ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6807
«前のページ 1 ... | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | ... 341 次のページ»
2019年07月07日

おはようございます

昨日は子どもたちを連れてショートコースに

Men in Black

諜報部員です

私から指令の出た

 

「このホールは右手でパターをする」

 

「このホールは左手でパターをする」

 

たいして変わらんのです

パター下手くそやもん

右だけで打ってもそんなに変わりません

でも左手では全然届かない

ああ、これやな

おそ松くんのパター

これでちょっとはマシになるでしょうか?

 

デシャンボーがルール違反と言われたあの打ち方は大チャンスやね

大ヒントですわ

 

あとそこだけでパープレーが出そうなんです

 

 

2019年07月06日

おはようございます

フェンスの向こうにいる自分をイメージして

オマエで応援されたら

どんなにうれしいだろう

ファンが半泣き状態で歌って応援してるフレーズ

 

これから高校野球が始まるのに

何でこういう話があの球団から出てくるんだ

プロ野球だけの話じゃなくなるんだから

いえ、名古屋の人々には何の恨みもございません

むしろ応援している方でございます

 

ブラスバンドが応援の練習をしている時期に

なんてことを言うんだ

 

まったく見えてないんだな

 

 

2019年07月05日

おはようございます

今日は試打会です

三菱ケミカルのシャフトです

最近伸ばしてるんだよね

 

対象者

ハードヒッター

   ↓

ウィークヒッター

 

アルディラ

三菱

スティールファイバー

フジクラ

オリムピック

 

イメージは、どうもこんな感じです

グラファイトデザインは、イメージよりもオールマイティーな幅の広い感じですか

アルディラって、打つ機会が少ないからね

オリムピックは、振動数の低いシャフトが得意だから

確かに硬いシャフトもありますが、それほど硬すぎないシャフトの方が得意かも

 

一応、私のインプレッションです

それが絶対こうだよっていうものではありません

 

こうやって書いたら、じゃオレこのメーカーの使ってみようかな

なんて思ってもらえません?

 

みんな見栄張って上に上に上がってしまうか?

それも良くないかもしれないけど

そして打った感じがしっかりしているので、それで良いと思い込んでしまうのも間違った手法だし

 

あんたにゃ、向いてないよ

ほら、R だ

 

なーんて言っちゃうと、みんな怒って相手にしてもらえなくなっちゃう

それじゃダメだよな

飛距離

打ち出し角度

スピン量

ミート率

スイングに対する影響

 

きっと皆さんのナンバーワンは、飛距離かな

次は、同率でスピン量とミート率なんじゃない?

 

でも、私はスイングに対する影響なのよ

良いスイングが出来るシャフト

それに、スイングの反復力

同じスイングを何度も継続出来るってこと

 

データはな~

使い方を間違うたら、ゴルフに迷ってしまうわ

それが分からんと

 

でも、人は飛距離で選んでしまうもの

 

 

 

私が人を見て、それを真似して

今も続いていること

 

子どもの試合のカートの運転

生徒のお父さんが率先してやっておられた

今も覚えている

アオノでのこと

純粋なボランティア精神やった

 

それ、私、しっかりパクりました

だから、それに輪をかけてやるようにしています

子どもさんは、今はもう大人になって私とは会わなくなってしまわれたけど

時折お父さんには注文していただいたりしています

私、このまま続けさせていただきます

今も時々読んでいただいているかもしれません

どうぞご家族の皆様お元気で

 

 

もうひとつ真似していること

これは私の師と仰ぐ

浅見勝一プロのゴルフスクールで

娘さんも参加しておられたのです

私の考えとは違っていました

我が子は、別に教えるものと思っておりました

しかし、違ってた

広い心をもってすれば、自分の子どもだけを優先することなんて起こらない

その時は、浅見プロの愛娘さんともラウンドさせていただきました

 

そのラウンドが終わってから、

「おじいちゃんって、浅見緑蔵さん?」

って聞いてみた

「どうしておじいちゃんの名前知ってるの?」

って言われた

かっこいい

まるでウォルト・ディズニーの家族や

ウォルト・ディズニーの子どもはお父さんがウォルト・ディズニーだということを知らなかった

そう知らせずに育てたんでしょう

それが私の理想でしたから

 

ええところは真似してます

パクらせてもらってます

 

それと、もうひとつ

生徒のスイングはそれぞれに違うこと

マスターズチャンピオンのベン・クレンショーと

USオープンチャンピオンのトム・カイトのスイングは全く異なります

だから、私はそれも真似するようにしています

ハービー・ペニック

私の心の師

お会いしたことはありません

お会いする前に亡くなられてしまいました

だから、私はテキサス州に行って息子さんのティンズレーさんにお会いしたのです

だから分かるでしょう

私の車のナンバープレート

いっぱい真似させていただいてます

そこから生まれた新たなことも多くあります

 

まさか、そこに結果がついてくることなんて

そういう風には予測していなかったのですが

 

もうちょっと磨いていきますわ

 

 

2019年07月04日

再度、おはようございます

これ、2回目

昨日休んでるからね

あんまり意味はないけど

 

せんでもエエことをやった懺悔で

 

昨日のプレー前

惜しいパッティングをしている方がおられて

また言ってしまったの

一応順位は聞いてから

最下位で通ったって言ってらっしゃったので

少しでも良くなるようにと思って

 

どうだったんだろうか?

恨みを買ってなかったら良いけどね

 

でも弱い人はそれを言い訳にする

 

「知らんおっさんが来て頼みもせんアドバイスをしていきおりよった」って

 

そうでなかったら、

きっとゴルフは少し分かってもらえただろう

 

ゴルフってのはな

我流でやってるから、見知らぬ人と会話が出来ないのよ

スタンダードなゴルフをしてたらな

上手になりたい誰とでも話すことは出来るんや

 

それが分かればな

 

ニュートラルでいる必要性

きっと感じ取ってもらえるだろうよ

 

 

2019年07月04日

おはようございます

阪神やっと勝ちました

あのエラーの多さ

ほんまにプロなんかなと

ゴルフのミスよりも頻度が多い

今年は何位で終わるんかな?

心配するより、イライラの秋を迎えるのか

楽しい秋を迎えるのかは、全くの白紙状態で

どの心づもりで夏を過ごしたらいいんだ?

ファンには大事なことなんです

 

それよりも、

そんなにエラーはするな!

 

昨日は娘

一昨日よりも一打少ない75で上がってきました

パープレーに近づいております

本当の私からの指令はそうじゃなかったんですけど

 

34を二つ重ねて来い、って

そしたら昨日のベストスコアは、68でした

自慢でもなく、生徒の子どもにも言ったんですが

ベストスコアを予測すること

通過スコアを予測するのはどっかのおっさんに任せとけ

選手は必死でベストスコアのことを考えろ!

もしも、そのベストスコアの予測が当たったら

いずれそのスコアは自分が出せるスコアとなります

これ、真実です

まことの事実

まあ、心に留めておいてくださいな

 

68で回って来いと云うたのは、

いくらそうしようとしたって、それが原因で80をオーバーすることはないよっていう私のアドバイス

それが分かるかどうか

でも、あまりゴルフをしない大人に言われると、子どもはカチンとくるかもね

スコアのことはネ

ゴルフをする人から言ってもらうのが一番

まあそれか、親子の信頼関係がどうであるか

 

気-付けんとえらい目に遭いますよ

 

 

 

 

 

2019年07月02日

こんにちは

今日は娘のゴルフでした

手綱を緩めた指導

血縁関係者だけに、かなり難しいです

パッと早く結果を出すのは、意外と簡単なのですが

継続性に欠けます

近々の目標地点は、イーブンパーで回ること

それはネ

それほど難しくないことだと思うの

そこんところは意識の問題だから

上位はアンダーパーで回ってきてるけど、私はそこは意識させない

出来ひんのと違う

必要ないからです

別に今勝ったところで・・・・

それもそれで楽しいだろうけど

 

それが何故だか

私がパープレーで回らせることが出来なければ、笑ってていいです

もし出来たら、その時お話しましょう

私が何をやっているのか

 

 

何とか明日もゴルフのようです

ギリギリで予選通過です

土曜日、嫌がる娘をコースに連れだしたのが良かったのかな?

 

生徒さん達より、はるかに練習を見る機会が少ないので

それが難点ですな

 

もうちょっと教える機会が増えれば

そうせんとあきませんな

 

 

 

2019年07月01日

おはようございます

先輩プロがインタビューする松山英樹と

アナウンサーがインタビューする松山英樹

全くの別人であることはもう皆さんご存知

あの変化はちょっとカッコ悪いかなー、って思います

つまんないよね

シーズンオフに記者やアナウンサーを招待して一緒にゴルフコンペでもやったらどうだろうか

メジャーリーグの選手が一緒に草野球をするのに等しくないだろうか

 

コミュニケーションの取れないスポーツ選手って

もうちょっとどないかなるんやないでしょうか?

 

もともとそういうパーソナリティーなのは何となく分かりますが、

やっぱり少し寄せてこないとね

 

 

 

練習場では、あんた何様?

そんなぐらい、良いスイングで

ビシっと飛ばして

ホントカッコいいのだけど

コースに出たら皆目当たらん

 

その時の対処方法を教えておりました

だいたいゴロなのよね

よくあるでしょ

会社の新入社員を特訓して、そこそこ打てるようになったからコースに行くと

現場で全然当たらない

あれですわ

 

あの場合の修正方法

すぐには直らないですが、次のための対処方法を

 

傾斜のあるところは、絶対に腰から下を安定させること

そういう打ち方の習得

 

それと、

左肘のたたみ

そいつを覚えることです

いつも平らなマットの上から打ててるのならば、

それが出来ると100は切れるだろうな

パットがちゃんと打てたらね

 

決して難しいことじゃない

100を切るのってそれぐらいのこと

無駄なミスショットが多いのね

100を切れない人って

ミスをしても次で挽回する

ショットの成功率50%ってどうだろうか?

50%をキープするのには、練習場で6割7割は失敗しない打ち方の出来る人

それだけで十分なんだ

 

でも上達って、ベストショットのクオリティーを上げることも忘れてはいけない

そこそこに打てたらラウンド出来ますよ、って

そらそうだけど

それだけでもつまらないだろうし

 

歳とってもビシッと飛ばしたらんかい!

 

そう私は思うのです

 

どうよ!

これで初心者の姐さんをゴルフ場に連れて行く、良いおじさんになれるでしょ

まあ、せいぜい頑張ってくださいな

 

 

 

私が車を運転していて、子どもたちが後ろの座席に座っています

たまたま話していたパン屋さんの食べログを検索して

 

「運転しとーから読んでか」

 

て頼んで、スマホを渡す

それを小学生の子どもが読んでくれるのですが

これが面白い

そんなもん正確に読んでも面白くもなんともない

 

「イースト何?」

 

「イースト菌か?」

 

「いや、違う」

 

「自分の自に大きい」

 

「臭い、いう字か」

 

「シュウやなー」

 

何もアカデミックでもない

他愛もないような

 

大人の想像力が必要とされるような連想ゲームが今日も楽しく・・・・

 

 

2019年06月30日

おはようございます

画像を入れるとどこかで引っかかるんだろうな

そんなときだけアクセス数が上がったりする

実はそれ

私は必死になってるんじゃなしに、面白そうだから時々やってるだけ

いつも同じ数だけの

いつも読んでいただいている方の期待を裏切らないようにね

だいたい安定した数なんです

 

面白い話をしないとな~

良い話もたまにはしないとな~

あまり硬い話ばかりでもイヤだろうな~

 

文章力はなかなか上がって来ないし

でも、他人にものを伝えようとする力は

かなり上がってるんですよ

 

子ども専門だけど

 

 

スポーツのナンバーワンの人って

いったいどんなところが、どういう風なんだろうか?

 

ニュージーランドのラグビー代表選手

元ではありますが、

ロックだったっけな?

名前はマークだったっけ

シドニーで暮らして、私が働いていたゴルフ場にプレーしに来ていたのですが

私はマークの実績を全く知らない

それなのに

 

「ハロー、ユキ!」

って、プロショップに入って来る

いや、お客さんの名前を知らない私の方が恥ずかしいのですが

あのショップにいるアジア人の名前は何かってきっと誰かに聞いたんだろうな

ナンバーワン選手がよ

そうだもの

 

マークには逸話もあってね

真実かどうかは本人に確かめてないけど

きっと本当なんだろう

 

ある日、強盗犯が逃げて行くところに出くわし

鋭いタックルで、建物の壁に犯人をぶつけました

即、犯人は胴体骨折

重傷でありました

 

それでマークは罪に問われたんか?

っていうのが私の質問

 

現地の人からすると、それは

「何で?」

という感覚

 

そういうことじゃないんだよ

即、ヒーローなわけ

 

でね

私はもっと昔に帰ろうと思うの

あの時に

 

自分から人の名前を憶えて、自分からその人の名前を呼ぶ

それが出来ないとな

マークみたいな立派なナンバーワン選手にはなれないわ

私は既にスポーツ選手じゃないけれど

目指すところは同じだもん

 

人から尊敬されるってことのグローバルスタンダードはそこだもの

 

日本のナンバーワンなんて

そんなちっこいところに影響されたくないわ

 

恥ずかしいけど、人の名前を憶えてみる

名札をじっと見ながら、

それが出来なかったんが自分だから

 

向こうが覚えてくれるだろうって、甘い気持ちで居すぎたよ

思い上がりだね

メモでもして覚えるようにしていこうか

 

やったら変に思われるだろうけど

そういうのは苦労だったんだね

それに今まで気づかなかったよ

 

 

2019年06月29日

おはようございます

サニブラウンが日本選手権を優勝しました

ほとんどの皆さんが、サニブラウンが勝つことを予測されていたのではないでしょうか?

桐生がどうやって走るのか、私はそれが見たかったのです

かなりの確率で負けると知っていても、戦いに行く必要があるってこと

本当のスポーツマンなら誰でも知っています

オリムピック前のこの時期に一緒に走ることで、自分に何が足りないか

もしかしたら、桐生選手は何かを得たかもしれませんよ

 

私にはそれが少し見えたけど

それが一年で間に合うかどうか

もちろんフォームの修正になりますが

楽しみだな

次のレースが

私が思っているところを攻めて来るかどうか

それが違うなら違うでもっと面白い

 

男子の決勝はライブで観ましたが、

女子の決勝動画はまだ確認しておりません

こちらも後ほど見ておきます

 

 

日本女子アマの優勝者は、

日本女子アマもジャンボ尾崎のお弟子さんが優勝したか

そういう時代になったよな

本腰を入れたら、まあこんなもんだ

やっぱりジャンボだもん

 

虎の穴って言われてるんだって

ゴルフの練習施設が充実しているそうで

私にも充実しているかどうか

ジャンボ尾崎の何分の一か

あるいは何十分の一か

それなりに上達する基礎の助けになる施設は持っております

 

使ってない

使わないと

それで、この夏

商品の補充以外の仕入れは一切やめて、お金を使わないようにして

トレーニングさせることに必死になってみようかな

すると、秋にはどうなってるんだろう?

 

パターンA

 

パターンB 

 

パターンC 

 

その他にも出来るだろうけど

一度提案してみよう

 

パターンA 

ランニング

   ↓

ゴルフクラブの作製

   ↓

実際に打ってみる

 

パターンB 

ランニング

   ↓

ランニングアプローチの練習

   ↓

コースラウンド(0.5ラウンド)

 

パターンC

登山、もしくはランニング

   ↓

インドアで打球

   ↓

昼寝&勉強

   ↓

コースラウンド(0.5ラウンド)

 

こんな感じでどうだろう?

昼寝っていうのが良いだろう

そういう場所もあるんだよ

全てリセットさせて、もう一回立て直す力ってものも必要なこと

 

特にパターンAとパターンCは超おすすめ

クラブ作りを教えると、自分のクラブを大切にすることを覚えるでしょう

今は誰もクラブを拭いたリ、クラブにワックス掛けたりしなくなったでしょ

足でクラブをどうにかするわ

もう行儀の悪さは、あんたらナンバーワンだよ

だからクラブって作らせてやるべきだよ

パソコンを組立てる教室がある時代だよ

クラブを組立てて何が悪い

シャフトを切断するところは、小学生の場合私がやりますが

中学生は技術家庭がありますので、私の監視下なら大丈夫なのか

どうも危なっかしそうなら私がやります

 

 

パターンCは、ピークパフォーマンスです

疲れた時どうするか

いったい自分がどうなるのか

それを確認してみましょう

何らかの対策が思い浮かぶはずです

 

 

今日からだよ

私が子どもに提案した「30ゲーム」がスタートするのは

先ずは30ヤード以内の攻め方をどうするのか

この作戦を成功させないとね

 

 

2019年06月28日

おはようございます

雨もそんなに降らないで良かったー

昨日は生徒さんたち、レッスンの後でラウンドの予定だったのですが、

雨雲が通り過ぎるのに時間がかかって

どうやら断念したようです

残念

 

 

ゴルフを考える

最近のジュニアゴルフの試合の結果を見てみますと

上位の方に5アンダーというスコアが良く出てきます

そのスコアが出るように、教えるのか

いや、そうではないのか

どうも無理にそのスコアを出す必要性はないようです

アメリカの文献を読みますと、そうなるのですが

それにしても、スコアを開けられすぎでしょ

その調整をどうするか、ですが

もう少し、目標スコアを上げていく必要性があるようですが

飛距離は伸びても、コースの設定が短いですから

耐えるゴルフがダメで、攻めるゴルフをする子どもが伸びる

明らかにその傾向が出ています

 

攻めなきゃ勝てない

攻めた選手の後にやっとつけてそれが最上位

どうなんかなー

それじゃ、きっと早熟させ過ぎて早く選手生命が終わってしまいそうな気がするので

私は本気では追わないことにします

 

構わないです

それが出来なかった者が負けならば

その争いには参加しないことにします

 

でも、負けてばかりだとつまらないから

ひとつ、あるいはふたつ

ピカっと光るようなゴルフを教えようやないですか

 

ひとつはドライバーの飛距離

スコア最重要視だとスイングにそれだけ時間を費やせないでしょうから

どうしたら飛ばせるのか

どうスイングを考えるのか

あそこの生徒は飛ぶよなー、って

今現在飛ばないような子どもも実際おりますが

いくらか飛ばす提案はしていきましょう

今以上に

それをやるかやらんかまでは保証できませんが

 

私の得意分野の一つですから、意外と簡単かもしれません

 

もうひとつは、

アプローチをうまくやる

ではなくて

アプローチのバリエーションを増やす

これも私の得意とするところです

それがゆえのウェッヂづくりなんですから

下手なら、やらない

アプローチの方法論

そんなものがあるんです

知らないプロもどうやら多いようですが

 

細かくは書きませんが、アプローチの方法論があるのです

それを知らずしてただ打ってる

それが上手に打ててるだけ

だから今のところ我々に勝ち目がないのですが

上手に打たんでも、それなりにスコアが出来る

そんな簡単な方法があります

でも、それは覚えないといけません

 

それは、後日

そういえば、みなさんいつの間にかそっぽを向いてしまいますか?

 

大サービスで、今日はそこまでお話ししましょうか

けっして嘘やハッタリではないところを示しておきましょうか

 

アプローチには、ボールの高さって重要なんです

申し訳ないですが、そこに着眼点のある方はそれほど見かけません

みーんなバラバラ

スピンがかかっていれば、それなりに止まるだろうっていう打ち方です

だからウェッジの選び方もスピンがどれだけかかるかってところを重要視しているようです

でも、スピンって

グリーンのサーフェースでその都度変わるんだよね

表面のコンディションのことね

硬かったり柔らかかったり

芝生の状態であるとか

砂の入り方とか

試合数が多くて練習に恵まれている子どもにはそれほど影響力があるとは思えませんが

 

一般の子どもの条件レベルでは

実際ケースバイケースでコンディションはその都度異なります

だから、

それに影響されない

あるいは、影響されにくいアプローチの方法を選ぶべきです

 

それには、

グリーン面に着地するファーストバウンドの入射角度

それを均一に、しかも上から落とすのか

なるべく表面と平行に落としてくるのか

つまり低く転がすってことですね

その見極めが必要となってきます

それが全くないんです

今はそんなことたまたま必要がないだけ

ゴルフを難しくするのであれば、コースを狭くすることじゃない

グリーン面のアンジュレーションを大きくすることかもしれない

でも、それには大きな費用が必要だし

ほとんど不可能に等しい

ってことは、グリーン周りはそれなりに難しくしないと

一般営業ならアプローチパットを早く終えてもらった方が良いですが、

ゴルフ競技は台無しになってしまうでしょうね

 

ボールを上げること

転がすこと

そのどちらのショットも要求するゴルフコース

それならば、少しの改造でできなくもない

トーナメントならばそれはやるべき設定なので

 

球を高く打つ

それもスピンをかけないで打つ

そのショットが一つ

 

転がして打つ

それもスピンをかけないで打つ

 

スピンをかけるために私がウェッヂを作っていると思われることもあるでしょうけど

それは本当は逆

 

ボールを放ってカップに寄せること

そこにスピンは要らない

それがまず第一に考えること

 

カップに寄るイメージって、そこから発想するものではないでしょうか?

 

実際に腰をかがめて放ってみる

それと全く同じ弾道の球をクラブで再現させる

そのクラブが何番であるか

そしてその打ち方

強さは

 

それがアプローチの方法論

 

大きな秘密をお話ししてしまいましたね

これで、私は何かまた新しい、

というか、古い何か埃の被った誰も見向きもしない正論について

研究する必要が出来たのかもしれません

 

ゴルフってさ

自分の論理で展開しているうちはダメなんですよね

 

動け

そして、流されろ

 

 

2019年06月27日

おはようございます

「パーフェクトワールド」終わりましたね

私はテレビが大好きです

NHKの本能寺の変の解説

明智光秀が謀反を起こし、主君の織田信長と嫡男の織田信忠を襲撃

明らかに織田側の油断ではあるのですが、

それが一時の油断だとは思わないのです

その油断が当時随所に出ていたのを、明智光秀はそれを見逃さなかっただけ

ただ光秀は、その後の計算が全くなく、愚かな最後にはなるのですが

一矢を報い、後世にその名を残す

もしも光秀はそれだけが目的だったのであれば、

思いは遂げることが出来た

さあ、そうなのかな?

 

ただ、中国の毛利氏のみとなった天下統一

やや油断の出た織田信長はいったいどのようであったのであろうか?

 

「信長公記」でも読んでみようか

 

 

ゴルフシューズメーカーは大変

毎年商品展示会を催して新商品の紹介をします

毎年新しい靴が出て、機能は毎年良くなっていくとしても

そんな頻度で靴を買い替える人って、それほどおられません

私の立場で言う言葉ではありませんが

月に二度ゴルフ場に行って、練習場へは四回通うとするならば

今持っている二足の靴を交互に履き替えたら済むことです

そのモデルケースで、

一年間で換算すると、

ゴルフ場には24回

練習場には48回

それを単純に二足で割って、一足当たり

ゴルフ場に12回

練習場に24回

靴底のソフトスパイクは交換時期に入っているはずです

約2,000円費やして、ソフトスパイクを交換するのか

既に靴底のしっかり感がないのでインソールも交換すべきかもしれません

となると

そろそろ二足あるうちの一足は買い替え時か?

ゴルフシューズの二足持ちは何ら不思議ではない

おしゃれに応じてシューズを履き替えられるとしたら、それ以上のシューズが必要になることでしょう

 

私が何足持っているかと言いますと

ただ、捨ててないって言った方が良いかもしれません

どんどんたまって来るんですよね

スパイクレスが、4足

ソフトスパイクが3足、かな?

履かない靴ってあるんですよ

はかない恋って分かるんですけどね

靴ってサイズが合わなくなったりするんです

体重の増減のせいですが

今は靴が大きくなっちゃって、履かない靴か

あるいは履けない靴が出てくるんですね

その度に本来なら靴を買い替える必要はあるのですが

 

やってますか?

 

あまり私は靴のセールスはやってないですよね

 

自分の足にフィットした靴なんて

今のところ一足もないかもしれません

完璧なシューズは今一足もありません

ランニングシューズも含めてね

本当はそうあるべきなのに

 

 

体に合ったドライバーですか?

今の自分に合ったクラブは、

ドライバーが1本

アイアンはそれなり

ウェッヂもまあまあ

パターは、シャフトを交換したいかな

 

紺屋の白袴

その程度のものです

もう少し自分に合わせておくべきかと思います

それもビジネスのあるべき姿かも

自分はどうでもいい、で済ませてしまえば

なんか、ビジネストークみたいでしょ

それも今風じゃないと思うのよね

だから、もう少し自分自身にクラブを合わせてみるわ

それで、たまにはアンダーパーが出るようになったら

それはそれで凄いでしょ

練習もしないで、そんなスコアが出るんだもの

 

いや、そういうゴルフ

つまりゴルフは易しくなってるのよね

 

そういうことを教えましょか

 

今や簡単になったゴルフを 

 

 

2019年06月26日

おはようございます

実は、

今頃分かったことじゃなく

ただ、黙ってやってきただけのこと

別に隠していたわけでもありませんが

それでいて、他のお子さんが良い成績を収めたのをうらやましく見ていたわけでもなく

 

それはネ

アンダーパーを出すコツ

良いスコアを保つというか

出す意識というか

そこんところです

 

そういうのは一切教えていません

あえて教えてないのです

 

そういう時期も来るだろう

スコアメイク

それよりも先にやるべきことがあるからまだやってないだけのこと

まだもうちょっとそういうことは教えるに至ってないな

 

それよりも、

もうちょっと違うゴルフ

もう少しまともなゴルフスイングを教えてやりたいかな

 

どう見てもスコア重視でゴルフをやってる感じなんですよ

そこそこに前に飛べばスコアになるゴルフ

アプローチのバリエーションも多くない

私にしたらつまらんゴルフ

駄ゴルフ

駄作のゴルフ

 

そんなつまらん

なんか逆に下手くそのゴルフみたい

じゃ、あともう数年いただきましょう

そしたら、

「あー、このことか」って

思っていただけるでしょう

二年も頂戴すれば十分です

本当は結果が出てくるのに一年

人に認知されるのに一年

その合計二年です

 

それなら、今まで何をやってたんだ、って

言われても

そらね

ここに書けんようなこともそれなりにやってるんですよ

本当はその話の方が面白いのは間違いないですが

 

お涙頂戴になってもねー

 

でもこれから何をするのかは、

別に秘密じゃないからね

 

いずれお話しするなり、

尋ねていただいたら、お話し出来ますよ

 

 

2019年06月25日

おはようございます

先日の日曜日、市川町からアイアン研磨職人の井内幸男さんがやって来られました

そうです

私がいつも話している

世界で一番と私は尊敬している

少なくとも世界一は私たち二人の歩んでいく道です

多額の資本が必要なマシーナリーな仕事にはめっぽう弱いですが

今回、ちょっとその路線で攻めてみました

ミーリングマシーンでバックフェースを削ってみました

大きく削らず、小さく削ってあります

本当はこちらの方が鉄工所さんの技術力が要るのです

(語るやつには語らせておけ)

 

今回のこのモデルが、井内幸男最初のオリジナルアイアンヘッドになります

今までは大手メーカーの下請けや、

契約プロ専門の研磨をやって来られました

ですので、自身の名を入れたオリジナルモデルの開発には手が及ばなかったのです

満を持して

それとも、遅すぎるタイミングでというべきか

でも、井内さんが私とのコンビでこの道を歩んでいくには、今しかなかったのです

これもまた運命

 

製造元 井内ゴルフヘッド工業

販売元 ボンダイウェッヂのマスダゴルフ

(私の社名は後で考えるとして)

 

試打用価格の9番アイアンヘッドからございます

9番アイアンの組立も、試打用として特別価格にさせて頂きます

 

下に画像を掲載いたします

画像も、プロに撮っていただいた方が良いのだろうなー

 

 

一応画像は撮ってみましたが、ナンバリングが見えない

 

これなら見えるでしょ

 

 キャビティー部分をミーリングマシーンで削ったバックフェース

 

有名メーカーのフェースと同じ

ハイクオリティーな面構え

 

ホーゼルは長すぎず

 

今回、番手の刻印を作り直しました

 

 

 

7番アイアンのフェース

 

 

 

 

 

8番のフェース

 

 

9番アイアン 

 

 

Pの刻印がなかなかお洒落でしょ

 

 

ピッチングウェッジ

ピッチングウェッジ

 

 

2019年06月24日

おはようございます

ちょこっと覗いてくださった方

それが何の目的だったのか

小学生のゴルフのストーリーでも聞きたかったのか

それとも中高生のゴルフの結果か

また、それとも

井内さんの話か

 

小学生の話は、それ以降よく知りません

これからコンビニにスポニチを買いに行こうかと思ってます

 

中高生のゴルフも知りません

娘はいつものスコアで上がってきたという話しか聞いてません

二日目はね

初日やらかしてますから

いいさ、そんなに甘くないさ

 

ゴルフの教育ってスコアだけじゃないさ

ってのは、きっと負け惜しみに思われるんだろうな

調子が良くったって、私は説教を垂れている

時もある

 

ゴルフの技術の発達

情緒の発達

その他にも身長が伸びたり体重が増加する体の発達

これ一時に一斉にやってくるもんじゃないんです

 

ゴルフのボールをコントロールして打っていく能力

それは比較的早い段階でやってきます

情緒の発達はもう少し遅くにやってきます

しかし、それを促し、教育しているご家庭もあるのです

ヤバいよね

そういうご家庭のお子さんに勝つチャンスは極めて低くなってしまう

でも、もう無茶苦茶な

ゴルフのスコアが良いってだけのお子さんには、まあ、いつかは勝つでしょ

それも当然のように

 

ひとつビックリするような、些細なことがありました

いったい何やねん、って思うでしょ

話したところで、それがどないしたん

そんな感じの方もおられるでしょうね

 

我々親子の宿舎は、他の学校のゴルフ部の部員と同じところ

試合当日、私と他校の生徒がしゃがんで玄関で靴に履き替えておりますと

すたすたとそのままフロアから外に出て行く男子生徒

 

あれっ?

 

って、雰囲気がその場に流れた

顔を上げて見てみると、フロアから革靴のまま出て行っただけ

 

ふーん

それなりに他人を低く見て過ごしてるんだな

そんな感じに受けとれました

そいつが誰で、どこの高校で、どんなスコアで上がってきたのかは知りません

まあ、後々苦労するよな

って、思いはしました

 

怒鳴ってやっても良いんだけど

それでゴルフのスコアが悪くなったって、彼は考えるだけでしょうし

そこを教師が指導できるかどうかというのも疑問だし

 

ゴルフってそんなところあるよなー

40年50年前はそんな人はゴルフをしてはいけない風潮であった

しかし、今では誰でもゴルフをやって良いんです

ゴルフって大衆化して良くなったところと、皆目ダメになってしまったところと

金があるからやって良いのか

上流階級の香りがするからやるのか

なんか、違ってきてるのかもしれないよねー

 

ふつうのスポーツなら普通のスポーツなりに

高校野球の選手がそういう態度を取ったりするのか?

なんか、違う

自分が特別な存在であるかのような

全くの誤解が彼をそうさせてるんじゃないのかな?

コースでのプレー態度も悪い

甲子園でそういう態度はいまだ観たことがない

 

上流階級のスポーツならそれなりの

そんなこと関係なく、誰もが出来るスポーツというのならそれ相応のマナーってもんがあるだろうに

それすらない

どちらもない

何やねん

ただ楽してるだけのスポーツやん

それほど運動強度も高くなく

それでいて、ちょっとカッコつけられる

 

家庭背景に未だお坊ちゃまお嬢ちゃまが多いとしてもよ

それでも最低限のマナーっていうのは教えないといけないでしょう

出来てないんだから

 

でもなー

スコアが良いのが最重要事項だよなー

 

日本のゴルフってその程度かなー、って思います

 

かつてのオーストラリアでは、指導が社会のどこからでも入りました

その点、日本って遅れてるよな

まるでダメな国家みたい

 

違うよ

国会議員が国家を作るんじゃない

国民の意識が国家の礎を築くんだ

 

 

最後のビッグニュース

この後じゃ、語りにくくなりました

番外編で、お話出来るようにしましょう

 

乞うご期待

 

 

2019年06月23日

おはようございます

阪神あともう一勝ですなー

ちょっとお粗末な試合も多い今年の阪神タイガース

この時期に絶対勝たなアカン試合なんてなさそうなのですが、

そう思って戦うことによって秋の攻防戦に繋がっていくのです

たまに絶対負けるなという試合も必要なのですが

 

今、娘にゴルフを教えているところです

随分と手綱を緩めて

締めてやったって、私には良いとは思いません

と、言っても

まあ、急遽教えなアカン事の出現が多すぎるのです

それがねー

生徒さんにかかりっきりなので

上手いこといってません

 

しかし昨日は怒ったんです

それもゴルフのことやないんです

 

お話しする前に、私先にお詫びしておきますわ

すいません

 

カートの運転手を務めてくださったボランティアさんが、プレー終了後、クラブハウスに帰るや否や、

すたすたとどこかに行ってしまったんです

そのスピードというと、ちょっと不思議な速さで

 

こら、怒らしたな

 

いつもはプロの試合についている方がほとんど

プレーに見劣りもするし

まだ子どもだから色んな面が未熟

それなのに、プライドは異常に高い

 

怒らしたなー

絶対怒ってるよ

 

だから、私がボランティアしているときの気持ちも含めて

やってはならぬことを娘に言っておりました

 

応援しようとしている人を敵にまわしちゃってるんだもん

ありえへんやろ

 

ゴルフの一打よりも、

プロやアマチュアにかかわらず

人として絶対やったらアカン事

そこから教えなアカンのやから

そらゴルフを教えるに至りませんわ

 

まあ、ゆっくり行きましょ

あんまりゆっくりやから、皆さんに迷惑をおかけしています

その点理解しているのですが

 

責任もってやります

それまで謝り続けましょう

 

 

昨日はねー

本当はもう一つ体が欲しかったんです

遠隔操作になってしまいましたが

小学生の子どもたちの試合でもありました

予選を通過せなアカンと言われて久しい子どもが一人

予選をもしかしたらクリアできるんじゃないかという子どもが二人

あともう一人には、違う目標を掲げて

 

良かったのか悪かったのか

全員のスコアカードは見せてもらってないのですが

通った一人は練習場に帰ってきました

スコアカードを見ると、まだまだ課題が多すぎて

いつも言っていることなのですが、進化はしていません

 

私、成績表だけでものを言うタイプではないので

しかし、スコアカードには何があったか書いてある

それが分かるかどうかは、その人がどれだけ真剣にゴルフをした経験があるかってことでしょ

誰でも分かるものではないかもしれないけど

やる気のないゴルフは、そういうスコアカードになってある

油断は油断と書いてある

そこを即座に叱っておいてあげないとね

時間が経ってしまえば効果は薄まります

 

 

それで、

予選通過をして帰って来た子どものスイングを本戦用に変更しておりました

 

何でやねん?

って

思われるでしょうね

その程度のゴルフなら、基本の基本だけで戦った方が良いねん

何も難しいことは要らん

それが詰まらんのなら辞めていっても構わん

 

そのレベルのことしか教えられんのか?

ゴルフを習いに来たんや

行儀のことばっかり言いやがって

 

なーんて、思われてるかもしれません

これだけやったら出来ること

基本だけやったら、結果が出る

それも基本の基本

 

それだけっていうのが出来ん

ここまで進めっていうところ

これ以上は進むなってことかもしれません

一を聞いて十を知る

それなら良いのですが、正しいトラックではなく、違った方向に進みやすい

 

まあ、プライドがそうさせるんでしょうか

偉そうにするだけがプライドと違うぞ!

って、私は思うんですが

 

子どもは驚いておりましたが、スイングを少し変えてやりました

やっと目標がクリア出来たからです

そこで戦うためのスイングに

何を変えたのかは、よく分からんでしょうな

でも、どこか違うっていうのは他人にも分かると思います

それが定着するように頑張りましょう

 

真面目にやったら効果は出るでしょう

でも、その先で錯覚を起こしてしまったら、私でもどうすることも出来ません

 

人生そんなことばっかりやで

あたかも自分が出来るという錯覚

そんなこと他人とそんなに変わらへんのに

 

何でやろ

人って馬鹿なんかな?

 

もちろん私も含めてよ

 

 

 

続き

しょうがないやないのー

スネちゃってるんだからー

皆さんはそこまで苦労なさらないかもしれませんし

そこに至るまでにしっかりと躾けられているのではないかと

だから自慢にも参考にもならん話でしょう

 

悪いスコアで回ってきた

そのあと私にゴルフと違うことで怒られて

(当然、スコアは聞く前に)

スコアを聞いた後だと、やっぱり悪いスコアに八つ当たりでしょ

スネっ子絶好調

 

練習場に行く前に

途中かな

鍾乳洞って書いてある看板を見つけたの

なんか楽しそうでしょ

 

「おい、行くぞ!」

 

「疲れたー」

「しんどいー」

 

途中で歩みを止める

入場料520円

二人分やから最後まで行かんと帰ってきたら、そらもったいない

 

何べんもふて腐れて立ち止まる

小学生かいな

すれ違う他のお客さんは、大丈夫かいな、って顔をする

そらあんた

恥ずかしいったらありゃしない

 

オレは恥をかかんように生きてるんじゃないからね

でも、それなりにプライドもあるから、かなり辛いんよ

そういう状況

 

自分の顔を先に考えてどないすんねん

そうでしょ

 

鍾乳洞の中は、気持ちがいいくらいひんやりで

じっとしてると体が冷えてくる

 

階段

と言っても、段梯子を降りて鍾乳洞のつきあたりまで

結構スリリングな

私はとっても楽しい

娘はブスーっとしたまま

 

このエネルギーの平和利用は出来ないものかと

考えたところで、思い浮かばない

 

鍾乳洞を出てきたら蒸し暑い

1本100円のラムネを飲んだら気分が変わってたみたい

スネ子がフツ子に

 

嫌なことがあったら体は動かすもんだよな

きっとそうだよ

 

でも結構恥ずかしかったりもするもんだ

今はけっこう慣れたけど

 

 

2019年06月21日

おはようございます

外出の際はマクドナルドを探すのが習慣になっております

持出したノートパソコンを使うためです

毎日更新出来なくなって、それが当然のようになってしまってます

それではいけないのですが

アイアンのヘッドもアップロードできていない

あきませんなー

 

 

ゴルフが上達するけど

メッチャおもろない話をしましょうか

絶対上達するのです

でも、めんどくさい

しんどい

つまらん

アホらしい

 

うるさいお客さんに至っては、

 

「おまえ、わしらを何やと思とんのや!」

 

「ただゴルフを楽しんどるだけやど」

 

そうお叱りを受けても当然

それでも、上達したい人には提案し続けないといけない私の使命っていうのもあります

 

上級生の生徒も出来ない

私の娘も出来ない

結局はやろうとしてないんですけど

(そう思うんです)

 

それほどつまらん

無駄にしか思えない

 

でも、間違いなく上達するんです

ホントの話

 

ただ、フィニッシュで静止して

ボールが地面に落下するのを見届けること

 

やってるつもりでも意外と早くフィニッシュの姿勢を解いてしまう

そんなに簡単に出来たりするかい!

 

こんな簡単なこと

簡単なことゆえに、ゴルフの素質のある子どもは出来るんです

それが素質っていうもの

馬鹿らしいことでもそれを疑わず、上達のために継続していくこと

 

決して私に対する服従ではありません

それなら、私がいなくなると同時に止めてしまうでしょうから

 

それが出来る子どもがいるのよね

まだ、平均以下のポジションから追いつこうとしているレベルだけど

そういう子どもが必死になって追いつき、追い越そうと後ろをひた走り寄る姿を見て

いったい誰がそれを恐怖に感じ取れるだろうか

それこそが大命題なのですが、

人って、他人をあっさり簡単になめるのよね

まだ自分の方が前を走ってるって

 

本当の勝負って、そういうところにあるのに

どういう風に言って子どもを導いていきますか?

 

青木さんも書かれていました

褒めるって、ただ煽ててるだけかもしれないのに

 

煽てるのは、上達の特効薬ですが、多くの副作用を含んでおります

 

そういう風に説明書に書いて無かったかな?

 

これから時間潰しで青木功の「勝負論」を読み切ってしまおう

そうこうするうちにお昼になるだろう

 

 

2019年06月20日

おはようございます

昨日はありがとうございました

試打をしに来てくださった方

新しい井内ヘッドはいかがでしたでしょうか?

実は私もあの後打ってみたんです

バックフェースのデザインで球の拾いやすさは変わっていますよね

新しいヘッドデザインなかなかいい感じです

今回比べてみて初めて分かりました

 

スコアラインの下から二本目

かなり意識しています

何か、って?

タイガー・ウッズのアイアンの打点です

軽いシャフトならやりやすいんですが、重いシャフトでフェースの下の方で打ってナイスショットに結びつけるのは

ちょっと難しいかな?

でも、そうやって打ってみると分かりますよね

シャフトフレックスの適正

きっとみんな重すぎるシャフトを使ってるんだ

 

昨日打ったシャフトの重量は、95gと105g

あまり軽いシャフトは持って行かなかったんですが

85gも入れた方が良かったのかもね

もっと軽いシャフトは、ヘッドのデザインも変わって当然だし

ヘッドとシャフトのコンビネーションって大事じゃない

アイアンヘッドに自分の好きなシャフトを入れようとするのは、ちょっと違うかもしれない

それじゃ、決まったモデルのヘッドしかピッタリ来ないと思うんです

まあ、ゴルフクラブってそういうもんですけれども

もっと色々なクラブが打てたら

打ちやすいクラブが色々あった方が

ゴルフって楽しいんじゃないのかな?

 

いまだおられる「これしか系」の方

まあ、そらそうなんですけど

あまり凝り固まってしまわない方が、ゴルフのプレーのバリエーションも広がって

上達のハードルを外すことが出来るだろうと

私は思うのです

 

 

頭の凝り固まった大人だけじゃなしに

子どもにもいるんです

ピンを立てたままパットをすると弾かれて出てしまう、って

だからピンは立てない、と

 

ピンを外してパットをすることは悪いことではありませんが

何か有利な

アドバンテージをみすみすほかすことも無かろうと

そいじゃ

何でピンを立てたら入らないのか、考えたことがあるのだろうか?

ショートパットでピンの真正面にボールを当てられないプレイヤーの方が悪いんじゃないのか?

自分の方に傾いたピンは外すべきだろうし

向かい風でピンが揺れてるときも外した方が良いだろう

 

理由も考えず、すぐに結論に結びつけるのは

世間一般の常識ですが

 

 

まさかと思うところまで、クラブのデザインには意図があるんです

ただ何気なく、こんな風に削ってみました

なんてないんだ

まったく嘘っぽいけど

 

 

あとで新しいアイアンの画像を添付しましょう

 

 

 

昨日ね

色々重なったのよ

三重からお客さんが

エライ遠方から

 

ブラインドゴルフのパートナー

私の相棒だったの

初めての試合で2位だったっけかな?

初対面のその日の話ね

 

私のガイドもその日が初日

昨日は野暮用で来られました

奥さんの運転で

介助犬も同乗して

 

残念ながらずーっとお仕事中だったので、ワンワンとはハグすら出来ませんでしたが

 

あとで私の仕事っぷりを見ようとしてるのよ

打席の後ろで音だけ聞いてね

打ってる生徒さんはちょっと緊張するわけよ

でもね

「ああやって、私の声のトーンが変わらないかスパイしてるのよ」って

生徒さんには説明しておいたけど

ミスショットして、声を荒げることはない

子どものレッスンは別だけど

 

ほんの数分見てから帰って行きました

国体のチャンピオンなのよ

卓球のね

 

もうゴルフはやめたんかな?

 

 

 

2019年06月19日

おはようございます

今日の試打会

試作のアイアンですが

良いシャフトが入っています

当店おすすめのシャフトですが、

三菱ケミカル

OTシャフトです

私はハイブリッドにOTツアーを入れておりますが、

それよりも楽に飛距離を出すことが出来ます

けっして方向性が悪いのではありません

しなり戻りの分かりやすい、タイミングの取りやすいシャフトです

緊張したときのショットに、私は良いのではないかと信じております

 

オプションとしまして、ゼロスのシャフトを入れようと思いますが、それはもう皆さん打たれてことがあるだろうと

それよりももっとパフォーマンス効果のあるシャフト

OTシャフトを打っていただこうと思っております

 

組立ては、あえてヘッドの中にバランスを装着せず

スイングウェイトが軽い分、軽いグリップを装着したり

少し長くしてみたり

試作品ですから、削り方がまだ分からない中、井内さんが作っております

いくら井内さんだって、青写真もないヘッドの作製には苦労するのです

試作品の重量はバラつきがあります

そこへ鉛のテープを使って修正してしまうと、ただスイングウェイトを重要視しただけで

それが主になってはいけないのにね

もっと大事なことってあるんじゃないかな?

セットとしてどうかは、試打用クラブには問うてないんだから

 

皆さんがほとんど打つ機会のない試作品の試打会です

皆さんのご意見も頂戴して、次の商品開発に役立てさせていただきます

忌憚ないご意見をお待ちしております

 

 

昨日もとあるゴルフ場の偉い方が言うのよね

「シャフトにはスパインが、・・・・」って

そこから話は始まるのですが、

いつしかその話のお店が最初にスパインをどうこうしたと

そんな内容になりましたが

私はそこに口を挟まず

めんどくさいでしょ

でも、ここでは語りましょう

スパインってたぶんアメリカからの発想だと思うのね

違う発想に、昔台秤でシャフトの硬度を表していたゴルフ屋さんもありました

それと、動的スパインは全く等しくありません

 

シャフトのこの部分が硬いでしょ

だからこの硬い方をどちらに向けて入れるのかは、ナンセンス

それと動的スパインはほとんど関係ありません

私がカリフォルニアまで行って見て学んできたことはそうではありません

もっと原始的な

設備がほとんど要らないような

そこで儲けようとするのは、ただの手間賃

機械の入り込む要素がないようなもの

でも、機械を開発してそれを高く売ろうとする

私は違うと思うんだ

ただの手間

ホントに面倒くさいこと

時間ばっかり食って

そうやって合わせたものも試打クラブです

 

是非とも打ってみてください

 

 

2019年06月18日

明日は試打会!

そうだよ~

でも

最近飽きられちゃってるから

今宵は「ゴルフが上手になる話」でもしてみましょうか

 

なんともない

簡単なこと

 

試打会において、最初の球から上手に打つには

それは度胸と

ストレッチです

 

ストレッチもたいがいややこしいから、体操ってことにしましょうか

体を右にひねってバックスイングをしやすくするのではありません

左肩があごの下に入ってもしょうがありません

 

そこと違うねん

たぶん皆さんはそう考えると思うのね

 

でも、

大事なことは

 

やるべきこと

両手でクラブをグリップして

そのまま左肩に担ぐように、両腕を上に

なるべく高く

高く上げてから、肩に担ぐ

すると疲れるところは、両方の上腕部

 

まったく逆のところでしょ?

これでやってみてくださいね

肩の力も使えるでしょ

別に力んでるわけじゃないけれど

 

そうやってみてください

そしたらね

 

打てるんじゃないかな?

 

少なくともカットの軌道にはなりにくいでしょうね

 

 

2019年06月18日

おはようございます

明日は、練習場で試打会です

本間ゴルフのクラブと、井内さんのアイアン

それに私のウェッヂです

時間は11時から17時までです

ほぼ私はいるつもりですが、お客さんがお二人ほど来られる様子で、その時間だけはドロンする可能性が

その辺りにはいるんですよ

本間ゴルフのお店の方がうまくやってくれるでしょう

いや、他人任せじゃなしに

手が足りないの

ごめんなさいね

 

11時から14時

そのうち、遠方から来られるお客さんの相手で1時間ほど抜けます

16時から17時

その時間帯でお願いいたします

私がお相手させていただきますから

 

場所は大塩ゴルフリンクス

たぶん一階の奥の方

 

 

ここでは書けないこと

何かしらご相談

お待ちしてますよ

 

 

«前のページ 1 ... | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス