ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6807
«前のページ 1 ... | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | ... 341 次のページ»
2020年03月06日

おはようございます

エジソンに会ったら分かりますか?

もう死んでしもうておらへん

宮本留吉さんに会うたら分かりますか?

この方もそうです

ハービーペニックにお会いしたら

どこまで行くねん

 

エジソンは会ったことがない

時代が違うから、ちょっと無理な話

でも、いつも作業服を着てたんだそうな

油まみれだったかどうかは分からないけど

 

ハービーペニックにもお会いしたことがありません

私の生涯で、こんな残念なことはありません

もしもテキサスに行ってれば、お会いすることぐらいは出来ただろうに

息子のティンズレーさんには、お会いしてレッスンを受けました

テキサスに行って

やったら出来ること

やらへんかったらそれでおしまい

それでも何か代わりになることを探すのは、私の性に合いません

 

宮本留吉さんは、

見かけたんです

樟葉のトーナメントで

あんな偉大な師匠に対して、ため口聞いている中堅プロがいました

こいつはアホかいな

大学生だった私はそう思いました

宮本さんが、普通のおじいさんにしか見えんと言ったらそうですけど

でもな

分かるやろ

どれだけ偉大な人かは

それが分からん限り

自分がそこまでには辿り着かない

あるいは、辿り着けない

 

 

私が尊敬する人はどの人も着飾った人はいません

野村克也は別もんだな

ゴージャスなかっこをしとかんと、それなりにしか見てもらわれへん

外車を乗る効果も分かるのよ

以前しょぼい外車に乗ってたこともありますから

それなりに人は寄って来て、商売もそれなりに楽になるのやけど

なんかちょっと違うの

私の目指してる方向と

 

人に馬鹿にされてるところから、毎回評価を上げていくのって、

それはそれで修行よね

 

人はそうは見てくれないけど

その方が前が見える気がするの

でも、人よりも少し前が見える話をしたところで、誰も信用はしてくれない

何も自慢やないのに

注意を喚起したって

本気で聴いてくれない

 

ほんなら

私が妙に派手に着飾って、

大きな宝石のついた指輪でもして

真面目な話でもし出したら

誰か聴いてくれると思う?

 

それもそれで無理やろな

 

 

2020年03月05日

おはようございます

上手になる方法を知った者は、それなりのアドバンテージを持っています

ただなんとなく、は

果たしてどうだろうか?

どこに着目するか

それがいつも球の動きだとすると

意識は自分に全く行ってない

つまり向かっていないことになります

上手に打てたかどうかは、

あくまで結果だけで、自分の体がどう動いているのか

そういう風に毎日練習している人なんているのだろうか?

そんなこと毎日やってたら、精神的に参ってしまうだろうね

でも、本当の練習ってそういうことだけど

練習することによって、ただ自分を鈍感にしていってないだろうか?

ゴルフに鈍感も必要だけど

昨日も練習場でシャローイングの練習をしている人がいました

かなりの長時間

ダウンスイングの普通でない様は真似しているようでしたが、

その先の動きが見えてない

中肉中背のゴルファーでした

 

体がどうしても大柄で、上下の動きが極めて大きいゴルファーには、もしかしたら効果的な部分もあるかもしれません

しかし、それほど背が高いわけでもないのに、何でそんな動きが必要なのか

大概の日本人は、既に背が低いからスイングアークはアップライトになり過ぎてないやん

何でそんなものが必要なん?

今そのスイングがトレンディーなんやなしに

ただ背が高すぎるのでミート率が悪い

その解決方法の一つやん

何でそんなことをやるのかな?

何でそれを教えてやらんと、間違った方法を週刊誌に書いてあるからと言って真似をさせるんかな?

185cmもない

現代ではホントに普通の人

クラブがボールに届かなければ、

少し長めのクラブを使えばいい

クラブが重すぎれば、ヘッドか、シャフトを軽くすればいい

それほど難しい作業でもない

シャフトは硬くする必要はありますが

 

クラブを体に合わせることを提案したら、

それで金儲けをするゴルフコーチなんて言われてしまうことも

そんなリスクはあるでしょうけど

それが間違ったアドバイスだとは思いません

 

難しいところだよね

でも、それが正論だとは思いますけどね

ただ、ゴルフのクラブの販売だけをしている人には言いやすい言葉だわね

 

でも、それが日本のゴルフのディスアドバンテージなのよ

全てに精通すると、それはそれでリスクとなる

まあ、知っとっても黙っとけ、と言うことよ

 

 

2020年03月04日

おはようございます

仙台でパン買うて帰ってきました

冗談です

お葬式に行っておりました

レンタカー借りて

アイドリングストップの軽は、加速がしんどいんですね

広い道路に合流するときに、いつもよりも待たないといけません

でも高速走行は、結構しんどいやろね

 

中古ゴルフ屋さんを見てたんです

同じクラブばっかりたくさんあるんです

もうちょっと誰も手を出さんようなクラブ

そんなクラブが絶対に並んでないんですな

寂しいな

ほとんどクラブ触ってない

もうちょっと構えてみたくなるクラブが欲しいな

意味もなく、

ジャックニクラスのリミテッドエディションや

ベンホーガンのパーソナル

ああいう、もう二束三文になりかけてるようなクラブも

安く仕入れて置いておくべきかな

まだそれなりの値段はついていると思いますけど

もう一度見直した方が良いよ

クラブの在り方

作り方を

 

先日から使っているウォルターヘーゲンのアイアンセット

発見することもあってね

ピッチングウェッジだよ

昔のクラブだから、その下の番手はサンドウェッジしかない

私の50度のウェッヂよりもさらに飛ばない番手だから

不思議だよな

ニュアンスが

9番アイアンの下にピッチングウェッジ

その下のサンドウェッジとの間に1本

普通はそんな感じでしょ

それが、9番アイアンとピッチングウェッジとの間に入るんだもの

そんなピッチングウェッジだから、グリーン周りのアプローチにも

変わった形で入って来る

軽くドカッてやっときゃ、それなりに寄ってくれる

今の52度のウェッジと似てはいるけど

ちょっと違うんです

ヘッドの大きさが、アイアンサイズであること

意外とソールが厚いこと

スイートスポットがウェッジよりも低めになってること

バックフェースの下が厚めだから、球は浮きやすいのね

それにヘッドが小さいから扱いやすいの

抵抗が小さいから

考えるべきだよなー

ここんところ大事だと思います

厚みの薄いフェースやなしに

しっかりと厚い

球の転び方も予測しやすい

 

厚いピッチングウェッヂ

飛ばなくても良いんだ

130ヤードも要らないじゃない

120ヤード以下で勝負したいよね

その下でスコアメイクをする

ヤーデージは人それぞれだけど

 

短い距離を制すること

アイアンセットは、そうやって作って行こうかな

最近のアイアンは無駄に大きい

ミリ単位で少し大きすぎると思います

ほんの1ミリか2ミリ

ヘッドの大きさを変えたら、もっと良いクラブに仕上がると思います

ヘッドで大事なのは、重量

どこを削って、どこを盛るか

どこを盛って、どこを削るかじゃない

その反対

削るのが先

工程的には逆さまだけど

 

 

2020年03月02日

おはようございます

今日は、子どもたちを連れて練習ラウンドに行ってきます

最後の調整ラウンドも兼ねております

新型アイアンの開発です

ちょこっとピッチングウェッジのライ角度だけ直してから行こうか

このままだと右に飛んでしまいます

じゃ、ちょっと急ぎますね

明日は仙台です

友達のお父さんのお葬式です

数珠が無くなってしまったんで、どこかで買わないと

それだけが心配

 

あいつにもブナの木を持って行ってやろうか

 

 

2020年03月01日

おはようございます

昨日も木を切って

さあ、今日も木を切るのでしょうか?

あんまり楽しくはないぞ

 

今日までは普通に日曜日してたら良いけど

明日からは、普通じゃない月曜日が始まります

どうしたら良いんだ?

きっと子どもたちが集まるようなゴルフ場、あるいは練習場はいっぱいになるでしょう

まさか映画館がいっぱいになるとは思いませんが、

自然な解放されたサイドにみんな集まってくるのでしょうね

 

さて、我々はどうするか

昨夜も少し話し合ったのですが

みんなが知恵を出し合って、何かを補填しないといけないでしょうね

何か生きていく上でのコミュニティーみたいなもの

少し出来たら面白いのかも

 

 

ちょっと責任も重い状態で

いつも自覚はあるのですが

また違った子どもたちへの対応が、

これまた要求されてんだろうな

何か高みを目指す子どもの声明が父兄からありました

私に対応は出来ます

あとはその伝え方です

ちょっと厳しくなるのでしょうか?

 

子どもに分かるようにものを言う

 

その究極を目指していきますか

 

他人様を煽てんように

リアルサイズでものを言う

 

子どもはもちろん、大人用にもそれが出来たらエエんやけど

ホンマにやったらトラブルが絶えないだろうか

 

 

久々に高木プロに電話をかけました

今度子どもたちを島根に連れて行こうと思って

ちょっと違った角度から見てもらおうと思ってます

 

私は黙って見ておこうか

 

 

新しいアイアンの開発

先日アイアンを持って行きました

あのウォルターヘーゲン

小さい頭のアイアンです

一つ目のホール、既につかまりやすいことが分かりました

ヘッドが小さいからです

だから無理しなくて済みます

どちらかというと、あまり右に曲がる球は嫌いなんです

そんなゴルフですけどね

 

ピッチングウェッジは右に行きやすい

シャフトが柔らかいからか、ロングアイアンはメチャクチャ

力強く打ったらダメだよね

でも、少しずつ分かったぞ

 

このサイズじゃさすがに小さすぎるけど

もう少し大きくして設計してみよう

 

あともう少し

打ちやすいアイアンが出来るだろう

 

ヘッドの大きなのは、意外と右に曲がるからね

適当なサイズん感は大事なんです

 

 

2020年02月29日

おはようございます

頑張ってますかー?

子どもたちは学校にも行かれへん

親御さんたちも仕事に行かれへん

仕事の無くなる方もおられる

エライことになってしまいましたな~

人が困ってる中、私が子どもたちをコースに連れ出したら

あんまり楽しくもなく

でも、ジーっとして子どもたちを憂鬱にさせてしもてもアカンし

何を目指したらエエのか

よう分からんけど

対応力が求められてるんやろな

何をどうしてやったらエエんやろか

この機に乗じてなんて、

そんな考えはないけど

この機会にみんなに後れをとるのも避けなければならないポイントです

 

さあ、どうしよう?

もしも、昔の開拓途中のアメリカに戻って考えてみたら

何にもない

施設も、何にでも使える金もないとして考えてみたら

どういう考え方をしたら良いのだろうか

私が少し横にスライドして、ちょっと考えてみようか

人のサイドに寄って行くのではなく

自然のサイドに寄って行けば、危険性が少ないのでは?

いや、ずーっとゴルフをしているということではなく

 

子どもたちを集めて英語でも教えたろか?

 

結構真面目に考えてます

 

 

子ども用のウェッヂ

画像を掲載しますね

新しいウェッヂ

どこが変わったか

ちょっと注文を出したんです

 

スコアラインの幅だけではなく、位置を変えました

💛の刻印が出来ました

 

ピンクのマニキュアは、桜色

さくらちゃんの特別色です

もうダンロップにはいない、あのさくらちゃん

それを言っても、ほとんど誰にも分からないか

 

 

あっ、そうそう

ヤマト運輸に発送に行ってこないと

 

ブナの木

入れてますから

それでトレーニングしてくださいね

右足と左足を乗せて

エアゴルフをしてみましょう

わざと膝の屈伸を使って上下に揺れてみましょう

つま先を乗せてスイングしてみましょう

踵を乗せてスイングしてみましょう

 

出来たら、ブナの木に乗って球を打ってみましょう

小さなスイングで

出来たら大きなスイングでゆっくり

 

ブナの木

木肌が詰まっています

だから切るのに時間がかかります

 

切るのが良いのか

乗っかるのが良いのか

おなかがへっ込んで来ました

 

ホンマやで

 

何の練習もせんと、こないだ前半のハーフがアンダーパーでした

お昼を食べてからは、どれだけゴルフが好きかって話になります

それはゴルフが好きでいつも練習している人しか挽回来ません

お昼からはいつもボロが出てしまいますが、

何もせんとスコアが良かったのは、きっとブナの木に乗ったからだと思ってます

これ、パットにも影響します

 

分かるんです

下半身がどっしり我慢できますから

 

 

2020年02月28日

おはようございまつっ!

バンカーショットの

ハッキリ言って下手な方

苦手とかそんな中途半端な言葉じゃなく

しっかり下手と表現して

いや、そういうかっこの悪い

自分を見直すこと

そこが第一歩なんですが

 

何も、そこから抜け出されへんなんて

誰も思ってないんですが

 

砂と接触する前に、ヘッドが減速する様子だとか

ボールだけ上手いことすくおうとしている様子だとか

トップスイングがあまりにも小さい様子

 

見飽きたわ!

でも、それを黙って見て揶揄うとってもしょうがない

上手いことその何パーセントかを救えないものか

 

何割とは言わないけど、

数パーセントなら救えるんじゃないか

真剣に事例に向かい合う人は、それほどいないと感じています

そこまで直すことは出来ません

 

こないだ、そんなこと考えて、

なんとかやってみました

 

どういうことをやったのか?

百均で小道具を買いました

おはじき

お風呂に入れる黄色いアヒル

押さえたらピーピー鳴くやつ

鳴くところは必須ではありません 

 

おはじき

かなりの数が無くなってしまうんですけど

それを砂の上に置いて打つ

砂をうまく取れない人には、最適です

 

黄色いアヒル

特に女の子には良いと思います

誰もアヒルを殺そうとか、いたぶろうとはしないはず

男の子はふざけて首ちょんぱをウケで狙うやつもいる

そういう子どもには不向きです

上手にアヒルの下の砂をとって、アヒルを傷つけないようにしようとするでしょ

それでバンカーショットを仕上げてもらったら

 

でもね、

使ったおはじきはちゃんと拾っておかないと後で怒られるからね

そこは気をつけようね

 

 

 

2020年02月26日

おはようございます

子どものゴルフを観ておりました

やっぱりそうなのね

あんなゴルフなのね

上手下手を言ってるのではありません

ゴルフの仕方です

先ず、パットはもうちょっと考えた方がエエ

それは皆さん個々にお任せします

もうひとつのアプローチ

これは私がお話ししましょう

 

何でグリーン周りからは同じウェッジで打つの?

いつもそれだけを練習してるから?

しかも冬やし

転がすことを考えた方がエエのんと違うのん?

それで適当にグリーンに乗っただけで安心している

ように見えます

まあ、少しは直前のショットについて反省はするのでしょうけど

後悔するほどではない

とにかくショットが悪かったんだろうな

 

でも、そうだろうか?

海外のブラインドゴルフの選手は、グリーン周りからピッチングウェッジを多用していました

ロフトの多いクラブはミートしにくい

ただ出来るのはそれなりのショット

結果がそれなりなの

次がパターで打てるから良いか

誰だ?

そんなエエ加減な競技をしてるのは

もっと頂点を見極めてプレー出来ないものだろうか?

失敗の形がどうという、最悪を回避する方法ばかりを選択するんじゃない

私はそれに、エクスクラメーションマークを10個ぐらいつけて力説します

 

!!!!!!!!!!

 

こんな感じです

何か見てても意味無いけど

構へんで

その程度でトップが狙えると、甘ーい考えでプレーされるのは

でも、

真面目にどのショットを選択するかを子どもにしっかり考えさせてプレーさせてる

親御さん

もしくはゴルフコーチって

もっとおってエエのんと違うのん

バッグから何番抜くかやろ

 

プロがボールの近くで、バッグを支えているキャディーとの会話は

何番を選んでどういう風に打つか

そういうところやろ

あるいは、

逆に、どういう風に打ちたいから何番を選ぶか、やろ

みんなが気になるのはそこじゃないか

1本だけ黙って渡してたら、その子はどう育つ?

果たして賢い子どもに育つか?

 

私はそうは思わない

 

ウェッヂを作っている私が言ってるんだから

どれだけ真剣に話しているかが、きっと伝わるだろうと思うんだけどね

 

甘いか?

 

 

2020年02月25日

おはようございます

朝も早よから、お疲れ様でーす

疲れたー

昨日は、子どもたちのゴルフに

私はキャディーです

クラブも運ばんキャディーです

あんまり戦略的なことは言わんように

必要以上のプレッシャーはかけんように

我が子じゃないから、怒ることは少なくなったというか

経験を積んだから、そういうアプローチと違うアプローチを子どもたちに

いいよ

黙って傍で耳をそばだてていても

子どもに何を話しているか

聞かれていても構わない

当然そういう風なことを云ってるんだから

 

大人の皆さん、18ホール歩くのは誰も同じ条件だけど

疲れたねー

メチャクチャ疲れてしもた

歩くだけやなしに

プレーが始まって早々に、投げやりな、大叩きをしてしまったんです

なんとか元のトラックに復帰させられるか

それが私の勝負だった

子どもたちが戦っている以上に、私が頑張らんと

それがお仕事でもあり

修行でもある

結果

あるいは、それなりの見越せる経過を目視出来ないと

仕事としては失格やん

 

まさかそうとは誰にも思われないでしょうけど

これが岡山ではバレちゃってるんです

私のやってること

必死やねー

いうて言われるのは、教育県と自らを呼ぶ岡山県人ならではの目線からです

 

まあ、子ども相手やから遊んでる風にも見る角度によっては見えるだろうしね

無事子どもたちは泣かんと済んだ

ひとりは入賞出来た

もう一人は惜しくも4位だった

 

大きな進化を

その予感がするんです

8番ホール

ドライバーショットの方向は狙い通りだったけど、飛び過ぎて木の後ろ

このままだったらスライスをかけてもグリーンを狙えない

私が選択した方法は、5番アイアンで脱出するショット

5番アイアンを持って50ヤード転がせって

7,80ヤード転がってしまえば、OBまで行ってしまう

そんな練習したことはないけど

上手に打って60ヤード転がった

少し行き過ぎてラフにはかかったけど、ボギーで終了出来た

これが、後々きっとものを言うだろう 

 

それがゴルフやん

 

分かる? 

頭を使うこと

それのないゴルフは、ただのアマチュアのいたずらごっこに過ぎない

 

私はそれを教えたいのです

頭を使うこと

 

 

2020年02月23日

おはようございます

モバイルのメモリーが少ないんだろうね

古いんだろうか?

書いても書いても消えちゃうんです

ほとんど出来上がった状態で

振り返ってみれば一時間、二時間無駄に過ごしてるわけでしょ

私は何をやっているんだろうかと

アカンな~

ちょっと考えてみようか

春まで我慢しようか

意味もなく春までと言っておこうか

 

昨日もブナの木を二回切って

今日も切るのかな?

雨が降って湿気の多い日は、木って切りにくいんだね

のこぎりが止まってしまうんだよね

両手でのこぎり引くってこと、滅多にないんだよね

硬い木って切り口がきれいに仕上がるんだよね

惚れ惚れしたりして

 

 

賢い、あるいは馬鹿っていうような話になりかねないところですが

ちょっと聞いてくださいね

 

良いクラブを作ってくれました

(私と井内さんが作ったんですが、ご購入いただいたってことで)

そのお子さん

(ちょっと丁寧に)

ちゃんと作ったんだよ

絶対番手が打ち分けられるように

でも、飛ばへんと言う

途中で使っているクラブの番手を聞いたら答えられなかった

 

「あれっ?」

何番やから何ヤード飛ばさなアカンと思って打ってないの?

そらアカンわ

それで、その話をしたのね

その意識が出来たんやろね

 

そしたら、

スイングがしっかりし出した

何番やからどこまで飛ばさなアカンと思いながら打っている

大事なことやね

何ヤード打つという感覚

持たされた番手で打ったら勝手に飛んで行くわ、みたいな

親に指示されたことをただやっているだけではあきません

 

そこから先、次から次に考えが湧いてくる子どもに育てんとアカンのです

私の場合、まだそこまでには至ってません

そこを目指してるんですけど

 

スコアを良くしたいだけやったら、もっと教え込んで行ったらエエわけです

それでもね

それをやってしもたら終わりですから

 

脳みそに働きかけんと

 

 

そろそろ終わりますわ

今日は、モバイルが消えんうちに終了させましょう

じゃ

 

 

明日は、子どもの試合で出かけますので更新は出来ないと思います

あれっ?て思わないように

 

 

2020年02月21日

おはようございます

あの木の輪切り

とんでもない効果を発揮しています

空気を入れた風船みたいなんを踏んでスイングするのがかつて流行しましたが

あれとは違うねん

あれは何とかバランスもとれるし

どうにか打てるやん

しかし木の輪切りはそうはいかん

 

この木の輪切りを使う直前の練習は、

インパクトでジャンプをする方法でした

まだその動きが残っているので、

木から下りると、ある子どもの踵が大きく浮いてしまいました

 

踵で乗ってるつもりで打って

そう言うたら、

踵は浮かないんです

なるほどでしょ

想像つくでしょ

つまりどちらにも対応出来るの

あとはね

アプローチで使えたらいいかな

 

私も毎日体操だけやってます

輪切りの上に乗って

きっとカラダは絞まるだろうね

まだ二日やっただけだけどね

 

 

 

それにしてもビックリやで

ハートの刻印作ってたの

それでね

 

「ひょっとして曲がるかも、」

 

いうて聞かされてたの

そしたら案の定曲がってしもた

字と違うので、圧が丸々かかるのね

柄の部分が細かったみたいで

だいぶんお客様にも待っていただいてるのに

また延びるの?

 

そう思って、朝一番に電話をかけたら、

夕方、出来てますいうて電話がありました

不思議な話です

 

井内さんにそのことを報告したら、

どうやら井内さんが電話をかけてくれてたようです

井内さんがかけたら一日で出来るか

ビックリやな

 

でも、さすがやな

 

 

 

ひとつ書いとこか

近くの工業高校のセンセが新聞やテレビで報道されている

暴力行為があったようだが

自治体に雇われての指導者は楽ではない

竹刀は指示棒とよんで武道界では使用されているようですが

意外と怪我が少ないのではないだろうか

 

叩くのを最初に考えてはいけないか

 

定年までもうちょっとあるけれど

それを待つだけの人物ではないように思います

今、職を離れて、何かしら活動をせなアカン

そういう人物なのに

止まっとったらアカン

 

学校のセンセでは、活動が限られてしまう

だから、違う方向進んで欲しいと、私は思うんです

 

道場を自分で持つときが来た

 

そういう風に思います

 

頑張れ、センセ

 

私は面識はないけれど

いずれ応援したいとは思ってます

いつも私は余裕もなく、応援される立場ではありますが

 

それにしても今の子どもは動かんぞ

何もないことが普通であり

事故無く育つ

頑張りはせん

楽しいことがいつも周りにあって

大まかな不自由はない

 

ちょうど娘と同じ年代で

頑張らないが定着してしまっている

それで暴力はアカン

絶対にアカン

そして、そういう手も足も出せないセンセをあざけ笑う

 

何をやっとるんだ

ちーと情けないぞ

 

アカン事は分かっていても、誰も手を出せない

暴力ではなく、その案件に着手さえできない状態だ

口ではなんとでも言え

 

本気でどうにかしようとしてる

そういうのん

あんまり見たことないな

 

結局は定年まで頑張る

やっぱりそこに落ち着いてしまうやん

 

頑張れ!

ここやぞ

 

 

2020年02月20日

おはようございます

昨日はあれから木を切りました

輪切りにしたんです

発展途上の子どもたちにプレゼントしてやりました

どうもブナの木だったようです

硬い木質です

 

足の真ん中辺を乗せて打ってみる

つま先を乗せたり

踵を乗せたり

良い練習になりました

フラつく子ども

バランスの取れた子ども

 

今日は体の筋肉が痛むんだろうか

それは私だけの話か

 

 

【騙されたるだけの資質】

子どもに騙されへんぞ

そんな気概はある意味大事です

でも、歳とったら

あえて騙されたろうかとも思います

ちょうど私がその年齢かもしれません

もうちょっと先かもしれへんのですが

分かっとったらエエねん

実情が把握できとったら、騙された風でも、それはかまへんのと違うか

そんな風にも感じます

 

あまり騙されへんがゆえに、何かをフィルターで最初のうちから排除してしもうてないか

今回の神戸の児童相談所の宿直の高齢の係員がそうだったように思います

実際の年齢よりも年上に見えたから、からかっていると思った

それで警察に行くようにと対応した

 

全くダメだけど

間違う方向がダメだと思います

保護せんでもええケースにまで口出しをして、厄介者に思われること

どちらかと言えばそちらは良いと思います

でも、その反対はやったらアカンケースに思うのです

 

無理に介入するややこしいオッサン

あるいはオバハン

そっちのバランスが、今は上手いこと取れてないような

 

真ん中にキレイに鎮座まします

なーんてことは考えん方がエエのかもしれません

 

 

ごめんなさい

製造上の事故が起きました

刻印が折れたんです

最近作った刻印が

納期にに問題が出ます

その連絡をお客様にお知らせしないと行けなくなりました

しかし、刻印屋さんとまだ連絡が取れません

お出かけなんでしょうか?

大急ぎで対処いたします

もうしばらくお待ちくださいませ

申し訳ございません

 

 

2020年02月19日

おはようございます

 

見たこともなかったけど

当然お会いしたこともない

それでも、キャシー・ウィットワースさんとはお話したことがあります

17日亡くなられたミッキー・ライトさん

どちらの女性ゴルファーのゴルフコーチがハービー・ペニック氏

私が習ったのは、息子さんのティンズレー・ペニック氏

ミッキー・ライトさん

凄いゴルファーだったことは知っていましたが

スイングは見たこともありませんでした

でも、

見たらびっくり

凄いスイングなんです

今のプロを見てる場合ではない

今流行りのスイングを真似ている場合ではない

女子のスイングなどと言っている場合ではない

とにかく凄いんです

Mickey Wright 動画

で検索してみてください

私の云ってる意味が分かると思います

娘をこういうコーチに習わせてみたいよね

ペニックさんの生徒に、いつか習わせたい

本当のゴルフと対峙することをさせてみたい

 

みんなカタログのゴルフだから

いくらきれいに写ってると云っても、それは違うんじゃないかな?

 

この機会に、ハービー・ペニックの生徒の動画を観てみてよ

とにかく凄いよね

私もこの角の隅っこにいるんだろうか

引き続きこの流派で行こう

 

ミッキー・ライトさん

謹んでご冥福をお祈りします

 

間違いなく私の先輩筋だわ

 

 

井内さんたちが管理する村の山に登って

先日切ったと聞いていた木を貰って帰る

 

「ここ押さえとって」

私が切らなアカンのに、井内さんがのこぎりを引く

なかなか切れん

どっかで私が切らなアカンのやけど

そのタイミングが分からん

あんまり早すぎても失礼やろから

最後まで叩きつけても割れんと、しっかりした木やった

 

これを帰って輪切りにするの

それも難儀な話やけど

 

ゴルフが上手になるように

こいつの上に乗ってスイングするの

 

空気を入れたもんに乗ってスイングする人もいますが

全く同じようなことですが、鍛えてるところは全く違うのよ

つま先で乗ったり

踵で乗ったり

それに何で木が良いか

まあ、分からんでしょうな

あと大事なのは木の厚み

薄すぎるとつま先で乗っても踵が地面に着いてしまうし

厚すぎると、足首をねんざしてもいけないし

 

これ、今日のお仕事

決して儲かる話やない

 

 

2020年02月18日

おはようございます

月々3万円出しなさい

なんて訳の分からん、自分だけが儲ける話

IT関連を装って時折やって来る

それを2年間

36万円×2年

72万円やで

その分売上げ上がるから云うて

その分なんぼタダ働きせなアカンねん

あんたのために

訳の分からん理論です

あまりに自分サイドに都合が良すぎます

 

しかもかけてくる電話が携帯電話

固定電話じゃないのね

怪しいじゃないの

いったいどこからかけてるのか、さっぱり分からない

 

 

都合の良いことを云って来られる

あれがどこかで通用してるんやね

働かん人が儲かる話

最近ようあるパターンです

 

神さん、罰(バチ)当てたって

 

ホンマにもう

 

若い人だけやなしに、年配の人にもこういう風潮はあるように思います

困ったもんです

 

 

ロングアイアンへの憧れってあるんでしょうか

どうもそちらへの興味も感じるのです

ハイブリッドを使わないでロングアイアンを使う

 

私はコースによって使い分ければ良いじゃないか、って思うんです

タイトなコースでは、ロングアイアン

失敗してもグリーンの手前で止まってくれるので

ハイブリッドだと、グリーンの距離まで行ってしまうでしょ

グリーンの横に外れたりする

狭いホールではそれが困るんです

 

ただ打てたら良いのじゃない

失敗するのはどんな失敗が良いか

そこが大事なポイントです

云ってみればトップのチョロでも良い

そんなミスは大歓迎のロングアイアン

 

何かのハザードを確実に越えたい

そんな場合はハイブリッド

 

ロングアイアンが打てたらエエなー

キャディーバッグがごちゃごちゃにならへんやん

ヘッドカバーが少ないからスッキリするでしょ

なんかハードヒッター、いう感じするし

それに、

なんせ、かっこエエし

 

そういう私は5番までしか入ってない

最近ウェッヂの本数が増えて行ってるからなー

それもエエのか、悪いのか

でも、大概短い距離のクラブを持つ方がスコアメイクはしやすいんです

 

ドライバー入れて

フェアウェーウッドを複数入れて

それに複数のハイブリッドでしょ

 

そこは本来埋めていくところじゃないの

でも、ゴルフ屋としては、その方が儲かるのよね

1本当たりの金額が高いから

 

実際ラウンドするときは、どのクラブをバッグに入れるのか

どのドライバーかじゃなくて、どの番手か

そこが肝心なところです

 

 

イベントの宣伝をしておこう

4月18日(土)

市川町のゴルフまつりです

皆さん来られませんか?

ゴルフフェスっていう名前です

ショートコースのトーナメントもありますよ

ギャラリーの中打っていくんだから

 

9ホールのパットゲームもあります

 

井内さんは市川町では館長さんと呼ばれています

ゴルフフェスの運営の係もされています

役職は何だったかな?

かなり上の方です

 

私は子どもたちを連れて、参加します

もっぱら食べる方ですけど

 

 

2020年02月17日

おはようございます

お天気荒れてますね

 

体が硬なった人のスイング

さあ、加齢で硬なったんか

緊張で硬なったんか知りませんで

その人のスイング

また別に考えた方がエエのやないか

 

努力せん人の逃げ道とは考えんようにしてくださいね

基本的に外れるけど、最悪からは脱却したい

それではどうするかということ

 

何か分かりやすそうなものを

 

しかし、ある意味ベストなパフォーマンスは諦める必要はありますけど

セカンドベストとまでは行きませんが、

サードベストも、フォースベストも

そのあとぐらいの

 

でも、

努力をしないでフィフィスベストを取るんじゃなしに

フィフスベストを取りながら、努力してそれをフォース

サードに押し上げていく

 

そんな方法を考えております

危険性の低い方法

 

太い木があればええんやけど

いや、それほど太くなくてもいい

ちょっと太い程度

 

練習場でやっても怒られへんやろ

 

 

2020年02月16日

おはようございます

ハートの刻印が出来ました

子ども用です

女性用でも良いんですけど

でも、男の子用って

いったいどうしたら良いんっだろう?

飛行機?

それともロケット?

それじゃバンカーから飛んで行ってしまわない?

 

星もなー

三日月の方が良いんじゃない?

子どもが喜びそうなもの

運が良さそうなもの

 

面白そうなものも浮かんだけど 

それは、

さすがに黙っておこう

 

 

テスト用のアイアン

7,8,9,PW

と組立てました

5番、6番も組立ててやろうか

そうしてたら、工房で一番大事なものが壊れました

万力です

今日買いに行こう

ちょっとドライブして

 

何年かすると壊れるんだよな

あの中学校の技術室にあったような、壊れなさそうな万力

あんなん欲しいけど

今ならいくらぐらいするんだろう?

普段から探しておかないとな

それに、万力はいつ壊れるか分からない

ある日突然壊れるもんだから

 

壊れるような万力って

グッと閉めたら壊れるもんだから

 

 

タイガーがボールを開発してるんだって

新しいB’sのボールを

データってさ

ミスしたときのデータが欲しいんだよね

センターで打つデータばかりを信用しても参考にならないじゃない

ちょっとオフセンターヒット

トウやらヒールやら

あるいはちょっと下やったり

上に当たったらフライヤーがかかるかなんて

曲がり幅を見たり

 

いつ出るんだろうね

新しいB'sは

 

 

2020年02月15日

おはようございます

仕事

間に合うてません

遅れて行ってます

まさに、

アカンやん

 

そういうこっちゃアカンのですけど

簡単なことばっかりやない

試されるような修理もありますから

何とかせんと

 

 

五時からやったんやけど

あまりそのことは考えんようにして

他の仕事をしておりました

ちょこっと休んで

ダイソーに行って、何か物色

 

何のことか分かりませんよね

子どもに何かさせる

それも難しそうなことを

投げずに行わせる

結局買ったのは、玄関マットのようなもの

最初、人工芝のを買おうとしたけど

それは1枚400円(税別)

でも、意味ないやん

だから、薄っぺらい玄関マット

1枚100円(税別)

別にケチってるわけやないけど

要らんやん

それで十分

そいつを2枚選んでいるときにラインが

 

子どもが学校から走って帰ってきましたから、今から行って練習場で待っときます、って

オイオイ、まだ早いで

ゆっくりさせてくれよ

 

でも、これから私が何か分からんレッスンをすることが楽しみで、息を切らして走って帰って来た、なんて

中途半端でいられるわけないやん

高い金とってるからしっかりせなアカンのとは条件が違う

 

野村監督に負けんような内容の深ーい

そんな積み重ねは、今まで以上にやっていかなアカンのです

 

 

ブックオフに行きました

やっと行くことが出来ました

野村克也さんの本を買いに

 

もっと早くに行きたかったのですが、

著書を買いました

6冊買い込みました

千円ちょっとです

野村ノートも入ってます

 

私も指導者やで

当然やん

 

 

2020年02月14日

おはようございます

とあるシャフトメーカーから試打用クラブが届きました

真っ先に子どもたちに打たせてやりました

 

どうせ打たれへんのやろ~

なーんて思いながら

 

そしたら、

中学生男子は片方は打てて、少しハードなスペックは打てなかったの

まあ、それもあるやろ

でも、エエ球行ってたよな

 

小学6年生女子

この子は体で打つから、どちらも打てました

体で打つって言うと、ちょっと揺れるのよね

それが良いのかどうか

本人は打てたから自信をもってるでしょうけど

ある意味、打てないクラブは打てなくても良いのかもしれない

何でも打てるって言うのはそれなりの技術なんだろうけど

確かにいるよね

どんなクラブでも打てる人って

でも、これをどう捉えていったら良いか

もう少し考えてみましょう

 

小学5年生女子A

打てたけど飛ばんかった

やっぱり重たいんやろね

華奢な子どもではありませんが

少なくとも現状では打てへんのやね

 

小学5年生女子B

まったく打てへんかった

ゴロばっかり

そういうもんなんやね

 

一応女子プロが使うようなスペックだということは説明しておきました

それを何と思うか

打てたからと言って、18ホールはそれを打ち続けなアカンのやから

あんまり無理をさせて重いクラブを使わせるのは、避けたいところですが

 

なるほどなー、ってところでした

このシャフトに換えなさいってことやなしに、打ったらどうなる?、ってこと

打たれへん、って感じも味わってもらいたいの

それに、飛ばない、ってことも

 

 

昨日は出来ひんを少し勉強させた

今日は、何でも可能やっていうことの一片を教えんといかん

難しいでしょうよ

少し時を置いて、

ならば

もって行きようもありそうなもの

一晩寝て、翌日は正反対の内容を教えるの

不思議な感じやけど

 

まあ、それが私の役目なんやから

無い知恵ふり絞って

ずーっと考え中です

 

どんだけ難しいことを子どもたちに負荷するか

 

その前に修理が残ってるねん

小野に刻印も取りに行かなあかん

 

アカンど

考えてみたら時間が足りそうにないやん

 

 

最後にちょっとだけ

伝えるいう作業

みんなあんまりやってないんやな~

 

子どもに伝えよう思たら、それはどういうことか

上から勝手に話しただけで、もうそれで良い人

おるんやろな

 

それって、私にしたらやってないってこと

 

それに、・・・・・

 

 

2020年02月13日

おはようございます

ひとりの女の子

こないだ喜んでる風でありました

一番飛んでた子とおんなじくらい飛ぶでー、云うて

云うてはみたけど

私がドラコンでかつて、準優勝やったこともあるって

そんなことは一切云うてない

どんだけ信ぴょう性があったのか

かなり疑問ではあります

普通、カートの運転手はどっかのお父さん

まあ、私はシングルプレイヤーや云うて、話す人もおるでしょうけど

あのね

それとは全く違うんよ

どうせほとんどそれは変わらへん

みたいに思う人ばかりでしょうけど

 

違うわよなー

分からんでもエエけど

その時その子がどう感じたのか

仮に同じ立場のおじさんが云うてるとしても、

伝える技のない者が

「オレ上手やで」

いうて、話したところでよ

そういうこっちゃないよな

 

どう思て、私の云うたことを捉えてくれたのか

 

何で飛ばへんのんか

ちょこっとだけ話はしといたんやけど

 

あの子が上手になったらエエなー

そういう気持ち

私には強くあります

 

あの子とあの子、って風に

訳の分からん遠隔装置でしょ

月面調査、みたいな

今じゃ火星の調査でしょうか

 

左肩がね

球を打つときに動いてるの

ダウンスイングから左肩はあまり動かしたらアカンの

そこが動かんように下ろしてくるのがダウンスイング

動くように下ろしてくるのはウェッジショット

 

一生懸命振って

振って

しても飛ばへん

そこは動かしたら疲れるだけでボールは飛んで行ってくれないポイント

 

左肩は正面で開かんように押さえられてても、ちゃんとスイングは出来んとアカンのよ

そうせんと、ただのスライスしか出ん

 

体の負担を感じるところが異なる

それを違和感というかどうかは知らんけど

変革は必要だわな

 

 

いや、まだ持ってる子どもを見分ける目は

失ってないわ

 

ただ、親御さんは、まだ見かけてないけれど

見たらだいたい確信するよね

間違ってなかった、って

 

 

2020年02月12日

今日は、野村さんの追悼の意も込めて

図書館で1冊読んでました

他にも読みたい本はありましたが、

既にどなたかがお読みだったようです

 

ご冥福をお祈りします

 

 

«前のページ 1 ... | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス