ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6807
«前のページ 1 ... | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | ... 341 次のページ»
2019年10月23日

おはようございます

やってしまいました

相当長文を書いたのに、なぜかリセットされてしまいました

 

あー

 

 

口惜しやー

 

すみません

月曜、火曜と、早朝から出かけておりました

今日は岡山にゴルフを観に行きたいのですが、

今日は修理です

一生懸命やります

 

都道府県対抗アマゴルフ

これがあったの

 

 

昨日は子どもを泣かして

エライことだけにはならんように

しかし、慰めはせず

 

やめて帰れー!

 

いうて、云うたけど

やめよらへんかった

そこんところどういう言葉をかけるのか、

間違った方向にかけたら、ダメな指導になってしまう

「優しい言葉をかける」を安易に選択するもんじゃない

せっかくのチャンスが台無しになってしまうから

あとで肩が痛いやろうから、肩をもんでやりましたが

ここんところだね

やって良いことでもない

体に触れるは、資格のないものがマッサージするのと同じくらい悪い

 

そんな選択も自営業で自分が責任を負うことから

冒険でもあるわけです

そこに無頓着じゃ、ダメだよな

 

でもな、小学校の低学年なのに

眼差しは強いんだよね

そういう子どもに不用意な甘い言葉は厳禁だよな

もしかしたら、年明けの試合に間に合うかもしれへんぞ

あとはやり方次第

 

昨日嫁はんと観ていたテレビの録画

女子プロゴルファーの強さ

パットの不調

なんてやってましたが

プロは簡単よ

エラーが少ないから

エラーだらけの子どもにものを教えるのとは違う

それに、金がらみだから責任がありそうだけど

それは違うと思う

ただ、その契約が解除になるだけ

 

子どもでうまくいかなくなると、それだけでは済まない

上手にならずにトラブルもなく、教えて行くのを継続していくだけ

そういう選択肢も無くはないが

 

逆だな

儲かりこそはしないが、

もっと攻めないと、ジュニアゴルファーの教育は出来んと思います

 

ゴルフを上手にさせるっていうのも、またそうだと思いますが

どう見えるようにしてやるか

なかなかそこには皆さん、興味がないようで

 

それも説明せんとアカンねんなー

 

 

ほら、

儲からんやろ

 

 

2019年10月19日

おはようございます 

井内ゴルフの最新アイアンです

 

ピッチングウェッヂですが、ソールはかなり広めにしてみました

かなり安定感があり、方向性に優れています

 

 

実際に試打してみました

井内モデルのピッチングウェッヂ

100ヤードのコントロールショットが打ちやすいことが分かりました

ソールは少し厚めです

試打したクラブのシャフトは、950ネオのフレックスSです

スイングウェイトは、D-1

このシャフトは、少し軽めに仕上げるべきです

 

 

今、9番アイアンについて考えてます

サンドウェッヂ、ロブウェッヂ

それにギャップウェッヂについては、数種類のモデルを完成させました

ピッチングウェッヂについてはまだ、何も

私が言うのは、ピッチングウェッヂ専用モデルです 

アイアンセットについてるピッチングウェッジじゃない

それなら10番アイアンと呼べるような

そんなクラブを作るのではなく

あくまでもピッチングウェッヂに拘っています

 

毎回言います

ジとヂ

私が造ったり、デザインするのは、ヂを使います

一般的なクラブを表すのに、ジを使っています

 

まだ私の中でピッチングウェッヂの定義が、

人様に説明できるところまでに至っていない

 

それなら、9番アイアンを先に造ろうと思いました

次に8番アイアンにいって

その次にピッチングウェッヂか7番アイアンに進もうと思います

アイアンセットを作るのではなく

バラバラのメンバーで一つのラグビーチームを作るような

フォワードがおったり

バックスがおったり

また、ロックがおったり

フランカーがおったり

ただただ、ロフトが4度刻みであったり

ライ角度が、0.5度毎

重量が7gギャップ

どれを見ても同じような顔

それもまたいいやろけど

転がせそうなクラブ

ちょっと上げて転がすクラブ

まったく浮かないアプローチの出来るクラブ

色々あっていいんじゃないだろうか

私はそう思うのです

 

だから、9番アイアンを造りたいの

先ずは9番アイアン

 

先日のブラインドゴルフ ジャパンオープン

優勝者の一人、オーストラリア人の選手はグリーン周りで9番アイアンを多用しておりました

それなんです

かつて観たベン・クレンショーのプレーも9番アイアン

基本は、ピッチエンドラン

それも転がしに近いような

それを私が造れるかどうか

 

それで私がこの冬攻めきったらどうする?

暖かくなったら8番アイアンも加わって

スコアラインの関係上、その次はピッチングウェッヂを造らなければならない

 

誰にも造れない

どこにもないような

そして自己満足では絶対に終わらせない

そんなアイアンセットにしようと思います

 

今、私が見てるのは、

ウォルターへーゲン 385 の9番アイアン

あれに勝るものはないかも

 

小ぶりのショートアイアン

 

 

2019年10月19日

おはようございます

今日はきっと皆さんお休みらしいわ

なんかそれが分かるのよ

いつもより立ち上がりが悪いから

ちょっとホッとします

あー、みんなお休みなんや、いうて

 

大事なことなんです

気持ちにゆとりって言いますかねー

毎日同じでない方が良い

エエ加減な話ですが

非日常なんですかね~

 

 

今日は市川町

昨日ウェッヂのバックフェースを削ったの

それを持って行くんだけどね

結構「こういう風に」って、言うんですよ

かなり高度な要求になってきましたから、

難しいねん

きっとプロの要求よりも難しいと思います

 

ホント、クラブ造りはヘロヘロになります

 

 

水害に遭われた皆様

心よりお見舞い申し上げます

 

あんまり私が口にしなかったのは、

話がまた違った方向にならないかと思って

 

ちょうど東北の震災があった年

私の地域も同様に漬かったのです

メートル単位で

モノは散乱する

泥は入って来る

掃除はしても結局木材が傷んでくる

 

掃除をした後、またすぐに同じくらい浸水しました

何だったんだろう?

悪夢のような台風の被害でした

 

大きな下水管を地中に埋設する計画がこの冬に着工されます

ちょっと油断が出来そうですか

ホッとしててもいかんところですが

 

忘れたいけど、

人と共有することも必要かな

 

もう一度、お見舞い申し上げます

 

 

 

新しいパター

今、開発中です

メッキなしの、ホントのプロトタイプ

 

長ーいホーゼルをカットして、短くしてみました

でも、まだ長いでしょ

 

 構えてみると、ほぼこんな感じね

 

 

2019年10月18日

おはようございます

今週、嬉しかったこと

なんぼかあります

ひとつは、

もう書いてもエエやろ

山東カントリークラブのスクラッチオープンで

一位を走っている人が、「ボンダイウェッヂ」を使っていてくれたこと

二位が娘やから、それについて話してもエエかいなと

 

その次ね

書いてエエのんか悪いのんか

そんなことも言うとられへん

困ってる人も多い

みんなとシェアせな

 

でも、嬉しかったんです

子どもが

「さいならー」

云うて帰って行ったこと

 

「おっ、さいなら」

いうて私は返しただけですけど

ちょっと気持ちが安定して練習できたのかなと

 

ついつい、何かあると私は怒鳴ってしまいます

「他人(ひと)の迷惑になるやろ!」

いうて

 

でも、

先日ちょこっと勉強したんですけど

他人の迷惑が理解出来ない子どももおるということ

 

そら、怒る方が馬鹿なんやから

分からへんねんもん

ただ怒鳴っただけで、伝わるもんやない

そこに気がつきました

ちょっと私も馬鹿から抜け出せそうな

もうちょっと努力してみるわ

今はこの程度やけど

 

まあ、その辺か

あと一つ、変わったことに気がつきました

今週から、スマホのアクセス数が、パソコンを上回る日が出てきました

だいぶん変化してきてるのね

スマホで見てくれてるんや

 

スマホで更新は到底できないですけれども

キーボードがあれば出来るんかな?

そんなことも考えんとアカンようになったんかな?

 

 

昨日でしたよね

ボールと話すことを書いたのは

そこにクラブと話すことも

ちょこっとお知らせ程度に

 

便利なんは分かるけど

サブバッグって云うんでしたっけ

私思うの

あそこに入ってるクラブでしか、アプローチしないんやろか、って

ウェッジとパターを入れてるんでしょ

8番や9番

それに7番アイアンも入ってない

そしたらどうやって転がすんやろ、って

そいじゃゴルフは下手になって当たり前のように思うのよね

スコアは知らんよ

ゴルフについての考え方ですよ

転がす、って考え方

大事やと思うんですがね

 

そう云えば、こう云う人もきっとあると思うんです

 

「サブバッグの中に7番アイアンも入ってますー」

いうて

 

いっぱい入ってるの

アイアンなんかほとんど入ってる

たまにハイブリッドも入ってたりする

10本ぐらい入れて、そのままボールのところに歩いて行く

それやったら、全部バッグごと持って歩けばいいのに、って

私は心の中で思ってしまう

その人にしたら、大きなお世話だ

 

でも転がすって、大事な考え方だと思う

 

 

ゴルフが上手になる話をしましょうか

オーストラリアにも私がいた足跡を残したいと

それもぜひとも

とにかく強く願ってたの

 

あのQちゃんがマラソンで金メダルを獲った

センティニアルパークの隣

モアパークのクラブハウスの中に今でも私の名前が残っているはず

でっかい試合じゃない

そこのクラブ競技ではありますが

「コックオブザウォーク」

別名「チョコラン」といいます

パートナーと組んだマッチプレーです

私のパートナーは、ニューサウスウェールズ大学の学生

インド人の血を引くマレーシア人の、スレシュ・ネール

ネールさんって大統領がいなかったっけ?

たぶんその名前よね

アジア人の人って、たいへんだったらしいの

一国に住み続けることの困難さ

インテリ層ほどあったじゃない

 

みんなようけハンディキャップは持ってるのよ

ネットのパープレーはそれほど難しくもなく

楽にゴルフが出来るぐらい

そういう人を相手に勝ち進まなくてはならない

私はハンディキャップを如何に減らしていくかを考えてた方だから

必死なの

 

頼みの綱はスレシュなの

あいつ、ようけ持ってたなー

でも、それだけでしかまわって来れない

良い球を打って、良いゴルフはするけれど

いつもその程度

まあ、パープレー前後になるの

インテリのくせにね

頭を使いよらへん

今頃お医者さんになってると思いますが

訳の分からんところで強振して、右に曲げる

苦手の2番ホールは、4車線道路の向こう側の工場に打ち込む

日曜日にガチャーンて音までさせる

あいつ、ガラス壊しよったんや

ビッグスライスやで

 

そんなことせんでもええスコアは出せるのに

何でそうなんや、と

私は諭すのですが

どうも血が騒ぐらしい

 

「ユキ! ここはチャージで」

 

いうてティーに向かう

 

「おまえはアホか」

再々いうて

思いとどまらせる

 

賢く戦ってくれれば、

あいつのハンディキャップで何とか優勝できそうなのに

決勝は17番ホールで終わったから

準決勝の時やった

最終ホールまでやってきた

まあ、いわば崖っぷち

私のセカンドショットが左手前のバンカーに入ったの

あいつのショットは残っていなく

私が何とかここをパーで収めないといけない

 

ウィルソンJPⅡで打った球は何とザックリ

手前のカラーにやっと届く程度

万事休すか

これを入れんとアカン

今でも覚えてる

ラインの後ろにしゃがんで

パターのグリップを左肩に担ぐようにして

当時のパター

ウィルソン8813と話してたの

グリップはテニスラケットに使うテープで太くしてあったものを

 

そしたら

そのパターが入ったの

何度もそういうことがありました

 

パターと話すこと

それに、

バッグの中を覗いて、オレを使ってくれって言っているアイアンやウェッジを探すこと

転がすクラブを選ぶには、そうしないことには

それ以外だと、ただ自分の得意なクラブを持って行くしかないでしょ

 

適材適所

因果応報

焼肉定食

 

ついでに、

中華饅頭

 

そこんところが、出来ないと

やっぱりヘタのまんまやん

プロだって、そんな人いるよね

そのクラブでは寄らんでしょ

とか、

打ち方間違ってるプロ

それが少しでも分かれば、

ゴルフはもっと上手になる

 

準決勝では、バリーと彼の友達

決勝では、ルディー・ハリマンとピーター・チュ

バリーはオーストラリア人

ルディーは、中国系マレーシア人

ピーターは、香港人

試合開催中は、かなり仲が悪かった

スレシュなんて、かなり毛嫌いしてた

でも、それがね

試合が終わればホントに「ノーサイド」なんよ

みんなでビール飲んでね

スレシュはコーラやったけど

あれ以降、みんな仲良くなった

先日のテレビドラマに日本からノーサイドの精神をみたいなくだりがあったけど

ほとんど終わる間際にね

あれは、違うよ

日本人が学ばなければならないところ

海外の人の方が、その傾向は強い

よりもっとオープンになれる

だから、人って育っていくよね

 

ねっ

日本じゃ、あいつは変わらん

ってことが多いじゃない

 

日本だけやで

あるいは、その近隣の国

 

もうちょっと、スポーツに強く関わっていくことを覚えた方が良い

もしかしたら今も戦争をしているあの国にも、スポーツを愛する人がいるかもしれない

 

いや、

そこから先は経験せんと分からへんと思います

私も大きな犠牲を覚悟して、海外でスポーツしておりましたが

なんとか伝えられるものは伝えますが、たまには誰か、

ちょっと変わった人が、

裕福ではなくとも、あっても良いのかなと

 

 

2019年10月17日

おはようございます

猫を洗ってる夢を見ました

何の夢でしょうか?

夢の中で、これから飼おうとしていた子猫でした

私は犬派なんでしょうけど、猫も好きです

 

 

昨日は抜糸も済んで、ウェッヂのバックフェースを削っておりました

ちょっとコンパクトにしすぎたかな?

でも、私、

コンパクトなウェッヂの方が好きです

これも仕上げてもらおう

小さいヘッドの方が球が浮き過ぎない

分かります?

ボケないで飛んで行ってくれますよね

 

 

54度の2個のヘッド

芝生の上から打ってみました

弾道が確かに低い

それに放っておいても転がる

 

あともう少しバンス角を調整してみようかね

上手な人には今のままでいいだろうけど

そうでない人にはもう少しバンスがあっても良いかな

 

ホント転がるんだから

 

 

無理なダイエット

あきません

 

昨日もトレーニングしておりました

今日もこれから出かけられるかな?

無理かな?

 

お蔭様で体重は減っております

このままいけば走れるかな?

あともう2㎏減れば、楽になるのにな

 

ただね、靴が

トレーニング用はまだしっかりしてるけど

レース用のが、ヘタってしまってて

これ無理なんじゃないの?

ポイントで買おうかな?

 

また黄色にしてみようか?

 

 

久々にゴルフが上手になる話をしましょうか 

前にも話しました

カリフォルニアでシニアツアーのトーナメントを観た時のことです

ベン・クレンショーがスタートホールをティーオフして行くとき

果たしてなんというアナウンスなんかな?

1984年、1995年のマスターズチャンピオンやから、当然そのことやろう

と思って期待して待っておりました

私の思いは甘かった

それをはるかに上回ることでした

実際のアナウンスは、

全文を英語で書きましょう

 

"From Texas. Ben Crenshaw."

 

たったそれだけ

それだけで、そこにいた観衆は「ウォー!」って湧き上がった

 

いつものルーティーンでセットアップし、ドライバーで打たれたボールは、

少し引っ掛かり気味に左のラフ方向に

右手のジェスチャーで右に曲がってフェアウェーに戻って来いと言わんばかりに

すると、ギャラリーの一人が

 

"He can talk to."

 

つまりやねー

「ベンはボールに話しかけられるんよ」

ってこと

そういうことを言ったの

 

これなんよ

上達の秘訣の一つ

 

「ボールに話しかけること」

 

打った瞬間にボールがどこに行くのか分かる

(私は白内障でどこに飛んで行くのか、よう分かりませんが)

ボールの行方が分かったからいうてなんもエライことはない

 

そこでボールにお願いが出来ること

入ってくれー、だとか

もう少し曲がれ、だとか

越えてくれー!とか

 

あるでしょ

それが出来ること

 

それこそが本日の上達の秘訣

 

ボールに話しかけられること

 

そして、出来たら

クラブとも会話できること

 

その重要性は、まだ誰も語ってないか

それについても今度話そうね

 

 

2019年10月16日

おはようございます

月曜日、祝日の日

お祭の日でもありました

娘はゴルフ

私は、

実はトレーニングをしておりました

このままでは、

「太っとるから、走られへんねん」

そんな言い訳をせなあきません

せやから、

一般道からゴルフ場のクラブハウスまでの上り坂を往復しておりました 

なんべんも

下りは走れても、、上りは歩いたり走ったり

これで走れますかね?

11月4日

子どもたちとリレーマラソンなんです 

1kmを6回から7回、走らんとアカンのです

まだ私のトレーニングは続きます

 

 

54度のウェッヂ

特に名前はなく

ボンダイウェッヂの中の一つのモデルなんですが

こちらがそうです

プロトタイプで、まだここから少し手直しが入ります

ゴルフ業界の営業さんに感想を聞いてみたら

トウの出っ張りの部分

つまり、トップラインとの交わるところのとんがりが気になる、と

そら、正解や

わざとそうしてるんやから

 

プロトタイプだから、メッキもなく

ただスコアラインのサンドショットだけ

所謂、サンドブラストですね

いずれ錆びてくるんですけど、それで良いの

 

ロングショットは、止まるウェッヂ

ショートゲームは、転がすイメージ

だからこその、54度のウェッヂです

スイートスポットは高めに設定

 

ホーゼルは細めでしょ

テーパーかけてあっさり見えるように

 

私が削ってるところね

全部削ってはいるんだけど

サンディーアンディーみたいでしょ

あれより少し広めに削ってんの

 

これがウィングのとんがり

少しとんがってるでしょ

これが役に立つのよ

ここが丸かったり、

トウが全体に丸かったりしたら、フェースを開きやすくなるの分かりますか?

開いても違和感が無くなるのね

これは逆に、フェースを開いたら、違和感が湧くようにしてあるの

開いて悪いわけじゃないけれど、先ずは転がしからイメージするように、誘って(いざなって)いるわけよ

それが56度のウェッヂと違うところ

 

ポケット部分

リーディングエッヂを少し食い込ませています

井内さんは「巻き込む」と表現されます

これがあるのとないのじゃ大違い

構えた時の安定感

皆さんが、言葉には出来ない

「なんとの~」

そんな感じです

なんとなく、っていう意味ね

 

ソールは、ごく普通に

ある程度バンスを持たせて

少しトレーディングエッヂを落とすかどうかは、これから使って決めます

 

バックフェースのトップラインの方を厚めに

中程を薄く

そこは私の持ってる器具ではやりにくいので、井内さんにお任せ

ヒールは今風の海外のクラブに合わせて低めに設定してみました

ホントはもう少し高くても良いんだけど、アイアンからの流れに合わせています

これもデザインね 

これ以上高くしてスイートスポットの位置を高くしてもいけないし、

球が上がらないイメージを与えすぎてもいけない

 

過ぎたるは及ばざるがごとし

 

そういうこと

 

私がデザインしました

そしたらバンカーはどうすんのよ

って?

これで遠いバンカーショットを打っても良いし

前の土手が高くなければ、これのロフトでも十分じゃないか

ただ、ストロークが小さすぎたり、インパクトが緩むストロークになって失敗する人もあるかもしれないが

ただ砂を薄くとらないで、しっかり砂をとれば対応出来るのではないか

勿論、この下のサンドウェッジやロブウェッジにバンカーショットの対応を任せることも可能です

 

果たしてどういうゴルフをするか

そこんところを私は問うてみたいのです

 

ゴルフを複雑にするのではなく、より簡単にクラブの選択が出来るように

 

54度のウェッヂのご注文は、ただいま2件頂戴しております

完成まで少しお時間がかかりますが、お問い合わせは、

090-8369-2036 マスダまでお願いします

 

 

2019年10月15日

おはようございます

一昨日は、早朝より仕事の依頼で出ておりました

昨日は、娘のゴルフで遠くに行ってました

いつもはその近くのマクドナルドから、発信するんですけど

パソコンのメンテナンスが不十分でうまく使えず

すみません

チェックしていただいてたようで

いつもほぼ同じアクセス数

10や20ではないけど

百単位のほぼ同じ数字が並ぶ

ここに千を並べようと思うと、有名人の名前なんて並べたら、すぐに上がってしまうんですが

そんなことしたら、内容を読んで頂けるんじゃなしに、検索にただ引っかかっただけのブログになってしまう

ここんところお分かりでしょうか?

だから名前はほとんど出て来なくなったでしょ

分かりづらければただ上の名前とか、

勝手につけた愛称だとか

 

たまに嫌味も書いたりするんですが

なんとか動かそうとすると、そんな卑怯な手も使わなくもない

 

他人と過去は変えられない

 

私の一番大嫌いな言葉です

たまに諦めてみることも覚えましたが

働きかける程度なら、誰だって出来るはず

それが良いことなんて思ってはいない

何か迫られてやってるだけ

 

「おまえ、それでエエんか?」

 

「ここで放っておいてエエんか?」

 

そんな声が聞こえてくるようで

あの鶴瓶の私噺(わたくしばなし)と同じですな

同級生のタクシー運転手(チンゲ)と遭遇した話

あの件(くだり)に似ている

どこかで聴いてくださいな

 

 

娘は前半は39で来ていたようですが

後半は、バンカーショットに困ったようで

ぐちゃぐちゃに

終わってから私が教えておりました

簡単なことでしたけど

ちょっと難しいことも教えてやりました

 

まあ、そんなもんですよ

娘には滅多に教えないんだから

だから口調も強くなりがちだけどね

トップで走るおじさんを、1打差で追っかけてたんですが

おじさん、後半は35で

さすがよね

これで今年のシーズン優勝は決定でしょう

何人かの内輪の皆さんもご存知のFさんです

 

昨日は、プレー前の練習で

あれっ?

どこかで見たサンドウェッヂ

Fさん、

良いウェッヂ使ってるなー、って思って見てたの

あれっ

「ボンダイウェッヂ」じゃないの

 

やっぱり、きれいな

綺麗に作っておいて良かった

 

いくら子ども用だと言ったって、

私は手抜きをしない

子ども用のボンダイウェッヂは、割引料金だけどね

いくらも儲かんないんだけど

ここが勝負所よね

ガチンコで使ってくれる相手に、

だって、ダメだからすぐに買い替えようとはしないでしょ

最初使ってダメだったから、他のにしよう

なんて気まぐれで作ってくれるんじゃないじゃない

なんとか上手になろうとして長く使ってくれるウェッヂですからね

私も手抜きはしない

それに、そのウェッヂをよそのお父さんが見たりするでしょ

 

「あれっ? これ良いねー」

 

なんて話にもなり得る

大人のクラブ以上にそうなるんじゃない

ほんならよ

オーダーいただくたんびに、頑張っちゃうわけよ

まあ、その頑張りについては、

なかなかご理解いただけないだろうと

 

言ったろう?

先日も

なーさちゃんや、ひーなちゃんのクラブを最終的に削る職人さんに

つまり井内さんに、ここを直してって、まだ注文つけて完成させるんだから

 

良いものを提供したいんだ

だから車はハイブリッドが必要なんです

市川町って、そんなに近くはないんだよ

同じ県内であってもね

片道小一時間

 

噂の54度のウェッヂのご注文もいただきました

いつも持ち回るべきだよな

あのプロトタイプの

刻印すら入ってない

 

「これはこうやって削ったんや」

いうて、名人にコンセプトの説明をしたら

 

「そうやと思た」

って

 

「なんでか」

 

それがテーマやねん

なんで、そないしたか

見た目が良いからとか、慣習でそうした

そういうのは一切ない

当たり前やん、私自身削るには素人やもん

削る道具も違う

私のは細かく削る道具しか持ってない

それでやすりを使ってタコが出来た

そのタコは後々困る場所だったから、こないだ手術でとったの

明日抜糸だけどね

要らんところにタコを作らんように、もうちょっと上手に削らんとなー

 

出来ひんと思われてるような仕事

ひとつずつ解決していってます

 

いや、ホンマやねんて

 

 

54度のウェッヂなー

皆さんが分かりやすいように、立体的に伝えないといけない

Youtubeで、アップロードしてみようかね

 

あっ、パターの画像も掲載しないとね

 

今日は秋祭りの本宮

ちょっとごそごそ片付けだけやってしまいましょう

 

昨日は、缶チューハイ2本でバタンキューだったんだ

 

 

2019年10月12日

おはようございます

画像ですね

カメラで撮っているので後でアップロードします

 

 

そいでね

その本題です

実は昨日、グラウンドゴルフのクラブのグリップの修理をやっておりました

近くのおばさんです

時々新聞に名前が載ってるの

町内でもなぜか強くて有名なの

私も昨年度まで自治会の役でグラウンドゴルフをする機会がありました

これがまあそこそこは行くんですが、うまい事行くほどでもない

結構難しいんですな

 

フェースの傷み具合を見たんです

そしたら、

シャフトの抜けたところ

そのソールの近くが傷んでいました

芯で打ってないんです

その少し下

上手な人のアイアンみたいでした

上手いうてもプロレベルやなしに

ツアープロの上位選手みたいな

そんな人が使ったアイアンのような傷み方

凄いな、って思ったんです

 

そのことは触れずに直して返しときましたけど

 

なんかえらく広く見えるだろうけど

実際傷んでいるところは、黄色っぽい一部だけ

白いところは傷んでいません

 

 

後でもう一本届きました

もう一本グリップの交換です

グリップを巻くのね

ちょっと力を入れて伸ばしながら巻かないと、下まで届かない

まあ、それぐらいのことは朝飯前ですが

二本目のクラブは別人のもの

やっぱりフェースの当たってるところが広いのよね

傷み方が違うのよ

 

普通はそうやろな

でも、そんなこと習わんでも上手な人は出来ている

これって、何じゃ?

女の人の方が同一箇所で打ってる確率が高い事

ちょっとそれも確かめてこようかな?

 

でも、ゴルフは違うんだ

ゴルフだってそんな風に教えられるんと違うか?

スイングに拘らず、女性の得意とするところって、何か見つかりそうに思います

 

グラウンドゴルフをやってるところに行って、

「おばちゃーん!」って

やってみるか?

 

皆さんのクラブを一本一本チェックしてまわること

出来そうな気もします

 

誰が上手で、

どんな打ち方をしているか

 

見てみたいなー

 

 

パターの試作品が出来ました

まだメッキもしておりません

アップロードしますね

 

ココ

 

 

昨日も井内さん来られてました

なーさちゃんのアイアンも削ったって

ひーなちゃんのも削るんだって

 

ウチのアイアンやウェッヂがなぜ良いのか

それでも分かるでしょう

 

私も削るんだけどね

私のは、私ので、また違うところを狙ってるんだ

 

54度のウェッヂも近々お見せしましょう

 

 

2019年10月11日

おはようございます

案の定負けましたな~

タイガースですよ

第一戦で、出してくる投手があれ

のらりくらりと負ける理由を語る

ガチンコ感のない戦い

あれではな~

最後の福留に対するデッドボールでも、ダッグアウトから走って出てきてもエエんやないか

そのままマウンドに詰め寄っても良かったんやないか

情けない

ファイティングポーズを見せられない

 

あの人は、ラグビーのノーサイドって言葉を知らんのやないか

知ったかぶりして、監督の仕事を終えれば、スポーツキャスターなんかやってしまうんやろうけど

分かってないと思う

 

私はラグビーは観ても、プレーはしない

野球の次に好きなのは、ラグビーリーグの試合でした

今ワールドカップをやっている、ラグビーユニオンとはルールが違います

スクラムはありません

体は小さくても闘えます

スピードが要求されます

オーストラリア人は、ラグビーリーグとOZフットボール、それにクリケットが大好きです

だから、みんな知っている

ノーサイドの意義を

エエかっこして、ゲームセットを言い替えているだけじゃない

みんな知らんやん

だからいつも言ってるでしょ

スポーツの意義を

 

一生懸命相手とぶつかって

全力を尽くして、

相手を敬いながらも、興奮して失礼なことをやってしまったりもする

 

それでもや

ゲームセットになったら、そんなこと忘れてみんな一緒に飲もう

そういうことなんや

戦い合った仲間と、一緒に歌い

握手をする

私は、いまだに右手でジョッキを持つ

左手で飲むビールはまずい

まだそんな感覚があります

うまいビールを飲みたい

でも、何とか左手で飲めるようにしないとな

知ってるでしょ

右手は握手をするために空けておくこと

なんとか努力をしよう

 

たとえゴルフでもそうやったんやで

たかがアマチュアのゴルフやってもな

 

でもなんや

プロの野球やろ

明日も顔合わさなあかんから

面倒なことは起こさん方がエエみたいな

 

メンバー表の交換なんてのは、私はあまり好かん

監督がニタっと笑う

そんな必要あるか?

相手の監督を目の前にしてニタっと笑うんか

今から戦わなあかん相手やで

ふざけとんかと思う

ニタっと笑いながらダブルスチールやて

それこそスポーツマンシップやないやないか

これからやるぞ

いう顔してやらんかい

 

勿論サインを出すときは顔に出したらアカンけど

試合が済んでから笑え

試合の前はヘラヘラすんな

そんなん

常識やろ

ただのアマチュアスポーツと違うで

その一挙手一投足を見られてるんやで

 

子どもに教えられるスポーツをやれ

試合前はヘラヘラしとって

終わったら泣く

最低やないか

 

そんなことを教えるために我々はスポーツをやってるんやない

 

悪いスコアの後、しゅんとする必要もない

 

 

 

卵を産むのは三個か四個までにしとけ

ちと、上からモノ言うてますか?

気持ち悪ないですか?

 

文章の内容から、クソ丁寧に言う話とは違います

 

とあるところで、悪口言うてたんです

いや、プロの悪口です

有名選手

こないだ棄権した選手

それから、また別の

大学出の

誰にも真似てもらいたくないからこそ話しましょう

 

今じゃ無理やと思います

それでも卵は産めるでしょうか

 

めんどりでない限り、卵は産んだらアカンねんで

でも、その人の話によると

生んでたようです

 

学連の試合やったようです

下級生に、その選手のボールを持たせてある

OB付近に飛んで行った球は、下級生が走って探しに行く

なかったらそこら辺に卵を産むわけです

それをさせじと、相手校の下級生も走る

 

なんちゅうゲームや

そいでいて、偉そうにしている

あのプロやな

 

まあ、エエ加減にしとかんと

シニアになっても勝てんプロ

体が悪くなかったら怪しまれても不思議じゃない

 

その程度のスコアも出せんプロ

ちと情けない

 

そんなプロを相手にして賭けゴルフをしたところで

勝てるわけないやないか

 

それでも、可哀そうやからと負けてあげる谷町

 

一生をかけてする仕事ですか?

私にはそうと思えない

 

いつでもすんなりとアマチュアに勝てると

そんなことはないと思うで

通算すれば勝ててもね

 

アマチュア相手に通算で勝負するか?

 

かっこ悪ないか?

 

それやったらしっかり金とって、しっかり教えてあげるべきやろ

 

 

明日、みんなにエエもん見したる

乞うご期待やで

 

 

2019年10月10日

おはようございます

昨日は、娘のクラブのヒントになるようなもの

そいつを探しにあるところに

結局ヒントは得られへんかったけど

前のハイブリッドのシャフトを、今のホンマのクラブに入替えて

それで修理は一応完了

新しいクラブを導入しても

その次は、そのクラブの調整で終わる

何が良いのかと尋ねられれば

また違う新製品のクラブだと答えるんですが

今ならPINGのユーティリティーかね~

ハードヒッターは、ドライバーだけのティーショットでは攻められないホールがあります

そういうプレイヤーは、ハイブリッドにもお金をかけないと

飛ばないプレイヤーは、フェアウェーウッドに出費して

 

良いフェアウェーウッドかい?

それはネ

良いシャフトの入ったフェアウェーウッド

なんかネ

球が浮くようにとか

軽くなってますとか

トータルで見て、それほど良いのが見つからないの

 

キャロウェイのあのプロ

古~い13度のフェアウェーウッドを使っていた

ディアブロの

ヘンリク・ステンソンだわ

エピックフラッシュ サブゼロになったってね

その13.5度に

フェースがとあるトーナメントでいたんでしまったんだって

 

そしてそのフェアウェーウッドのシャフトの選択が難しい

フェアウェーウッド用は安いけど、それなりの効果しか出ない

子どもで短くカットしてしまうんなら、それで十分と思いますが

大人だったらね

そうはいかんのよ

出来たら特徴のない

硬さだけ合わせたら良いようなシャフトがあればいいんだけど

あまりにスパイスを効かされたフェアウェーウッドのシャフトは、日によって当たり外れが出て当たり前

 

だから、ハザーダスのシャフトがよく使われているのよ

アルディラも良いかもね

グラファロイなんてのも良い

特徴を出し過ぎないシャフト

あんまり売ってない

 

それに良いのはかなり高い

 

私は、ドライバーを14回使うことなんてめったにありません

10回も行かないな

5回ぐらいってのもあります

クラブ別、出費の方法

 

パターにお金を費やしても良い

30回くらい打つんだから

高価なスコティーキャメロンってのも有りかな

 

その次って、

 

ドライバー?

それともフェアウェーウッドやハイブリッド❓

 

ウェッジってのもあり得る話でしょ

 

偽物のシャフトってのもありますから

中古のシャフトには注意をしてくださいね

私もよく分かりません

 

ツアープロの使っているハザーダスのシャフトって、興味があるんだ

なんとかして打ってみようか

 

 

 

いいネタがありました 

 

タイガー・ウッズの話

タイガーがあまり上手じゃないもの

分かります?

ショットのことね 

 

パットじゃないでしょ

ドライバーショットでもない

アプローチショットの一つ

ロブショットは彼が得意とするところ

 

そう言えば分かりますか

そう!

ランニングアプローチです

 

 つづく

ってことにしときましょう

 

ここから先は、上級者用

上級者になりたい方も参考にしてくださいね

 

ベン・クレンショーに聞いたんだって

ランニングアプローチのことを

人選が凄いよね

まさに問うべき人に問題点をぶつけている

 

ベンは、グリップをパター同様柔らかく握るってアドバイスしたの

それをタイガーはやってみたの

でも、

その方法合わなかったらしい

確かに二人ともパットの名手だけど、ストロークの方法が違う

グリッププレッシャーも違う

それでそのやり方は諦めたんだって

 

そこで

いいかい

ボールを転がすならベン・クレンショーを観るべきです

 

まさに柔らかく右手に握ったボールを地面に向かってぶつけるようなストローク

そうするには、タイガーの構え方だったり、打ち方じゃ不十分なんです

 

柔らかいグリップ

少し手首も緩めるってところでしょうね

 

上手いもんなー

9番アイアンのアプローチ

 

 

2019年10月09日

おはようございます

この時期、大人の人のゴルフが盛んやから

子どものゴルフの試合はちょっとお休みで

秋祭りで、気が抜けてしまっているかも

音楽会とか、文化祭だとか

 

でも、今やで

特訓するのは

 

我々も特訓しようか~

私たちって、私のスクールだけやなしに

ご覧の皆様も、ホントに我々のことよ

いっぺんやってみよか

 

どうせ少ないでしょうけど

エエやん

やってみよか

 

いつやろ?

お祭が済んでからにしよか?

10月14日、15日が当所のお祭です

 

ただのイベントだよ

これでスクールに来てくださいなんて、思ってもいないから

ゴルフを活気づけないと

どこかのスクールに所属していて、

ただ、目線をちょっと変えて見てっていうだけの私からのメッセージ

 

10月22日か

ちょうどいいよね

何も予定してなかった祝日

スケジュールは空いてる

よし、これで行こう

 

大人の皆さんも、体操服に近い服装で参加してみてください

ゴルフ、ゴルフしてない方がきっと良いでしょう

もちろん子どもも歓迎です

 

ゴルフに特化しすぎない

スポーツとしての活動

歩いてみたり、ひょっとしてジョギングしたりもしてみましょうか?

いえ、軽くです

 

そこで何か発見してくれたらいいな

 

どこかでお茶でもして、お話もしてみるか

それは一時間以内にね

 

親子で参加してみても面白いかもしれない

でも、あまりに子どもに構い過ぎるなよ

 

 

2019年10月08日

おはようございます

弟子を取るってね

貴乃花は、拒まなかったんじゃないかと、私は思うんです

どんなパーソナリティーの力士も弟子として取ってしまった

ただ教育が不十分だというだけでは、

少し違うんじゃないかな、と

そこで大相撲を取ろうとしてたのかな、と

ただの推測ですけどね

 

いや、立派な人にはありがちな

向こう見ずな

でも、結果にはなかなか出にくい

そんな道を選択してしまう人

いるんですよね

いえ、私はあざけ笑ったりはしません

元々他の人に指導は出来ないのです

難しいところ行ってるんだから

 

大相撲力士としては大成しないかもしれないけど

一般の民間人としては、貴乃花の教育が必要やったんかな

いつか誰かが、どこかでやらなあかん事

たまたま貴乃花が蓋を開けただけ

 

私は彼を責めない

 

もしも私の予想通りだったらね

 

お相撲さんじゃなかったら良かったのに

これからどういった方向に向けて教育して行くんでしょうね

 

行儀のエエのん面接で選んで取ってもな

一種の就職試験でもあるんだが

 

本当に教育の必要な人って

いったいどこにいるのか

そればかり探していてもダメなんだけど

そうやって探す人っていても良いんじゃないか

 

 

風吹いてるなー

台風が来るんやて?

それもお祭にやで

参ったな~

 

 

ダブル参ったなー、で

娘のハイブリッドが曲がり出したって

こないだから言ってる

そいじゃシャフトを交換しようかと思って抜いてみたら

シャフトの根元まで

つまりヘッドの上

ソケットのすぐ上で直径を計ってみたら、9.3㎜なのに

何で、口径が9mmなんやねん

 

困ったな~

何入れよかな~

 

振動数的には、SRだったのね

あれじゃな~

ちょっと柔らかいかもな~

 

 

一個忘れとった

KBSから新しいシャフトが出るんやて

ドライバーシャフト

前にも出たんやけど

よりグレードアップしたものが

そやから、いったいどんなものか尋ねてみたの

勿論アメリカのKBSに

 

そしたら、

10月15日の発表まで待ってくれって

それだけ良いものなんやろか?

 

興味津々やわ

 

安けりゃいいのになー

仕入れはそれなりに高いと思うよ

 

KBS独特の、ビシッと行く感じ

あれ、良い感じなんよね

 

 

2019年10月07日

おはようございます

みなさん、すみません

何度もチェックしていただいて

アクセス数が物語ってます

 

ごめんねー

昨日は、早朝から子どもたちを連れてパースリーに行ってたの

なんとかしないといけないからね

戦う男

戦う女、に育てんといけないから

まあ、私の理想ですけどね

 

一回やったもの

かつて出来たもの

そんなもんはあてにならん

それを思い知らされたラウンドでした

 

厳しかった

途中で思い出していくんでしょうね

色々言ってたら、少しずつ元に戻って行ったんですけど

いや、こないだも親御さんに話してた

そのまんまになってしもた

 

一回出来たからいうて、三や、五から次の試合のために準備したらアカン

もう一回初めから

一から始めなアカン

 

偉そうに云うて

まったくそのままやん

 

覚悟はしとったけど

実際、厳しいなー

 

バンカーショットも一からやり直そう

 

出来ることが出来ひん

そら一からせんとアカンやん

それこそが早道になることは、私が一番知っている

 

 

やっぱり畑岡奈紗が勝ったか

ガチンコになったらやっぱり強いな

明らかに先週の戦い方とは違うもん

そこに気がついて観てないとアカンよな

毎週毎週優勝しようと頑張っているわけじゃないですから

勿論発する言葉は優勝ですが、調整で回ってるなんて、開催者の手前そんなこと言うこと自体間違ってますから

 

強いな

アマチュアの戦いもさすがだなと

梶谷のスイングも素晴らしいなと思って観ました

やっぱり頭一つ抜けているのかな、とも思います

 

ただ、トレーニング方法だけには気をつけて、くれぐれも怪我をしないように

まあ、適度に利用もされないように

上手に育ててやらないと

子どもを利用する人

まあ、青田買いで

青田買いっていうよりも、稲穂をつけかけてるところなんですけど

ここからですよね

放っておけなくなるのは

 

言ってみればゴルフが上手になるまでは放っておいても構わない

大事なのは、ゴルフが上手になりかけて、そこから親が出てきても

それはどうしようもない

なんか大人のプライドみたいなもんが、何の役にも立たないタイミングで出てくる

 

いや、それならもっと早くから見守ってやれよ、って

見守るタイミングを逸すれば、マネージメントを誰かに任せろよ、って

それは思うの

 

親同士話して情報交換してるだけではどうしようもない

そこに気づかないとな

 

たまにはゴルフ場の人とか、全然違う分野の人と話してみてよ

まったく違う意見の人と話すこと

自分が信じることとは逆のことを言ってる人とか

ゴルフなんてのは、みんな見えてないんだから

見えてたらそんな方向には進まないよ

それに、

もっととっくの昔に上達してるよ

だって、毎日練習してる人ってかなり多いでしょ

練習場で毎日同じ人の顔見るでしょ

そしたらよ

もっと上達してても良いんじゃない?

って思わない?

 

センスがないから

運動音痴やから

プレッシャーに弱いから

 

そんなことだけで片付けて良いわけ?

ちょっとしたこと

そんなことは週刊誌には書いてないって

自分へのアドバイスは週刊誌には書いてません

そんな当たり前のこと

週刊誌に求めてどうしますか?

自分のゴルフに救いを求めるのならば、あれは国語辞典以下です

もうちょっといい書籍やら、

真面目にやってる動画とか

探せばあるものです

 

奇をてらう動画

 

ああいうものは、値しませんな~

 

 

2019年10月05日

おはようございます

もういっぺん

おはようさんでーす

ええサンドウェッヂが出来たでー

54度のウェッヂです

メッキはせんとそのままやけど

どっこにもないような

メッチャかっこええサンドウェッヂ

思ったようにできました

 

コンセプトはね~

開かないサンドウェッヂ

開きにくいシェイプにしたかったんです

私は56度のウェッヂは開きやすいように作ります

でも、54度は開かないの

その上のロフトは、58度とか、60度とかで賄えば良いわけで

グリーン周りのアプローチショットを簡略化してみたかったの

 

52度と58度があったらどないでもなると思っておられる御仁に

ちょっとね

意識の改革をしてもらいたかったの

58度なんてなー

あんまり意味がないようにも思うんだなー

52度のロフトも微妙だし

適度に転がらんロフト

転がしたいときに止まってしまうようなロフトでしょ

スイートスポットを上に持ってくるのなら話は別ですが

 

みんな工夫もなく、出来合いでやっちゃうからさ

アプローチがもうひとつなのも

納得しちゃうんだ

 

上手く打てたかどうか

失敗しなかったかどうか

その程度でものを考えてるようで

どの方法を選択して打つか

まったく意図が見受けられない

それで失敗しても良いんだ

 

先ずは青写真をしっかり作れ、ってこと

ただその日のスコアが良かった

怪我をしなかった

みたいな

そんなゴルフだから、継続して良いスコアが集まって来ない

 

そういう人の目標は、良いスコアカードなんですよ

違うんだって

目標は良いゴルフ

 

何が良いかって、

それを判断するのは難しいよね

でも、それこそが仕事だよ

私のだけじゃない

みんなの仕事

ゴルフワーク

 

 

すみません

ジュニア用「BONDI WEDGe」

価格の設定が間違っておりました

あれっ?

って思ったんですが

私のミスです

 

在庫分のウェッヂが1本 15,000円

別注分のウェッヂが1本 16,000円

とさせていただきます

紛らわしくしてすみません 

 

在庫分は、ヘッドの在庫から作製するウェッヂのことです

1,000円の違いは、

極めて簡単

私が市川町に向かう交通費です

片道約1時間

よろしくお願いします

 

 

2019年10月04日

おはようございます

給料20%カット

それが二か月

それが厳しいのかどうなのか

平社員がそれなら分かりますが、余分に貰てる人が

どうも腑に落ちん

自営業の人が聞いたら、ただ黙ってあきれるだけ

いやいや

私の感覚がマヒしてるんでしょう

 

 

先週あたりから、パットが打てなかった黄金世代の選手

復活したんと違いますか?

まだパットを打つところを観てないんですが

 

あとは問題のあの人気選手

注目して観ております

どうもうつむき加減な映像しか観てない

 

一年間で最高のガチンコ勝負

それが日本女子オープン

私がカートの運転手していた時に、膝の上に座って来た子どもも出てるよ

あいつ、オレのこと忘れてるんじゃないかな?

 

「おじちゃーん」

やて、

成長したんやなー

この子は生徒じゃない子どもね

 

なんだかんだいるんだから

私の周りには

 

 

なぜか、左用のクラブが二本

偶然にも注文いただきました

ひとひねり、頭を余分に使わないとね

 

今日は

市川町に行って、発注してきて

 

そのたんびに行くんですよ

FAX一本仕事じゃないんですよ

出来上がる商品のクオリティーは全く違いますからね

私が細部を説明する

そんな甘いもんやない

それに、他ならこの価格でやれる仕事じゃない

 

それと、図書館に行って

子どもの取り扱い方法を模索

所謂マニュアル、とりせつよね

 

嘘っぽいでしょ

でも、私、

時々これやるのね

頻度と言えば、一年に一回はないだろうか

久々よね

 

金儲けには一切繋がらないんだ

笑ってしまうよな

 

さあ、早めに出かけようか

 

 

2019年10月03日

おはようございます

昨日、実は手術しとってん

ホンマに手術室に入ったんやから

手のタコを取る手術

やすりダコ

そんなに多くウェッヂを削ってるわけでもないのに

去年できたんよね

痛くもなかったけど

これが大きくなると後々困る個所だったので

それに血管にも近かったし

取ることに決めたの

ドラッグストアのタコ取るあの絆創膏じゃ取れなかったの

 

だからちょっと修理に時間がかかってしまいます

ごめんなさいね

まだ抜糸してない状態で

 

なんとかしますので

 

昨日は一日しびれてました

今は人差し指が使えてます

 

なんとしても

子どもたちを変革させないとね

 

ちょっと小難しい事態に気づきました

一見、何でもないようなことだったんですけど

これも私のタコと一緒で根っこが深かったようです

いつもと同じ手法ではアカンようです

アカンと気付けば、今までとガラッと変わった対応に切り替えます

 

なんとかしよう

えらいプロジェクトになりそうやで

洒落にならんような

 

 

ゴルフ屋の夏場はホンマに厳しく

暑すぎて儲けられん

この気候じゃ、どんどん厳しくなるぞ

真面目に夏のビジネスを考える必要がありそうです

来年はそうしよう!

今年も少し対策は打ったのですが、不十分でした

甘かったのね

 

オリムピックやろ~

どんなビジネスがありそうかね~

来年は来年用の対応が要るわ

9月半ばからゴルフに本腰を入れる

何か考えよう

 

それでも、レッスンはしっかりやりますからね

 

 

2019年10月02日

おはようございます

英語を習ってる小学生が多いのね

半数以上の生徒さんが英語を習ってる

かなり力も入っているようで

そこへ私が水を差すようなこと、話します

一応、何級?って聞いてみるの

せいぜい頑張ったところで私と同じ級かなと思うの

せいぜいっていうのは良くないか

でも、最上級は政治の話や、新聞に書いてあることが理解出来ないとちょっと無理なのよね

世の中にそういう子どもがおったとしても

まだ辛うじて私はその子にゴルフは教えてあげられる

でもな、一種目だけやったら子どもは馬鹿にしよるからな

微妙な優越感

分かるかい?

色んなことが出来んと、子どもを教える仕事なんて、まともに出来るもんやない

ゴルフだけのセンセ、

みたいなこと考えよるから

それが父兄まで、同じ対応になったらどうする?

クエスチョンマーク

こいつ ? が、いっぱいつきよるで

 

ちゃーうねん

英語の資格を幼少時代に早くとらせておかないと

忘れるいうのんよ

 

なんじゃそれ?

 

それが当たり前やと思うとる

何を考えとるんや!

資格なんか

お受験の一環なんか

 

そういう私も簿記は分からん

全商の一級はとったのに

そういう仕事にも就いてないけど

 

自慢でも何でもない

子どもが将来どう過ごすか

英語で世界のみんなとコミュニケーションを楽しませるんだったら

もっと違う方法を考えるんじゃないか

みんなおんなじ方法を追いかけてるやん

それって、教育熱心とは違うような

少し角度を変えてみてはどうかねー

日本人同士英語で話してどうすんのよ

それってただの間に合わせなんかな?

そこに外国人の子どもがいなかったから

そしたら外国人の子どもがおるところに行けばいいやない

何で話す相手が日本人なんか

オレはよう分からん

 

日本語を話す外国人の子どもと話した方が

あるいは、話させた方が、

けっして簡単にうまくはいかないだろうけど

何倍も子どもが発育するのではなかろうか

それが英語やったら、もっといいだろうけど

 

話は戻って、

言葉はいったい何のためにあるんよ

 

人に自分を表現するためにあるんと違うんかな

 

それが、出来ひんままにしておくのはどうやろ?

まあ、そのままうちにいる

うちって、この場合私のスクールってこと

それはないんやけど

 

英語を勉強してたかどうかは知らん

表現が出来ん子ども

ストレスが溜まり過ぎて、軽く爆発してた

いや、それぐらい受け止める気持ちは私は持ち合わせておりますが

見てた親御さんが騒ぐ

いや、あって当然のこと

そういう年齢やのに

当時5年生

爆発せずに、ずーっといたんやね

 

表現の重要性

それが「エクスプレッション」

 

もっとも子どもに大事なんは、

ゴルフでも英語でも、塾でもない

表現力や

 

決まっとるやないか

 

腹が痛かったら、腹を押さえて痛いと言うこと

黙って何も言えない

何も表現できない子どもには育てるな

 

 

これで自分のことだと思った本人は怒る

情報を知り得た第三者がまともに受けて自分の道を修正する

 

結局、賢い第三者が伸びる

そんな世間の方程式です

 

みんななりたいのは賢い第三者

でも、

そうじゃないんだな

吹っ切って、一番になるには、

そこは一番指摘される人間にならないといけないんだな

そして、それに耐えうる人間にならないと

 

 

もうひとつありますが、

ちょっと今日は用事で

早く仕事をしないといけないので

軽く

 

国体

どうも形骸化してきた様子で

特にゴルフは、どこかの分野で最強選手が出場していない

どの都道府県とは申しませんが

試合数の多い競技は、なかなか選手のスケジュールも確保できない

それでは、ガチンコの勝負もあまり見られないかな

 

昔は福原愛ちゃんを観に、夜中に起きて豊岡まで行ったもんだ

まさにガチンコ勝負

その時、初めて観たんだ

本当の卓球

 

今はそのレベルを保てているだろうか?

その熱はあるのだろうか?

 

 

2019年10月01日

おはようございます

ジャイアンツファンを喜ばせてしまった

弱い方のチームがCSに行きます

CSって?

クライマックスシリーズに決まっとるやないですか

それ以外何があります?

そら広島が行った方が恐怖感があっただろうけど

勝ってしもたんやもん

メッセンジャーの引退ゲーム

鳥谷の縦じま最後の雄姿を見ようとした最終戦

(ロッテも縦じまやけど)

なんとのう集中出来るもんがあった

ラッキーやった面もありました

 

鳥谷、もうちょっとタイガースにおってもらうわけにはいかんのかの~

結局、次のショートが育ってないやん

エラー数を見ても、これではアカンというところやのに

勝とうとすれば、ショートに鳥谷が要るんではないか

クライマックスシリーズで7番ショートで出てもらうわけにはいかんのか?

エラーで負けたらどないするんやろか?

 

まだ始まってもないのに、心配ばかりが湧いてきます

タイガースいうたらそんなチームです

 

 

消費税10%ですか

ウチは、反映させません

元々の価格が上がるのであれば、価格の設定を考えますが、

変更はしません

 

あんまり賢い人が設定した消費税でもなさそうです

何じゃあの軽減税率は

オーストラリアでもあるんですけど

もうちょっと馴染みやすい方式になっている

とは言っても、当時で20%やったからな

それが今もそのままなのか

内税やから、それほど注意する必要もなく

内税にすりゃ済む話を、わざわざ外税にして

支払うたんびに意識しなけりゃならない

それでは、幸福度指数も下がるわけですよ

頭が良いんだか悪いんだか、よく分からない

 

不幸の度合いを増やしていってるんだから

それに貧富の差を大きくする税制

まあ、有力支持者は、必ずや大金持ちだから

それほど気にする国会議員もいるわけないし

 

 

そういや、最近「ゴルフが上手になる話」をしてなかったな

これ、評判エエんやで

参考にされる方もおられるようです

 

今日はどの話をしよ?

 

これにしましょうか

こないだのゴルフで、何度も同じアドバイスをしてあげたんですけど

どうしても無意識にやっちゃってる、あの姿勢の話

 

グリーン周りからのアプローチで

転がしを用いる場合

構えの姿勢は、背骨を立てて

一旦前かがみになってから背骨を立てたって、あまり変化はないんです

最初から立って入るということ

もちろんボールから目は遠くなるんです

それで良いの

ミートしづらい姿勢になるの

それでも良いの

背骨の位置を変えなけりゃ、必ずフェースにボールは当たってくれます

ボールをよく見ようとしないで、

背骨で打つ感じ

それが出来れば、

あなたは転がしの名手になれる

 

無駄な集中力は要らない

集中力こそが、負の結果を招く

適度に集中しない

すると、そこそこのアプローチが打てるかな

 

寄せる!

 

そんな意識は要らない

背骨の位置を大事に

背中で打つ感覚

それをやってみてください

 

背骨を立てて、腕は軽く伸ばして下の方を持つ

肘が曲がって来れば、あなたの背骨は曲がりつつあるのです

最初、クラブを振りにくいでしょうけど

その機械的な動きになれること

ぎこちない動きから解放された頃、思うところにボールを転がせるようになります

 

どうぞやってみてくださいね

 

 

2019年09月30日

おはようございます

CS

チップスター

他何?

 

クライマックス・・・・

 

言わんといて

 

今日勝ったら

 

それも言わんといて

ここまでプレッシャーがなかったから戦ってこれたの

過去の歴史を見ても、一番大事なところで結果を出せん

そんなチームなのに

言うたらアカンで

 

今日勝ったらCS出場

なんて

 

マスコミにも気をつこーてもろて

 

「ひょっとしてCS出場」

 

だとか

 

「今日勝てばCS出場の可能性」

 

みたいに

直接言わんといて欲しい

 

「勝ったらエエな~」

 

いうぐらいで新聞にも書いてもろたら

ひょっとして、勝ちよるかもしれへん

今日の応援も出来たら、

 

「勝ったらエエな 勝ったらエエな」

 

そんなシュプレヒコールにして欲しい

選手の肩には無駄な力が入らんと頑張れると思う

 

その程度やって五分五分や

 

せやけど阪神勝って喜ぶのは誰や

あの天敵

ジャイアンツやないか

弱い方が勝ってうれしいのは当たり前

 

そんならいっそのことわざと負けて、あいつら苦しめたろか

 

どうしよう?

今晩やで

 

リーチ・マイケルと福岡選手をどこかに潜ませておこか

縦じまのユニフォームに換えたら分からんやろ

 

ちょっとピチピチになりそうやけど

 

関西弁のルーク・トンプソンもおったな

乱闘の時に助かるし

 

憂鬱な日になりそうやで

 

 

昨日の優勝の柏原

OTツアーを使ってたんだって

三菱のシャフト

80Sっていうんだな

Rなんて最初から作ってない

ハードヒッター向けなんよ

90だと、ロングアイアンや、ハイブリッドに使うと

ちょっと重たいの

80Xに交換したくてね

 

そしたらもっといいゴルフが出来るんじゃないかと

私は思うの

 

渋野の系統じゃないのね

もっとしならない

ダウンスイングで沈み込まない

そんなゴルフを目指す人のためのシャフト

 

アイアンシャフトは、三菱って優れてるなって思います

 

タイミングが取れるシャフトではないんだ

自分でタイミングは作らなくちゃならないけど

スイングを作りやすいシャフト

そう言えば分かりやすいかな?

 

 

ドライバーシャフトに関しては、かなり多様化していますから

今のところ、ちょっと絞りにくい感じです

プロのシャフトが毎週交換されても不思議じゃない

 

でも、実力者が力を抜いていたトーナメントに

私は見えたんですけど

 

畑岡奈紗のドライバーが右に行く癖

こないだから着目しております

ちょっと抜けるんですな

彼女だけが、右手のグリップが前に出てる

あんまりお勧め出来ませんが

 

そんなこと言うても仕方がないのです

 

決戦はそこじゃないんだろうね

日本女子オープン

そこに照準を合わせて来てるんでしょう

ガチンコ勝負になりそうです

どんなゴルフをしてくるんだろうか?

いつものゴルフじゃないゴルフをやって来ると思いますよ

基本は同じでも、また違う何か

 

畑岡奈紗のドライバーショット

きっとどこかが変わっているはずです

日本女子プロも右に行ったショットがあったけどね

 

スイングを変えないで、強靭な精神力で何かをしようとするプレイヤーもいたりして

 

さあ、今年はそこから何を学ぶか

私たちの問題です

 

 

2019年09月29日

おはようございます

こないだのゴルフもサンドセーブ率100%だった

1回入って、1回セーブ

たまたまって云や、そうだけど

ホントは「も」じゃなく、「は」だけど

たまに誇張も良いでしょ

 

テレビ観てたら、侍さん

バンカーショットでボールが近いもの

あれじゃ失敗するか

普段は上手いのよ

ああいう人って

でも、緊張感を持った時にどうするかってことが問題なのよね

「大命題」ってやつ

 

すると、肘の伸縮があまりに大きなスイングはしない方が良い

ってことは、

少し離れて、フルショット並みのボディーターンで打った方が良い

そうすると、手はあまり使わないで済むから、砂は自然と薄くとれ

ピンに寄る確率も上がる

 

理由があって私はそういうゴルフをしますけど

皆さんはしないのかな?

しなけりゃ、練習もしない私たちは、80,90当たり前のゴルフだよ

それで言い訳するのも嫌だからね

それなりに頭使ってスコアメイクする技は持っておかないとね

私にもプライドってもんがありますから

 

 

まだ、ゴルフ観てんの

328ヤードって、ドライバー要るんだろうか?

見栄なんかねー

プロとしての見栄もあるんかねー

ユーティリティーで打ったら、あとはウェッジでしょ

たとえショートアイアンで打ったとしても、ボールはピンに絡むときもある

そんなゴルフはせんのかな?

 

プロのバンカーショットは、しっかりフラットに構えたにもかかわらず

テークバックで極端にアップライトに担ぎ上げてしまうんですな

たまたまサイドスピンでピンに寄ったけど、あのまま体を右に回していった方が

どれだけいいバンカーショットが出来るか

よほど締まった砂以外は、そうやってもらいたいです

きっと分かるから

 

 

グリーンのコンディションが悪けりゃ、思った以上に悪いスコアになる

そんなところのゴルフでした

ゴルフコースに行く前の練習はどんなことをしたら良いのかって言うとね

四十肩、五十肩以外の方は、手が上に上がってしまうようなパワフルなスイングになりやすいでしょ

担ぎ上げるようなスイングに

コースでは、そうならないように気をつけた方が良いでしょうな

だから、

メチャクチャフラットなスイングで打ってみる

腰の高さにトップスイングを作ってみる

クラブは後ろに行っても良いんです

ただ、直接インサイドに上がるようなスイングにはならないように

そして、インサイドの軌道で球を打ってみる

弱い球で良いんです

すると、何とか18番ホールまで、スイングが暴れずにゴルフが出来ます

ただ、ちゃんと肩から手は上がるようには普段から肩関節を柔らかく保っておいてくださいね

勿論肩甲骨周りもね

 

 

ゴルフが済んでアウトレットに行ってきました

娘にシュートリーを買ってやろうと思って

シュートゥリーですか?

まあ、シューキーパーですわ

高い中敷き入れたんだから、大事に使ってもらわないと

 

こないだ有名プロがインスタ飾ってたところ

試合前にって、私が複数回言ったら

可哀想なこと言わないでよ、ってポツリ言った

多分あの人がカメラマンやないかって

当たらずとも唐辛子だろう

周りの取り巻き

 

プロを売り込むのも良いけど、間違った方法でやったら、

そのプロがどうなるのか

そんなこと、プロゴルファーは考えてないぞ!

 

人気が出るように、

そんなこと要らんぞ

パーソナリティーは、そういうことじゃない

強さが人気を生む

それを邪魔しないように気をつけてやりゃ良いんだ

何で要らんことをするんだろうか?

 

プロゴルファーと言えば公人

周りの人間がそれを邪魔したらアカン

この場合、ツアーで活躍するプロのことを指しますが

 

だからあの姉ちゃんがマネージメントしてるってところ

分からんでもないのです

 

テレビや雑誌の露出が上がっているのに、成績が落ちていく様

それを良しとは、私は思いません

 

マネージメントが間違えてる

 

 

«前のページ 1 ... | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス