ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | ... 333 次のページ»
2017年05月04日

おはようございます

今日は同窓会

ちょっとめんどくさい感じもする一日です

 

着て行く服がない

ホテルだー

って言っても、興奮するわけでもなく、

ブレザーでも羽織って行ったらエエのかなー

 

朝のレッスンが終わってから行くので少し遅刻

なんとのう分かるでしょ

そんな早(はや)行って、この日を待ってましたー

などとは

あまり言いたげでもなく

 

誰か私と話してくれるんかいな

中学生の同窓会だけど

既にその中学校はなく

一緒にゴルフをやっていた友達は、すでに他界

微妙な仕事をしている私にビジネスの話は似合わないし

たぶん同年代の子どもを育てている同窓生は少ないだろうし

 

みんなどんな思いなん?

同窓生には今年になってから5,6人会ったけど

その内出席者は約6割

私の小さな調査では、4割は来ないんだよね

本当はもっと少ないんだろうけどね

 

話が合うのかねー

職業柄話は合わせますけどね

 

まあ、少年時代の悪事に対してお詫びの行脚はやらないといけないかもね

そんな悪いことではありませんが

あんまりいけすかん子どもやったかもしれません

 

まあ、それは間違いないでしょうけど

 

着て行く上等の服はないけど

まあ行ってきますわ

 

このブログ

タイトルが「リッチな店長日記」になってるってご存知ですか?

 

どこがやねん、って思われるでしょうな

 

 

2017年05月03日

こんちわー

早朝ゴルフが終わって、

子どもたちにアプローチショットを教えて

アイスを食べて帰ってきました

 

今日は、昨日組んだ試打クラブを持って行きました

 

ヘッド アルファゴルフ RX460 カーボン

ロフト 9度 (リアルロフト 8.5度)

 

シャフト フジクラ ダイヤモンドスピーダー

フレックス 5S

 

スイングウェイト D-2弱

 

グリップ ラムキン Z5

 

いつも子どもたちにすすめているカーボンクラウンのβチタンヘッドのドライバーです

それをロフトが立てばどうなるか?

 

8.5度は使いやすいのか?

 

10番ホールはいつものフジクラ オニキスシャフト(7S)の入ったドライバー

それはスターティングホールでも適当に打てますわね

11番ホールのパー3が済んで

12番ホールで使ってみました

もちろんブルーマークから

 

左に気持ちよく巻いて行きました

左はOBがあります

よく見えなかったので、暫定球を打って進みますと

グリーン手前のガードバンカーにキャリーで入ったようです

飛ぶねー

暫定球も左に巻いて同じバンカーに

 

14番、15番ホールと同じドライバーで飛距離は順調に伸びていきました

しかし、17番、18番ホールは、意識して飛ばそうと力んでみますと

トウダウンが起きたんでしょうな

フェースの先に球が当たりました

右に出て飛びませんでした

 

たぶん私にはフルスイングは無理なようです

しかし、コントロールしながら打つと非常に飛んで行きます

5Xか6Xだとしっかり打てるのでしょうね

6Xの方がトウダウンが起こらないので安定感はあるでしょうね

 

5シリーズのクラブは、軽いだけあってフィニッシュ取りやすいんだよね

だから、接待ゴルフにはいいのじゃないかな?

 

その後娘に渡したので、今頃は娘が打っているかな?

さてどうだろうか?

昨日はスライスが出てたみたいだけど

 

 

2017年05月02日

そろそろスコアがこましな数字になってきたら

気を付けることはスコアの申告です

ちょっとした間違いが命取りになります

 

ごまかしてる~

 

なんてことにはならないようにね

意図的にごまかしているかどうかってことではなく、

スコアの申告に気を遣う姿勢ってところです

 

間違ってエヘラ笑いをしていてはアカンよってことです、

 

 

こないだは、もうすでに五月晴れかなと思っておりましたが

5月に入ったらまた日差しがちょっと違うんですね

 

エエ天気やなー

この連休中、どぶさらいがあります

その日の天気はどうでしょうか?

どぶさらい日和に恵まれるでしょうか?

長靴はいて泥まみれになって頑張らないとな

 

 

パブリック選手権の組合せ表が届きました

その上位8分の3以内に入れば全国大会です

当然私は行ったことがありますが、娘が行けるかどうかは

ちょっと難しいところですな

 

全国大会出場で

試合は水曜日、木曜日だから、金曜日は学校を休んでディズニーランドに連れて行ってやると

言ったものの

確率は低そうです

 

そんな甘いもんやないです

まだまだ勉強することがいっぱいあります

 

勢いだけじゃないからね

 

 

2017年05月01日

おはようございます

いい感じで

それなりに

まあまあです

 

子どもたちのゴルフ

口酸っぱくいって、まあこの程度です

いえ、すべては子どもたちの努力によるものです

スポーツマンとしての姿勢

結果を出すだけではない、スポーツマインドを学んでもらうには

 

ってったって、説明には困りますよね

スポーツマインド

 

相手を過小評価して終わるのは、間違いなくスポーツマインドがないか足りないのです

それは自分に対しても同じこと

一流選手と話していると少し違う雰囲気

たまに人を見下す人もいるにはいますがね

そう思って、一流選手に話しかけてみましょう

きっと、あなたのような分際で

私のように偉大な人間に

なーんてことはないでしょうよ

 

そこまで分かればよ

上っていく道が見えてくるってもんよ

だって、そうなれば誰にだって訊く勇気や術を持つことになるからです

 

一流選手は、ただゴルフが上手だってことではないですから

その点お間違いなく

 

 

軽い話を一つ

重いのを一つ話しましょうか

 

まずは軽いのから

ピンフラッグを抜いてチップインを狙う姿をたまに目にします

私はピンを立てたまま打つことが多いのですが

ピンに弾かれるイメージは、球足が強すぎるからです

転がって最後に入るイメージでしたら、ピンが立っていてもそれほど気になりません

目があまりよくない私には、ピンが立っていた方が目標を定めやすくなります

 

ただし、

向かい風でピンが自分の方に撓ってくるときはピンは抜いた方が良いでしょう

 

私のチップインを狙うときのルーティーン

私にも意外とあるんですよ

最近は使っていませんがね

先ず

ピンフラッグがカップにしっかり入っているか確かめる

ピンをひねって自分の方に傾く角度があるかを確かめ

出来ればそうならないようにする

(これ、あまり大きな声では言えません)

そしてピンはなるべくやんわりと穴に入れ直す

それからボールのところに戻ってチップショットをしておりました

 

そうしてたらたまに入りますよね

やっぱりね

ルーティーンっていうやつですよ

 

 

最後に

進むべき道って、

左に曲がってから右に行くべきところは

 

どうも右の道がきれいだったり

なだらかだったりしたら

そっちの方に進んでしまうでしょ

あるいは逆に、道が険しそうであえてその道を選ぶ、修行僧みたいな人もいるかもしれません

左に曲がって、後で右に曲がる道だったら

右に曲がってから後で左に曲がるのも同じじゃない、って

そう考えるでしょ

 

そして自分の判断で選んだ道で早く目的地に着いたり、その道が楽しかったりしたら

自分の判断を後悔することはありません

 

しかし、

間違った判断はすぐには分かりません

数年経ってやっと分かるのです

いえ、もっと曖昧に

分かる場合があるのです

 

やるべき順序

たまに重要な時があります

それはケーススタディーがないから、なかなか分からないでしょうけど

 

主観的になり過ぎないこと

無理やり自分の気持ちを入れることで流れのブレーキにならないようにすること

 

 

ちょっと難しいかー

 

 

2017年04月29日

おはようございます

雨だと思ってましたが、今日は曇りですか

今日は小学生の登校日です

フリースクールだそうですよ

 

午前中は練習場で雑用でもしていましょうか

午後からは、夏物ズボンでも買いましょうか

ねー

そいからまた仕事します

近々市川町にも行かないと

 

 

フェースを開かんでも打てるウェッジ

あの話題の64度など

作ってみたいと思います

バンカーショットが下手なおばさん

 

お ば さ ん

ハーッ?

 

そう言われそうだわね

そのお姉さんたちが上手にバンカーショットを打てるように

色々考えてみようと思います

 

でも、あの練習をしない姿勢は改めてもらいたいもんだわなー

 

ただの練習不足やろ!

 

そう言うてみたい

いっぺんでいいから

いっぺん言うて大丈夫やったら、二へん言うのは間違いないですけど

 

ソールの厚いウェッジはね

考えるのは簡単だけど

そういう型がないのです

一つ一つ溶接しないといけません

 

それには、

先ず

井内さんに時間的余裕があるとき

 

そして、

井内さんにそのウェッジの有用性を納得してもらうこと

 

この2点は絶対的なもんです

私の小さなプレゼンテーションが始まります

 

14本の制約の中

1本のウェッジをそれに費やすのです

 

他の用途はありません

それだけのための1本

 

でも、練習量はそれでも足りないよね

 

 

2017年04月28日

 

おはようございます

いやいや、最近は体験することが多くて

上手いこと頭の中を整理しないと

上手にやって行こうと思います

 

東北で良かったキャンペーン

さすがですね

あいつら凄いです

我が友達も含めての話ですよ

 

関西で良かったなんて言われてたら、私はただ怒ってただけかもしれません

いや、私たちも長くかかりました

実は私の被害は、また違った被害だったのですが

そんな規模ではない些細なことで終わってしまいそうなことですが

 

応援するもそう

負けないように頑張るもそう

やっと今年、そこから抜け出せそうな

そんな頑張りと、神様がくれたチャンスがちょうどタイミングよく出てきたような

 

練習場では子どもたちが多く並んでくれる

いつも無茶苦茶な言葉遣いで申し訳ないが

しっかり気持ちは伝えていかないとなー

 

いいかー

うちに来ても褒めはしないぞー

 

シンクロナイズドスイミングの井村さんの、「褒めるに値しない」

あの言葉の方が私の胸に刺さるのです

 

成功者のデータなんて発表されるでしょ

子どものときに褒められて育ったか、褒められないで育ったか

そして、その結果どうなったか

なんてデータが出てきます

 

それってどのレベルに成功した大人のデータなの?

いい加減な調査方法です

ただ、褒めて育てたい大人に訊いてみました

そんな風にも思うのです

 

叱らない先には何があるか?

いったい指導者の頭の中はどうであるか?

 

どうも無責任なものしか頭に浮かばないのです

幸せ感はあるだろうけどね

今の幸せが

その根拠のない幸せがどうして大人になるまで持続できるのだろうか?

私には分からない

 

 

もう忘れてしまっただろうか?

あいつら

もう巣立って行っちゃったけど

33㎞走った小学生の子どもたちとか

42.195kmを走った中学生だとか

いたんだよなー

私も一緒に走ったんだけどね

 

たまには思い出してくれ

でも、私はまだ走れるよ

いつまで走れるか分からないけど

だから無駄に走らないようにはしてます

怪我でもしたらたいへんでしょ

 

 

個人競技のゴルフに

なんで思いやりを教えるのか

私にもよく分からないけど

 

ゴルフは完全スポーツじゃないからね

子どもがゴルフだけやってちゃダメなんですよ

 

私はそこに気づいて欲しいかな?

よく分からないけど

それほど真剣に考えなくてもいいけど、機会があったら他のスポーツもちょっとでいいからやってみることです

そんなことをしたら、子どもが他のスポーツに行ってしまうんじゃないかと思っている親御さん

それは杞憂です

 

きっとオープンマインドな

いい青年に育ってくれるでしょうよ

 

 

2017年04月26日

なーんも全部が全部うまいこと行くわけがなく

上手いこと行くこともあれば、行かないこともあります

そらそうだわなー

ちょっと前向いて行ってるから、その上下が大きい

今年は何とか頑張らないとなー

 

昨日は、あんまりやらないミーティングもやりました

めんどくさい

他人の悪いことは言いにくい

あんまり言ってかっこのいいもんじゃない

でも、大事なことは

同じ失敗を目の前の人にしてもらいたくない

再放送じゃなー

その人の個性が出てこないじゃない

自分自身が違うアプローチをやらないと

 

みーんなそれなりに同じレベルの人間です

そんなに優れた人なんてあまりいないものです

いつも自分が届く範囲内

でも、頑張ればの話です

頑張らなかったら、いつまでたっても間を開けられるだけ

 

 

M2のドライバー

またお買い上げいただきました

もちろん別注分です

ちょっといいシャフトが入ってます

いいよね

このM2

プロが挙って使うはずだわ

 

ところでこのテーラーメイド

大幅リストラを敢行した後も、まだ経営状態が良くない

そこで出てきた案が、9.99%の利息で割賦販売

インターネットでお買い上げのお客様に低金利でクラブをお買い上げいただこうとする案です

 

さあ、それでいくらの金額が入って来るか

これだったんだねー

数か月後に何か起こるって言ってたの

 

テーラーメイド再建の起死回生の策となりうるであろうか?

 

 

2017年04月25日

おはようございます

自治会のご用で市役所に向かうことがあります

昨日はご用を済ませた後、御座候に寄って買って帰ってきました

 

「一義さんいますかー?」

 

いつも私が声をかけます

同級生の一義さん

御座候のマイスターです

もう彼には追い付きませんが、いやいや、まだ負けないように頑張らないと

クラブを作っている、ものづくりという面では同じ土俵に立っていると思います

まだこれから

まだ頑張らないと

 

子どものゴルフスクール

いつも台本通りにはいきません

思うようにいかない面を放ったらかしにすると、必ずそこから悪化してきます

思うようにっていうのは、ある理想に向かうってことですが

時折、その理想についてお話しする必要があります

 

どこかの学園みたいにね

 

外国人コーチはきっともっと厳しいよ

それは昔から知っています

みんなそれほど体力がないからね

夏場のスクールは座学で睡魔がやってきます

 

私が大学生の頃のお話です

とあるジュニアスクールに参加しておりました

会場は関東地区でした

招へいされた外国人コーチが、適度に生温い部屋で講義を行っておりました

とっても眠いんです

眠気に耐えて話を聞いておりましたが

どこかの大学のゴルフ部の生徒が眠り込みました

 

すると後で、講師が

 

「どうして寝てるんだ!」

 

と、裏で怒っていたようです

 

日本人はちょっと甘い

なのに、日本人は自らを勤勉だと思っている

 

いつになったら気づくのか

一部の優秀な人で国家が成り立ってしまったら

それこそ

 

おだてられて塾に通うのでもない

もっと根本のこと

 

考える必要はあると思うのです

 

 

2017年04月24日

iu車いすテニスを観に三木のブルボンビーンズドームに

上地結衣ちゃんは優勝

男子は国枝慎吾選手でした

 

4年生の子どもを連れて行きましたが、私とは視点が全く違うのでそら途中から飽きますわね

 

あのね

気になったことがありました

以前、NHKのドキュメントにに出ていたフェデラーの帽子を被っていた車いすテニスのジュニアの選手を見つけたのです

ちょっとお話を聞きたくてタイミングを計っておりました

お父さんらしい人を見つけたのでお話をさせていただきました

1週間ほど有名なコーチを招聘して車いすテニスをチームで習うという企画です

スポーツの種目はその度変わるのですが

フェデラーの帽子を私は覚えていたのです

 

習ったサーブの効果はどれほど持続するか

その後、何か自分でピックアップしたのか

 

私のジュニアスクールで春休みと夏休みに会う子どもたちがいるでしょ

その子どもたちがその後どうなるのか

どうせ指導しても終われば自分のやり方に戻ってしまうでしょうから

 

で、やっぱり指導されたものは忘れてしまうんですって

でも、その後自分で何かをピックアップしていったそうです

 

継続する力って、そんなに甘いものではありません

じゃ、どうしようかなー

どうやって子どもたちを指導しようか

 

 

急に強くなった上地結衣ちゃん

私は昔から強かったと思うのですが

トップスピンを覚えたって言うんです

 

そうなのね

 

掌のマメのでき方も左右異なるようで

車いすを漕ぐ右手

ラケットを持ったまま漕ぐ左手

違うんだそうですね

 

 

さてどうする?

どうやってゴルフに生かす?

 

 

名古屋の子どもたち

私のPIFジュニアゴルフ競技会に参加してくれた子どもさん

その後ゴルフが上向いたと言って時折連絡していただいております

ボンダイウェッヂの子ども用とアルファゴルフのドライバーを当方で作らせていただきました

 

彼の年少のお友達から

ドライバーのシャフト交換と

ボンダイウェッヂの注文をいただきました

ドライバーは女性用の既製品

女性用には珍しいあまりにスクエアなフェースアングル

それでいて、先調子である程度トルクのあるシャフト

右へ行きますよね

それは先に修正出来たんです

 

ボンダイウェッヂは、先週お送りしていたんですが

どうなったか心配で

私が削った50度のウェッヂと、井内さんが削った56度のサンドウェッヂ

ダメだったら修正しますから送り返してくださいって、言っていたのですが

昨日、お返事をいただきました

 

入れる

そのために開発した攻撃的なウェッヂ

初ラウンドでチップインを達成してくれたようです

 

ヴァイオリンじゃなくて、弾き手の問題

 

そういう英語の諺があります

あくまでそうなんです

でもね

うれしいじゃない

 

それでなんとベストスコアを大幅に更新されたようです

 

いやー、名古屋は熱いねー

 

スティールシャフトのサンドウェッヂ

この問題でプロも意見が割れたようです

なんで子どもにスティールシャフトよ、っていう風に

 

カーボンシャフトの方が、子どもの体にやさしいじゃないって

少し論点は異なります

どれだけ子どもに毎日球を打たせるのか

手首や肘や肩や背中や腰が痛むまで子どもに球を打たせるのか

私はそれには反対です

だったら鬼ごっこや缶蹴りをして走り回って遊んどかんかい

そんな風に思うのです

 

結果の出やすい優秀な道具を選手に供給すること

そして適度な練習量を守らせること

 

シャフトが重い

とはいっても、それほどでもない

10g程度かな?

フルショットするクラブでもない

短くも持てる

確かに金属の方がカーボンよりも衝撃伝導性が強い

つまりミスショットをしたときの手首や肘等への衝撃は強い

でも、

それほど芯を外すクラブですか?

しかもほとんどがコントロールショット

 

それよりも、ショットの手応えが伝わって来ないデメリットの方が大きい

でしょ?

それに無駄に撓りますからね、既製品のカーボンシャフトは

距離をコントロールするには不向きです

 

 

ゼロス7

750と子どもたちに打ち比べてもらいました

私が打ったら750の方が撓りがあって良い

でも、子どもたちに打たせるとみんながみんなしなりの少ないゼロス7の方がいいって言うの

子どもたちの感性よね

それを尊重しています

 

だから今はゼロス7を入れてます

子どものクラブも大人のクラブも作る手間は一緒です

むしろグリップの装着時にひと手間増えるときがあるくらい

それでも、子ども料金です

 

詳しいことはお問い合わせください

大人用のヘッドではなく子ども用のヘッドをご用意しております

大人用のヘッドにドリルを入れてもスイートスポットが高くなってしまいます

それとはまったく主旨が違うんです

 

スイートスポットの高すぎるサンドウェッジを使わせるとどんなスイングになるのか

私は理解しているつもりです

 

フォロースルーで背筋が起こせない

そんなスイングになるはずです

そこから抜け出せなければウェッジプレーの名手にはなれません

 

 

ともかく、

お問い合わせはこちらにどうぞ

 

shop@wedge.ocnk.net

 

 

2017年04月23日

sai女性用のアイアンシャフトってなかなか良いのがないのご存知ですか?

昔は大手シャフトメーカーがレディス用シャフトを製作していましたが、

今ではグラファイトデザイン社ぐらいです

フジクラに訊きますと、メンズの軽いのを使って下さいとのこと

しっかりヒットされる方には良いですが、非力な奥様にはちょっと無理な話で

いつまでも出来合いの軽量アイアンに頼らざるを得ない状態です

それで良い人はそれでも良いのでしょうが

実は、私が見つけた軽量のレディスシャフト

これが多分リッチな女性の方に海外でも多く使われている、国内ではあまり聞かない日本ブランドのブランドのパーツメーカーのものかと思われます

それがこちらです

ご存知の方は、なーんだと思われるサイトの商品ですが

困ったらこのシャフトです

出来上がったクラブは、適度に高価にはなるでしょうけど

 

商品詳細

 

QUELOTが開く、“未知なる飛ばしのステージへ"

全てのゴルファーは、飛ばすことに“憧れ"を抱いています。
「QUELOT(クロト)」ブランドは2000年の初代モデル発売以来、 14年間に渡り、ジオテック最高峰の卓越した技術と徹底した管理のもと、 飛距離性能を徹底的に追求し、多くのユーザーから絶大な支持をいただいております。
飛距離を憧れから“現実"に変えてくれる、ただ唯一の存在。
ゴルフパーツ、ゴルフクラブとしてのパフォーマンスではなく、“ゴルフをプレーする"上でのパフォーマンスを向上することで、
スコアアップや飛距離アップへと繋がる為に生まれた“QUELOT RE14シリーズ"である。
その“QUELOT RE14シリーズ"から放たれるショットこそが、“本物の飛び"。

再現性の高さが生む、“本物の飛び"

軽量モデルに、全長40トンの高弾性カーボンを使用。
更に4軸カーボンを最適配置することで、しなりを最適化し、 安定した挙動で効率良くヘッドを加速。
再現性の高い鋭いスイングを可能とし、“本物の飛び"を実現。

カット方法クラブ長(インチ)
38.538.037.537.036.536.035.535.25
チップカット
(インチ)
39インチの物00.51-----
37.5インチの物---00.51--
36インチの物------00.25
注意:コンビネーションフレックスになりますので、硬いフレックスで使用する場合は上記のカット方法より0.5インチ多くカットしてください。

商品画像

【ロゴ拡大】

【全長】

 

面白いのは、同じフレックスでシャフトの長さが3種類あるということ

1本ですべての番手をカバーするのではないので、ショートアイアンが軽くなりすぎず

トータル的にセットとしての出来上がりが良くなります

スイングウェイトもそう

番手間の繋がりもそう

弾道の高さもそう

 

もともとOEMのメーカーのようですから、中身は同じで塗装が別

なんてシャフトもどこかに存在するのでしょうね

 

この価格以下のシャフトは、ホントにそれ以下のクオリティーなんです

微妙な境界線がここにありそうです

 

 

2017年04月22日

適度に

それなりに

まあまあ

用事があります

 

さあ、どういう風にこれから頑張ろうか?

今の青写真どおりに行くでしょうか?

でも、何とかそっちに向かって進んで行かないとなー

 

小さな規模なのに大きな野望

待っててくださいね

 

 

ちょっと考え事

アイアンはどうしたら抜けが良くなるか?

最近お疲れモードだから、ショットがうまくいきません

 

昔プロが使っていたダイナパワーがありますから

それを引っ張り出してきて、ちょっと考えてみましょう

フェースプログレッションもバラバラですが

あのクラブを使っていた時は、それほど苦労していなかったかも

シャフトに悩んでます

 

 

早朝ゴルフが済んで

パットの練習を見ていました

集中力のない子どもは見てたら分かります

すぐに飽きるんですな

飽きた子どもは真面目に教えないでおこう

そういう時は一生懸命やっている子どもだけを見ていよう

そしたら、自分も見て欲しくなって少しは真面目にするかも

 

夏までもう少し伸ばせそうな気がします

 

 

2017年04月21日

おはようございます

昨日も子ども用のドライバーをお買い上げいただきました

ヘッドはだいたい決まっているのですが、問題はいつもシャフトです

正しい選択をしないと、子どもが打てない

練習して打てるドライバーを渡さないといけません

大人の方のドライバーももちろんそうですが、

子どものドライバーって責任を強く感じます

 

シャフト

今回は、マトリックスシャフトを入れてみました

フレックスは、L

本当はAフレックスでとお願いして多量仕入れをしてみたのですが

Aフレックスは売り切れ

結果、Lフレックスで十分硬かったというのが実情です

 

マトリックスシャフト

高いシャフトは、10万円ぐらいする有名シャフトメーカーです

(こちらの商品は通常販売価格がその4分の一くらいです)

その価格では販売しておりませんが

 

少ないトルクのシャフトは、弾道が少し低くなります

小学4年生女子

今年ゴルフを始めたばかり

それでも、すでに二試合に出場

スイングがちょっと出来てきたところ

夏の試合にエンジン全開で戦えるようにやっているところです

 

今まで使っていたのは、レディス用のドライバーを短くカットしたもの

何も悪くないのに振ると曲がるようになるのです

子どもっていうのは力はないけど、筋肉の動きは速い

それにはレディス用クラブはついていけないわけです

これ以上同じクラブを振っていても時間の無駄

真っ直ぐ飛ばそうと、フォロースローでヘッドスピードを緩めてくるのがオチです

そりゃ、フェアウェーをキープしてスコアアップは出来るでしょうけどね

そんなことをして何になります?

 

プロ野球選手は、子どもの頃はみんなエースで4番やった

バントばかりをしていたから川相みたいなバントの名手になった

それはちょっと方向性が違うような気がします

そりゃそういう理論もあるでしょうけど

ねー

 

それで昨日渡したドライバーです

何とか使えそうです

最初から弾道が吹き上がるのは良くありません

やや弾道は低めでしたが、練習すれば夏までには何とかなるでしょう

夏休みまではかからないと思います

1か月も打てば何とかなるでしょう

 

でもね

ドライバーはある程度のお金がかかる

かけた人が飛ぶ

否定出来ないんですよね

 

子どもにはそうあってほしくない

 

それは理想論ですが、

ドライバーにはそうはいかないようです

 

しかし、

ちょっと待ってくださいね

今、私は準備してますから

 

子どもにドライバーを飛ばさせる方法

しかも、

怪我とは無縁

そんなシステムを作るぞ!

 

真面目に考えているところです

もうちょっと待ってください

梅雨時までには何とか間に合うか

やってみますから

 

 

2017年04月20日

先日、島田ゴルフの8001シャフトを打ってみました

今年の新製品です

フレックスがSしかないんですが、

それほどハードなスペックでもなく

950よりもやや重い感じ

それでいて、もしかしたら上級者向け?

中級者でも打てるシャフトですが

ターフがとりやすいんです

ダウンスイングでシャフトが撓ってくる感じがちょうどいいんです

そして球は捕まりやすい

ピークを過ぎたシニアの方によさそうです

娘にも打たせましたが、子どもには向かないようです

シャフトのスピードがないですから合わないんでしょうな

ゆっくり振る方にちょうどいい

 

ノーステップシャフトのいいところが凝縮されたシャフトです

しっかり球を潰して打つことが出来ます

 

 

サンドウェッヂにFSTのハイレブシャフトを挿してみました

かつて私がウェッヂ用に使用していたシャフトです

いやいや、打つ毎に良いシャフトです

バンカーショットがうまくいきます

ただ、ダイナミックゴールドの入った50度のウェッヂとの兼ね合いがうまくいきません

フルショットの感覚の違いが不思議な感じです

これ、かつても経験しました

早速50度のシャフトを交換してみようと思います

DMGだけだったらそれほどでもありませんが、混ざると変な感じです

 

 

フィットした3番ウッドがバッグの中にありません

ハイブリッドは2本入ってますが、高弾道なのでレイアップするときに困ります

アイアンは5番アイアンから入ってます

六甲国際西コースは、ジャック・ニクラスの設計

ジャックニクラス社というのが正解かもしれません

どうもフェードのイメージです

中途半端な距離のホールがいくつもあります

これ、私にはロングアイアンが要るわ

それと、3番ウッドと

 

早速3番ウッドをなんとかしようと思いました

もうちょっと自分のクラブについて考えてみよう

そして、またもう一歩前に進んでみよう

トイレだけではなく

 

 

2017年04月19日

判断力

正しいけど

そいつはどうかなー?

 

子どもは自分の考えをすぐに他人に伝え

そして、その意見が親の意見と相違することでトラブルが生じます

 

しかしです

そいつは間違ってないのです

子どもがお父さんやお母さんの考えを聞いてから、それを他人に伝えるようになると

まさに都合のいいことですが、それは間違いです

先ず、子どもは考えることを停止します

自分の意見を持たなくなります

 

たとえ、親の意見で約束を反故にしようともです

一度は自分の意見を言うこと

自分はこうしたいと

しかも即答で

 

結果、それが反故になろうとも

そんなことが問題ではありません

 

「うちの子どもが勝手に言ってしまって、ごめんなさい」

って、何も悪い印象はありません

 

子どもの意見はそうやった

でも、実現しなかった

 

それ以上でも、それ以下でもありません

 

大人に都合のいい子ども

そんなもんクソ食らえです

 

あいつらはとにかく面倒です

それを覚悟してるから、ある程度には対応出来ると勝手に判断してます

 

 

子ども用のドライバーのシャフト

もっとも、私は最初から低学年の子どもに何万円もするドライバーはすすめてはおりませんが

クラブが振れ出したら、レディースのドライバーでは球は曲がるものです

それをスイングが悪いと言って、ただ真っ直ぐ飛ぶだけのスイングに変えてしまっては本末転倒です

実はシャフトが悪いんです

 

子どもって、力はありませんが、スピードはあるのです

速く振っても曲がらないシャフト

子どもは、どんどんヘッドスピードを上げていくべきなのです

ただただ同じところにボールを集めるだけでしたら、すぐに試合で活躍するでしょうけど

成長するごとに成績は下がっていきます

 

さあ、そこですよ

振動数が低すぎないシャフト

トルクがあまりにも大きすぎないシャフト

当然軽いシャフト

 

そういうシャフトって、かなり高価です

どうやってリーズナブルな価格のものを見つけるか

問題はそこですよ

 

 

2017年04月18日

おはようございます

ショートコースでね

子どもたちの小さなコンペがあったの

そこで72点

なんぼや?

パーが54だから18オーバー?

そこでパットの数を尋ねましたら

 

「42回」

 

アホかいな

ショートコースの小さいグリーンで42回もパッとしてどないすんねん

 

まあ、そう言うたんです

他の地域でこういうことを言うたら子どもが泣き出すかもしれません

このままの言葉を神戸付近でも言えんでしょうな

色々使い分けはしてるんです

そんなに強い口調でもないですけどね

泣かせはしませんよ

 

でもね

考えてみると42回

当たり前のパット数は適度に下手でも30回

何度も言いますがショートコースのグリーンは狭い

だからパット数が少なくなるのは当たり前

42パットから30回を引いて12

72から12を引くと60になる

もうちょっと練習したら何とかなるレベルまで上がって来てる

 

パットはねー

一番簡単な動作

ただし、自分の脳から体への指令がうまくいかないといけない動作です

それを簡単に教えてしまうな

変な道具は使いすぎるな

体が勝手に動きを覚えてしまうのも一長一短

子どもは脳です

脳の発達も同時に考えるべきです

脳から指先への指令伝達

指先だけでもない

背中の動きだってどこだって

 

さて、その状態を説明しておきましたが

自分の置かれた状態が分かるかどうか

 

ヘタクソでもパットは子どもの成長を表すもの

それを教えてしもたら、後々問題が出てきたときにどう解決するのでしょうか

パットはなるべく簡潔に教えるもの

細々したことを教えすぎては、もともとヒットする行為が出来にくくなります

中学生でイップス

中尺を使わないといけなくなる、など

方向性が間違ってしまってる行為です

 

そういう時は原点に戻れ

アクシネットのブルズアイ型パターを中古で安く買ってきて子どもに与えるんです

芯は食いません

しっかりヒットして距離を合わせないと3パットの連発です

練習ラウンドはそれでいいんです

 

次の試合までに何とかするのではなく

出来るまで待て

 

子どものゴルフ教育って普通はそうでしょ

 

 

あともうちょっと、

数量限定で特売をやってます

本日深夜までの時間限定です

長らく出せる価格ではありません

午後からもアップロードしますからね

どうぞお楽しみに

 

 

2017年04月17日

おはようございます

昨夜は久々にビールを飲んで、そのまま寝ました

行先は、得意の大阪王将です

パブリック選手権に出場した娘への労いだったのです

岡山県の水島ゴルフリンクスで、9名参加して9名通過

どこまでも参加人数が少なくなる

さみしい状態にみんな何とか働きかけないと

 

こんな状態だったら、来年ぐらい小学生の子どもを送り込んじゃうよ

ちょっと本気で考えよう

100点ぐらいで回ってくれば何とか予選は通過するでしょう

ある意味チャンスだったりします

ま、そんなことは黙ってみんなするもんだけどね

いいじゃない

何人か出てきても

私はいくらでも情報を開示するタイプだから

 

ただ、男子は厳しいかもしれません

でもね

大人の大会に出場して予選は通過しなくてもいいから、ショットをぶっ飛ばし続けて帰って来ればいいんです

小学生が大人と同じ距離を飛ばせば、それなりに目が行くでしょうから

きっと励みになるでしょうね

 

 

大学のゴルフ部って、廃部になる傾向が強く

高校のゴルフ部も存続が難しい

そこで部員の囲い込みに入るわけだが

ちょっと目的が違うような

プロを志望するならそれもよし

人間形成ならそれもよし

ただただ部の存続が目的、

強さだけの誇示については何とも申し上げにくい

 

 

つい先日のこと

子どもが練習場で打っておりますと、横の打席のおじさんが

子どもの試合について、ひとこと言いたそうな

いくらおじさんがKGUの試合に出ようとも、年間何試合って言っても、おじさんたちは出場する予選だけの数を数えてものを言います

しかし予選を通過したら、本戦は予選以上に費用が掛かります

それを知ってか知らずでか、勝手にものを言ってもらっても困るのです

そんなにたくさんの試合には一般サラリーマン家庭は出場させ続けることは出来ません

試合を選ぶのも大事なことです

 

どういう意味合いでその試合に出場させるのか?

ただ、良いスコアだったら全国大会に出場できるといったことだけではなく

何を考えてその試合があるか?

たまには考えてみてくださいな

 

ちょっとやそっとじゃ分からないでしょうけどね

 

 

あのね

女子ゴルファーですが

苦手なパートがあるようです

 

コントロールショットがからきしダメ

ショット自体、トップスイングでグリップが緩むでしょ

それをパワーに変えようとする

そのフルショットを同じようにコントロールショットに生かそうとすると、飛距離がまちまちになる

コントロールショットで、タメは作ってはいけないのです

一行ったら、二でタメて、三でインパクトするような

それはあるパターンのフルショット

コントロールショットは、一行ったら、二で返ってくる

タメは要らない

極端に言うとドアスイングのような

ただ、ダウンスイングでコックはほどかないように

 

一、二、一、二、って

連続素振りが出来るようなリズムでそのまま打ちます

感覚を深く出しすぎないように

ただ機械のように気持ちを入れないで打つこと

 

大事なことです

 

レベルが下がるからチャンスかもしれません

しかし、

レベルが下がってしまっているから大ピンチでもあるわけです

仮にこんな中で一番になっても、何の意味もないのです

 

 

2017年04月15日

大学時代、私はアパート住まいでした

なんたら荘という、よく聞く名前の

共同トイレ

共同風呂

食事つき

何か楽しそうなワンルームでした

古い建物でしたけどね

 

お風呂は男子偶数日、女子奇数日

その繰り返し

だから入れない日は近くの銭湯に行っておりました

番台にはちょうど当時の私ぐらいの年齢の女性

たぶんお風呂屋さんの娘さんでしょうか

いつも読書をしながら、誰とも目を合わせずに座っていたものです

 

慣れてしまえば、別に恥ずかしいこともなく

なかなかいいもんです

変態ではありませんが

 

そのお風呂屋さんが定休日に当たりますと、もう少し遠くの銭湯に

銭湯でもあの独特の臭いが、少しずつ違うんですな

近くのお風呂屋さんのあの臭い

いい香りでもないですが、たまには嗅いでみたくなります

 

雨の日のことでした

私は風呂場の隣の食堂で夕食を食べていますと

女性の方

もちろん私と同じ大学生の方です

その女子大生が、

「覗かれたー!」

って

食堂勤務の方に助けを求めて

食堂のおばさんは風呂場に飛んで行きましたが、犯人は逃げたあと

どうせ犯人は同じアパートの住人なんですが

脱衣場から風呂場に行きますと窓が開いてたらしく

その窓越しに外で傘を差して立って見ていたって言うんです

雨の中、熱心な方ですな

 

その被害者の女性です

さすがに現場は大阪

言ったことが

「私、胸はお父さん似やのに」

 

いや、言うことがかわいい

こういう女性はもてるだろうな

こんな事態でも一発かましてくるところ

 

思わず、

「惚れてまうやろー!」

って、言いそうになりました

 

今頃どんなおばちゃんになってるやろか?

やっぱり年相応かなー?

それとも、楽しい人生を謳歌してるだろうか?

 

 

今日は子どもたち、パー3コースにトライヤルに行ってます

模擬試合みたいなもんです

すーでやる試合やから、プレッシャーもなく

たまにはエエスコアで上がって来いよ

 

強い子どもは一時ほどおりません

みんな団子状態です

やったら抜けます

それも簡単に

それが幸いなのか

どうかはやってみないと分かりません

 

たまにはエエ話を聞かせてくれー

 

 

2017年04月14日

困ったのー

そろそろウェッヂのヘッドが上がってくる

私は装着するシャフトとグリップをくわえてオタオタするだけ

その件は、今日電話してみよう

 

娘が使ったお古のボンダイウェッヂ

シャフトを替えて私が使おうとするけど

ダイナミックゴールドにしようか

それとも、

FSTのハイレブにしようか

ハイレブも結構いいんだよ

ダイナミックゴールドからは違和感なく変更できます

今は、各重量、各フレックスが揃ってます

ダイナミックゴールドよりも色んなショットが出来るかな?

 

試打用にシャフトを取ってみました

島田ゴルフさんの8001です

私には合わないでしょうが、柔らかい感じ

たぶんカーボンのような

しかも、950よりもやや重量感のある

それでいて硬すぎないシャフトのようです

もしかしたら、

これ、私のイメージするのと合致すれば、結構いいんじゃないか?

フレックスはSのみだそうです

今日到着しますので、早速試打クラブを作ってみます

 

それから、

テーラーメイドのM2にスピーダー黒エボの入ったドライバーがあります

設定がスタンダードで、ロゴはスピーダーが上向きだから、それほど挙動が大きいわけはないのですが

なぜか、揺れます

あれ?

通常そんなことはないのにな

ロゴが上向いてたら、ズバリじゃなくてもそれなりにきれいに振れるのに、

今回は不思議だね

テーラーメイド特注のなんちゃってシャフトではなく

本当の黒エボ

でも、

もしかして

いつもと塗装の方向が違うんじゃない?

 

今まではそれほどズレることはなかったのに

ちょっと疑いたくなるわね

 

それからね

シャフトが変われば、何とかなると思ってる人が多いようです

そうです!

そういう人を対象にシャフト交換を行うべきですが、

そのシャフトを打つコツすら知らず

シャフトがダメ

何て言ってたらアカンのです

どうやったらその打ちにくいシャフトが打てるんだろう?

スパインの合っていないクラブは確かに打ちにくいでしょうけど

それなりに設定されていたら、それなりに打てないといけない

レンタルクラブだってそれなりのスコアで上がれること

それから言うんです

このクラブはこうだな、って

 

私のクラブ?

実は私のアイアンのシャフト

微妙に合っていません

ダイナミックゴールドのAMTです

この機会に奮発して、若干易しくしながら良いのを入れたのですが

球が上がりやすいということでしたが、

かえって長いアイアンが硬く感じます

力が入ってしまうのです

だから出る球はトップが多く

 

でもね

少しトレーニングしてヘッドスピードが出たら、ちょうどいい具合になりそうです

それでもダイナミックゴールドの方が柔らかく感じていいかもね

 

3番ウッドは、ヘッドの中で音鳴りがするので

ヘッドを外して、中にアセトンを入れて異物を溶かしているところです

いつのことになるんだろうか?

 

いろいろ、こそこそ

それなりのもので実験をやってみるんです

 

今考えていることは

シャフトがダメになってしまいますが

やっぱりM2のドライバーヘッドには1インチの先端カットが必要じゃないかっていうこと

 

シャフトの挙動を抑えることが出来るのですが、

実は少しドローの球が出やすくなります

撓り戻りの反応が速くなりますからね

 

小学生の子どものドライバーは、

やっぱり先端は1インチカットしてやった方がいいかな?

シャフトの種類にもよるけどね

子どもがなちゃんてゴルファーなのか

それとも、アスリートゴルファーなのか

なんちゃってって言うと怒られるかもしれないけど

やわーいゴルファーとそうでない子どもが存在します

それを無視して、すべての子どもに難しい設定のクラブを与えることは避けたい

いいかっこしてても、やはり年少者は大人の後押し

そしてその押し方も大事じゃない

子どもに任せるなんてこと、平気でまかり通ってますから

それはただの大人の無責任と言わざるを得ません

 

みんながみんなアスリートゴルファーになる必要もないですが、

何を目指すかは、子どもに任せるなんて

そんなことで浅田真央が生まれたんじゃない

石川遼が生まれたんじゃない

石川遼というよりも、松山英樹というのが妥当かな?

 

子どもに任せるっていうのはただの大人のズボラ

やいやい言うのはみっともないって

みっともなくて何が悪い

大人は大人の最低限の義務を果たそう!

 

 

2017年04月13日

おはようございます

カレーにソースはかけんようになりました

醬油もかけませんなー

昔はあれだけかけたのに

 

それでも、たまにとんかつソースをかけてみたくなることがありますねー

あのコク

たまりませんなー

 

サラサラのカレーも好きなんですけどね

 

モチモチしたパンて好きですか?

偽物みたいなパンです

だって、それってご飯に寄せてきてませんか?

本来そうじゃないでしょう、って

思うのですが、そういうファンも多いようです

硬いパンなのに重いのもあまり好きじゃありません

本来、空気穴ばかりで軽いはずなのに、

みっちりしまったパンってどうなの?

そこいらじゅうパンが飛び散って、どれだけ散らかすのよって

それこそがリアルパンワールド

 

 

子どもに本当のゴルフを教えるのも、到底道は長く

ゴルフにはまだ到達しない状態で

でも、大人は子どもにゴルフを教えたがるのよね

 

ゴルフというものをたやすく子どもに教えるな

 

たやすく教えると、ゴルフが意図も軽いものになってしまう

ごく当たり前のことを当たり前に教えること

 

それでも大人はゴルフを教えたがる

だから私(わたくし)の論理で終わってしまうのです

 

知らないことまで知ったかぶりをする

あくまでも私論で片付けようとする

レベルの低い指導を子どもにはやってはいけないと思うのです

 

 

ちょっと今年は攻めてみるぞ

他人のやらないアプローチをやっているところです

 

 

 

ゴルフ場に書いてあること

 

「一歩前へ」

 

そう男子トイレに書いてある

それは日本だけの話

海外にのゴルフ場に書いてあること

 

Slow play is selfish.

 

スロープレーはあなたのわがまま

 

日本人のプレーは遅い

決して私は違うなんて思わないでね

60㎝のパットをマークするのは日本人だけだから

試合でもないんだから

打つ順番も几帳面に守ること

それはただの迷惑です

用意が出来たものから打つ

オナーで遅いのは、オナーの資格はありません

それから子どもが真似をする大人の行為

ミスショットをして、地べたに転がること

いるんですよね

大人のゴルフを観てるんでしょうね

そんなことをしたら怒鳴りつけてやります

 

プレーの遅い日本人

世界の認識はそうなんです

 

もう取り返しのつかないレベルになりましたが

 

金払ってるでー、って言うのも日本人

同じようにお金を払った後ろの組の人は大迷惑

それが読めない日本人

 

プレー中はリラックスするな!

リラックスはクラブハウスに帰って来てからにしてください

 

どうぞよろしくお願いします

 

 

2017年04月12日

何度も何度もオーガスタナショナルを観ていると

18番ホールをそれほどミスをしなくても終わりそうに思えてきました

パーシモンの時代じゃないんです

テーラーメイドのM2ならあの木の隙間は余裕で打ってこられそう

左のバンカーを向いてフェードを打てば

それも上りのホール

まさかのチーピンフックも出ようはずがない

 

 

今はセカンドが8番アイアン

右に打ってもピンに寄って来る

それが攻め方だと言われればそれまでだけど

最終日のピンポジション

ちょっとやさしすぎないかな?

72ホール目で選手はクタクタなんだろうけど

 

 

もう少しティーグラウンドを盛り上げて、いっそのこと打ち下ろしにしたら

少し距離も伸ばした上ならどうだろうか?

 

打ち下ろしのホールはひっかけやすい

そして左に現在のバンカー以外にハザードを作る

 

せめて5番6番で打つセカンドショットが観たいよね

8番アイアンでどうやってボギーを打つ?

多少ライが悪くてもボギーはなかなか打たないよね

そのままのデータは信頼出来ません

優勝争いをしている選手のスコアは、また別に統計が必要です

 

これ以上いたずらに距離も伸ばせないしね

それだけ裸眼で見にくくなっているっていう事実も忘れてはいけません

 

飛ばないボールが必要ですよね

メジャーは、1割くらい飛ばないボールでやってみたら面白いだろうな

利点は見やすいこと

ハザードがどのプレイヤーにもほぼ同じ条件で効いてくること

それと、飛距離1割減のボールって伸び上がった弾道になります

だから放物線がきれいで見ていて楽しくなります

しかし、落ち際の風に弱い

 

適度に難しくなって、観ていて楽しい

 

メジャーの中でもマスターズが一番最初にやるべきかな

 

 

«前のページ 1 ... | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス