ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6803
«前のページ 1 ... | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | ... 341 次のページ»
2017年06月11日

おはようございます

 

なー

やっぱりあるんです

あんまり大きな声で言えん話が

 

○○さんみたいな、イニシャル会話が

 

一般OLでもその場面を見られたら他人から嫌われるだろうところ

ファンの目前でやるんですもんねー

 

アカン

どう見ても口喧嘩

巷で見たら、またかー、だけど

ロープの向こうでお見せするもんではありません

 

またお話しましょうね

もちろん匿名で

 

それでは今日も行ってきます

 

今日も元気で

大きな声で選手に挨拶

 

ねっ

 

 

2017年06月09日

あまり時間はありません

週明け詳しくお話しすると思います

私が引退する話やありません

当の本人

藍ちゃんの引退の話です

 

希望を込めてこれだけ書いておきましょう

 

パットが、

あの得意のパットが打てない

バーディーパットがことごとくショートする

ときには、もう一度手前からラインを読んでからパットしなくてはならないほど届かない

 

やっとこさで決めて、次のホールのティーに向かうところで

「ナイスパー!」

と声がかかる

相手は世界のトッププロ

同情の声と知っての上

それでも彼女は帽子のつばに指を当てる

 

打てない

届かない

 

まるでカップの奥底に小鳥の雛が舞い込んだ様

雛を傷つけないように

ましてや殺しはしないように

そーっとカップの淵から落とす

そして届かない

 

カップの中には小鳥の雛がいないことを

誰か彼女に教えてあげて

 

 

クロスハンドなのにトップで時々緩む

アイアンのフルショットがしっかり振り切れない

ひとつ大きめのクラブで打つ

だからタイトなピン位置には突っ込んで行けない

 

セカンドショット以降でフルショットをしたのは、後半は18番ホールだけ

8番、9番ホールは片手を離してしまって右のバンカーへ

 

そこまで悪かったのね

 

本当なら途中で仕事に帰るところ

これが最後だと思って、看取ってあげようと思った

 

日本のツアーで最後の運は予選通過だった

何かまだ運が残ってないものかと思う

 

 

2017年06月08日

昨日は六甲国際ゴルフ俱楽部で、サントリーレディスのボランティアをしておりました

役割はスコアラーです

川岸史果プロのパーティーです

プロアマのスクランブル方式のゲームで、スコアの計算も簡単で

天候の雨以外は問題もなく終了

 

驚くほどきれいで速いグリーン

それに驚くほど短いラフ

グリーン周りも、それほど困難そうには見えません

上げても転がしても寄せられる

どのアプローチショットを各々のプロが選択するか

そういう観方が出来そうです

グリーン周りに陣取って観るのもプレーの参考になるかな?

 

宮里藍プロの最後になるべき試合です

パットは、グリーンがきれいで速ければそれほど難点が出ない

変に遅いグリーンがあるから、おかしくなっちゃうんだよね

 

だから優勝しちゃうかもしれないよ

周りは御膳立てしてるんだから

 

グリーンが速ければ難点が出ない話

知ってます?

あのサイドサドルスタイルのサム・スニードの話

アメリカでプレーしていて、イップスになってしまいました

そして向かった全英オープンの速いグリーンで奇跡的にパットが回復

そして帰国後にイップスは再発

 

グリーンが遅くてバンピーなのは、ただただ御気の毒様

そういうグリーン対応のパターを別に用意しておかないとね

パットがおかしくなっちゃうよね

どんなパターか、って?

以前もお話ししましたが、それはまた後日にでも

 

 

今日は大急ぎでお仕事です

 

 

2017年06月06日

明日のことですが

サントリーレディスのプロアマです

今年から、一般ギャラリーは入場できません

なぜか私はボランティアで応援に行きます

 

その後、大阪までナイキの展示会に

ナイキって、

クラブもボールもやめちゃって

シューズとウェアになりますが

ナイキは、ひも靴のみ

ボアは使わないんです

ひも靴の良いの出ないかなー

 

レディス用とジュニア用のシューズも期待しよう

 

 

やりたいこと、やるべきことがいっぱいありますが、

先ずは、事務所のフロアを貼らないとね

ウッドな感じ

しかも明るめ

下にクッションを入れるかどうか

 

まだ、何も決まっていません

 

水道工事は済んでいますが、水道は通っておりません

いつになるんだろうねー

 

でも駐車場完備になりました

 

 

2017年06月05日

「番手ずらし」

あまり私はやりません

硬いシャフトをウェッヂに入れるとき以外は

 

ちょっとシャフトを柔らかくするのにそうやっているようです

1フレックスじゃ柔らかすぎる

ほんの少しだけ

それでいい人は良いのでしょうけど

たぶんそれは自己満足のパート

本来は、柔らかい方と硬い方の2セットを持つべきなんですけど

そうも出来ないのでしょう

 

1セットしか持てないのでしたら

柔らかい方のシャフトで、スイングウェイトを1ポイント落とせば良いのでは?

私はそう思います

より振りやすくなり、ヘッドスピードが上がります

いつの間にか、グリッププレッシャーも軽くなります

 

 

「番手ずらし」を子どものクラブにやろうとする人もおられるようで

確かにシャフトのフレックスは柔らかくなりますが、

余計にシャフトの手元部分をカットしないといけません

不思議なクラブに仕上がってしまいます

手元部分が頼りなげな

そこがしなっても仕方がないんだよね

 

実は、フジクラシャフトの本吉さんに聞きますと

逆に硬くなっても、短い方のシャフトを子ども用のアイアンに使ってくださいとのことでした

そりゃそうだよね

 

それがご理解いただけない

仕方がないかー

シャフトの硬さだけを考えてても仕方がないんだけど

それが数値化されてしまうから、そこだけ見てしまうんでしょうなー

 

いえ、違うんですよ、お客さん

 

 

子どもたち、アプローチに使う番手がどうも分らんようですなー

サンドウェッジばっかり使ってみたり

50度のウェッジを使ってみたり

アイアンで転がしを教えても、使う番手が無茶苦茶

 

それが分かればねー

もっとゴルフが深くなるのに

 

使うクラブにいちいち口出しせんとアカンのでしょうかねー

 

 

週刊ゴルフダイジェストに当店のオリジナルアイアン「F&E」が掲載されています

どうぞご確認ください

 

なぜか、私の名前もマスダゴルフの名前も出てきません

ちょっと不満が残る掲載ではありますが

興味を持った方は、きっと「F&E」で検索してくれるだろう

 

もうちょっと画像を掲載してみようか

 

 

2017年06月02日

儲かりはしないけどな

そんなことお客さんに言っちゃダメなんです

でもよ

子どものクラブをオーダーして法外な値段

法外ったって、法律があるわけじゃないけどね

1本高く売ったところで儲けるわけもないんだけど

それに打てなかった保障でもつけるんだろうか?

その際の打てない基準っていったい何だろうか?

 

私のようなシチュエーションのゴルフ屋さんは少ないだろう

毎日毎日子どもと顔を合わして

それもほとんど同じ顔ぶれ

日々ゴルフが変わっていけばいいのに

 

「おまえら、全く一緒やないかー!」

 

ねー

困るんです

変化があるのは、むしろ若干名のランニングスタイル

ゴルフスイングの複雑な動きよりも、ランニングフォームの方がそら簡単に修正しやすい

複雑な動き

今、この成長期にやらないといけないこと

スコアをまとめに行くことじゃないよ

でしょ?

 

 

子ども用のシャフトって

グラスファイバーって素材が良く使われていたんです

今もいくらかはそうかもしれません

とにかく軽いけどねじれるやつ

あれはどうにもなりませんなー

女性用となるともう無理

グラスファイバーは使えません

しかし女性用シャフトの撓り戻る調子

あれがね、子どもの動きを少し抑制しちゃってるんです

もう少し速く反応するシャフトでないといけない

だから通常選択するシャフトのフレックスは、Aです

その軽量のもの

海外で良いのがあったら買いためておいて

それを使っていくの

メーカーさんのシャフトに良いものがあっても安く分けてもらってね

 

1本2本じゃ出来ないでしょ

そんなことやってます

儲かるっていうんじゃなしに

損をしない程度に

 

一般サラリーマンさんの子どもが、ゴルフを出来る世の中でないといけない

 

世の中じゃなく、ゴルフ界かな?

変にタダでとか、訳の分からん優遇で一部の子どものゴルフをサポートするのではなく

もっと漠然と何か考えようがあるでしょう、って

 

最悪、レディースの中古クラブをカットすることになるのでしょうけど

その間の選択肢がもう少しあってもいいよね

 

 

軽いユーティリティーヘッドは用意しています

ドライバーヘッドも実は軽いのもあるんです

でもね、うまくいかなかったの

ユーティリティーヘッドはみんな軽いのを上手に打つんだけど

ドライバーは肝心な飛距離が出ないの

それでは困るでしょ

ただ打つだけの行為は簡単に出来るんだけどね

 

ウェッジのヘッドも軽いのが良い

でも、ソール側にドリルを入れてしまうとスイートスポットが高くなります

ホンのちょっと

そのミリ単位のことが分からないようだと、ちょっと問題なのです

でも、スイートスポットが高いウェッジを打つスイングに自然と子どもが変わっているの

それに気づかないだけじゃない?

 

ちょっと打ち方が違うよね

ふとした小さいこと

それに気づかないようじゃ

子どものクラブは作れないわ

 

嘘っぽい話でしょ?

ジュニア用のアイアンや、レディース用のアイアンのヘッドは

いつもその都度、別に軽く設定してオーダーを出しています

 

まあ、めんどくさい仕事です

片道小一時間かけて市川町に行く私の回数がそれだけ増えるんですから

 

 

2017年06月01日

当店はキャスコとの取引があるため、パワートルネードが入荷しやすい状況にあります

だから子どもたちは、ユーティリティーを多くバッグの中に入れるケースがあります

フェアウェーウッドの本数を削っても、ユーティリティーを入れる利点とは?

◎クラブ1本あたりの単価が安くなります

 やはりフェアウェーウッドよりもユーティリティーの方が安いのです

◎クラブが短いので振りやすい

 当然ミート率も上がります

◎クラブが短いことによってスイングスピードが速くなります

 フェアウェーウッドのシャフトは長くて柔らかい

 だから、スイングスピードはユーティリティーの方が速くなります

◎速くスイングすることは、手打ちとは関係なく、カラダの反応スピードが上がります

 脳から筋肉への伝達システムが鋭くなること

 成長期の子どもには大切な発育です

 

だから、私は子どもにユーティリーをオススメします

 

別にフェアウェーウッドが悪影響を及ぼすことはありません

 

 

昨日申しました「F&Eフォージドアイアン」です

娘のバッグに入ってます

もちろん市販品と違って、ライ、ロフトはもちろん、ヘッド重量まで指定の数値で上がってきます

 

ウェッヂは、言わずと知れた「ボンダイウェッヂ」です

いや、まだまだ知られてない

 

私のアイアンは、また違ったバックフェースです

 

 

2017年05月31日

今話題のアイアン

騒がれているのかどうなのか?

F&E マッスルフォージドアイアン

 

他にいくつかモデルがあります

それも掲載しておきましょうね

 

いつの間にやらゴルフダイジェストに載ってました

お買い上げいただいた方から連絡を受け、早速練習場のゴルフダイジェストをチェックしてみました

私の名前、それにマスダゴルフの名前も出ていませんが、間違いなく「F&E」は私のデザインで

姫路のマスダゴルフの商品であります

いつもお話しておりますように、井内さんの製作であります

 

雑誌掲載の写真の「F&Eアイアン」は、すでにお得意様のK様の手元にあります

 

スイートスポットをなるべく低くしようと、山形の盛り上がりを厚くするようにオーダーを出したのです

 

プロトタイプのヘッドも私の手元にあります

その画像を掲載しましょうね

 

「F&E」の意味はもうご存知でしょうか?

フランシス・ウィメットとエディー・ローリーの略です

USオープンチャンピオンとそのキャディー

 

私がキャディーとして育ったこと

それに、強敵に立ち向かうフランシス・ウィメットのように

私がプレー出来たかどうかは、分かりません

しかし、彼に憧れたのは間違いなき事実です

 

だからこそ、フランシス&エディー

つまり、F&Eなのです

 

 

アイアンはさすがにジュニアに勧めるのは、高価であること

だから、少し躊躇しているところですが

有名ブランドのアイアンよりも自信を持ってオススメ出来る商品です

 

ボンダイウェッヂは、ジュニアゴルフの中で大活躍です

チップインを狙えるウェッヂ

 

時折私自身が削る50度のウェッヂを子どもたちに使ってもらっています

それが本当に入るって言うんだから

私もどう言っていいか分かりません

 

今は64度のウェッヂを開発中です

 

 

2017年05月31日

今話題のアイアン

騒がれているのかどうなのか?

F&E マッスルフォージドアイアン

 

他にいくつかモデルがあります

それも掲載しておきましょうね

 

いつの間にやらゴルフダイジェストに載ってました

お買い上げいただいた方から連絡を受け、早速練習場のゴルフダイジェストをチェックしてみました

私の名前、それにマスダゴルフの名前も出ていませんが、間違いなく「F&E」は私のデザインで

姫路のマスダゴルフの商品であります

いつもお話しておりますように、井内さんの製作であります

 

雑誌掲載の写真の「F&Eアイアン」は、すでにお得意様のK様の手元にあります

 

スイートスポットをなるべく低くしようと、山形の盛り上がりを厚くするようにオーダーを出したのです

 

プロトタイプのヘッドも私の手元にあります

その画像を掲載しましょうね

 

「F&E」の意味はもうご存知でしょうか?

フランシス・ウィメットとエディー・ローリーの略です

USオープンチャンピオンとそのキャディー

 

私がキャディーとして育ったこと

それに、強敵に立ち向かうフランシス・ウィメットのように

私がプレー出来たかどうかは、分かりません

しかし、彼に憧れたのは間違いなき事実です

 

だからこそ、フランシス&エディー

つまり、F&Eなのです

 

 

アイアンはさすがにジュニアに勧めるのは、高価であること

だから、少し躊躇しているところですが

有名ブランドのアイアンよりも自信を持ってオススメ出来る商品です

 

ボンダイウェッヂは、ジュニアゴルフの中で大活躍です

チップインを狙えるウェッヂ

 

時折私自身が削る50度のウェッヂを子どもたちに使ってもらっています

それが本当に入るって言うんだから

私もどう言っていいか分かりません

 

今は64度のウェッヂを開発中です

 

 

2017年05月31日

無鉄砲なところ

そんなところが私に似ているようです

娘の話です

 

先日の試合で、前半が36

後半は無茶苦茶

同伴競技者のスコアが気になったようです

どうにか前半は同点で頑張っていたようですが

後半はガス欠

マラソンではよくあるケースです

分からんじゃない

めちゃくちゃ強い相手に私もかかっていったもんです

その辺の強い相手やなしに

私の場合は、有名な人です

その中の一人

USプロチャンピオンのスティーブ・エルキントンの兄貴、ロバート

当時は弟のスティーブよりも強かったんだから

私も無茶をやりましたよ

 

おかげで私のこと覚えてもらえましたけどね

 

娘ももしかしたらそれ系のようです

一歩も引かないのよね

それではなかなか芽は出ないでしょうけど

ま、そのまま行きましょう

 

でも、もう少し頭を使ってくれたらいいのにね

 

 

月曜日のブラインドゴルフで女子高校ゴルフ部の方とお話ししてました

なるほど

小学生の時は、それほど成績は上がらなかったって

それでも高校生になって練習量が増えると

どんどん上達したそうです

ただね、

コーチは自分で見つけるそうですよ

 

ゴルフ部の部費が高い高校とそうでない高校

キャディーのアルバイトで部費を賄う高校

たいへんだねー

 

それから公欠の扱い

ゴルフ部の活動ではなかったら欠席になりますからね

 

でもな

やってることは同じだもんな

 

 

話は変わって

日本と外国の機構の違いについて

 

どうも親睦団体に見えてしまう日本の機構

そういうケースが以前にあったので、私の頭の中からは拭い去れません

機構のメンバー同士をかばい合う姿勢

ちょっといやらしいかな

そこに媚を売る数名

それも生き方として認めますが

公平だとは表向きは語ります

 

海外の機構は違うんです

公平じゃない

そんなケースでクレームを入れますと

ちょっと違った反応なんです

口に出しこそしませんが

私の推測では、こういった感じです

 

私はあなたのことが嫌いです

でも、私のプライドにおいて、人を不公平に扱うことは本望ではありません

だから、このケースでは公平になるように扱いましょう

 

なーんかそういう感じです

 

私は、前者の日本型より後者の方が好きです

その方が生活しやすいってこと

それにストレスも少ないってこと

理解できますか?

 

本当なんですよ

 

 

2017年05月30日

市川町

月に何度も行く市川町

高速飛ばすと30分ぐらいだけど

下の道からは小一時間

行って帰って来るだけでそれなりの時間になります

 

それでも、いつも何かの勉強になります

今日ぐらい午後からでも出向いてみようかな

井内さんに時間があるかどうかは聞いてみないとね

 

衝撃の新聞記事

見ましたか?

 

違うよ

宮里藍の引退話じゃないよ

それもそうだけどね

私のは、市川町ふるさと納税の話です

ゴルフクラブに資産価値があるって

だから、ゴルフクラブの返礼はダメだって

さあ?

そうかなー

ゴルフクラブに資産価値はあったっけ?

見たこともないブランド、訳も分からないブランドのクラブに中古ショップで値段はついたっけ?

ほとんどタダ同然で買取や下取りになるのに

どうもおかしな気がするなー

ご都合主義の国会議員には、その話が通るのかねー

 

まだゴルフkラブのふるさと納税は、市川町で受付けております

https://furunavi.jp/municipaldetail.aspx?municipalid=1190#pageno=1&pagesize=20&order=1&search=0&layout_toggle=1

 

 

ブラインドゴルフのガイドの運動量

それなりにあるもんですよ

ずいぶん動くって

動くからこそ若い人にやっていただいたらいいのですが、

癇癪持つ人も、不安になる人も、

競技者の中にはいろんな人がおられるでしょう

それを受け止められる包容力のある人

 

若い人に、ちょっと難しいかもしれませんが

でもやってもらいたい気がします

 

大阪学院大付属高校の女子ゴルフ部の生徒さんたちがスコアラーを務めてくれました

私の知っている部員もいました

娘が高校生になったら、学校休ませてこういうボランティア活動もさせようか

 

ま、勉強だわ

 

 

2017年05月29日

帰ってきました

ブラインドゴルフのガイドから

一回一回ひざまづいて、クラブをセットして

それを視力障害者の方に構えてもらって

アドレスやスイングを修正して

その上どこに飛んでいくか心配までするという

ボランティア

いえいえ、好きでやってます

 

昨年は一度も参加できず

今年は二年ぶり

同じ方のガイドです

 

前回は5位表彰

今回はその上を目指そうと

頑張りました

ハイ、頑張ったんです

 

自分が打つわけではなく

ただただ心配ばかりするゴルフです

より不安になるのは私ではなく、視覚障害の競技者

だから励ます必要もあるって事

 

ねー

誰か、私を励ましてよって

そんなことは思ったことがありませんが

ま、適当に

 

そいで

順位は4位でした

 

ひとつ上がってよかったね

 

「来年もガイドを予約しておくわね」

だって

 

 

2017年05月28日

そうじゃー

骨盤の話をせんとアカンのじゃー

でも、話の対象があまりよくない

わざとではない

でも、耳を傾けて欲しい

ただそれだけであります

 

あのね

中学、高校と女性は体形が変わってくるのです

でね

お尻回り

あるいは腰回りが太くなってくる子どもがいるでしょ

ゴルフをするからわざとやっている人もいるのでしょうけど

 

骨盤って、広がれば慣性モーメントが大きくなり

(そんなもんに慣性モーメントは要らないよ!)

球は左に飛びにくくなります

だから球筋が安定するって話もありますが

それはどうでしょう?

 

ダメだと思うなー

スイングはそれなりでも、ゴルフが安定する

あこがれるのかなー?

 

後々が大変なの

想像できますか?

 

腰痛の到来

骨盤が大きくなって、搭載可能な脂肪が増える

当然重くなるわけですよ

 

そうじゃないんです

むしろ、こうあって欲しいんです

 

骨盤にベルトを締めつけて巻きます

すると、腰の回転が鋭くなり

通常はボールが左に曲がり出します

上手に打てばね

 

さあ、そこからが勝負ですよね

昨日話した通りです

 

 

明日はブラインドゴルフのガイドです

久々のガイドです

頑張るぞ!

 

 

今度は偶然の話をしましょうね

 

 

2017年05月27日

まゆつば~?

誰や、そんなこと言うてんのは

本当の話

ただ、巷では違う論理の方が強大で、太刀打ちが出来ませんが

あのね

よく言うでしょ

っていうか

よく聞くでしょ

「下半身が止まってしまいましたから、球が左に行きましたねー」って

そうかもしれません

しかし、ね

それはシャフトを立てて上げて、立てて下ろしてくるからですよ

それが悪いんじゃないですが

外側からクラブが下りてくる

それでアウトサイドイン

球は左に飛んで当然です

 

ゴルフは上手になると左に飛ぶ時が来るんです

その時どういう対応を取るかで上達の度合いが異なります

下半身は止まって当然

それが左の壁です

そして左に行かないようにインサイドからクラブを下ろしてくるのです

そしたら一段と飛距離がアップします

 

左に行かないように、

左腰を動かし続けたり

左の肘でコントロールしたり

左膝を曲げて受け止めたり

 

そんなことをしたらアカンのです

 

球が左に行き出したら必ず注意してください

 

そして、右にも左にも行くようになり出したら

シャフトについて少し考え直してください

 

 

以上です

お昼時のマクドナルドは混雑してます

 

そろそろ出ますね

 

 

明日ぐらい、骨盤の話をしましょうか

覚えていたらね 

 

 

2017年05月27日

おはようございます

今朝は、山東におります

娘のゴルフです

途中で帰って仕事をするにも、逆に赤字になるので

こちらで遠隔操作でもしましょうか

 

山はあっても、スタバがない

どこで仕事をしましょうか?

パソコンはあるのに、どこで座って仕事が出来るでしょうか?

 

何か見聞するところはあるでしょうか?

周りは山やで~

 

 

2017年05月26日

鳥谷、あんなことになってたんや

ライトスタンドからでは、フェースガードは見えませんでした

そうかー

頑張るなー

連続試合出場記録は、運命との戦いですね

 

休まざるを得ないもの

出場せざるを得ないもの

 

まったく違うようでいて、どちらがいいとも言い難い

活躍し続ける鳥谷をいつも見せられるのなら良いのですが、

そうもいかないでしょ

お客様に見せられない姿も時には見せないといけない宿命

レフトからボールを内野手に返せない金本

あれを見せられると、いったいどうなのか

不思議な気持ちにもなりましたよね

 

 

関西のハッタリ文化

行儀が悪いのんとはもしかして違うかもしれない

相手を見る

足元を見るとか

ちょっとそういうところがあります

行儀が悪いったら行儀が悪いんですが、

決して阪神ファンが悪いというわけではなく

この地域に暮らしている人間は多少そういうところがあるのです

 

昨夜はライトスタンドの後ろの方に座っておりました

チケットがそこしか取れんかったんです

仙台の友達と

それなりに混みあってくる中、隣のシートの上に靴を履いたままの足を乗せる

ちょっと咎めたんでしょうな

後ろのカップルの男子を

そしたら、友達がトイレに行っている間に今度はカップルの女性の方がシートの上に足を乗っけよった

やり返しよったんですわ

女の仇討

タチ悪い

そういう輩に相手になっアカンのです

どこかの組合みたいなおとろしそうなかっこして歩かんとそういう災いはやってきます

けっこうハッタリかます人が普通のサラリーマンであったり

私は肌で感じるからそういう輩には、通常は相手にはなりませんが

車に乗ってても指示器を出さんヤツ

行儀が悪いというか、ただのハッタリをかますヤツ

調子こいてるんですよね

 

そういうのは総じて勝負に弱い

どこでも見かけるそれなりの人

 

かつて内野の良いシートに座っていても、後ろの女性

はっきり言うと、どう見ても「おばはん」

その女性が私の背もたれに足を乗せている

丁寧に靴は脱いでおられました

私の頭の横におばはんの足

おばはんの隣は、旦那らしきおっさん

 

いちいち言わなあかん文化

残念ながらここ関西にはあるんです

 

ああいうおとろしい組合を撲滅なんて言いながら、結局は自分たちがその真似をする

虎の威を借る狐

ほとんどがその類

 

そして放っておいたら放っておいた、増長しよるんです

めんどくさいですわね

 

 

おい、ええ加減にしとけよ!

 

って、わざわざ大きな声は誰も出さんわけですよ

そこを突いてきよるんですわ

ホンの一部の人なんですけどね

 

 

2017年05月25日

ゴルフが下手になったら

急に飛ばなくなったら

ショットがブレだしたら

アプローチがダフりだしたら

 

考えることは

練習量を増やすことではありません

 

体の休息とトレーニングです

体をニュートラルなポジションに戻すことも有効です

 

さて、スランプの状態で頭に柔軟性が残っているかどうかは、かなり疑問ではあります

 

 

黙ってはおりますが

自尊心が変に芽生えて、他人を見下す

あるいは自分の優越を感じる

そんな子どもを時々感じます

 

「あー、この子も行きおったな」

 

生徒なら何とかなっても、ただ知っているだけではかける言葉すらない

放っておくしかありません

やっぱり進んで行く道はいつもと同じ

 

そんなに特別賢い人っていないのに

みんなちょぼちょぼで同じくらい

 

そしたら、たとえ少しぐらいの浮き沈みがあったとしても

考え方ってあるはずじゃない

 

でしょ?

 

ちょっと山の頂点が見えたとしても、それはただのこぶかもしれない

木に囲まれた頂上では他に高いところがあろうともそれには気づくまい

 

話すこと

聞くこと

 

それから、

意を決してやってみること

 

相手が上手か下手かは、そんな短距離レースでは人生の勝負は分からんもんです

 

 

2017年05月24日

アイアンだけでもそれなりにゴルフが出来るやん

3番アイアンでティーショットを打ってもそれなりに飛ぶんだから

もうちょっと考えれば、同伴競技者からは嫌われるだろうけど

スコアメイクはもっと出来るんじゃないでしょうか?

ドライバーで真っ直ぐ打つ方法もありますが、それだけではねー

ちょっと違うなって思うのです

ロングアイアンで振り回していくゴルフ

どちらかと言えば私はそうかな

 

グレッグ・ノーマンがかつてやっていたゴルフ

それにはいつも体を鍛えていなければなりませんが

どう考えてもそっちの方がかっこいいや

 

私、

グレッグ・ノーマンの10アンダーのゴルフを観たことがあります!

ああいうゴルフだね

 

 

64度のウェッヂ

お客様にコースで試運転をしていただきました

練習もほとんどなしで、うまくいったようです

 

削り方を少し変えてみた一作目

でも、誰も気づかないだろうね

 

さあ、これで仕上げてしまおう!

 

 

 

ここでちょっとフェアウェーウッドの話をしましょうか

クラブのセッティングで、フェアウェーウッドを多くしますか?

それとも、ハイブリッド(ユーティリティー)を多くしますか?

 

フェアウェーウッドを多くされるのでしたら、3番、5番、7番、9番

そんな感じで良いんです

5番からスタートされても構いません

 

ハイブリッドを多くして、フェアウェーウッドを少なくされるのでしたら

3番ウッド、それに7番ウッドの二本でも良いのです

ウッドは詰めてもしょうがない

 

距離を詰めるのならむしろウェッジの方

スコアメイクってそんな感じです

私は長い番手を販売した方が儲かるんですがね

同じ顔のウェッジが必要なんじゃない

目的の違うウェッジが必要なんです

 

 

2017年05月22日

64度のウェッヂだからって、

球が高く上がるとは限らない

ひとつ賢くなってしまいました

 

球って、ロフトだけじゃないんです

むしろソールのつけ方なんです

 

でも、この「ボンダイウェッヂ」

球が上がった方が良いのでしょうか?

それとも距離が合いやすいように、弾道を抑えた方が良いのでしょうか?

使用者によって異なりますよね

しかし、

いたずらに上がり過ぎないようにするのが良いでしょうね

 

64度のウェッヂ

何の変哲もなく、ほぼ完成しました

私のこだわりは、

たぶんお気づきでないでしょうと

あえて誰にも気づかれないように

なんとなく構えやすいよねっていう風に、削りました

 

もうちょっと削ってみようかな

 

 

私が削った50度のウェッヂ

ピッチエンドランを狙ったものです

しかも、フェースアングルをカップインしやすい角度に構えやすいという設計

そしたら、

何度も何度も入ってるってお子さんが

どうやら名古屋におられるようです

 

誰にも理解できないような削り方

もちろん私のオリジナルです

 

自分が構えて入れやすいように設計したのですが

私以外の人が打っても、本当に入るとは

ねー

凄いやん

 

次は「ランニングアプローチで入れられる7番アイアン」

なんかそういう感じかねー

まさか、いろんな工夫があるようには思わないでしょうね

 

7番アイアンが終わったら、8番アイアンが必要かな?

トップラインが真っ直ぐな方が良い方と

丸みを帯びた方が良い方とおられるでしょうから

 

64度のウェッヂ

もうちょっと削ってみたいので、一っ走りホームセンターに行ってきます

コーン型サンドペーパーがなくなりました

 

これ便利だよね

窪んだところがきれいに削れます

ヒールのポケット部分を削るのに最適です

 

 

2017年05月21日

私に合うアイアンシャフト

やっぱりノーステップですか

その方がインパクトでコシを生かせるんですよね

昨日の薄暮ゴルフで見つけました

軽量ならば、FSTでも丁度ですが

私にはもう少し重量が必要です

ライフルでもいいんだけどね

もともと考案したデザイナーはキム・ブレイリーか?

その人はKBSシャフトですものね

 

私に合うシャフトが見つかったはいいけれど

そのトゥルーテンパーシャフトが現行のものではない

どうも同じシャフトは廃盤のようです

仕方がない

プロジェクトXの7.0をどこかで探そうか

 

あのね

本当は欲しかったのは「トライゴールド」

そのXフレックス

センシコアはどちらでも良かったけど

うまくいかないもんだね

 

シャフトのステップはどこか邪魔をするというか

本当はそうでもないんだろうけど

シャフトの真ん中が自然にしなってくれた方が、私には打ちやすいかな

ちょっと柔らかいシャフトでならいっぱいあるんです

島田ゴルフさんからもあります

8001ってモデルがそうです

 

現役のグレッグ・ノーマンがライフルの7.3だったんだって

私もそれ使ってたことがあります

全て万振りで

でないと、振れないの

打てないの

コントロールショットなんて

出来るもんじゃない

 

ここでは表現できない人々が思い浮かぶ

言うたらアカン

 

お客さんにケンカ売ってんのか?

いえいえ、滅相もない

 

オーバースペックのクラブ

たまにいじるのは面白いけど

それしかないのは、いけませんよね

 

私のアイアン

早く何とかしよう

 

 

«前のページ 1 ... | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス