ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | ... 333 次のページ»
2013年03月15日

タイガー・ウッズって、今ドライバー何を使ってます?

あの新しい赤いのに替えましたか?

それとも、まだ前のモデルですか?

使わないのに、その「サムリーズン」があるらしいのです

もしかしたら、割れるのでしょうか?

それとも、飛距離が出ないのでしょうか?

インテンショナルなボールが打てないのでしょうか?

どうやら、何かありそうです

 

 

「0.5gの秘密」

マルマンの試打会に行ってきました

マルマンさんは、初めてです

営業の担当者もいません

コンダクターのパーツ販売をするそうで

試打もしてみたんですけど、

ウェッヂ、あれはよろしいな

なかなかエエ感じです

スピンのかかり具合もいい

52度で、球の強さもいい

使い勝手のいいウェっぢでした

 

アイアンは、

ほぼ同じ形のヘッドで、ブレードタイプとキャビティーがあって

どちらが打ちやすいかというと、それはキャビティーで

その理由はとても不思議ですが、

ブレードタイプの球はスイートスポットが低すぎて弱い

スイープに打つマッスルタイプなんて

そんなのカッコだけやん

キャビティーバックの方が、少しスイートスポットが高めに感じて逆に打ちやすい

でも、長いアイアンのフェースは、、なにか間が抜けたような

易しさを追求したのだろうか?

ちょっと違うような感じでした

 

ドライバーは、ヘッドにかなりのバラツキがあり

かぶっているものと、少し開いているものと

ハードスペックにして、フェースがかぶっていたら、打ちにくいわね

どう手加減したらいいのかわからない

 

ディアマナの新しいシャフト

70シリーズのSだったっけな?

少し硬い手ごたえで

シャフトは、ツアーディープのほうがいいや

他のメーカーも打ってみたけど

意外とメーカーオリジナルが打ちやすかった

最近の傾向やね

手元側を強化する

しかも若干カウンターバランス

グリップメーカーも手元を強化した商品が出回ってきたでしょ

そういう傾向のようですよ

 

「0.5g」ですか?

アイアンをコンピューターで削っているという話だったので、

それなら公差はどれくらいに抑えられるのか訊ねてみたの

そしたら、変わらないって言うから、それはないだろうと

そしたら論点を把握したのか「0.5g」と

私が知りたかったのは、クラブのことではなく、鉄のこと

つまり同じ金属でもインゴットの中で重いところと軽いところがあるでしょ

重い鉄を叩いて製品にしたのと、軽い鉄を叩いて製品にしたのでは、仕上がりの重量が異なる

全く同じ体積なら、それはいくらの違いになるかを知りたかったのよ

職人さんは、重さを量りながら綺麗に1セットのアイアンを削ることができます

でも、機械で削ったものは出来上がったものの中から選び出さないといけない

どっちがどうのという話ではありませんが、プロセスが違ってくるわね

普通職人さんは、同じ番手のヘッドを多量に削っていくんですけどね

そうしないと生産性が悪いじゃないですか

 

「今日は、源さん」

「午前中に4番からピッチングまで、午後から5番から9番までを削ってね」

そんな指示をする工場長のいる工場って、どんなに楽しいだろうか

まさに昔のウィルソンみたい

ウィルソンがそうだったかどうかは知らないが、プロ担当の職人さんっていたのよね

お金持ちだからって、誰にでも削ってしまったら、値打ちがなくなってくるのは当然よね

削る技術も落ちるのは、止むなし

それが商売であり、それが経済ではあるけど

そんなバリアーも必要よね

自分の手に届かない

それをなんとか努力する

お金儲けをするところも努力には違いないけど

 

 

2013年03月14日

あまり取り扱いのなかったメーカー

マルマンの試打会があると、DMが入ったんだけど

ウチにも送ってくるって、相当本気なの?

パーツで扱うって言うんだよねー

コンダクターのパーツか

いったいいくらするんだろうねー?

アイアンセットなら、お客様のご希望のシャフトで対応できるんじゃないかな?

これもまた面白いと思うけど

とにかく、今日限りです

顔を出してみようと思ってます

 

江坂ゴルフセンター

遠いよね

キャスコの展示会はそこでするんだけど

しかも3日間

かなり手厚い接待だったりして

 

今回、私は新参者

誰も知る営業マンはいない

おとなしく、ちょこっと打って帰ってくるか

 

 

 

人の良い所を見つける、か

良いところを見つけるのねー

それに関連する話で

子どものまわってきたスコアだけで判断する父兄の話がありました

強く叱るんだってねー

悪いスコアだと

見たことありますよ、そういうの

あまり見てて気持ちのいいものじゃない

同時に子どもの頑張ってるところも見つけないとねー

 

やっぱあるようですわ

出すぎたご父兄

立ち入り禁止のコースの中にも、車で入ってくるってね

子どもさんのプレー中、父兄はクラブハウス付近で待っていないといけないでしょ

それが出来んわけですわ

ちょっと尋常じゃないかな?

ちょこっと上手になった子どもの父兄に多いようです

どなたのことかわかりません

でも、コースに行ってたら、「あー、この人」ってわかりますよね

まわりから咎められることもなく

どういう風に育ったんや、この父兄

親の顔が観てみたいという言葉がありましたが、

そういう言葉は使わないように、また使われないようにしましょう

 

昨日も私の提案を

上手な子どもの父兄は、なるべくボランティアに参加しようよ

ゴルフに還そうじゃないか

自分ばっかりが持って変えることなんて考えちゃダメだよ

そうでなくとも、ボランティアというのは、やってる風を醸し出すわけでもなく

ただの自分の「行為」です

それが「好意」や「厚意」であろうとなかろうと

他人の目を気にしてすることではない

どうしても日本人的だねー

そのくせ、子どもを世界にって、ちょっといちびったことを考えてるくせに

不思議なのよ

世界に出るには、もうちょっとグローバルな考え方をしないと

「ボランティア」

父兄の皆さん、ちょっと考え直してよ

 

2013年03月14日

薬事法に基づくのか、どうなのか

新薬をこないだからキャディーバッグに入れてラウンドしております

昨日は17本も入っていると、キャディーさんから

実はドライバー2本しか入ってないのにね

パターが2本でしょ

余分なのは、3番アイアンでしょ

ピンチングウェッヂが2本でしょ

それにこの時期に要るのかロブウェッヂ

はっきり言って練習不足ですわ

そんなにたくさん要るわけない

 

それにしてもパターを練習せなあきませんわ

アプローチも

 

短いドライバー

(と言っても普通の長さの)

ロフトが8度やから、まっすぐ飛んでいきますわ

実はこのクラブ、既製品

アメリカから取り寄せた、DXi

シャフトはアルディラのVOODOOが入ってます

フレックスは、Sです

Sで十分

でも、もうひとつツアーディープのようにピリっとはこないねー

時折飛んでないこともある

こういうものなのかねー

まだ、ヘッドにビニール被ってます

クラブも寒いからそれでいいか?

 

あのね、

私がクラブ屋さんなのを知ってる人に

「もし当たらへんかたら、新品や言うて売るねん」

そう言うんです

 

冗談ですよ

最初のうちはどこに当たるかわからへんでしょ

ビニール被ってたら、当たった跡が分かるじゃない

ただそれだけの理由ですよ

 

「フルトツカレール」

これ、長尺のドライバーです

ラウンド後、結構体がボロボロになります

腰まわりがかなり疲れます

ボチボチやりますわ

体を壊さないように

 

 

 

2013年03月11日

開口一番聞こえてきたのは、こういう声だった

暗証番号変えた?

高砂寄席の打ち出し後、写真撮影会になった

主役は、笑福亭鶴瓶の弟子

笑福亭銀瓶

当の本人は、

「うん、替えた替えた」

なんのこっちゃわからんでしょ?

まさか、そんな芸人のプライバシーに詳しいわけでもない

すべてがラジオから

「ラジオ大阪、よう入ってますか?」

電波状況まで、銀瓶氏本人が確かめている

暗証番号の件は、MBS毎日放送から

特にお年寄りに人気なのである

 

うちの中学生は、トイレで銀瓶氏に会い、少し会話を交わしたようで

「誰かわからへんけど、落語家の人がトイレにおって、声かけられた」

本人、それが銀瓶氏だとは気づいてない

「それ、銀瓶ちゃんやん」

しっかりと二席目の落語、「宿題」の枕に使われていた

「開演前に、トイレで坊主頭の中学生に会いましてねー」

「高校受かった言うて云うてました」

「うちの子も大きくなって、春からめでたく浪人生です」

おいしいところを持って行きよった

落語の枕に使われるなんて

これもひとえに坊主頭のせいか

 

枕の説明でもしときましょか?

落語の本題はネタといいます

ネタの頭で使うもの

だから枕だそうです

 

 

 

 

さて、試打会でも打ってみた

キャスコのトルネード

従来どおりのユーティリティーとアイアンタイプがあるのです

 

http://www.kascogolf.com/jp/media/20130115-pt7.php

発売間近となりました

先行予約販売を行います

ユーティリティータイプは、より飛ぶように少し長めの設定です

今までのトルネードよりも飛ぶようになりました

 

アイアンタイプは、驚きです

こういうアイアンタイプのハイブリッドはかつてなかった

方向性が良い

しかも、球が上がりやすい

ツアーで人気のA社のハイブリッドよりも、抜けと方向性が違う

シャフトは、グラファイトとスチールの2種類

代引きでのご注文、あるいは、ご予約いただきましたら、

ドカーンと、ラッキープライスでご案内いたしましょう

 

ご希望の方は、メール、もしくは、お電話にて

私が責任を持って承ります

 

これ、アイアンタイプのスチールで買っておいて、シャフトを交換してよりハードスペックにすることで、

ハードヒッターの上級者の使用に耐えるものになるはずです

特にロフトのないクラブが、そういう風に使えますよね

 

 

2013年03月11日

文句の多い人いますよね

最近、愚痴っぽくなった人とか

それはある意味、自分の進歩が止まった証拠ですわ

愚痴を言いたくなった自分を戒めようと思います

それにもう一つ

そういう環境からは、離れようと思います

愚痴っぽい人の近くからは何も生まれません

生まれても負のものばかりです

ステイ アウェイ

まさにその言葉どおりだと思います

 

 

2013年03月09日

マネージメント

つまり、私サイドの話なんですが

他のサイトにブログを作って、そこからリンクさせようかと

他じゃやってることですけど、ただ私がやってなかっただけのこと

でも、かつては2つのブログを運営してたこともありました

評判良かったのよ

当時No.1を獲ったことも何度もありましたから

本当にアウェイの世界で

相手には、宝塚OGなんかもいたりして

もともとファンがいたところとガチンコで勝負してましたから

そのときのことを思い出して、どこかのサイトでもう一回やってみようかな

アメブロってどういうんだろうか

ちょこっとやってはみたけど、なんか対象が違うようで

 

面白そうなブログのサイト探してみよう、っと

 

2013年03月08日

小学校の校庭で子どもたちが遊んでいません

授業中なのでしょうか?

少し気になります

体育の授業も今日は体育館か?

急にのどの具合が

気になりますよねー

 

もうそろそろゴルフ始めてますか?

今年もゴルフシーズンがやってきました

まあ、私のブログをご覧の方で、ただいま冬眠中ですって言われる方は

はてー?

おられるんでしょうか?

もしもおられたらうずうずされているのでしょうか、ねー

 

お気の毒ですよね

北国の方は、もしかしたらそうかもしれない

お気の毒なんて言葉は使うなって

まさにそう

失礼いたしました

何か、ネタ帳から面白そうな話を

 

ゴルフ場のレストランのラーメンの話は、ちょっと今度にして

何しようかねー?

 

そうだ!

トレーニングの話をしよう

つまらん?

はなから読もうとしない?

でもね、

暇があったらやってみてよ

これをね

ムービーで流すようにしたいのよ

毎週毎週

用意は出来てるんだけど、

あとは実行だけなのよ

 

そいでよ

まず用意するのは、コストコで買ったペーパータオル

コストコが近くになかったり、会員じゃなかったらどうするか?

私も会員じゃありません

生徒さんに12個も買ってきていただいたんですけどね

よくも12個も買って来ていただけたもんだ

重かっただろうし、この嵩張りよう

車の中いっぱいになっただろうねー

 

コストコのペーパータオルがなかったら

普通のペーパータオルでかまいません

軽くて小さいのですが、ま、それは我慢しましょう

3本

これを3本用意してください

 

自分の両サイドに1本ずつ

さあ、脚を開いて腰を少し低くして

まずはその両足の少し外に立てて置きます

残った1本のペーパータオルを両手ではさむように持って、

両サイドのペーパータオルを、持ったペーパータオルでタッチしていくわけです

 

余裕があれば、両サイドのペーパータオルの間隔を広げていきましょう

必ず腰は低くです

これ、ウェイトシフトに役立ちます

脚が思いのほか疲れてくるはずです

 

「ペーパータオルがなくても出来るやん」

 

確かにそう

だけどね、小物を用いることによって、少し変化が加わるの

刺激の度合いも違うし

当然効率も変わるから

 

危険じゃない

しかも重過ぎない

安全な方法になるならば、こういった小物はすすんで使用するべきです

 

さあ、ちょっくら球でも打ってきましょうか

 

2013年03月07日

キャスコ ロイヤル が入荷しました

あの、1個 千円のボールです

なんと、5ピースボールですよ

コアが4層、それにカバーの1層です

またもや珍しい構造でしょ?

 

当然、販売価格も高くなる

 

それも、メルマガで紹介しましょう

 

なんか、メルマガ続きやな~

 

 

2013年03月07日
次回は、フィアースゴルフの関連のメルマガを送信します。

明日になるか、明後日になるかはわかりません。

ご興味のある方は、登録をお忘れなく。


                     マスダゴルフ
                      桝田幸彦

ほぼ下書きは終わっております。

購読の登録のない方、あるいは、過去に購入歴があっても、配信停止を設定されている方には届きません。
2013年03月06日

阪神じゃないけど、近くでオープン戦がある

行ってみたいねー

久々の野球だもん

段取りしてみますか?

ここんところ、帰りは遅いし

それぐらいはいいでしょう

 

ちょうど2年前、楽天が明石でオープン戦を行った日にあの震災が起こった

忌々しい日なのですが、

そういうことはないでしょう

ちょうどその日、私は姫路球場でオリックス対西武を観てました

プロ野球オープン戦

大相撲春場所

選抜高校野球

毎年、これから楽しくなっていくという時期なのに

関西は、ダメージを受けやすい地域なのよ

地域独特の経済構造ですかねー?

 

 

さて、午前中にある程度片付けてしまいましょう

 

ウエイトジャケット買いました

鉄板の入った上着です

アホみたいなもんでしょ?

そんなん着て、外出も出来ひんし

歩いてたら余分に疲れるやないですか

 

実はそれを着て、球を打ってみようと思ってます

アイアンでですよ

そんなんドライバーで打ったら飛ばないようになってしまいますからねー

トレーニングには方法がある

何でもやっていいもんじゃない

 

さて、そろそろ出かけよう

 

 

忘れとったー

肝心なネタを

さきほどPGAのサイトを覗いてみましたら

出てました

今年のシニアツアーの予選会

昨年シードを失った高木祐二プロはどうだったか?

http://pga.or.jp/pgaplay/score.html?id=377

実力どおり6位で通過しております

最終予選会は、4月沖縄であります

応援には行けません

どうか高木プロ、自力で頑張ってください

イエ、その後の応援は任せてください

 

 

 

2013年03月05日

今日は、晴れ

プロ野球のオープン戦が近くであるんだね

ちょっと今日は行けないけど、近々スポーツ観戦など行ってみたいです

 

昨日、落語会が近くであることを知りました

ぜひとも行こうと思っております

3月10日 高砂寄席

山陽電鉄伊保駅近くの、天理教教会で行われます

主催は、あさひやさん

あのお肉とコロッケの

 

笑福亭銀瓶ちゃんがやってきます

 

 

(今は時間がないので、後で校正します そしたら、わかりやすくなるでしょう)

 

 

さて、お待たせつかまつった

詳細はこちらです

3・11震災復興チャリティー伊保駅前笑店街

高砂寄席

出演者:笑福亭銀瓶 笑福亭由瓶 桂そうば

三味線:はやしや律子

平成25年3月10日(日)

開演 13:00

会場 天理教 伊保分教会

チケットのご予約・お問い合わせは

株式会社 旭屋

079-447-0353

 

これならわかるでしょう

私は、もう予約済です

どこかに座っております

一緒に銀瓶ちゃんの落語を聴きませんか?

 

せやけど、落語って

ホンマに安くて楽しめる大衆芸能よねー

映画を観るのにちょっとドリンク代を足しただけの値段でライブになるんやから

そら、ライブやからハプニングもつきものよ

なかなかとちらずスラスラ行く落語ってめったにないけど、そんな100点満点の落語が聴けた日にゃー

ビールでも飲んでお祝いしないとね

 

とちらぬ落語はテープで聴け

それでも私はライブがいい

 

かと言ってテープで聴く人は、もう爺さんしかいないだろう

今は、DVDかCDだもんね

 

2013年03月04日

先週のアクセンチュアマッチプレーでのこと

ティーグラウンドの右側に、パトロン用のバルコニーがあるホールに

グレイム・マクダウエルがやって来た

 

往々にしてバルコニーの上のリッチなパトロンは、飲んだ暮れで

決してお上品とは言いがたい

でもプレイヤーとして、彼らのご機嫌は損ないたくない

どうやら一人のパトロンが、ティーショット前のGマック(G.マクダウエル)に何か言ったようだった

"I know *#%\ #%%&."

と、Gマックは答えた

I know 以下、よく聞き取れなかったが、

怒る表情でもなく、ただ穏やかに

英語が母国語のGマックも、アメリカではアウェイ

でも、モンゴメリーのように怒りを表情に出せば、その時点で負けになる

パトロンに、ただ「知ってるよ、・・・・・」って、言っただけ

うまいな、

頭がいいな、って思った

 

アウェイではないけれど、アメリカ人のベン・クレンショー

カリフォルニアのシニアツアーで、右のバルコニーに球を打ち込んだ

酔いどれのパトロンからボールを取り戻さなければならないのだが、これがなんとも絶妙で

何回ボールをバルコニーに打ち込めば、それだけ上手にコミュニケーションが取れるのかと思うぐらい

ボールを上から投げて返してもらって、ベンはジョークを言ってまわりを和やかにして帰ってくる

さすがだねー

すごいねー

しかも相手は酔っ払い

 

これだよね

ゴルフが上手だとか、強いだとか

それだけではないの、わかります?

 

 

 

WBC

そろそろ熱くなってきましたね

でも、格下相手にって言うの、どうでしょうか?

そういう考え方って、どうも日本独特の穿った考え方でイヤだな

戦場に出てくる選手、あるいはチームは、みんな同じように勝つ目的で来ている

それを格下と呼ぶのか?

ジュニアゴルフの会場でも、それらしき光景を見かける

・・・・・・時もある

さすがに、表立っては無いかな

 

でも、それって

明らかな油断よね

ゴルフ指導者が、そういう指導をするとは思えないが

そういう観念でゴルフを子どもに指導するのはやめてほしいな

 

かつて生徒がとある大会で上位に入賞し、いつも上位にいる子どもから

こういう言葉を投げかけられた

 

「お前に負けるとは思ってなかった」

 

何なん、それ?

それが、自信なん?

違うやろー

 

自分が負けないように年少者に圧力をかけると、永く負けることは無い

そういう光景、よく見かけるじゃないですか

団体を飛び出せば、急に勝てたりして

それが良いとか悪いとかではなく

 

私のやっていることに対して、たぶん批判が多いとは思います

でも、私は言うんです

「お前は、負けるよ」

「油断してたら、昨日入ってきた子に負けるよ」

って

練習もええ加減になって、下の子どもに圧力をかけてるのって、情けないやないですか

とにかく必死になれ

負けることなんて、そんなん、なんでもない

オセロゲームっていうことは、そういうことです

ひっくり返して、ひっくり返されて大きくなれ

そこからもう一回ひっくり返すのか、やめるのかは、自分で決めることだろう

 

 

2013年03月03日

子どもたちとショートコースをまわっておりました

パソコンで検索しても出てこないコースです

とっても不思議な

小さくて

短くて

イライラするコース

 

イライラの理由は、

フルショットが一度も出来ない

冬場の高麗グリーンは、とっても速い

しかも、曲がる

ショートアイアンで、なぜかOBが出てしまう

(1回だけだったけどね)

下手すると子どもに負けてしまう

そんな恐怖感の中、プレーしてました

ドライバーを練習するという口実も使えず

ただスコアメイクに集中するだけ

27ホールまわりましたが、ホンマ疲れました

 

明石のショートコースです

スカイコースと、ガーデンコースがあって

我々がまわったのは、スカイコース

子どもたちのグリーンフィーは、まわり放題で1,000円

大人は、2,000円です

 

短いコースなのに、普通のコースをまわるよりも疲れた

 

それにしても、無事、子どもたちに負けなくてよかった

 

2013年03月02日

私、子どもたちをマラソン大会に連れて行くことがよくあります

たぶん、ゴルフの大会に連れて行くのと同じくらい

そのマラソン大会で思うんです

トップを走っている子どもは、将来の高橋尚子ではない

子どもの行為に水を差すような

子どもの行為じゃなしに、トップにならせるのは周りの大人の行為だと思うんです

それって、どうかなと

大人の気が逸るのはわからんでもないですが

将来の高橋尚子は、そうじゃない

少し後ろの集団から高橋尚子は生まれるんです

 

ゴルフも同じこと

最近は飛ばないジュニアゴルファーが多くなりました

ジュニアの競技会は、えらい短い距離の設定だったりで子ども騙しもいいところ

体格が問題ではなく、もっと体を使って飛ばせないものかと

ほとんどの子どもが軽いドライバーを使っているのに、ほんま飛びませんなー

私らのときはスチールシャフトばっかりだったのにねー

確かにその時はスモールボールだったけれども、今はその時代よりもっと飛ばしてもいいと思う

スコア最重要視なんですよねー

小さくまとまってしまって、

プロが子どもを見るときってやっぱり飛距離ですもんね

 

私は、子どもの教育はオセロやと思うんです

途中でいくらリードしていても、最後に多くひっくり返した方が勝ち

早くからリードをすること、あるいはリードをされることなんて、気にする必要全くありませんわ

 

周りの大人が、じっくり最後まで辛抱強く見守ってやることが大切ですわ

 

 

2013年02月28日

シャッターを開けて、クラブを修理する工房には窓ガラスも無い

なんかそういうガレージみたいなつくり

大きな私の手作りの作業台が、デンと大きな顔をして居座っている

夕方には、小学生の子どもが「おっちゃーん!」と声をかけて通っていく

私の工房は道の突き当たり

まさにガレージそのものよ

 

昨日は、ゴールデンバレーをまわってました

私の任務は、ドラコンの練習をすること

そんなもん、アイアンショットや、アプローチ

パターにいたるまで集中できるかい!

スコアそっちのけで、ドライバー振ってました

初めのうちは普通のドライバーをフェイドでコントロールしておりましたが、

それでは意味が無い

長尺を振らないと

狭かろうが曲がっていようが、そんなの関係ない

そんなことでは優勝できない

 

クランクゴルフのドライバーのフェイスは丸い

トウ側で打てば、間違いなく右のOBに

ヒール側で打てば、かなりの確立で左に飛んでいきます

それでも、少しヒール側で打てるようにならないとなー

入れてるグリップがコード入りで、少しマッチングが悪いのでこれだけを替えてみよう

時折バカ飛びがありました

キャディーさんも、私のドラコン用のドライバーをまじまじと見ておりました

シュリンクかぶったまま、打ってるもん

こいつは馬鹿かと思ってるかもね

 

2013年02月26日

マスターズさんから、試打クラブが到着しました

アストロツアー V2 です

長尺になってないから、球が上がるかどうかわかりません

それでも、コントロール性能はわかるでしょう

8度ってねー

普通は使わないロフトなのに、

ドラコン用って、ある程度ロフトを立てないと飛ばないでしょ

 

以前6度と7.5度の同じヘッドを同じ仕様で組み立ててみたのよ

そしたら、向かい風が吹いてたらちょっとは違うけど、それ以外はあまり関係ない

それ以降7.5度で大丈夫かなって思ったの

もしも突風だったら諦めるわよ

 

ドラコン用のクラブ

3月20日にも持って行かないとねー

まだ、申し込みは受け付けておりません

もうすぐ、受付体制が整うはずなんですけれども

 

その時は、改めてお知らせします

 

限定10名のイベントです

ぼちぼちモルモットさんを使って予行演習をやっておきますから

誰がモルモットさんなのか

そんなこと気にしますか?

 

 

ところで、

兵庫県ジュニアスクールのご案内を

3月26日(火)、27日(水) ダンロップゴルフコース

 

3月28日(木)、29日(金) 姫路シーサイドゴルフコース

県内在住、もしくは在学の小学生~高校生のお子さんを対象にゴルフを教える

もしくは、体験してもらう

あるいは、ラウンドしてもらう

兵庫県ゴルフ連盟が主催するイベントです

私は、姫路シーサイドで上級者を担当します

通常20名程度の募集枠ですが、あと若干名空きがあります

どうぞお早めに申し込んでくださいね

 

(原則は小学4年生からですが、ある程度の経験があれば、低学年でもOKですのでご相談ください)

 

ゴルフクラブは触ったこともないが、一度ゴルフをやってみたい子ども

こういうお子さんも大歓迎

私は上級者担当ですが、初心者や中級者の子どもに教えてほしいって言われれば、越権行為だけど教えちゃうよ

飛ばすところを見てみたいって言われれば、それなりに飛ぶところを見せちゃうよ

 

くれぐれも、

「お父さんと同じくらい」

なんて言うのはやめようね

 

おじさんも、傷つきやすいから

 

申込先は、こちらです

http://www.hgu1995.com/index.php?c=1-57

 

2013年02月26日

しくじった、しくじった

発送先を間違えた

早速訂正しなければ

日が変わって、今日一番で運送屋さんに電話をしたのですが、

担当のおねえさんの

「ちょっとお待ちください。」

のあと、

 

「おま!」

ビックリするぐらい元気良く

何を言い出すんかいな?しかも朝から

言い直した言葉は、

「確認致します。」

だった

 

言った言葉を、瞬間で忘れたんでしょうね

それにしても驚くじゃねーか

 

無事、行き先変更は完了しました

 

今日は、これで

 

終わらないよ

 

また後ほど

 

2013年02月24日

サークルKサンクスの「窯出しとろけるプリン」を食べてます

相変わらず美味しいですなー

今日は、「有機栽培珈琲」にしました

ちょっとリッチにね

 

3月20日(祝)のドラコンイベントについてです

私は、ビデオムービーとパソコンを持ち込みます

スイングチェックも、普段より念入りに行います

私が行うパートナーストレッチングもついてきます

この至れり尽くせりのイベント

こちらからリンクしようとも、まだ用意ができていない状態で説明不足ですが

 

私のサイトをご覧になられた上で、お申し込みいただいた方、

あるいは、私の生徒さんで、しかもドライバーをもっと飛ばしたいという方、

何か特典をご用意いたします

どうかご期待下さい

会場は、尾上ゴルフセンターです

 

 

 

今日は、子どもたちのパッティングのイベントを行いました

初めてパットの練習をする子どもが数名

そらそうだわ

私が教えてなかったんだもん

 

とりあえず基本は教えたから、おうちで熱心に練習すれば、すぐにいいスコアで回れるようになるわ

そこから先は、根気とやる気よね

パッティングにコツはあるけど、それに頼ると伸びなくなるし

まあ、のんびりやりましょう

 

子どものしょぼいゴルフは私は嫌だから

ボカーンと飛ばして、楽しいゴルフをやろうね

いずれやる気は出て来るもんだから

 

 

そうそう、かなり多くのコースでラウンドレッスンができるようになりました

今度、こういうのはいかがでしょうか?

そば打ち、大山登山、ゴルフ、宿泊のセット

どれが一番なのかよくわからない

多分、そば打ちが一番なんでしょうねー

宿泊は、1泊朝食付 3,900円 

どうです?

しかも、アプローチと練習グリーンはやり放題か?

大山は登り放題

そばは余るほどある

なんとも楽しそうでしょ?

 

行きませんか?

私と

♪丘を越えゆこうよ~ 口笛吹きつーつ~

 

 

2013年02月23日

3月17日(日) 姫路相生カントリークラブでドラコン大会があります

私はそれに出場しますが、その大会用のクラブが本日出来上がりました

ヘッドは、クランクゴルフ

(お世話になりました)

シャフトは、フィアース デビッド・モブリーLDです

(フレックスは、Xです もしかしたら、Sでも良かったかも)

ちなみにロフトは、7.5度です

以前6度も試してみましたが、あまり飛距離は変わらないので、7.5度の安定感を取りました

フレックスはSにして、少し待ってやったほうが飛ぶと思いますが、今回はXで戦う予定です

もちろん、Sも持って行きますよ

 

このクランクゴルフのヘッド

かなりバルジが丸い

どっちに飛んで行くのかわからないぐらい

スライスぎみの球を苦労して打っていたら、いいこと発見!

このヘッド、クラウン(ヘッドの上部)に赤い曲線が2本入っている

トウ側の方はスライスをイメージしやすく

ヒール側の方は、ドローをイメージさせる

少しヒール側で打つと、

なんと左に引っ掛かる

そうか!

少しヒール側で打てばいいんだ

そしたら話は簡単!

つかまる、つかまる

ちゃんと球がつかまります

飛距離は確認できませんでしたけど

(練習場だから、ネットがあるのでね)

まあまあ、伸びて行っているのだと思う

 

今度コースで使ってみよう、っと

私は、優勝を狙ってます

 

そうそう、そこでね、

ただいま、フィアースシャフトをお買い上げの方に、ちょこっとサービスがあります

それが何であるかは、お楽しみ 

それから、販促用でオリジナルグッズの制作を考えております

 

どうぞこちらもお楽しみに

 

2013年02月22日

うまく画像が取り込めなかった

実は、今

カメリハ中です

映像を撮ろうとしているのです

フィットネス

それも、誰でもできそうなもの

使用するものは、

コストコで買ったペーパータオル

日本製とは重さ、大きさが違います

初めて見て、

「これは何かに使える!」

そう思ったのです

ダンベルだと重すぎる

少しでも危険なことは言いたくない

子どもでも、年配の方でもできるトレーニング

相手は紙だから頭の上に落としても大丈夫

しかもそれなりに重量はある

誰にでもできる筋トレの方法

それを紹介したかったのです

 

笑顔が出来ひん

カメラを前に、笑ってるつもりでも、こわばっている

意外とほうれい線が気になる

髪の毛は、

そろそろあきらめモードか?

屋外で、帽子をかぶったら目立たないか

 

外は曇りですなー

2本撮りしたいんですけど

拙い映像を

でも内容は、バッチグーなんですけどねー

(親指、もっと上向かんのかいな? 中途半端な角度ですわ)

 

まさか、日本のペーパータオルではやらないでくださいね

軽すぎて、効果はあまり無いですから

 

そうそう、何にアップロードするかはまだ決めていません

それから、どこで撮ろうかねー

 

あとは準備万端!

 

«前のページ 1 ... | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス