ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | ... 333 次のページ»
2017年04月11日

おはようございます

肩コリでリンパが張っております

温泉が良いんだろうなー

行きたいなー

 

とりあえず修理をやらないと

 

RYOくんのウェッヂ

井内さんが大急ぎで作ってくれてます

このあいだ作ってくれたREOくんの友達だということ、そしてウェッヂを手にした彼の活躍を話したらエンジンがかかってしまったようです

 

RYOくんの今度のウェッヂ

50度の方ですけど

これ、寄せるクラブではありません

入れるクラブです

 

冗談でも大げさでもありません

アグレッシブな気持ちをして、距離とラインを読んでその通りに低い弾道で打っていくこと

7番アイアンや8番アイアンのような小さなストロークではなく

ある程度ストロークの大きさは担保出来ます

しっかりしたポジティブな気持ちを持っていれば打ち急ぐこともないでしょう

 

カップを意識して打つこと

ボールを打つことやストロークに集中するわけではありません

みんなつまらないところで逆をやっています

そうするとただ寄せるだけのウェッヂになってしまうわね

 

 

きれいなウェッジを自慢してるようじゃダメ

ウェッジの形がきれいだからって

そんな風に私はウェッヂを作ってません

あのね

ウェッヂは構えているときにフォルムが消えてしまうのが良いの

どんなクラブでも同じこと

クラブが気になるようじゃボールに集中出来ていない

ボールに意識を集中させてしまうと、それなりの結果しか得られない

 

 

ガルシアのパット、ひどかったですよね

イップスのひどいのがありました

テークバックをインサイドに上げて、フェースをローテーションさせながらアッパーに打つ

しかもテークバックの長さが足りないから大きくショート

ありえないストロークでした

あのタイプのスパイダーパターはそれが欠点

 

時々練習で、ダウンブローに打てるパターで練習しないといけないのです

シャフトをヘッドよりも先に出すこと

するとしっかりボールに力を伝えることが出来ます

 

ただの恐怖感の克服

しっかり打ちながらも打ちすぎないように距離をコントロールすること

だってインパクトがないんだもの

しっかり打てなくなるんです

そしてアッパーに打ってカップに届かせようとする

届かせるのではないのです

カップの向こうの壁に当てること

下りならば壁に当てないようにすることですが、

あの手のパターばかり使い続けるとそうなるわね

 

フェースバランスのパターとそうじゃ無いパター

少なくとも2本以上バッグの中に入れて練習すること

大事なことです

 

 

2017年04月10日

今年の春休みもおかげさまで忙しかった

体調を壊しながらもなんとか乗り越えることが出来ました

 

50度のウェッヂ

作れば作るほどいいものが出来るようになりました

せいぜい51度までだろうな

ロフトをつけるとしたら

52度だと構えた時の転がるイメージと、実際にかかるスピン量が合わなくてイメージがズレるだろうね

 

 

今度19日に六甲国際を回ろうと企画しています

サントリーレディスが開催されるコースです

西コースになりますが、もし興味がありましたらお問い合わせください

 

 

たまにはちょっと練習もしないと

 

今年のグリーンコートは、セルヒオ・ガルシアが着ましたか

メジャー1勝でこれから彼はどう変わっていくんでしょうね?

楽しみだねー

人が変わっていくのを見るのって

 

 

2017年04月09日

冗談としか思われないでしょうけど

意外と重く感じていることがあります

 

ウソのような話やけど

自慢でもなんでもない

 

それでも今年も選ばれたらええなと思います

 

ふるさと納税

ご存知ですか?

市川町のふるさと納税に対して、ゴルフのクラブがいただけたりします

大きなロゴのウェッジは、井内さんが削ってます

どこにも書いてありませんが

選ばれたクラブだけ、ふるさと納税のプログラムに乗っかるのです

選ぶのは、丸山茂樹プロ

知ってました?

 

今年もそのコンテストがあります

ぜひとも井内さんに勝って欲しいのです

あまり詳しくは書けませんが、

なぜか私、ちょっと関係してます

 

いつの間にか私

必死でやってたら、エエ線行ってるかもしれません

もっと研究して、もっと面白いウェッヂを作ってやる!

 

 

ウェッジってな

ブレーキをかけることも必要なんよ

加速やなしに、減速

子どもがドスンとやってクラブを止めてアプローチしてるの見たことがありませんか?

この動作も一理あるんです

加速をすれば寄せにくい

ヘッドにブレーキをかけること

例えば、ピカピカに光ったメッキは抜けが良すぎて寄せにくい

ソールの形状もまた、そう

 

やるべきアイデアはいっぱいあります

秘密にしておく気持ちはさらさらありませんが

バンスってのは、ヘッドにブレーキをかける作用もあるんです

ただ、地面をはじくだけではなくてね

 

 

2017年04月08日

「手、伸ばしていいですか?」

スマホを片手にした女性が私に尋ねます

フェンスに一番近いところに座っている私の許可を得て

バッティングサークルにいる大谷選手を撮ろうとしています

「オー、行け行け」

 

オリックスの応援に行ってましたが、

大谷は打ってええぞ

たまにやったら中田も打ってええぞ

タイガースの応援ほど、力は入っていません

結局オリックスが勝ちましたが、今年は3位も夢ではなさそうです

でも打線に華がありませんからねー

ここ一番で大きく沸くということがないんです

 

勝とうが負けようがいつも日ハムは日ハムです

いつもの戦い

それに、ベンチ前での光景を目の前にするのです

今回は、攻撃中1アウトでピッチャーがウォームアップに出てくるでしょ

キャッチボールの相手は控えのキャッチャーか誰かで、ウィンドブレーカーを着ています

ベンチに飛び込むようなファールボールが飛んできました

そしたら普通、ベンチの人が避けるのですが

そのキャッチャーが素早い対応でボールがベンチに飛び込まないようにしていました

 

ありそうですが、いつもなら見て見んフリだわね

捕るような恰好ってのはありますが

違うんだねー

ああいう細かいところが

他人に対する細かい思いやりがいつもある

そんなチームですよね

 

栗山監督かなー?

誰がそうしてるんだろうか?

 

エエ歳こいたおっさんにまで、そういう細かいことを教えられるあんたはエライ!

 

阪神ではありえへん光景やな

 

 

2017年04月07日

50度のウェッヂは私が削らないと誰も削ってくれません

今朝、市川町に行って来て、ヘッドをもらって、お昼過ぎにここまで削りました

理由あって、きれいなアングルではアップロード出来ません

180度転回してもたいしたことがありません

実物はもっとかっこいい

あと30g弱軽くするんです

ジュニア用ヘッドはネ

そんな甘いもんやありまへん

 

 

2017年04月07日

マスターズおめでとうございます

まだ誰も優勝はしておりませんが、とにかくおめでとうございます

毎年ゴルファーは、この時期楽しげな雰囲気になるでしょ

緑の何か

皆さんは何かを手に入れられましたか?

トップを走るチャーリー・ホフマンのように

 

そういえば、

昨日紹介したフジクラのダイヤモンドスピーダー

あれなら18番のティーショットが打ちやすそうだわ

狭い幅を打ってくる

そんなティーショットが出来そうです

 

ぶっ飛ばすダスティン・ジョンソンもフジクラだけどね

欠場ですか?

 

 

しんどいことは続かない

子どもに辛い練習方法をいくら教えたって、いつも継続できません

だからアカンのや

って、時々言わないといけません

次から次に困難に耐えることの出来る子どもがいくらでも追い越していくのです

 

何かしら簡単な方法を考案して

たとえごまかしでもそれに似た動作を覚えれば

あるいは覚えるようなことをする子どもなら

チャンスはあるのですが

ただ、言われた宿題をしてこない小学生なら

 

チャンスが薄くなりますなー

 

真似をしてもあきませんが

タイガーが子どもの時に部屋のガラスのテーブルの上にサンドウェッジで打ってボールを止めていたって話があるでしょ

何かしら工夫をする

楽しい遊びを考える創造性がなくなりました

 

みんなアプローチが下手なのもそのせいかな?

 

 

2017年04月06日

おはようございますっ!

これでしょ?

聞きたかったのは

違います~?

 

フジクラシャフトの試打リポート

ジュエルライン

ダイヤモンドスピーダーってどういうシャフトか?

横浜で打ってきたものをちょっと整理して話してみましょうか

 

何を打っても打てます、なんてかっこのいいことは言いません

ジュエルラインのプラチナムは、右へのコントロールがしにくい

捕まらないときはすべて右になったりもします

当然ドローで打つシャフトでもなさそうで

長尺仕様のドライバー専門

 

そして、

オニキスは、振動数は数値が低いながらもハードヒッターの切り返しにも耐えられる

右にそのまま飛んでいきましたってことのないシャフトです

ミスするのはどちらかというと左

でも飛ばそうとしてしっかりトップスイングでシャフトをしならせようとすると

普通のシャフトだとそのまま右、なんてこともありますよね

そういったことがなく何とか間に合わせてくれるシャフトでした

 

その第3弾

ダイヤモンドスピーダーってどんなシャフト?

その二つの間の中調子なんだけど

打ってみました

 

はっはーん

そうかー!

そういう風になってるのね

 

弾く素材がシャフトの中に入ってるわ

球は適当に上がっていくんだろうか?

データの出るところでは打っておりません

しかし、30ヤード向こうに的が張ってあります

それに当たらなければかっこ悪いしなー

ちょっと練習すれば当たるようになりました

出球の高低のブレもありません

打ちやすいなー

これって思いっきり打つクラブじゃないかもしれないかもしれないけど、

普通に打って飛ばしてフェアウェーをキープしたい方にいいんじゃないでしょうか

 

娘に使わせようかとも思いました

練習不足を顧みず、

プラチナムでぶっ飛ばすと飛びますが球は散ることが多かったような

実際硬めのフレックスだったかもしれません

5S

 

それからエボⅢに

5S

まあ適当にいい感じで打っておりますが

あの程度の練習量ですからね

あれだけ飛ばしたらもっと練習量を増やさないと

 

スパーブなショットが出るかどうか

同じ5Sでやらせてみましょうか?

 

6Xも打ってみました

それほどのハードスペックではありません

打ちやすくコントロールしやすいシャフトです

 

なにぶん30ヤードまでの結果ですので、そこから先の球筋は

もう少しお待ちください

いずれ打ってみますので

 

さて、同じFW用のシャフトです

どうかといえば、ちょっとハードヒッターには物足りない

しかし、普通の飛距離の方々はこういう感じでいいんじゃないの?

振り回したい方でなければ、お勧め出来るシャフトです

 

確かにこちらも方向をコントロール出来るシャフトです

私はもう少し重量感がないと無理です

軽いFWをお求めの方に

打ちやすいFWを探しておられる方に

ちょうどいいシャフトです

 

 

あともう1本

というか、1種類

MCIブラックの軽量版

MCIブラック60

こちらを打ってみました

Rフレックスです

小学生の子どもに合うかなと思って

それなりに力を抜いてね

 

これならいけるかな?

小学生でも

 

値段が値段ですが、上手な子どもで巷で使うシャフトがなくなってしまう子どもたちに

大人用のシャフトを短く切ってしまっては、しなるポイントが変わってしまいます

そういう点を加味して考えて

フジクラシャフトの本吉さん

フレックスが硬くなってしまいますが、短い方に番手をずらしてください

って

そういう使い方は出来ると思います

そこそこ上手になってくると子どもたちって困るんです

とにかくクラブが合わなくなる

それなのに、練習量だけを上げていく

無茶な大人が、ねー

 

そういうお子さんにちょうどいいと思います

アイアンシャフトはまだカーボンでもいいかもしれない

ただし、バンプアンドランを頻繁に使うようになってくるとショートアイアンはスティールにしないといけなくなるでしょうけど

それか、それなりに反応してくれるしっかりとしたカーボンシャフトです

 

本日の試打リポートの商品はこちらでご覧ください

ダイヤモンドスピーダー

MCIブラック

 

 

こんな恐ろしいページもあります

なぜ恐ろしいか

またお話ししましょうね

http://www.fujikurashaft.jp/dcms_specialcontents/diamond/

 

 

2017年04月06日

春休みも終わり、

そろそろ仕事に集中しないとね

井内さんの研磨姿を見ることも自分のモチベーションを高くキープすることに繋がります

https://www.youtube.com/watch?v=4wgYfNE48w8

 

50度のウェッヂ、早く削らないとね

 

 

2017年04月05日

とある有名ゴルフ場の練習グリーンで

子ども連れのお母さんたちが話しておられました

 

「これ、バッグがついて全部で1万5千円」

「ヤフオク最高や」

 

ジュニア用のクラブセットを購入されたようです

しかし、

2年後

そのジュニア用のクラブセットをお子さんが使用しているでしょうか?

 

もし、2年も経ってそのクラブを使用しているようでしたら間違いです

柔らか過ぎるシャフト

仮にクラブの長さは合っていたとしても

2年は同じクラブを使用しません

 

それに、

上達したらぜったい使えないようなクラブのレベルですものね

飛距離にしても

方向性にしても

アプローチにしても

 

競技するゴルフのクラブとはまったく異なるんです

トイザらスで野球のバットを買う

あるいは、グローブを買う

それと似ています

最初に始めるもの

それから上手になって競技をするもの

 

ご理解いただけますでしょうか?

 

 

2017年04月05日

おかげさまで元気です

もう回復しました

文章力以外は回復したかもしれません

 

3日は、岡山県に

たけべの森での試合は、3位が2名

レンタカー借りて行ったのに、ちょっとパッとせず

1位や2位があってもなんら不思議はなかったのに

足りないものもあるのは認めよう

 

4日は、娘の中学の試合で

練習も不十分なのにエエかっこする

あのなー

それは父ちゃんが教えてるからやろ

もしも教わってなかって、その練習量ならビリ争いしかないはずです

 

分かっとるけどなー

強く言ってその場を通しても、あとで一人で戦うべき時にどうしたらいい?

出来るわけないやん

意図するレベルに子どもたちを持っていくのはいとも簡単

それでもひとりになったときに自分で何も解決出来ない

それでは親のエゴに過ぎない

 

もうそろそろエンジンかけてくれよ

上がまだそれほど動き出してないうちに

 

 

中学生の子どもたちのスイングを練習場で見てました

かなり残念です

まだまだ追いつけないと恐怖感を持って見るべき人はいません

バラバラ

動作がまだ

当然うちの娘もです

 

必要な動作とそのトレーニング方法まで思い浮かびますが

それを継続出来る人がいるかどうか?

それと、その考えが思い浮かぶかどうか?

 

もうちょっとクラブや道具と同じレベルの向上といったものがあれば良いのだが

 

そろそろ私が口を挟もうかと

そういうことさえ考え出しました

子どもたちのカラダについてです

 

 

1年ほどこっそり活動してみます

それでどういう変化が起こったか

抽象論で比較したいと思います

具体的な数値を上げますと、それを目指して実験をやってしまうでしょ

それは即ちインチキです

 

なんとのー、こういう感じか

それなら私もやってみようかなー

 

それだけで十分です

思わない人は思わない自由がそこにあります

 

それで良いんです

 

 

あれからかなり経つけど

おっ、中土君や

試合でよく一緒に回った同年代のチャンピオンが表彰式にいました

久々に名刺交換して帰ろう

そう思って近づいて行ってやってみると、顔を見るとたんに思い出してくれたようです

偉いさんになったんやなー

 

試合会場に1時間前に入る私に対し、彼の集合時間は2時間前

それからロッカールームでストレッチが始まる

そんな相手に誰が勝てるのよ

私は1回しか勝ったことがないわ

その1回がどの1回だったのか忘れてしまったけど

そこで私のゴルフは終わり

 

みんな生活の条件が異なります

それには抗えないです

 

それでも

ただ、リアルに責任を取る

たったそれだけの毎日やけど、

今の私の生き方が自分に向いてるみたい

 

とりあえずここまで死にもせず、それなりに頑張ってきました

後ろを振り返ると涙が出そうになるけど

今年は何とか前を向いてやらないといけないことがあるようです

小さな規模で始めましょ

そういう方向性というか必然性が見えてきています

 

 

2017年04月02日

体調壊してから、そろそろブログも元に戻さないと

まだ力が入りませんが、

 

それでもやってたんです

訳の分からん真冬のようなかっこして

しっかりと子どもたちを大声で指導して、

あとはどうにでもなれ、と

 

その結果がこれです

いろいろ教えたぞ

私は季節外れのグランドコートを着たままショットをして見せたりもしました

それが精一杯

 

さすがに芯は食いませんが、それでもどうするべきかは伝わったはずです

 

 

話は変わりますが、

子どもだって責任は取るべきです

物事の矢面に立てようっていうのではありません

責任が取れるようにしてあげるのです

 

私も何度か経験しましたが、何かが初日に起こる

二日目休む

二日目頑張れよって話です

 

かつてあったのは、初日ちょっとしたことがあって、二日目疲労で休みますって

ちょっとお父さんを知っていたもんだから、私が電話をしてみたんです

二日目休まずに挽回するべきでしょう、って

そしたら、連れて来られました

しっかりやり抜いて帰っていきました

 

子どもの自信

やり抜く経験

 

自分のレベル以上のクラスに入って

良くはないけど

それなりに頑張れば、何とかなるもんですが

レベル以上のクラスで自分のペースでやってたら、アカンというのは

ご理解いただけるかと

 

 

体調も悪いし、

説教の数も増えるし

もうちょっとおとなしくしてた方が良いのだろうか?

 

イベントがある度

子どもたちのレベルに差が出ます

みんなのレベルが上がるってことはありません

誰かが落ちこぼれます

 

天候が悪いからやめる人は、

体も濡れないのに不満が出ます

 

逆に天候の悪い中プレーした人は、

体が濡れても不満が出ません

 

中途半端な人はいつも不満があり

その言い訳が存在します

もう少し深いところまでやったらいいのに

 

雨に濡れて笑ってる子ども、見たことありますか?

 

終わってからの対応さえ大きく間違わなければ

それほど大きな事故にはならないように思うのですが

 

 

今日は支離滅裂です

頭の中が整理できません

 

 

明日は岡山県に遠征です

車の運転手です

しかもレンタカー

 

そろそろ元気出していこうぜー!

 

 

2017年03月31日

死にそうな二日間

そんなことを言ってホントに死んだヤツはいません

PM2.5のせいか、咳が止まらず

水曜日の夜は寝られず

木曜日にはしっかり風邪を引いてました

金曜日も寒気が取れず

真冬の様相で

マスクをして子どもたちのレッスンに従事

 

辛かったのー

あともう少しで熟睡予定

仕事は手を抜かずに頑張ろう!

 

雨の中のゴルフのあとは、体を温めるために入浴

私も子どもたちと一緒に湯船に

ここでは、生徒と指導者の関係もリセット

コースへ行き来の車の中状態

 

まさか四六時中私に偉そうに言われっぱなしってことはありませんから

 

 

明日は回復を願おう

 

 

2017年03月30日

冗談言うてる場合やありまへん

あと二日間のジュニアスクール

エライ状態になりました

どないすんねん

 

困った困ったこまどり姉妹ですわ

 

なんでピンチが押し寄せてくるのか

 

とにかく

一生懸命解決方向に向かってみます

 

エエ加減なことにはならんようにと

 

 

2017年03月29日

昨日、ジュニアスクール初日

雨は降ってくるし、気温は低いし

着替えを持って来てない子どもは機嫌が悪いし

 

おいおい、どうしたー

 

今日も同じ子どもたちです

歩き疲れないようにしないとね

 

 

この時期、仕事が溜まりがちになるのを何とか頑張って解決しないと

 

さあ、行って来よう!

 

 

2017年03月28日

すでに夜です

お話しするネタがないのではありません

あるんですけどね

面白い話をいっぱい仕込んでるのに

 

困ったなー

 

短時間でお話しすること

得意じゃない

 

 

疲れた子どもたちに捧ぐ

疲労回復方法

 

一つ 野菜を食べること

一つ 体温を上げること

一つ 暴飲暴食に注意

    子どもの暴飲は聞いたことがない

    ただの食べ過ぎには気を付けること

一つ 体の後ろの筋肉を緩めること

    ふくらはぎ、ハムストリングス、脊柱起立筋、などなど

一つ ジョギングなどの軽い運動

一つ 内転筋トレーニング

 

 

月曜日は、スタジオアリス女子オープン ジュニアカップの応援に行っておりました

 

27ホールぐらいは歩いたかな

1,2年生は180ヤードパー5があったり

3,4年生は170ヤードのパー4

5,6年生は200ヤード台のパー4が5ホールもある

当然イーグルが続出かと思いきや

ホールのアップダウンがきつく、しかもグリーンは硬くて速い

その上、グリーンの傾斜も強い

 

参加者115名でイーグルは合計3つ

 

距離が短くとも難しかったんだわ

 

私がプレーしてたらどうだろうか?

梶谷駿君の67には、ちょっと及ばないなー

さすが名前が売れてるだけあるよね

 

その他の子どもたちを、どうしたらより上に押し上げることが出来るのか?

そこが私のテーマかな?

 

 

火曜日から兵庫県ジュニアスクールです

これから私の出番です

 

これから4日間、子どもたちとずーっと一緒です

 

子どもたちに負けないようにしないとな

 

 

2017年03月26日

J.リンドバーグってブランドはご存知でしょうか?

昨日多量に入荷しました

ボストンバッグ

トートバッグ

ヘッドカバー

パターカバー

そして、キャディーバッグは後ほど到着します

 

子どもたちウィークに入っておりますので、なかなかアップロードが出来ませんが

なんとかやります!

 

もうしばらくお待ちくださいませ

 

フジクラの新しいシャフトについても、後ほどやります

 

では、

 

 

2017年03月24日

横浜でお茶してます

クイーンズスクエアってとこです

コナブレンドコーヒーを飲んでます

ミディアムにしたからそれなりに時間がかかるぞ

横浜かー

東京よりもいいよね

隣に遊園地

お買い物もお洒落なものがある

ハワイアンテイストな感じ

気持ちがゆったりするよね

 

ところで私は帽子が欲しかったんだけど

まだ見つかっていません

髪の毛が少なくなると色々と小物が必要になってきます

坊主にせえ

て、誰か言ってたけど

子ども相手に坊主頭は、ちょっと抵抗があります

ちょっと𠮟っただけで泣き出したりしたらどうします?

困るでしょ

 

たとえエルモの真っ赤な帽子だって、私はかぶりますよ

それは恥ずかしくないんです

ビッグバードの黄色い帽子だっていいよ

 

スイングやトレーニングのデモンストレーションしていました

なるほど、

私は少しアレンジして使ってみようと思います

ほんの少しアレンジしたらもっと良くなると思います

 

使う道具は、日常生活で身近にあるもの

それをイメージ出来るかどうか

しかしビジネス上は、何らかの理由をつけてその商品でなくてはならないと説明すること

輪投げのロープ

今度100均で探してみよう

 

パター用カーボンシャフト

硬めの方がいだろうと思って打ってみました

たぶんこのシャフトの長所は、スイートスポットを少し外しても転がりが変わらないところ

そういう風に思います

だから、わざと少しトウ寄りで打ってみました

スイートスポットで打ったのとあまり変わりません

いい値段だけど、これ役に立つかもね

 

フジクラのダイヤモンドシャフトも打ってみました

(試打レポートは後日に)

MCI ブラック60も打ってみました

なるほど、子どもでも使えそうだわ

子どもというのは小学中学年

何を使って良いのか分からない年代の子どもです

カーボンは衝撃を吸収するので体にも優しいし、ちょうど良いのではないでしょうか 

球も上がりやすかったです

 

これから中華街に行って夕食を食べてから帰ります

飛行機に乗り遅れないようにしないとね

 

 

2017年03月24日

おはようございます

また、お話は新たに

大した話はまだゴルフフェアも始まっていませんから

いえ、一つありました

昨夜、東京ドームに巨人‐日ハム戦を観に行ったのですが

 

あの噂はホンマやった

まさかウソやろと思っていた

またも阪神ファンの面白話の一つと

9回になって、巨人は山口の後に微妙なサイドスローのピッチャーを導入してきた

しっかり勝負も出来ず

1アウト満塁

ドーム内は活気で暑いぐらい

(もうそろそろ分かってきたでしょ)

風が吹いて来たんです

外野方向からホームベースに向かって

かなり涼しい

ホンマかいな?

こういうことってホントのやるのね

まさか、

 

これが事実だとは思わなかった

ただの私が世間知らずなだけなのか

 

それってスポーツなん?

 

こないだのワールドベースボールクラシックでもやったん?

 

暑いのはみんな我慢せなアカンやろ

そういう問題やないか

 

 

2017年03月23日

神戸空港のラウンジにいます

こんな時にしか利用するときはありません

パソコンしてたら適度に時間はつぶれるでしょう

 

あのね

ゴルフスクールもそれなりに変遷があって

ジュニアの方ですけど

ちょっとずつやる気が上向いてきたのかなって思います

そんなレベルにまでやる気があれば上がれるという実績

やっと分かったんかいな

とも思いますが、

何分私のアピール不足

そういうのん、どうしても嫌いですからね

 

見とったら分かるやろ

って、考え方は自分の中では良いですが、対外的には失格です

でも、私の根本はそうですから

努力はしてみますけど

 

目前の子どもに分かるようには説明するのですが、

私を知らない、

それも興味のない人に、

わざわざ自分を紹介することは出来ません

せめてこのブログ程度が関の山

 

これからどう展開していきましょうかねー

 

 

今日は、東京に向かうのでいつものジュニアスクールはお休み

それで、自主練習ってことにしてます

課題は言ってあります

聞いてない人いますか?

スクールじゃない人でも聞いてくださいね

 

今日の課題は、100均で籠のようなものを買ってくること

それも丸形の

なければ寿司桶でもいいから

それに向かってアプローチの練習をすることです

 

それをみんなでやれって言ってあります

対角線上に位置すると危ないので、くれぐれも注意するようにと

 

最近みんな真面目にやってくれるんだよね

かつては祖知らん顔だったのに

他人の言うことを全く聞かず

自分の好き勝手

そんな時代が長かったです

大して上達の期待もなく

適当にゴルフをして遊んでくれれば良いというような

 

さすがに昔はよう言わんかったこと

何しに来たったん?

勝手なことばっかりするんやったら、もう来んでエエよ

 

そんなこと、ホントは言うたらアカンのです

でも、放置することが集団というものを簡単に崩してしまうんです

適度にエエ顔しようとしたらかえって嫌われる

それに雰囲気も悪くなるし

だったら思い切って言うた方がエエやない

 

 

商売 

つまり私のビジネスがそうかと言えばそうではありません

物販はそういうことがないように留意しております

先日、お買い物いただいた方

申し訳ございませんでした

レイオスのドライバーをお買い上げでしたが、欠品しておりました

1本の商品を何ページかでカバーしていたのを失念しておりました

在庫には9度のヘッドしかなく、対応が出来ませんでした

他にはどのような商品がございますと、付け加え申し上げた方がよろしかったでしょうか?

 

在庫の商品が欠品であること

稀ではありますが、生じうる実情であります

本来ならあってはいけないことです

この辺りもなんとかせねば

 

 

ジュニア用のドライバー

大人のクラブの長さを調整することでは、対応できないことがあります

ロフト

それに、シャフトの戻りの反応のスピードです

 

そろそろ搭乗時間です

 

この先は後程

 

 

2017年03月23日

おはようございます

今日は東京に向かいます

今夜はドームにおります

関西弁で野次っているのが私です

いつか観られなくなる大谷を応援したいと思います

中田はまだアメリカですからねー

 

 

こないだから始めたボールトレーニング

ホンの数分

もしくはホンの数秒、やっただけで疲れが溜まります

昨日はラウンド中、少し腰にだるさがありました

ピリッと来ないように注意しながら打っておりましたが

何とかホールアウトした状態です

でもね、

このボールトレーニング続けたいと思います

体のアライメントが変わりますので、何かしら障害は出そうですが

その先に期待しましょう

 

新しいことを始めたらケガをする可能性があるのです

それを知らずにトレーニングなんてやっちゃダメ

骨格、あるいは筋肉の状態が変わるので姿勢が変わります

すると立っているだけで、負担がいつもの数倍

疲れるんだから

ただのウェイトトレーニングではなく、姿勢が変わるトレーニングは日常生活に変化を及ぼします

O脚の修正もそう

猫背の修正

背骨湾曲の修正もそうです

とにかく大変なの

そういう時は腰を痛めないようにね

 

平気で修正して、これで良くなりましたよ、って言うでしょ

それだけでは良くなってないんだって

 

姿勢矯正のトレーニングの継続はなかなか根気の要ることです

 

今日もやって行こう

椅子に座る仕事が多いとかなり辛いんですけどね

 

快方の途中には、必ずっていいほど腰痛のリスクがあります

さあ、そこをどうやって通り過ごすかです

 

 

明日は横浜

ゴルフフェアです

私が試打でドライバー打ってるのを見かけたら

「ヘタクソー!」

言うてはやし立ててくださいね

そんなことで怒りはしませんから

 

温かい冷やかし待ってます

 

くれぐれも小さな声はやめてください

大きな声でお願いします

小さな声では傷つきますから

 

だから私も子どもには、大きな声で言ってるでしょ

ヘタクソッ!

って

 

 

«前のページ 1 ... | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス