ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | ... 333 次のページ»
2021年03月25日

こんばんわ

もう晩だよ

今日は女の子を泣かしちゃって

たいへんでした

私の心も折れますわ~

私の生徒じゃないよ

プレイヤーの子どもさん

私はその子を救おうと必死なのに

誰もそうは取らないのよ

 

まあ、分かれへんか

しゃーないな

 

私もたいがいやけどな~

みんなルールを覚えてくれよ~

頼むわ

 

要らんペナルティーをつけさせたくはないんよ

分かれへんかったら、行動を起こす前に聞いてくれ

私も分かれへんかったら無線で尋ねられるやん

頼んだよ

みんな

 

 

今日もあるよ

ここ直したらもっと良くなるのにな~

ってところ

 

なんでロブショットを打つのに足を揃えてるんだ?

その場合、足は開くべきです

なんぼ言うてもやらん人はいます

でもな

最近卓球は、腰を落として打つショットが多いでしょ

なんでや?

そこんところ、ちょっと考えてみよう

ロブショットを打つためだけじゃないけど

意図的に、体重の配分を変えることは出来るよね

卓球の場合は時間を稼げるところもあるんだけどね

 

 

練習不足なんやったら

そういうアプローチをしたらエエねん

でも、練習してないと出来ないショットにトライしている

これ、無謀よね

先ずは転がすこと

うまくいかないときは転がしたらいいのに

なんでやらんのやろ?

 

 

私が上手下手を見分けるのは、

勝負どころの上りのパットが打てるかどうか

だいたいショートするのよね

軽い上りじゃないよ

しっかり上ってるラインのこと

緊張したら下りはコントロール出来るけど、上りは怖くて打てない

しっかり打つと方向性が幾分犠牲になる

そこだよ

テレビでは「上りのラインにつけました」

な~んて

無責任に語ってますが

そんな簡単に上りのパットが入るかい!

それは名手の類よ

もしかしたら横からの方が間違って入るかもしれない

方向よりも強弱のコントロールは難しいです

 

一回全国大会に出場すると、錯覚を起こす人が一部見られます

態度に表れてしまうところが何とも言い難いですが

経験からそういうことってあるよね

十分気を付けないと

 

もう一回チャレンジの精神を思い出すんだ

 

ご理解いただけると思うんですがね

 

 

2021年03月24日

こんにちは

フラフラで帰ってきました

怒られるぞ~

と思ったら、怒られてました

ちょっとプレーが遅かったです

それはともかく

 

明日、情報を得てきます

上位の子どもになぜ弾道を高くしているのかを聞いてきます

低く打つシャフトってありますが

そんなのお構いなし

その方が距離が合うのでしょうか

私はどちらでも打とうと思えば打てますが、

なんでかな~?

 

スピン量も多いです

ふけ上がってても平気

なんでなんやろか?

 

一日中、マン振り見てました

私もやれと言われたらやりますが、

何の保証もありません

そういうことができるように私もトレーニングせんとアカンのですかね?

 

中学生やからドライバーの飛距離はそんなに私と変わらないんです

でも私なら、ハイブリッドのティーショットが増えるだろうな

スコアを求めていくとそうなりますよね

色々と考えてみます

 

みんなドライバーの練習をよくやっているように思います

アイアンは極端にダウンブローに打つ選手が多く

上手やなー、と思うよりも

力任せのショットが多い

遠くまで飛ばして、残りはショートアイアンが多いから

それほどグリーンは外さないよね

 

上手?

それとも、力?

どう分析しようかな~?

 

 

ところで

今日は子どもたちに言ってやりたかったことは無かったか、って

 

そんなわけ無いやろ

出来たら言ってやりたかったこと

あるさ~

 

滑り出しは良かったが、弱気のバーディーパットを打った後は

やっぱり流れが悪くなるのよね

いつも決まってそうじゃない

でさ

いつも泣きっ面に蜂の状態がやってくる

でしょ?

 

それでね

パーオンショットをグリーン奥の逆目のラフに入れたのね

グリーンエッヂだったけど

もちろん下りのライン

寄せきれず、ショートして、

そこから3パット

ありがちなことでしょ

終わってからでも言ってやりたかったさ

どれだけ言ってやりたかったか

保護者の方は顔見知りの方

いつか言おうかどうしようか

迷うのね

 

あのね

逆目のラフからでも、そこから下り坂は下り落ちてしまわせるの

次の上りのパットに賭けるってこと

それが入ればパー

もちろん、ほぼボギーがお約束されている状態だけど

やってみるのよ

自分がゲームを動かすこと

ダメで元々だけど、自分がゲームの流れを作っていくの

ただ、下りの

しかも逆目のラフから難しいアプローチを打つだけじゃない

 

分かるかい?

何かの流れを作るのよ

流されちゃ、ダメ

 

そこんところ、分かって欲しいな

ゴルフって、

そういうことなのよ

 

たまたま良かったスコアがゴルフじゃない

プレーした流れがゴルフであり

スポーツなの

 

分かって欲しいな~

 

 

2021年03月23日

こんにちは

もうこのままブログが途絶えてしまうんだろうか、と

まさか、思われてなかったでしょうね

いえいえ

命の続く限り

とまでは申しませんが

まだまだ継続いたします

ただし、

今週はちょっと難しいの

パソコンを持ち出して書くわけにはいかんのです

それでも、一生懸命やってます

今週はまる一週間勉強です

 

私、言ってみれば

このスイングはアカン

なんてあまり言わん方です

どちらかと言うと、このスイングするんやったら、ここはこう修正せんとアカン

そういう風に教えるんですけど

 

全国大会に出場するような子どもたちは、そこそこ良いスイングをするんですが

何かしらパズルが抜けています

一つか二つ

何もかも不完全と違うからこそ

よう目立つんです

ほんのちょっとしたこと

そこを直したら見違えるほど良くなるんだろうが

それとスコアは、これまた別なんですな

当の本人が、それをどう感じとるか

そこなんですな

意思の疎通の出来ん者に勝手なことは言われん

そういうことです

 

いったい何のことを言うとんのや、全く分からんでしょ

例えば具体的に

左のグリップが極端に深い選手っていますよね

 

仮に左に行ったら、そのグリップを直しますか、って話

私の生徒なら直しますよ

ある時間をかけながら

でも、私の生徒ではなく

たまたま困ってる選手だとしたら、よ

私はめったにそんなことは言わんけどね

グリップは直さんの

 

こういう風に考えます

左のグリップが深いから、クラブをしっかり把持しているのよね

ズレが少ない

フラフラしたグリップではないから、手をアドレスの位置に戻しただけでは、ボールは強くヒットできない

ある程度体の動きが必要になってきます

 

でも、ベルトとプーリーの関係

分かりますか

ベルトってロープみたいなもの

プーリーって、そのロープが巻き付いて回転しているもの

なんとのう分かります?

分からへんかったら各自調べてくださいね

読解力って、人それぞれ違いますから

 

ベルトが動いてんのに、プーリーが回ってない

プーリーが回ってんのに、ベルトは動かない

言うてみたら空回り、ってことです

 

つまり、アカン状態ですね

クラブは、固めのグリップで固定されてます

そしたら体を動かしてクラブが振れるようにしてやらなアカン

その際の空回り

そこを注意せんとアカンのです

たとえショートゲームでも

 

もしも体がショートゲームで動かないのであるならば

左のグリップは幾分下から持ち上げてやるべきです

 

さあ、するとどうでしょうか?

 

例えて言うとそういうこと

自分がやってる正反対のこと

それをやったらどうなるか

そいつが実験であり

勉強であるのです

 

やる者は伸びる

やらなければ、黙って疑いもせず、人についていくだけ

 

どちらが良くて、どちらが悪いんでもない

ただ、そういうスタイルは選択しないといけない

 

 

2021年03月22日

おはようございます

スポーツと見下げた感

まだまだ日本は微妙です

他人より何かしらやったら、優越感を持つ

そういう人が多いのでしょうか?

それにより高揚感も得られるのでしょうか

あまり良くないな~

そういうことじゃないと思うんだがね~

まだ勝つということは、その程度のことから始まっているのかもしれない

いや、違うと思うんだよ

優越感で勝っているレベルだと

やっぱり見えてくるんだな~

いずれ追付く道のりが

いくら勝ち続けようがそんなこと問題じゃない

それほど開いていないように思ってしまうんだ

 

追い付けないっていうのは、

また別のところで感じることになります

 

後日お話ししましょう

それにつきましては

 

 

2021年03月21日

おはようございます

時間はめまぐるしく

私は朝から座ったままです

いかんな~

 

今日は修理だよ~

修理の度に緊張します

私にしたら当然なんですけど

それが大事かなと思うんです

 

レッスンしてたらね

スイッチは入るんです

決して指図にはならんように

 

こうして

ああして

なんて指図出来るような関係の人がいないと言えばそれまでですが

 

ゴルフでもな~

マウンティングの好きな人がアマチュア、プロにかかわらず

相当数いますからね

プロのキャディーもそうですか

不思議な方がおられます

何かしら上位に立ちたい方

めんどくさいな~

 

云ってみりゃ

感謝の気持ちが少ない人です

詳しくは言えませんけどね

それが戦う気持ちの糧になるのでしょうか

きっとそうなのでしょうね

人に易々と頭を下げない

そういうのもありますね

微妙だな

でも、考えが古臭いね

それでも優勝する方が良いって云うんでしょ

 

たまには、ロープの内側からゴルフを見てみませんか?

ゴルフの中が少し覗けますよ

 

その方法?

個別にお知らせしましょう

 

外側からいくら言ったって、

本質とかけ離れているケースがありますから

推しメンが変わるケースも多々ありますよ

 

 

さあ、今日は発送済ませてきて

昼から修理にしましょうね

 

 

2021年03月20日

おはようございます

皆さまお元気ですか?

私は、早朝より子どもの引率です

(あ~、眠たい)

いやいや愚痴やなしに

上の瞼がしんどいと云うてます

もうちょっとしたら車で仮眠を

とれるかな~?

 

今日は犬触って、私はご機嫌です

あいつ覚えとったんかな?

それとも、社交辞令かな?

遠くから手招きしたら、私のところにやってきました

手招きは上からせんとアカンぐらい遠くからです

なんかウソっぽいな~

100ヤードくらい向こうからよ

 

 

先日、アプローチ用のネットを買いました

左手の虫様筋を緩めて、頻繁に打ったら

それなりに私のゴルフも行けるんやないかと

そういう甘~い考えです

昨日初めてちょこっと打っただけですが

スポンジボールをフルショットしたろか、とも思ってます

便利なもん買いましたが、活用しないとね

 

クラブの試打にも使えるでしょ

大まかなことが分かるんじゃないかな

 

 

4月5日のコンペ

(+レッスン)

微妙に参加者を増やしております

強い選手、大歓迎です

もちろんそうでない選手も

 

まったく損しない

そんなゴルフコンペにしましょう

子どもはガチで戦ってください

 

ダンロップパースリーコース

いつもは男子が、青ティー

女子が、白ティーですが

今回ほとんどの選手が青ティーです

白は申請する選手のみ

どちらかというと初心者の方が対象です

 

ルール作り

それから、スコアカード作りをどうするか

印刷するのかどうか

結構忙しいんですよ

アテスト係も、どなたかにお願いしないと

私はアテストが済んだ方にレッスンを

必要ない人には教えませんが

 

コース内プレー中の時も教えますよ

希望者に限りますが

巡回してね

 

今回は、ガチガチの競技会形式ではありません

いつもはかなり厳しくやるんですが

優しくやるつもりです

 

ゴルフにね

正しく接してもらいたいの

上から云うたり、凹ましたりしないように

どこで誰に習っていようが関係ないのよ

スケールの小さいのはダメ

もっと大きな目で見てみよう

 

 

子どもを遠方の試合に送り出しました

ドライバーの調整をしました

飛距離が、伸び悩んでいたんです

本人曰く

時折弱い球で右に出る

そういうことでした

 

キャロウェイのドライバーでしたので、

ニュートラルのポジションから

ロフトを1度つけて、Dポジションに

少しドローですな

 

2度くらいロフトがつく感じでしょうか

それとももう少しかな

そしたら、逆に球が強くなったのね

 

調整はうまくいったはずなんですが

さて、今日が初日です

どういう結果で帰ってくるでしょうか?

なんか、テレビ局が取材に来るらしいよ

私も行きたかったな~

 

 

2021年03月19日

おはようございます

ピッチングウェッヂ組立てました

なんかワクワクします

来週使ってみます

今度はシャフトはガチのプロジェクトX6.5です

さて、ガチンコの硬いシャフトを入れても役に立つかどうか

そこが問題です

試打用の柔らかいフレックスやから上手いこと行った

かもしれへんでしょ

ただの手前味噌かもしれへんやん

絶対うまくいくクラブかどうか

そうであってもらいたいんだが

 

これが8番アイアンになり

7番、6番、5番になります

8番アイアンのスコアラインの刻印は、来週出来上がります

私の作るアイアンの肝はスコアラインです

それがすべてを決めてしまいます

 

デザインを変えたら、スコアラインが変わるの

小さな企業はついて行かれへんの

だからいつまでも同じようなヘッドしか作れない

そこんところ

なんとか工面して小さいところが頑張って行こう

 

 

2021年03月18日

おはようございます

980

それが昨日のアクセス数

だけど、数字は延べの

気にしてないけど毎日チェックします

あまりおもろない話が続いたら、きっと購読者は減る

そこですわ~

私が気になるところは

話だけは面白ないとな

まだ不十分なんは、重々承知の上

 

もうちょっとどないかします

 

 

ゴルフの話

しかも、上達に繋がる話

想像力

調査力

それに実行力が必要です

もう一つ、忍耐力ですか

 

忍耐力はね

私が強いることは出来ひんですから

子どもにすら難しいど~

でしょ

 

 

ひとつエエこと言いよったな~

足の速い選手は、それほど思慮深くない

ゲーム中の話です

なるほど

そら考えるんは、無理やり人より長時間走らされる足の遅い人の方やないか

いつもそう

だから哲学者になるんは、足の遅い人やろな

決まってるやん

 

ノムさんが、

「足の速い選手はキャッチャーには向かない」

そう言うたそうです

 

もしかしたらそうかもしれへん

考え直してみると、意外とそうかも

今の主力は足の速い子どもたち

そうとなると、

教え方がちょっと分かったぞ

 

きっとこういうことだろう

いつも家の周りを走っていると聞いた

これをジョギングに変更させるべきだな

速いものが遅く走ろうとすると、よく体を左右に揺すります

あれはいけません

体を揺すらずに

つまり揺らさずに、ゆっくり走ること

足の裏をベタベタとね

踵をつかない走りから、踵から着地する走り方に

速く走るときは踵はつけなければいい

それだけ脳みそを使うのよ

 

すると、

きっと思慮深いゴルフになっていくはずだ

つまらないミスを頻発させるのはそこかな

そいつは怒ってもしょうがないからね

短期的な解決方法にはなるんでしょうけど

 

マラソンにもベタベタ走りを推奨する人がいるんです

私もマラソンランナーだったから知ってます

まさかそこに繋がってくるとは思わなかったね

単純動作の歩く動作に意識しても同じ効果が得られます

踵から着地して、足の外側を通り、つま先へ体重が抜けていく

同時に、骨盤の傾き

背骨の在り方

肩甲骨

頭の位置

それらをどうするか

歩きながら修正していくんです

 

つまりゴルフスイングの間中もあらゆる筋肉にセンサーを働かせる

そういう能力を育てること

 

コ・オーディネーション

っていうやつ

 

思慮深く育てる

そういうことかな

 

 

2021年03月17日

昨日のアンケートの途中経過です

まだ行き詰っております

 

A 13%

B 20%

C 20%

D 47%

 

こんな感じなんです

どうだろうな~

私の思惑とちょっと違うんだけど

どうしようかと思ってね

 

一つ

私はかっこつけるタイプやないということ

でも、

それはお客様のものだということ

さあ、そこよ

 

でもね

お客様にもチャレンジしていただきたいと

心底思ってるの

ゴルフをよ

出来なかったショットにもチャレンジしていただきたいと

そういうクラブってどれか

 

もしかしたら、プロゴルファー猿みたいなクラブかもしれへん

 

それぞれにきれいな書体だと思ってるの

A は、ボンダイウェッヂの書体に少し似ている

B は、大文字がきれいに出ている

C は、何かプリミティブな、つまり原始的なところがいい

D は、洒落たところがいい

 

だからさ、

A と B は、なんか私の所有物みたいに見えてしまったらよろしくないんじゃないかと

そう思うんだよね

僭越ながらってところを出したいんだけど、

みなさんは D なんだよ

どうするよ~

 

困ったな~

 

 

2021年03月17日

おはようございます

トータスさんみたいに新聞紙(がみ)で寝とったことあります

治安のよい日本ではありません

オーストラリアにおった時です

まだ海外生活素人の、2か月目みたいなころ

危ない町やなしに、キャンベラやったから大丈夫だと思ったんです

ゴルフ観に行っとったんですわ

グレッグノーマン観にね

ランガーも、ジャックニクラスJr も観られた

良い経験になりました

その日、ノーマンは10アンダー出した日

インスタートの18番ホールから追っかけました

遠い2打目地点から、ドライビングアイアンのショットが分かるのよね

あの振り方

3番アイアンでは、あんなマン振りをするメリットがありません

グリーンを狙ってるから、1番アイアンでマン振りになるの

その上は3番ウッドになります

それじゃ狙えないんだよね

ピンを

ピンハイに乗せて、真横から10m以上のパットを2パットでバーディーでした

8813のパターでね

確かそうだったよな

アンサー2じゃなかったように思うんだ

どっちだろう?

 

さあ、次の1番ホールよ

ロイヤルキャンベラの1番ホールってパー5だっただろうか

話は合ってるかな?

流れはそうなんだけど

43Tのドライバーで打った球は、右のラフに

ラフはそれほど深くない

なんとか木の下を潜らせれば届きそうなところ

少し球が浮いてしまったの

それで木に当たって跳ね返り、球はずーっと後ろのフェアウェイへ

日本の木は湿ってますからね

そこまでは跳ね返らないでしょう

でも、オーストラリアの木に当てたら、そのまま抜けるってことはありません

日本の松とかとは違うんです

 

さあ、そこから3番ウッドをぶっ飛ばしてよ

グリーン周りまで飛ばしておいて、ウェッジで寄せてパー

なんかよう分からんゴルフでしょ

どうみてもボギーやん

でもあれだけ大きな失敗をしてもパーなの

理解できる?

今でも私は理解できません

 

その興奮状態の後

私はシドニーに帰らなあかん

ゆっくりしすぎたんよね

もう電車は出た後

ランガーの練習を長らく観てたもの

電車は明日まであらへん

 

あ~あ

そいじゃ、映画でも行って時間を潰そか

行った映画館

オールナイトじゃなかったの

最後の上映にも間に合わない

正に踏んだり蹴ったりよ

散々歩き回ったのち、辺りは真っ暗

どこかで寝なあかんけど、明日の始発は早い

ホテルで寝るのもなんか無駄に思って

まあ、安全そうな町やから

こら大丈夫か、と

囲まれたバス停がいくつもあったのよ

そこでその新聞紙(がみ)が出てくる

 

野宿ってやつよ

 

顔も洗わんと翌日、英語学校の最終日に向かうか~

アホやの~

 

今なら、

う~ん

まだやる元気は季節次第であるかもね

 

歯は磨かんと若さでは乗り越えられんやろけど

 

 

そろそろアイアンセットの研磨の仕事が動き出します

来週末辺りから

4月に入ったら最初のセットが出来上がるかな

 

実は昨日の9番アイアン

よく出来てるんですよ

ショットの結果が物語るのよ

とにかく、狙った方向にまっすぐ飛ぶ

フェイスが短いからだろうな

 

あの9番アイアン

売り出そうか

追って8番アイアンも出来るだろう

ピッチングウェッヂの試作品はもうすぐ出来上がります

ちょっとヘッドが小さいんです

小さすぎるのかどうなのか

私はそこが心配なんです

でもね~

小さい方がピンに絡むし

ひとまわり大きくするのは、そんな型があったかな?

 

無いかもな~

 

 

いつも同じ延べアクセス数

500から600という数字

アドレスをあまり公表しないでこういう状態です

たまに1000を超す程度

それは何かの検索ワードかな、と

毎日それぐらいの数字なの

同じ人が2度見ようが、3度見ようが

毎日似たような数字

だから数百人の方にご覧いただいてると思ってます

ちょっとやる気を出しながら

公になり過ぎないところが、私の恐怖感を和らげてくれます

知っていることは、出来る範囲で公表する

そこんところが難しいところではありますが

 

シンディーローパーみたいに、持ってるものは惜しげもなく出す

ああゆう風に行きたいんだ

 

 

4月5日

皆様のお越しをお待ちしております

ショートコースでのゴルフイベント

残り枠は10名を切りました

今はもう5名ぐらいだろうか

初心者だって、シングルプレイヤーだって、何でもいいんだよ

クラブを数本持って歩いてまわれる人なら、どなた様でもいいんです

子どもをダシについて来られるのも歓迎ですよ

一緒にイベントやりませんか?

 

私は、皆さんに楽しんで帰っていただきたいんです

ブログの購読者を増やすためでも

購買層を増やすことでもありません

 

今回のはね

ゴルフって何なの?

スポーツって何なの?

そういうところにアプローチしてみたいの

 

「ゴルフ」イコールプロゴルファーじゃなく

スポーツイコールプロスポーツ選手じゃない

 

そんなスポーツへの誘い(いざない)ならば、

私はあえてそういうことはやりません

 

「スポーツ」って調べてみてください

必ず書いてあるプロスポーツとアマチュアスポーツってところは無視して

他のところを調べてみてください

それこそがスポーツなんです

 

「ゴルフ」っていうのも、

皆さんあまりご存知ないのかな、と

知りませんよ

私のサイト、マニアックな方が集まってますからね

一般的にはそう思いませんか?

あんまり知らないな~、って

でしょ?

そのくせ言いたがるのよね~

でしょ、でしょ

 

そういうところですよ

肩肘張らないでできるスポーツにしようや

そういうゴルフに

まだ金持ちのご子息

みたいな人が牛耳ってるところも否めない

そういう文化じゃなくてね

 

もっと意見が自由に云えるようにしないことには

 

「死にたいんか」

いうて、プレイヤーよりも前に出た同伴者を諫める行為を誉める

 

そうか?

ただの品のない言葉にしか私には聞こえないんだけど

 

幾分メチャクチャなところがあるんです

そこが私は情けない

 

 

2021年03月16日

おはようございます

私の製品にも事実上、デザインドバイってあるけどね

グラインドバイっていうのもあります

その刻印を二つも作るとなれば

めんどくさいじゃない

不合理だし

そんなところで差別化してもしょうがないでしょ

 

それでね

あまり出しゃばらないような刻印を作ろうと思ってね

ワードと書体を考えてみたの

なんかゴルフスティックって、あまり日本じゃ云わないでしょ

海外でも使うのは、どちらかと云うとゴルフをしない人の方

その方がおしゃれかな~、と思ってね

 

それで書体よ

みんな云うことがバラバラなの

どれが良いと思います

教えていただけませんか?

どうかよろしくお願いします

 

 

 

こないだスコアラインの刻印を作りに

いつもの刻印屋さんに

8番アイアンの刻印を作りに行ったの

何で刻印を作るのかと言ったら

きっと貴方にゃ分かるまい

 

「いや、説明しろよ~」

 

それでは、説明させていただきます

その前に、

私が作った9番アイアンを持参したの

これね

そしたら

 

「上、いっぱいまで入っとるな~」

いうて、社長さん

 

そうよ

そこでは何で入っとるか、言わんかったけどね

聞かれたら教えてあげても良かった

でもな

わざわざ言わんでもエエでしょ

 

結構空(す)いたのがあるのよ 

スコアラインの入っていない部分が広いヘッド

そしたらボールに構えてみましょうか

目線はどこに行きますか?

何にも考えんと、ただ

「ボール」

って答えますよね

違いますか?

ホンマかな~

って、私は思うんですよ

そらボールを見ますよ

でも、クラブも同時に見ませんか?

クラブに目線が行った時、クラブのどの部分を見ますか?

そしたら、グリップって答える人はおらへんのです

なんぼ初心者でもね

みんなクラブヘッド、とか

フェイス

あるいは、調子こいてリーディングエッヂって言うわけですよ

「ホンマにリーディーングエッヂか~」

って、私は疑います

(--〆)

こんな顔してね

人の目っていうのはね

ふつうはスコアラインのない空いたスポットに集まってくるの

もう一回見てごらん

それでもリーディングエッヂって言いますか?

私は来ない

もしもリーディングエッヂに来るっていう人はもうそれでいいと思います

そういう人には用はないの

 

私はトップライン付近のその空いた場所に行ってしまいます

無意識に

 

だから

ダフリやすくなるのよ

 

まあ、そういう考え方があってもいいじゃない

昔のウォルターヘーゲンはそうだった

だから構えやすかった

私はこの9番アイアンにしてダフリ難くなりました

実際のところ、ダフってないんじゃないかな?

手前からは入ってないの

 

今回、そのための刻印なんです

ご理解いただけたでしょうか?

 

 

2021年03月15日

おはようございます

いや、色々あります

今日はいつもの時間ですので、

どの話にしようかな~、と

月曜日だしな~

なぜか昨日のアクセス数が上がってた

私がブログを書けなかった日です

どういう話が良いんだろうか?

どこにもない話が良いのかな~

そらそうだろうけど

 

やるか

少し傷つく人はいるだろうけど

そういう意図じゃないんだ

そこんところご理解いただきたいんだけど

 

アイアン作る人とウッド作る人

どっちがゴルフ上手い?

 

ウッドはもう作らんようになりました

あのパーシモン(木製ウッド)です

私のいた会社だけやなく

他の工場もそうであったケースが多いけど

ウッドの工場と、アイアンの工場を別にしていた

水と油、みたいな

なんか違うんだよね

肌感が

 

だって作り方が違うんだもの

 

あの~

今話してますけど

これ、どこかで怒られるかもしれませんからね

私が

 

でも、

続けましょうね

 

私がいた会社は、大阪にウッドの工場

九州にアイアンの工場がありました

本当は販売よりも製造の方に行きたかったんですけど

まあ工場に行ったとしても、勝手に作らせてもらえなかったと思います

 

でも、自宅でドライバーを1本だけ作ったの

見かけだけはお店で打ってたものよりもかっこよかったの

工場で作ってたものよりもね

シャフトを工場で入れてもらったの

そしたら工場長さん機嫌が悪いのよね

下手くそなら笑ってられる

上手じゃなくて、微妙な感じなら

あの独特の雰囲気

分かるでしょ

あれよ

それで、しめたと思ったの

 

ところでウッドを作る工程と、アイアンを作る工程

違うのよね

何が違うかと云うと、

シャフトを挿してヘッドの形状をチェックすることがあるのとないのと

 

アイアンは全くと言っていいほどそういうチェックはしない

チェックするのは数値だけ

ロフトとライ角度ぐらい

いや、そういう工程なんです

なぜかと云うとね

ホーゼルは触らないのと触るのと

ホーゼルのセンターに穴をあけたらその部分は触らずに、それを信じて作っていく

それがアイアン

ウッドはその穴がまだ完全なものだとは認識していない

だから違うねん

 

数値重視

見た目重視

 

だから個性が強く出てしまうの

マグレガーのウッド

名器ではありましたが

職人さんの作り方で同じブランドでも形はバラバラ

ヘッド上部の転写マークも向きがバラバラ

当時は刻印でしたけどね

 

もうウッドは作らないとして

アイアンの作り方にウッドの作り方を加味していく

するとどうなる?

 

先ずは、アイアンの職人さんの気分を害する

 

でもな

木の中からウッドヘッドという形を、まるで仏像の様に削りだしていくのか

それとも、ほとんど出来上がった金属を削って仕上げるだけなのか

 

あのフェースの厚板の部分とホーゼルの丸棒の部分

うまく繋がってるケースが少ないんだよな

だからその両者を溶接する方法を考えた人がいた

それが素晴らしいとは思わない

私もそう思ってた

でも、その人が偉いのは、何度も失敗を繰り返しながら溶接方法を確立したことです

 

そういう文言になるでしょ

どうしても上から目線の

ここんところは覚悟して書いてるんです

 

ホーゼルとフェースの繋がり

叩くだけではうまく出ない場合があるんです

それはね

やっぱりウッドを作るようにホーゼルの穴を傾けた方がうまくいくんです

そしてシャフトを挿したままホーゼルを調整していきます

微妙な仕事になりますけどね

仕上がりは全く異なるんですよ

 

まあ、アイアン職人さんは嫌うわね

 

ウッドの修理って、ほとんどがフェースの調整だったの

それかスイングウェイトの調整かね

 

1度開いて、って

フェースを削るのよ

たまにソールを削ったりもして

 

本当はそれよりも、

ヘッドの穴を調整した方がきれいに上がるのよね

でも、難しいの

私、今ならできるわ

その穴の調整

 

昔は穴を埋めてしまって、もう一度開け直してたの

埋める必要のあるヘッドは、既に出来損ないじゃないかな?

少しの調整なら、0.1~0.2mm大き目のドリルで少し傾け気味に開けて、

接着時、片側に詰め物をしたら、うまく調整できるかな

今は接着剤も良くなってるし

 

 

2021年03月13日

おはようございます

一部の人に向かってのお話

このまま少し続けましょう

全体の方に聞いてもらいたいわけじゃない

マニアックな方に聞いていただくようにしましょう

こんな話、多くの人にウケるわけないし

 

ゴルフのルールって、

私はメッセージだと思ってます

みんなが仲良くプレーするためのバイブル

それも、国境を越えた友人どおしが

 

英語で読んでも分かるし、日本語で読んでも理解できる

同じことが書かれているはずなんです

ほぼね

私がオーストラリアにいた時は、日本語のルールブックと英語のルールブックをサイドバイサイドに

並べて読んだら英語がよう分かるんです

ニュアンスが若干異なりはしますが、全く違うことを書いてあるのではありません

間違い探しも楽しいものです

 

しかし思うんですな~

なんでこんな訳しか出来ひんのか、って

もうちょっと分かりやすい言葉があるやろ、って

日本語で表現できひんのか、って

日本語って優れてるんやど

なんで日本語で単語を表現できんのか

 

ドロップはええ

ストロークもそれでええ

しかしな~

 

「二アレストポイント」ってなんよ?

それも言うなら、「ニアポイント」で良かったんと違うか?

わざわざ英語の分からん日本人相手に最上級を使うか

est

そんなもん取り除いて話が出来ひんかったんか

 

ドロップはええ

テイクアドロップって云うから、その方が海外の人とプレーするには好都合です

 

英語では「ポイントオブエントリー」って言葉はよう使います

池に入った時に使う言葉です

横切った地点

みたいな言い方をするのであればよ

「二アレストポイント」も言えるよな

「最短回避地点」

であるとか

でしょ

思いません?

 

ここではまだ私に賛同しないと思います

「アンプレアブル」って1打罰を払ってドロップするっていう話ですが

これは宣言する必要がありますよね

そう云うたら英語が通じるかどうかは別として

 

よろしいか~

ここから先です

もっと大事なこと

頻繁に起こりうること

 

「暫定球」って打つ前に宣言しないといけません

さて、宣言せんとアカンのに

その言葉は日本語じゃないですか?

この言葉こそ、各国共通語にする必要があるんじゃないですか

でしょ

「プロビジョナル」

必ず英語で宣言すべきじゃないのかな?

そう私は思うんです

 

みなさん

どう思います?

 

 

 

競技ルールってなかなか完璧な文章で表現したものが少ないです

良い文章があったら、私はコピーを取ることもあります

 

「ドロップエリアからプレーする」

 

それって、箇所の説明はありますが、ドロップするっていう文言がありません

プレースかもしれない

分かりますか?

それを英語で表現したらどうなりますか?

きっとその質問はされるでしょう

なんかちょっと不親切やねん

 

それに、競技のルールを読んでくるのは、

ネイティブジャパニーズよりも

海外から来たファミリーの方が割合は高いと思います

私がそうであったように、きっとそうだと思うんだ

プレーの条件

その際の競技ルール

日本でやるんやから、日本のしきたりで、って

思ってたら、それは、日本人の驕りやろね 

きちんと日本語で説明しないと

英語なんて話せないんやから

(いや、馬鹿にしてるんじゃないけど、最低限やるべきことじゃないかな)

 

もしも、英語のルールブックにも精通しているというのであれば、

それはそのようにしないといけないんじゃない?

 

どう思う?

みんな

 

 

「暫定球」は検索ワードになってしまうな 

いつもの皆さんのお顔が、少しぼやけてしまうかな

いつもの皆さんの方を向いてお話し続けたんだけど

 

 

2021年03月12日

おはようございます

作製中の8番アイアンのスコアラインが出来上がりました

いえ、まだデザインだけですけど

ここから先は何とかなりそうです

スコアラインのデザイン

私にとっては大きな仕事なんです

 

・トップラインの傾斜

・ヘッドの大きさ

そこんところを制約してしまうんです

ヘッドに合わないスコアライン

大手メーカーは後でレーザーで入れたりできますが、

小規模のファクトリーでは無理な話

そういうことをしたら価格が上がってしまいます

ウェッジの値段が高くなってしまってるところ

そういうことをしているのかもしれません

自由は利きますが、繰り返し作るのにコストダウンは出来ません

 

だから、きわめて難しい仕事の一つなんです

 

 

今日は朝からサンドウェッヂを削って、市川町に向かいます

愛用の試打クラブ

9番アイアンとも当分お別れです

これがよく出来たんだよな

私が最初に作ったアイアン

ウェッヂ以外ではね

 

ピッチングウェッヂも同時に削ったんだ

こいつはね

もうちょっとどうにかしたいの

 

8番アイアンはスコアラインがほぼ出来上がったから、このまま進めばいいんです

7番アイアンより長い番手は、今のところスコアラインに変更はありません

このまま行けます

 

今度のアイアンは楽しみだわ

 

 

昨日のブログは、私の大作

でも、アクセス数は少ない

そうだ~

検索ワードは特別何も入ってないから

内容には関係ないからね

もうちょっとして上がれば、それは何らかの評価なんでしょうけど

 

虫様筋

忘れてしまいそうになる筋肉の名前だけど

虫の様な筋肉

 

まあ、時間はかかるわな

それをやる人がおって

いっぺん、二へん諦めて

またやり直して

それで何かが分かって

興味深くやり続けて、そこで少し上達するかもしれない

そこまで待たんとアカン仕事

分かるでしょ?

 

それが人を待つってこと

私がやるんやなしに、それも人任せであること

出来ることは、そのやろうとする人をサポートすることぐらいしかあらへん

 

腹の中で、

おまえらに出来るかい!

まあ無理やろ

 

みたいなこと考えとったらアカンのです

やろうとする人にはサポートすること

やり続けるのはかなり困難ですから

だからこそ、上達する人が少ないのよね

 

多くの方が考えそうなのが、何か便利なコツですから

まあ、横着ですわな

私も含め

 

 

私、今度

ペンキの刷毛を買ってこようと思います

壁塗りに使う刷毛

今はローラーが主流だけど

その刷毛でトレーニングさせようかね

 

あんまりグリップ

つまり握りを強くしてしまったらダメだけど

壁をね

右に左に塗るようなかっこをさせてみる

なるべく長い距離を

 

それで虫様筋は緩むと思うんです

実際はどこかに筋肉がついてるんでしょうね

 

 

ジュニアのゴルフゲーム

大人も大歓迎の

日程が決まりました

4月5日(月)にします

今のところの詳細は、PIFのページよりご確認ください

参加費は、2,500円にしようかな?

既に参加賞は決まったようなもの

私がおすすめ出来るようなもの

それに、入賞商品だよね

まあ、がっかりさせないようにしますわ

 

ダブルペリアがあるかどうかは、まだこれから決めるところ

きっとこれも必要だろうね

上手なだけじゃ、みんなが楽しめないものね

今回の趣旨は、

ゴルフを楽しむっていうところ

それと、正しくスコアを申告するってこと

 

終わったらね、

私が何とか上達に向かうところを教えてあげます

 

簡単にアドバイスって言葉は使わないから

あくまで教えるんだから

生半可じゃないからね

 

大人の皆さまも、金額はそれだけよ

ラウンド後の練習場のボール代もこちらで負担します

何球打てるかは、

????

だけど

 

楽しんで帰ってください

そして、帰ったら

 

上達という言葉で返してください

 

それだけです

 

 

 

そうさ

昨日はね

震災の日だったんです

忘れてませんよ

 

一番にお見舞いの言葉を書こうか迷ったけど

どうしたらいいか分からなかったの

 

仙台に電話をかけようと思っててね

そしたら、向こうからかかってきた

 

元気にしてることが一番

 

皆さま

忘れてません

 

どうぞお元気で

 

 

2021年03月11日

おはようございます

早速ですが、ゴルフが上手になる話を、久々にやってみましょうか

今日のは、さあどうだろう?

ご理解いただけるでしょうか

私には微妙だな

半分以上の方が出来ないと思います

「簡単やで~」

って言ってる回ではありません

理解できたとしても、やらない

コースでそんなこと出来るかい!

試合でやったらいいところ、何かの理由をつけてやらない

どうせそんなことになるんじゃないかと

皆さん、練習場で色々試してはみるでしょ

で、コースでちょこっとやってダメだったらすぐにやめるでしょ

そういう方が、ご覧の半分だとは申しません

 

何でこんな前置きするかと言いますと

やったらメチャクチャ効果が出るからです

でも、

そこまでには到達しないだろうな

きっと根性が、そこにまで辿り着かない

緊張したらいつもの自分のやり方を通す

でしょ?

なかなか世捨て人にはなれんわけですよ

 

今から話すそれ、

誰もやってないみたいですから

 

特殊な人はやってるけど

時折違うショットが出てる

だから完璧に理解してるわけでもないんでしょうな

特殊な人っていうのは、上手な子どものことです

 

 

虫様筋

今日はそいつのことを話します

ハウメニーフィンガーズ ドゥーユーハヴ?

 

答えは「テン(10)」と違うよ

足を入れて、トゥエンティー(20)でもない

エイト(8)フィンガーズ

アンド トゥーサムズ よ

 

その私がお話しするのは、指と指の間

手のひら奥深く

各指の間、そこにあるのが虫様筋です

この際親指はあんまり関係ないのね

 

いっぺんそのすべての筋肉、力を抜いてみてショット出来ますか?

右手はあんまり関係ないはずです

最初から力入ってないでしょ

たまに入ってる人もいますけどね

グリップ親指部分の凹む人でしょうか

問題は左手です

 

そこ、緩められます?

 

「そんなとこ緩めたら、打てへんやろー!」

いうてな

輩に怒鳴られそうですわ

まあ、相手が輩やったら

 

「根性あったら、そこ緩めてみー!」

いうてな

私やったら言うてみたいな

 

別に輩のゴルフを上手にしようとは思わんのですけど

まあ

それはともかく

 

その虫様筋を緩めてみなさい、って

それも、コースで

ウェッジ持ったショートゲーム

下はベアグラウンドか、砂の入ったところから

 

やってごらんな、って

 

 

ゴルフの基本のルーティーン

これ、知らない人があまりにも多い

いくら有名であれ、どんなコーチの話でも聞いたら上達するわけじゃない

打つ手順の最初は、

先ず、ボールの存在を確かめることだ

次に打つべきクラブのどこでヒットするか

センターかも知らん

トウやヒール寄りかも知らん

コンタクトすべきライ角を確かめながらクラブをボールの後ろにおいて

フェースの向きもセットする

 

次に、グリップエンドがどこに来るか

クラブフェースとイーブンペースか

皆さんがよく言うハンドファースト

グリップエンドが先行するのか

それともフェースよりも後ろに来るのか

 

それでクラブのセットは終わり

 

分かります?

ここまで人間は出てきてません

先ずはボールがあって、

次にクラブがあるべきなんです

その間にプレイヤーがしゃしゃり出るから話がややこしくなるの

これ、絶対に間違いね

パットの時だってそう

ボールの次はパターだから

人間はその後

 

クラブがセットされたら、人がグリップをしながら

スタンスをとるべき箇所に立つわけよ

そして脚を広げてスタンスを完全にしたら打つ動作に入るの

逆やってるよね

 

スタンスをとって、アドレスの形をとってから左手のグリップをする人もいます

ツアープロです

私はそれは絶対にお勧めしません

緊張しても左手は動いてくれるポジションにセットする

でもな

それって後ろ向きなんよ

つまらん

 

勝手に動くポジション

あるいは動きやすいポジションではなく

動かすのよ

動かすことが打つこと

ベンクレンショーはヒットするとは云わないんだけど

ストロークって表現するかな

 

それは人間がするべき動作

集中すべき行為

 

皆さんが思ってらっしゃるのとは、まったく違った行為だろうかね?

でも、それがゴルフなんだ

 

分かるだろうか?

 

 

2021年03月10日

おはようございます

昨日はスミマセン

ゴルフ行っとりました~

新しいドライバーと

(中古品ですが)

新しいボール

それから、仕掛品のウェッヂの試打も兼ねて

 

作製中のショートアイアンはもう決定やね

バッチリの出来ですわ

このままショートアイアンは作ります

スコアラインの位置だけ微調整して

 

ウェッヂも特に問題はないので、これも製作に回しておきましょう

 

新しいボールですね

これいいんですよ

キャスコ A(エース)

 

ハードヒットのタッチは固いんですが、その分反発力は上がってます

飛ばしたいときに飛んでくれてます

カバーは柔らかいので、ショートゲームでも困りません

パット数も増えてないんです

あの難しい高速高麗グリーンでも

 

 

ドライバーを打った回数は5,6回ですが

まだまだ調整が、というところですが

ヘッドが少し軽いかな

少しトウを重くしてみようかな?

でも、やっぱりまあまあ飛ぶかな

つかまるときがつかまり過ぎる

そんな風に打てばいいんだけど

飛ばしたいときにどうやって飛ばしたらいいか

まあ、大事なところだな

 

ヘッドはね~

キャロウェイ XR

古いモデルでしょ

でもね

この時の方が構えやすいよね

 

飛ぶけど構えにくいヘッドっていうのもどうだろう?

手首を全く使わないようにすれば、どうってことはないだろうけど

飛ばそうとすると、やっぱり手段は択ばないじゃない

どういう打ち方でもする

まあ、そういうもんですわ

スイングにバリエーションが無ければ、それは別だけど

 

 

夢枕に高木プロが

いったいどういうことかと考えてみました

 

子ども用のイベントについて考えていたんです

そうしようか~

寝てるうちに考えがまとまりました

大まかな骨子はもう出来上がってます

 

寝てるうちに作業ができました

 

パースリーでジュニアの競技会をしよう

ただ、大人はごちゃごちゃ云うな

一般の大人も参加可能にしよう

それで終わったら、スイングも見てみよう

私が見るのが嫌なら、それは参加しなくていい

これでどうだ?

 

よしっ!

そいじゃ、春休み

早速やってみよう

 

ちゃんと私が巡回して、

ラウンド中のプレーも見ることにしよう

その時私がアドバイスをするかしないかは、子どもの希望通りとしましょう

参加申込の時に聞くのよ

それも

 

それでもいいさ

周りがアドバイスを聞いて上手になるところを見ると、それなりに変わるさ

そんなこと出来るんか?

って、ほとんどの人が思うだろうけど

 

まあ、それなりに

やった経験もあるし

 

子どもたちがやる気になる賞品を用意しないとな

 

競技ルールも作らないとな

 

もしも、参加したい方

子どもでも大人でも

この日にしてくれ~

って言ってもらえば、出来る範囲で調整しましょう

子どもたちも試合が多いからね~

 

 

 

追加❣

子どもたちの参加の条件に、

子どもたちの意識ですよ

とんでもないのがありますよね

 

自分より下手な子はいるかどうか

 

「あの子も出るよ~」

って云うてはみても、

それって、一種の偏見やんか

自分がビリになって何が悪いねん

それが勉強やんか

 

「そういう経験をしたくないから頑張るねん」

そう思うんならやめた方が良い

人間そういうもんじゃないから

 

ビリを知った人間こそが頂点を知る

 

私を小さい時から知っている人には、

最もかな~

って、思ってもらえるはず

 

ビリから逃げたってしょうがない

そこに頂点は存在しないんやから

 

 

2021年03月08日

おはようございます

B'sのボールが入ったな~

タイトリストの後に入った

 

ディーシャンボー

優勝しましたか

 

 

ゴルフよね~

こないだから色々な方向から再考しています

もういっぺん、半ばぐらいから考え直してます

一からではありません

 

例えばね

こういうの

 

オーバーラッピンググリップの右手小指を左人差し指に引っ掛けて

関節を起こしていくの

倒すんじゃない

起こしていくの

ちょうどヒッティングのタイミングで

打ってからじゃ遅いよね

打ってからだと、フェースは下を向いてしまいますから

ボールは飛んでしまったつもりでやると、かえって球は引っかかったりします

 

くれぐれもインターロッキングでやらないでね

まったく違った方向に動いてしまいますから

 

 

それと

サイドステップ

どこまでもやってると、一直線上には進んでいきませんが

それでも、それがウェイトシフトなんだよね

左に行くのが当然ですが、右にも行ったらいい

一直線上を行けるかどうか

少し上下の動きを加えながら

やってみたらいいんです

 

バランスが崩れたら、腺から外れます

たまにそういうトレーニングも必要かな

 

 

私、来々週

ボランティアが入ってます

火曜日から金曜日までそれで出かけます

もしもお会いするようなことがあれば、

何でもお尋ねください

喜んでお話ししましょう

但し、貴方様のご意見と同一方向だとは限りません

それをご理解の上、お気を悪くなさらないように、っと

 

出て行く先は、

春中、春高ゴルフ

 

全国レベルの皆さんを見ておこうと思ってね

きっと顔見知りの子もどこかにいるでしょうけど

私、いつもうまいこと同化して、シラーっとしてますからね

私はただただ、業務を遂行してるだけ

プロフェッショナルなボランティアです

もちろん無給でありますが

 

あのね

ジュニアゴルフには色々問題があってね

改善しなくちゃいけないし

何かアイデアも必要なの

昔からそうだったけど、

手段は変遷していますが

潰し合い

ごまかす

 

なんかな

オイオイっていうこと、たまに見かけるんだよな

自分も経験してますし、そういうお話も伺います

父ちゃん、母ちゃん、その他保護者の方がカートの運転手をしてくれるのは良いですが

どうも違うような人が、それなりにおられるようで

だからといって、誰もしなかったら、費用は上がる

運営が困難

フェアな人からカートの運転手をしなくなってしまってはいけないんですが

難しいよね

フェアでいること

 

 

明日はボランティアさんたちとゴルフ

私は年少の方やから

いつも冗談云うて、お話しして

顔つなぎは大事やからね

お話し伺っておかないと

プロゴルファーの話も

ジュニアゴルファーの話も

 

やっぱり同じ業務をしてないことには伺えない話もあるんです

一緒に汗を流す、というんですか

 

 

中には既にジュニアゴルファーのファンっていう方もおられたり

特別なことはしませんよ

そういうことじゃなしにね

成長を見守るっていうんですか

 

でも、途中で途切れてしまったりもします

何が原因だったんでしょう?

そこんところを考えて欲しいんだ

分かるだろうか?

 

 

花粉症の季節です

「春はダメなんだ~」

というプロゴルファー

随分いますよね

 

ジュニアゴルファーだってそうです

薬飲んでるからでしょうか

時折アホみたいなゴルフをします

いや、アホて

見下げとんと違て

普段せんようなゴルフになってしまうんです

どうしたもんかな~

薬飲まない方が良いのかな~

それとも、

薬を飲む時間を考えた方が良いのかな?

 

スコアはなんかおかしいの

ケアレスミスがどんどん増えていく

パットの距離感も、フェースの合わせ方もどこか変

曲がるラインはだいたい読めているけれども

なんかおおざっぱ

 

怒んないよ

まったくいつもと違うから

何か変だな~

と思ってたら

花粉症だって

 

あら、それなのね

 

何か考えないといけないね

 

ミントはどうかな~

やっぱ、漢方薬か

 

 

2021年03月06日

こんちわ

になっちゃったよ

狙って遅らせたわけじゃないけど、今になってしまいました

 

色々お話しできないような問題もあるけど

なんとか良い方向に向けるぐらいはしてやらないとな~

難しいど~

何をどうしてやろうかな~

 

 

ひとつ知恵を

クラブ作りの知恵です

昔、というほど昔でもない

せいぜい30年程度

アイアンのライ角度って分かりますよね

その時代は3番アイアンから始まって、

9番アイアンの後は、ピッチングウェッジとサンドウェッジ

それで終了でした

3番アイアンはいつもスライスして

9番アイアンは左に引っ掛かる

 

 

昼寝した後です

サンドウェッヂを削ってました

夕方になってます

 

ライ角度の問題です

例えば3番アイアンが58度なら

4番アイアンは59度

以下

5番 60度

6番 61度

7番 62度

8番 63度

9番 64度

ピッチングウェッジ 65度

サンドウェッジもたぶん 65度

当時は今よりも0.5インチ短かったから、滅茶苦茶ではありませんが、

それなりにアップライトやったりフラットやったりしてました

ロフト23度の3番アイアン、38.5インチでライ角58度で打てる?

フラットすぎて難しいよね

9番アイアン、ロフトは良いけど、長さ35.5インチ、ライ角64度

これでもアップライトじゃない?

嫌じゃない?

マニュアルはそうだったけど、私は0.5度ギャップにしてみたの

ただの私の工夫

今そうなってるけどね

打てないものよ~

そんな3番アイアン

 

「オレが悪いんやない! クラブが悪いんや」

 

そう信じて疑わなかったよ

そしたら、4番アイアンや3番アイアンが当たりだしたの

 

昔は、番手間の長さのギャップが、0.5インチと決まってなかったんだよ

知ってた?

ウィルソンがそうだった

0.75インチギャップの番手間もありました

このメーカーはライ角度も工夫してました

独特だったよね

 

ライ角1度ギャップだから、何かしら調整しないといけなかったんです

それも今から思うと当然か~

 

 

2021年03月05日

おはようございます

修理ってね

めんどくさいの

めんどくさかったらそのままやってしまいたいの

真鍮のバランスが取れなくなることがあるの

皿の部分だけ、なぜか残ってしまうのよね

こういう時は、市川町まで走るの

ボール盤持ってないからね

買っても良いんだけど

場所もとるし

それで儲けることなんてできないからね

でもいつか必要だわ

 

ボール盤があったって、簡単にはとれないのよ

それでも刃が滑ってしまうの

 

「井内さん、勾配が変わったら引っかかるかもしれへんで~」

 

そんなこと言いながら、小一時間ふたりでやっておりました

 

入ったままになってるからね

ふつうは

リシャフトしたらね

有名メーカーのアイアンよ

でもこういうもので調整されてます

しかも取れないままリシャフトされている場合があります

 

なんせ修理ってめんどくさいの

それをどう解決するかよね

解決しようとしたら頭を使うのよ

 

 

いつもほぼ同じアクセス数

私がブログをアップロードしてない日は何度もチェックしていただいて、検索数が逆に増えてます

何で少ないのかな~、って思う日はお出かけなんだな~

特別多くなると、何かの検索ワードが入ってたのかな、と

延べの数字で表示されるようにしてあります

本当の人数は分かりませんが、皆さんの動向が分かるんです

今日会社で見てらっしゃるのかな、と

いろいろ想像しながらね

でもどなたが購読者の方かは分かりません

まあ、想像だね

100人も思い浮かばないもの

ここに同業者の方もおられるようですから

まったく皆目だよ

想像はしながら、毎日書いてます

漠然とした相手に書いてるわけじゃないんです

だから、上手にものを云わないと、傷つけてしまうかも

だよね

 

うまくいかないときもあるよ

 

昨日の話

漫才のボケの話

いやいやあれは比喩で、ゴルフスイングで問題があった時にはすぐに、

突っ込む

ドラえもんのようにポケットから最も的確なものを出す

昨日は考えた上での施策でしたけど

まあ、

出来たよ

 

脳みそ、働いてくれたよ

ドラえもんのポケットから出てきたものは、段ボール箱

それで直した

 

じゃ、簡単に、その内容について

体が開いちゃうってところ

インパクトで開きすぎたら、球が左に飛んでしまう

ドライバーではスライスになる

そこを直したのよ

 

試合前だからいち早く直さないとね

秒殺ってやつよ

 

体が開くっていうのは、腕が左に振れてないってこと

さあ、そいつをどうするか

やろうとすると早く解いてしまうんだよね

解かず、左に振る

インパクト以降はトウから進んでいくこと

それに段ボール箱が必要だったんです

5時あたりで、トウが先頭になっていることを確認するために

ただ、8時や7時で解けていないことも同時に確認する必要性もあります

 

それとだね~

 

遠くからインパクトに入って行く練習をするんだね

いつもより、1ステップ遠くで構えてみるの

そこじゃどうしてもボールには届きません

そこで左足だけをボール側に踏み込んで打つの

究極のクローズドスタンスよね

近くまで踏み込んだら今まで通り体を開いて打てるんだけど

遠くから始めると、ボールには届かずトップになるんです

左肩を開いてしまったらミスショット

もしくはスライスになるかな

強い球か、軽いドローを打ちたいんだよ

右肩ですら前に出ちゃいけない

 

まあ、その症状の人多いけれども、

日本じゃ放ったらかしのケースが多いかな

 

それだけで50球、練習場で打ってたっていいんだ

もしそういう人私が見つけたら、

私が声をかけることにしてみましょうか?

 

どう?

 

嫌?

 

 

2021年03月04日

おはようございます

昨日は久々に夕方までオフをいただいて

大阪へ

観に行ってたのよ

小さいブースだったけど

ノムさん

こちらはクリアパネルだから、ちょっと見にくいかもしれません

 

でもな

南海に帰ってきたんよね

 

球団とのトラブルの原因は、

もう皆さんご存知の通り

サッチーさん

 

野球をとるか、女をとるか

球団幹部からそう迫られ、どっちもとったのがノムさん

今でこそあり得る選択ではありますが

当時にはありえない選択でした

 

あのおじさん

天国にちょっと出張で行ってるけど

なかなかカッコのエエ

 

でも、楽天のユニフォーム時はパジャマみたいに見えたかな?

 

 

それから京セラドームでオリックスー千葉ロッテを観て

能見が出てきたんよ

2回投げたけど

打者7人に対して、一人だけレフト前ヒット

あとは凡退でした

いずれも140キロ前後の球

阪神時代よりも球が速い

中継ぎで起用されるからか、全力で投げてたね

いつもの軟投型じゃなかった

あれならまだやれるわ

 

プロ野球選手の守備のカバーってやつを見つけたの

三塁手の紅林

あれっ?って思ったの

プロ野球では見たことがない

ピッチャーが一塁に牽制球を投げる

その返球のカバーに入るの

分かる?

三塁ベースの方向に移るのよ

そんなのあまり見たことがない

プロ野球ではね

だいたいボーってしてるやないの

ちょっと腰を浮かすぐらいでね

それでまた腰を沈めて構えの姿勢に入るでしょ

 

基本というか、マニュアルというか

それを省いてくるじゃない

それがプロなのかい?

違うんじゃないか?

 

とある駅の階段をベビーカーに乗せた子どもを

そのままベビーカーを持って階段を下りて事故が発生した

マニュアルでは、子どもは抱っこして下すこととされていた

まあ、私も言えないけど

マニュアルにプラスして考えて行かないといけないのかな、と

 

小学生の子どもの試合が近づいてきました

正にガチの試合なんです

どうしようかな、と

欠点が大きくなって出る頃合いでもあります

私が怯まないようにしないとな

子どもの責任にしないようにしないといけないよな

解決の閃きが鈍っている

もう少し研ぎ澄ませようと思ってます

 

エラーの解決方法が分かったのが、帰って来てからなんだよ

すぐに出てこないでどうする

漫才の突込みと同じやないか

あのタイミングで出てこないと

もうお払い箱やで

 

でも、どうにか解決方法は見つかったの

この件はこれで大丈夫

 

でも、必ず次の問題が現れるの

その期待を裏切ったことはない

 

 

«前のページ 1 ... | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス