ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6653
«前のページ 1 ... | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | ... 333 次のページ»
2009年10月21日
加古川寺家町商店街の入り口です

ちょっと殺風景なところでゴールです

イエイエ、商店街やからやなしに

商店街のお店の閉まったシャッターの前ってところ


でしょっ?


まあこの時点で、観客の皆さんは50名程度


明日は「丸万」さんの前からって言ってたけど

私は行ったことがない

明日は行けないけど、

加古川から、明石まで行くんだって

遠いよねー



今日の道のりは短かったと思うけど、どこを回って来たんだろう?
2009年10月21日

そのまま続きます

今日は忙しい
 


パソコンの前でよっぽど暇やなーって


そうです!


そうかもしれません

でも、旬な話はその日のうちに


加古川大橋のたもとでも撮影してたらしいのですが、そこは私が加古川マラソンで走るコースです

遠くの県の方

もしも明日、「街道てくてく旅」を観られたら思い出してくださいね


さて、広島ナンバーのワゴンで移動しているらしいクルーの一人

他所様の駐車場に無断で止めているので、


「こちらへ停めさせて頂いてよろしいでしょうか?」って訊いたの


一人のおじさんが


「ウン、かまんよ」


クルー


「あきませんかー?」


通じてません


また違うおじさんが、OKサインを


かまへんって、使いませんかねー?




さて、

原田さんが手にしているのは、


こんにゃくです


今夜食う、「こんにゃく」

食べないか


困った末、お金を渡してたしかリュックにしまったかな?


こんにゃくだけでは、ちょっとどうしようもないわねー

このシーンは映るのだろうか?


隣にお住まいらしきおばさんが、ここのこんにゃくおいしいよって

お隣じゃなかったら、信用するんだけど


どうなんでしょう?

一度試してみましょうか



 

2009年10月21日
ちょうど見かけたのはこんな状態

まるで毎日放送の「夜はクネクネ」やないですか

テレビカメラが2台あるのは、地方局のバンバンテレビも取材しているせい

でも、思い出すのは、「夜はクネクネ」

トミーズのマサさんが黙ってついて来てるように思えて仕方がない

原田さんの顔は、テレビほどむくんでない

     
                               まだまだ続く!
2009年10月21日
こんなん買いましてん

面白いでしょ

そんなに、イヤ、まったくの安物です

ウソかまことかムーブメントは日本製だそうです

それよりも、バンドがちゃっちい





そうです

今日は、御着から加古川に向かって、原田早穂さんが歩く日

朝の放送が終わってから、ジョギングで御着まで行ったのですがよく分からず

あきらめて、ぐるーっとまわって帰ることに

それでも諦めがつかず

お昼の仕事が終わったあと

加古川まで車をぶっ飛ばす

ひとつ手前の降り口「加古川西」で降りて車でウロウロするが、それでも見つからず

もう『ゴール』の時間かなと、加古川大橋を渡り、

「あれっ?」

橋のたもとに、カメラマンが

その隣には、ピンクの服を着た原田さんが

「急げー!」

ニッケパークタウンの駐車場に一目散

そこから、走ること走ること

橋のたもとまで戻ってもいない

これは旧街道に入ったんだなと

前から走ってくる自転車の女子高生が話してる


「明日映るんやろかー?」


こっちやー!

そちらのほうに走っていったら、・・・・・・



                                  続く

                                    ただいま執筆中
2009年10月21日
「マッチポンプ」って、お金が儲かる仕掛け

それも、すぐには気づかない巧妙な仕掛け


最近、

そう最近でもないか

薬屋さんが、ビールやお酒を売ってるんですよね

レジでは、タバコまで買えちゃうという

言ってみれば、コンビニみたいだけど、ちょっと趣旨が違うような


病院の隣にお寺

あるいは、墓地

しかも経営者が一緒

便利でいいけど、

それってどうもねー


ゴルフ場のエントランスの道端に、ロストボール屋さん

行くときは気がつかないが、帰りになってやっと気がつく

人は愚かなものです

「こんなところに、安ーでエエボール売っとるでー」

なんて、ゴルフ場に行く前に買って行って

いっぱいOB打ってなくなって、来週もゴルフだなんていったら

帰りにもう一回買おうかとなる

それでもう一度立ち寄ったら、自分が朝買ったボールが入ってたなんて

同じボール、再度買ってみる?


マッチポンプってエエよな

そんな仕組み作ってみたいわ


そやけど、恨まれんようにせなあかんなー



当店オススメの“キーストンクラブパター”を、Yahoo! オークションに出品しました

IOMIC パターグリップ付ではありませんが、お安くなってます

スイートエリアを外すことがほとんどないので、ミスヒットによる、転がる距離のバラつきがなくなりました!

これで、「目指せ30パット!」
2009年10月20日

長いシャフトをつけたドライバーが飛んだもので、

またもや

ドラコン関連商品を探しております

今度、シャフトのサンプルが、また入ってきます

いいヘッドはなかなかないですね


軽いヘッド


日本にいいものがあるのですが

それは、少しロフトが多めです

9度がやっとで

重さは190g以下ですから、ちょうどいい

それは、Kasco の赤マックス

D-MAXです

前のモデル

しかも、47インチ設定のもの

これはよく飛びますわ

ただし、球が高いので

スーパーハードヒッターには向いてないかもしれませんが

軽ーい、X くらいのフレックスのシャフトで、長尺に仕上げたら、

それはよく飛ぶこと

ゴルフが楽しくなっちゃうこと、間違いなし


諦めずに、軽いヘッドも探してみます

それもロフトの立ったもの


スイングウェイトは、Eの前半なら大丈夫みたいですよ

軽く仕上げたら、その程度ならなんとか振れそうです

ダウンスイングでタメを感じられるので、方向性も向上しました


まだ別に、長尺用のXX フレックスのシャフトがアメリカにあるんですが、これをどうしようかと

重さは、70g台

それほど軽くないけど、

ハードヒッターには何とかなる重さで



それから、

何これっ?

こんなに安いのに、

エエやん!

っていうグリップ

そんなのを発見しました

テーパーが少なく、右手の部分が少し太めで、やわらか素材

リキまないんですよ

これは、在庫を確認中



秋祭りが終わって、まだまだ業績は回復しませんが

それでも、

イヤ、その上か?

プリンターの故障

新しいエプソンのプリンターを買ったら、バッファローと相性が悪いって

それで、無線ランではつなげずに

USBにて接続

「何のために高いの買ったんや!」 


 

延々と電話をしておりました

やっと、無線ランの設定が終了しました

困るよねー

でも、一つ終わってすっきりですわ

そやけど、バッファローのサポートは、つながりにくいですよねー

 

さあ、これが終わって、

ベン・ホーガンの写真もフレームに入れて

今日は、練習場の定休日

これから、グリップを交換して

あとは、いつものごとくお片付けに

 

ところで、ベン・ホーガンの写真

あとでアップロードしますわね

なぜ、私が買ったのか?

それを何処に飾ろうとしているのか?

すぐわかるような写真です

私にしたら、かなり珍しいと思って、アメリカから取り寄せたんですが

ちょっと高かったかなーと、着いた時には思いはしたものの

フレームに入れたら、まあ、エエもんですわ

 

2009年10月19日

いったい何の話?

タイトルから類推できないでしょ?



昨日、日本オープンで優勝した小田龍一プロの話

「アイフルチャレンジカップ スプリング 2003」


http://www.jgto.org/jgto/WO04020000Init.do?year=2003&tournaKbnCd=1&conferenceCd=21

私が、出場していた試合

調子悪かったねー

私の話

練習不足もいいもので


いや、そんな話やないのね


そのとき、プレーオフで谷口拓也プロに負けたのが小田龍一プロ

18番ホールでのプレーオフを観ていた

小田プロを酷評する同僚プロが多かったこと

「あいつは、馬鹿や」とか

そんな攻め方をして、って

そら、失敗したから負けたんだけど

だけどね、

いつも、人から馬鹿や、アホやっていわれる人間がいつかは前に出るのよ

幾度となくそれを見てきた

人様から、アホや馬鹿やと言われないように生きる

そんな人が大多数


私は思ってましたよ

その18番ホールで観ていて

このアホやって言う人は、いつか小田プロが上に上がって悔しい思いをするんだろうなって

それとも、この人たちは悔しさなんてもう忘れてしまってる人かもしれないって


どうです、私の見る目は


そのおかげで

私は、表彰式に遅れました

呼び出しまでされちゃった

カッコ悪


一緒に表彰されたのは、友人の高木祐二プロ

これも最初で最後か

私と一緒に表彰なんて、そんな機会

たぶん


8位タイに入った高木プロに「おめでとうございます」って言ったら

「こんなもんじゃないよ」って

そうだったんだよね

シニアツアーのQTに2位で通過するんだもん


もうすぐ滋賀県まで応援に行きますよ、高木プロ

近くでやってる石川遼クンの「マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」は観ずに

ずーっと遠い滋賀県まで

それで、私は後悔してやる!

 

2009年10月18日
朝から、早朝ラウンド

その後、マラソン大会

昼食ののち、コンサートに


ドラコン用のドライバーを作ったの

ルールいっぱいの長さで

グリップエンドからヘッドの先っぽまで、50インチ

(これは、ドラコン用ドライバーの長さの計測方法です)


いや、ホント良く飛びます

でも少し、吹け上がりすぎているようで

ヘッドは、Kasco の赤マックス

ロフトは9度までしかないからねー

しかたがないか

これだけ打ち易かったら、もっと違うヘッドでも探そうか



そのあとのマラソン大会

しんどかったねー

結局、10秒ほど負けたか

私は、2位

5kmのフラットなコースを、23分ちょっとで上がってきました

う~ん

先に私が、23分を切ってやる

これが最後じゃないんだ

まだ、挽回の余地はある


あとで、結果の詳細を報告します


それでは、皆さま、

「本日はお疲れさまでした」


給水、タイム計測等、運営にご協力いただきまして、まことにありがとうございました

2009年10月17日

子どもたちと付き合うには、かなりの根性を要します

だって、いつか自分が届かないところまで行ってしまうのに、まともに自分もその旅に同行できるような錯覚を受けながら

もし、その旅に限りなく遠くまで同行できたら、どんなに遠くまで上り詰めることができるのだろうかと



左様、

ただいま、一杯入ってます

明日は、5km子どもたちと一緒に走るのだろうか?

もしも、計測係をしていただく方は来られたら、私は走らないといけない

明日は、負けるのか?

それとも、計測係で終わるのか?

弱気になるのは、加齢のせいか?


「俺はまだ負けたくないんだー!」


子どもの成長には勝てない

ゴルフは何とかなるが、マラソンはどうにもならん

いい加減な気持ちで、走ってはない

だから、負けたらめちゃくちゃショックや


五十前

この歳で、ねえ
 

それでも、

相手が子どもであろうが、何であろうが


「俺は、まだまだ勝ちたいんやー!」

 

 

明日見に行こうと思って、「まつぼっくり」さんの電話番号をチェックしていた

そしたら、

この間の、バンクーバーの演奏がYouTube にアップロードされてあったので

予習をしておいた

どうか皆さんも聴いてください

http://bokkuri.tenkomori.tv/e127079.html#comments

 

 

2009年10月16日

町の秋祭りで、この二、三日、開店休業状態でした

淋しいもんです

さて、お祭りも終わって、

だけど、今日は子どものレッスンがない金曜日

まだ、暇だー

そしたら、いつものごとく、お片づけクライマックスシリーズに突入か



最近気になったこと

ゴルフが上手やなと思わせる行為って?

パッティングの際に手袋を取る

そこまではいいわ

でも、何でその手袋を左の前ポケットに入れるのよ

おかしいでしょ

後ろのポケットにきれいに収まるように入れないと

女性の方は、パンツやスカートの後ろのウエストに挟むのもいいかも


カップからボールを拾うとき

カップの淵に手が触れる人

これでは、上手に見えない

しかも手袋をはいた手で取ってはいけない

よりカップの淵に触れるでしょう


バンカーを均すのがええ加減な人

なんぼ偉そうに言うても、それでは上手に見えない

まわりの手の届く範囲は、直して出るのがかっこいい

どんだけ上手に均すのか、傍で見てたらよく分かる

その人がどんな人かって


前のパーティーに遅れてしまって

よくある話で、いくらがんばっても追いつけない

そこに、ビギナーの女性がいたらどうする?

上手に急かす

これが正解

うまく言って急がせるの

それができなきゃ、ただの優しいおじさんや

それじゃー、トレンディーでも、ダンディーでもないわ

急がせても憎まれない

そんなゴルファーになるべく、私は人を急がせてます


でも、お構いなしって人も世の中に入るもので

どうする?


そしたら、まわりの人は楽しくないよって事に気づいてもらうようにするか?



ところで、

このあいだ

面白いといったら叱られるかも

いいもの見ました

私の後ろから来ている人

グリーンのピッチマークをいくつも直されてました

私のしていることをよく見ていられるんだなー、っと

そしたら、自分を緩めるわけにいかないですよね 

 

そうそう、

もうひとつ

石川遼クンが活躍するたびに、ジュニアスクールのお問い合わせをいただきます

(このごろ多いんです)

小さなお子さんでも、私の指示がお分かりいただけるのなら、お越しいただいて結構です

どうぞお越しくださいと申し上げるべきか?

どちらにせよ、お子さんの意思を尊重してお越しください

それだけが私の意見です

 

 

2009年10月15日

かつて私が使っていたアイアンのフレックスは、X-100(DGセンシコア)でした

まあ、X-100(DG)ほど硬くはないのですが

調子が悪くなると、S-400(DG)に戻して

今年からは、S-300(DG)

加齢のせい?

「違うって」

アメリカで、そうしたほうがいいよってアドバイスされたから

でも、最近ちょっと振れてきたのかな?

S-400に替えてみました


先週、ちょっと心変わりで、倉庫に眠っていたカーボンシャフトのついたアイアンセットを使ってみました

そのカーボンシャフトは、某K社の、昔J・Oさんが使っていた紺系のカラーのシャフト

でも、あまり皆さんご存じない

GD社ではありません

ヘッドは、昔スコット・バープランクが使っていたヘッド

ここまでいくと、誰もご存じないか

そしたら、案外いいわけ


もしかして、ひょっとしたら、

このあいだ、デービッドが私に勧めていた、あのUSTのシャフト

これに換えた方がいいんだろうか?

週一、ショートコースゴルファーの私

(だって、子ども相手やもん)


それに、デービッドがなんかええようなアイアンヘッドを送ってきてたから、それも使ってみたいし

いや、もちろん皆さんにご紹介するためです

1番アイアンのヘッドのサンプルが来ているので、その画像を後ほど添付してみましょう

新商品は、インナーキャビティーです

私は、5番アイアンより長いクラブに良いかなと

非力な方には、もう少し短い番手まで

ビギナーの方には、PWまでが良いのかな?

ここんところアンダーパーの数が、がた減りやからねー

これじゃ、あきませんわ

トレーニングは足りている

カラダの柔軟性もバッチリ



そしたら何よ?

球を打つ数が少ない

そうです

かなり少ないです

月一回の練習場

これを、月二回にしたいねー

それでもダメなら、月四回まで増やしていって

それでもダメなら、じゃなくって

そうすりゃ、いやでも回復するでしょう



けっして皆さんにはオススメしませんよ

たぶん無理です

動くカラダ作りを日々やっているから、こうしているのであって

そうじゃなきゃ、球を打って練習したほうがいいです

それも、正しいスイングで

あとは、方法論ですね 

 

画像は、ただいま準備中

朝原選手たちが走るタータンを、今敷いているところです

一時間前から、私たちは座って待ってました

 

2009年10月14日

おそる、おそる、

パソコンのカバーを開けてみる

以前開けた時は、小さな部品が落ちていた

なんとかテックのパソコン

だから、怖いの

今度は何が落ちているのか


そしたら、


なんと、


やっぱり、



もっと大きな部品が落ちていた


「いったいどないなっとんねん!」


今度はこのメーカーのん買わへんぞ!


それでも安いからな~


まあ、どこかに修理に出そう


メモリを増設したら、サクサク動き出した

ちょっと嬉しいけど


やっぱりここで出費があるのよね


やっとこのパソコンが使えるようになるのだろうか?


まあ、ええやん


 

 

本日14日より、明日15日まで、大塩ゴルフリンクスは秋祭りのため、午後5時で営業を終了いたします

(お客さんがおられなかったら、もっと早く閉めちゃうでしょうけど)

どうぞ、ご注意ください

2009年10月13日

朝原選手の、アンダーハンドバトンパス

http://video.search.yahoo.co.jp/video/d12bf3f84d23c76eb636b13459181db2?p=%E6%9C%9D%E5%8E%9F%E9%81%B8%E6%89%8B&fr=top_ga1_sa&tt=c&ei=UTF-8&from=srp&rkf=1&r=1

 

すばらしい

これを目の前で見られるとは

 

実は、このバトンも見ることができました

 

アンダーハンドパス

今日は、これについて述べさせていただきます

 

キーワードは、

手と手を握り合う

 

でも、今は深夜

朝が明けてからにします

 

あーぁ、睡眠不足

 

朝から泣かしてやる

これはどうだ!

http://www.youtube.com/watch?v=V6ZRFc6dSfQ&NR=1

 

 

おはようございます

このネタはどうでしょうか?

アンダーハンドパスのこと

第一走者 塚原直貴選手 (右手)

第二走者 末續慎吾選手 (左手)

第三走者 高平慎士選手 (右手)

第四走者 朝原宣治選手 (左手)

 

素人の目

一つ目のビデオでお分かりですか?

どれも、きれいにバトンが渡ってます

第二走者の末續選手から第三走者の高平選手に渡すときの手の角度、きれいなもんです

その高平選手からのバトンが、第四走者の朝原選手に渡るとき、どうです

見えますか?

朝原選手が、高平選手の手を握ってバトンを受け取っているところ

アンダーハンドパスだから、バトンは同じ方向を向いて進んでいます

(オーバーハンドパスだと、バトンの進行方向は渡すときに変わります)

前走者の手を握りながらバトンを受け取らないと、バトンの前をもって走らなければならないようになってしまいます

ジャマイカチームもアンダーハンドパスですが、バトンリレーのときにバタついています

まさに芸術やないですか

手の長さの分だけ、オーバーハンドの方が速くなっても、こちらの方がミスが少ないじゃないでしょうか?

子どものリレーで見かける「バトンリレーミス」は、ちょっとかわいそうかな?

どうです?

変えてみますか?

 

 

私が教えている子どもの一人が、インフルエンザに

昨日は、全県的に小学生のリレー大会がありました

残念ながら、チームの他の子どももインフルエンザにかかり、止む無く棄権になったそうです

5年生で1番速くなったって言ってました

今まで毎朝練習してきたのに、とっても口惜しかったでしょうね

まことに残念です

来週のユニバーのレースには間に合うかな?

早く、皆さん良くなってください

 

神戸から帰ってくるときに、明石から小学生の集団が先生に引率されて電車に乗ってきました

タイミングを見計らいながら、

「今日、リレー大会やったん?」

と、私

「ウン、ビリやってん」

「ホンマかいなー」

「ホンマやでー」

子どもたちは、元気に東二見で降りていきました

 

「あぁー、エエ体育の日やなー」

2009年10月12日
「神戸キッズ スプリントチャレンジ!」を観に、出かけてきます

皆さん、そこでお会いしましょう!


無理か?

ですので、ブログはのちほど


「カメラ、忘れんようにせんと」


こないだのおいしいカレー、ゆっくり食べてきます
2009年10月11日
今日は早朝ゴルフで、ミニコンペをしておりました

ちょっとしたエントリーミスで、

(それに気がつくのが遅かった)

ラウンドに時間がかかりました

10月は、クラブ選手権月間です

コースはアウトやなしに、インを選択しないといけなかったんです

クラブ選手権の2サムが、我々のパーティーを追い越して行く

先週、16名の選手が選出されたはずですから、8組


それだけ全部は待てない

1組、2組と追い越されて、

8番ホール終了後、まったくプーレ出来なくなった

これじゃ前の仲間の組に追いつけない

とりあえずティーショットだけを打って、セカンドショット地点で次の競技者を待つことに

そしたら、やってきた

年配の競技者と、あい対する若い方

フェアウェーには、私たちの4つのボールと、2人が打った2個のボール


「最初に打ったボールどれ?」って、年配の選手


「間違えたらえらいこっちゃ」って、若い方


間違えたりするもんか

なんやねんコイツ

ティーグラウンドで待たへんかったことに対する嫌味かい

変な言いがかり付けんなよ

だいたい、「こんにちは」とか、「すいません」とか、普通言うもんやん

一般のお客さんを追い越すときに


若い方は帽子もかぶらんと、こいつはいったい何を考えとるんや

さっきの打ちおろしのショートホールは、ピンが奥やのに、グリーンにも届かんショートやったやないか

何を偉そうな態度とっとんねん

そしたら、

結局セカンドショットをダフりよった


同じパーティーの子どもたちに、

ああいう態度をとってはいけないこと、

それに、追い越させていただくときは必ず声をかけて行くこと

クラブ選手権に出場していた時の私の例を挙げて、説教をたれていた

そして、


「文句を言うて打つヤツは、必ずダフる」と、私の経験から語った



さて、私たちが、次のパーティーが来る前に打つことに

三人打ち終わり、私が最後に残り150ヤードを8番アイアンで



私のブログをいつも読んでいただいている方

もうわかりましたよね

オチが




そうです



私は思いっきりダフったの





あの~

いつも、「すみませーん」って謝りのメールをいただく方

なにかオチをつけていただくと、雰囲気が暗くならずに助かります

次から、ひねって

なにかお願いします

(イエ、別に落ちなくていいんです

 ああ、雰囲気を明るくしてくれてるんだ、って思いますから)
2009年10月10日

アメリカで行われている「プレジデントカップ」の第二日

昨日は、タイガー・ウッズの好調なプレーぶりに翻弄されたが

さて、本日の遼クンは、

4ホールでバーディーを獲り、チーム戦4アップで勝った「インターナショナルチーム」のパートナー、Y.E.ヤンを助ける

ちなみに、元キャスコの契約プロ Y.E.ヤンも3バーディー

ヤンプロは、2009年のUSPGAのチャンピオンになったんやもんねー


石川遼クン、調子が出てきました

日本のトーナメントのことなんか気にしないで、思いっきり行ってもらいましょう!



タイガー・ウッズは、4バーディー

スティーブ・ストリッカーと組んだUSチームは大爆発

手の着けようがないくらい、絶好調!

いったいどうしたものか?


ただいま、インターナショナルチームが1ポイントのビハインド

明日も、今日と同じく4ボールプレーが開催される

 

 

いい写真ですねー

http://www.pgatour.com/2009/tournaments/presidentscup/09/22/team_international/index.html

クリントン元大統領の隣

メッチャカッコよろしいがな

2009年10月09日

昨日、四国から手袋の営業の方が来られました

ビクトリースポーツ株式会社の、浜田社長です

http://www.shikoku.ne.jp/victory/office.html

取扱商品は、アイデア商品の「グリップ先生」という手袋です

結局ウチでも取り扱うことになったんですが、

その浜田社長

さすがに、ネタを持ってらっしゃる

「なるほどー」、って

2時間も聴き入ってしまった

それで、この

「疲れたー」ってやつです






ジュニアゴルファーに対して

同じスコアでも、バーディーをより多く獲っている子ども

いくらダブルボギーを叩こうとも

そういう子どもが伸びるんだそうです


確かにね



 

2009年10月09日

ヤクルトファンの皆さん

阪神タイガースは、負けました

ごめんなさい

今日勝てば、クライマックスシリーズ進出ですね

こうなったら、ヤクルトに進出してもらって、しっかり暴れてもらいましょう

あともうひとつのお願いです

それには、切羽詰ったところを勝ち抜いた達成感が必要ではないでしょうか?

そこで、今日は阪神に勝たせて、 ヤクルトのマジック2

残り2試合どちらも勝って、CS出場

その勢いで、大活躍

そんな青写真はあきませんか?

どちらも円満に終われるといったこのシナリオは甘いですか?


あわよくばって?

そんなことはもう考えてませんよ

この勢いでCSシリーズに入っていったって、もうダメ

選手は行きたいだろうけど

笛吹けど、

じゃなく、

笛を吹くものがいない

なんら作戦のない野球

そんなん、面白いんやろか?

ようもここまで、やったなー

やらせたなー

選手の力だけで戦った1年間でした

来年は、もっとひどいのか?





 

ところで、石川遼クンの英語は、何であんなに低い声なん?

プレジデントカップがアメリカで開催されています

そのビデオがこちらで見られます

http://www.pgatour.com/tournaments/presidentscup/video/
 

 

遼クンチームは、2バーディー、2ボギーやで

それじゃ勝てるわけないよな

いや、そんなことを云ってるんじゃないの

画面にもっと出て来い、って

あれだけ有名選手の中に入ってプレーしているんですが、もっと出て来い

ビデオで、みんなが見られるように

 

遼クンは英語がうまくなったなー

でも、私のスピーチのんがうまいから

これでも、優勝もせんのに面白いからって、表彰式でスピーチをさせられた経験があるの

シドニーから車で2時間ほど南に下った、モリモクという町で

日本人なんてどこにもいないんやから

ナショナリティーを感じん、エエ雰囲気で過ごせたなー

それにしても、あの時は受けたなー

人生最高の受けやった

表彰式が終わったら、みんな私のほうに寄って来て、握手を求められたっけ

あの感動を、もう一度やなー

「やっぱり関西人でよかった」、とも思った瞬間やった 

そういう面白い話が、たとえ英語になったってできるもん

 

2009年10月08日
火曜日、木曜日は、子どもたちと長距離を走る日です

最初は不人気だった、マラソン練習

なぜか今では、火曜日と木曜日が混みあいます


毎年12月には、それぞれの小学校でマラソン大会が行われます

その対策として、毎回1kmのタイムレースを行っています

みんな速くなって、10位以内でゴールしてくれたらいいんですけど

いや、去年よりも順位が良かったらそれでいいんです

今のところ、1km 4分を切ったのが2人

1人は、もうすぐ3分を切りそうなんですけど

私が走れるのが、せいぜい1km 3分30秒

だから、どうしても少し前から走らないと、タイムが計れない

この先、私が教えられないよ

どうしたらいいの?

ゴルフなら、私を追い越しても、いくらでも教えるものを蓄えているのに、

マラソンにはそれがない

五十近い私が、もっと気合いを入れて走るんか?

それには、かなり根性がいるなー

死ぬ気で行かんとあかんなー

でも、自転車は時期尚早です

2009年10月07日


 今日明日、(7日、8日)、台風のため練習場がクローズになるかもしれません

どうぞ、ご注意くださいませ

正午現在は、営業中です

練習場、閉っちゃいました 

今日は、お休みです

 

 

在庫処分のシューズを、Yahoo! オークションに出品しました!

どうぞご覧ください

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/penick




兵庫県で行われるプロゴルフのトーナメントは、今年もうあと2試合ですね

「マスターズGCレディース」と、「マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」です

何とか一試合でも観に行けるようにしましょうか?

また、新たな発見があるでしょうね

ところで、

遼クンファンのマナーが悪いって?

あれだけギャラリーが多かったら仕方がない

誰だって、遼クンを観たいんですよ

でも、あの人垣

とてもやないけど、観られるもんやないです

そやけど、何とかして観たいわね~

ゴルフのマナーを知る知らない

そんなことお構いなし

それがいいかっていう問題じゃない

すでにもう手遅れ

ジャンボ尾崎のファンがどれだけ多かった、って

アーニーズアーミーって、私も実物を見たことはないけど、ものすごかったという話は伺っています


遼クンが、2007年、岡山県の「マンシングウェアオープン KSBカップ」で優勝した後、急激にギャラリーは増え続けています

そのあと、トーナメントを運営するサイドは、何か対策を立てたのでしょうか?

ただ、収入源が増えるだけ

そして警備員の人数を増やし

そのあとは?


ゴルフのマナーを教える

そういう冊子をギャラリーの皆さんに配布する

それだけでいいの?


ゴルフトーナメントを観てかれこれ35年の私が、トーナメントの観方について述べさせていただきましょう

当然、ほとんどの皆さんが観たいのは、石川遼選手

それはわかってます

でも、ティーショットを観たら、セカンドショットは観られない

セカンドショットを、遼クンの近くで観たら、当然グリーンまわりで遼クンは観られない

そこをどうするかって問題じゃないんです

どこを観て、どこを諦めるか

それに、移動距離をどれだけカットするか

いくら双眼鏡を持って行ったって、全部は観られないよってところに気がついてもらえれば



A.マニアックな観方

朝も早から、遼クンのスタート時間の二時間前にコースに到着

練習場のロープの前、最前列に陣取る

とにかく真ん中

ちょっと向かって右寄りの方がいいかも

携帯用のイスなんて持って行ったら最高

イスが設置してあれば、それはそれでいいんですが、あとで必ず要りますよ

遼クンが来るまでひたすら待つ

他の選手も打ってるから、それほど退屈しないとは思いますけど

遼クンのキャディーバッグが着いたら

ああ、もう移動はできないくらいに人が一杯か

残念

それはそれでよし、と

最前列で観られるだけでも、感謝感謝

練習が終わったら、アプローチとパッティングの練習に行くのですが

観られるようでしたら、観てみましょう

でも、

もうこの時点で、スターティングホールのティーショットは観られないことを覚悟して

適当なところで見切りをつけて、どんなショットを観たいのか、いろいろプランを立てながら、

スターティングホールをグリーンに向かって歩いていきます

遼クンは、まだスタートしていないけど

でも、歩くの

この時点で、もうセカンドショット地点は一杯の人

グリーンに至っては、もうとんでもない

すでにこのとき、二番目のホールのティーグラウンドでもう誰かが待ってるよ


こういう状態

さあ、それでもあなたは、遼クンのパーティーについて行って、何を観たいですか?

パッティング?

次は、ティーショット

パッティングの後、ティーショットを観たいのであれば、

次の次のホールまで行かないと、無理

ショートホールは、ティーショットを観たいよね

ショートホールが近付いてきたら、先回りしてティーグラウンドで待っている

スコアは、ギャラリーの歓声でだいたいわかるでしょ

遼クンんのガッツポーズが観たいんなら、

バーディーチャンスについたとき、グリーンの手前からロープ越しに双眼鏡で観る

あの、奇跡的なアプローチを観られるかどうかは、あなたの運次第


とにかく全部は観られないの


それに、コースの地形を確認すること

おもに、ホールの位置関係


たとえば、「マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」でいえば

16番のショートホールを観たら、

17番ホールを観るのは諦めて、18番ホールのグリーンまわりに先回りする


2番ホールと、3番ホールは並行するホールなので、2番ホールのセカンドショットを観たら、すぐに3番ホールのグリーンまわりに先回りする、など

並行するホールは、工夫してみましょう

それに、2ホール先に帰って来るというホール

1ホール諦めて、先回りしてみるのも手です


ホールからは離れますが、コースの管理道を利用して移動するのも、なかなかマニアックな手段です


これが出来れば、

もうあなた

それだけでも、ゴルフは上達してますよ
 

«前のページ 1 ... | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス