ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | ... 333 次のページ»
2018年12月21日

おはようございます

昨日は子どもから2個ボールを貰って練習場で打ってみた

スティールシャフトって

というか、スティールシャフトこそ、トルクが気になるんじゃないかな?

あれを粘りとは言わんだろう

完璧に振り遅れてるんだから

1球目はダフっちゃった

2球目はそれなりに合わせますよね

少しためてスライスしても良いわって思いますよね

でも1球目が大事でしょ

 

今試打しているアイアンヘッドは少し大きめで

重心は遠目

だから遅れてくるのは良くない

もしもどうしてもこのシャフトというのなら

スイングウェイトは軽く仕上げる必要があるのかな?

 

実はこのシャフト、

島田ゴルフさんのK’s 9

まだ使い方が分かってない

 

ボールを貰った子どもにも打って貰ったけど

やっぱり同じ結果

1球目はダフり

2球目から打てるパターン

 

フレックスは、Sで

スイングウェイトは、D-1.5

これでダフるんだから

 

ちょっとどうかなーって思うダフリ方だった

でも、これで

「シャフトがダメだからー」

なんて言ってると、それは素人さんと同じ

どうしたら使えるか

どういう人に合ってるか、そこまで見抜かないとね

もっと非力な

それでいて、スイングスピードの遅い人をイメージしてみようか

 

重心距離の長いヘッドにN.S.PRO 950はドンピシャだったよね

 

でも、1発目のショットって大事だよね

 

 

シャフト試打用のドライバーもまだうまく合ってないんです

軽くて弾く

つまりシャフトのしなり戻りの速いシャフトにしないといけないのに

少し重くて粘るようなシャフトが入ってます

だからコースで使った1打目は、右に出て行ってしまったの

次からは真っ直ぐ打てたけど

それじゃね

ダメなのよ

じゃー何を入れるか、って

 

高いシャフトを入れたらそれなりのクラブに仕上がりますが、

それじゃーねー

 

 

こないだから、小林浩美のサインの入った帽子を被ってます

なぜか

そしたら、ちょっと苦労しているらしい

テレビの放映権のことです

そらLPGAが持つのが筋だと思いますが、それがまだそういうシステムになってなかったらしいの

 

Nテレビがその変更に納得せず、3つのトーナメントが無くなりつつある

であるとか、違う形式で継続出来るとか

それに協会員のプロが異論を唱えた

 

数割のプロから組織へのクレームは、この際追い風にならないか

やめていったNテレビの代弁も出来るだろうし、良い風抜きにもなる

これが、6割になったりすると大変だけれど

3割、4割未満ならば、何とか越せるんじゃないかな?

甘い私の予測だけど

 

やってることには、賛成して見てます

私には1票もありませんが

 

 

2018年12月20日

おはようございます

左右非対称か

アイアンのバックフェースは、左右非対称で作った方が良いよね

盛り上げる部分は全くの水平ではなく、幾分傾斜をつけてやった方が真似しにくいじゃない

それもとんでもない角度で

若干違和感の覚えそうな

 

試打クラブの悪いところ

意外と見た目よりも良かったんだな

どうしよう?

どうやって向上させていこう?

全然ダメじゃないんです

 

 

真剣にどうしようかと思っていることがあります

私の大好きなパン屋さんです

子どもたちをゴルフに連れて行った帰りに、みんなで一緒に買うのですが

味が変わってるの

どうしちゃったんだろう?

そこらにあるパン屋さんと同じ味になってる

なんか甘いの

本来なら主食のパンに甘さは要らないの

だいたい海外のパンはそうだよ

 

今度行った時に言ってみようかな?

 

どうも気になる

 

 

たったそれだけのことですが、

いずれ皆さんにも影響があるでしょう

たったそれだけの変化だけど

 

変えてはいけないのではなく、変えたらいけないところなんです

 

 

2018年12月19日

iおはようございます

皆さん!

シャフトが動くってどういうことよ

何を言っているのか分かりません

私、そんな表現を使わないから理解出来ません

もう少し分かりやすい言葉で表してくれたらいいのに

シャフト屋さんがそれだけの説明、って

ちょっと情けなく思いませんか?

唯一無二って言いたいんでしょうけど

どれかシャフトを指して、そのシャフトに似てるけど、もう少しこういう感じって説明してくれたらもっと分かるのに

 

そしたら私が「食リポ」ならぬ「シャフリポ」をやってみましょうか?

でもさー

月曜日、久々に950を打ってみたの

N.S.PRO 950

Sフレックスなんだけど

久々に打ったら芯食ってるやん

ショートホールのティーショットも、ティーが残ってましたよ

私、ティーごと打っちゃうから

練習したとしても、ダフってんの

 

私、ダフったらダフったまま打ってるの

それで距離を合わせてもしょうがないんだけど

横着よね

 

だから、長さの短いアイアンに変えてみようかと算段してるの

重いの好きだからね

でも、ウェッヂは最近軽くても良いかな

月曜日は軽い方のウェッヂを持って行くべきだったよ

以前からパターは軽くしてますが

 

私、パターを軽くしよう運動に賛成

重いパターは、テークバックする際に、グリップの力を入れないといけないでしょ

だって重いんだから

昔のスコッツデールだとか、8802はそんなに重くなかったよっていうのね

確かにそうかもしれない

サンドウェッジのヘッドが、ざっくり300g

長さは少し短いけれど

仮にパターは2インチ短いとして

7g×2インチ×2(0.5インチギャップだから)

7gは番手間のヘッド重量の差

それで、28g

だったら、せいぜい330gを越えるパターヘッドは要らないんじゃないかな?

グリップを重くするのはその人の好みだから、それに合わせる必要もなく

 

真ん中のシャフトを軽くして

ヘッドとグリップを重くすれば慣性モーメントが上がるでしょう、っていうの

それこそやり過ぎてパター自体が動かんようになりますよ

いったい何考えてるんやろか?

 

イップス製造慣性モーメントパター

そんな名前で販売したら、やっと誰かが気付くのでしょうか?

 

プロが使ってるやん、いうてプロのせいにはしないでくださいね

彼らはただ、メーカーさんの言うなりの場合もありますから

まあ、どれで打ったってパープレーぐらいではまわって来られますから

彼らの感覚をそのまま受けるのもおかしい

アマチュアのやりやすい打ち方とプロの成果の出やすいストロークは異なりますから

 

アマチュアに成果が出るまで待てというのは正論です

しかしね

ショットやアプローチならそうかもしれません

でもパットはちょっと違うように思うんです

それに、もっといろいろなパターがあって良いと思うのです

ここんところ、あまり奇抜なパターが発売されていません

アイデアが乏しいのかねー?

 

 

 

2018年12月18日

おはようございます

昨日のマルちゃん2号の件、よろしくお願いいたします

昨日はゴルフに行っておりました

バッグには使ったことのないクラブが10本近く

いつもの相棒はウェッヂとパターのみ

最近ウェッヂも練習してないもんやから、あいつらかなり不機嫌で

ホントに困ったの

 

ドライバーがね

一発目はOBしたけど

その後は思う方向に飛んでくれて

でも3番ウッドは使わずじまい

 

だって怖いもん

 

試打のアイアン

意外と良かったのかもしれません

見た目の改良点以外、使用した上での改良点は見つかりませんでした

あとはどこをどう直したろかな?

 

飛ばないように見えるアイアンですが、

飛距離は、もしかしたら私のアイアン以上に飛んでるのかな?

もっともシャフトは軽量ですが

 

私、あまり目が良い方じゃないので

飛んでるボールを追えないことがほとんどですが

ロストボールをすることもなく、まっすぐ歩いて行ったらそこにボールはありました

意外とあのアイアン

良いかもしれない

 

ソールが厚くて、バンスが強めなんです

そこんところ

私は????

なんですが

下は雨上がりで柔らかく

バンスが邪魔をしたショットは一度もなく

これが、硬いハードパンなんかの上から打った時にどうなるのか?

冬に凍った地面から打つこともあるでしょうし

 

あえてインテンショナルなボールは一切打たず

そんなゴルフの方が良いのかな?

 

 

ジョン・デイリーの息子のスイング見ましたか?

素晴らしいスイングですよね

ジョンは飲んべだけど、スイングのノウハウを良く知ってる

タイガーよりももっと知ってると思います

 

ジョン・デイリーの息子のスイング

 

トップスイングの右肩の位置が良い

こないだアディダスの展示会で見たダスティン・ジョンソンのトップスイングのジャンボポスター

あれと全く同じ位置

あの位置について今度教えようかな

 

カラダってね

右が短くなったり、左が短くなったり

逆に片方が長くなったりするの

そこを理解せず、スイングを語ると、とんでもないスイングになってしまいます

 

例えば肩ってさ

アドレスでは少し左が短いんだよね

トップスイングでそれがマックスになります

そしてダウンスイングからインパクトで右が短くなり

ほら、フィニッシュの姿勢

右肩が顎に近いところにあるでしょ

 

それ、私の理論って風に捉えないでね

当たり前の動作だから

みんな知ってること

あまり日本的考えじゃないかもしれないけど

 

カラダが右や左に捻じられるから、そうなると思っていると

いつまで経ってもゴルフが上手にならないで終わってしまうかもよ

 

今、面白いことを思いつきました

ほとんど動かない体の箇所ですが、これ、トレーニングに使えると思います

 

でも、きっとゴルフ以外の誰かがやってる動作だろうけどね

 

 

 

名古屋の皆さん!

ジョン・デイリーの息子のスイング見ましたか?

ジュニアの皆さんに是非とも真似をしてもらいたいところ

アドレスだけに終わってしまいそうなところですが、

膝の構え方に着目願います

構えで少し膝にゆとりがあります

そんな子どもは日本でも見かけます

知ってるよ

でもね

その先が全く違う

その膝はどう使いますか?

左膝は曲がりながら、カラダのセンターに入ってきます

右膝は少し伸びながら、後方に動きます

そうでしょ?

違いますか?

でも、動画は違うわけですよ

その場所をキープしようとしています

言い換えれば、

両膝を結んだ直線は回転しないように踏ん張っています

それ、分かります?

すると、カラダのトルクは大きくなる

知っている人はいるんだろうけど、そんなスイングは日本で観たことがない

プロも含めてね

 

クオリティーの高いスイング

出来そうな子どもがいれば教えてみようかね

 

決して誰もが出来るわけではない

そこんところが理解できないと

 

 

 

2018年12月17日

こんにちは

ここんところ朝がバタバタしており、ブログが書けておりません

野良チャンでも、なんでも

ワンちゃん募集中です

なるべくなら、病気に強い犬が望ましいです

井内さんところの亡きマルちゃんの二代目を探しているのです

贅沢は言いません

血統書なんて要りません

保険所につかまってしまった犬でも、人懐っこい犬は大歓迎です

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

               

2018年12月15日

おはようございます

人に信用されない

疑われるような

そんな人に、あまのじゃくな私は少しなろうとしていることを否めません

 

人から信用を受けたいのです

決して疑われたくはないのですが

 

人が予測するレベルである自分は嫌なのです

もっともっと上を行きたい

人が想像出来ないほど上を行きたい

 

今、結構うれしいプロジェクトに参加しています

参加者は2名

私と井内さん

新しいアイアンを発表するまで

これで打ち合わせなんてあったりする

個人事業主の私には、なかなかないようなこと

決して話し合うことが嫌いなわけやない

残念ながらその機会がないだけの事

でも、アイデアは、私の頭の中にはしっかり入っている

 

まさに、ウソっぽい

でも、中学生の時からこの礎は築かれた

月に一度、山陽電車に乗って神戸に出かけておりました

それもお出かけは、校則に則り学生服で

西元町で下りたら、先ずは三越のゴルフ売り場でクラシッククラブを見て

JR高架下のモトコータウンを散策してお宝を探す

元町のにっこうゴルフを覗いてから

大丸に

一時、大丸のゴルフ売り場は杉原ショップになっていました

ジョー山本のクラブや、珍しくファーイーストの商品

オリジナリティーな売り場でありました

もちろんパワービルトのクラブも多く置かれていたり

ACEのバッグや

マンシングウェア

さすがにフットジョイのオーガスタには最後まで手が出ませんでした

 

もう一度モトコータウンを通リ今度はS電社に

S電社にもゴルフコーナーがありました

あそこはパワービルトの偽物が置いてあったので、、ちょっと楽しかったんです

モトコーを通らずにヤノスポーツ、それからスポーツワールドのルートもありました

それで三越を見て終わり

一時その南にクラシッククラブのサンプロショップがありました

 

それを毎月やってたら、

クラブを見る蓄積が出来て

頭の中はクラブだらけ

絵は下手くそでも、

私、オーストラリアからこのクラブを人に預けてって絵を描いたら、ゴルフが分からない母にも伝わりました

 

きっとそんな変な子どもやったからでしょう

クラブのデザインなんて、今まで仕事でやったことはなかったけれども

驚くなかれ今やってるんやで

一番驚いてるんは私かも知れん

 

その仕事のパートナーが今年兵庫の名工さんに選ばれた井内さん

誰に臆する必要がありますか?

ここは頑張るしかないでしょう

 

 

2018年12月14日

おはようございます

昨日は娘をホンマゴルフに連れて行って、新しいツアーワールドを試打させてみました

試打をしたのはハイブリッドです

それにアイアンシャフトと

新しいハイブリッドは、かなりコンスタンスな結果が出ました

飛距離も安定しております

番手毎にキャリーが10ヤードずつ開いています

それほど飛ぶっていうことではなく、19度で208ヤードくらい

テーラーメイドの新しいモデルだともう少し飛ぶでしょうけど

モノがハイブリッドですからね

飛距離で選んでも

そら飛距離で選んだ方が良いですけど

値段も違いますし

納期も来年になります

70g台のシャフトで注文してきました

とりあえず19度と22度

 

ついでにアイアンシャフトを試打させていただきました

軽量スティールを片っ端から

(スミマセンね~)

それで分かったこと

意外とホンマのオリジナルシャフトが良かった

モーダスのロゴの打ってあるホンマのオリジナルシャフト

フレックスはRで十分だったみたい

シャフトのみの販売を調べてもらいましたが、

シャフトのみは販売してないんだって

残念じゃの~

 

KBSの105は意外と合わなかった

うーん((+_+))

困ったのー

今のスティールファイバーとは別にスティールシャフトで練習させようと思うのですが

何をつけようか考えております

クラブが重いとスイング軸がすぐに崩れますから見てて分かります

 

 

二日続けて、子どもたちにルールの講習を

英語の動画を見ながらね

私、50年近くゴルフをしておりますが、

こんなに多くのルールが改正されることなんてありませんでした

皆さんは軽く考えていらっしゃるのでしょう

私、言いましたよね

日本語のサイトで観とっても正しいルールは分からないって

英語でちゃんと理解しないと

説明も少し異なっています

父ちゃん母ちゃんが頑張って英語のサイトで観て確認してあげないと

誰もが正確なルールを認識していない

来年は、そんなゴルフの大会が続くことでしょう

 

どうせ、みんな知らんから

それなりについていけるんや~

みたいな

そんなおっさん、オバハンになってしもたら

それこそ、あんた

子どももおんなじ調子で

 

いったい何のためにゴルフをしてるんや、いうて

少なくとも教育っていう意味ではないよねー、って

ただ、私がそう思うだけ

 

この局面

皆さんはどう捉えますか?

 

昨日はマクドナルドのWi-Fiを使わせてもらって授業をしました

2人ずつの班に分けて

簡単ではありますが、そんなに多くのこといっぺんには覚えられないからね

 

参加したかったら、大歓迎ですよ

エライ上から言うようですが

 

いえいえ、

みんなで勉強しましょ

英語を習ってたら、もっと英語が得意になるかもよ

 

ここは大チャンスにしましょ!

 

 

2018年12月13日

おはようございます

嘘も生きてく上で必要なんです

なーんて私が言うても

ほんま嘘っぽい

小学校も高学年になったら自然と覚える生きてく上の嘘

それは当然なことなのですが

そんな質の悪い嘘やなしに、言ってみれば他人を傷つけないような嘘

 

私の方がゴルフが上手やし

私の持ってるゴルフクラブの方が良いし

良い車も乗ってる

家も大きく

庭も大きい

それにワンちゃんも飼ってて

なーんて

事実をそのまま相手に伝えたらどうなる?

やっぱりそこには嘘が必要なんです

それも嘘と言えば嘘

英語で言う、「ホワイトライ」ってやつですか

 

嘘をつき出したから、スコアもごまかすなんて

そんなことはありません

それはまた違うことです

あえて言えば逆のことかもしれません

一方向からしか考えられないから、逃げ場が同じところになる

上手く受け流すことも追々覚えないと

 

「それ似合ってるね」

という子どもと

自分の心に正直に

「それ、全然似合ってないわ」

という子ども

 

ねっ

お姉ちゃんから

「似合ってますねー」

って言われて、うれしそうな顔をするおっさんは、

ただ、

術中にはまっているだけです

 

でも、はめられてもみてみたい

ねっ、そうでしょ?

 

 

270ヤード飛ぶ3番ウッド

ランはたったの6ヤードから8ヤード

特に変な設定もなく

そんなクラブがあったら、ドライバーなんて要らんやん

 

でも、飛び過ぎるとゴルフは難しい

230ヤードくらいのんびり打ってる方が、スコアメイクは簡単だってこと

そして、セカンドショットは飛んだ方が有利なんです

ホールの設計がそうなってるでしょ

ティーショットの落下地点にはバンカーや池やOBがあって狭く絞られています

でもグリーン周りは意外と広がっているでしょ

そしたら、飛ぶドライバーよりも飛ぶ3番ウッドやハイブリッドを持ってる方が有利だってこと

スコアメイクを考えるのなら、飛ぶ人はそんなクラブをバッグに入れてないと

 

 

 

2018年12月12日

おはようございます

別にサボっているわけやないんですけど

今日も展示会です

クラブデザイナーは、最新情報に疎いようやとあきまへん

お金使って勉強するのは当然やん

 

 

英語を勉強したんやろなー

ネクストクエスチョン

って言って答えたくない質問から逃げる方法もあるにはありますが、

まさか、それをそのまま日本語で言うなんて

ちょっとなー

それが我々のリーダーなら、情けない

 

ウケると思ったんだろうか?

それとも、どこかの国の大統領に寄せて行ったのだろうか?

特定の球団のイベントに参加するのもどうかと思いますが、

もしもタイガースのイベントに現役の政治家

それも閣僚が参加したら、我々は間違いなく引いてしまいます

地域間の差なのでしょうか?

不思議よね

 

 

ゴルフのお話

上手になる話とまではいきませんが、

60度のロブウェッジショットの上手なプロ

お手本になるプロって誰でしょうか?

 

皆さんはタイガー・ウッズって言うんでしょ

フィル・ミケルソンっていう答えもありか

 

私は違うプロの名前を上げます

ロブウェッジ言うたらこの人やん

PINGの契約プロもなかなかの名手ぞろいでしたが、

クラブの形状が特殊でしたので、お手本にするには

どうも

????

 

私が挙げるのは、

トム・カイト

 

ほら、

どう?

 

ロブウェッジを作った人

ではないかもしれませんが

それを通常のスタイルに定着させた人には違いないかな?

ウィルソンでTKモデルを作り

ベンホーガンで自身のロブウェッジを完成させる

ペブルビーチで開催されたUSオープンでも、ロブウェッジが大活躍

 

あの打ち方だよね

コックはあまり使わないようにして振り抜くでしょ

必要以上のバックスピンはかけない

それが出来るのがトム・カイトです

 

YouTubeでトム・カイトのロブウェッジのショットばかりを編集してみても面白いかもしれない

 

 

2018年12月11日

おはようございます

朝ドラのモデルの安藤百福さん

この方も藤田田さんとお仲間だったと伺いました

へぇ~

なるほど

このラインか

やっぱり交友がそういうお仲間ですよね

いや、運があればそういう方々ともお知り合いになれるんでしょう

きっとご縁があれば

私は私で頑張ってみよう

いつかのご縁を信じて

 

それにしても主人公の安藤サクラさん

小さな子どもがいるので断ろうとするお仕事を引き受けるいきさつですが

先日お亡くなりになられた義母の角替和枝さんの強い押しで実現したというエピソードをラジオで伺いました

選ばれた俳優ではなく、この人があってこその朝ドラ

何か初めてのような気がします

最初から出来てるんやもん

いつもと違った目で観て

いつもとは違う深さでも観て

安藤サクラさんの生まれつき持っている何かが少し分かればと思います

やっぱり何か違うんだもの

 

 

 

昨日は午前中の時間を考え事に費やしました

それが無駄な時間になってしまうかどうかは分かりません

いつもそうならないようにしようとは頑張っているのですが、

エエ加減に過ごしてしまうところ、どうしようもないですな

 

「オイ、お前らの事やど!」

 

2019年の新たなゴルフルールのことです

お正月のゴルフから適用されますが、

この子ら大丈夫か?

って思いだしました

絶対ダメやわ

 

このあいだもコースに置かれている資料を渡したけれども

新しいドロップの方法しか知らない

そんなことはないぞ

もっと真剣になって新しいルールを勉強しないと

ただでさえエエ加減なゴルフが、もっとエエ加減になってしまう

それに、ルールを知っている子どもと知らない子どもで大きく順位の変化が生じるのじゃないかな

 

それに、ユーチューブは観るだけの私が言うのもおかしいですが、

日本人の説明している動画はどこかが違っている

正確ではない

その程度の認識なんでしょうけど

たぶん週刊誌あたりでも、その程度なのかなと

あまり信用はしておりません

皆さんはどうも文字になったものに弱いご様子で

文字を信用してしまうんですな

ほとんどが真実ですが、やっぱりどこかに誤りって生じてしまうんですな

不本意ながら

 

そこで、

ほとんど100%信用出来る

このサイトのこの動画はいかがでしょうか

ただし、

話す言葉は英語です

USGAの作る動画だから間違いはほとんどない

100%正しいといっても過言ではありません

 

みんなそれぞれに解釈が異なっているんです

どうしても私感が入りますからね

 

昨日子どもたちに言ったんです

もちろん親御さんにも

ルールの勉強をやるからタブレットかノートパソコンにこの動画をダウンロードしといてください、って

http://www.usga.org/content/usga/home-page/video-hub.html#brightcoveId=5971899905001&pageTitle=2024%20U.S.%20Women's%20Open%3A%20Return%20to%20Lancaster%20Country%20Club&playlist=carousel

このUSGAのサイトから

以下の動画をダウンロードして、毎日見て勉強してください

Rules of Golf Explained

 

英語には、小さく「a」と入ったセンテンスもあります

皆さんご存知のように、それは「一つの」という意味ですが、たぶん聞き取れない方がほとんどかと思います

大事なところで、「one」と言わずに「a」で表現されます

それが日常会話ですが

細かいことは、英語の分かる身近な方に尋ねてみてくださいね

めんどくさがらないで、分かったような顔をしないで

やってみてくださいね

 

いつも、めんどくさい

知ったふりをする

私は辟易してるんだから

 

よろしくお願いしますよ!

 

だから、私がルールの勉強会を行います

とりあえずは今週の水曜、木曜です

スクールの子どもたちを対象に行いますが

どなた様でも大歓迎です

USGAの動画を元に

だから、間違いのないように行います

 

タブレットかノートパソコンに動画をダウンロードした後、

あるいは、インターネットにつながるシステムをご用意の上

ご参加くださいませ

 

その後も何度も何度も行いますから

 

詳細はこちらにて

090-8369-2036 桝田

 

 

2018年12月10日

おはようございます

タッチアップ的な塗装は、どうしたらきれいになるか

美術が3の私は悩んでおります

技術も3やったし

体育も3やった

一回2がついたぐらいです

英語が4やったり、3やったり

幸い10段階評価じゃないけれど

まあ、私ってその程度

やる気になったら出来るけど、

勉強して当然でしょ、なんて言われると

やる気なんてすっ飛んで行ってしまうんです

戦おうともしてないものに対して、評価をされるのは

そらもうとんでもなく腹立たしい思いがしていたものです

何であんたに評価されなアカンねん

ただグレるわけにもいかず

ずーっと我慢我慢で過ごしてきたことを同級生の奴らには理解してもらえなかったような気がして

 

そら、ちょっとグレたぐらいの方が楽やん!

根性がなかったんやない

ただ、そういう環境になかったんや

 

どこかで弱いもんを見つけて、ネチッといくような

そんなあくどい奴でした

だからといって、そのスタイルで最終週まで行くんやない

変わろうと思えば変われるもんです

いつだって変われる

それを知っているか知らないか

 

変わる方法やない

変わろうとすることです

そんな大きくは変われませんが、ちょっとずつやったら何とかなる

一つ変われたら、また一つ変われる

横着な人は、いつまでもそのままです

かつての私でしょうか

 

 

まだまだ出来ひんことがあるので

こんなことを書いて、そういう自分になるべく

もう一回挑戦してみる

 

人から怒られるでもなく、

ビジネスが大きくなるわけでもなく

のんべんだらりと暮らしとったら、そらエライことになりますからね

必ず自分から率先して動かんと

 

一番言うたら一番なのであって、

その他大勢はその他大勢なんよ

 

いつも口だけで一番を語る

それではなー

どこにでもおるおっちゃんやん

 

 

 

今年も大掃除が始まりました

一気に売切って、少しスッキリさせよう

今年の仕入れはほぼおしまいです

あとは、またもや売切れたホンマ ツアーワールドのボールを仕入れるだけ

いや、よく売れてます

いったいボールの原価っていくらで出来るんだろう?

だいたいは分かっておりますが、どこまで価格は抑えられるんでしょうね

いずれ価格破壊が起こって、1個500円、600円のボールは売れなくなるんじゃないかな?

それでどうして契約プロや、契約のあるアマチュアだけそんな高いボールを使えるのか

それが当然と思って使っているゴルファーは、敵なんだよね

そういう人たちが宣伝してくれて商品が売れる

そういうのはプロだけでいい

その経費が一般アマチュアが購入する商品の価格に付加され、高い商品を買わざるを得ない

まさにスネルゴルフの発想です

アマチュアゴルファーはメーカーに媚び

無償提供を促す

 

ちょっと違うように思うけどなー

 

一個300円程度のホンマゴルフのボール

ウレタンカバーだから、これで十分戦える

今はキャンペーン期間で1個当たり250円です

 

 

ところで、

メーカーさんに聞いてみました

小学生低学年の子どもをイメージしてください

その子たちにウレタンカバーのボールが要りますか、って

そしたら、

ウレタンカバーのボールは、カバーが柔らかくて、コアは硬くなっています

コアまで潰す力がないので、アイオノマーカバーのボールを使った方が、飛距離が出るということでした

アイオノマーカバーは、ウレタンカバーよりも素材は硬めですが、

中身のコアは柔らかいものが使われています

だからボールを潰すことが出来る

     ↓

ドライバーショットの飛距離が出る

     ↓

パットのタッチが少し硬い

     ↓

ここで柔らかいタッチのパターフェースを選ぶべきです

例えばフェースに溝を切っているパターだとか

 

するとね

問題は解決出来るわけです

ショートコースだと、ウレタンカバーでも対応出来るでしょうが、

長いコースではね

やっぱり飛んだ方が有利ですもの

それに子どもって飛んでもそれほど曲がりませんから

 

どれが良く飛ぶのか

それとあとは、グリーンでスピンが必要かどうかです

柔らかいグリーンにスピンは要りません

 

 

2018年12月09日

おはようございます

手袋ご覧いただけましたでしょうか?

ホンマのボールも安くなってるでしょ

新製品のキャンペーン価格です

手袋はマークダウンですが

 

ちょこっと寒い日が続いております

練習場は寒いんです

コースではあまり感じませんが

コースに行きゃ楽しいだろうなー

 

もうすぐ、私は嫌でもコースに数回通わないといけなくなります

なぜかと言いますと

試打クラブが出来上がるからです

それも井内さんデザインの

私が皆さんが打ちやすそうだと思うシャフトを入れてラウンドするの

誰と一緒にラウンドしようか

再三そのクラブでショットをしてもらうの

シャフトは同じものじゃなくて、色々混ぜてみようかな?

 

ゼロスだとか

MCIだとか

KBS MAXも入れようかな?

 

 

英語ってね

よく

「使わなかったら忘れるでしょ?」

って聞かれるのよ

そうですか?

私はそれほど忘れてませんけど

 

ゴルフだってそうやん

練習しなくってもそれなりには回れる

たぶん習い方が違うんやろね

自転車乗るのと同じです

一遍乗ったら、何遍でも乗れるでしょ

さすがに何年も乗らなかったら、最初違和感はありますが

 

自転車乗るように習うべきなのに、ちょっと皆さん

もう一回考え直してみてよ

海外の人ってそんなゴルフをしてるのよ

決してずーっとゴルフをやってるわけじゃないから

趣味も多いしね

 

 

是非とも自分流じゃなくて

人に習ってとは言わないからよ

人の真似もしてもらってはいかがだろうか

 

 

2018年12月08日

こんにちは

夕方になってしまいました

ポリウレタンの塗料でタッチアップしています

どうやって仕上げようか、ゆっくり考えます

少し凹んでいましたが、かなり盛ることが出来ました

 

キャロウェイのマグカップは、抹茶カタクリです

一息入れながら

 

それで、ウェッヂです

ピッチングウェッヂを作っています

 

おっと、その前に

普通は秘密事項ではあるけれども

そんな小さいことは言ってられない

真似をするんなら真似をしても良い

もうちょっと小マシなアイアンは、みんなでちょっと考えたら出来るんやないでしょうか?

 

アイデアっちゅうもんは、次から次に出てくるような仕組みにしとかなアカンのや

 

 

そいで、

今回スコアラインがきれいに入りました

前回が汚かったということやありません

入れ方を変えてみたんです

ここからマニアの人には、超ご機嫌なネタになることでしょう

ウォルターヘーゲンのアイアンってご存知ですか?

今のものと違って、昔のアイアンです

1950年代から、60年代のヘッド

ウィルソンで製造されていたようです

ほぼバックデザインはダイナパワーと同じ

そこから少し変遷して、いかにもウォルターヘーゲンのアイアンと言われそうな

こんなヘッドに

昔よく見かけたデザインです

ところがこのアイアン

意外なところで経費を費やさなかったんです

それがスコアラインです

ドライビングアイアンからウェッヂまでを

もしかしたら

私の推測だけれども

1個の刻印で賄っていたのでは?

そう思わせるような、スコアラインなんです

何番アイアンかは、スコアラインの溝がトップラインをはみ出している

長い番手は、下の溝を外して少ない本数の刻印を入れている

 

私の推測にすぎませんが、

きっとそうだよ

 

今回のピッチングウェッヂ

刻印が上にはみ出しそうになりました

それで、井内さんから電話がかかってきたの

 

「はみ出しそうやー」、言うて

 

私は焦りもせず、

「下に1本外してください」

って

 

そして出来上がったのがこれ

 

私の大好きな、リーディングエッヂと1本目のスコアラインの間が狭くなったフェースに仕上がりました

私の意図をご理解いただけますでしょうか?

リーディングエッヂが見えなくなる

スコアラインが見えるアイアンです

本来ピッチングウェッヂってこうなるもんだと思います

方向を合わせたアプローチショットが出来る

サンドウェッヂとはまた違いますよね

 

今年作った50mmのスコアライン

よりコンパクトなヘッドに仕上げることが出来ます

54㎜じゃ、どう頑張ってもコンパクトなヘッドには仕上がらないんです

 

 

バックフェースは、色々思案中です

あまり重心を上げても、スピンばかりかかってしまって、前に飛ばない

どのあたりが妥当なところか

それと、ソールは細くし過ぎないこと

これでも結構厚くしているんです

 

こういうヘッドをベースに、少し面構えは変更していくつもりです

 

Iuchi GOLF HEAD

って入ってるでしょ

 

今回、これ入れてねって言っといたの

 

プロモデルって、アマチュアが使ってもいいけど

いや、良くはない

是非とも使っていただきたいのですが

どんな感じです?

 

アベレージモデルっていうよりいいでしょ

それとも英語で

Shirouto MODEL

って入れますか?

なんか嫌味よね

 

 

2018年12月07日

おはようございます

ひとつ、きれいなドライバーヘッドなのに

塗装に小さな欠けがある

表面までは傷んでない

他はメチャクチャきれいなんです

どうします?

これ、塗料があったら何とかなるんやけど

ポリウレタンという塗料

そんじょそこらのホームセンターには売ってない

塗料屋さんに行って、普通に買ったら1万円はくだらない

小さな修理で1万年も出したら、真っ赤な赤字

ところが、

 

以前別件でお邪魔して、結局はそのときは何も買えなかったのですが

私が昔務めていたゴルフ場のメンバーの方の会社へ

またもう一度

そしたら、助けてもらいました

私の町の北にある別所の藤永さん

ありがとうございました

今日、それを使って修理をします

 

上手く行けばいいのにね

 

 

 

これでも私、一番を目指してるんです

よう思うことですが、

だからこそ、一番辛い思いもする

そんな簡単な理屈ですが

子どもたちはそれが分からんのですね

子どもたちの周りもそうかもしれません

辛いことだけやないですけど、ある程度は覚悟って要りますよね

違いますか?

 

 

あんたら、

気が付いてないけど

ゆとりがあり過ぎやで

 

こんなことを言いよったら、また恨みを買うてしまいますね

 

でもな

一番言うたら一番よ

二番や三番やない

比べるものは何もないっていうことよ

まあ、英語の表現ではそうなるわね

 

 

手袋、特価で入ってきたので紹介します

キャロウェイとアディダスです

キャスコばっかりやと皆さん飽きるでしょ

一枚千円以下の手袋です

 

 

2018年12月06日

おはようございます

新しいクラブ見ました

打ってもみました

あのねー

気が付きました

アイアンのスコアライン

テーラーメイドもそうですが、このメーカーもやっぱり工夫をしているのです

それも私がやっているところと全く同じところを

今年の私がやったこと

50mm幅のスコアラインの刻印を作ったことですが

やってんだよ

スコアラインが狭くなれば、刻印の位置も少し変わるわけ

それも番手毎に

今私がやってるところ

このメーカーもやってるんです

説明する営業マンレベルは知っていないようでしたが

 

ほら、

私と同じことやってんのよ

何もないところから発想してくるのが同じこと

偶然でしょ

クラブデザイナーってそういうところだわ

何度もあるさ

考え方が重なること

でもね、各社がやってることじゃない

カタログに書いていることでもない

 

そのまた、でもね

いいですか

これからですよ

あの人たちは月給を貰ってそれをやってるわけ

私は、そんなことをしても金儲け出来ないの

取り様によっては道楽でやってるのでしょ、ってあっさり片付けられてしまうことかもしれない

いいかい

無償でやってるものは、有償でやってる職業人には勝たんとアカンのです

その理屈が分かるかどうか

勝ってこそ、自分がクラブデザイナーだと言い切れるわけ

負けたらただのゴルフ好きのおっさんやん

プロならプロなりに考えることもあるでしょう

しかしね

この場合、こんなことをやっても儲かりもしない立場の人間

そんな人間が頑張る理論ってあるでしょ

例えば、

アマチュアの高校生がツアープロをやっつけるようなこと

金を儲けてない

しかも、費用を支払いながら戦い続けること

だからプロになると、別人のように弱くなってしまうような現実

 

なーんにも

どこにも書いてない

ただの道楽になるか、研究になるか

そこんところ

私はもう少し深く入って行こうと思います

 

 

2018年12月05日

おはようございます

神戸の練習場では試打会が大盛況でした

新しいクラブを試してみる

新しいシャフトを試してみる

でもね

新しいボールを試してみることは、

ボールを買って、コースで使ってみる以外分からんわけですよね

でも、何かのディバイス(機器)を持っていれば

どのドライバーとどのボールの相性が合うか、よく分かるわけですよね

飛距離とか、スピン量とか

それに方向性も

ドライバーを変えたらその都度数値は変わるわけで

上級者やったらその辺りまで研究する必要もあるのじゃないでしょうか?

 

もしかしたら子どもレベルでもそうかもしれません

安いディバイス

リーズナブルって言うんですか

そんなんそろそろ用意せんとあきませんなー

練習場のボールが飛んだからどうのこうのっていうようじゃあきませんよね

 

今日はこれから大阪です

キャロウェイの展示会です

 

お昼は、梅田のあそこで食べよう

あそこっていうレストランじゃないからね

大坂駅の北側にある

宮本むなしの近くにある洋食の店です

ご飯がお代わりできたり、

カレーも食べられたっけ?

コーヒーもついてたよね

 

カレーはどうだっかか不確かだけど

それこそリーズナブルで

まだ穴場で

並ぶほどじゃない

夜も営業しているようなお店

夜の方がメインだろうけどね

 

駅近くなのにゆっくり出来たりするんです

海外からの観光客もいらっしゃいますが

その方がね

私は好きです

何で、日本は日本語だけしか聞こえてきーひんねん

これ、とんでもなくおかしなことなのに

あまり人は気づいてない

西洋諸国の外国って、そうなんだよ

色んな言葉が聞こえてくる

それで当り前

人の許容範囲も広がる

私はそういう風に思います

 

昔は日本語と朝鮮語ぐらいしか聞こえんかったけど

今は朝鮮語すら聞こえんようになって来た

その方向性はどうかとも、思わなくともない

 

 

とにかく行ってきますね

英語でもちょこっと話す機会があったら楽しいのにね

私はそれぐらいしか出来ませんから

海外では3か国語なんて当たり前

いつか近い将来、話せる言葉を増やさないと

 

 

2018年12月04日

おはようございます

今日はさっそくゴルフが上手になる話から始めましょか

パットの方法

つまりスタイルです

手段かもしれません

通常のパッティングフォーム

それとは別に

例えて言えば、

体を起こして距離を合わせるロングパットのような

すべて同じフォーム

同じグリップや、ストロークで打っていませんか?

それって、

そらそれで自由ですが、

違うんですよ

いくつもスタイルがあった方がエエ

ロングパットって、上体を起こして構えて

その分少しボールに近づいて立ち

少し腕が伸びた状態でストロークします

 

こないだショートコースで、ロングパットの構え方を注意したら

上体を起こした構えから、しっかり打てずにショートでした

急には出来ませんよね

最低限、この打ち方と、速いパットの合わせ方

それにクロスハンドのストロークは覚えんとあきませんよね

もし上位を目指すんでしたら

 

 

必要なものってあるんです

それが見えんのでしょうけど

ゴルフの目標を掲げるのをエエ加減にやったら、

それを達成しようとすることもエエ加減で終わってしまうのです

何で分からんのかな?

 

過去こうだった

こういう経験もある

記録を分析するとこういうことになる

だから、こう目標を設定する

 

何でスポーツに真摯に向き合われへんのかな?

かなりエエ加減です

何でもザックリとやり過ぎです

 

めんどくさいことをもっとやるべきです

 

 

つまらんことやけど

レベルは全く違うけど

私、ハーフを27でまわろうとしていたことがありました

誰か、サインの横に54って書いてましたけど

それって、そこに向かってそれほど努力はしてなかったと思うのですが

 

町内の易しいゴルフコースです

ハーフ28で回ったことが2度あります

それを根拠に27で回ろうとしたのです

それには、飛んで正確なドライバーショットが必要でした

7番ホールを1オンさせることが必須でした

かなりゴルフが難しくなりました

4番のパー4はワンオンさせること

5番ホールのパー4も同じ

あと7番のグリーンが乗れば、

たとえ乗らなくてもそれなりに近くにいれば、目標は達成出来たかもしれない

パー5のイーグルは見越しての事

かなり詰まったゴルフでしょ

ただ計算上だけで目標なんて立てるもんじゃない

 

頭がエエのと、分析力があるのとは、そらまた違うことです

数字だけ合わせるのやったら、文房具屋にマジックペンシルを探しに行けばいい

 

マジックペンシル

知ってる?

 

ボギーを打っても、パーと書ける魔法の鉛筆のこと

英語で使う、そういう比喩です

強く叱れば、子どもはそちらに走ります

子どもだけでもなさそうですが

人から採点されるスポーツにフィギュアスケートがあります

芸術点です

スキーのジャンプ競技も一部そうです

ゴルフって、誰かに見られている必要はありません

でも、人の目を盗む必要もありません

もっと心は自由であるべきです

 

それでも色々あるわい

 

 

2018年12月03日

おはようございます

ブログだけちょっとお休みをいただいておりました

タイミングが合わなかったんです

「ちぃかまドッグ」の話も入れたかったのに

私はまだ食べておりません

ヤマサさんのおやつです

アメリカンドッグ好きの私には、興味津々の商品です

「ちぃかまドッグ」

テレビで放映されるホンの少し前に関係者から伺っていたのですが

てっきり仕事をしていて時間を忘れておりました

10チャンネルをつけたら、ちょうどやってました

なんとかして買いに行こう

 

それから

ヤマサさんには、「あなご蒲鉾」があります

高級品です

小さな箱入り蒲鉾ですが

アナゴの風味が蒲鉾と混ざり合って、これまた美味しいねん

しっかりアナゴの食感も楽しめます

 

よしっ!

近々ヤマサに行こう!

どこのお店に行くかは未定ですが、ちょっと姫路の美味しいもんを食べてみよう

 

 

けっして嘘やないんです

小池徹平が出てきたんです

そいで、あいつが邪魔をしよったんです

夢の中で

 

ドライバーショットを打ったんです

左の林からかえってきたらよかったんですけど

球はスライスが足りずに

林の中でキンコンカン

OBの杭があって打ち直そうとしたんですけど

既にキャディーが前方でボールを探してます

キャディーが二人もついてたんやね

そいでOB杭の向こうからボールを1個、ホール内に放かす姿を発見

 

その上、キャディーが二人がかりで急遽白杭を赤杭に挿し直す

 

「オレは将軍様と違うぞ!」

 

そんなゴルフはしたくない

キャディーを怒ったことなんて、仕事以外では今までに一度もないのに

何で怒ってんねやろ、って思っていると

そこに小池徹平が出てきて、

ドロップをする位置が違うって、クレームをつけだした

なぜかゴルフボールは、座布団の壊れたファスナーになる

座布団の上のファスナーを打つんか?

それならそれでやるけれど

ちょっとけったいな話になりかけたら目が覚めた

 

オイオイ、朝からそれかい

これが土曜日の朝

子どもたちをショートコースに連れて行く前の話

疲れるわね

寝ながらティーバーでテレビを観てたせいや

「大恋愛」を観ながら寝てたんです

 

 

ショートコースの後

子どもたちと、とある練習場に出かけました

面白い練習方法を見つけました

勝手にひらめいたんですけど

 

右脚のふくらはぎを、後ろに座って足で前に押してやる

スイング中にそれをやってやると、足の踏ん張りが一段と強くなります

どれだけ強く押すかは、調整してね

 

なぜやろうと思ったか?

綺麗な練習場で、カーペットがきれいやったからです

ここなら地べたに座っても良いかなって

 

 

ちょっとした情報を得てね

そこから発展させて

オレ、もしかしたら

大発見したかもしれんぞ

 

「イップス」について

もしかして、

これ、ショートコースで直ったんかもしれん

一回もプレッシャーに負けるような変なパットがなかった

 

どう考えてもそうだわ

日本の文献やありません

ネットのメルマガのようなものですが

毎日届くのをかいつまんで読んでたら

時々参考になるのがあります

そのまま使っても仕方がないので、そこから話を膨らませて

展開していくのですが

 

最初の話から、だいぶん遠くまで歩いて

到達した話はほぼこれで完結したのかな

 

パットって左手で打つものって、プロをはじめ上級者が語ります

肩で打つものって言ったりもします

だけどな

テークバックで肩の動きでトップスイングに持っていって

左肩で打つ

すると転がる距離が均一化してくる

それは分からんでもありません

しかし、少なからず引く動作は、いつか余分にテークバックを引くようにもなります

それで左手で押し出して距離を合わせる

どうも違っている

本当は右手でヒットしないといけないのに

右手で押す動作はイップスになりにくい

ただし、速いグリーンや下りのパットではその打ち方は使いづらい

速いグリーンの飛距離を合わせるのは、少し余分にテークバックを取っておいて、

加速をしないように均一のスピードでストロークする

それが出来れば、イップスなんて怖くない

 

ほとんどのパットは右手で打つ

これが出来れば、きっとイップスは克服できる

右手で打つには構え方も少し変わってくるはずです

 

 

2018年11月30日

おはようございます

私が何とか子どもにさせたいと思うことは、

どないかして全うさせたいのですが

もちろん、周りの大人の同調する行動が不可欠です

つまりお父さん、お母さんということですが

それとは別に、誰かが始めた新たな行動

それに同調してしまって

(ちなみに良い行動なんですが)

あくまで真似だから、

継続出来るかどうかは別問題

 

始めたは良いが、続けられない自分がいること

どうしてそれを認められないかな?

出来ない自分を認めること

それが一番大事なことやと思いますが、

みんなエエかっこしたいんですよね

そしてエエかっこからは、それほど大きなものは生まれません

他人と同じである必要はありません

 

たまに他人と比べて、自分が劣っているところ、優れているところ

見比べても良いかもしれない

 

で、劣っているから何なのよ

それでもエエやない

 

今負けてるからって、未来永劫負け続けるって保証はない

同級生のみんなは、私を見てそう思ったようだよ

 

私が勝ったということじゃなしに、意外なことをやってるって意味

彼らにとっては意外だろうけど、私にとってはそうなるべくやってるのであって

みんな思惑は違って当り前

 

それが分からへん

自分で自分を見つめへん

 

オイ、そろそろそういう時期やぞ

 

 

 

ゴルフが上手になる話でもしますか

ボールは飛ばしたい

良いスコアで上がりたい

 

そしたらスイングは速い方が良い

それって誰が決めたんよ

違うよ

だったら、練習のスイングはゆっくりすべきなんです

ゆっくり振ったらフェースの芯に当てにくいでしょ

次の体の動きが何であるか

どの筋肉か

その方が脳みそは働いているのです

いつも脳みそを使うような練習を提案するのですが

 

こないだも顔見知りのシングルさんに

ショートゲームの練習でミスショットが出たら、

また次のボールを打つんじゃなしに

ミスショットした次にどんなショットが残されたのか

それを考えるんだよ、って

でも、それが分かってなかったみたい

分かったようなふりはするけど、練習を見てたらやってない

ラウンド前は、体が動くかどうかのチェックも必要だけど

脳みそが回っているかどうかのチェックも必要だからね

だから昔、生徒の子どもに試合の前に百ます計算をさせたのよ

どうしてもボギースタートになるって言うから

そしたら、それは解消されたってよ

 

でもさ

自分のゴルフを崩して、新たなゴルファーになろうとしないシングルプレイヤーって

いったい何だろう?

少なくともそれじゃ子どもの手本にはなれないよね

 

 

2018年11月29日

おはようございます

私のアイアンの理想は、ウォルターヘーゲンです

どのモデルかは申し上げられませんが、古いモデルが理想です

バックフェースの肉の盛様

ホーゼルは短め

ソールも適度に厚い

リーディングエッヂに丸みがあり

トップラインは厚い

ソールは地面に食い込まなそうだし

 

ベンホーガンだと少しハード感が出るんだよね

私はそれも好きですが

難しく見せるか、易しく見せるか

そこんところの工夫も必要ですが、

今のクラブには工夫がない!

ただスイートスポットがどうだの

重心がどうだの

そんなことより見た目の易しさをどう考えるか

そこんところにゴルフの粋が感じられないな

つまらん技術者たちだよ

もう少し楽しいクラブを作っておくれ

 

ただね

昔のウォルターヘーゲンじゃ、ヘッドの重量が重すぎてどこかを削らないといけないの

良い重量配分なのにね

 

ベンホーガンのフェースって大きく見えます

ウィルソンはコンパクトです

Pingも大きめです

タイトリストも元々ヘッドが大きいことで有名です

スポルディングはヘッドが長め

マグレガーはホーゼルが長く、重心を高めに

 

元々はそういうコンセプトで作られていました

小さい頭のベンホーガンや、

大きなヘッドのウィルソンはなかったのです

(確かに60年モデルのアイアンは大きかったかもしれない)

 

 

プレイヤーに易しく見せる

打ちやすく感じさせること

決して低い球が出やすそうな、上級者だけのための工夫は要らない

しかもハードヒッターだけの

バックフェースを見て、

「マッスルバックは難しそうだ」

なんて言ってる人には何とも致し難いが

クラブを手に取って構えてみる人や、

球を打ってみる人には

実感していただけるようなアイアンクラブ

そういうのを今、井内さんと開発中です

 

開発中のクラブの画像

プロトタイプってやつを

この後ろに掲載します

 

 

«前のページ 1 ... | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス