ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ... 333 次のページ»
2021年02月12日

おはよございます~

昨日は、子どもを試合会場に届けて、私はカートの運転手

コースに着いた時間がちょうど8時過ぎ

アカンやん

朝ドラの時間やん

観とったら、話の展開は金曜日

なんや、そこで終わるんかい

ワクワクしながら今日まで

主人公の関西弁

エエやないですか~

 

ウチの上品なジュニアの生徒にもいっぺん言わせたろか?

 

アカンか~

 

もしかしたら、もっとやる気が出るかもな~

 

「やったろやないけ~」

 

いうてな

 

コーチ、首になるかもな

 

なんか成果主義で子どものゴルフコーチの仕事しています

自分自身でそういうところに入ってます

成果の出ん仕事は、子ども騙しみたいでしょ

自分自身の意義みたいなもん

他人があまりせんことを、より真剣になったらこうなるってところ

そういうことをしたいんです

 

一番難しいと思う

きっとそうだと思う

子どもを教えること

何せ、青天井だもの

 

 

今日は仕事が追っつかない日のはず

修理、その他の仕事がたまってしまった

でも、昨日書いてないしな

 

 

強く打てない、っての

気になります

子どもがそう

女性がそう

そして高齢者もそう

 

心優しい女の子が強く振れないところ

自分自身、興味深くやってます

優しいだけじゃ生きていけないからね

優しさには強さが必要だから

強くないのに、優しいなんてのは、無責任なところがありますから

やっぱり強くないと

女の子だってそうです

私の子どもが男だったらそうは感じなかったかもしれない

女の子育ててそう思うんだ

最初は男の子ばかりが私の周りにいた

なんでか分からんけど

それが今ではほとんどが女の子だ

なんでだろうか?

もちろん女の子のゴルファーの比率が高いからだけどね

 

強くて優しい女の子

 

いいだろう

両方を持ち合わせるなんて

ありそうで無い

優しいってのはね~

結構自分の身を削りますから

いそうだけど、あんまりいないよ

 

そいで、強く振れないところ

それだ~

だからバンカーショットが下手

バンカー越えのショットも下手くそ

目玉のショットなんか出来ようもない

 

それでも強く振るんだ

振らせるんだ

優しさを追求したら、自分が鬼になること

鬼になって振ったら、人にもっと優しくなれるかもだよ

 

さあ、どう教えようか

 

鬼になって振ろうとしたら、体は下がるでしょ

下がってもダメだしね

 

フェースを閉じてクラブを振って、リーディングエッヂが砂に食込む感触でも味わってもらいましょうか

そしたらちょっとは分かるかな?

 

爆発なんて、最初に教えるべきじゃないよね

それが出来るんならさ~

誰も苦労しないわけよ

 

 

2021年02月10日

おはようございます

タイガーウッズは時々日本には来ますが

それ以外の人

世界のトップクラスの人

実際に見たことありますか?

タイガー見るのも、大変だけどね

私は見たことないわ

 

世界レベルの目にしないとね

とにかく、そこよ

ゴルフがね、間違った方向に進化して行ってないだろうか?

どっちでもエエところ

そんなところに時間を割いても効果が薄い

 

日本の雑誌に書いてあること

本気であてにはしていません

良いこと書いてあるのは、和訳されたもともと英語の文章やん

それってな~

私が読み取ったこととの食い違いは分かるけどよ

それ以上って無いよな

むしろ伝記なんかの方が役に立つかもな

水谷準さんの和訳

もう誰も読まなくなってしまったよね

 

カーヌスティーだとか

なんちゃらウィックだとか

ちょっとマニアックな

(まったくマニアックではない)

言葉が出てきます

 

ゴルフの歴史って、楽しいよね

今の人たちは誰も興味がないんじゃないだろうか

 

ニッカボッカーズでヒッコリーシャフトのクラブを打つ団体もあるようですが

私はせいぜいスティールシャフトにパーシモンヘッドで十分だわ

ヒッコリーシャフトが折れたら修復にかなりお金がかかるだろうし

でも、パーシモンも割れたら嫌だしね

 

パーシモン使っても、それなりに飛ばすつもりではいるけど

43インチと短いから、アッパーに球を打ちやすいしね

短くなったら私には有利だわ

 

 

パットってさ

転がる距離だってこと

知ってます?

 

どうやら、真っ直ぐ転がそうとする

パットマットは、転がる距離はいい加減でも、それなりにカップに入るでしょ

パターのフェースが目標方向に向いてりゃ、それなりに入るのよ

ストロークの方向?

多少ズレたところで、入るもんは入るよ

コースで入らなくなるのは、ストロークのスピード

あるいはリズムがおかしくなるから

カットに打とうがどうしようが、入るもんは入るんだ

 

一流選手は誰もストレートにストロークはしていない

多くの選手がカットに打っています

あまりにひどいストロークは修正しますが

それが悪いから、スコアが悪いんじゃない

 

ただ、ほぼストレートにストロークすること

それは必要です

 

おうちの中じゃね~

そういう練習できないし

出来そうなことと言ったら

レンガかブロックをフロアに置いておいて

それに跳ね返させて、自分のところまで転がして戻すことかね

カーペットが少し凸凹なら、テニスボールだっていいさ

 

同じ距離を転がすってこと

それが大事なんだ

 

左右に1m外れるってことは滅多にありませんが

2m転がりすぎ

3m短いってこと

1ラウンドで何回あります~?

 

でしょ?

 

練習すべきこと

違うんだよね

それなら手前から、コトンとカップに落とす

向こうの壁に強く当てて入れる

当てて入れなくてもいいよ

横から入れるもあるしさ

何でもできるけどね

 

レールの上を真っ直ぐ転がすのは、そう使うんじゃなくて

コースの練習グリーンに持って行って、曲がるラインを練習するのに使ってみてはどうだろうか?

そして打つ強さも変えてみるんだ

打つ強さが変われば、ピックアップするラインも変わるでしょ

ラインの予測もしながら使ってみる

そこまでやると、パットは上手になるよね

 

真っ直ぐヒットしないと、打った対象物が真っ直ぐ進まずに回ってしまうような練習器具

 

ああいうのは嫌だよ

 

たまになら良いかも知れないけど

スムーズなストロークが阻害されるような練習方法だってところに

気がついて欲しいな

 

 

2021年02月09日

おはようございます

裸の王様やで~

影のドンまでおもろいことを言い出した

ありえへん

オリンピック関連で失言なんか、驕りなんか

既に終わった国になってないかな?

日本国内やなしに、海外から見たら、やっぱり変な国ニッポンやろな~

それでも神輿を担ぎ続ける人間が多いのは、

担がれるの方が悪いのか、担いでいる方が悪いのか

忖度だけで、どこかで一斉に肩を外すのかな?

それも恐ろしい国やないか

自分可愛いもエエ加減にせんと

ちょっと恥ずかしい国ニッポンに、

なりえないかな~?

 

 

おもろいスイングやけど

急に飛距離の伸び出した子どもがいます

なんか、

もうちょっとカチッとスイングした方が良いけど

どうしても体をよじって打っている

(捻ってと違うんだな~)

時折とんでもないミスショットが出て、数ホール立直れなくなるけど

 

あれな~

上手に直さんと、せっかく伸びた飛距離が

元に戻ってしまうこともあり得るからな~

なぜかショートコースだと、私の一番手下のクラブで打っている

こともある

あれだけ飛ばんかったのに不思議なことです

年下の子どもと回ったら、それこそエエ加減なゴルフで

相手の方が下なのに、それを負けたりして

先日は、全国区の高校生のお兄ちゃんを相手に途中までエエ勝負したり

なんかよう分からん

私のウサギちゃん効果も効いたんかな~?

 

 

今、優しい女の子の教え方

研究中です

でも、これ

私が云うのもなんだが

ウチの娘も最初は優しくスイングすることしかできんかった

それを思い出してやってみよう

一人っ子やから保育園で男の子にいじめられたらそのまま

私がやったんは

キックの練習

バランスボールを私が低く持ち

それを思いっきり蹴らせてみる

 

インパクトのあるもの

行動

何かしら強い衝撃に耐える行動、行為、動作

そいつを教えてみようかな

体が衝撃に耐えられてないんだな

たぶん精神も

 

やったらアカンの違うか~

 

きっとそう思ってるんだろうな

優しい自分ではなくなる脅威

そいつもあるかもしれんな

 

まあ、ウソっぽい私の子どもとの対峙

さあ、やってみよか

 

正に嘘っぽい

 

一部分を切り取られたらエライことになるかも

だけど

子どもに上手に伝えるにはな~

大人と同じようにはいかないから

でもな~

結構危険や

 

そら、失敗したら誤解を受けるリスクは否めない

 

 

2021年02月08日

おはようございます

象さんが来る前に

と云うか、象さんが来てる途中で寝てしまってました

象さんの最後見られんかったんです

 

アカンな~

ヤバいとは思ってたんですが

記憶がなかったもんな~

 

子どもたちをショートコースに連れて行って

その後、長いコースでハーフラウンド

ずーっとしゃべり続けて

ウソと思うでしょ

ホントにずーっとよ

だって分かるもの

子どもたちが今から何をミスするか

ミスする前にも言うし

黙っておいて、わざとミスさせてからも言う

 

私以上に、お天道さんならもっとお見通しやいうこと

なんぼ体裁良うやろうとしても

それではごまかされへんこと

バレバレや、いうこと

そこに気が付いてくれればな

 

努力もせんもんが

うまいこと行くわけないやん

ね~

 

 

象さんの話ですか

こいつをやりますか

最近の子どもらは「ゾウさん」を知らない

 

どぉ~さん

どぉ~さん

お~鼻が長いのね

そ~よ 母さんもな~がいのよ~

 

ここいらの子どもは、象さんとは言わず

どぉ~さんと言います

昔ながらの子どもはそうでした

今もそういう子どもは少なからずいます

 

お遊戯の時間

右腕を象さんの鼻にみたてて、体を左右に揺すりながら

「ゾウさん」を歌います

 

やりましたよね?

ゾウさん

 

最近の父ちゃん母ちゃんも知らないんじゃないかな?

これを私がやるの

子どもの前で

 

「おまえのスイングこうなってるわ」って

 

子どもは笑とるけど

実際にそうやもん

 

打つときに体が左に回ってしまう

皆さんのスイングイメージはそうなんだろうな

例えば、

テークバックで90度右にひねったら

フォーワドスイングで、180度左にひねる

分かる?

ホントはそんなことすべきじゃないけど

 

背骨を三か所に分類してみましょう

上中下です

頸椎

胸椎

腰椎です

だいたい分かりますよね

それらのねじれ方は、

つまりねじれやすさです

 

頸椎>胸椎>腰椎

 

こんな感じです

これ、専門家からの情報だから、ここに文句は付けないでよ

それなのに、無理をしているおじさん、おばさんはいませんか?

 

テークバックで腰から行こうとしないで肩からは行けるでしょうけど

その先です

 

そう書いたら肩からニュートラルなポジションに戻して、そこから先

つまり左にねじろうとまでするように思いますよね

違います?

 

ところで、

インパクトの正しいスタイルってどうでしょうか?

どんな形?

 

肩は?

腰は?

膝は?

 

正しいインパクトで肩はスクエアから少しだけ左に開いた形

皆さんが思うほどは開いていない

 

腰はと云うと

肩より開いています

それが何度なのか

そこは個人差があります

さすがに目標に正対した90度はやり過ぎです

60度?

45度?

そんな感じで良いでしょう

高齢者なら30度もありかな?

 

つまりよ

どんなに体の柔らかい人、あるいは硬い人でも肩

つまり背骨は右にねじれたままでインパクトするってこと

 

だから「ゾウさん」のお遊戯にはならないんだ

 

しかし説明したように、胸椎は腰椎よりもねじれやすい

だから何も工夫しないでスイングすると、左に回ってしまうのね

そいじゃ正しいスイングにはならないのよ

 

ってことになると、

「そ~よ 母さんもへ~たなのよ~」

になっちゃうから

くれぐれも気を付けて

 

だけど

女性蔑視やなんて言わないように

元々「ゾウさん」には、父さんが出てきませんから

 

父さんが出てくるのは、志村けんだろ

 

 

2021年02月06日

おはようございます

オリンピックやるんだろうか~?

 

でも、ズルいよな~

あのコントロール不能のブルドーザー

仕事は早いけど

何かしら、必ず撒き散らす

でこぼこ道でも、すぐに真っ直ぐにしてしまう

そんな馬力の部分を買って、お願いしたのだろうけど

周りの人は、まるでそんなこと言うとは思ってなかったって様

 

ズルいな~

 

言うに決まってるやん

でも、仕事がスピーディーだからその点でみんなで任命したんだろうに

 

任命したらアカン人

あるいは、表向きにしゃべらしたらアカン人

 

女性蔑視っていうけど

いっそのこと一緒に仕事してた人がそれぞれに責任負っちゃどうだい

 

かなり便利な人だと思って

使ってた人って

それはそれでいいのかな~?

かなり疑問だ

 

 

雑誌に載ってたアイアン

あえてどこの雑誌か申しませんが

これ

あのリデザインされたモデル

もちろん私が、こういう風に、って

 

しつこい、って

でも、カッコいいでしょ

また仕上げが違うのよね

 

サイトに載せろって言わないでね

いくらでも載せてないモデルあるんだから

その都度、その方用に削ってもらってるの

もちろん私がデザインして

 

子どものクラブもそうだよ

主にウェッヂだけど

 

バンス角変えたり

スコアライン変えたり

刻印作ったり

 

子どもさんのウェッヂも少しずつ違ってるのよ

 

子どものアイアンだって

ロフトや、ライ角度

それに長さ、重量のコンセプトが違ってるの

前にも説明しましたが

 

この子も下手くそだったけど

今はビリ返上して頑張ってます

 

上がるウェッヂ

 

主に気分が上がる、ってことですが

上げるウェッヂってことでもいいですよね

気分を上げる、ってこと

 

 

実は昨晩も井内さん来られてました

 

ホンマや~

いうて、信用してなかったんかい

いう人もたまにおられます

私が嘘っぽいのが原因ですが

私の売りは嘘っぽいところ

 

まさか~

そんなことないやろ~

というような人間

 

つまり、それだけ陰で努力すること

表は昼行燈

大石内蔵助みたいな男になりたいと

そら思うわよな~

逆パターンじゃなくてね

 

 

脱下手くそ宣言

今日は簡単に

練習場で

絶対アカンパターン

打つ前に分かること

上手になるか、

このままではならへんか

 

それは、

ルーティーンがあるかあれへんか

どこからがスイングがスタートしてるのか、よう分からん

スイングの儀式がどこからスタートしているか

メチャクチャ大事なことやん

 

一回一回、ボールの後ろに立って

という儀式は練習場じゃ難しいかもしれません

そしたら、せめて

クラブをボールの後ろに静止させて置く

それは、絶対せなあきません

 

クラブヘッドがまだ動いてるのに、グリップして足開いてアドレスとって

早々と目標も確認せんと打ちよる

 

も~

アカンやん

 

このめんどくさ~いとこ

やるかやらへんかで大きく違ってくる

そのめんどくさ~いことができる人は伸びる

できひん人は、

 

苦労する

 

あるいは、

時間が無駄にかかる

 

脱下手くそ宣言や

みんなで上手になる

上手にならんかて、普通のレベルにはなったる

 

そういう意図でございます

 

ほしたら皆さん

今日もご機嫌よろしゅ~に

 

 

2021年02月04日

おはようございます

見てくれた~?

井内さんところのアイアン

雑誌に掲載されてたでしょ

バックフェースデザインしたのは私です

 

やったね

遅咲きクラブデザイナー

名前は一切出てこないけど~

 

 

人が陥りやすい

考え方

それ違うよね、ってとこ

ハッキリ言うてしもたら、気イ悪しよる

でもな~

それ違うんよな~

そういう風に練習しているツアープロもおるやろけど

違うねん

なんぼ有名なゴルフコーチが言うたとしても、や

 

パターで打ったボールが真っすぐ転がった方がエエ

サイドスピンはない方がエエ

そらそうなんです

それはゴルファーをこうしてしまうのです

 

・パターをアップライトに構えたなる

・真っ直ぐに引いて、真っ直ぐに出したなる

 

それらを極端にやりたくしてしまう

ほんなら、ライ角度90度のパターにしたらエエねん

せやけどそれはルール違反

ライ角度の規制があるんです

何度やったかな~?

なんせ90度には出来ひんねん

 

ストロークのちょっとのズレが気になる

そいで真っ直ぐストロークできるように練習する

それも正解

真っ直ぐ、サイドスピンが全くない転がり

最高やないか

 

でも、

出来るか?

 

必ずどちらかの回転が混じるんやないか?

右に少し

左に少し

 

それなら必ず均一して同じ横回転がちょっとだけ入った方が良くないかって

右なら右

左なら左って

それが大きくならない程度に

 

そしたら思わぬキレ方をすることってないわけよ

無くはないけど、少なくなるわけよ

 

どちらかと言えばカットならカット

そんな風なのが良くない?

確かに得意なライン

苦手なラインが生じるわけだけど

それで良いのじゃないかな?

 

例えばよ

角材でもいい

金槌でもいい

 

角材は分かりやすすぎるから、金槌にしましょ

金槌でボールを打ちますよね

それでパットするわけです

真っ直ぐ上から、ライ角90度で打ちますか?

それとも、そんなこと気にしませんか?

真っ直ぐ上から打ったら、ストロークの方向が気になりませんか?

斜めから打った方が、打ちやすくない?

精神的に

ストロークの方向よりも、打つことに集中できないかな?

でしょ?

 

もしもよ

金槌を地面に横たえて、グリップエンドを固定して水平に動かしたら

もっと反復の均一性が強くならない?

でしょ?

 

何か見失ってるのよ

回転をかけるかかけないかよりも

 

・ストロークのしやすさ

・結果の再現性

 

カットに打ってるツアープロって多いよね

デビッドフロストに至っては、

たとえストロークが真っ直ぐいかなくったってショートパットを決めろ、って

そういう技を持て、と

とあるクラブデザイナー仲間から聞いたんよ

 

なっ、どうする?

 

たまにやって良い練習もあるけど

そればかりだと、大事なことを見失ってしまうだろうな

 

それが、これ

 

 

しかしな

この上もあるんよ

サイドスピンをわざとかけて、転がす技術

バックスピンさえ、そう

 

知らないコーチは嘘だと云っとけ

 

いわゆるテキサスウェッヂってそういうことじゃないか

 

知らないか?

じゃ、YouTubeでベンホーガンがプレーしてるところ観てごらん

どこかに出てくるから

グリーンの外からパターを使って転がしてくること

普段のパットと同じストロークの時もあるだろうけど

ダウンブローに打つストロークもあります

バックスピンだよね

スピンはかかり続けないけど

最初の凸凹はそれで越して行けるじゃない

分かる~?

フェースバランスのパターでやる技じゃないけどね

 

 

2021年02月03日

おはようございます

私、ゴルフ教えるのん簡単や、て云うてるでしょ

何もエラそうに云うてるんやないんです

これ、意味があるんです

 

ゴルフ教えるのん

行儀も教えんとアカン

私あんまり好かんのんが、フロントで子どもたちが並んで挨拶している様子

朝から毒づかんでもエエところですが

誰のために挨拶してるのかよう分からんのです

子ども自身のためやない

何か団体のためにやってる

あるいは、やらされているようにしか見えんのです

一人ずつ挨拶せんとアカンのと違いますか

野球のプレーボールとゲームセットとは違うんですよ

チームが戦うんやない

子ども個人の問題なんだが

団体でやらせた方が簡単ですわ

でもな~

俺の顔に泥を塗るな、みたいな

なんか後ろめたい感じがあります

それやったらビリになるような下手くそな子どもを試合に連れて行ったりはせんわ

 

でもね

ゴルフってすぐに上達するのよ

半面、行儀ってちょっとやそっとでは良くならない

せやかて家庭ではなおざりにされてきたが故の結果でしょ

否定してもしょうがないやない

家庭で少しでも認識があればこそ、

行儀は良くなるだろうけど

なかなか、そうは行かん

親はしっかりしてんのに、子どもはダメや

そう云うてはみても、

それでは子どもがかわいそうや

 

ゴルフが上手になったら、余計のこと行儀はそのままになる

ゴルフの上達だけが早い子は、よそで要らんことを云う

下手な子をバカにしよるんだ

そこんところは大人は見てない

そして、そのまま成長してしまう

 

だから云うてるの

ゴルフを教えることなんて簡単よ、って

 

 

難しいよな

子どもを良い方向に育てるのって

問題は大人が見てないときに何をしよるか、やから

仮にそれを私が指摘したら、親は怒りよるでしょ

違います?

雇われとは違うんやから、私はそうせんとアカン

そのうち辞めて行ってしまう

こともある

ということにしときましょう

 

 

子どもって、私

つまり親戚でもないおっちゃんと

自分が一人でそのおっちゃんと対峙したら、心はある程度開かざるを得ない

そうでないとやっていけない

そんな時間がありますよね

 

関係が濃くなりすぎますので難しいところもありますが

でもな

そういうことだと思うんだ

 

真剣な時間が流れていく

 

いかにも嘘っぽいけどな~

 

だからこそ、やる人は極めて少ない

 

 

 

シャカシャカいうて、パターを練習する器具

ただ、パターの素振りさえしてたら上手になる器具

アイラインっていうブランドの商品があります

それも販売しましたが、

それだけではない

つまり弊害

というか

パターのストロークは良くなるんですが、

ヘッドだけが正しく動いているケースがあります

 

何のことかと言いますと

グリップは正しく動いてないんですな

そこに気が付かんのです

タップ式ならそうでしょう

でも、タップ式で打ってるわけでもない

テークバックは腕も肩も動いている

なのに、フォロースルーはその動きが明らかに小さい

 

違うやん!

 

これではアカンわな

その器具だけで上達する人もいれば、そうでない人もいる

 

これエエやん!

って言う人もいれば、

こんなんアカンわ

って言う人もいるはず

 

何かが足らんのです

どこかの誤解が生じているわけです

 

そしたら、洗濯ひもをピンとシャフトの真ん中あたりが当たる高さに張りましょう

そしてそのひもをシャフトでゴシゴシと

ひもがシャフトの手前に来るようやってね

 

そうすれば、グリップも動くようになるから

あくまで軽く擦るようにね

 

 

2021年02月02日

おはようございます

粘り強さやな~

何ホールかの度に叩く

続いてないんやな~

弱気は時折襲ってくるんやけど

そのホールで叩いたら、またやる気が出る

それが常識で言い訳できるうちは

ど~しようもないってこと

スコアカードに書いてあるやん

 

スコアカードを見てもハーフのトータルや、バーディーの数

それにパットのトータル

苦手なホール

バーディーの次はどうなってるか

いくらボギーが続くか

 

そこだけ見ててもアカンのよ

親としてはね

もっと、じ~っと見て

そこへ感情移入させて何かが見えてくるまで

スコアカードとにらめっこするの

どんな顔して我が子がプレーしているか

(最近キャッキャいうて練習ラウンドしている子どもたちがいますが、あれはどうかな~)

 

子どもの教育に熱心であると言われるのなら、そういったことはできるでしょう

 

ハッキリ言って、やってないよね

スコアカードを見ること

見ても分からなかったら、ただじーっとにらめっこして

見えてきたときにだけ子どもに語ればいい

見えないときには、ただの数字だけで怒るな、って

 

 

ここでエラそうに一つ語って良いですか?

Rさん

国会議員の女性議員

切れ味鋭く

見た目もピシーッとしとる

今回ちょっと踏み外しはった

そこをみんな突(つつ)くのは、どこまで行くんやいなというところまで

もう時間も経ったのに

まだやっとんのか、と

 

死ぬで~

 

もうやめよ~

 

一発ジャブ入れたらもうええやんか~

 

こんだけようけそういう攻撃に参加したら

何かみんな無責任みたいやけど

それは違うんとちがうかな~

どこかで止めるやつがおらな

観ていて止めない行動すら、罪だと思うんだが

 

なんか違うよな~

 

責任はいつも避けようとするし

世間はいつも匿名やし

汚いよな~

なんか違うと思うんだ

 

やり過ぎたら死ぬからやめとこう、って

何でも同じ

 

娘と同い年のお嬢さんが自殺されたことで、単身青森に行ってみた

そんな私が語ること

ちょっと耳を傾けてね

 

 

そいじゃ、クラブの話を

難しいことやけど

ここをこう削る

ここはこう出っ張らせて

なんでそうなるのか

かっこがエエからではない

どのショットを打つときに、どこが邪魔になる

どこの肉が必要か

メチャメチャ関係あるけど

まあ難しいわね

 

実は私の使ってるアイアン

井内さんに削ってもらったものですけど

よく見たら分かりますが

あとで私が削ったところ

数か所あるんです

使っているうちに分かることってあるんです

 

ひとつはトウを削りました

構えたイメージが少し異なっていましたので

もう一つは、ヒールを削りました

角っこが引っかかるのと、構えた時のイメージです

 

そうやって日々向上している

もちろん次の作品に生かす

 

TMのハイトウもよくできているのですが、

そういうショットをするのなら、っていうところです

タイガーみたいなショットを多用するのなら

ああいうウェッジの形が良いでしょう

フェースを頻繁に開く

あまり転がすタイプではない

速く振るタイプでもない

タイガーは、ゆっくり大きく振るでしょ

 

また違うのよ

キャロウェイとも

 

BSのウェッジ

ロフトによって顔が違うんですけど

最近よくできてきましたね

特にロフトの付いたウェッジ

うまいことデザインしたな~

って、時折見てます

日本的じゃないデザインなんだよな

不思議だな

 

真似はしないさ

どんなショットが出来るウェッジなのか

そこんところが私には重要なの

打ち方とウェッジがマッチしてるか

 

パターにあるのに、ウェッジにはない

なんでかね~?

ウェッジのフィッティング

きっと誰かがやると思うよ

 

私はそれとなくやってみてるけど

身近な人にはね

 

 

ゴルフが上手になる話

下手くそ専用じゃない話をしましょうか

これも子どもとのラウンドで

昨日申しましたつま先上りのライからのショットを練習させた翌日

また違う子どもに起こったこと

 

ガードバンカーの土手

前の壁にボールが突き刺さっている

しかも少しつま先上り

 

いわば三重苦

 

バンカー

目玉

左上がり

つま先上り

 

あれっ?

これじゃ四重苦か

 

打つ前に打ち方を説明したんだけどね

失敗どころか、ボールを釘に見立てたようで

ウェッジという金槌で、そいつをより砂の中に打ち込んだようだ

 

アホかいな

 

一番やったらアカン失敗やん

 

それでも

再度挑戦!

 

ほぼ同じライから

私のアドバイス通り

打ったら、見事に出た

 

「二回目の方が難しかったやろ~?」

いうて云うたら

「いいや、一回目の方が難しかった」

いうて

 

そんなわけあらへんやん

 

負け惜しみ~

 

 

そういう目玉になるようなライは、最近砂を入れ足したバンカーです

アドレス取るのも困ります

砂に靴が埋もれてしまいますよね

滑りますし

 

でも、上手にとって

つま先上りだけだったら、AWに持ち替える手もありますが

目玉のライ

出来るだけロフトのあるウェッジを持って、バンカーに入ることです

つま先上りで目玉

だからスタンスは右向き

 

フェースは、グリップを通常に握ったままかぶせる

 

分かる~?

 

フェースをかぶせてグリップするのとは違うの

通常のスクエアグリップで、両手を左にひねって、フェースをかぶせるの

あたかもトウでボールをヒットするような構えで

 

そのままシャットフェースでテークバック

ボールの手前にしっかり入れて

あまりハンドファーストにする必要はありません

そうするとインパクトでもフェースはかぶったままになるから

構えた時のシャフトは真っ直ぐでいいです

 

グリップを下から持つようにするのはね

インパクトを入れたらフェースが開く形にするためです

そのまま砂の中に強く入れたら、左手甲は耐えられず上を向くでしょ

 

いつの間にやら、左手の角度が変わってたって格好

 

 

そんなことならへんわ~

 

って疑ってるあなた

砂の中に入って一回やってみて

何発かに一回そういう動きが出るから

それを突き詰めていくのよ

ちょうど力が抜けてきた時分にできるわ

 

それが分かったら、あなた

 

どれだけ上達したか

 

 

蛇足

ソールのトウ側

ほとんどトウから砂の中に入ってくるから、

そこの削り方もまた大事なんだな

誰も着目しないだろうけど 

 

 

2021年02月01日

おはようございます

さっきまで天皇陛下とゴルフをしておりました

緊張しておりました

本来なら浩宮さまなのに

なぜかお顔が

「麒麟が来よった」の天皇

なんでやろな~

不思議にすら思わんかった

それほど必死やったんです

伝えんとあかん思て

上皇さまのご学友が亡くなったこと

どうでも良かったんかな~

でもそうしてあげた方が故人もおよろこびかと

 

陛下は練習されておられましたが、

何故か私が打つときにはいらっしゃらず

そのままお食事会となりました

陛下は別席で上皇さまとご一緒

コロナ禍と違いますよ

 

そういうところがまたリアルでしょ

 

 

 

あの「脱下手くそ宣言」の後、

どうなったか

気になります~?

 

それともあてにはしてません~

 

スライスラインが下手くそな人の話でした

実は生徒の子どもなんですけど

 

先ずはパターフェースを左に向けて置くこと

カップの左

ボールが転がり始めるべき方向に

しかも、グリップ部分が先行しないように

その後、自分が構えに入る

その際クラブを動かさないように

あとは距離に集中してストロークする

 

これがね~

うまいこと行ったんよ

苦手なスライスライン、解消したみたい

 

 

昨日子どもたちにウサギちゃん効果を出そうと思って

私もショートコースをプレーしたの

サイトラインの入ったピンアンサーを持って行って

前日サイトラインに、アイアンマニキュアで似た色かな~と思って

ゴールドを入れてみたの

そしたら結構際立ってね

逆効果だと思ったの

それでマジックを借りてラインを塗りつぶし

トウ側に広げて黒くしてみたの

そしたら、まだヒール寄りなのは気になりますが

そこそこ打てるのよね

もうちょっとトウに広げた方が良いみたい

 

 

ゴルフのスイングがきれいに見える

分かる?

上手そうに見えるスイング

昨日なるほどね、って思った

でも、きっと

素人の皆さんはそっちのスイングの方が良いように見ると思うんだ

 

それが何かと云うとね

タメの部分なんです

トップスイングからダウンスイングにかけて

手も脚もシンクロして、再び動き出す動作

しかし、柔らかいシャフトを使っているから十分にタメがあるように感じる

パッと見ると、分かりにくいんだけど、

ダウンスイングへの切り返しのタイミングをよく見てたら分かると思うの

左脚が先に動くかどうか

だいたい手と脚が同調してしまうとドアスイングになってしまうのよね

 

バックスイングの手の軌道とダウンスイングのそれが、あまり変わらないってこと

 

柔らかいシャフトがそれをごまかしてくれるんだ

シャフトがしなってたまるでしょ

するとね

まあそれなりには振れるよ

でもスイングテンポはゆっくりのまま

ヘッドスピードもある程度から伸びず

飛距離も飛躍的には伸びない

 

タメはシャフトで作るのではなく

体で作るんだよね

 

そうすれば硬いシャフトが使える

ヘッドスピードがもっと上がる

芯を同じだけ外した時も曲がりが少ない

 

さあ、素人とは言えども

そのタメが見える人になるかどうか

 

そこがキーだよね

 

 

土曜日練習ラウンドに連れて行って

つま先上りのきつい傾斜から全く打てない

100ヤード以下のアプローチショット

ボールが膝の高さぐらいとしましょうか

ウェッジ持ったら、大きく左に引っ掛かりますよね

どうして打つか分かります?

 

フェイスのローテーションをしないで、真っ直ぐフェースを出そうとして打ったのよ

ほとんど空振りに近い状態

これはフェースを返さないとね

いけないの

そしたらボールは左に引っ掛かるでしょ

でも、そうすりゃミートできるわけ

分かる?

 

つまり基本の打ち方はフェースを返すこと

少しで良いから

じゃ、どうして寄せるかってことよね

クラブの番手を大きく上げるのよね

平気で2番手ぐらい

ことによっては3番手以上も

それで短く持って、フェースを開いて構えるの

その構えからフラットにスイング出来たら、少しだけフックしながら飛んでいくわ

 

分かるかい?

でも、フラットに振るのって、それなりに難しいかもしれない

それはね

知らんで~

練習場の人が怒ろうと何しようと

 

練習場のカゴを2つ並べて裏返して置き

その上に練習マットを載せる

低いティーアップして、そこから打てるようにフラットに振り続けるの

練習場のおっちゃんが怒ったら

段ボール箱でも持って行け~

 

それでいいかな?

 

 

2021年01月30日

こんばんわ

こないだからピンアンサーパターのことを話してます

ピンアンサーのスイートスポットは、トップラインのトウの角から55㎜のところです

それでそこにサイトラインを皆さん入れようとするのね

マジックで書く程度にすればいいのに

のこぎりで引いちゃうのよね

そんなところに入れたら芯では打てなくなっちゃうよ

なんで分からんのかね~

 

もしも

芯で打ちやすくなりましたって云う人がいたとしたならばだ

それはライ角度が合ってないからです

かなりトウが浮き上がるような設定になってるはずです

打ちやすそうでも正確には合ってない

スイートスポットが少し斜めになっちゃうから、芯が広く使えない

つまり、損することになるのよね

ほんとはもう少し先のはずなんだ

ライ角度をきちんと合わせれば、サイトラインはもう少し先に入れるべきだ

もしも、5.5㎜のところに入れてしまったら

数mm先

つまりトウ寄りにもう一本、サイトラインを入れてみよう

するとどうだい!

いい感じになってないかい?

 

 

2021年01月30日

おはようございます

昨日は一日ソケットせんとすみました

皆さんとゴルフに行っとりました

練習もせんとなんですが~

私のケース、たぶんそうなってたんでしょうな

小6女子と同じ状況です

ここを直そうと思ってやね、日々やってるわけですよ

やっぱり脚疲れました

いつに無い疲れ様です

ラウンドで歩いたからと違うんです

スイングで疲れてるんです

左脚の使い方やね

下半身の使い方は良くなりました

 

ゴルフは無茶苦茶ですが、

私は普段から考えてること、コースで使い倒しよるんです

これ正解

これ失敗

いうてね

なんぼ練習場でやったって分からへん

 

パターはなんかうまいこと行ったんか悪かったんか

よう分かりません

あの古いピンアンサー

もしかして、シャフトの個体間に差があるんと違いますか?

もう一本入手したんですが、シャフトの硬さが違うの

あれっ

何やろ?

素材の硬さとはまた別なんよ

まだよう分かってません

下手ながらも30回

パットの話です

そんなにアイアンショットがベタベタ寄るわけやありません

アプローチショットばかりのラウンドでもなかったです

まあ、それで30回

練習もせんとパターに鉛だけ貼って

皆さんは真似したらあきませんで

 

今は自分が上手にプレーすることよりも、

どうしたら上手に教えられるか

そこがキーなんです

分かるでしょ

だからプレー中頭の中の脳みそがぐるぐる回り続けてます

いつも言ってるでしょ

脳みそは休ませたらアカン、って

脳を使ったことによる疲労は、感じないんだって

だからいつも使用中にしとくの

部屋の空気清浄機と一緒よ

こまめにスイッチの入り切りをしてたらそっちの方が故障の元

分かる?

最近のエアコンもそうだと言われてますよね

その方が電気代が安いって

 

せやけど脚疲れました

登山した時より疲れてます

私の体も頑張ったんや

 

帰りにアウトレット行って

時計買おうと思ってね

ホントはラバーバンドの時計が欲しかったの

ゴルフの時にする時計

メタルバンドは手首が痛いのよ

なんかわけの分からん

福袋みたいな時計をやね~

買うたの

革バンドやったけど、あのカチッと留めるやつよ

あれも高くてね

躊躇してたの

でも、わけの分からんぐらい安かったの

言われへんぐらい安かったわ

 

2本でなんぼの時計

よう分からん

無茶苦茶な値段

ソーラーの電波時計

それで革ベルト

そこにもう1本ついてくる云うんやから

まあ行ってみなはれな

ホンマにぱっと買えるような値段でした

 

ウソや~

いうて云うでしょうけど

この値段の時計している人少ないからあんまり深くは云いません

あとのもう一本は娘のお祝いにしました

それならいいでしょ

 

お店の人にお世話になったからお店の名前だけは云うとこ

シチズンのアウトレットショップです

 

 

ゴルフが上手になる話

それとも、

脱下手くそ宣言

どっちにしましょうね~

 

上手にはならない

下手が直る程度だから、

こっちで行きましょう

 

「脱下手くそ宣言」

 

同伴者

ゴルフのことですよ

バンカーで苦労してたのよね

いつになく下手やな~

って思って見てたの

なんか砂アレルギーになってるみたい

いつもはそんなに下手な人と違うのに

前半は力加減を見てたけど

あまりに何打も打ち過ぎるので、後半

背後から見てみたの

そしたら、昔の藍ちゃんの構え方になってた

「それでは出んわ~」

云うて

 

グリップをボールよりも前に出して構えてたの

目標方向側ね

それでシャフトを真っ直ぐ構えるように云ったの

そこから先、一発で出るやない

しかも寄ってるし

 

たったこれだけ

アホみたい

すぐ直った

 

こんなのお金の取れるレッスンじゃないけどね

昨日はそういう意図じゃないから

 

今日は子どもたちを根本から

そっちの方が大変やん

 

シングルの人直すのはもっと簡単

まあ、難しいのは、プライドが高いってところ

しっかりと説明して、納得させんとあきませんから

 

それに、

信じていることが間違ってますよ~

なんて云うと

それはそれで大変やん

 

でしょ?

 

 

昨日ブログ休んだから

もう一つ、とっておきを

新しく来た子どもに

来て間もなく、私が「下手くそ」と呼んだこと

 

私ならやりそうだけど

それで嫌悪なムードにならない

私がそう云ってからよく笑うようになった

 

そんな話をしましょうか

 

実は下手くそとは云ってない

不器用って云ったの

それを云ってから楽しそうにしてるの

分かる?

まじめな話

 

この子、他の習い事もしてるの

きっとそうだろう、と

 

そっちもあまりうまくいかないでしょう

みんなが出来てるのに、ひとりだけ出来てないことない~?

って

 

うん、ある~

 

私が云うたんは、

「不器用は不器用の意味があるんよ」

 

「意味なく不器用はない」

って

 

何か分かったんやろね

それ以降よく笑ってる

 

 

これ

大サービスね

 

 

2021年01月28日

おはようございます

膝にエエっちゅう靴を買おかな~と思てサーフィンしよったら

なぜかランニングシューズのところに行って

かっこエエかな~

でも安いな~

そうか、軽量か~

でも、なんで紐通しが金属製なんだ?

おかしいよね

ランニングシューズの紐通しが金属製なんて

ありえへん

きっとこれ、ゴルフにもあるんだろうな

そんな矛盾

気づかないのは、ゴルフの中からゴルフを見すぎるからだ

素人の感覚、忘れたらアカン

 

 

私と子どもとの会話

いかにもウソっぽいだろう

でもな

ある時点からなんでも教えてくれるようになるんだ

そこを過ぎればね

 

父ちゃん母ちゃん怒りに任せて、なんだかんだやってしまうことがあるようで

私の怒ったふりとはまた違ったリアルバージョン

ここへ来ているひとときでも、子どもがリラックス出来たらエエな~、って

そういう対応のパターンもあるわけです

 

今までやって来て、いろんなことがありました

でも、その時は話せん

大変なこと

家庭内暴力も

とうとう母ちゃんと引っ越して行ってしまいましたけど

なんとも出来んもんな~

そのSOSをどう活用したらいいのか

 

それが出来たら、

出来てこその先生だと思うんだけど

先生と呼ばれてもな~

そこまでは到達してないんだ

申し訳ない

 

それに比べたらゴルフなんて簡単よ

教えることだってそう

やろうと思えばできるやん

自分が勉強すれば

 

原点に戻ろうか

ハービーペニックのリトルレッドブックは読んだことがありますか?

私の原点はそこなんだ

特に教える原点は

そのあとグリーンブックもブルーブックも

ベージュのブックもあるのよ

知ってた?

私は読みあさったさ

そりゃ知りたかったもの

ハービーのことを

なんで、あんなに違ったパーソナリティーの人たちを立派に教えられたのか

そこだよ

キャシーウィットワースとも話した

息子のティンズレーにレッスンを受けた翌日のことだ

いつも日本人の名前が出てくるの

キャシーからはチャコの名前

ティンズレーからは誰だと思う?

道子のことだった

そうだったよな、テキサス州立大学行ってたんだ

その時の話だったんだ

せっかくアメリカまで来て、日本人のコーチがついてきて、

ゴルフを教えないようにと言ったそうだ

 

馬鹿げてるよな~

どう思う?

 

後年彼女は外国人コーチをつけるんだけど

考え方を変えたんかな~?

 

なかなか頭の中をひっくり返して空っぽにして

それから新しいことを一から学ぼうとすることを、人はやらないからな

 

ちょっとした後悔があって

私に足りなかったことだけど

キャシーに会った時

M社の要請で時々日本に行くんだ、って云ってた

日本の若手を教えるためだって

私を助手で使ってくれ、って

そう言うべきじゃなかったかな

それが私の後悔だ

 

プロを教えたかったんじゃない

なんて云うんだろう?

 

ハービーに近づきたかったんよ

 

今もそうだけど

 

 

2021年01月27日

おはようございます

只今エコバッグプレゼント中だよ~

メーカーの在庫を全部買取ったの

皆さんにプレゼントするためにね

ブルーの枚数は極めて少ないからね

お送りするのはレッドがメインになります

よろしくです~

 

 

なんで多いねん

他からすると少ないけど

どなしたん?

 

すいません

なんどおもろいことでもありましたでしょうか?

怖いねん

責任感じるから

売り上げも伸ばしたい

皆さんに見てもらいたい

でもね

おとろしいもんです

高々5割増しになっただけで

 

ボーっとしとったらアカンということでしょうか

もっとしっかりせーということでしょうか

アカンな

書くネタも考えんと

減って考えるパターンは今まであったけれど

増えて考えるパターンです

ここらでちょこっと

いや真剣に

洗練された内容に

 

いや、関西弁は止めんとこ

何言うとるか分かれへんところもあるやろからね

 

 

どうもみんなゴルフがしとーて我慢できんらしい

ゴルフはそれほど我慢せんでもエエみたいやけど

まあ、恵まれてる方、って考えることにしましょ

子どもの試合のエントリーが開始したらすぐにキャンセル待ち

全国大会に繋がる試合は、特にいっぱいになります

でも、トレーニングは足りてんのかな?

そう思うんだよ

 

参加費が安くて済む小さな大会も出場するべきだと思うんだけどね

まあ、豪華賞品を用意して、それなりに費用を抑えた試合にも出てみてはいかがでしょうか

それも1.5ラウンド

宿泊しての2ラウンドより経費が抑えられるでしょ

私も動かないといけないかな?

ただ、検討してるのは春休み

コースが貸してくれるかな~?

子どもたちのために

 

少ない人数でもやってみようかな?って思ってんだ

ボランティアさんにもお願いして

こういう時期だろ

なんとかしないとね

 

 

練習器具

昨日も少し手を入れたの

どんなものを作っているかといえば

7番アイアンのヘッドに、ロングアイアンのシャフトを挿してみる

シャフトの重量は軽め

トルクは少しある

余分に長くて、ヘッドが重いから、トウダウンが起こる

分かる?

 

そいつをやね~

先で打たないように、手元が上がらないように打つのよ

でね、

昨日は私も打ってみて、やっぱりフックするから

ライ角度を1度寝かしてみたの

これ、もう1度寝かしてみたらソケットが出ないかな?

と思ってね

手を下げてスイングさせるように

あるいは、振り急がないように

そういうクラブを作ってるの

今はライ角度が60度になりました

ただフラットにするだけじゃ、

いつものシャフトならサッとヘッドが戻ってきてしまうでしょ

ゆっくり戻してやるのよ

すると下半身を使おうとするじゃない

確かに今風じゃない

でもね

この動きが必要なんだよね

 

ヘッドが7番アイアンだから打ちやすいんだよね

ロフトのないロングアイアンじゃないからゆっくり打てるのよ

6番アイアンだったり7番アイアンだと、やっぱりスイングリズムは通常通り 

分かるかい?

シャフトを柔らかくしたからって、不思議なリズムで打つよりも

市販のアイアンについているカーボンシャフト

あいつを利用するのよ

ちょっと柔らかめでトルクのある

するとどうなる?

そのクラブで練習して、そのまま自分のクラブで打っても普通に打てるでしょ

そこだよ

分かる?

 

 

お前勝手なこと書くな!

って怒られそうですが

きっとそういう意見の人はおられるでしょうな

オリンピック

開催難しいと思います

まだ無観客開催についても、難点を示す元アスリートもいます

そこがやっとやのに

あのラガーマンが1年延期が決まった時、オリンピック出場を断念し、もう一つの夢であった医者への道を選択した

そういうことなんや

きっとそうなるんだろう、と私も思った

クレバーな人は時間を無駄にしない

やっぱりそうだ

安全に暮らす権利

それは万民に広がる

スポーツマンという一部の人

大多数には違いないが、その人たちよりもすべての人の権利を守るべきである

いくらスポーツが好きだと言おうとも

その人たちじゃない

私もそこに属するのだが

 

私が考えるのは、ただ止めようというのではなく

スポーツの関係者の誰かが、今回のオリンピックを中止し、その代替の大会を

ただの一度きりの大会とし、

それをオリンピックに準ずるランクに格付けし、

適当な時期に開催できるように働きかけること

その必要が、今あるのかと

 

ニ度目は要らない

今回は、世界大戦で中止になるわけではない

モスクワオリンピックのようなボイコットでもない

何を躊躇しているのか

今回はみんな同じ方向を向いてるのだ

互いに争っているわけではない

開催に向けてではない

中止に向けて、スポーツという世界をまとめ、平和に繋げていこうとする集まりの中から動かないといけないのではないか

スポーツがしたくて、

そこからだけの文言では、本当のスポーツの意味がなりえないのではないだろうか

 

いいかい

世界のみんな同じ方向を向いてるんだよ

今回は

 

間違えるな

 

 

でもな~

そんなゲームが、もしも開催されたとしてよ

選手の一人でも、ポロッと

 

「選手の権利を行使しました」

 

みたいなことを云うてしもたらよ

それはそれでアカンと思うな

 

やりかねんからな~

分かってない人も同時に存在するから

 

 

2021年01月26日

ずいぶんとボコボコでしょ

でも、これは私は「買い」だと思うんだ

フェースはサンドペーパーで削ってこの程度だけど

これで十分じゃないかな?

 

 

2021年01月26日

おはようございます

急に思いついて、おもろいもん作ってます

ゴルフ屋やったら簡単にできることです

まだ試作中なんで、こいつをアレンジしていきます

ソケットが出んようなクラブ

つまりやね~

それで打てたら、ソケットが出なくなるような

つまり練習器具のような

球の打てるクラブやね

 

そんなにお金かけんでも、誰でも出来るようなことです

 

 

嬉しいこと

子どもたちから、

「クラブをこう直したろか~?」

いうて提案したら

「うん、直して~」

いうて言われるようになったこと

 

一打の重みが分かってきたようです

自分でスイングを調整しないといけませんが

クラブを調整する重要性にも気づいて欲しい

親子して、子どもを弘法大師みたいに思ってらっしゃる家庭も多いようですが

それでは、甘いわな~

 

理由があって、そこを直す

その理由が理解できるようになると

それもそれで上達やないか

 

アカンかったら、アカンと言ってくれ

クラブの悪いところは私が直す

 

直し方も色々提案しよう

もしも修理費用が高額になる場合はね

 

 

 

なんよ~

昨日はどうしたんかな~

いつものように検索ワードは入れないようにしてるけど

月曜日やからかな?

ちょっとアクセス数が多かったようで

皆さんがどんな話が好きなんかな~、と思って探ってます

 

 

 

完全アウェイの主張

そいつをやってみましょうか

 

「子どもが云うてますので」

いうて、子どもの意見を尊重するタイプ

かなり多いですな~

要件によりけりですが

なんか大事な時にそんな判断を下してないでしょうか?

それやったら、教育なんて要らんやん

親は扶養の義務だけを負えばいいのよ

違います?

判断を子どもに委ねる行為

つまり親の責任を回避する行為に近いと

私は感じざるを得ないのです

ちょっと情けないかな~

と思いますが、最近の風潮では私の方が絶対アウェイ

 

良い方に子どもを導いてやるのが親であったり、周りの大人であるはずが

最終判断、あるいは決定権が子どもにあったら

それは、絶対やったらアカンでしょう、と

私は思うんですけどね

いつもその辺で私に何か起こります

 

 

 

2021年01月25日

おはようございます

子どものゴルフに付き合っておりました

雨降っとりましたから、風邪ひかんかったらええのですが

ショートコースを子どもたちは2ラウンド

私は1ラウンド

あとの1ラウンドは、アドバイスしながら歩いて回るの

別に何ともない、普通のことですけど

ただ朝から歩いて付いて回るだけでは、

やっぱり子どもは聞いてくれへんのよね

座って物言うんと一緒

大人もおんなじことをしながら言うんと話が違う

子どもが雨の中泥んこになってるんやったら、

大人も同じようにやらんと

言葉の意味が違ってくる

でしょ?

 

昨日言うたんは、

先ずはアプローチ

初っ端から、堅い

つまり失敗しにくい方法を選ぶなということ

失敗しにくい方法だけで選んでしまうと

必ず後々困ることになるから

 

例えば、グリーンのカラーからパターを持つんならええ

でも、そこから少し離れたところ

パターでも転がせるよなー、というところからパターを選ぶなということ

パーを取れるのが五分五分ぐらい、あるいはそれ以下の確立のアプローチにパターを使うなということ

ゲームが始まってすぐのホールではね

そこは、アイアンで転がして、たとえボギーになったとしても

それはそれで受け入れろってこと

そのアプローチを失敗したら、自分のその日のミスを知るだろう

それを注意しながらラウンドすればいい

ただ、終盤でのアプローチ

少し遠いところでもパターはあり得るってこと

どうしても逃げ切りたいところは、飛び道具なんて使うもんじゃない

危険な技は使わないってこと

たとえ同じシチュエーションだとしても

 

先ずはこれがひとつ

それから、

ある子どもがスライスラインが全く打てないことに気が付いた

ここまでひどいとは思わなかった

せやかて、長いパットも良く決めてくるから気が付かなかったんよ

いつも手が前にいってるの

きついハンドファースト

シャフトは真っ直ぐ構えるように言ってるのですが、自分が構えやすいように構える

スライスラインはいつも右に外す

 

これから私がさせること

まず私がフェースを左に向けたパターを手で把持します

それをグリップさせてから、アドレスをとらせます

 

分かる?

 

見える?

 

私がしゃがみ込んでパターを持ってる様子が

そこに子どもが入ってくるの

グリップ側からね

そしてそのままフェースの方向に打っていくの

そしたらだいたいカップの左に外れるわけ

 

「な~んや、外れたやんか~」

 

そんなこと言うとったらアカンで~

カップの左に打っていくこと

それがスライスラインへのアプローチの第一歩やんか

分かる?

 

子どもは半信半疑やけど

左に外れたこと

それを意識させるの

スライスラインが打てなければ、そういう風にさせるの

 

先ずはボールがあって

次にカップの左を向いたパターがある

それも、そこにパターだけで立っている状態

その次にプレイヤーがあるってこと

プレイヤーはほとんど最後なんです

ストロークするところは、無意識で行きましょう

 

スライスラインが打てない下手くそは、

自分がスライスラインを打たないといけない

から始まるでしょ

そんなことどうだっていいわけよ

自分は最後なの

それに、スライスラインを打たなくても良いわけ

絶えず真っ直ぐ打つという感覚

それを忘れないでね

 

脱下手くそ宣言!

(スライスライン編)

 

 

 

私、ちょっとしたゴルフにはピンパターを持って行ってます

古ぼけたピンアンサーです

中古屋さんの店先で1,000円で買ったんです

消費税も込みでした

ピンアンサーのロングステップ

ヘッドから最初のステップまでの間隔が長いんです

ボロボロだったの

ヘッドはキズまみれ

当たりキズが激しくてね

フェースを粗目のペーパーでこすって、それなりに平らにしたの

粗目のまま使ってます

あんなところピカっと光らせたらアカンわよね

 

新しいグリップも入れて、と

それでなかなかいいフィーリングなんですけど

後半になったら芯を外すのね

そこがね~

 

きっと少し軽いんだろうな~

 

鉛を貼らないとね

ソールでもいいし

バックフェースの後ろのフランジの上でもいいし

 

両方に貼ってみようか~?

 

でも、もしかしたら、

いつもヒールに当たってるから

ライ角度をフラットにする必要があるかもね~

 

 

2021年01月23日

おはようございます

子どもに、脚使う練習をさせたら、

熱心にやってた子は、帰ったら膝の下が痛かったんだって

伝わったな~

私の意図が

 

器用に真っ直ぐ打ってたんだよ

いつに無く

 

長いクラブを下半身使って打ったらきついわね~

ここんところショートアイアンばっかり練習してたから

 

ショートアイアンこそ下半身を使うべきだろうと

そういうのは正しい考え方ですが

予選通過を考えたら、そこじゃないのよ

無難にこなすこと

ミスを少なくすること

そういう視点で考えると

やっぱりスイングは簡素化してしまうわよね

でも緊急事態宣言で試合は延期

ってことになると、後ろの試合との間隔が詰まってくるのよ

だから予定は白紙から再調整

 

このままでは上手な子どもがただ有利になってしまう

何とかその中に入れるようにしてあげないと

 

 

試合の主催者

子どもの父兄

その間のボランティア

それに子どものコーチでしょ

 

分かる?

全部私の立場、ってこと

お互い分かり合えてないところがある

それを埋めるべく私がやっていること

もうちょっと待っておくんなさい

私、ちゃんと働きかけてるから

 

用意が出来たら私がご案内差し上げますから

もしも不調に終われば、それこそ私が主催してしまいますから

なんとかやってみるよ

今年は、

いや、今年こそ行動起こさないと

 

 

2021年01月22日

おはようございます

練習場の有線放送で最近よく流れている

トータス松本

これ書いたらアカンのや

トータスMとしておこう

もう遅いか

彼が歌う歌

作ったのは、岡崎PE

さすが

でも、私が受けたのと皆さんが受けたのと

さあ、どうだろうか?

どんな風に受け取りました

 

あの「ぼくは君の父ちゃんだ~」ってとこ

かなり熱く受け取るんです

出来ない子どもに寄り添う親

つまり、私

マラソン大会でビリになって帰ってくる

学校のマラソン大会やない

大きなマラソン大会や

スタート直後にトップに立ち、その後無理がたたってガス欠でビリ

それでも、私が父ちゃんだ、と思って声援を送っていた

ビリな子どもに必要なもの

それこそが身内の声援だ

なのに、カッコ悪いからアカの他人さんのふりをする

それが親なのにね

トップの子どもの親にはなりたいが、ビリの子どもは誰に似たんやろ、って平気で言う

 

だから私はそのフレーズに弱いんです

ウチの子どもたちもビリが多い

試合に連れて行っても、私は一切,、私がコーチではありません、みたいな顔はしない

 

私がコーチじゃ

なんか文句あるんかー!

 

とまではいかんけど

まあ、それなりに

 

庇う気持ちがなかなか分かってないんかと思うこと

よくあります

それが親の仕事やのにね

 

そう?

ポケモンの歌なんやね

 

 

こないだ子ども叱ったってん

(いつも怒ってますけど~)

 

「おまんの意見を聞きたいんじゃ~」

云うてね

何べんも云よるのに

自分の意見を言わない

「ママが~」

とか、

あの話題の言葉

「知らんけど~」

とか

平気でのたまわく

 

こないだ初めて自分の意見を言いよった

いや、面白かったよ

さあ、ここからや、と思ったよ

私が言うゴルフのアドバイスも吸収しよったよ

違うんだよな~

バリアー張ってる時って

時に癇癪起こしよるし

 

「よしっ!」って思ったんだ

 

 

下手くそ向けのアドバイス

だから上手な人は聞かなくていいよ

こういう風に書いたら誰が見るんだろう?

 

まあ、いいか

下手にアベレージプレイヤーだとか、

初心者の方に、な~んて

言ってしまうと話のターゲットが

絞れないと思うんだ

 

パットの時

ちゃんとフェースを目標のラインに向けていますか?

自分がフックラインだと思ったら、フェースは右に向けないとね

スライスラインだと思ったら、左に向ける

当たり前のことだけど

フックラインは左に曲がるラインね

スライスはその逆で右に曲がるライン

 

でも、フェースを向けてない人はいると思うんだ

ヘッドの出し方を変えて、曲がるラインの対応をする

だからフックラインだったら、ヘッドを右に出すんよ

これがいけないところ

それだとフックラインは対応できるんです

でも左にカットするような動きって

取り入れてしまうと元のスイングの流れが、わやくちゃになってしまいます

 

パターマットの傾斜が無くて曲がろうが曲がろまいが、

右に向けて右に打つ

それと同じ角度左に向けて左に打つ

これが出来ないといけないんだ

 

只今、下手な人に語っております

 

何かご不明な点でも~?

 

「おまえは出来るんか!」って

あんた、そんな無粋な

私に出来るわけないやん

云うてるだけ~

 

右カップをシューっと抜けていくパット

逆に、左を抜けていくパット

そういう練習をした方が良いよ

 

でもな

どうしてもサイドスピンがかかってしまうんだな

 

それが出来たらな

あんた

そら間違いなく上級者だわ

 

 

今日は調子こいた口ぶりで話してます

 

 

2021年01月21日

おはようございます

私たち兵庫県人は、ゴルフの練習は午後八時まで

しょうもないルールやけど

まあ、しょうがないわな~

八時までお仕事やったら、その人たちは練習できないの

欲求の溜まる人がおられる中、私はどうしたらよいのでしょうか?

球を打てなくても上達するようなお話をすることかな?

時短が解消するまで、何とかやってみるか

画像やなしに、

動画やなしに

何で私が文章だけで説明しているのか

それがどれだけ伝わっているか、よう分かりません

しかし、話して説明せなアカンのです

通常レッスンでは、身振り手振りもあります

少し体に触れることもあります

上手に説明せなアカンのは、やっぱり理由があるんです

 

それは理系の人

巷でよく見かける

「ゴルフの場合はこうなんです」

とか、

「不思議に思うでしょう」

なんて、自分の都合のいい話にすり替えてしまう

それでは飽きられるのね

そういう感じの方を好む方もおられます

理由のない説明

ただ、これをやれ!的な

何でやねんと言われても、説明はしても道理の通らん文言

これではな~

そこらのゴルフの上手なおっさん

いや、おっちゃんがやね~

下手な人に講釈してんのと全く同じ図式やん

しかも質(たち)の悪いことに、そのおっさん

いや、おっちゃん、金まで取りよる

アカンやん

 

必ず上手にしたげなアカンのよ

脳みその棚をきれいに整頓したらなアカンのよ

理系の人相手にしたらそうはいかんで

ちゃんと道理が通っておかないと

体の動きにしてもそうや

別に筋肉の名前なんて覚えんでもエエけど

それなりに正しい説明が必要になってくる

 

昔、こういうことがありました

りけじょの生徒さんがおられて

翌朝は早朝ラウンドレッスンの予約をいただいてました

明日の天気図は、縦じま

まるでタイガースや

季節は冬

西高東低の極めて雪の降りやすい予測

でも、当時私は選手も兼ねておりましたから

直前まで戦う気持ちは抜いたらアカン

 

明日は雨やから、野球の試合はないぞー

そんなプロ野球の選手もいましたよね

私は違う

もっぱら硬い方で

「明日になったら判断しましょう」

いうて言うたら、やっぱり雪が積もってゴルフは中止になった

それ以降私の信頼はなくなった

その後音沙汰なし

中止の連絡は私からしたんですけど

 

でもな

ちょっとした狭間なんよ

相手のことも気遣わなあかん

それと同時に、勝手に天候で中止にしてしまうのも

どうかと思うでしょ

もうちょっと幅を持っていれば良かったんですが

やっぱり理想はあるんですよ

私の勝手にね

あったと言いましょうか

 

子どもの理想については、まだ追い求めてますが

 

 

ゴルフが上手になる話な~

難しいな~

今日はないけど

ただヒントだけ

課題でもあります

7番アイアンで真っ直ぐの球を打てますか?

 

フェイスを返さへんかったら打てるんや

 

そんな風に思っている方もおられるでしょう

しかし、ホンマ?

それ、正しいの

フェイスを少しずつターンさせながらも真っ直ぐの球を打つこと

体と腕の完璧な調和

そこんところを練習してみましょうか

意外と下半身を使ってみるとうまくいくかもしれない

いつものフルショットのスイングとは異なりますよね

皆さんが知ったかぶりして語る「ライン出し」でもない

私はそういう言葉は使いません

 

真っ直ぐ打つ

 

これまた違う動作なんだな

 

たまにでいいから、やってみようね

 

 

2021年01月20日

おはようございます

もしかしたら、違とんぞ~

あれ、

「言ってくれて、ありがとう」

やなしに、

「ありがとう!よく言ってくれた」

だったかな~

そんな風だったと思う

これ、言われた本人から聞いた言葉やから

五三六さん

なぜか私のことをよく覚えていて、気にかけてくれた

失礼ながら、今頃はメチャクチャ高齢になっておられるか

天国カントリークラブで何か楽し気にお仕事をされているように思います

どっちでもエエです

その節はありがとう、福田さん

 

 

今、みんなのために

ちょっとやってます

私の名前は出てきません

お金は儲かりません

出費する方です

もうちょっと待っててや

うまいこと行ったらエエのにね

 

私にできることの中の一つやから

それも活かさんとね

 

 

「死ぬ気で頑張れ」

小6の生徒にそんな風に云うてあります

結果はどうなるか分かりません

もうちょっと何か、わけも分からず集中できるようなことを教えてやりたいのですが

時間が見合ってない

まさにタッチアンドゴー

最後は運に任せんとアカンのでしょうな

 

 

ジョギングって、最初から少しずつ走れますが

縄跳びって、歳とったら、まったく飛べんのですよ

ビックリするぐらい飛べないから

縄と飛ぶタイミングが合わない

飛んだつもりでも縄は真下

どないなっとるねん

そう思っても、どうしようもない

縄を回すのを忘れてる

手の意識が疎かになるんです

何べんやっても同じ

ただ疲れてくるだけ

ジョギングどころではない

走るのは、時間をかければそれなりに走行距離が伸びます

しかし、縄跳びはどうしようもない

一分ぐらい飛んだら、ヘロヘロになる

ここが子どもと違うところ

飛べへんのよ

トランポリンやってもすぐに疲れる

何でかね~

この上下の動きに弱いところ

内臓かな~?

15分目標に子どもたちとやったけど、私はせいぜい10分弱

縄が引っかかったら、またやってという感じ

いつになったらできるんかね~

いっそのこと、子どもたちを先生と呼んでみようか?

昨日一緒に飛んだ子どもたちは低学年

私よりはるかにうまい

しかしな

ゴルフの練習前にさせてやりたかったんよ

そしたら、

いつもと違いが

あったか、無かったか

まだ分かりません

 

その中の小1の子どもが

「走りたい~」

いうて、何度も私にアピールしてきました

そうよ

キミらが走るための第一歩

これでやってるの

 

まあ、待っとけ、って

 

 

 

ゴルフが上手になる話、やっときましょか~

久々かな~?

 

トップスイングから、ダウンスイングに移るとき

体の動きがあるでしょ

クラブが下におりるのを助けるような動き

体が沈むとか、

ボール方向に体重が移るとか、

膝が曲がるとか、

あるやないですか

それよ

無駄な動き

スウェーに近い動きよね

ここでズレが生じるの

それをパワーに変えようとする人もいますが

それは、それ

今日良くて、明日の調子はどうなるか分からない

そんなゴルフにならないかい?

子どものスイング

最初のゴルフスイングは予想がつきますよね

体で振ろうとするの

腕と体を一緒に使って、クラブを下げようとするのね

だから脇付近はフリーズしてんの

どう思う?

 

そいじゃどこで、その腕とクラブをリリースします?

そのまま右に体が傾いていって、適当なところでボールに当たる

胸が目標方向に向かっていったら、何かしらインパクトみたいな形になりますよね

でしょ?

正しいんかな~?

そう思いません

そこに何かしら飛び上がるような動きを付け加えますか?

いや、そうかな~

 

腕を下す動作

そいつを教えていく必要があるんです

右肘を上手に使いながらね

 

 

«前のページ 1 ... | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス