ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | ... 333 次のページ»
2014年03月02日

先日のゴルフフェアで3本のドライバーを打ち比べてみました

これ、最初のドライバーは「リョウマ」です

あの、素材がDAT-55の

不思議な項目がありますでしょ?

無意識で、リョウマのクラブは振って割れてはいけないと二球は軽く振りました

ヘッドスピードでご理解いただけると思います

 

最後の一球だけ振ってみたのですが、

バックスピン

総スピン量

落下角度

キャリー

総飛距離

を見ていただけますか?

何かおかしいでしょ

他二本は普通のドライバーです

計算上の数値ですが、こんなにスピン量が減るかなー?

あながちテーラーメイドの17度、1,700回転もこのデータを見れば本当かもしれない

 

あとの二本は、テーラーメイドの白いヘッドでした

 

まだまだ私の飛距離の出るドライバーを探しての旅は続く

 

2014年03月02日

ちょっとこましな7番アイアンのヘッド探しております

試打用クラブを大急ぎで作らないと

シャフトがあるのに、これが生きてない

月曜日のラウンドで使ってみようと思います

 

シャフトは、今話題の

「K's-3001 105」

プロも使う軽量シャフト

これです!

 

ヘッドがなけりゃ、セット用のアイアンヘッドをつぶしてでもやる!

 

これ、きっといいはずよ

 

 

なぜか自分のドラコン用のクラブが出来上がりました

300ヤードを飛ばすのに簡単なドライバー

しかし、320ヤードは飛ばないクラブ

Kasco D-MAX MOI のヘッドを抜いて、ADAMSのヘッドに差し替えました

いえ、中古です

いいヘッドはいろいろあるのですが、まだそんなに投資するほどでもなく

ただ、シャフトの力だけでなんとかならないかと

反発係数が規制されているので、素材は何であってもどうも同じような

ゴルフフェアで、いろいろ聞いて歩いたんです

そして、意外と飛んだヘッドが「メタルファクトリー」のドライバー

この素材が6-4チタンだという

当たりが硬すぎない

ちょうどいい

あるメーカーの人に言わせれば、6-4チタンだと売価を高く設定できないと

素材が、それほど高くないからだと言う

付加価値として、DAT55とか、他の素材を使用しているようだが

結局は頭を制限されているから一緒

つまり、反発係数の規制があるから、いくら飛ぶ素材であろうとも他より飛距離が飛ぶといったことがない

なんかかなり怪しい

 

しかし、次でお話しよう

 

 

 

2014年03月01日

兵庫県ゴルフ連盟の春休みのジュニアスクール

そろそろ締め切りますよー

 

期日は、3月31日、それに4月1日です

私もそこにいますよ

いつもは上級者を教えています

 

まだ空いてますから、忘れずに申し込んでくださいね

そうだ!

明日会う子どもたちにも紹介しておこうかな

 

体験参加が、二日間で2,160円

中、上級者が、5,400円です

 

兵庫県のみんなー!

一緒にゴルフをしようぜー!

 

お申し込みは、姫路シーサイドゴルフコースか、兵庫県ゴルフ連盟に

 

 

ドラコン用クラブに関心がおありの方

ただいま当店では、長いシャフトは、フィアースのデーブ・モブリーLD50を在庫しております

決して頼りない返ってこないシャフトではありません

しっかり反応してくれるシャフトです

ただ、粘りを利用して飛ばしたい方には、Sフレックスをオススメします

トルクの少ないシャフトですので、きっと満足していただけると思います

 

そろそろ小学生の娘が、200ヤードのドライブを放つようになりました

無茶はさせておりません

フィアースを使わせる頃かなと思っております

 

実は、今までは中古シャフトだったんだ

 

 

2014年03月01日

「クラブを棚買いする」って言葉わかりますか?

英語の表現で、棚に置いてあるクラブを買うことです

日本語では、市販のクラブを買うことになります

 

私が購読しているメルマガのひとつに面白い記載がありました

「クラブを棚買いして、私に合う可能性は何%でしょうか?」

という、質問

その答えは、0%

標準の太さのグリップ

標準のライ角

標準の長さ

標準のシャフトの硬さ

その他、標準

 

それに、ほとんどの市販のクラブは、

スライサーのために設定してある

トップスイングから若干外側の軌道で下りてくるようなゴルファーの90%の人たちのため

 

 

もしも、あなたが標準ではないサイズのゴルファー

もしくは、正しいゴルフスイングをされているのであれば、

市販のクラブでは合いません

言い換えますと、

そういうゴルファーにはフィットしません

 

 

2014年02月28日

「ゴルフ侍」って番組

最近観ていません

その時間は家や工房にはいないのです

面白い番組ですよね

シニアプロとアマチュアのシングルさんがマッチプレーで戦う番組です

シニアっていうのは辛いんですよ

別にヘタなんじゃないですけど、

目も衰えるわ

恐怖感を遮るものが、以前よりもなくなる

プレッシャーにも弱くなるし

鍛錬ですかねー

 

私も3月半ば過ぎから、そろそろ鍛錬をしないとね

 

仙台の友達からの情報です

どうやら、複数のシニアプロ

しかもレギュラー時代はかなり飛ばし屋のプロが、島田シャフトを使っていると

それも契約外で、財布をはたいて

 

いいよ、島田シャフト

会社の名前は、「島田ゴルフ」だけれども

K's-3001 105

これが、プロが使っているシャフト

 

実は、私の小学生の娘もこれを使っております

この軽量バージョンですけれど

K's-3001

こちらです

 

背が大きくなったら、そろそろスティールに変更するべきです

小学生から中学生に移行するタイミングを、多くの方は逸しておられる

いつまでも、現状の頂点を目指し

必要以上に道具で飛距離を求める

そもそもそれが遅れの始まりです

 

他社の750とかでもいいのですけどね

高いやないですか

3001も高いですよ

定価はね

でも、販売価格はそれほどでもないでしょ?

私のサイトではこちらです

http://wedge.ocnk.net/product/731

 

 

中学に入ってからクラブを替えているようでは、あきません

いつまでも試合は続きますよ

でもね、ここだというときには替えるもんです

 

そりゃ、いつまでもカーボンだと楽でしょうけどね

 

しかし、子どもさんの体格によります

体の小さなお子さんには、まずウェッヂからスティールに替えていくようにしましょう

でも、最初からついている950だと、ちょっとどうだろう?

あまり能が無いかな?

 

 

 

2014年02月27日

大人気のFSTシャフト

多くの方からお問い合わせを受けております

昨日仕上げたアイアンセットは、

なんと振動数の公差が±1cpm

 

5 38インチ E-1.5(グリップ装着前) 309

6 37.5   E-1.5            314

7 37.0   E-1.5            320

8 36.5   E-1.5            325

9 36.0   E-1.5+           329

 

まだまだ精度を上げようと思えば上げられます

自分で怖くなってきました

 

特にPro125のシャフトの在庫が少なくなってきたので、注文しておきました

なんとか大丈夫でしょう

 

 

2014年02月27日

曲がりますよ

最近のアイアンならね

でも、キャスコのスーパーハイテンはいやだな

硬いもん

 

昔の「PING」であるとか、「LYNX」なんかは曲がりませんでした

なんであんなに硬い素材にしたのかねー

「PING」の工場では、腕の太い職人さんがハンマーで叩いていたって云うから、それもうなずけますか

もともとは、「PING」に勤めていたというカール・ロスさんが「LYNX」を始めたって聞きましたが、そうなんですかねー

 

アイアンって、どれぐらい硬い素材がいいのでしょうかねー

 

 

今度、春休みの3月27日(木)に姫路相生カントリークラブでジュニアゴルフの大会があります

小学生と、中学生の大会ですが、小学生男子の戦いは熱いようです

男女別にはなっていませんがね

区別する必要もないでしょう

どなたでも参加できますよ

 

コースに直接エントリーしよう!

 

もしも練習ラウンドができないなら

前日、私たちが同コースで研修会を行います

一緒にラウンドしてもらって結構ですよ

こちらもお気軽にどうぞ

メールでもお電話でも、お知らせください

 

 

クラブネタが甘いようです

昨夜、というか

今朝ほどアップロードしました「ADAMS」のドライバーヘッド

こちらいかがでしょうか?

 

もうすぐスリーブが到着します

今は1個しかございません

だから、1本しか組み立てることができません

さすが「ADAMS」

いかにも飛びそうなシェイプです

 

たぶんこのデザイナーさんだと思います

違っていたらゴメンナサイ

ウィルソンゴルフに引き抜かれたんですよ

さすがだねー

やるよねー

 

アメリカには、ホプキンスっていうウェッヂのデザイナーさんがいるの

この人のウェッヂ

私は画像でしか見たことがないですが

すばらしいウェッヂを作りますよねー

何とか入手して、打ってみたいと思います

 

いっそのこと、ホプキンスさん本人に直接頼んでみるか?

 

そういうこと、意外とやりかねない私であります

 

2014年02月26日

アイアンセットって、

これ云いましたかなー?

なかに硬ーいのんがあって

どうも何回やっても曲がらんもん

逆に柔らかくて

くっと曲がってしまうもん

そんなんがありそうな気がするんです

 

あっても何の不思議もないんですけどね

砲丸投げの砲丸

あれ、真円と違うって話聞いたことありますか?

真円というよりも、真球というべきでしょうか?

溶けた金属を流し込んで、下の重たい方を余計目に削ってバランスを出す

そんな名工さん、大阪におられましたよね

東大阪でしたっけ?

 

つまり、流し込む金属によって、硬いもの、軟らかいものがあっても何の不思議もない

いくら鍛造だって、最初の塊に微妙な違いはあるはず

だからどのセットのアイアンも、番手間の7gギャップは実現できないでしょ

出来上がったものを選別しない限りは、7gギャップは存在しません

 

って事は、ロフト、ライの調整はそう簡単にはいかないわけ

どこかで引っかかるのよね

このセットは7番アイアン

とか、

今回は、6番アイアンが合いにくかったとか

結局は数値を合わせるんですが、その1本をはさんだり、外してまた計測したり

 

これも午前中の仕事です

夜にやると間違いなく深みにはまります

 

さっとやって、「出来ましたー!」っていうのは簡単ですけどね

 

朝ご飯しっかり食べて頑張りましょ

 

 

もう1件は、もうひとつのサイトに書きましょ

思い出しましたわ

 

そうそう、ゴルフスクール28というサイトです

もしよろしかったら、ご覧ください

 

2014年02月25日

みなさん、このホーゼルどう思われますでしょうか?

実は、本日の修理内容です

シャフトが少し曲がっているの、ご理解いただけますでしょうか?

「ホーゼル」っていう部分ご存じですよね?

クラブのヘッドに、シャフトを入れる部分のことです

通常、円筒形です

こちらから見てみますと、このヘッド、少し左に曲がっています

これでは、構えた時に違和感を感じるはずです

修理が終わって計測してみましたら、1度歪んでいました

 

修理が済んだ状態が下の画像です

これでまっすぐになっていますでしょ

同じアングルから撮りたかったのですが、日が傾いてしまいました

 

 

これで、リシャフトは完了です

あとはロフトとライ角の調整と、グリップの装着のみとなりました

シャフトの振動数を合わせるのには、途中で食事を入れない方が好ましいです

気持ちが変わってしまいますからねー

出来たら、午前中の仕事に向いています

あまり夜するもんじゃないです

深みにはまる場合がありますから

振動数の公差、かなり小さくなっています

こんなしんどい仕事を

もっと簡単に

というのは自分でマニュアルを作ることですわ

だいぶんマニュアルができてきました

振動数の合わせ方

FSTのリシャフトには必要なことなのです

PRO125シャフト、37インチにカットしてだいたい110g程度になります

軽量シャフトの部類になります

PRO115シャフトは、もっと軽くなります

いわゆる95系のシャフトでしょうか

 

午前の仕事が完了しましたので、さあこれからお昼ご飯にしましょう

只今、ホッとしております

 

2014年02月25日

土曜日の小学生のゴルフの予選会

結果として、あきませんでした

通過スコアは、57のカウントバック

61で帰ってきました

最終ホールは、ルール違反で2打罰

色々あったようです

知っていても当然のルール

どうも知らんかったようです

帰ってきてからルールの勉強をするようになりました

 

ルールは自分から勉強すべき

人に教えてもらうものではありません

他人に教えてもらうようでは、いつまでたってもペナルティーが付きまとうでしょう

 

半泣き状態で、最終ホールの出来事を私に説明しました

私?

そんなことでは怒りません

自分が痛い目に合っているのに、なんでそら見たことか、みたいなこと言わんとあきませんか

ここは黙ってええ勉強をさせてやるべきです

私が思い出した昔話をしてやりました

私がシドニーにおった時に、全く同じ状況があったのです

20代の私がオープンコンペに連れて行った小学生の少年のダルンが、同じルールの違反を

そこで2打罰

ダルンは2打罰を受け、しかも、自分から同伴競技者に謝罪

2打の罰を、堪忍してもらおうという趣旨ではない

ただ、自分が犯したことを謝罪していた

この小学生の坊主には他にも色々教えてもらった

 

だからこそ、こいつ

コースのグリーンキーパーとして、今もまわりの人から愛されながら働いている

光るやつは、もうすでにそこから光っている

 

途中で伸びてくるのではなく、やっぱり違うんだ

ちっちゃい時にしっかりしつけてやらないとな

いい加減で、勝手に伸びることなんて、ほぼないことだから

 

勉強が出来て、いいところに就職したというのとは、ちょっと違う話ですけど

 

2014年02月24日

ワンモアチャンス~

 

オレ、ファンやのに

何でそっちに来るの?

オレの工房に、

来てくれないかー

用事がないもんなー

 

オレの友達のところに来たってさ

今日は一緒にゴルフをするから、からかいながらどんな風か聞いてみますわ

ええな~

 

写真も撮ったってよ

 

ひどいよなー

オレも呼んでくれよ~

 

その友達もギターリストなんだけどね

ええな~

 

じゃ、からかいに行ってきまーす

 

2014年02月23日

もうすぐ新年度

子どもたちは自転車買い替えのシーズンでしょうか?

小学生とも中学生とも;見てとれる子どもが、お母さんとケンケン乗りの練習をしておりました

車通りも人通りも少ないところですが、

何のためのケンケン乗りでしょうか?

子どもはまったく乗れません

頑張りすらあまり見受けられません

お母さんは自転車に乗ったまま、あまり熱心には教えていません

 

どうしてもケンケン乗りが必要だったんですかねー?

そしたら自転車から降りて教てやればいいのに

 

「この子はどんくさいわー」

 

というお母さんの気持ちが目に見えそうです

 

しかし、どうだろう?

もっと必死で教えてやればいいのに

どんくさい子、ビリの子ほど応援が必要なのに

なりふり構わず応援してやる

そういうのが面白いんだよねー

 

そいで、その先はもっと楽しくなる

 

これ、本当の話

 

2014年02月22日

今日は、近畿地方の小学生のゴルフの予選会です

雪で延期になりましたが、やっと開催されます

いや、心配も2週間ほど長くなります

 

今日は、娘が出場します

普段からしっかり教えていれば、大丈夫なのかもしれません

しかし、皆さんが思われるほど、他の子どもさんよりも教えていないのです

なるべく出来るまで、あるいは気づくまで待つ

そういうスタンスです

あまりそれを前面に、レッスンに来ているお子さんに教えたら、たぶんいい加減だと苦情が来るでしょうね

 

だから、

どうなるのかわかりません

 

他の生徒さんなら、目指すところも、どのあたりが実力で、どのあたりが近未来の終着地点かわかるのに

わが子はわからん

 

まあ冷静に考えて、今日がどうあったって、世間には何も変化はない

そんな大きなことを誰もしていない

浅田真央じゃないんだから

 

のびのびさせてやりましょ

 

私は絶対そうやないですけど

結果が悪くて怒るのは最悪ですから

 

頑張った後は、何かおいしいものでも食べて帰ってきましょう

 

2014年02月21日

浅田真央選手、フリーの演技では魅せてくれました

ショートプログラムの16位から、6位にジャンプアップしました

さすが

 

ところで、どうしてこの狸親父がここで顔を出すのでしょうか?

「見事にひっくり返った」

福岡の講演会で森喜朗元首相が、またもや失言か?

スポーツ界で一定の影響力のある御仁だが、これが失言なのか、ただの事実なのか

 

私はこう思うんです

浅田選手がベストを尽くしたフリーの演技のスコアはどうでしょうか?

浅田選手は、142.71

これでフリー演技トップのスコアなら、転倒も「やってしまったもの」かもしれませんが、

そのスコアを上回る選手がいました

144.19 銀メダルのキム・ヨナ 

149.95 金メダルのアデリナ・ソトニコワ 

 

また、それに順ずるスコアとして、

142.61 銅メダルのカロリーナ・コストナー

 

これだけ得点が逼迫しているもの

普段の演技をしていたら勝つというような状況ではなかったことはご理解いただけるだろう

ベストを尽くしても金メダルを取れる状態ではなかった

集中して、いわゆる神がかりの演技ができてこその金メダルだったはず

攻めて攻めて、恐怖感をどこかに追いやってまで攻めて

それでやっと金メダルが取れたかどうか

選手にはその状況は読めていても、われわれファンや視聴者にはわからない

毎回、金メダル1個の皮算用だけが加算されていく

 

まずは自分のために競技で戦って欲しい

それで競技が終わって余裕があったら、テレビカメラに手を振ってくれたらそれでいいよ

 

資金を出したって平気で言うような人もいるようだけど、それは違うよね

どこまでもお金に紐でもついているのかねー

出したものは出したもの、がんばったのは選手のはずです

 

2014年02月20日

メチャクチャなゴルフをしております

どうもドラコンの後はいけないようです

その切り替えができません

あの向こうに打っていこうとするんです

つまり

 

アホですわ

 

その切り替えもできないで、ゴルフができないようではいけません

精神鍛錬ができていません

ここで、もうちょっと真面目に考え直しましょうか

 

6発打って1発フェアウェーに行けばいいのと

6発ともフェアウェーに行かないといけないのでは、

そら違いますよねー

 

 

神戸空港から帰ってきたら、

空港の駐車料金が異様に高い

二日間とめて3,000円?

 

「去年こんなに高かったっけー?」

 

調べてみると、去年は1,000円

おかしいですよねー?

 

私、小心者だから、一回目の清算で3,000円って出てきたものだから、

そのまま支払わずに空港の事務所に引き返したの

受付のお姉さんに訊いたら、「これ割引してありますからー」って

そうなんかなー?

 

後日調べてみるとそういう結果

払い戻しをしますからっていう話しでした

まだ、苦情は聞いてませんとのことでした

くれぐれも悪用はしないでくださいよ

 

さあ、下手なゴルフをしたあとでもレッスンをしないといけません

こんなこと何回も続けてたら食いっぱぐれてしまいますわ

 

ショートゲームの上手い元の私に戻らないと

 

自分で上手いって?

そう言うもんですよ

 

2014年02月19日

子どもの発掘をしないといけないということ

フィギアスケート界がやったのがこれ

子どもの発掘です

ゴルフ界はそれをやったでしょうか?

いえ、ただ藍ちゃんブーム、遼くんブームに乗っかっただけです

なんにもないところから子どもたちを寄せてこないといけません

裕福であれ、なんであれ、そんな事関係なしに、ゴルフに子どもたちを寄せてこないといけないのです

子どもを寄せては来ても、やったらやったっきり

これではいけませんよね

その後誰が引き続き子どもを教えていくのか

肝心なところですわ

それで生計は立ちませんからね

 

ところで、青年層の男子がこれからゴルフを始めますか?

どちらかといえば、女性の方でしょう

だって男なんて、家庭で権力がないですもの

独身者なら別ですけど

せいぜい、ゴルフコンペでお見合いでもしたらどうでしょうかねー

時折うかがいますけど、これが妙案じゃないでしょうか?

 

かっこしいのお兄ちゃん

それも良し

下手でも優しいお兄ちゃん

それもまた良し

ポルシェに乗ってコースに登場するお兄ちゃんも居れば

私のように軽四で登場するお兄ちゃんもいる

(私はおじさんか)

 

ただ、飛ばすだけのお兄ちゃんは、間違いなくモテないでしょうなー

やっぱり何かひねりがなくっちゃ

 

 

2014年02月18日

「はい」って答えたら、すぐに話は終わりそうですが、

後々大変なことになりそうな予兆が

そんなことないですか?

 

話がちょっとずつズレてるんです

お箸の右端と左端ならそれほどでもないかもしれません

しかし、電信棒ぐらい

場合によっては東京タワーの左右の脚の開きぐらいズレてくるんです

怖い話ですわ

うかうか「はい」って答えようものなら、後で自分に災いが降リ落ちてきそうです

 

その真意を問いただそうとすると、機嫌が悪くなる

困ったもんですわ

いっぺん録音しておいて、本人に聞かせてみたいもんです

 

真っ直ぐな線をいっぽん引っ張っておいてから、話の組み立てを考えなあきませんな

私ですか?

よく横道ズレてますか?

 

「あきませんなー」

 

ですけど、はいはい言うのんも考えんといけませんわ

責任者は、私自身ですから

 

話がズレたら、子どもたちは私についてくるのでしょうか?

そういう子どもを相手にしているようじゃあきませんわ

子どもは賢い

きっと賢いと思う

ええかげんな人間にはついて行かないものやと思うてます

だから私がしっかりせんと

 

 

こないだ書いてた、項目の一つについて話しましょう

 

オリンピック選手の気持ちになるということ

子どもの発掘をしないといけないということ

ドラコンで体を開かないようにするには?

 

このうちの一つ

「ドラコンで体を開かないようにするには?」

これ行きましょう

一番簡単ですわ

 

腹筋です

インパクトでお腹に力を入れておかないと、体は目標方向に開いていきます

つまり、お腹が目標方向を向いて、前傾姿勢が浅くなって

力のないインパクトをするようになります

アドレスでしっかり前傾姿勢を作っておいて、お腹に力を入れて打つようにしましょう

そしたら、体は開かないよ

 

 

オリンピックも、あともう一週間

楽しみのカーリングも、日本チームは5位で終わりました

大健闘やったと思います

でも、もうあとひとつ上でも何も不思議ではない

ストーンのハンドルから手を離す瞬間で、ほぼ結果が予測できるほどになってきました

その後にスイープって作業がありますが、ミスしたスローイングは、決まって放す手が迷ってましたよね

何度も何度もどのスポーツも繰り返して観て、いろんな選手の気持ちになって考えることは大事ですよね

オリンピックには出場できずとも、少し近づいて物事を考えることができるでしょうね

結果を評論することじゃなくて

今、どんな気持ちなのか?

想像するだけでも、涙があふれるじゃないですか

 

折れたスキーで滑っているロシアの選手に、沿道から片方のスキーを貸してやったカナダのコーチ

あれ、感動しましたなー

日本人が貸してやったら、もっと良かったかもなー

 

カナダのパトリック・チャンは、負けても笑顔が清々しいよなー

一生懸命やって負けた時って、ああいう顔ができる人間になりたいよなー

勝つ方が本当はもっといいんだろうけどなー

 

 

結局、二つ話してしまったぞ

それでも、今日覚えた選手の名前

「竹内択」

スキージャンプの竹内択

きっと帰ってきてくれよ

 

「竹内択!」

 

2014年02月17日

週末の出張のひとこまを

ま、こんなもんですわ

今回あまりに寒かったので、ビールはやめました

コンビニでこいつを買ってきて、自分で熱燗にしました

外は雪です

飲んで帰ってきたら、滑って転びそうですもん

せっかく浅草に泊まっても、こんな状態です

悲しいやおませんか

 

 

 

さて今日は、

私が試打した中で最もよかったもの

もしかしたら、私だけに合ったのかもしれませんが

そいつを紹介しましょう

 

そいつ

それほど有名なシャフトではないかもしれません

しかし、これが一番よかったんだ

 

「Graphiteleader DERAMAX」

あまり聞いたことがないシャフトじゃないですか?

微妙に販売方法も地味

カタログを見ても、「ええっ? これがー」

っておっしゃる方もおられるでしょう

しかしですよ

これ本当によかったんです

別に私がそこで契約してきたとか、そういう事実はございません

ほんまによかったんです

01-65Dと、01-75Dを打ち比べてみました

似たような感じですが、少し75の方がよかったかな?

なんでかなー

クセがないからいいのかなー

しっかり飛ぶのよ

パソコン上の飛距離ではありますが

打った感じも一番よかった

 

オリムピックのシャフトです

こちらもアップロードしておかなきゃねー

 

 

2014年02月16日

ただいま帰ってまいりました

雪の中、「飛べ、飛べ!」という私の念力で

あの重い飛行機を飛ばして帰ってきました

 

いえいえ、本当は空港のみなさんのおかげです

よくぞ飛ばしてくれました

 

葛西紀明もソチの空を飛んだんだって

41歳

頑張るねー

こういうのを「レジェンド」と呼ぶんだねー

私もというところなんですけど

これがまた、

 

金曜日のリンクスのドラコンは、私292ヤードでした

飛距離を訂正させていただきます

シニアの部門で、土曜日の段階では2位になっておりました

もう一回頑張ったのですが、それ以上は伸びなかったなー

 

それなりに色々と試打をして、万全の状態でフォーティーンのブースに向かったのですが

 

シャフトが合わなかった

返ってこないのよ

右に出るのはいいけれど、ちょこっと返してみたら左に行くんだもの

こりゃどうしようもないよ

 

「オレこんなにヘタやったかなー?」

 

観客のみなさんの前でぜんぜん緊張はしてなかったのに

ただただ真っ直ぐに行かない

 

また、直後、

他のブースに行って、ドラコンを

別に賞品も何もないのですが

そこでは、韓国人選手の記録を塗り替え、トップに

これは二日間で最高距離でした

 

「オレはヘタじゃない!」

 

フォーティーンの隣は、キャスコのブース

営業のイケメン、鈴木さんに競技中の写真を撮ってもらいました

いつもの私のルーティーンです

 

 

本題のドラコンチャンピオン パット・デンプシーには、個人的に質問しました

こういうの、興味ありませんか?

何もウォームアップなしで、今からすぐにドライバー飛ばしてよって

そういうときにいいストレッチングを訊いたんです

どう?

いい質問でしょ

 

背中だそうです

特に体の後ろの筋肉

いいですかー?

画像はないですよ

今から口頭で説明しますからね

よく聞いてくださいね

 

立ったまま、右足を左脚の膝の上に乗せます

そこから、低くしゃがみこむのです

バランスを崩しそうですよねー

お尻の筋肉も伸びます

 

私が思うに、これをもっと伸ばそうとするなら、

仰向けに寝たままやればいいですよね

もっとしっかり伸びるんじゃないかな

 

あともうひとつ

地面に立ったポールを前に、両足を左右に開き、中腰の姿勢をとります

それを両手で抱えてしゃがみこみながら、頭を下げたまま後ろにもたれていきます

 

この二つを教えてもらいました

どうです?

やってみませんか?

 

そうそう、

二つ目の両手で抱えるものですが、しっかりしたものを選んでくださいね

でないと、ゴルフ場の備品を壊してしまうことになりますから

 

2014年02月15日

歴史的大雪って、私は歴史を目の当たりにしたことになるのね

それにしても困ったなー

飛行機飛んでない

こんな雪の中、紙飛行機すら飛ぶ気がしないわ

 

 

好きよ~  あなた~

今でも~  今でも~

 

追いかけて~

雪国~

 

ってたって、

あんた

 

オレは追いかけてないよ

こないだも書きましたが、

そうです

私は、ユキヒコです

モテ男の「ニシノユキヒコ」ではありませんが

そら、わかってますよ

私が雪を降らせたのでしょうか?

でも、先週の雪は違うよな

 

でも、今日はドラコンエントリーしてるしな

とりあえず、どうにかして行ってみるか

 

 

オリンピック選手の気持ちになるということ

子どもの発掘をしないといけないということ

ドラコンで体を開かないようにするには?

 

題材だけを並べました

忘れないようにね

あとで書きますね

 

«前のページ 1 ... | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス