ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | ... 333 次のページ»
2013年02月21日

うまいこと言われておだてられてる感じ

気分は悪くない

これは、まさに勘違い

でも、気持ちいい~

 

ちょこっとメルマガを、勝手に抜粋して

(怒られるだろうか?)

まあ、相手も私の名前を出してることだし、お互い様か?

このブログもチェックされてるんだろうなー

 

抜粋したものが、以下の通りです

「ごくとび」のメルマガより

 

  フェア開催当日の2月15日(金)より、多数の選手の皆様からエントリーの
  お申し込みを頂き、誠にありがとうございます。

  さらに、昨年LDAAの予選大会を大きく盛り上げて頂いた、永原総太郎プロ
  をはじめ、決勝大会でスーパーシニア2位に輝いた桝田幸彦プロ小野原 健選手
  浜崎 高嗣プロといった有力選手の方々もお越し頂きました!

オレ、誤解しそう

気分いい~

 

そろそろ、エントリーしないとなー

明日にでも気分を落ち着けてからエントリーしよう

「フィアースゴルフ」のツアーディープと、デーブ・モブリーLDで参戦するぞ

 

試合までに時間を作って、フィジカル面の敏捷性を身につけよう

浮かれてなんていられない

 

2013年02月21日
春休みの二週間

どうやって過ごしますか?

私は、ジュニアに対しては、ゴルフスクールに参加するだけです

あっ、もうひとつありました

「たけべの森ジュニアカップ」に子どもを引率すること

それぐらいですか

山に連れて行こうとも思いますけど、日程が合うのかどうか



さて、どうでしょうか?



3月20日(祝)のドライバーショットの飛距離を伸ばすイベントで、

こういうモノを使います

・パソコン

・ビデオカメラ

それから

・コストコのペーパータオル

これ、いずれはコストコって話せないようになるかも知れません

コストコの了解は得ておりませんから

別にそれで本を書くわけでもないのですが

それをキャッチにしようとしているのではないのです

ただ、重さと大きさがちょうど良かった

これ、日本のペーパータオルではうまくいかない

これがちょうどトレーニングにいいんです

だから、コストコって言ってるだけで

いずれは、外資系スーパーのペーパータオルって言うでしょうね



それはともかく

冗談だろうって

そんな軽いもの、いったいどう使うんだって

イエ、本気です

これぐらいの重さ

いや、軽さがちょうどいいのです

カラダに負担をかけない

今まで使ったことが無い筋肉に動きを覚えさせる

ダンベルでなんてやってたら、カラダを壊してしまいます

うまくいけばいいんだけど

コストコに怒られるぐらいに



まさか、そういうときにはコストコって使いませんけどね



2013年02月20日

帽子のオーダー

キャディーバッグのオーダー

ただ今お見積もり中です

帽子はともかく、キャディーバッグを一から制作するってかなりコストがかかるじゃないですか

しかも数量が、

難しいですねー

それでも、なるべく安くなるような方法を考えないといけないし

やっぱキャディーバッグって、出来上がったものに刺繍を入れたほうが安くつきますよね

 

春休みって、ただでさえ混み合うのに、どうしてそこに競技会を詰め込みたがるのでしょうか?

子どもたちはできるものなら全部出場したいでしょうけど、それができなくなるじゃないですか、ねー

まあ、経済的にゆとりがあればの話にもなるんでしょうけど

それにしても、よくもまー、二週間のあいだにどれだけの競技があるのでしょうか?

そんなところで主催者同士が競争したってしょうがない話なのに

 

例えばこんなことできないだろうか?

土日に、お昼からハーフの競技会を毎月行う

終了時間は遅くなるけど、これから日没が遅くなるから、できない話ではない

希望者がおられれば、やってみてもいいよ

もしそうなれば、どこかのコースにお願いしてあげるから

 

関西地方のジュニアゴルフ

どうも、少しおかしいところがあって

なんで、パー3のショートコースで予選なの?

80程度で普通に回れる子どもが落選して、飛ばなくてもスコアメイクのうまい子どもが、予選通過してしまったら

次の決勝大会でどうなるんだろう?

誰のためにもなってない

通過しなかった子ども

それに、通過した子ども

 

かつて、ジュニアに試合が同じ日にかち合った

それで、いつもは満杯になる競技会の参加者が少なくなって、運良く勝った子どもがいた

次回の同試合では、ディフェンディングチャンピオン

練習グリーン上でも、心ここにあらず

声をかけようにもかけられない

結果、

彼はゴルフから離れてしまった

 

何がどうで、何が悪かったから

そういう問題じゃない

ただ、子ども自身が受け止められる結果というものがあるはず

自分の実力なりに、悪い方は理解できるんだ

もしも、それ以上の結果となり、それで自信を得られるのならそれで良し

ただ、そうは何でも簡単にいくと思うのは間違いだ

 

関係者は決して参加者の取り合いをして、試合のレベルを下げるべきではない

日程の調整は、本当に子どものことを考えるのなら 、やってあげるべきじゃないのかねー

ただ、もう決定したあとならば、どうにも言いようがないけれど

 

2013年02月19日

命を大切に

 

あえて少し曖昧に話しましょう

命を大切にする教育

私は、それをどういうわけでもなく

ちょっと違うよなー、と思うことが

あまりに選択肢もなくしてしまうほどの強い思い込みで、ある一方向に物事を進めようとする方法は、

かなりの効率が期待できるが、極めて危険な手法であると

そう私は思うんです

力が逃げる方向も同時に必要な

ま、テレビゲームがそうなるのもちょっと能が無く、あまり好きではありませんが

 

今、早く結果を出すのではなく、

将来、どこまで高く上れるか

それには、周りの大人がいなくなっても上り続けられる継続性

目の前に落ちてる結果を拾うのは容易いことですけど、それをしないといっても

今は一人っ子が多いので、その論理は、あまり役には立たず

しかしながら、下の子どもには余裕の教育ができる

小さいうちは、一緒に恥をかいてあげる

なかなか、そういう大人が少ないようです

みんないいカッコがしたいようで

だって、まだ主人公になろうとしてるもん

それが悪いとは思いませんが、

どうなんだろう

私は、裏方さんになろうとはしてますけど

私ばかり目立とうと、

そう思われるのは、片面しか見せてないからか

 

ま、それはスクールの中学生が良く知っているだろうけど、この子は高校進学で遠くに行ってしまう

最初は、長くは続かないかなと、実際は思っていたけれど、

意外とピックアップができる子どもだった

細かい小言を言い続けた

ゴルフではないと思うことも

頭を殴ったこともある

もちろん、凹むほどは叩かない

こぶができて膨らむ程度

(冗談です)

そんな風には叩きません

けっして痛くないように

それも、すぐに気にしないように気分転換できること

こういう能力も必要なことだと

打たれ弱い

こんな私のようなのは、あきません

叩かれたから叩く、この論理もちょっと違うと思う

 

思い起こせば、長くいた子どもは人と話せる子どもだった

何も、私とだけではなく

まずは、誰にでもイヤってそのとき言えること

意思表示のできる子どもであって欲しいと思います

「マラソンしようかー」って私が言ったとしても、イヤって本心を言うほうが、よっぽどいいことだと

無理について来たところで、好きに転向するのは簡単ではない

もちろん手替え品替えで楽しくさせてあげようとはしているのだけど 

 

この4月から、また一からやり直さないと

雪が降ってます

今度も積もるのでしょうか?

今日は練習場は定休日です

雪遊びができたらいいのにねー

 

大人は、とってもたいへんだけど

 

2013年02月18日

昨日はイベントで、出ておりました

仕事そっちのけで

いえ、そういうことじゃありません

土曜日の子どものスクールをお休みにしたので、日曜日にフリークライミングに連れて行ったのです

楽しんでくれたかなー?

 

まさに穴場

日曜日に、子どもを連れて行っても、レンタルシーズともで1,000円

ビックリでしょ?

子どもは疲れを知らないから、3時間近くも壁登りをやっていたのでしょうか?

♪疲れを知らない、子どものように~

♪時は二人を追い越してゆく~

「シクラメンのかほり」でしたっけ?

 

私は登らない子どもに、

(登れない子どもかな?)

終始、声を出して

疲れた

 

結構、ふにゃーってなりました

 

明日は練習場の定休日

たまった仕事があるから、私は休めないよー

 

 

2013年02月16日

無事帰ってまいりました

神戸の夜景を見たら、ホッとします

 

羽田空港で夕食に食べたものは、カレー

スリランカのカレーやそうです

あまり時間もなかったので、じっくり食べてるわけにもいかず

野菜カレーにしました

 

今日は、ジュニアのシンポジウムがありました

参加費は、3,000円でした

ところが、

内容は、かなり乏しかったです

あれでいいとは思いません

かなり不満が残りました

 

ジュニアなんてものは、スコアをごまかすんだ

他人が見てなかったら、バンカーもいい加減に直すし

ボールも動かす

これが私の見解です

 

しかし、それが普通だと思う

それを教育するのが大人や指導者の役割です

最初から、何でも出来上がっているわけないし

まわりの大人もおんなじことをしてるんだから、それを「ジュニアが、・・・・」って言うこと自体おかしい

上辺のきれいごと

ジュニアゴルファーを増やすことばかり考えたところで、いったい何になる?

しかも、ゴルフは特別なスポーツであるかのように語る輩がいる

上品そうに見えて、敢えて輩だと私は思う

違う、けっして違う

ゴルフもただのスポーツのひとつだ

ゴルフと他のスポーツとのコラボイベントもきわめて少ない

もっと他のスポーツから見習うことは、山ほどある

だから、ゴルフは取り残される

 

外国人の方の発言があった

おっしゃる意味合いが、よく掴めなかったが、

何かつまらん答で終わってしまった

たぶん言おうとしたことは別にあったのだろう

あとで本人に聞いてみようとしたけど、質問の答えに納得したふりをして出て行ってしまった

残念だった

 

まったく甘いと思う

話の内容、面子も乏しい

それで、3,000円を取るか

けっして金額の問題ではない

もっとまともな話をしないと、これでは何をしたいかわからない

このままポシャってしまっても仕方がない

 

ゴルフは、ゴルフ倶楽部が育てるもの

学校教育には向かない

これも私の思うところ

この地方、高校のゴルフ部の数が少しずつ減っていっている

フォーラムであったように、熱心な先生もおられる

しかし、同じ行為を後継の先生に求めるのは、さてどうだろう?

生徒の送迎、その他

(それが禁止されている学校もあるらしいが、父兄がそれを受け持っても、ただの責任の転嫁に過ぎない)

ゴルフ好きの先生は多いからと、そういう甘い見方でいいのだろうか?

 

 

先生相互間の見て見ぬふり

そういう環境下の教育は、あかんと思うのよ

 

 

その見て見ぬふりの話は、またの機会にしましょう

でも、学校にはそんなんあると思う

まことに残念なことだけど

 

2013年02月16日

ゴルフフェアでの商談も終わり、

(ホンマかいなー、色々お買い物をしたり、サンプルをいっぱい貰ったりして楽しんでいたけども)

 

向かった先は、

鈴本演芸場

二人目の演者からの観覧になったが、2,800円

十分に楽しめた

こういう書き方は、いかにも関西人

値段を言うなって

そうだよねー

粋じゃないよねー

 

トリから数えて3人はすごかった

まさに圧巻だった

柳家権太楼さん

オラ、桂枝雀師匠が生き返ったのかと思ったよ

そういう褒め言葉は、いささか失礼だと思うけどね

ホテルに帰ってきてから、ユーチューブでもう一度見直したぐらいですから

ただ、演目がわからん

 

備前の長船のなんとか

あの兵庫の坊主の屏風

アホの丁稚が出てくるやつですわ

どなたかご存知の方おられませんか?

 

私、関西人です

たぶんそうやと思いますけど

あの関西弁、まったくわかりません

いったい何なんでしょうか?

思い切って関西であのネタをやっていただきたい

 

次は、ロケット団の漫才

さすがにうまいねー

外さないねー

どの年齢の方にもウケるネタ

イヤ、さすが

話術を私は習わないとね

アレですよ

技術だけやない

引き込まれるような話術

こういうの、必要やないですか

 

おおとりは、代演で入船亭扇辰さん

ちょうど私の座っていたところが良かったのか

上手の一番端

ちょうどそこが上下(かみしも)をつけるところだったらしい

扇辰師匠の目線が、ちょうど私のほうに

観客席は、雨のせいか二割の入り

それで、私とちょうど目線が合うのか

演目は、「徂徠豆腐」

この話は聴いたことがない

関西人だからか?

それとも、私が知らないのか

いたく感動した

荻生徂徠

そんな人がいたんだねー

それにしても扇辰さん、この人も粋だねー

かっこよかったよ 

 

 

ところで、私が使うドラコン用のヘッド

もちろん、それを扱っていくわけですが

だいたい決まりました

あとは値段交渉です

今日もちょこっとやります

 

2013年02月15日
ただいま神戸空港です

時間は余裕で間に合いました

自宅から、1時間かからなかったねー

テレビを観てくつろいでおりますが、天気予報を見ると、どうやら東京は雪かもしれません

歩いてて滑らなかったらいいのですが

2013年02月14日

ドラコンまであと1ヶ月

徐々に球筋を変えていますが、なかなか成功裏にはいたっておりません

なかなかうまくいかないものです

昨日は飛ばなかったなー

超えると思ったOBゾーンは、意外と遠かった

気温のせいなのかねー

情けないや

パットが入らないのは、それなりに理由があるけど

ドライバーがうまくいかないのはねー

早急に改善しよう

 

 

今度高校に行く子どものドライバー

たいへんよく飛びます

(ドライバーが飛ぶのです)

 

私用にも1本とっておりました

そしたら、その子どもの友達がどうしても欲しいって

同じようにして作ったのですが、

昨日打たせてもらったら、彼の持っているYa社のドライバーよりもはるかによく飛ぶ

やっぱり違うわね

シャフトは、フィアースのツアーディープ

フレックスは、Sです

 

昨日コースで使ったドライバーは、グラファロイのプロトタイプ

まあ、方向性のいいシャフトです

だから、

やっぱり飛距離はツアーディープに負けるのよ

 

あとは、本体のカラダがちゃんとトレーニングが積まれているかどうか

あとでちょこっとバーベル上げていこう

 

2013年02月12日

子牛のシュニッツェル

オーストリア料理です

きっとスイスでもたぶん食べるんでしょうなー

20数年前のモアパーク(シドニー)のレストランではおいしいものを食べさせてくれた

当時のシェフはスイス人

オレも外国人

外国人は有名になれる

それも簡単にね

だから、すぐに名前で呼んでくれたよ

でも、外国人でなくても名前を覚えるのが早いんだ、彼らは

頭がいいよね

 

黒板に書かれたメニューの中にあったのが、そのシュニッツェル

いったい何かを訊ねたが、それなりの説明があって

いつもの私の調子でトライしてみた

 

どういうんだろう?

フライみたいな

そんな感じの子牛の柔らかくて、おいしい料理

テレビを観てたらたまたま出てきた

それほど珍しいものではないけれど

そういう名前のものを、20数年ぶりで食べてみたいねー

 

 

そうだ、私のプロフィールを作らないといけないんだ

今度の尾上ゴルフセンターで行うドラコンイベントの紹介に使うんだって

優勝とか、ベストアマとか、そういうのを入れないとね

オーストラリアの話も入れますか?

 

 

昨日までが、冬物衣料バーゲンでした

わざわざお忙しい中お越しくださいましてありがとうございました

昨日は、私は、お昼前からほぼ常駐していたのですが、

練習場のお客さん

私の顔を見たら話して帰る

「いったい、いつの話かな?」

「私の記憶が、・・・・」

と、思っていたら

最近の話でも3年前のこと

よく話すなー、と思って聞いていたら、

普段はガードマンさんであまり話しをしないんだって

ちょっとわかる気もするねー

 

それでも1時間ぐらい話したかな?

 

 

明日は久々、姫路シーサイドでの研修会

練習場のお隣のゴルフ場です

いつも混んでるからねー

いい時間が取れないのよ

明日も変な時間

10時過ぎ

奥様方がお困りになる時間でしょ

もう少し早い時間がいいんだけど

 

ちょこっと練習してこよう

再来週には、ちょっとハードなラウンドレッスンが入ったし

下手なゴルフは見せたくないからねー

 

 

2013年02月11日

ジュニアゴルフの試合運営で欠かせないのは、ボランティアの存在です

キャディー付きでやれるといえばできるのですが、かなりの出費が

そこでご父兄のカートの運転か、スコアラーが必要になってくるわけです

 

私は、その主催者でもあり、子どもの父兄でもあり、ボランティアでもあるわけです

ですから、どこからどういう苦情が出るかは、絶えず察知しているのですが

ルールのまどろこしいものはあきません

 

とある小学生の競技会で、「防球ネットからの救済はプレースとします」という競技ルールになっていました

この時期ですから、芝生の生育が悪く、多くの箇所で修理地の白線が見られます

防球ネット近くも然り

そしたら、どちらの処理をするかという問題です

プレースなのか、ドロップなのか

修理地からはドロップと、通常ルールとなっておりましたので

そこんところを訊ねてみますと、

「それは、ネットからの救済を受けるか、修理地からの救済を受けるかによります」

最もな正論

でも、それがわかるボランティアさんはいいですよ

ボランティアさんはみなさん好意でお手伝いいただいてはいますけど、ルールはもひとつ、という方もおられるわけですよ

大概何か問題があるようで、小さな声でちらほら聞こえてきます

それを聞かないようにすれば、別に問題はありませんが、

どういうんでしょう?

何か、不思議な感じがするんです

「特に問題はありましたか?」

って聞かれても、私はそこそこ出来ますけど

他の皆さんに、同じそこそこを期待するのも不思議な話だし

やっぱり、間違いやすいかなって思うんです

結局、「子どもの競技会ですから」って

よけい煮え切らない

どうでもええんかいな

大概、子どもの方が詳しいやんかっていうケースも多いですけど

ルールは徹底させるのか、ええかげんに楽しく進行するのか

その辺が、その主催者の趣旨でよくわかりません

いっそのこと、上記のケースは全てプレースで進行したほうがよかったのでは?

 

そう私は思うのです

みなさんはいかがですか?

 

それに、詳しいご父兄ほどボランティアをやりたがらない

これはいったいどういうことだ!

トラブった時に恨みをかうからか?

全く不思議な光景だ

 

ボランティア精神、日本では薄くて、水臭いねー

 

2013年02月09日

ストレッチとゴルフレッスンを一緒くたにしたレッスンが過去にあったようです

今もまだあるのかもしれませんが

ま、練習が終わってからストレッチをするのは良いことですが、球を打つ前にストレッチをするのは、いかにも間抜けな

ストレッチってったって、準備運動のようなものなら大丈夫ですよ

でも、自分の身体の可動域を広げるようなストレッチなら、やらないほうがマシ

それは、帰っておうちでやりましょうね

伸ばしすぎってあるのです

ラウンド前や練習前にやって良いストレッチ、悪いストレッチを覚えましょう

 

3月20日のドラコン教えますイベントでは、その辺のところもお話します

いったいどういった方が参加してくださるのでしょうねー

メンバーの顔ぶれを見てから細かいスケジュールを作ります

若くてパワフルな方、

非力な方、

どんな方でも結構です

今より飛ぶようになって、

あるいは、

飛ばすノウハウを理解して頂いてお帰りいただこうと思っております

 

 

その3日前、

3月17日は、今年最初のドラコン大会です

ロフト7.5度のヘッドを探しております

しかも、私とコラボができそうなもの

今年は一勝してみたいねー

シニアでも、スーパーシニアでもどちらでもいいや

それで活躍して、ドラコンイベントと

そういう風に話は進みませんでしょうかねー

 

 

明日は、衣料バーゲンです

明後日まで続きます

明日は、私のいる時間が少ないですが、

夕方には出向くことができると思います

明後日は、早朝ラウンドした後に常駐する予定です

どうぞ、話しにお越し下さい

 

 

2013年02月08日

昨日も申しましたが、来週東京です

ごくとびのサイトも覗きます

今年使用のドライバーも決まらないまま、初戦が姫路相生と決まりました

3月って言ってましたね

17日(日)でしたっけ?

 

たぶんエントリーすると思います

 

そしたら試合まで、もう1ヶ月ほどですねー

そろそろ始動しますかー

 

直後の3月20日は、ドラコンを教えるイベント

私主催のね

いい雰囲気で行いたいよねー

 

 

毎日テレビで流れる、体罰とスポーツ

私に関係ある話ですから、しっかり聞かないといけません

痛いのは、いけない

アホなようなことを言っておりますが、叩かれたことがない子どもって見たらなんとなくわかる

同じようにどの子も公平に叩くのも良くないと思う

叩くが前提の話になりましたが、

子どもに痛みを与えてどうすんねん

心に訴えかけるべきなのですが

 

それでも、叱る、誉めるはバランスやと思う

 

 

本題のベルリンの壁ですわ

東西にドイツを二分した、あの憎き壁

誰もが壊してしまいたいと思った、高い高い壁

東ドイツ側の壁から100mの無人地帯には、一時地雷が仕掛けられたこともあった

 

今、選手のあなたはどちらにいる?

西ドイツ

それとも、東ドイツ?

そういう政治的な話ではない

でも、当時の東ドイツの国民なら、西ドイツに亡命したい人が多かった

 

とにかく壁の向こうに行くことよ

考えることは、それ

コンスタントにいいスコアを出すことではない

壁の向こうに行けなくても殺されたりはしない

でも、決死の覚悟で壁の向こうに行くことだけを考える

それが、プレイヤーとしての心構え

 

そういうメールを返そうと思うけど

明らかに釈迦に説法

でも、プレーのスタイルでわかる心理状態

越える気持ちがなく時間が過ぎていっている

 

さあ、上手に書いてみよう

 

2013年02月07日

今年のゴルフフェアは、ウッド系が多いのでしょうねー

ほとんどがロフト角やフェースアングルを調整できるアジャスターつきのクラブです

うっすら知っている範囲でご紹介しましょう

 

Callaway X Hot Pro

Callaway RAZR Fit Xtreme

Cobra AMP Cell

Nike VR_S Covert

Nike VR_S Covert Tour

Ping Anser

Ping G25

TaylorMade R1

TaylorMade RocketBalls Stage 2

Titleist 913D2

Titleist 913D3

Adams Super S

Cleveland Classic XL Custom

Wilson D-100 Super Light

 

これがすべてドライバーですが、私が知っているのはD-100 だけ

それがあまりよくない

もう一ひねりしてほしいクラブですが、

他に何かいいものを見つけたらお知らせしましょうねー

 

でも、ボールも各社出るんですよねー

スリクソン

それにタイトリストも

キャスコのボールが出遅れておりますが、ただいま開発中です

カバーの耐久性をアップさせて、今年ぐらい出るのでは、

というのが私の推測です

 

 

昨日、姫路相生から営業の方が練習場に来られました

姫路相生さんがいつも企画されているジュニアゴルフ大会の宣伝で

「いつもお世話になりますー」

って、私が挨拶したところでわからないか

名刺を出したところで、なんら変化がなし

「昨年ドラコンで、2位になって、・・・・・」

そう言いますと、

「私も横にずっといましたが、わからないものですねー」

そらそうですわ

私、中肉中背のどこにでもいるような体型やもの

存在感もなけりゃ、インパクトもない

花もなけりゃ、オーラもない

 

ここんところが考え物なのでしょうかねー 

あまり私が目立っても、目立ってもらいたいのはまわりの子どもたちですからねー

 

 

2013年02月06日

私は、いつか語っただろうか?

昔のパターを使うとタッチが硬くて距離感が悪い

タッチを柔らかくする方法があって、

そんな話だけど

もう20年も以上、前の話になるけど

近々自分のパターにやってみようと思う

かつて、テーラーメイドのパターにやってみた

TPAモデルがあった時代の話

シャフトの中に、砂糖を入れてみた

かなり多く入れて、コルクで止めてみた

当たりが全然違う

かなり柔らかくなる

 

もう一回やってみようかなと思う

今使っているのは、TPAの14番

スイングウェイトが軽くてね

どうも距離の合わないグリーンがある

もう少し重くしたいんだけど

鉛はもう貼ってあるし

あとは、シャフトの中に砂糖を入れるぐらいしかない

まさか、シャフトの中に鉛を入れるわけにはいかないし

実は、キャメロンのL字のシャフトに鉛を入れた人に会った

打たせてもらったが、全く芯を食わない

芯の位置が変わっちゃうから、それではよくない

18番っていう手もあるけどね

あの18番は、ほとんどのパターが左を向いていた

だから、よく使うなーって、思っていたが

今では、ゴーストシリーズに受け継がれている

ネックをひねってオープンにすれば、もっと使いやすくなるだろうねー

 

ああいう感じのパター、ないだろうかねー?

 

 

 

2013年02月04日

今日は、早速ゴルフの話で

グリーン周りのウェッヂショットは、何をお使いですか?

アプローチウェッヂ?

(PS, ギャップウェッヂ)

それとも、サンドウェッヂ?

ミケルソンみたくロブウェッヂ?

ピッチングウェッヂっていうのは最近少なくなったかな?

 

ピッチングウェッヂはかなり転がるし、アプローチウェッヂもそれなりに転がる

サンドウェッヂとロブウェッヂは、ボールの下をうまく潜らせると、球は止まってしまう

ランをつけるテクニックも必要になってくる

少し球を飛ばすことも

手の回転の方向が異なるわけですが、

って言ってもお分かりでしょうか?

グリップを徐々に左に回転させることによって、球足は伸びます

右に回転させることによって、球は止まります

 

バンカーショットが下手になったときって、通常右への回転ができなくなっています

ロブウェッヂを使って潜りすぎる人は、逆ですが

 

そしたら思い切って大きく振り抜けるでしょう

 

 

あのね、

今、内緒で痩せようとしてるのよ

サプリメントなしでね

ちょうど私の年齢で硬くなりそうな筋肉

その筋肉を柔らかくすること

それと朝ごはんは、原則果物とヨーグルト

その2本仕立て

 

私、最近ブリッヂができなくなったって書きましたよね

背骨が後ろにそらなくなってくるんですよね

じゃ、どうするか?

たとえば、バランスボールを使って体を柔らかくします

バランスボールに背中を当てて、体を後ろにそらせます

     ↓

背骨が伸びる

     ↓

姿勢が良くなる

     ↓

代謝が上がる

     ↓

痩せる

 

こうなるのが望ましいのです

 

もうひとつ

朝食は、フルーツにするというところ

 

胃は疲れているんです

食べ過ぎた後は風邪を引きやすい

そういう経験はないですか?

胃を休めるってことは必要なんです 

だから、朝食は、ヨーグルト

それにフルーツ

なければそれもいいですが、仕事に力が入らないでしょ

 

私は、もう少し体重が

でも、このまま続けていきますけどね

体は楽ですよ

 

2013年02月04日

S&Bちびっ子健康マラソンで、神戸のユニバー陸上競技場に

終わった後、途中にある練習場に

インドアにある打席と、アウトドアの打席があって、インドアにはビデオの機能がついている

アウトドアには、ヘッドスピードと、ミート率、それに飛距離まで出るようになっている

時々、練習場の球が落ちたところとの開きはありますが

子どもは喜ぶんですねー

インドアはレッスンの時間と重なって今回は使えませんでした

 

「コストコ」って出来たんですよ

そしたら、道路が混むんですわ

尾上の練習場に行くのがぎりぎりになって、

(今日は、社長と打ち合わせがあるのに)

青くなって運転しておりましたら、なんとかぎりぎりに到着しました

ホッとしましたよ

 

「ドラコンを教えます」と名を打ったイベントを行おうとしております

実際にドラコン選手を養成するレッスンではありません

皆さんに、少しでも飛距離アップをしていただこうとするイベントですが

ドラコンでの活躍をバーンと宣伝しながら持っていくという手法です

お年寄り、女性の方、子どもも、誰でも参加できるイベントです

終了後には私がストレッチをして差し上げようという、至れり尽くせりのイベントにしようと

 

ノウハウもしっかり覚えて帰っていただいて、

「なるほど!そうだったのか」

という、気付きを売りたいのです

 

「知ってるよ、そんなこと」

知ってても、出来ていないから結果が出ない

出来てるのと、出来ていないのの違い

そういうところを教えたいと

そう思うのです

別にダメ出しをされてへこんで帰っていただくのではなく、

気付くことによって笑顔で希望を持って帰っていただこうと

そういうイベントです

 

いかがでしょうか?

3月の祝日はご予定が入っておられますでしょうか?

春分の日

3月20日に開催の予定です

こちらのサイトでもご紹介しますが、

尾上ゴルフセンターのサイトでも、いずれアップロードされる予定です

楽しみにお待ちください

 

遠くから来られる方は、お知らせいただけば、交通の便は解消いたします

 

 

 

2013年02月02日

JR茨木駅で下車後、スクールバスに乗る

そういう学生時代だった

他愛もない毎日の光景

今で言うパナソニック

当時の松下の角を左折し、学校に向かっていく

そこから先にいつも不法駐車をしていた1台の車があった

誰も運転していない様子で、いつも同じ場所に

しかも、かなり長らく

 

異臭がしたのでトランクを開けてみたら、人が死んでたんだって

でも、毎日見てたのよね、その車

みんなが

無意識のうちに

 

朝刊も夕刊も一面は、いじめ問題か、柔道女子暴力問題

「柔道女子暴力問題」ってネーミングも決まっている様子

不思議よねー

もっと不思議に思うことは、39歳の若い監督だけが謝罪に出てくるところ

今までしてきた練習や対応を、過去から引き継いだだけなのかとも思う

良くないと言えば良くない

でも、その若き監督が今までの慣例をひっくり返せるかどうかは、

ほとんど不可能に等しい

テレビカメラも回っていた

誰もがその光景を知っている

頑張れの趣旨で撮った映像が、そのまま批判の映像に早がわり

選手たちが、暴力として捉えたから暴力

そして、今までで最もガードの弱そうな監督の下抗議に出た

毎日出てくるのは、39歳の監督

しかも、選手のお尻を蹴る行為が繰り返し流される

どうも不思議な光景

 

いじめた者

いじめにあっていた者

それに、その傍観者

みんなに責任があるはず

当然傍観者の我々も

どうも不思議な、納得の行かない責任の取りよう

事件の捉え方が、どこかおかしいと思う

 

これは、ただ私の考え方

昨日もゴルフ場のお昼ご飯で語り合っておりました

女子会はご盛んのようだが、男子の飲み会は不景気のため尻すぼみ

(一般的に女子の飲み会の方が少ないんでしょうけど)

それでも、そういう場所でもっとみなさんに語りあっていただければ

そう思うこの頃であります

 

2013年02月01日

今日はいつもの仲間と、とあるゴルフ場に

グリーンフィーがめっちゃ安かったので、行ったのですが

美味しい昼食がついて、4,500円

なんでだろうねー

昨年トーナメントをしたゴルフ場だよ

それにしても安すぎるよねー

 

それで、アンケートをとるのよ

従業員が良かったか、どうか

ビミョーな感じですが、

どう見ても社長命令よねー

 

そんなことより、カップを頻繁に切ってくれって言いたい

カップの淵がボロボロに崩れかかっていて、どちらから順目かよくわからない

 

困ったもんですわ

 

パットが入らなかった者が言ってはダメですかねー

 

 

2013年01月31日

いかがでした?

昨日お送りしましたメルマガ

かなりお買い得な商品があったのではないかと、

私は思うんですけどね

 

ところで、

たまにはゴルフの話をしましょうか

スイングの話です

スイングのスピードを上げるには色々方法があります

今回は、腕じゃなくて、下半身の話

下半身は、踏ん張りが大事ですが、

反面スピードを要求される場合もあります

強く振ったときに、左に行ったと

そうすると解説者が、

「脚が止まりましたねー」って言うときがあります

確かに、踏ん張って止めなくてはならない

でも反面、動かすことも重要で、スライスを打つのだったら、動かしたほうが簡単

そこでですよ

こういう練習方法はいかがでしょうか?

もちろん私のオリジナルです

 

まず、アイアンをもって少し狭めのスタンスを取ります

足長の半分、右足を前に出します

そのままでいてくださいね

決して左に回ってオープンスタンスにしないように

だから、足の向きは平行です

つまりどちらも前方を向いています

ちょっと不思議なオープンスタンスです

それで、球を打つのですが、

右膝はすばやく、左膝に着くように

 

これが少しきつい

でも、カラダを捌くスピードが上がります

たまにはやらないとね

踏ん張ってるだけだと、手だけのスイングになってしまうから

たまには、反対方向のスイングもあえてやってみること

反対方向というのは、ぜんぜん理論の違うスイングのこと

そうしないとスイングが偏ってしまうから

 

どうぞやってみてくださいね

 

«前のページ 1 ... | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス