ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | ... 333 次のページ»
2019年12月12日

おはようございます

色々お話することはあるんです

どの話をしようかな~、と

思うんですけど

二本立てにします

 

ひとつはこれから

県のゴルフ事情で、ジュニアのチーム戦が始まるという話があります

どうも乗り気やありません

 

楽しそうやん

 

そう思われる方の方が多いかもしれません

マイノリティーの私が考えることは

ほん10%の意見と一致するんではないかと思います

10%の子どもが、他の人とのコミュニケーションをうまく取れない

ゴルフって、チームスポーツに向かない子どもが入ってくるスポーツであります

何とかゴルフが役に立ってくれたらうれしいのですが、

何かしらビジネスに繋げようとする塾経営であったり

私の理想とはちょっと違った方向であったり

彼らを困らせてしまうんではないかと、最近危惧するところであります

その現状は、考慮に入れてないのではなかろうかと

 

何か違う、戦いという目的を盾に励ましや激励を用いて扇動してしまう

私は違和感を覚えます

参加しないわけでもないですが、

何かもうひとつ深い考えがそこに潜んでいるとも思えません

 

どうしたもんかなー

 

チームを作って、というよりも

私はチームやスクールの壁をとり壊すのが大好きだけど

 

 

 

昨日は展示会でした

テーラーメイド

キャロウェイ

 

今日はキャスコ

 

なんか、勝負は、しっかりついてるような

でも、ファンがいるメーカーだから、そのまんま反映はされないでしょうけど

片やドライバーの飛距離が270数ヤード

もう片方は300数ヤード

いつもそうだけど、純正シャフトとのマッチングが酷いところとしっかり調整してくるところ

結果は大きく違い過ぎます

 

いくら素人が打つデモだとしても、

適当にマーケットに並べたらアカンよね

 

何を述べようとしているか、

具体的には何がって書きませんが、

こういう問題点があります

さて、みなさんのクラブはどうですか?

 

シッティングダウンって動作があります

トップスイングから、ダウンスイングに移る際、

体が沈み込む動作です

 

それって、シャフトによって大きく異なります

スイングの良し悪しにも影響します

 

シャフトのコシであったり、

トルクがそのファクターです

 

なんちゃってシャフト

有名メーカーの売れ筋シャフトをコストダウンして開発した上導入する

その出来栄えの良し悪し

 

自分の背骨を保とうとしても

クラブに引っ張られ体は落ちる

不細工な話ですが、自分の姿勢が保てない

打てるように練習ではなく、

速いヘッドスピードで打とうとするなら、なおさら悪化する

そんな事態

そうならないように、もっと研究するべきではないだろうか?

クローズにして秘密がバレないようにしての話ではあろうが

この状況ではねー

秘密がバレるよりも、製品が向上していかないわ

 

悲しい限りであります

 

 

2019年12月10日

おはようございます

今日から三日間、ゴルフ業界の展示会が始まります

キャロウェイとテーラーメイド、それにキャスコです

飛ぶドライバーはあるかいな?

入るパターはあるかいな?

 

昨日は卓球を観てました

佳純ちゃん、勝ちました

もうそろそろしょうがないって言われる時期にはなっていますが

そこを彼女は頑張る

かっこいいなーって思います

 

しょうがない

そいつに対して頑張ること

年齢もそうだし、スピードに対応することかもしれない

不利だけど頑張る

 

メチャクチャかっこええやないですか

 

頷いているときは負けてるとき

愛ちゃん追っかけて行ってるようにもまだ見えるんだな

 

しょうがない

そいつと戦うこと

 

それが運動とスポーツの境目

 

 

またもやパターの下手くそな

いや、そうじゃない

超下手くそな子どもが、出没してきました

真剣な試合で化けの皮が剥がれるのよね

パットってやつは

 

バーディーチャンスからボギー

パーオンしてダブルボギー

 

おまえ何やってんだ?

 

そう言いたくなります

いっぺん吐き捨てるように言うてみたろかな?

 

でも、言い換えれば

ショットは良いのよ

半分以上がバーディーチャンス

それがものに出来ない

 

上手く育てりゃ、そこそこ行くかもね

でもね

投げるタイプなの

よくいるよね

そういう子ども

 

さあ、ここからが大人の忍耐力の勝負が始まる

たまにどつきながら

(いや、冗談)

いっぺん勝ったら、意識が変わるだろうか?

小さな試合では勝ちそうな気がしてます

 

 

普通の父さん、母さんなら諦めそうな子どもだろうね

やっぱり長所よりも欠点の方が気になるじゃない

 

一度あったな

そんなこと

 

アンドリューって言った

左膝が割れてしまって、ショットが安定しないんだ

私は言ったの、クラブプロの前でね

 

「左膝だけ直したら、良くなるのに」って

 

普通はそういう場面では言わないわね

外国人だって言わないのが普通

 

そしたら実際そのようになりました

 

エラーの根本を突くこと

外側から直すのが普通

でも、その根本が分からん限り、そのエラーの本質は分からない

元々のところを直してやると、あとは放っておいても直るポイントってあるんです

 

それが名コーチと普通のコーチとの差

 

私?

勿論アレックス・マーサみたいなスーパーコーチを目指しているよ

 

アレックス・マーサ

後ろに横棒があっても構わない

マーサー

 

マーサファミリーは、ゴルフコーチで有名な一族です

シドニーでの話です

でしたと言うべきかもしれない

彼の育てた有名なプロ

スティーブ・エルキントン

全米プロチャンピオン

 

動画を見れば分かるだろう

オーソドックスで、素晴らしいスイングだから

 

 

2019年12月09日

おはようございます

子どもの全国大会

と、言っても

やんわりしたもんですが

一応二人通過しました

ホッとしたけどね

今日は接骨院に行こうと思ってね

 

その後、井内さんところに行かないと

ウェッヂが出来上がったのと

ジュニア用の試打クラブが出来上がったの

こいつは、私の自信作です!

どこにもないような

Designed by オレ

すぐに組立てて、子どもたちに打ってもらいましょう

 

 

子どものドライバー

ドライバーだけやないんですけど

 

みんな短絡的

 

バッサリ斬ったら怒りますか?

気分悪いですか?

無理やりでもエエから、今から私が語って聞かせます

 

そしたらもうちょっと真面目にゴルフクラブについて考えてくれますか?

納得したら考え方を変えてください

お願いしますよ

 

マークダウンのシーズンです

ゴルフ用品の新商品発表時期です

旧商品が安くなります

そいつに手を出すんですな

そらエエんです

それを言うとるんやありません

 

とあるメーカーの少し柔らかいシャフトがついたドライバーを買うんですよ

そしたらどうなると思います?

 

よう飛ぶわけですよ

ゴルフが、たぶん上手になるでしょう

 

それが何でか分かりますか?

シャフトがしなるからです

ようけしなってそれが戻るからよく飛ぶ

 

そして、僕は途方に暮れる

 

ダウンスイングでシャフトがしなればしなるほど飛距離が出る

そんなスイングが誇張されていきます

シャフトをしならせれば飛ぶ

そんな打ち方に

 

それで、だいたい230ヤードくらい飛ぶんでしょうか?

それぐらいまでは行くでしょうね

もしかしたら220ヤードくらいかもしれない

 

そこで止まります

きっと止まります

 

シャフトがしなって、それを戻して打つとだいたいそんなもん

シャフトが戻るスピードも、限界があります

それ以上に速く戻ることはありません

考えてもみなはれ

それがための振動数ってあるんやないですか

そうでしょ

 

そしたらそういうスイングになってる

今は前に行っても、後々大人のカラダになってもそれ以上は飛ばない

当たり前やないですか

でも、そっちの方が上達は早いんですよ

スイングは単純で済みますからね

 

真面目に考えたら分かるでしょ

こんだけ言うてもまだ分かりませんか?

 

長らくさくらちゃんが使って、後期苦労したって話

左行っちゃうって

オーバースイングがなかなか直らないのもそう 

 

 

PING ってさー

昔はSフレックスしかなかったって

みんな知ってる?

嘘だと思ってんでしょ

私はその輸入してた会社にいたの

嘘じゃないよ

 

私が就職した後だよ

色々シャフトが出てきたのは

 

オリジナルのZZライトシャフトは、ダイナミックのちょっと軽いだけの、

ほんの少し手元が中に調子が変わっただけの

普通のシャフト

 

子どもは

と、言ってもリッチな子どもは

シャフトをカットしただけで、そのまま使っておりました

フレックスにしたら、Xぐらいのイメージか

それを小さな子どもが振り回すわけ

 

大人になってからも飛ばす選手になれたの

でも、みてごらんよ

飛ばない女子プロ

プロになるかどうかは別にして、

ここんところは避けていかないといけないポイントだと思います

既にもう大人になっていて、楽しみでゴルフをするなら別ですがね

 

違うんだよ

短絡的に早く伸びたからどう、っていう考え方

そこんところ変えていかないといけない

 

そして、知っていてもそういうことはトラブルが生じるから

決して話さない

そういう業界もいけないと思う

 

子どものカラダを動かせるときに動かしておく

間違えるな

しならせるスイングじゃないぞ

 

シャフトのしなりに頼りすぎるな

 

いくらヘッドが良くても、せめてシャフトは交換しないとな

 

 

2020年カレンダー今年も届きました

残念ながら、今年は製作本数を減らしました

まことに申し訳なく存じますが、今年一杯のお買い上げには添付できるものと

確信はしておりませんが、そうではないかと

心細く、思う次第でございます

 

「ワシの分は取ってあるんか」と

お心当たりの方

きっと避けてございます

遠方の方は、これより発送に入ります

どうぞお早目のお越しをお待ちしております

 

 

2019年12月07日

こんばんは

 

ノーザンエイトコーヒー

こんな名前のお店があります

ダンロップのゴルフ場から、三田のアウトレットに向かう途中です

ちょっと感動したので書いてます

美味しかったの

私が食べたのは、カレーライス

それにデザート

コーヒーも美味しかったな

いやー

あんなお店近くにないだろうか

ガラス張りの明るい感じのお店です

気になってたんだ

スーパーマルハチの隣だよ

 

 

私のキャディーは、役に立ったのでしょうか?

あまりいいスコアは出なかったけど、何とか予選通過です

危なかったけどね

 

それにしても

打たれ弱いんと違うか?

 

あと一ヶ月半

特訓に次ぐ特訓や

 

このままじゃ終わらんど

 

 

2019年12月06日

縦向きに表記するべきだろうけど

女の子用グリップが出たそうだよ

男の子はどうするんだろう?

ハートのマークだよ

女の子の好きなタピオカのマークなんて描いてやれば

ただの丸いマークやからアカンか

男の子はどうする?

昔は飛行機なんか描いてりゃ良かったけどね

犬ったって、女の子が大好きだし

 

 

土曜日は、アップロードできないかもしれません

子どものキャディー、頑張ってきます

 

 

2019年12月06日

おはようございます

今年って、ホントに辛かったよね

巷の経済上の問題にはなってないかもしれませんが

水害

台風

猛暑

近くで起きた災害ではなかったけれど、心が冷え切ってしまいました

ゴルフ関連の経営はとても辛かった

ゴルフ関連だけでもないそうです

 

ラグビーワールドカップ

世界野球

この辺りからやっと回復してきました

ゴルフ業界が冷え切ってたよね

でも、なかなかあの額はすぐには取り返せないよ

頑張らないとな

 

ここで力を抜かない

でも力まない

 

目の前のことを一生懸命やる

こういう時にこそ、良いものを作る必要はあるんだから

 

それに、

子どもを強くしてやること

 

エエかっこ書いてるわけやないですけど

 

・自分に負けること

自分がやりやすいようにアレンジしてくる

それを工夫と呼びますか?

あるいは、横着と呼びますか?

 

結局はそれで前進出来なくなってくる

やりやすい方法に流されたらアカンのです

でも、時折おられるのが子どもの意見を尊重しすぎる親御さん

 

失敗しても、それに気づいて訂正すれば良いんや

安易に考える人

 

失敗にはなかなか気づくもんではない

気づいたときにはもう遅い

手遅れというのではないですが

なかなかそこから修正する大掛かりな作業は元々出来ないから

諦めって生じる

 

 

アカンはアカンやけど

そのアカン程度が分からん

やったらアカンこと

絶対アカンこと

そこいらにいる子どものレベルでは、なかなか理解出来ないようで

 

いや、私は違うねん

いうて、

そんな信念の強い子どもにしか分からんのかの~

 

 

日本女子アマに私が教えていたとある子どもが出場したとき

この子はプロになるだろうという中学生が

簡単に予測出来ました

二人予測して、その二人ともがプロゴルファーになっています

 

有名なプロではありません

しかし、

その時から差は出てるんですよ

その違いが見えない

 

普通はそんなもんかね?

 

ゴルフやスコアの差ではなく、

物事に向かう姿勢の差

それってあるんだから

 

やっぱりわがままが出ちゃった

 

そうならないように、結構強く言うようにしてます

でも、それが気に入らない人は辞めていってます

 

そこんところに間があるんだよね

 

私が見込んだ一人は、今

クオリファイに出てます

QTってやつですか

どうやらそこそこ行ってます

(12位タイです)

 

頑張って欲しいです

 

またプロとしてトーナメントに出るようになったら、私がサインを貰いに行くんだろうか?

 

見えるんだよ

いくら今現在前を走っててもね

どこかで継続出来なくなるような、そんな姿が

さすがにざまーみろじゃないんだって

 

だからダメはダメって、出来得る限り伝えていく

 

 

あとでジュニア用のサンドウェッヂの画像

この辺りにアップロードします

 

 

「なんちゃって」じゃないことが分かるでしょ?

ヘッドは、軽めに作られています

あとはグリップ待ちなんだけど

そろそろ届けてくれないかなー

 

 

2019年12月05日

おはようございます

昨日の5番アイアンの画像です

 

作製中の9番アイアン

居間でつっ立ったままです

これも作業をしてやらないと

まだトウが大きいままだ

まさかなー

9番アイアンから作ってるとは誰も思わないだろうよ

私には9番アイアンって大事なんです

もういい加減に

7番アイアンだけ見たらそれで良いみたいな

あるいは、

7番アイアンから少しずつアレンジしていって、

7番アイアンに近い8番アイアンだとか

それにまた近い9番アイアン

さあ、それで良いんですかね?

 

私は違うと思うよ

 

9番アイアンな

それで転がしだって出来るんだよ

ちゃんとした9番アイアンだったらな

 

 

あれから、昨日

子どもたちにバンカーショットを襲えてやりました

ウケたね

あのうちわで

柔らかいスポンジ製のボールを打つの

卓球のグリップして握るの

シェイクハンドとペンホールダー

どちらも

子どもの左右に投げてやるとそれをうちわで打つ

 

どこがバンカーショットやねん

 

きっとそう思われるでしょう

それが出来んことには、上手なバンカーショットは出来ひんわよ

 

それと、ちょっと発見

まあ、当然と言えば当然なんやけど

練習には誇張が必要です

とにかく大げさにやること

 

アドレスのグリップの位置が

ボールより前か

ボールの真上(前方から見て)か

それともボールよりも後ろか

ボールよりも少し遅らせてやると、バンス角が大きくなってバンカーショットは打ちやすくなります

でも、その構えになれるかどうか

それと

折角構えたのに、ヘッドが遅れてインパクトしてしまわないか

少し不安はありましたが、その卓球の練習後、やってみました

そしたら、子どもだとはいえ

フワッと上がるんですな

 

大成功よ

子どもにもこのショットが打てるんや

アベレージスコアが100程度の子どもですよ

出来るもんやねー

 

 

 

私が今やってること

・無理のないダイエット

・毛髪のトリートメント

 

無理のないダイエットは、サプリを利用するってこと

でも、リバウンドは何度も繰り返してます

サプリメントは、フォースコリー

こいつですわ

一日4粒飲むところ

私は2粒で大丈夫ですが

(ケチってるわけやない)

それで十分排泄されるからです

 

かれこれ3㎏程度は、二か月で落としましたが、

緩いやり方です

でも、すぐにリバウンドしますからね

あともう2,3㎏

痩せんもんですかねー?

 

軽いトレーニングで少しずつ筋肉量を増やすことは考えております

 

 

毛髪のトリートメントは、

少なくなった髪の毛をどうするか

もうちょっと頑張ってやねー

さすがにアフロにはならんだろうけど

つむじの広がりと、生え際の後退をなんとか阻止したい

それで、1,380円で頭丸ごとの櫛みたいなもの

あいつを買ってきて頭皮のマッサージを

 

それと、

百均で女性用のクレンジングを買ってきて

お湯で洗髪した後、頭皮に塗布する

お風呂での話です

その後、シャンプーして

普通どおり

 

良いクレンジングは良く落ちますよ

油汚れを落とすんですから

 

クレンジングだけでは毛髪が細くなってしまいますからね

そこんところは気をつけてくださいね

 

 

あと一個

近々面白そうな話のジャンルが増えそうです

得意な分野でもありますから、

乞うご期待

 

 

2019年12月04日

おはようございます

スパイン調整を承ったのですが、

たまたまです

シャフトのロゴが真下に来てしまいました

そういう可能性もあるって言えばあるのですが、何か実感が沸かないって言えばそうかもしれませんね

別に何にもせーへんかったんと違いますよ

 

 

5番アイアンが娘のバッグに入ってます

少しセッティングが変わりました

どちらかというと球を高く上げるセッティングが好きだったようですが、

低く打てるクラブも入れるようになりました

しかし、打ちにくいクラブとは違うんです

マッスルバックも球を高く上げる設定には出来るんですが、

少しキャビティーを採用しております

井内モデルのアイアンです

これで全部揃えても良いのですが、

なかなかそこまでは追いつきません

良いアイアンなんですよ

構えやすいですしね

ヒール側は少し低めなんです

 

前もお見せしましたよね

見たでしょー?

見せましたよね

 

忘れましたか?

そいじゃこの辺に画像を、っと

 

あとでアップロードします

 

このアイアンです

ちょっとお昼休みで皆さんの検索が始まったらしく

大急ぎでこちらの画像をアップロードします

 

 

 

まさに自分がそうかもしれんけど

運がないなー、って人いませんか

 

笑顔がないなー、って

私ですら思うこと

そんな人いませんか?

厳しいな

 

でも、私は運はある方やと思っています

ゴルフの関連やないんですよ

ちょっと気になったの

笑ろたらアカン仕事も確かにありますけどね

 

でもなー

 

 

バンカーショット

これさえクリアすれば

あとはパットだけ

 

子どもにバンカーショットを教えます

試合前です

まだ手を返してショットする子どもも見かけます

確かにそれでも打てるんだけどな

手のひらを使うのか

手の甲を使うのか

 

フォロースルーの時

左手の甲は下向きか(右手のひらが下向きか)

それとも上向きか(右手のひらが上向きか)

 

どっちをどう使う?

ケースバイケースで打ちにくいパターンもあるのだけれど

 

両方覚えないといけないの

 

でも、その労力を渋るでしょ

ほとんどの人がそうじゃない?

手を返したり、あるいは開いたリ

そんなことしてたら球は真っ直ぐに飛んで行ってくれない

 

よろしいですか

確かに最近の卓球はシェイクハンドのグリップで、それほど変化をさせなくても良くなりました

ペンホールダーの手の変化はそんなレベルじゃない

結構手首を動かしますよね

それじゃスピードについていけなくなってしまいます

 

でも、バンカーショットって

ゆっくり大きく振るのが基本でしょ

手首でシャカってやるのじゃない

やれなくもないですけど

 

子どものバンカーショット

それもライの悪いケース

 

だとすると

左手の甲は上向いたままでは辛いかもしれないね

 

全部まとめて教えよう

易しいバンカーショットから、難しいバンカーショットまで

それには先ずライを読むこと

 

ボールのライに合った打ち方

 

これを教えないとな

 

どういうことか

今日来る子どもたちは、サンドウェッジを2本持ってます

1本はピンタイプ

ピン アイ2タイプのサンドウェッジ

 

そしてもう1本はボンダイウェッヂ

 

これ、使い分けは出来るかな?

勿論ボンダイウェッヂ1本だけでも戦えるのですが

アイ2タイプの方がロフトがあります

フェースを閉じてソールをスクープにするには、そちらの方が向いているのかな、と

じゃ、アイ2タイプのサンドウェッジを閉じて鋭角に砂に入れる

その方法と

ボンダイウェッヂのバンスを砂に入れる打ち方

 

そのどちらも出来ないといけない

だから、

そういうことをうちわで教えてみようかね

ペンホールダーで持たせたり

シェイクハンドで持たせたり

実際に柔らかいボールを体の左右に投げて打たせてみよう

その反応が遅くては使い物にならない

 

でしょ?

 

こないだ最終日の前半で、またバンカーショットを失敗したんですか

それで、後半上手く寄せたんですよね

そうなんですよ

失敗の手応えが体に残っているから上手く打てた

そいつを一発目から成功させるようにするわけ

また違った練習方法が必要なんですよね

 

それはそれとして

 

C社から限定版のアイアンセットが出るって聞いてます

ヒールが尖った形状です

USツアーの使うヘッドはヒールは丸く落とされて、

どちらかというとソールがトウ側に寄った感じです

ヒールが尖っている方が、トウを浮かせてヒットするとその尖ったヒールが

抜けを良くしてくれる

だけどね

あのつま先上がりのラフからロングアイアンで、下を抜けちゃったでしょ

あの場合、ヒールのとんがりが邪魔になってしまうの

 

さすがにそこまでは気づくまい

あのショットに対応するためのソールのデザインってあるもんだよ

つま先下がりなら分かるんだけどね

 

唯我独尊も、

過ぎたるは及ばざるが如

 

 

2019年12月03日

おはようございます

サブスクリプション

購読料みたいな感じで捉えておりましたが

最近は「サブスク」って言うんですね

言わば私んところもサブスクでやってます

1ヶ月 レッスン受け放題

大人の方も子どももそうです

 

サブスクかー

もう少し何か広げていけそうだよね

 

修理にサブスクなんて取り入れたら、とんでもないことになるだろうか

メチャクチャ忙しくなりますかねー

でも入ってくる収入は限られてるんですよ

そこんところのラインの出し方が問題なんでしょうかね

 

実際には技術料だけで、仕入れなどの費用がかからないもの

そういうことにも使えるし

それだと、技術料がどんどん安くなってしまう弊害もあるだろうし

 

けど面白いかもね

毎日毎日誰かが修理に通ってくる

ほとんど同じメンバーになるだろうけど

 

どういうことかと言いますと

今、たまたまアイアンセットがドックに入ってます

ライとロフトの調整なんですが

数値がバラバラなんです

直してあげたら上手に打てるだろうに

中古で買われたアイアンセットは、オークションもそうだろうけど

前の持ち主が、何かしら改造しているかもしれない

それが上手になされていたら良いですが、そうでない場合

打てないクラブが出てくるわけですよ

また、その人には合う改造ではあっても、そうでない改造もありますしね

 

リシャフトは自分でされる方が増えました

それなりにDIYは出来ますでしょうが

ロフトやライ角を改造されているクラブはどうでしょうか?

その修理工具もガレージに備えますか?

それともそれはどこかのショップに依頼されますか?

 

ロフトとライ角

アイアンセットを調整して差し上げます

単品クラブの調整は、それなりに出来るでしょう

でも、セット全体を調整するには、根気が要るのです

全体的に合わせるのは、かなり難しい

メンタルの面でね

それに、1本1本鉄の硬さが違うケースがありますから

嘘っぽいでしょ

でも、やったら分かるのよ

硬い番手と柔らかい番手があること

 

ロフト、ライ調整は、そんな甘いことないんですよ

 

 

オークションで買われたクラブ

中古ショップで買われたクラブ

リーズナブルな価格で調整させていただきます

 

 

見た目の角度と実際の角度が異なること

それもありますね

スコアラインとソールは必ずしも平行だとは限らない

 

どうしてもトウの部分が広がってしまうんです

直すには、ソールのトウ側を削る必要性もありますが、

軟鉄鍛造なら後で錆びますよね

でも顔かたちが変わってしまうかもしれません

そこをどう修理するか

大事なことなんですが

 

 

それにね

皆さんはロフトを立てるのが好きだから

困るよね

結局はそれで引っかかってくるわけ

いくら飛んでも左に曲がればスコアは悪くなるでしょ

それは分からないさ

何故ロフトを立てるとボールが左に行くか

フェースプログレッションが小さくなるんです

ミリ単位でフェースがシャフトから遅れてくるの

するとね、インパクト付近でフェースが大きくかぶるんです

 

昔は、ロフトを調整してオフセットになった番手は、標準よりもフラットに調整したもんです

自分に合ったライ角度

自分に合ったフェースプログレッション

なかなかそいう計測器を用意してないでしょ

ロフトやライと同時に計測する器具もありますけど

そういうのが必要になってきますよね

 

しかし素人の方は、フェースプログレッションに対して無頓着すぎます

クラブを新調するときには、そこんところに着目しないと

カタログにはそんなこと書かれてないことも多いし

メーカーとしては嫌がるだろうけど

 

そこまで言うと難しいよね

でも、それが出来るアイアン

必要な人には必要なんですよ

 

ミズノの試打キャンペーン

プロの試打したアイアン

あれ、すべて同じフェースプログレッション

それを見ても、フェースプログレッションが重要だってことが分かりますよね

 

 

2019年12月02日

おはようございます

さあ、もうじき出来上がんでー

ジュニア用アイアンセット

似たようなものはありますけど、全く違うもの

ジュニアって名前はどこにもつけず

刻印もありませんからね

わざわざそんな刻印要りますか?

要らんでしょう

当の本人

あいつら子どもたちもジュニアって入れて欲しいなんて言うわけがない

「J」っていう刻印

「JAPAN」のJかもしれへんけど

「JUNIOR」のJならマイナス効果かな

同じモデルで重量違い

それはレディース用になります

少し削り方は変える予定です

 

 

あのね

リシャフトって難しいんですよ

組立よりも難しいの

融通の利かんところがありますからね

ただ組立てるだけやったらそれほどプレッシャーもかからんのでしょうけど

いや、そうはいかん

元々のオリジナルの状態よりも良くしないといけない

変なプレッシャーもあるわけ

もっときれいにっちゃー、出来るところもあるんだろうけど

使いやすそうに仕上げるってこと

そこは精進だよな

一つ一つ階段を昇って行く

自分のクラブ作りにも役立てさせていただこう

 

 

子どもってどうしてパットが下手なんだろう?

反復は出来るのよ

一旦やったものをもう一度繰り返す動作

ファーストルックでやれるかっていうと

なかなかそうはいかない

 

そこなんだよね

 

ファーストルックで打てるように

なんとかやっていかないとね

素振りもなしで打たせてみようかね

あの素振りが邪魔をしてるかもしれない

何か出来ているような錯覚

振れば振るほど失敗の恐怖感が薄らいで

あれって間違いかもしれない

けっして素振りが悪いって言うんじゃないけれど

 

 

ショットは良くなって行くんだけどね

アプローチショットのクラブ選択

こいつはなかなか出来ないわ

シングルの人も、ましてやプロだって間違えたりしますから

そんなに簡単じゃないんだけど

 

その失敗が嫌で、

すべてのショットをアプローチウェッジで打つ

同じショットのイメージを描く

確かにそれでも良いんだけどね

真のトップ選手と言えば

そのレベルには留まらないでしょう

ツアープロでも同様レベルの選手は見かけますが

いつかは淘汰されてしまうかもしれませんよ

時間は足りないんだけどね

 

何かを犠牲にして新しいことを覚えるか

 

 

2019年11月30日

ジュニア用のアイアンヘッドです

よく似たデザインのヘッドもあるとは思います

それは市川町共通のモデルですから

でもね

削り方が違うの

フェースのラインの出し方も異なります

ソールは丸いでしょ

子どもは背丈が問題ですから

ある程度の幅は持たせたいわけ

それにね

フェースプログレッションは、出来るだけ大きく

つまり出っ歯ってこと

それに、ソールは前後にも丸く

 

 

それを私がお願いしてるわけ

結構私の細かい注文にも井内さんが応えてくださいます

それには、私のプレゼンがあるわけ

何故、こうするのか、って

納得しないと削ってもらえない

 

そこには絶対いいものを作ろうとする二人の知恵がクロスオーバーする

 

この日、バックフェースに刻印も入りました

フェースももう少しコンパクトになりました

出来上がりの画像は、また来週掲載します

どうぞお楽しみに

 

他社のアイアン作りとは何が違うか、って

大手メーカーのアイアンって、

鍛造の型抜きとやすりがあれば誰でも削れるってところ

もうすでにスコアラインまで入っている

でも、市川町は、スコアラインも刻印も入っていない

何もない、ずんべらぼん

 

それを削っていってやっと1個のアイアンヘッドが出来上がります

だから製法が違うっていうのはそういうところです

 

 

 

みなさんは、リミテッドエディションってご存知でしょうか?

マグレガー社から販売されたあの名器

https://www.macgregor.co.jp/jack.html 

1セット48万円だったろうか?

バブルでプレミアが付いて200万円を上回った

 

ベンホーガン社からはパーソナルモデル

 

ウィルソンからはプロモデル

ミズノからトミー中島モデル

パワービルトからセンチュリーモデル

日本では青木功モデル

ダンロップからはセベバレステロスモデル

高価なクラブが売れたもんだ

 

ケネススミスはもっと高かったけれども

中古品が流れるとすぐに売れたもんだ

決して打ちやすいヘッドだとは思わなかったけど

 

さて、私が今裕福で、何かヴィンテージのアイアンセットを買うとするならば

仮定の話をしてみよう

私なら、

今使えるクラブを選ぶとすると

マグレガー リミテッドエディション

ただ一つ欠点を指摘するなら

あのピッチングウェッジ

中途半端になぜか丸い

ショートゲームに難点のあったジャックらしい

っていうと、

今、賞金女王争いをしているあの選手もアプローチが下手

ってことは、

女王になる可能性は、否定できない

 

その次は、

セベバレステロスモデル

これが、私も中古で買ったのですが、

リミテッドとそうでないのとが混在しているかもしれない

もしかしたらワールドワイドバージョンのスラゼンジャー社製の方が良く出来ているかもしれない

これは推測だけれども

 

ベンホーガンかい?

うーん

私はパーソナルじゃなくて他のモデルを買っただろうな

10年モデルでさえ、海外バージョンは刻印違いであるのです

あのディケイドモデル

私はUSツアープロが使用した中古品を持っています

自慢じゃないけどね

確かに少し違うよね

けど、40年モデルの方がかっこいいかな

 

 

 

 

 

2019年11月30日

おはようございます

昨日は、市川町に

ジュニア用のアイアンの試作品

あとはメッキのみとなりました

来週の仕上がりとなります

 

ちょっとやそっとじゃ出来んようなものになっております

来週は子どもたちに打ってもらって生の声を集めます

それが出来るのはウチぐらいでしょうか

その要望を集めて、また新たにクラブを作ります

 

続く

 

 

 

 

2019年11月30日

おはようございます

 

モバイルの不具合で、ほとんど出来上がっていたブログが消えてしまいました

 

あ~あ

 

気を取り直してあとで書きます

 

1時間ぐらいかかってたんです

 

この、ポンコツ!

 

 

2019年11月29日

おはようございます

スタジオ○○○のウェッジ

って何か数字を言っておられた

そんなお問い合わせをいただいたのですが、それは関東のマスダゴルフさんで、と説明しますと

あんたんとこのウェッジはエエのんか?

と、こられたので、

私は、

製法が異なります、と

 

どっちがエエって問題じゃないと思うんやけど

製法が違う

どちらもが自社の製品が良いものと思ってやってること

それ以上説明してもね

たぶんプロが使ってるからそんなお問合せがあったんだと思います

ウチは強いジュニアが使ってるぞ!って

言ってはやりたかったのですが

お客さんに喧嘩を売ってはいけません

売るのは良い商品とサービスだけです

 

 

それとですね

以前お買求めいただいたお客様

ライとロフトの調整で説明させていただいたのですが、

そうです

手間がかかる作業ですが、

1セット、5,000円でやらせていただいてます

勿論、曲がる素材に限らせていただきますが

それに往復の送料がかかります

もっと安くやっておられるところもおありでしょうけど

 

アルミのテープを

ソールとホーゼルに巻いて

なるべくヘッドにキズがつかないように

ソールは何重にも

0.5度単位で仕事をしていきます

それは当然のことなんですけど

0.25度ったって、そんなレベルでは、ソールの角度とスコアラインの在り方がそれぞれバラつきがありますから

そこまで言うには、ちょっと怪しいもんなんだ

構えられて、もう少し、っていうのには対応出来るんだけど

 

昔のライ角度は1度ギャップだったんだよ

クラブが長くなって、ギャップが0.5度になりました

 

だいたい1セットの作業は、1時間では終わらないか

2時間?

さあ、どうだろう

アイアンの鉄に、柔らかい番手と硬い番手があるの

「アイアンの鉄」っておかしな表現だけど

どうしてもあるのよね

曲げやすい番手と、曲げにくい番手

だから同じ力で曲げたら、曲がり過ぎたり、曲がらなかったりします

2時間で出来るかな?

サッササッサしたら?

そういう問題でもありません

 

1本だけ曲げるのとは話が違いますからね

 

どうぞ「ロフトとライの調整アイアン」お送りくださいませ

お待ちしております

 

 

ウェッジのソールについて

ピッチングウェッジと52度、

それに58度の3本が最も多い組合せでしょうか?

 

50度と56度、それに60度って方が私は好きなんですけど

56度のところは54度でも55度でも構いません

 

60度って打つには技術と度胸が必要ですが、

あったら便利だよね

 

52度から58度に飛べば

6度のギャップ

52度を短く持つか、フェースを開くか

でも、52度ってフェースが開けるように作られていませんもの

ほとんどのウェッジがそうでしょ

 

そうなりゃ、ちょっとおかしいのよ

結構大きく振っていく58度のウェッジショットが必要になるわけ

守備範囲の広い58度のウェッジだからこそ、なかなか手放せなくなるわけですよ

 

だったらなー

もう少し考えるべき問題があるはずなんだよな

ピッチングウェッジより下が3本あれば

 

何で同じシリーズの同じソールデザインのウェッジにする?

ソールのトレーディングエッヂ

つまりリーディングエッヂの反対側

フェースと反対側のお尻の部分のデザインは違えておくべきだよね

丸くて滑るデザインと、

お尻の角がとがっていて少し弾くようなデザイン

泥の水たまりが出来そうで、水は辛うじて溜まってない

ラテラルウォーターハザードの救済が受けられない個所からのショットに

そういうケースはちょっと弾いてくれた方が良いんだよね

 

いくらCソールだったって、ウェッジ全部を同じに統一する必要はない

このロフトはこのソール、ってのがあって当然

 

そこまで考えてウェッジを選んでもらいたいんだよね

 

50度のトレーディングエッヂをとがらせるのが、良い方法かな?

そしたらフェースを開いて56度のロフトにしたら、しっかりソールは跳ねてくれる

いつもより腰を落として構える必要性はありますけどね

 

 

先日の練習会

ボランティアさんにもお願いして運営を助けていただきました

ちょうど良い人数で進行が出来ました

 

それに、参加者にお菓子の詰め合わせまで頂戴しました

お礼が遅くなりました

株式会社 新車・中古車のフジオカ 様

いつも子どもたちのゴルフにご協力いただきましてありがとうございます

 

また次回

参加されたい方は早めにお知らせくださいね

前回は10名

今度はもっといっぱいになりそうだよ

 

 

2019年11月28日

おはようございます

今日はさっそく、ゴルフが上手になる話をしましょうか

イヤなこと

それが出来るかどうか

面白ない練習

継続できない練習

それに取組むことです

 

今の女子プロにも

研修生にも多いパターン

 

コントロールショットが出来ない

 

困ったもんです

当の本人たちは出来てるつもり

でも、何球かに一球

距離の合わない不思議な球が出てしまう

あれです

 

精度が悪いのとは根本的に違うのです

変な一球

そこに着目してみましょう

 

明らかに振り様が違うということ

振り幅が違う

 

なぜかというとタイミングが全部同じやからです

コントロールショットのタイミング

考えたことがありますか?

 

スイングの幅が小さくなるごとにタイミングは速くなるんですよ

それを間違わないようにね

 

スマホでメトロノームの役割が出来ます

あれを速いタイミングで

 

サウンドコルセットというアプリがあります

140のチューニングでグリーン周りからのランニングアプローチが出来ますか?

手でやろうとすると、リズムに間に合いませんよ

体の右左のひねりでコントロールします

 

さてピッチエンドランはどうでしょうか?

いくら遅くても120では打ってもらいたいですね

 

ロブショットは、100から10毎にどんどん遅くしていって

60ぐらいのタイミングで打てるようになるまで

そうするとロブショットの達人になれます

 

ただし、何でもかんでもロブショットに頼り過ぎると

それ以上はスコアはまとまらないようになるかもしれません

状況に応じて的確なショットの方法を選ぶべきです

 

今日のは大サービスやったでしょ

この数値

チューニングに、きっと、まさか、って思う人が続出するはずですが

この年寄りにこのタイミングで振れって言うんか、みたいな

そう、振れって言うてんのよ

ちょっと辛いだろうけど

この練習してみてね

 

後々、きっと分かるだろうから

 

打てなくても当たり前

そういう気持ちが最近の人にはないからね

道具が簡単になってしまったから

昔よりも簡単に打ててること

その恩恵に気づかない

昔の小さい頭のクラブで打ったら、ボールは他所へ行ってしまうだろうな

それが分からないのよ

 

でも、そうやって練習するのよ

負のイメージがついて、ゴルフが下手になると決めつけてしまってるのよね

今のレベルの自信だけで、どうやって上り詰めるんだろうか?

現代の教育に翻弄されている

頑張らないで何かを達成しようとする

けったいな国民になろうとはしていないだろうか

 

たかがゴルフで腹を立てる必要はない

 

いっぺんやってみなはれ

 

 

2019年11月27日

おはようございます

かっこの良いキャディーバッグ

スタッフバッグは重いし

車のついたのは爺さんくさいし

なんかトレンディーなのないかな?

昔、学連のゴルフ部が持ってたような芯のない

それでいて、レトロ感のある

昔ならば知り合いの職人さんに作らせただろうに

さすがにご存命ではないだろう

そういや、私の周りは当時から職人さんで囲まれてた

 

あの軽くて担ぎやすいけど

自力で立たない

でも、バッグだけを置くのには収納場所に困らない

あのバッグ

ないだろうかねー?

 

 

ゴルフをしない私が、今ゴルフで悩んでます

ショートアイアンがダフること

そいつを練習もせんと解決すること

それが問題点

練習したら、私は解決出来てしまう

別に天才でもないけれど

何かに気づくじゃない

 

でも、そうではなく

人に教えるのに、もっと的確な

何か方法はないものかと

グリップを変えたり

スイングの軌道を変えたり

色々コースでやってみますが、

(練習じゃなくて、研修会の本番で)

まだ分からない

 

どうしてもダウンスイングで解けてしまうんだ

もうちょっと何とかしてみるよ

その時間がね~

他のことに使ってしまうんだ

 

これが出来たらいつでもパープレーが出来ちゃうよ

いや、ホント

(レギュラーティーからだとね)

 

 

小学生の子どもたちの試合が近づいてきます

スイングも教えて、スコアは上昇しておりますが、

あともうひとつ

「集中力」

こいつが最後にものを言うんだろうな

 

イヤーな練習をさせてみよう

もしかしたら何とかなるかも

 

でもな~

自分の子どもになんとか勝たそうとする変な親が出てくるんだ

不思議なんだけどね

大した実力もないのに、ズルして勝たせてどうするんだ

その先に何か落ちてるのか?

 

何考えてるのかね~

 

私はそんな人相手にしませんが

あまりに目障りだったら、今回はアクションを起こすかな?

 

 

手袋が安くなるんだって

少し仕入れてみました

アディダスだったかな

革はもうひとつだったから、全天候ばかりを

女性用も残ってる分、両手を仕入れてみました

来年の商材になるでしょう

 

あと、マークダウンが入るのは、

何かいいボールがないかな?

 

 

 

皆さんは52度のウェッジの印象って、どんな感じ?

多くの方のバッグには、52度のウェッジと、58度のウェッジが入っています

昔みたいに、PWとSWじゃなくなってしまったんだ

それにAWなんかが加わって

ロフトなんてどうでもよかった

 

今はソールにロフトの数値が書かれてある

昔はPWのロフトが50度から53度だったんだよ

今のAWだよね

 

そいでその、52度のウェッジって必要なの?

昔とはグリーンのあり方が変わっちゃったからね

ピッチエンドランにしては止まってしまうことが多いんです

よほどグリーンを硬く締めておかないとね

それにウレタンボールは、スピンがよくかかりますし

 

だから、どちらかというと

安全なクラブ

それほど積極的ではないクラブ

私にはそういう印象です

 

人の少し前に進むなら良い

でもトップを狙うには少し消極的過ぎるロフトかもしれない

 

トップを狙うのと、上手と言われたいのは根本的に違うんです

 

それと、

ツアープロがホーゼルを曲げてロフトをつけているの

不思議に見えるでしょ?

 

あれ、大事なのよね

フェースプログレッションをつけてるの

オフセットだとやりにくい

5mmだと少なすぎる

6~7mm必要なんですよ

ウェッジのフェースプログレッションね

 

だから、ウェッジは立てちゃダメだよ

 

 

2019年11月25日

おはようございます

昨日の練習会は無事、誰も怪我をせず

(大丈夫やったかな?)

雨も降らず

なんとか問題もなく

(なかったかな?)

終わりました

 

もうちょっと技術的なことも教えてあげたかったのですが、

あまり最初から、やったこともないレッスンをするとね

それが効果があると言っても、受け入れられなかったら話にならんし

 

そやけどみんなよう練習できたなー

 

さあ、これから先、どうなるやろ?

 

 

なんか一つの

私の嫌なこと

ッて、いうか問題点になりそうな事

どうもイカンと思うんだよな

子どもたちのゴルフチームが出来るというところ

何か良さそうに思わない

そのチームがお互い戦うってことで

 

スコアをごまかすのが集団的になりはしないだろうか?

子どもたち同士が排他的にはなりはしないだろうか?

子どもたちなんて、スクールを行き来して良いもんだ

こうやってる私も、私のところに引き抜くべくやってるわけではない

なんかアウトボーダーな人間が育つ、そんな環境づくりが出来るのか、

あるいは逆に進むのか

どうしたら良いのかなー

私はそこには重きは置かないつもりでいます

 

なんか楽しそうだから、っていう考え方

その先のことをもっと考えてみるべきだと思うんだがなー

 

なんかスクールのコーチが子どもたちを取り囲んでしまうよう絵図が見え隠れするんだよな

オレはそんなシステムは要らん

でも、

どうしようかな?

子どもたち同士が交流を持てるやり方

もうちょっと考えてみる

 

 

ボンダイウェッヂの刻印

こんな風に塗ってみました

刻印の外はいずれ剥がれてくるんですが、

綺麗でしょ

 

ちょっと悪ふざけです

 

 

昨日までが、ちょっと気をつかうイベントで

また、子どもたちの試合が近づいてくる

何とかゴルフが出来る状態にしてやりたいんだ

 

さあ、

次はどういう企画をしてみようか

 

 

「隣のおばちゃんに8番アイアンを使わせる企画」

仮題です

昨日、井内さんにプレゼンしてきました

納得していただけたようです

7番アイアンと9番アイアンの飛距離の差が、10ヤード

だから8番アイアンを使う必要性が無くなる

番手毎の飛距離のギャップを10ヤード以上にしないと、使用しない番手が必ず出てくる

 

それはいつも8番アイアンです

8番アイアンに日の目を当ててやる

そんな企画です

 

詳細はまた後日に

最初の作品が、来週あたりに出来上がりそうです

 

子どもに使っていただけるのが、そのまた次の週

なんとか結果が出るようにしてみます

 

 

2019年11月23日

おはようございます

昨日までの関西決勝大会、頑張りましたが力足りず

また練習です

応援ありがとうございました

通過するには何が足りんか?

振るばっかりやなしに、ボールをコントロールすることを覚えんとアカンのですが、

どうしても振ってしまいよるんです

それに、危機感があまりになさすぎること

ダボが手ぐすね引いて待ってるところ、自分からその罠に嵌ってしまう

それで、トリプルになってしまったり、

ボギーで逃げなアカンところもあるのにね

ムキになるところがアカンわ

あとはルーティーン

何かの思考が抜ける

どうしたもんかなー?

 

ただ、近道ってものもあるにはあるんです

もっとゴルフスイングを固めてしまうこと

私がさせないやり方

間違いなく崩れなくはなるのですが、

(あるレベルでね)

でも、それは使わない

言ってみれば基本から少し離れていく方法でもありますから

 

曲がり出したら、

あるいはおかしくなり出したらその都度気付くこと

そっちの方が大事

ゴルフのスイングが固まってきたらその工程さえ必要なくなりますが、

そこが大事なんだよね

何かに気づいて修正出来るところまで

 

 

それで、

優勝したのは私の予想通り

二位もそう

それだけ技術の差があります

1位と2位はプレーオフでの決着でした

1ホール目は両者バーディー

2ホール目はパー

3ホール目で両者バーティーチャンス

最初に打った子がファーストパットを少し強く打って、返しがカップをかすめて終わったのですが

1mもなかったような

いや、そういうことはあります

次のホールに行くのかな、ってみんな思ってたの

でも、負けても、笑顔は絶やさなかったの

その後、人前ではずーっと笑顔を保ってました

どんだけ偉いんや

教育が行き届いているのは分かりますが、

それを実行させるところ

私にも欲しいです

 

もう一人についても語りましょう

勝手に語ります

他府県の子ではありますが、小学生の時から知っている

私の大会にも出場してくれた子どもです

「私の」云うたら、マーちゃんのオリンピックみたいに私物化しているように聞こえるでしょうが

そうじゃない

誰が出てもエエ

みんなが高めあったらエエ大会

参加者は多くないから小会かな?

その大会に二回も出場してくれて、1度は見事に優勝

今年の一月は娘と対戦することに

 

ハーフを終わって同点でしたが、やはり後半で負けました

その大会の前夜

その子から娘に電話があったそうです

メールやラインじゃなしに電話です

「明日はよろしくお願いします」

いうて

私は仕事で引率出来ませんでしたが

まあ、出来てるわね

まさにスポーツマンシップです

他人がミスして勝っても、その場では喜ばん

やっぱりこの子は偉いわ

 

その次の世代

今から出てくるプロゴルファーやなしに、私はその次の世代

黄金でもプラチナでもない

まだ名前すらない

その次の世代に期待しています

もうちょっと先やけど

コメントも出さん

パーソナリティーもそれほど出さん

スポーツマンシップの分かるプロゴルファー

もうしばらくお待ちくださいね

 

その子たちが出てくるまで待っててくださいよ

全然違うゴルフを皆さんにも観ていただけますから

 

 

 

昨日はお風呂に行って、ちょっと体が楽になったかな

明日のゴルフスクールというか練習会

必要経費以外、基本無料です

私の生徒だけじゃないんですけど

ひとりは、全国大会出場が昨日決まりました

レベルが高かったり、初心者がおったり

ただ、一つ言えるのは

スイングの固まった子どもはいないってこと

体つき、筋肉のつき方が変われば、スイングもそれについてくる状態であること

私にはそれが大事です

それに怪我をしない体、およびスイング

 

短期勝負ではない

必ずしもプロゴルファーを念頭に置くのではない

 

自己が望めば何にでも変身出来るような、そんなスポーツマンに

 

ただそれだけのことですが、

ひたすら厳しく

 

 

2019年11月21日

おはようございます、って

明日の分、書いときます

明日は、娘の試合で出かけてます

 

昨日のお通夜のこと

泣き虫ナンバー1は娘

焼香が終わってからトイレに行って来ると

どうもそこで思い切り泣いてきたみたい

 

残念ながら、ナンバー2は私のようでした

 

こそこそと聞こえるのは、その日の予選のこと

どうやった?

通ったんか?

 

私に対する質問でも、娘に対する質問でもない

どうも噂話のようで

 

通ったようや

 

いうて、ビリから数えた方が早いのに予選通過

明日頑張らなあかんのです

どうかな~

泣き疲れてなかったらエエんやけど

私は疲れてしまいました

 

最後にお話しさせてもらったことは、云わば誰も知らない

私しか知らない

だから、それは真実じゃないと言われたら、何の反論も出来ない

 

ちょっと困ったのはそういうところです

 

誰も知らんこと

私しか知らんこと

他人から疑われそうなこと

 

何とかしてやりたいんよ

どうも稲葉監督もそうやったみたいやけど

みんなが苦労してきたところなんやろね

 

辛いのー

涙腺緩んだまんまやわ

 

 

2019年11月21日

おはようございます

昨日は、娘のゴルフ部の顧問の先生のお通夜に

先週、最後にお話させていただいたこと

心に残してます

娘のゴルフのことではなく、その他のことです

ゴルフ部の顧問

特に公立高校

私も幾分そうですが、

ゴルフが好きで、ってとこ

意外に突かれるんです

自分が好きやから、とか

おかしな文言が出てくる

 

そしたら音楽の顧問は、音楽が好きやからいうて、突かれるんか?

違うでしょう

真面目にやってもどこかでうまい事行かへん

保護者の方の理解度で全く別の仕事になってしまったりもする

 

私は、お前らもう来るな!

言うたら済むこと

先生にはこの飛び道具が使えない

(そんな飛び道具、滅多なことでは使いませんが)

 

ここから先は、皆さんの考え方次第です

どんな答えが待ってるか

良い方に期待してもいいですか?

 

 

 

ジュニア用の7番アイアン

前に進んでます

日曜日の子どもたちとの練習会の前に井内さんところで見てきます

今までとは全然違うコンセプトやで

きっとみんな真似するでしょうな

 

大ぼら吹いてるんやない

きっと分かるよ

でもね

その時はみんな大手メーカーが開発したって思うだろうね

 

そいでもエエねん

私単独で風は起こされへん

 

そしたら、みんながゴルフクラブで苦労せんでもエエ

特に非力な方

ジュニアも含み

 

まあ、見したるわ

ここから先、面白なるでー

 

それがなー

残念なことに金儲けにはストレートには繋がらんのんよ

 

損せん程度に、いうとこですか

 

 

«前のページ 1 ... | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス