かったですよ 

そこそこ値段はしますけど

ウェッジ用

7,8,9番用

それと5,6番用

3種類のシャフトでアイアンセットをカバーしています

ショートアイアンが軽く仕上がることが解消されました

 

有名ブランドのシャフトではありませんが、性能は

昨日初心者の方にレンタルクラブとしてお使いいただきましたが、

50代の女性の方ですが、上手に打てました

昨日が始めてのゴルフでした

 

女性用のクラブ

そうだねー

有名ブランドのセットでいくらっていうのを買ってしまいますからね

上手になれないはずだわ

ふつう左に飛ぶようなコンセプトのクラブばかりだもの

シャフトも柔らかすぎるし

 

1ラウンド120,130で回る女性が多いていうのは

日本の特殊事情よね

もっと練習場に通うべきです

もしくはクラブを見直すべきです

 

それで、海外で初ラウンドを楽しんでしまうとんでもない日本人が出没してしまう

近隣外国人のことばかりは言えませんよね

同じようなことやってるんですから

 

 

2016年12月12日

12月とは思えない

いえ、すっかり気候は12月です

そこまでお正月が近づいているのに

いやいや無駄に焦っても仕方がない

 

今年の工房は夏も冬も楽になりました

エアコンがついてます

ある方のご尽力で中古のエアコンを持ってきてもらいました

だから冬でも接着剤が固まるのです

 

ふつう固まると思うでしょ?

気温が低ければそうもいかないのです

昔、子どものサンドウェッジを直してあげた後、まあいいかとそのまま工房に置いてたら翌日ヘッドが練習場で飛びました

それぐらい気温が低いところで仕事をしていたのです

通常は、部屋の中に持って入っていたから事故はありませんでしたが

恐ろしい話でしょ

 

くれぐれも

そうならないようにはしてますのでご安心を

 

経年劣化でソケットのゆるみは出てきます

市販のアイアンセットのソケットを直す頻度が増えてきました

早めに直してくださいね

でないと

ソケットがグリップ側に近寄ることで、どんどん内径が太くなります

すると、修理も接着剤で調整する必要があります

それだけで済まないケースも中にはありました

修理費用がそれほどかかることもありませんので、近くのゴルフ屋さんにどうぞお持ちください

1本500円程度です

なぜかというと、やはりそこが切れのいい数字だからです

まさか、1本1,000円は頂けないでしょ

 

 

娘が一昨日、矢野東プロとラウンドして帰ってきました

6ホールご一緒したようですが

プロの意見は聞いたようです

私の話を聞かないわけではありませんが、何べん言うても分からんアドレスの話

本人の中でスクエアに構える方法が見つかったようです

 

前日、練習場でいやに力が入ってるなとは思ったんです

男子中学生2名と一緒だったらしく、どうやらアウトドライブしてやろうとしていたようです

そのレベルでいいんですけど

 

とにかくぶっ飛ばせ

 

そうすれば目はそこに行く

優勝目当てに、ジュニアのゴルフはするな

 

それが娘への言葉です

 

 

2016年12月11日

怠け者の私が、ただストレッチだけをして早朝ラウンドに向かいました

練習嫌いなのではなく、練習する時間がない

というか、

練習する時間を作ろうとしていないのです

でも、それこそがゴルフ指導におけるベストな環境

対象者が、一般アマチュアの場合です

 

ま、ただの言訳です

また、私のアイアンが出来上がったら練習はするのでしょうけど

 

試打クラブ

今日は、ダイナミックゴールドCPT

廃番になったシャフトですが、そいつを打ってみました

 

フレックスは、X-100

一緒に持って行ったのは手元調子のダイナミックゴールドS-400

硬くはない

ダイナミックゴールドに比べて中調子なのが良く分かります

長いアイアンはそれでいいのではないかと

 

飛ばすだけならショートアイアンもこれでいいのかなと

そう思いました

 

だってそんなゴルフしてる人いるじゃない

かっこつけて手元調子にしなくてもいいよね

手元調子って、グリップエンドが先行してインパクトしなくちゃいけないでしょ

そんなゴルフしてる人、それほどいないもの

グリップエンドだけが先行しても、球は右に飛んでいきますからね

 

シャフトの向き不向きは、自分を離れたところで判断するべきだと思います

主観的じゃなしに、客観的にね

 

フェードボールっていう意味があまり理解されてない

スライスボールが好きな人って案外多いものです

飛距離が損するのにね

特に関西は多いんだわ

 

 

2016年12月09日

おはようございます

メールのお返事も書かんとアカンし

市川町に向かわんといかんし

どうしよかー

 

メールのお返事

すみません

筆下手で

こうやって取り留めのないことを書くのは得意ですが、

しっかりした文章を書くのは苦手です

 

本当は一行で言い得た文章が書けるようになったらエエのにね

そしたらPOPも上手になるかも

 

 

シングルレングスアイアンはどうなったか

今でもコースに持って行くのは、5番アイアンと9番アイアンのシングルレングスアイアン

4番アイアンは娘のお下がり

6番アイアンは無く

7番アイアンは、Fタイプの試作品

得意の8番アイアンも無い

PWのシャフトは中途半端で

50度のウェッヂも中古のダイナミックゴールド

(柔らかすぎ)

サンドウェッヂだけが本来使うべきクラブです

 

でね、7番アイアンの長さの9番アイアン

結構使い勝手が良いです

軽く振れますし

強く打ったら少し余分に飛びます

短いクラブは便利です

サンドウェッジにはおススメしませんが

 

ところで7番アイアンの長さの5番アイアンですよ

真っ直ぐ打つだけなら、目的を達成できますが

意外とバンカーから打つショットがかなり薄めになったりします

まだ経験が足りませんが

長いクラブは長いクラブの設定が必要かなと思います

 

でも狭いコースでやる分にはそれが好都合かとも思います

スイングがコンパクトになりますからね

 

 

1番アイアン

アップロードせなあきませんなー

合いそうなシャフトは、フジクラ MCI ブラックです

それでアップロードしましょうか

 

 

2016年12月08日

アイアンを曲げる棒をベンディングバーといいます

何のために曲げるんやいな?

そう思われる方もきっとおられることでしょう

 

アイアンショットが上手く打てなかったり

正しい飛距離が出なかったり

右や左に曲がったり

ダフったり、トップしたり

 

なんらかんら言い訳をするために曲げるのではありません

そういう上級者の方も中にはおられるようですが

 

いくらお金を出して、高い既製品のクラブを買ったって

ライやロフトは合っていません

クラブのもっとも肝心なところであります

シャフトのフレックスよりももっと重要なところです

 

誰があんな面倒くさいことを既製品でしますかいな

でも、多くの人は数値がカタログに書いてあるのとおんなじだと思ってらっしゃる

 

「あなたが下手なのは、アイアンのライ角が合ってないからですよー」って

そんなこと云うたらお客さんはおらんようになってしまうか

数人怒鳴り込んで来られるでしょうか?

「誰にもの抜かしよるねん!」ってね

 

言葉遣いが悪いですか

 

アイアンはネックを曲げて直す

ネックは、正式にはホーゼルといいます

 

上手に曲げないと、

重心距離が変わったり、

要らぬオフセットになったり

(なることはなりますが、曲げ方で変わります)

素材にダメージを与えたり

メッキが剥がれたりします

(メッキが悪いときも稀にあります)

 

それで、

いいベンディングバーで曲げてました

ちょっと高かった棒です

 

少し曲げ易いですが

どうも不安なんです

真鍮製の接地部分がピッタリとアイアンのホーゼルに密着するタイプの曲げ棒です

 

やっぱりあきませんでした

職人さんの井内さんに聞いてもやっぱりアカンということでした

ちょっと遊びがないと、曲げる箇所があまりに特定され、そこだけに強く負担がかかることになります

だからアカンのです

 

曲げ棒はホンマに微妙です

決して高いのがいいとはいえません

職人さんが持ってるのは、長めの錆びついたただの鉄の棒

それでもきれいに曲げられます

セーム革を上手にアイアンとの間に挟み込んでね

 

あんな棒、どこかに落ちてないかなー?

 

 

もうひとつ、私が探しているのはボール盤

あのゆっくりと穴をあけていくボール盤

ハンドドリルじゃないんです

電動ドリルでもありません

ゆっくり回って穴をあける

しかも、真っ直ぐにあけられる

 

欲しいなー

その重要性に気づくかどうか

 

でもそれで金儲けは出来ないんです

微妙なところでしょ?

 

金儲けと仕事

ちょっと違うんだよなー

 

いくら穴を真っ直ぐにあけたところで、金儲けは出来ない

丁寧な仕事はみんなが望むこと

さあ、それからなんですよ

 

 

2016年12月07日

ラーメンの麺は細い方がエエなー

こってりの出汁に太麺はきつくてねー

細麺の硬麺

たまには針金(超硬麺)を食べたくなります

それだけじゃ、すぐに腹減りますけどね

 

朝刊にDHCのビールが載ってました

麒○ビールのプレミアムバージョンよりももっと美味しいですね

私、秋に飲んでみました

まさか、旨いなんて期待してなかったけど、

これがまた旨いんですな

3種類飲んでみました

 

関係ない話でしたなー

関係ない話をしてると、アクセス数が上がって、ただただ私が誤解をしてしまいます

検索に引っかかっただけなのに

ほとんど一見さんで終わってしまう

サイトには無駄がつきものです

 

 

修理が混んで

どうしよう?

 

間に合うかなー

パーツが到着次第、一気にかかります

 

ホントはねー

絶対紹介せなアカン商品があるんです

ほとんどの人が、

「何やっとるんや。そんなもん使う奴おらへんがな。」

って、思うような商品

大丈夫です

1個しか作ってません

画像を載せたいのですが

時間を作って何とかしましょ

 

メッチャカッコエエねんで

What's New にアップロードしましたのでご覧ください 

 

 

昨日は娘のチャリオ君と、それなりの距離の小学校に

マラソンの応援なんですけどね

途中から観とったんですわ

低学年から

3年生の女子はきれいに走ってましたなー

きれいにちゅうたら、カラダの負担がないようにってことです

4年生になったら崩れてました

高学年はあきません

バラバラですわ

なんでしょ?

負ける勇気がないんですかねー

勝とう勝とうと、気持ちばかりが先行してフォームは崩れていってます

マラソンランナーになる夢はどうやらないようです

勝つことも大事だけど、正しいフォームで走り続けることの方がもっと大事

そこまで自分を追い詰められはしないようです

 

でも、どこかにいるんだろうね

未来のオリンピック選手

 

ゴルフもまたこれに同じ

優勝はしたようだけど、フィニッシュで片手を離している子ども

クラブのシャフトが柔らかすぎるのか

それとも、

 

早く直しておかないと、たいへんなことになります

 

 

2016年12月06日

こないだ徳島県の剣山に登ったとき、車中のテレビで朝ドラがかかっていました

お話についていけなくなるから観た方が良いよって、お互い話し合っておられましたが

私は観てます

「べっぴんさん」

本当はみんなご学友だったとのこと

明美ちゃんはどうも架空の人物のようですが、話のキーポイントを担っています

モモクロの良子ちゃん

大抜擢で、いい役どころです

さて、その息子の龍一くん

周りの大人が手を焼いてしまいます

これも、どうだろう?

架空のストーリーなんでしょうか?

発達障害のようです

当時の発達障害の認識は今よりもかなり低く

どこまで斬りこんでいけるかが、私にとっては興味深いところでもあります

 

子どもに関わるってことは、そのことを認識し

決して逃げない

ということです

 

私も分からないんですよ

ひとりひとり症状が異なりますからね

大きく性格が異なるかのようです

本で読んでも分かりません

 

経験でしかないですよね

数多く対峙すること

にらみ合いはしないけどね

 

アメリカで約10%の子どもがそうだと言われています

もう少し社会の認識が深まれば、

正解を知ることは、とても不可能に近いことだから

少しぐらい違っていてもいいから、興味を持って欲しいですね

 

 

皆さん、お昼から寒くなるって言ってます

寒波が来るんですってよ

一枚余分に羽織ってくださいね

 

もう既に出られましたか?

 

 

2016年12月05日

先週の金曜日に、PIFの賞品のひとつ

もしかして二つになるかもしれません

神戸の朝日ゴルフさんに行って発注してきました

いつもは電話で発注しますが、今回は展示会がありましたので

ナイキの展示会です

シューズとウエア

それに帽子

 

シューズは結構ユニークです

機能などあまりご縁がないような

ファッション性を追求したような商品になっています

2足目のシューズにいいと思います

カジュアルなファッションに最適です

女性受けすると思います

でも、春に初入荷だって

私がとりあえず発注したのは、ジュニア用のシューズ

ナイキは原則ボアは付かないそうです

御洒落じゃないってね

そうかもしれません

ファッション性なら、シューレース(靴紐)を交換して個性を出した方がいいでしょう

 

私もBOAはビジネスシューズしか履きません

カリカリやってるの、どうもかっこいいとは思わないんだ

あれで戦う気合が入るのかって

私はそう思います

子どもが靴紐結べません、って平気で言ってるけど

それ、教えるなり何なりしてやったらどうなのよ、って

私は思うのですが

面倒くさいのは子ども、それとも大人?

 

ランニングシューズって靴紐でしょ

じゃ、どうしてゴルフシューズは靴紐じゃないの?

ここでもスポーツ間の格差が出そうです

 

剣道の防具を付ける時

面は紐を1本1本締めていくでしょ

あれで気合を入れるのね

あれが急にBOAになったら

みんなどう思う?

 

道場でカリカリ鳴ってるのよ

カリカリカリカリ、ってね

うるさい、うるさい

それで剣道が強くなるとは思えない

 

ボビー・ジョーンズの少年時代の編み上げ靴って知ってます?

私もリトグラフを一部持ってましたけど、御祝いであげてしまいました

画像を探しましたが、出てきませんねー

ハイカットのゴルフシューズ

あれはあれで意味がありますからね

面倒くさいでしょうけど

 

こんなこと言っててもしょうがないか

 

でも、売れたら在庫するんだろうって?言われたら

それも否定出来ませんが

いつも子どもに勧めるのは、紐付きシューズです

 

 

靴紐の結び方も変化をつけて、つま先と足首側と2本にするとか

ちょっと何か考える必要がありそうです

どうやったらもっと足にフィットするか

 

短い靴紐2本って、いいと思うけどね

 

 

おかげさまで

PIFジュニアゴルフ競技会の参加希望者が、

(申込完了者も含む)

定員の20名を超過しました

本日締め切りですが、既に締切っている場合もあります

必ずFAXを送られる前に空きをご確認ください

 

また、参加費のお振込みがまだの方もお急ぎください

 

 

2016年12月04日

高砂マラソンの応援に行ってきました

フォームの優れたチームは、以下のごとくです

 

トリニティー

キッズクラブ 

印南

安室

 

トリニティーがどこなのか分かりません

トリニティーの鉢巻をして走ってました

 

キッズクラブは高砂のスポーツ少年団です

 

印南はいつも優れていて

 

安室は層は薄いが力がある

 

優れたチームは手本にして良いところを真似る

 

勝負に勝つか負けるかは大事ではありません

まだ小学生ではね

走るのが速い子どもの親御さんは、鼻息も荒く言うのです

好きなことを

 

でも、

Qちゃんも有森裕子もそれほど速かった選手ではありません

社会人になってからやっと花が咲きかけたのです

だから、今大切なもの

もしも大人のエゴではなく、子どもの夢であるならば

しっかりと怪我をしないフォームを身につけさせるべきかな

気持ちや根性で勝負に勝つことは出来るだろうけど

無理をしてカラダを壊してしまっては元も子もない

 

じーっと私が沿道にしゃがみ込んで子どもたちのフォームを観察しているのはそのせいです

特に足の運び方と姿勢を見ています

 

しっかりとしたフォームを身につけさせているところは凄いなと思います

また機会があれば、お邪魔して勉強させていただこうと思っております

 

 

私たちが練習してたら、

ちょっと書けんようなこともありました

らしいなと思いました

 

私はそんなことではめげません

 

私、これでも大事なことは何かを知ってるつもりです

 

 

2016年12月04日

昨日も子どもさんが見学に来られました

ちょっと打ってみてもらったのですが、適度にアドバイスして

ちょっとホンマかいなーと

思ったことがありました

いくらか練習場のスクールを回ってこられたとのこと

私にはふつうに見える毎日のこの光景

みんなまだまだこれからなのに

「試合に出てられるんですかー?」

昨日の子どもはそれなりに出場している子どもばかりでしたが

全体的に8割~9割出場していますが

それが低いときもありますが、それは流れですよね

卒業していって、進学やら、部活を始めるとか色々あるでしょ

 

褒められるだけで、アドバイスなんかしてもらえないって

ホンマかいな?

 

やっちゃってるかー?

子どもの人数が増えて、結構な収益になったり

逆に少なくなって現状をキープしようとすると

守りに入ってしまうんですよね

 

それをやっちゃうと、あとになってから気づくんですが

判断ミスだったと後悔すすのです

しっかりアドバイスしてもらいたいために子どもを預けるのが主流

そうではない方も中にはおられます

しかしメインのところを押さえておかないといけないのにね

ビジネスにおいては

 

私の場合勝手しております

勝手に私の理想に近づこうとしてます

時折その訳分からん理想の説明はするようにしてますが

 

 

見学があると、心が揺れる子どもが出てきます

妙にふざける子どもとかね

以前はそれも放ったらかしにしてやりました

子どもとしては楽しそうな雰囲気を醸し出して多くの子どもに来てもらいたかったようですが

それは逆効果だよって、あとで教えてやりました

儲けがなくなる、痛い指導ではありましたが

 

友達を増やす方法も、少しは分かるようになるでしょう

練習グリーンでしゃべっているばかりではなくってね

 

 

2016年12月02日

もので釣るわけじゃないけどね

こんなにまでニーズが高いとは、主催する私も思ってはいませんでした

そりゃ、ちょっと異色なジュニアの競技会ですので、思いのほか障害は多いのですが

定員に達してしまいました

まだ、お手続きが完了されていない方もおられます

ですから、ちょっとまだ不確定ではあります

 

長らくジュニアの競技会を主催しております

少しの間参加者が集まらずにお休みしておりましたが、

最近のジュニアのゴルフ事情を鑑みて、これではダメだと思ったのです

私一人ではどうしようもありませんが、一石を投じるぐらいの活動はしたいと

そう思ってやってます

ご協力いただいてます関係者各位、

協賛ならびに後援いただきます各位につきましても、多大なるご声援、ご援助をいただきましてまことにありがとうございます

 

決してプロゴルファーになるべくという目的だけではなく、リーダーとしてのゴルファーを育成するべく

成長期の子どものからだ、精神の成長を促すべく活動しております

 

NPO法人にはまだまだほど遠いですが

それも将来視野に入れて頑張れるものなら

それもまた我々の道かと、存じます

 

こんだけ言ったら、今日もまた頑張らなくっちゃ

 

 

今日は、その賞品のスタンドバッグを注文してきます

なにか他にあればいいのですがねー

みんな自分の手には負えなくても上級者向けのものって大好きでしょ

 

 

その前に、

私んちの前で小学校のマラソン大会があります

うちの生徒が一人走ります

いつも火曜日に一緒に走っている中の一人です

是非とも応援しないとね

1番だったら、クラブ

学校の生徒数によって、9番以内か10番以内だったらボールを上げてます

いやいや、楽しい出費であります

 

9時20分からだってさ

 

生徒だけじゃなくて、うちの工房の前を通って帰る子どももいるからねー

この子達も時間の限り応援しようかと思ってます

 

そして日曜日は高砂マラソンだ

これもまた応援に行かないと

 

 

2016年12月01日

タイガー・ウッズが復帰しますねー

アイアンはいつものナイキ

ウェッジもナイキ

ドライバーとフェアウェーウッドはテーラーメイド

ボールがブリヂストン

変わったのは、ボールとウッド類

 

 

今までどおりドライバーは飛んでるってね

前試合を欠場したのは、前から決まっていたのかもしれませんね

あの週、別会場でのエキシビジョンでタイガーは本気でクラブを振りませんでしたからね

今回は練習でしっかり振ってるでしょ

意図的なものが見え隠れしますね

不参加の意思表明をあえて遅らせたのでしょう

その分前売りのチケットは売れたでしょうよ

 

札束が歩くがごとくタイガーウッズ、だよ

 

カットを通過出来ると思います?

技術じゃなくて、精神面だよね

 

 

 

「良いものを高く売ること」

大事なのはこれらしいよ

そういう愛情あふれる商品を作ること

これだという商品を、ネ

 

今度、

やっと

私のアイアンが出来上がってきます

私のだから、なにか特別な

そういうことはありません

ただ、ブレードを短く

ホーゼルからの重心距離を少し遠ざけております

バンスは強めにして

トウの丸みは少なめに

そしてオフセットは小さめ

だいたい私の好みはこんなところです

 

ただ、私の好みなので

それが即ちみなさんが打ち易いクラブであるとは思いません

 

私が有名ブランドのクラブを使い出した最初のアイアンが

パワービルト サイテーション

そのあと

ウィルソンスタッフ

ベンホーガンエイペックス

ベンホーガンディレクター

 

そんな感じで続いていきます

サイテーションからスタッフに移行するのはかなり易しすぎる方向にあります

エイペックスからディレクターは、上級者用から中級者用に向かっていきます

 

ちょっと不思議でしょ?

パワービルト以外はほとんどが中古品です

エイペックスは、複数のモデルを使用しました

それも苦労しながら

ちょっと自分のゴルフには合いませんでしたから

ディレクターは打ち易いのですが、ピンに寄った記憶がなく

 

でもね、それぞれに意味があったのです

オーストラリアに手ぶらでゴルフをしに行って

探して見つかったのが中古のエイペックス

あのベストセラーのエイペックスね

 

 

 

エイペックスシャフトもへたっていたものだから、飛距離がまちまち

それによくダフる

ダイナミックゴールドのS-300に交換してからは少しマシになり

ドローは打ちやすかったよな

ベンホーガンのクラブって本来ドローが打ち易いクラブなのです

しかし、ホーガンはフェードヒッターだって

それは当然

ドローが出やすいからフェードが打てるのです

クラブが右に行き易いから、フェードを打つのではなく

クラブが右に行き易かったら、ドローを打たないとね

 

そのあとディレクターを使ったのは、

私のプレイイングパートナーが、私が買ったあとに残ったディレクターを買ったこと

私のプレイイングパートナーは、最初彼の方が上手かったが、一時逆転します

それが理由で、中古のディレクターを買ったのです

飛ぶわ、飛ぶわ

振り回せるクラブなのです

だから、そのあと私が使っていたのです

振り回せるクラブ

そんなのが必要なときがあるのです

ツアープロと戦おうとすると、やっぱり飛距離は必要ですからね

たまには振り回せるクラブも使ってみる

 

今、まさに娘の使うクラブは振り回せるクラブです

マッスルバックで、少し低重心

そしてスイートスポットがフェースの中央にあること

 

 

そんなこと誰も勧めないよ、な

 

冬に振り回す必要はない

でも暖かくなる毎にヘッドスピードは毎年上げていかないといけないのです

ジュニアゴルフの常識です

 

すると、間違いなく夏には距離が合わなくなります

喜ぶべき、障害であります

 

去年と同じ飛距離なら、

やめた方がいいぞー!

 

 

そういえばこのモデルも使ってた

 

テーラーメイドICW5

これが一番合ってたかな?

 

 

2016年11月30日

この夏、娘はアコーディアの西日本大会は5位だったの

3位までに入れば、矢野東プロと一緒にラウンド出来たって

でも辞退者が出たので5位でも参加出来るって

運よく一緒にラウンドが出来るようです

 

しみじみと

「へった(下手)やの~」

って言ってもらいましょうか

 

 

「PIFジュニアゴルフ競技会」のお話です

ウソやと思うような大変なことが起こるんです

いくら一生懸命やっても、相手がそうでない場合もよくありますからね

サンドウェッヂのレプリカ作製の依頼もしてきました

あとは優勝のレプリカか

12月に入ったらキャディーバッグを発注して

ここまで行ったら5位まで表彰だな

何にしてやろうかなー?

 

金曜日に展示会があるから、そこでも何かないか探してこようかな

 

 

さあ、今日は掃除しよう

お片づけ、お片づけ

 

お昼過ぎに散髪に行こうかな

 

 

2016年11月29日

小学校にも強い子どもが

高校生女子にも強敵が

(けっして敵じゃないけどね)

エントリーしてくれました

中学男子にも、これまたいます

ウワッ、私は誰に賞品を授与するのでしょうか?

 

そろそろ急いでエントリーしてくださいね

ほとんどいっぱいになりそうです

あと一組分の枠しか空いてません

 

そろそろエントリー完了者の名簿をアップロードします

そちらでご確認ください

参加表明をされて、まだ手続きをされていない方は入っておりません

実際には人数がつかめない状態です

 

 

みんなはどんなサンドウェッジが欲しいんだろうか?

私はフェースを開いたり閉じたりするサンドウェッジが好きなんだけど

どうも最近の子どもたちは、

というか最近のゴルファーはそうではないみたい

 

レプリカとしてどんなウェッジを作ろうかな?

それをちょっと井内さんと話してきます

 

それとも今まで作ってなかった形にしようか?

 

 

 

私としては少し掟破りだけど

ちょっと交渉をしてこようかな

別件で賞品を提供してくれっていうからさ

条件を出して何か子どもたちに還元出来ないか

それを交渉してみますわ

 

ゴルフの競技会って交渉の連続です

上手くやった人はいい競技会が開けます

私なんかまだまだ

 

でも何の金看板も持たずやっていくことに意義があります

いつか金看板なんて出来るんだろうか?

 

ねー?

 

 

2016年11月28日

ただいま帰りました

標高1955m地点にいました

そこは氷点下の世界でした

頂上なのに何も見えません

 

かま玉うどんを食べて帰ってきました

 

 

明日は、PIFジュニアゴルフ競技会の優勝商品「サンドウェッヂ」のレプリカの準備のため市川町に行ってきます

 

オレ、頑張る

 

 

2016年11月27日

おはようございます

そろそろ賞品に出すサンドウェッヂのレプリカを作らないといけませんなー

あくまでレプリカです

優勝者の希望を聞いてそれからオーダーします

シャークバイト(サメの歯形)は私の仕事です

もしも、ご指定いただいたらですが

 

おススメのシャフトは、フジクラのMCIウェッジ用です

スティールでも構いませんが、

一度ウェッジにカーボンシャフトを試してみてください

今までは打てなかったアプローチショットが打てるようになりますから

女子ゴルファーは、ピッチエンドランばかりなんだよねー

それ以外のショットはやろうともしない

何と横着な

しかし、同じショットばかりしかやらないのでミスが少ないからスコアもいい

短期的な視線で見るとそうですが、

それではねー

あとでやったらええんですか?

ドライバーもポコンとしか打たない

 

違うよね

何かやるべきことが違うよね

 

今年、たまたま出てきた畑岡奈紗

飛ぶでしょ?

いったいみんなが何を目指しているのか分かりません

 

飛ばすこと

それは重要項目の一つに入ってるんですよ

 

手首は使っても使わなくても良いですから、

ロブショットが打てること

頻繁にやるショットではありません

しかし、武器は多く用意してどれも磨いておくこと

 

これだけやったらエエ系の、

そんなライフスタイル

 

ダイエットもそうですが

どうも違うように思います

 

ゴルフもやる、勉強もやる

 

時間を作って余暇活動も持つ

 

それをマネージメントしていく大人にこそなるべき姿じゃないですか?

 

 

2016年11月26日

書留が届きました

今年もはるばる石川県から「PIFジュニアゴルフ競技会」にやってきてくれます

今年は強い選手揃いだぜー

楽しいねー

 

私のやりたいことは、子どもたちのゴルフの環境づくり

私以外に誰がやれますか?

競技会は、収支トントンでやっていかねばなりません

当然少しは持ち出しになりますが

そうでないと継続出来ないでしょ

 

それが私の使命なのです! (キッパリ)

 

みんなに説明しても難しい

ジュニアゴルフには派閥があるって

それをうまく掻い潜って

参加者を募ること

 

押しが強くたって何にもならない

うまーく、根気強ーく、ニュートラルな人を探してまわるしかない

 

ニュートラルであること

 

とっても大事なことですよね

 

かなりの申込を頂戴してます

まだお振込みがお済でない方

 

お振込みが完了した時点で申込を受け付けたこととなります

来週中にはご送金をお願いいたします

 

駆け込みのお申し込みがある様子で、ちょっとどの辺りで締切るかまだ分かりません

日にちは12月5日の月曜日で締切ります

 

昨日より部門別に参加者を分けて組合せを考えております

100を切れない引分け組?

の組合せも入れて、既に5組

あとはその隙間に入っていただくことになります

5組といってもまだ二人の組もありますから大丈夫なのですが

早めにお申込みくださいませ

現状では皆さんエントリーという形となります

 

小学生高学年が少し多いですね

 

では、みなさま

心よりお待ち申し上げます

 

 

2016年11月24日

おはようございます

昨日はショートコースを半分だけまわって、あとの半分は引率をしておりました

一緒にゴルフをするのと、観察してまわるのとでは、どちらが教育上良いのかと言えば

やっぱり一緒にやった方が効果が上がるでしょうな

 

子どもたちは同じところを二回まわりましたが、どちらも同じスコアでした

ただ、二度目は不用意なミスが目立ちました

何でしょうか?

ショットのイメージが弱いからでしょうか?

どうもそのように思います

ショートコースなんてのは、ショットのクオリティーではなく、ショットのバリエーションです

ピッチエンドランばかりで寄せてると、そのショットは上手になるかもしれませんが、バリエーションが増えません

肝心なことです

同じことをやってたら早く上手になるかもしれませんが、

(いえ、間違いなく早く上手になります)

引き出しが増えません

ただ、100を切るためにゴルフをやっているのか、それともそれ以上どこまでゴルフが上手になるのかをやるのか

まったく違う行為です

100を切るだけやったら、それなりの方法があります

 

子どもに教えるべきこと

それもショートコースで

 

ピッチエンドラン

ランニングアプローチ

それとロブショット

 

決して間違えないでね

最後にロブショットですからね

 

あるひとりの子どもは、バンカーショットでショットの前に砂をとって素振りをしています

私が提案していることのひとつです

練習ならいくらやっても構いません

砂の硬さが分かってから、本番のストロークをしたらいいのです

いずれ、砂の固さは自分の足で確かめることが必要になりますが

なかなかそれも難しいものです

とにかく、砂の硬さが分かってからショットをする

そちらの方がよっぽど上達が早い

ただ試合ではやらないようにするjこと

そんな区別は誰にでも出来るはずです

物事は工夫、工夫

 

上手な子どもにはまた違った指導方法があるんですけどね

上手な子どもの間では、つま先体重のスイングが増えてます

つま先体重注意報が出ております

いずれ、それは警報になるでしょう

 

世界的に見たらおかしな傾向ですが、それはいつも日本人が選ぶ道

外国人と同じでは気に入らないようです

 

とにかくスイングのインパクトゾーンで手を速く走らせること

分からんでもないですが、ちょっとやり方が違うんです

いずれ気がつくときが来るでしょう

 

でもいつもゴルフは日本人のスタイルです

スイングもそうなら、クラブもそう

並行輸入のクラブに対抗するために、違ったコンセプトのクラブに仕上げてから市場に送り出す

ワールドワイドの商品とはいつも異なる商品です

昔のピン、リンクスがそういう手法を使っておりました

パワービルトもそう

ピンが日本向けっていう手法がいかにも不思議な矛盾が生じることなんてお構いなし

背の高さや体型が変わってもそれにフィットする方法があると言いながら、日本人向け

どうもおかしな時代でした

ただ、ライコードがフラットなアイアンを選べばよかっただけ

わざわざそれを短くする必要なんてなかった

しかも、それでスイングウェイトが軽くなってしまう

 

矛盾に気づかない日本人

いかにも島国らしい

 

もう少し海外の話も聞いてみたら、そうはならないだろうに

情けないかな

英語が分からない日本人

 

いやいや、

出来ないのではなく、諦めるのが早いってことかもしれません

 

 

2016年11月22日

娘をゴルフ場に送って行って帰って来ました

 

今週の試合も優勝候補の中学生がPIFに出場してくれるってよ

やったねー!

わざわざ大阪からやって来てくれます

 

みんなこれで張り合いが出来ただろう

優勝候補だぜー

 

つおーい選手、まだまだ募集中です

そのつおーい選手と戦ってみたい向こう見ずな子どもたちも同時に募集しております

まだ空きがありますよ

昨日もお問い合わせをいただきました

どうやらバタバタと駆け込みで申し込んでくれそうな

 

甘いですかねー?

 

そろそろ、組合せの概略をこしらえないと

小学生と中高生は当然組合せが違うわけだし

 

心配するなって、高校生男子も飛距離で女子に負けるかもしれないよ

絶対誰かが壁になってくれるから

いつも楽しんでまわれるような競技だから

ま、かなりガチンコだけどね

 

なるべく早めにFAXしてください

定員は20名ですが、微妙な予感がするのです

もしも、

ひょっとして

20名をオーバーしたら

それはそれで考えることがあるでしょ

今、10名は越えてます

 

どの辺りまでのエントリーをカウントするかで、微妙なところです

FAXはお送りいただきましたが、お振込みがまだの方

組み合わせはともかく、エントリー人数を確定しないといけません

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

1.5ラウンド終了後、出来る範囲で組合せを変更する手もありますし

熱い優勝争いに油を注ぐことが出来るでしょ

 

さあ、面白くなってきましたよ

 

 

2016年11月21日

土曜日は、早朝ゴルフ

子どもたちと雨の中ラウンドしたのですが、8802はちょっとご機嫌斜めでした

甘くないよね

そういうときはアクシネットパターなんだわ

バッグの中に入れていたので換えたらやっぱりそれなりに入りました

 

日曜日は娘のゴルフの試合で出かけることが出来ず

毎年応援に行く神戸マラソンに行けませんでした

いつも塩屋のマラソンランナーとしてはとても辛い直線コースで応援するのです

今年も上谷聡子さんを応援したかったけど、娘が大事な試合だったので

でも10位だったのね

来年はスケジュールが合うかなー?

神戸学院の女子駅伝部も強くなってきていますねー

是非とも復活してくださいね

 

娘は今でもサインしていただいた帽子をガチンコのときにはかぶっていってます

 

 

それで、昨日は隣のコースのクラブ選手権の決勝でした

娘と家内が出場してました

相手は強敵で国体選抜選手でした

 

いや、まさにデッドヒートのようでした

私は1番のティーショットと9番のグリーン周りを観てただけ

お粗末な攻め方の娘を観ただけに終わりましたが

話を聞くと最終ホールのパーとボギーで決着がついたそうです

 

まだまだ上達はしますが、自分で考えたらエエのです

ちょっとしたソースは与えますが、べったり教えることは滅多にありません

だって私、ゴルフ暦44年だもん

このゴルフ場が出来る前からこの地でゴルフをしてたのです

誰が私に勝ろうか?

そういう強い気持ちはあります

 

教えすぎないこと

私にはそれが出来ます

子どもの伸びしろ

それを大人が取ってしまわないこと

子どもの自主性による手柄は置いておいてやるもんです

 

 

おかげさまで娘が昨年に続き、お隣のコースの婦人チャンピオンになりました

男子のクラブチャンピオンの方でも、運がよければなんとか予選を通過しそうなレベルですが

まだそれは先のことにしましょう

いつも後ろのティーで練習させていますので、それなりの飛距離は確保しています

アプローチやパット重視ですと、スコアは早く縮まりますが、飛距離の問題は先延ばしになりますからね

どちらを先にやるかってことです

私は飛距離を優先します

それには理由があってね

 

今私が語っていること、自慢でも何でもありません

ただ手の内を明かしているに過ぎません

プロ、そんじゃそこらのレッスンプロじゃなくて、所謂昔のプロゴルファーです

彼らが言うには、チャンスのあるゴルファーは、飛距離の出るゴルファーだっていうことです

天性の距離感があっても

パットやアプローチは訓練の賜物です

急に飛ぶようにはならないんだよね

 

飛ばないプロが急に飛ぶようになったって、

そういうコマーシャルコメントもあるようですが、いつも何か裏がありますよね

 

 

娘が使っているキャスコのボール

フジクラのドライバーシャフトとFWのシャフト

エボ2とエボ3

特別価格にいたします

キャスコのボールは、現在使用しているツアーS

その前に使用していたJ/Sです

 

エボのシャフトは、

ドライバーが入替え工賃共で29,800円

FWが同じく19,800円

 

もちろんすべてスパインアキュラシー調整済みの価格です

当店からの送料も無料です

こちらに修理クラブをお送りいただく送料はご負担ください

 

こちらはブログでのみでご案内いたします

特別ページでは説明いたしません

こういう機会でないとこういうセールは行えませんのでご利用ください

子どもさんのクラブにもいいと思いますよ

 

 

いつもありがとうございます

今年もカレンダーの送付時期がやってきました

月が変わればそろそろ発送いたします

 

«前のページ 1 ... | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス