ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | ... 333 次のページ»
2014年04月25日

リシャフトってあるけれども、

ウッドのリシャフトは単品だけど、アイアンのリシャフトって、全体的にも合わさないといけないから、本気を出してやるには随分手間です

あのね

最近とあるメーカーから出てるとんでもなく軽いアイアンシャフト

それを入れたら、他のクラブもリシャフトしなくならないのはご存知?

基本は、「長いクラブのシャフトほど軽く」

ハイブリッドのシャフトは、アイアンシャフトよりも軽く

それよりも、フェアウェーウッドのシャフトは軽く

最も軽いのがドライバーのシャフト

そういう常識的なクラブセットに仕上がっていますでしょうか?

 

当店のベストセラーシャフト

FST Pro115

FST Pro125

こちらの2点です

 

どちらも43インチとかなり長めのシャフトです

使用する長さにカットすれば、Pro115 ですと100g以下になり、XXでも対応できますが

そのシャフトを選択するには、ハイブリッド以上の長いクラブのシャフトはグラファイトシャフトになるべきです

 

 

パターシャフトだってリシャフトが必要な場合も

最近のパターって、重いものが多くなっています

そしてヘッド重量が重くなり、その弊害も出てきております

パターグリップに「スーパーストローク」という重いグリップがあります

シャフトの頼りなさを、グリップを太くして対応する方法

シャフトをやや重めのしっかりしたものにリシャフトして対応する方法があります

 

このシャフトがそうです

http://shimadagolf.com/product/putter.html

 

両者併用

これが最善策かもしれません

 

 

お買い得情報

1本だけあります

しかも、かっこいいです

 

EDWIN プロモデルキャディーバッグ

EDWIN-016

 

カラー : ブラック

素材 : PVC

9型

4.3kg

通常販売価格 : 38,000円 (税別)

 

こちらが特別価格で1本だけあります。

当店では、送料が改定された後、「はこBOON」を輸送手段に使っておりますが、

160サイズで何とかなるでしょうか?

今回、当方で送料は負担させていただきます

 

27,000円で販売いたします

商品は、こちらのデジタルブックでご覧いただけます

http://www.kascogolf.com/edwingolf/collection/11aw/book_swf.html

 

今のところ、アップロードの予定はございません

こちらの価格で出せば、少しヤバいことになりますので

 

詳細はメールか、携帯にてご説明いたします

shop@wedge.ocnk.net

090-8369-2036 マスダ

まで、どうぞお気軽に

 

 

 

こういう話題はここにしかないという

これはよそに行っても語れるぞ

そんなネタを

 

さて、目の不自由なゴルファーは、いったいどれぐらいのスコアで上がってくるのだろうかという話

ブラインドゴルファーでも目が見える見えないの度合いの差があります

私のパートナーはほとんど見えません

グリーンの上に放って置いたらそのままになってしまいます

しかたなく、私がカートにクラブを取りに戻ることはありますが、そのときは必ず駆け足で向います

かといえば、フェアウェーなら白杖がなくても歩いて移動できる人もいます

その程度は色々なのです

そのほとんど見えない私のパートナーの、先日のスコアが129

ゴルフを始めたのは、目が悪くなってから

 

さて、グロストップの人はと言いますと

会長でした

93ストローク

レギュラーティーからのプレーでした

次点は、101ストローク

どうです?

 

なかにはまったく見えない方もおられます

まだ視力がおありの方もおられます

大会によってはクラス分けがあります

いかがでしょう?

私は今のところサポートをさせていただく立場ですが、

どうでしょう?

目の不自由な方も

目がよく見える方も

私はただのサポーターですが、ご一緒にいかがでしょうか?

 

 

2014年04月24日

ゴルフも後半戦になってくると、弱い球でほわーんと右に飛び出す球が出てきます

左へウエイトシフトをおこなったショットがそうなってしまいます

リードすべき下半身と上半身のバランスがうまくとれていないのです

シャフトを替えて、まだうまくいっていないようです

簡単に直そうと思えば、シャフトのフレックスを落とせばいいのですけどね

そうすれば、飛距離もアップするし、

さて、どうしましょうか?

 

 

ゴルフの前夜

サンドウェッヂのソールを削ってみました

バンスがあまりに強すぎたのです

これは特別に得た、名人作のサンドウェッヂ

それでもまだ削り足りなかった

名人作なんだけど、中古だからどこかで手が入っている可能性はありますが、

バンスは、オリジナルよりも強くするのはかなり難しい技術です

そういう改造はされていないように思うのですが

 

子どもは放っておいたら、いつの間にか左手のグリップが深くなっていますね

強烈フックグリップです

その結果、手がまったく振れず

体の回転だけで、球を打つようになり、

フィニッシュでは、おなかが左のOBに向いてしまいます

 

これはいかんなーと思います

手が動かないので、それなりにブレが少なくなることも

ただ、左にはフックが、右にはプッシュアウトが出るでしょうけど

 

そうならないように、スイングを教えないといけませんなー

とにかくフォームを教えるのです

子どもはすぐに飛ばそうとしますからね

 

いかにもつまらない練習になるでしょうねー

 

 

2014年04月23日

今日は、健常者の方とゴルフ

月曜日は視覚障害者の方々と一緒でした

どちらがすぐに投げ出すかと言えば

それは間違いなく健常者

そこんところが少し情けない今日この頃です

 

そんな話をしても無駄なのか

それとも話が通じるのか

はたまた、それは話し続ける必要があるのか

 

視覚障害者の人たちといると、自分も頑張らないと、と思うのは私だけではないはずです

 

ですよね?

 

2014年04月22日

「そなしたらあかん」

九州で行われた、昨日のブラインドゴルフ大会

結局私の超ネガティブな(否定的な)言葉も、やっぱり出てきたのです

パッティングの際、フォロースローが不十分で出ていったヘッドがアドレスの位置に返ってきてしまう

しっかりヒットできないときには良い練習方法になりますが、転がる距離を安定させるのには向いていません

だから、大きくショートしたり、倍ほど打ってみたり

左手はインパクト後も動き続ける必要があります

目が見えず、パターにボールに当たれば、手を止めてしまう

ゆっくりでもいいから、球を押し出すようなストロークをしなくてはなりません

どうしても、インパクトで手が止まってしまうようでしたら、もっとやわらかいボールを使うか、フェースの素材が柔らかいパターを使うべきです

しかし、

Trust yourself.

最後に信じられるのは、自分の体の筋肉です。

パターに集中、インパクトに集中、ストロークに集中ではなく、

自分の体の筋肉に集中することでしょう

 

克服するは吾にあり

そうじゃないですか?

 

それで、昨日の我々の成績は、

チャレンジリーグ 5位

ぎりぎり表彰の対象でした

しかし、ネットスコアは、3位4位とは1打差

2位とは2打差

優勝とは3打差でした

 

もうそこまで来ている

上達への情報は、十分なくらい昨日告知しておきました

スコアアップするごとに、精神的なモチベーションも上げて行かなくてはならないことも

 

しかしなぜか、私のパートナーは私の言葉に必ずついて来る

 

昨年秋、静岡県で私がガイドに付いたときよりも球は真っ直ぐ飛ぶようになっていました

ショットがスライスしていたときよりも、ガイドの技術は難しくなってきています

ティーショットで、左のラフに向けてスタンスを合わせていれば、80%は大丈夫だったのに

そんな甘いもんやなくなりました

 

同じルーティーン、同じ言葉遣い

結構気にします

 

私の場合、超ポジティブから急に優しい言葉遣いになったら、プレイヤーの信頼感は薄らぐでしょうね

 

ただ昨日言ったのは、

トラストユアセルフ

自分を信じること

それだけです

 

来月もガイドをお願いされています

次回は、兵庫県

グランドオークゴルフクラブになります

 

2014年04月21日

さて、かほゴルフクラブに行ってきます

私は私で戦ってきます

誰よりも、私のパートナーに楽しんでもらうぞ!

 

しかし、雨は大丈夫かな?

 

それでは、後ほど

 

2014年04月21日

さて、やってきたのは福岡県

ブラインドゴルフの大会です

昨夜はいっぱい飲んで、ぐてんぐてん

まさか

いえ大丈夫です

 

戦うのか、それとも教えるのか

上手になりたいとおっしゃるので、私は、今回コースで教えてみようかと思います

つまり、

それほど負担にならないように、

「へー、そういう考え方もあったのか」と

そう思っていただけるような

ルーティーンのような

いつもは話さなかった情報も、少しは入れながら

そしたら、ゴルフというものが心の中に広がるだろうと

そう思うのです

 

ただいま夜中の1時半

いったん起きたので書いてます

 

良い結果をお知らせできたらいいのですが、

遠いところまで来られたのですから、納得の行くように帰っていただけるように努力しましょう

帰りの電車の中が楽しかったらいいですね

 

今回参加されなかった、三重県のKさん

「アイミスユー」だよー!

 

 

今回女子ゴルフでアマチュアが勝ったそうですが

私は微妙です

移動でテレビを観てなかったんですがね

明日、どこかでスポーツ紙を買えるだろうか?

とにかく何であれ、チェックしておきましょう

最近の比嘉真美子とは、状況が少し違うようですから

 

2014年04月19日

一つ前のキラスター(カラーボール)をアップロードします

ホームの左のボタン「ゴルフボール」をクリックしてみてください

http://wedge.ocnk.net/product-list/4

 

さて、

私が昨日お話したトップスイングを小さくして、ドライバーを打つ話

これ、NHK映像が流れておりました

あの選手と同じようです

大堀裕次郎選手

 

ドライバーで万振りばかりもしていられない

コントロールもする

ぶっ飛ばしもする

それでは硬いシャフトは不要なわけです

少しフレックスを落として、トップスイングを小さくしてなるべくダウンスイングへの切り返しでシャフトをしならせないようにすること

これが上達への鍵です

 

90度のショルダーターンも、その場合必要ありません

むしろ方向性の障害になってしまいます

ただ、手の位置は低い方が、外からクラブが下りてくるのを防いでくれます

 

女子ゴルフの話は、トップに立つアマチュア選手です

アマチュア選手のことを具体的に言ってもよくありませんが

どうでしょ?

華を意識しているのでしょうか

パットを外して笑顔でいる画像が、新聞に掲載されています

そんなことって、今まではなかったような

 

宮里藍、横峯さくらは、アマチュア時代から試合会場でチェックしておりますが

もっと慎重なプレーをしておりました

たとえば、

ショートパットを片手では打たない

ただ一言、これに尽きます

試合で片手でショートパットを打つやつは嫌いです

良い悪いは、未来になってみないとわかりません

ただ、私が嫌いなだけかもしれません

どうもただのお金持ちの坊ちゃんの譲ちゃんのお遊びに見えてしまうのです

それをわざわざテレビや新聞で報道して、まさかそれを観て喜ぶ世間の人はそれほどいないように思います

最初は食いつくでしょうけどね

 

生徒の子どもたちには、私からきつく指導が入るでしょう

 

 

スージュ・ブリカード

シドニー時代の私の友人です

仕事で救急車に乗っていました

上手なゴルファーでしたけど、ショートパットに難がありました

あまりにプレッシャーがかかるので、片手で打つようにしたかったそうですが、

それでは、大きな障害が

オープンコンペには、シニアの皆さんが多く参加されます

片手でパットを打てば、古いしきたりを重んじるシニアの皆さんの不評を買ってしまうのです

そんな古臭いこと

そう言われますか?

 

真剣にプレーする

それこそが唯一世界で渡り合える、必須時事項です

それが真剣に見えない

そうなると、何か手立てが必要になってくるわけです

そこで

片手で打つようにしっかり構えることを提案しました

右手でパターを握り

しっかり前傾姿勢を取り

左手は腰に回す

それでやっとグレーゾーンです

 

それが彼のオリジナルだと定着するまでの辛抱ですがね

そういうのなしで行こうとする輩が、巷にはあまりにも多い 

ルールは、どうのこうのと

物事にはルールや法律だけでは済まされないものが多くあるのに

それを無視

自ずとぎすぎすしてしまうわけですよ

誰がそんなもん応援してくれますか

 

スージュがとあるオープンコンペで

最終ホールだったかな?

プレイイングパートナーは、私たち以外はもちろんご老人

だから、それまで片手でのパッティングを封印していたのですが

「ユキ、やっていいかなー?」

「おう、そらそうよ。行け行け」 

5,6m

20フットパットと言うべきでしょうか

そのパットを見事に片手のストロークで、見事にカップの真ん中から放り込みました

 

不思議そうに見ているご老人たち

あとで、クラブハウスでいっしょにビールを楽しみましたが

難しいのよ

そういうことを一つ一つやっていくのはね

でも、私はそれは必要事項だと思いますよ

 

西洋人でもそういう感じ

決して自由が氾濫している国々ではありませんから

それはうわべだけよね

 

2014年04月18日

今日は早朝より、米子に行っておりました

兵庫県は雨だったはず

でも、大山は雨がやんでました

今日は儲けたね

成績は、2位でした

38,38,35

さぼりゴルファーの私にとっては、まあまあです

 

このごろ横着して、市販のドライバーを使っております

私のためのドライバーではありません

万人向けのドライバーです

これがうまく打てば結構飛ぶの

50g台のシャフトですから、あまり大きなトップスイングだと、ダウンスイングでしなりすぎて振り遅れてしまうの

だから、9番アイアンのトップスイングのつもり

そしてそこからアッパーにストロークするのです

飛びますよー

 

今日は4番、5番、そして7番アイアンをのシャフトを試してみました

トゥルーテンパーのDGプロです

いつもは、ダイナミックゴールドのセンシコア

フレックスはどちらもX-100ですが、新しいシャフトはやっぱり硬く感じます

長年使ってますので、少しヘたっているのでしょうね

シャフトがしっかりしているので球が曲がりませんでした

うまくミートもしなかったですけど

 

サンドウェッヂのソールも削っていきました

まあまあでしたけど、グリップがちょっと太すぎたかな

これだけ修正しよう

 

 

「ダイナミックゴールド ツアーイシュー」って、ご存知ですか?

これ、ダイナミックゴールドとまったく同じ商品です

ただ、その中から選別してあるだけです

0.5g以内の重量の誤差におさまっております

 

ところで、どうしてダイナミックゴールドシャフトのフレックスは、X-100とS-200なのでしょうか?

ワールドワイドで展開されているフレックスは、X-100、それにS-400です

それで、S-400の方が若干重い

不思議でしょ?

だから、日本ではS-200なのです

X-100とS-300の重量が同じ

ダイナミックゴールドは、振動数管理されておりません

重量管理のシャフトです

これを1本1本振動数を番手別に合わせると面白いのですが

 

昔は、100から500までありました

あまり品数ばかり増やしても、似たようなものばかりになりますので整理したようです

 

もしも、重量と振動数を合わせたシャフトのセットがあったとしたら

いったい1セットいくらになるのでしょうか?

かなり高価なスチールシャフトになるでしょうねー

 

 

2014年04月17日

最近、テレビで観たわけでもないのだが、無性にパンケーキが食べたい

作るのも簡単そうだからおいしいのを作って家族に振舞ったりしてみようか

バターを熱々の上に載せて、蜂蜜とトローっと溶けていく感じ

ほら、思い浮かびませんか?

 

新聞記事って、どうしてああも方向性を失いつつあるのだろうか?

主張にブレがあったり、正統性のない記事があったり

活字になったらもう最後

半数以上の人はそれを信じて、主張を持つ

ただ反面、新聞離れが多いことも否めない

 

私はフェミニストでもなければ、家でこまめに働くタイプでもない

しかし、女性は女性なりに自由であっていいと思う

遊びまわれっていう話ではない

 

最近の記事で、リケジョが

リケジョ

そう、研究者全体に占める女性の割合が14.4%に達したという話

それがまだまだ、先進国の間では低いと

それが増えたから、女性の地位が向上するわけでもなく

女性の職業選択をもって先進国の度合いを測るというのは、どうも問題をどこかで摩り替えているようで

女性自衛隊員が増えようとも、はたまた農業従事者が増えようとも、それが選択なら尊重すべきで

どうして女性の社会進出イコール先進国なのだろうか?

逆の選択であっても幸せの度合いが高まるケースというのは、あっても不思議ではない

 

政治家の男女比率が50,50

理科系研究者の比率が、50,50

 

確かにそれでもいいでしょうけど

それでは、いつまでも学校にいるような気がして

逆に女性の多い職場で上手くやっていく男性っていうのも、普通にあるわけで

 

これは話がズレましたね

 

時折女性の方の意見をスクールヘルパーという小学校のボランティアの場でうかがいますが、

世間の関心とはまったく逆な方向の意見をお持ちの方もそれなりにおられて

いや、実に興味深い

 

 

 

昨日の話です

PHYZっていうアイアンセットのシャフト交換をしておりました

女性用でした

無事シャフト交換は終わったのですが、

さて、構えてみると

妙にアップライト

長い番手だけが、アップライト過ぎるのです

打ちやすさ

球の上がりやすさだけを考えたのかもしれません

これではその番手が打て出すと、球は左に引っかかってしまう

どうせ女にゃ5番や6番アイアンなんて打てやしないよって、そういう意図が垣間見えたりするのです

違いますかねー?

 

たまたまそのセットだけがアップライトだったのでしょうか?

今どき不思議なアイアンセットでした

 

間違いなくフラットすぎるアイアンセットは、いくらきれいにお店に並んでいても、見向きもしないようにするべきですがね

 

そうだねー

1ラウンド90前後

だいたい95ぐらいでまわれるようになったら、アイアンのライ角度をチェックしてみた方がいいかもねー

 

2014年04月16日

断られて落ち込んで、おかしくなってんじゃない?

そうじゃないです

この結果、そうなるべきだと半分願ってました

 

職人さんって、気難しいの

ご存知でしょ

お客様からオーダーをいただく係と、それを商品にする職人さんは、あえて別人であるべきです

気質と言うものが違いますよね

 

昔、

私がゴルフ企業に勤めていたころ

パーシモンの荒削りのブロックを入手しました

いつか時間を見つけて削ってみようと

ホームセンターでボイルオイルを買ってきて、ずーっとそこに漬けて置きました

万力もなく手でそのブロックを支えながら、やすりで削っていきました

まずまずの出来でした

申し訳ないですけど、お店に並んでいるドライバーより良かったと思います

会社のみんなは閉口

言うに言えない状態

 

ちょうどそれと同じ

「たぶん職人さんを怒らせるだろうな」

そう思っておりましたら案の定

ただ、営業マンが私が削ったウェッヂのヘッドを職人さんの手元に持って行っただけ

今回はメッキまでの仕事をしてくれますけど、今後は、

 

ヒャッホー

 

私が自ら一つ一つ削らなくてはならなくなりました

これで、ボンダイウェッヂの品質が保たれます

 

でも、これでまた仕事が増えるよねー

 

メッキ屋さんは、私が自ら探す必要があります

でも、これは何とかなるか

でも数量が少ないので、高く言われそうですけど

 

バッチリ仕上がってくるでしょう

 

あっ、そうそう

ちゃんと荒削りのヘッドは、引き続き供給を受けますから

これは心配ありません

 

子どもさんのシャフト交換、承っております

別にヘッドまで替えなくてもいいでしょ?

もちろんヘッドもご用意できますよ

 

シャフト交換っていうところが、当方のミソであります

如何に交換するか

その違いをみなさんで吟味してくださいませ

 

今回のリシャフトは、島田ゴルフのシャフトです

 

2014年04月15日

ゴルフが生活の支え

そんな人もおられるのです

楽しくゴルフを、

もしかして、より厳しくされているのかもしれません

それで、毎日意欲を高めて生きて行こうとされる人々

障害者のゴルフがそうです

 

来月、障害者のゴルフ大会が兵庫県であります

5月26日(月)

グランドオークゴルフクラブ メンバーコース

参加資格等はこちらでご確認ください

http://www15.plala.or.jp/WJDPgolf/taikai-annai-2.html

 

もし、ご参加の方がおられましたら、エントリー済みの方に限り

無料にて30分間のゴルフレッスン、その他のアドバイスを差し上げます

レッスンの場所は、大塩ゴルフリンクスか、尾上ゴルフセンターになります

 

私は、視覚障害者のガイドで大会に参加します

会場でお会いしましょう

 

 

シニアの年代の私は、白いボールだとコースで見えにくいときがあります

視覚障害者の方に黄色いボールを薦めましたら、彼らは白いボールの方が見やすいようです

クラブのヘッドは、白い方が認識しやすいようで

しかし、みんながみんな、テーラーメイドの白いヘッドを使うかと言えばそうでもない

ヘッドシールというヘッドに貼るシートがあるのです

その白いシールを貼ると、弱視の方だとヘッドを認識しやすいといいます

ゴルフルールには適合しております

ご心配なく

ただ、そのシートを貼るにはかなりのテクニックを要します

お近くのゴルフショップでお尋ねください

 

私もサービス価格でやらなくはないですが

 

 

今回、私のパートナー

その白いヘッドに、バッチリのボールで参加されます

結果はガイドの腕次第

(冗談です)

パートナーのプレイヤーは、よく飛びますよー

昨年のジャパンオープンでも、もう少しでドラコンだったんだから

さすが私のパートナー

ただアドバイスしたのは、左腕を伸ばしてということだけ

かなり振りにくいと思います

それでも、それが出来たらホントに飛びます

球も真っ直ぐに近づきます

 

なんでも相談に乗ります

お気軽にメールをください

どうぞこちらから

https://wedge.ocnk.net/contact

 

2014年04月14日

今年のマスターズは、飛ばし屋のババ・ワトソンが優勝しました

小さいときは泣き虫だったって

私と同じだねー

ゴルフは、泣き虫がやんちゃくれをやっつけられるスポーツです

ケンカが強い

ほぼイコール、力が強いですから、スポーツ全般がそうではありません

オセロや囲碁将棋もそうですね

そのスポーツもそうですが、完璧なスポーツなんていうのはありません

 

瞬発力

判断力

運動能力

持久力

空間判断能力

予知能力

集中力

精神力

バランス能力

統計学

計算力

チームワークなど、他人とのコミュニケーション能力

他にも色々ありますね

あえて調べてまでは書きませんよ

そうそう、再現力もありますね

 

キングオブスポーツとされる野球と言えども完璧ではありません

持久力というのは、違うと言ってもよいでしょう

サッカーは持久力を必要とします

しかし、再現力は違います

 

ゴルフは、スポーツの強度が強くありません

だから、それを補う行動をしなければなりません

 

私が山登りに連れて行ったり、集団走はそのためです

いや、私がやっているという意図ではありません

ただ、情報を開示しているだけです

何でも使ってください

私の知っている範囲でお話しましょう

だからこそ、こそこそと研修会やら講習会に出かけて行っているわけですから

 

 

頭のいいやつ見かけました

土曜日のこと

練習場でアプローチを練習しているレフティーが

かつて私のサマースクールに参加してくれた高校生で

他のスポーツの部活に入りながら、自分でゴルフを続けているようで

これが上手く打っているんです

私が教えた、右腕を伸ばしたまま

(レフティーですからね)

 

ちょうど娘がそこに一緒にいましたので

「あいつは賢い」

 

「何で賢いかと言うと、右腕を伸ばしてやりにくい打ち方をお父さんが教えたとおりに引き続きやっているからよ」

 

「みんな肘を曲げて自分が振りやすい打ち方に変わってしまうけど、あいつはやっとう」

 

そこが頭のいい子どもの違い

それが出来る

いくら打ちにくくても、結果が付いてくるまで頑張れる

その差は大きい

進んで行けば行くほど、その差は大きくなる

 

「ウチの子ども器用なのよー。・・・・・」

そうじゃないんです

粘れる子ども、

頭のいい子どもに、共通するところが多分にあるように思います

 

粘れる子ども、頑張れる子どもはすばらしい

 

私の今の課題は、どうやったら落ち着きのある子どもに育つかというところです

子どもらしさを失わないようにネ

 

2014年04月12日

Let's not talk about ・・・・・

"not"が入っているから"talk"話さないのではない

むしろ大いに話すのです

・・・・・のことにつては話さずにということです

about 以下は、だいたいホールや、ターゲット、結果などの言葉が入ります

英語が達者な方には、釈迦に説法でしたね

しかしですよ

練習というのは、ターゲットや結果を気にする方法と、まったく逆に気にしない方法があります

つまりターゲットを気にせず、自分に気を置くのです

ストロークや、自分の体の動きをつぶさに観察してみましょう

 

 

数年前に宗教の伝道師がやってきました

宇宙の話と、原子の話をするのです

論理的にそういうのはあるのですが、最も小さなところから観た話と、最も大きなところから観た話を対比させる方法

そういう論理に頼った話方は、私は好かんのです

原子が最も小さいのではない

そういう話を私はしました

昔太古の時代になかった原子が、今はあるのです

ということは、どこかで化学変化が起きてその原子ができた

そういうことですよね

原子が最小限の単位ではない

宇宙だってそうかもしれない

宇宙よりももっと大きなサイズの計測桝がいつか発見されるだろう

 

つまらん論理方法で人を心変わりさせることが出来るだろうか?

 

生命体が、雷によって出来た話

私はまだよくわからんのです

 

どちらかと言えば、神さんがこしらえた方が、まだ納得がいくかもしれません

 

 

その先のネタを忘れておりました

そう、私はあまり小さな計測目盛が嫌いです

こと播磨地方の人は、すぐに姫路で何番だとか、

それがダメなら、校区で何番だとか

黒田官兵衛は、そんなにショボかったか?

そうではないはず

 

だから私は子どもに言ったんです

たとえ世界で何万番になろうとも、オレは姫路で何番なんて尺度で測られたくないって

 

褒められてすぐにいい気になるのは、こと播磨地方の人は気を付けよう

それじゃただの田舎者に過ぎないから

 

そういうことを、今日子どもに語ったの

 

 

2014年04月12日

マスターズウィークの週末です

いかがお過ごしでしょうか?

 

テレビ画面の中に約数名

ショットの前後に、クルクルっとクラブを回すプロがいます

昔よくリー・トレビノがやっていたことです

ジャンボ尾崎もそれを真似してやっていました

みんなやりましたよね、当時は

 

しかし、

分析してみると、それは気持ちの迷いの現れであることがわかった結果、ジャンボはそれをやめてしまいました

今はあまり回っておりません

もし回っていても、それは低速です

 

あまり良いことではない癖はつけない

いくら子どもだってそうです

ジム・フューリックは、稀なる逸材ということは忘れてはなりません

「あなたはいくらゴルフが上手でアダム・スコットになれはしても、ジム・フューリックには決してなれないでしょう」

どうです?

私の意味深ーい言葉

あきませんか?

 

 

ウィルソン ダイナパワーのメタルウッドどうでしょうか?

ドライバーとフェアウェーウッドの在庫があります

一般的なクラブで、癖がありません

シャフトのフレックスさえ合えば、いい買い物だと思います

 

ウィルソン ダイナパワー ドライバー

http://wedge.ocnk.net/product/829

 

ウィルソン ダイナパワー フェアウェーウッド

http://wedge.ocnk.net/product/830

 

ジュニアのフェアウェーウッドにも、シャフトをカットして使えるクラブですよ

 

 

パソコンのメンテナンスをしていたら、すぐに時間が経ってしまいます

ここ数日そうなりそうです

練習器具の開発もやってみたいし

面白いアイデアが浮かんでいます

日本人には無理だろうと、そういう練習器具です

無理と言うのは、そういうからだの動きはほとんどないので、そこを刺激してやればもっとゴルフが上手になるだろうと

それに飛距離もアップするだろう

アイアンも上手になるだろう

今の日本人のスイングのフィニッシュのままじゃ、そこから先には進めない

ただ、インパクトゾーンだけの話で終わってしまうしかありません

そんなのどうでもいいことなのにね

あまりそれだけを気にするのはおかしい

私はそう思いますけどねー

 

2014年04月11日

マスターズウィークですね

今週は練習場がお客さんでいっぱいになる週です

マスターズ観てますか?

緑の服や、緑の帽子持ってます?

まさか、緑の靴はどうかねー?

そういうのもあるらしいですけど

緑のクラブも、また

 

まさか、季節はずれには、あまりねー

 

でも今週は、なんでも緑よ

そうよねー

もうすぐ、ブラインドゴルフの大会が九州であります

そこに緑のウェアを着て行こうかな?

ブラインドゴルフのプレイヤーにもそう言って誘ってみようかな?

一応言うだけは言ってみよう

 

お洒落ってなんだろう?

見えなきゃなんでもいいなんて、誰も思ってないと思う

女性の方は、ちゃんとお化粧して来られます

他人の気持ちがもっとわかる人に、私はなりたいなー

 

それでも、

私はガイドで、プレイヤーのMさん

「怒らんといてくださいねー」

って言うんです

私は怒ってないって言うんですが、口調が怒っているのでしょうか?

目が不自由なので、言葉のトーンで相手を読まれますので、そう言われればそうなのかもしれません

「もうアカン、なんて言いませんから」

そう言うんですよ

私の強いポジティブが、どこかでネガティブに変換しているのかもしれません

プロのキャディーをやっているのではない

ブラインドゴルファーのガイドです

まったく業務内容が異なります

出来ないこと

用意していないこと

いっぱいあります

私はこの場合コーチではないですから、その辺は言えないんです

最初にパートナーを組んだときが、準優勝

そのイメージが強すぎるのかな?

しかし、Mさんもそのときよりも上の組にランクアップしている

何とか、上手くやっていかないと

 

その次の兵庫県での試合も、Mさんからガイドの依頼を受けました

私のところから車で1時間のコースです

いいコースで開催されるようです

 

とにかく頑張らないとなー

強い口調にならないように、最低限それだけは気をつけないとなー

 

いつも子どもには、かなり強い口調で言います

いえ、圧迫はしません

だから子どもは私にイヤって言えます

イヤって言えない子どもには、強く言うことはありません

 

強く言われたことがない人に、強く言ったらあかんわね

しかも、相手は私の顔が見えない

 

楽しむだけなのか

それとも、そこに戦いがあるのか?

 

それまでに確かめておこうと思います

 

たとえ楽しむだけでも、策は練ってみたいと思います

 

 

ヤマト運輸の送料がねー

メチャクチャ高くなってしまいました

ちょっと常識の範囲内ではありません

阪神の川藤の契約更改みたいなもんです

あれは下がったんですけどね

 

どうしてもと言われる方、何とかお手伝いできるはずです

一声かけてみてください

 

 

2014年04月10日

最悪です

XPが終了したので、電気屋さんにパソコンを買いに行ったのが昨日

それで今日、パソコンが壊れていた

中古じゃないよ

新品よ

それなのに、壊れたの

windows7が入っているんだけど

それで、パソコンのマニュアルに書いてある電話番号にかけてみたの

そしたら、

「修理になります」

だとさ

昨日買って、なんで修理よ

そいで、買ったところに電話をかけたら

交換します

しかし、それと同じ商品がありません

そういうことで、今、パソコンを待ってるところです

月曜日に到着します

 

今、windows8で仕事をしております

これにも慣れないとね

 

 

 

 

 

2014年04月10日

手袋の在庫も多いんです

当店は、手袋が安いってご存知でしたー?

イヤ、急遽売っていかないとねー

在庫ばかり増えても

 

安くなっているのが、これ!

 

1 滑らないグリップは、ルール適合じゃないけど

  「MODEC」 ファンは、リピーターさんで、必ず同じ手袋を買ってくださる

  それほどグリップが滑らないのです

  意外と「公式競技使用禁止」の文字が、購買意欲をそそるようです

  ウィルソンからも同じデザインの「パフォーマンス ネオ」という手袋があります

  こちらも同様に売れております

  http://wedge.ocnk.net/product/714

  「MODEC」はこちら

  http://wedge.ocnk.net/product/770

 

 

2 エンボス加工の超柔らか手袋

  当店の天然皮革お買い上げNo.1

  GF-820

  天然皮革なので手になじむ感じがとてもよく、旧モデルにもかかわらず今もなお製造中

  手首の浅さをポイントに挙げる方もおられます

  http://wedge.ocnk.net/product/723

 

 

3 当店の天然皮革お買い上げNo.2は、

  こちらはエンボス加工のないものです

  GF-820より、まだもっと柔らかい手袋です

  手袋とグリップ間の摩擦はこちらの方が大きく、より滑らない手袋です

  左手 レギュラー

  http://wedge.ocnk.net/product/700

 

  左手 キャデット

  http://wedge.ocnk.net/product/701

 

  右手

  http://wedge.ocnk.net/product/698

 

 

4 当店の全天候手袋お買い上げNo.1は、

  「ザ、サイズ」です

  あなたの手の形にフィットする、指の長さ別サイズになっています

  私のサイズは、キャデットの24cm

  実は、レギュラーサイズではありません

  指の長い方もおられるでしょう

  しっかり対応してくれます

  ロング

  http://wedge.ocnk.net/product/761

  キャデット(指の短い方用です)

  http://wedge.ocnk.net/product/763

  レギュラー

  http://wedge.ocnk.net/product/762

 

 

5 世界レベルの最高級手袋

  プレミアムフィット

  少々の雨でも滑らない

  むしろ、摩擦は高まります  

  http://wedge.ocnk.net/product/801

 

女性用は、只今整理中で後ほど掲載します

 

 

本日、衣料バーゲン最終日です

場所は、大塩ゴルフリンクス

どうぞよろしくお願いします

 

 

昨日、パソコン買いました

まだ、オフィスは入っておりません

設定はすべて終わっておりませんので、まだ本日もそれにかかっております

 

何とか安く上げようと思って

捜し求めました

それで、70,000円 モニターなし

こんなもんですかね

 

 

近くのケーキ屋さんでも、どこのお店に行っても訊いてます

「消費税どうされましたー?」

って

これで私も商売人だってわかるでしょ

そしたら、みんな親切に教えてくれますよ

結局泣いてるのは、商売人

そんなの前からわかってるやん

新商品は上げられるけど、前からの商品、そんな簡単に上げられるわけないわよ

それに送料も上がったら、どこにしわ寄せが来てるかすぐわかるやん

商売人の1票は、選挙には関係ない

まあ、そういう風にひがんでみてもしかたがないか

 

小売業のみなさん

一緒に頑張りましょうねー

さて、来年の4月にどうなるかです

間抜けな出来損ないの消費税のシステム

普通、野菜や牛乳とかは、低課税でしょ

ゴルフは仕方がない

でもね、

みんなが毎日使う、あるいは、毎日飲食するようなものの税率を上げたらあかんのです

オーストラリアはそうでした

確かにゴルフ用品は、20%の課税でした

しかし、野菜や果物にそれほど課税はしていません

世界を知らない日本人を馬鹿にしているようです

 

ゴルフ用品の課税を20%にしたらいいかどうかは、景気が良くないのに出来るわけがないでしょ

また、特定の分野から景気がよくなる政策で、いつもどこかが取り残される

そういや、ばら撒き作戦に出る

無駄

ばら撒いたところで誰も幸せにならない

 

なんとかしたいねー

政治家にならずして

 

2014年04月09日

本日より二日間、春夏物衣料品バーゲンです

姫路市の大塩ゴルフリンクスで行っております

お近くの方はどうぞチェックしてみてください

 

 

只今、多量のボールを在庫しております

ターゲット層、それは数多の方に

アは、アスリート

ハは、ハードヒッター

シは、シニア

レは、女性の方に

ジは、ジュニアゴルファーに

 

 

1 非力な方、女性やジュニアゴルファーに

  ディンプルを大きくしたおかげで、弾道が高めに出るので、キャリーを最大限に利用できます

  池越え、谷越え、バンカー越え、OB越えのショットに有効です

  カバーのフィーリングも柔らかく、アプローチの際のタッチも妨げません

  そんなボールとは、

  キャスコ シリコンマイルド

  対象ゴルファー : シ、レ、ジ

  http://wedge.ocnk.net/product/779

 

2 弾道が高く、飛距離を伸ばせる

  シリコンマイルドに比べて、しっかりとしたタッチで直進性が強いので、ハードヒッターの方にもオススメです

  万人向けのツアーSのフィーリングに似ています

  鮮やかな赤いラインが入っているので、他の方との誤球が間違いなく減る

  そんなボールとは、 

  ウィルソン ダイナパワー

  対象ゴルファー : ア、シ、レ、ジア(ジュニアアスリート)

  http://wedge.ocnk.net/product/484

 

3 試合に出るには、このレベルで

  飛距離も十分に出ます

  適度な耐久性もあり、硬すぎないカバーでパッティングのフィーリングを妨げません

  ダイナパワーの弾道を少し低くしたようなボールです

  そんなボールとは、  

  キャスコ デュアルモード ツアーS

  対象ゴルファー : ア、ハ、ジア(ジュニアアスリート)

  http://wedge.ocnk.net/product/678

 

4 ちょっと高級感を味わいたい

  他人と、ブランドがかぶるのがイヤ

  最先端の技術(ナノフラーレン)を味わいたい

  気温差による飛距離の変化に敏感な方

  このボールは、寒くても飛んでくれます

  適度に柔らかいカバー

  飛ばす人にも飛ばない人にも最適

  そんなボールってあるのかな?

  そのボールは、これ!

  レイオス ナノフラーレン

  対象ゴルファー : ア、ハ、シ、レ、ジ

  http://wedge.ocnk.net/product/483

 

 

5 とにかく飛ばしたい

  カラーボールを楽しみたい

  でも、遠くから見えるか?

  シニアゴルファーには、白よりも黄色の方がボールを認識しやすい

  もしかしたら、ライムもそうかもしれない

  カラスはどうか知らないが、きれいなボールでゴルフを楽しくしたい

  そんなボールとは、

  キャスコ キラスター

  対象ゴルファー : ハ、シ、レ、ジ

  http://wedge.ocnk.net/product/833

 

6 とにかくリッチに

  しかも万人向け

  誰にも合うボールなんてないはずなのに

  それがあるんです

  金ピカの5層構造ボールは好きですか?

  1個 1,000円(通常価格)といったら、ウソだと思いますか?

  そんなボールとは、

  キャスコ ロイヤル2

  対象ゴルファー : ア、ハ、シ、レ、ジ

  http://wedge.ocnk.net/product/828

 

 

価格はあえて、こちらには記載しておりません

どうぞ、ご自身でチェックしてみてください

 

 

新学期が始まったら、

例年通りヒマになりました

ですので、昨日から掃除をしております

今日は、練習場で衣料バーゲンですが,

私は市川町に向います

工場にボンダイウェッヂを持っていくのです

120番でもう一回磨いて持っていこう

ボンダイウェッヂ No.3

今回は私が削って、それと同じものを工場の職人さんに削ってもらったらどうなるか?

ここがキーです

58度がのウェッヂが出来上がります

 

ソールはねー

これはプレーされるバンカーの砂によって、バンス角やら、ソールの形状を変えるべきです

だから、出来合いのソールを批評するべきではないのです

バンス角の大き目のサンドウェッヂをまず選ぶ

それを、プレーする砂に応じて削っていく

そういう面倒な作業をする人は少なくなりましたなー

 

しかしねー

なんですわ

トウ側のソールと言うか、その先のつながりの部分

それをちょっと反り返すべきです 

つまり、今度写真で説明しますけどね

そこを反り返すと、フェースを閉じれば、ヘッドは砂の中に潜っていく

バンス角だけじゃないんです

そしたら、小さな力で、スッと目玉のバンカーショットが打てるようになります

 

マネですか?

マネをされても構いませんよ

私は別に何かをパクったのではありませんから

 

それでは、ヨーグルトを食べてから行ってまいります

 

2014年04月08日

子どものクラブの交換時期

アイアンのシャフトをスチールにしようか、カーボンにしようか

ドライバーのシャフトを新商品に入れ替えようか?

余裕のある方は、この点を悩まれるようです

 

見る度に、バッグの中のクラブが変わりだしたらもうダメ

もうあなたの子どもは着せ替え人形状態です

ゴルフショップの儲ける手段ではありますが、それはあまり良いことではなさそうで

小学生の短いクラブに、1本4万円もするシャフトが必要でしょうか?

日本女子アマにコーチとして出向いたとき、練習ラウンドで一緒にまわっていた子どもが使っていたシャフト

グラファロイ プロロンチ 

青とシルバーの2トーンカラー

数千円の手ごろなシャフトでした

それを見て、

「あっ、この子は伸びるな」

そう思ったのです

要らぬところに邪念がない

 

ゴルフが上手で、家庭が裕福で、新しいシャフトはすべて試した

そういう子どももいるわけです

そんなことに、子どもの感覚を費やす必要はありません

そこはどちらかと言えば鈍感であるべきです

何で打っても同じ

ちゃんとしたものであれば、違いがわからない

本来そうあるべきです

 

かつて、東建カップに優勝したクレイグ・ウォーレンに

トゥルーテンパーのブラックゴールドでしたっけ?

硬ーいグラファイトシャフトがありましたでしょ

あのシャフトから、シーズン中に違うシャフトに変わっていたのです

そこで、

「クレイグ、新しいシャフトはどないやねん?」

そう私が英語で聞きますと、

「わからへん、まったく同じように感じる」

いかに鈍感かわかるでしょ

その時私はどうかなーと思ったんですけど、後から考えてみると、それでいいんだわ

新しいシャフトを開発するのは、必ずしもプロではない

微妙に違いを感じるのは、むしろアマチュアの方です

言い換えれば、だからいけないのだとも言えるかもしれません

 

それから子どものアイアンシャフトです

小学生高学年で、成長期を過ぎた子ども

もうそろそろ、スティールシャフトへの変更を考えるべきです

ただ、飛距離が十分であること

つまり200ヤードくらいは、ドライバーで運べていること

インパクトで伸び上がったスイングをしていないこと

平生、練習場で200球以上の無理な球数を打っていないこと

 

ゼロスの話も伺いました

私は反対です

子どもには向かないと思います

それだったら、カーボンの方がいいと思います

反応の遅いスティールシャフトをわざわざ使う必要はありません

少し走ってくれるシャフトを選ぶべきです

当然手が速く振れる

そういうスイングをしている子ども限定です

おなかが目標を向きながらインパクトしているような手が振れていない子どもは、まだまだなわけです

 

私のおすすめですか?

一般的には、

NSプロの750 

手元がカーボンになっているシャフトです

 

それから

私の超オススメ

島田シャフトの3001

軽量バージョンの方です

こちらはステップレスなので、カーボンシャフトのように棒球で飛んでいってくれます

 

 

 

さあ、玄関を掃除してから、散歩に出かけましょう

のんきに?

いやー、ダイエットですよ

不規則な生活リズムはあきませんわ

午前中が、少し空くんです

みなさんお仕事中でしょうけど

ちょっと逆なんですよね

リズムが

 

そうしないと、ダラダラやっちゃう

 

さ、掃除掃除

 

2014年04月07日

本当は4月2日の夜、ブルーライト点灯の予定でした

しかしながら、てっきりジュニアのイベントでそのことを忘れておりました

自閉症啓発デーだったのです

 

障害には色々あるものです

モー・ノーマンも自閉症でした

そりでおおかた死に掛けた事故で症状がひどく出たのか

その真偽はわかりません

 

スポーツっていったいなんだろう?

日本で言うと、最もスポーツマンとされるのは、甲子園球児ですか

「肩を痛めて、・・・・」

それでスポーツはやめていく

ただ私が感じるだけのことかもしれません

 

大事なものを失いながら、それでもやることこそ、本来のスポーツがそこにある

私はそう思います

 

スポーツって、そんなたいそうなものじゃないけど

どういう風に勤しむかで、その遊び自体金(キン)にもなり、毒にもなる

 

 

ゴルフって、スコアを良くしたいですよね

楽しむって事とは別に

それはね、頭のいい人はいつの間にかやってる

途中で、大きくスコアに差が出てくるのはそれです

あまりこういうことは教えたくないんだなー

本当は、地道に練習して、もっとゴルフを楽しんで

時には涙して

 

確かにゴルフってコツがある

良いスコアを出すコツが

 

それは、統計学です

なんにでも出てくる統計学

バカラ賭博にも出てきますよね

関係ないだろうと思われがちだが、関係があるのです

あまりこういって教える名コーチはいません

しかし、

メンタルコーチは、こういうことを周知の上でないといけません

すべて%です

 

より確率の高い方法

すべてのケースで、それを選択するのです

ま、つまらんゴルフになるのは間違いないですが、順位が上がるのも間違いないことです

問題は、いったい何がスポーツであるか?

自分にとってゴルフはいったい何なのかってところでしょうか?

 

90台でいつも上がってくる子どもには、そのつまらん統計学を教えてやらないといけないかと思うと、

少し罪悪感も感じたりするのです

 

色んな技を教えると、その技におぼれてスコアは悪くなる

でも、楽しむことは出来る

しかし、結果が出ないと、いつかはあきらめて捨ててしまう

飛び道具は、私は教えませんが、

基本だけ教えて、それを実践してくれたら、普通に80台は出るものだと思うのですけど

ゴルフを好きな度合いが、われわれの時代よりもかなり低下していますので、それは難しいのよねー

 

 

«前のページ 1 ... | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス