ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | ... 333 次のページ»
2019年11月19日

こんばんは

私の載せた画像

どうも意味があったようです

虫の知らせでした

 

横断幕をご尽力いただいた顧問の先生が亡くなられました

ここに心から感謝の気持ちを持って、ご冥福をお祈り申し上げます

 

先生ありがとうございました

 

もうちょっと頑張ります

ちょっと、なんとか考えてみます

 

公立高校のゴルフ部はそれなりに問題点があります

難しかったと思います 

 

 

2019年11月19日

改めまして、おはようございます

初めて横断幕とやらを作ってもらいました

でっかい字です

選挙運動に使えそうです

 

こういうこともありますから、自分の行動には責任を持つようにせんとアカンのです

いつどこで名前を憶えられているか知れない

私がここに出すのは、全く逆の行動ですが、

それでもよ

自分に責任を持つこと

大事なことやと思います

 

ゴルフが下手でもね

 

ここにのったのはたまたまです

 

 

いや、頑張らなアカンのや

そやから必死で子どもたち教えてるやん

小学生はそれなりに

中学生はまぐれもあって

昨日は、父兄の観てる中、ティーショット、チョロして

そいでそのハーフ、38で回ってきたやつがおったな

やっと私の生徒やと、そろそろ言うてもエエぞ

ティーショット、チョロするのは構へん

そのあと挽回するかどうかが問題やねん

へこんでる場合やない

それが勝負やないか

 

 

一人気になっとるやつがおりました

県のジュニアスクールで教えて、他府県の高校に行ったのですが

下向いとる

笑顔もない

アホか

 

私に挨拶してきました

顔が、誰か分からんぐらい、笑顔がない

なんでやねん

 

ちょっとお話しします

 

高校生、大学生言うたら、平気で他人に下手くそのレッテルを張ります

あー、こいつには負けへんわ、って

平気で思ってます

 

思われた方も、それが当たり前になってきます

あの、動物園に

あの、牧場に囲われた動物のように

外に出ることを忘れたあいつら

 

100回やったら、1回や2回は勝てるやろ、って

まわりのものは平気で語るでしょうけど

そんなもん勝てるかい!

相手はなめ切ってるんやから

100回やったら100回負ける

そんな渦巻きの中に入り込んでしまってるんやから

 

それには、よ

もっと違ったアプローチが必要になってくるんよ

 

どうしたろかなー

そいつも、そう

また違う一人も、そう

 

父兄が見てたら怒るかもしれへんで

ちょっとどないかしたろと思てます

 

ボコボコに殴るんとは違います

しかし、プライドはキズ付くやろな

 

 

24日の練習会、もう今日で締め切ります

エライ目に遭うとは思いますが、あとはくたばるぐらい頑張ってみよう

 

 

ご注文ありがとうございます

ボンダイウェッヂのご注文に対し、詳細の確認をさせていただいております

これもお客様のご意向に応えられるよう、確認させていただいきます

決して面倒なのではなく、少しでも喜んでいただけるようにと思ってのことです

どうぞ、ご理解いただきますようお願い申し上げます

 

 

2019年11月19日

おはようございます

 

朝一番

あほらし

書いとったもんが飛んでもた

出来上がっとったのに

 

気を取り直して書きますけど

 

あとで落ち着いてからにします

 

もうちょっと待ってね

 

ちょっと写真を撮ってきますわ

 

 

2019年11月17日

おはようございます

特訓、特訓、また特訓でした

ハーフは、何とか30か31で回れるようにはなったんだよね

ショートコースだけど

 

1月末の試合まで

30までで回れるようになってるかな?

そのつもりなんだけど

やる、云うたらやる

出来る、云うたら出来る

あとはコミュニケーションの充実

もしかしたら、アンダーパーがざっくざく出てくるようなゴルファーになるかもしれへんぞ

あとは「好かんタコ」みたいなゴルファーにはしないこと

なんぼ上手でも、ファンのおらんゴルファーなんて

アマチュアいうても、応援してくれる他人さんのおらん子どもなんて

そんな寂しいもんはない

 

他人さんの目がバロメーター

 

違いますか?

 

他人さんを馬鹿にしてるようじゃあきません

ご機嫌取りやないけど、ある程度のラインは出しておかないと

そんな難しい話やないんやけどねー

何でこの手間を省くんかなー

 

 

1アンダーで予選落ちですか

賞金女王はないと思っておりましたが

そうなるとは

 

ここから彼女をどう見るか

どういう風に追いかけるか

何でうまい事行ったか

 

週刊誌的目線やなしに、

ちーと厳しいけど、真面目に聞いてみてください

 

あのメジャーの試合に勝った時も、アプローチはヤバいかな、と思って見てました

グリーンを外すとボギーは覚悟しないといけない

素晴らしかったのは、ショートアイアンと、パッティング

それに付け加え、ドライバーも迷いがない

 

厳しいことを云えば、アプローチショットに割く時間を費やさなかった

だから他の練習がしっかりできたこと

アイアンショットでグリーンに乗っけておけば、アプローチショットなんて、もっぱら必要がないことに気づいてたのかどうなのか

それが優勝につながったと、私は見ているのですが

 

いつしかアプローチのまずさが際立ってしまった

トーナメントではやっていけないレベル

きっとそれを今やってるんだと思います

来シーズンまでにはある程度は間に合っているんじゃないかと思いますが

そこまではバタバタになるでしょうね

気にすることではないですが

だから賞金女王は、本気で狙ってはないのでしょう

諦めもしてないでしょうけど

 

どんなアプローチショットが出来るようになっているのか

逐一チェックしてみてください

きっとそこが着眼点だと思います

 

発展途上の人を見るには、

着眼点が分かればもっと面白い

そんなこと、ふつうは分からないもんですから

 

 

ちょっと粘る

球を押してくれる

そんなウェッジのシャフトって分かりますか

 

押さないシャフトが良いって人もいるんですよ

ヘッドスピードの速い人です

スローに振るのであれば、

きっとその人は、スピンを期待しているんじゃないはず

だったらフェースに乗っけて押して行ってくれるようなシャフトにすべき

 

DGでも違うんだよな

もう少ししなりが下の方が、抜けたショットが出づらい

だから、私が選択したのは、

島田ゴルフのウェッジ用

あと、重量は重い方を選択しました

 

スイングのパターンでシャフトも違います

ウェッジ用のシャフトは、DGのS200とか

N.S.PROの950を入れてたら良いんじゃない

他にも良いシャフトはあります

 

KBSからも良いシャフトは出ています

アイアンと同じシャフトでもいいけれど

もっと良いシャフトって、あるんだよね

最近はカーボンに良いシャフトもありますし

 

 

2019年11月14日

おはようございます

英会話スクールABC(仮名)に通っていた時のこと

自分が話し出したんやない

他の生徒たちが私がゴルフをしていたことを知って

新聞に載ってたところを見せろと

それも、どうしてもと

言うので持って行ったら

 

結末はだいたい分かりますよね

 

ただ見て凹んでるの

何の自慢もせず、5分で終わりました

 

汚いおっさんが、見た目はこれでも頑張った足跡があったら

かなりショックなんかな~

 

そいで、私が先に準一級を取った

ショックやったと思う

国公立大学の学生さんが二人やもん

何のことか主旨が分からんでしょ

ただの自慢やと思って済ませるのがオチでしょ

 

 

ガラスのハートについて話しましょうか

 

ショックを受けて、

あるいは何かしら勝負に負けて、

ガラスのハートが地面に落ちて割れる

そしたら折り紙のハートでも、木彫りのハートでも

何でもいいから作れよ、って

そう思うの

 

鋼鉄のハートや、氷のハートなんてのはそう簡単には作れない

せめて地面に落ちても壊れんような

そんなハートを作らんかい、と

若い人たちには思うんです

 

負けを認めんように、

それほど入れ込まんように

何らかの不利を訴えながら

戦う

 

負けても痛手を受けない

本気でやってないと言って逃げる

どうしたもんかな~

 

そんなところで潰れていてもしょうがないんだけど

 

「勝ちに行く」なんて調子に乗った言葉を聞いたことがあります

もっと強い相手に挑んで負けに行くことも覚えておけ

負けを覚悟で戦う

それでも勝とうと思って戦う

 

ないのよな~

そんな顔して戦っている子ども

あんまりないの

 

教育の流れも、子どもを傷つけないような、エエ加減な配慮ある方法

どないなっとるねん

西洋の子どもたちがそうやって育ってるなんて本気で思ってるのか?

そんなわけないやろ

頑張れ、って言わないとか

 

私はそんなことよりも

 

負けても笑顔でいることまで取られたりしない

 

なんかそういう風なニュアンスの

うつむいていないといけない、というような

そうではなく

 

あごは上を向けておくこと

 

Keep your chin up.

 

先ずはそこを教えないと

負けて泣くのは一瞬あってもいい

でも、涙が乾いたら、いつものように振舞えること

 

 

24日はそれを教えたいの

どれだけ伝わるか分からないけどね

 

 

2019年11月12日

こんばんは

明日の朝はちょっと書けないので

 

この話、無性に腹が立ったので

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000080-dal-golf

このニュースのコメント

ホテルのエレベーターで、ってところ

 

私が、もしも

マネージャーかなんかをしていて

そのプロの隣にいたら

間違いなく、強く頭をハツっていると思う

ええ大人の頭

プライドも丸つぶれにして、

即刻、私は首を選択する

そんな人の取り巻きではいたくない

それが誰だとしても

頭はハツる

たとえその後、訴えられても

 

たまらんやろな

私の性格からすると

 

そんな人の多い集団でもあります

スポーツとして運動強度の低い種目でもありますから

根性か?

いやー、思い上がりで戦えたりもしてしまうのかな?って

ちょっと恥ずかしいのです

 

もしかしたら、ハードに打ち込めば、人は優しくなりうるのか?

 

まだ、答は出ておりません

 

 

 

2019年11月12日

おはようございます

ジュニアのクラブについて考えたことあります?

残念ながら、このネタ誰かが勝手に採用してしまいそうです

いや、持って行かれる自信あります

 

ジュニア用のクラブだけではなく、レディース用のアイアンもそうですが、

8番アイアンって何のため?

そう思う人はどれぐらいおられるでしょうか?

 

7番アイアンと、9番アイアン

その飛距離の差が10ヤードほど

だから、8番アイアンはバッグの中に要らん

そやから使わへんのよね

8番アイアンを使わせるようにするにはどうしたらエエ?

 

飛距離が伸びたら必要になるんだろうけど

小さい子どものヘッドスピードではな~

無理やん

 

通常あるのは、7番アイアンと9番アイアン

それにウェッジ1本か2本のセットでしょ

ロフトの差は8度

それじゃなー

いつまで経っても上手にはならないよ

ロフトの差が8度だろ

それを買換えたら急に4度になるんだよ

それが使いこなせるわけ?

女性や子どもが4度の差を使いこなすには、相当のヘッドスピードが要るわけ

そいつは無理な人には無理

 

そしたらよ

ロフトのギャップを今の4度から、5度や6度に設定し直したら良いんじゃない?

あとは長さのギャップです

通常は、番手毎に0.5インチの長さのギャップがあります

それを0.75インチにしようというものです

シングルレングスという、すべての番手が同じ長さのアイアンセットもあります

私は、早くに試作品を作り検証してみました

長い番手の飛距離の伸びが、非力な人では無理ではないか

すると、4度のギャップを5度にしないといけない

 

ハードヒッターの方にはメリットがあるのですが、非力な子どもや女性では

どうかなー?

 

大事なことは、番手毎の飛距離のギャップを10ヤード以上に広げてあげること

今考えているのは、番手毎のギャップを

ロフトが、6度

長さが、0.75インチ

重量が、10g

ライ角度が、1度

そういうものを考えております

 

このネタは、もう漏れるでしょうね

誰かが作りますよ

私以外でも

 

今、アイアンの選別を行っております

他社と違った削りになるような

オリジナリティーを持ったアイアンセット

女性用にも子ども用にも使えるヘッド

そいつを今開発中です

 

きっと来年、どこかの企業が出してくるぞ

私が先に語ってたな、って思い出してみてくださいね

 

でも、私もこれから作りますから

 

「8番アイアンが要らん」

 

「ピッチングウェッジなんて使わへん」

 

って言ってる人

あなたのためのアイアンセットですよ

 

 

最も良いことがあります

アイアンの本数が減ることです

バッグは軽くなる

アイアンセットは安くなる

 

メーカーは儲けようとして、本数を増やそうとか、

減らさせないように頑張っているようですが、

あれは全くの逆効果

11番やら12番アイアン

そんな訳の分からんもの要りますか?

 

ハッキリ言ってゴルフが下手なのに、クラブの本数を増やして、余計に迷わせてどうするねん!

上手になるようにクラブを作ってやらんかい!

 

でしょ?

だからハーフセットが定着してしまうんよ

8度ギャップのあのままじゃ、上達に壁が出来てしまう

 

そこいらのゴルフショップに出向いてそんなクラブを作ってくれって言うと、

とんでもない請求書が届くだろうし

 

ゴルフショップさん用にカスタム仕様も致しますけど

 

本気で作ったアイアンセット

そんなアイアンセットの試作品

来月までには出来上がるかなー?

今年中には仕上げたいなー

 

 

2019年11月11日

おはようございます

 

出来んことはないけどね

イニシャチブの問題ぐらいですか

主導権さえ私が取れれば

まあ、問題はないんですけど

 

私は、私を教えたセンセが偉いですから

 

何だって出来るねん

 

そう思てやってます

あんまり深くは知らないけれど

懐の深い人

アウトボーダーの人

娘さんを上手に育てた人

 

しかし、

直させるところがあれば、絶対直させる人

ダメはダメと言える人

 

私が先生と言える人

神奈川県の先生です

こっそりどこかに書いてあると思います

 

私は私なりに個性を出して教えてはいますけど

基本は守ってるつもりです

この時代に、全くオーソドックスすぎるゴルフです

 

昨日、入校して来られて、

今日試合って、

さあ、どうなるんだろうか?

言えることしか言ってはいませんが

 

帰って来られてから全面工事に入ろう

 

私の偉いセンセか

お会いしたことはなく、亡くなられ

息子さんにお会いしに行った

そしてレッスンを受けた

ペニック親子も偉いセンセです

あのハービー・ペニックとティンズレー・ペニック親子

 

だから簡単に負けるわけはない

娘は本腰を入れないからあの程度ですけど

今一生懸命やってるのは、まだ予選を通過しないレベルの子どもたちです

こないだ一人が通過しましたが

ビリの子どもを押し上げてるの

労力ばかりが多いわね

 

まあ、もうちょっと時間はかかります

 

でも、引き続きビリって増えるもんだ

だから、頑張ろう

 

 

プロはエラーが少ないって知ってる?

昨日の侍

観てました

アマチュアゴルファーはちょっと後手だわね

いつもは格下とプレーしてるからそれで良いだろうけど

プロとやる場合は戦術を変えないとね

 

プロのザックリ

「あーなるほど、これか」

と思って見てました

現役の時は無縁でしょうけど

やるのよね

直すのは簡単だけど

 

腰は、やっぱり素早く左に切って行った方が良い

そうすると、あまりにスピンが効き過ぎてボールはショートしますが

練習でそんなショットが必要です

腰を止めて打つ現役プロがいるのよね

あたかも、技を見せるように

あれ、あきませんわ

歳とったら使えんようになります

それやったらやめとった方がマシ

やっぱりザックリするんですな

脚がそれだけ踏ん張れなくなる

柔軟性も無くなる

そしたら最初から基本に忠実な方法で打った方が良いじゃない

腰から下を止めて打つんじゃない

それはつま先下がりぐらいに留めておくことかな

 

 

人を教えるのって、上級者にはプライドに配慮して

初心者には、基本の技術を教える

 

プライドを壊すってことも必要です

難しいですな

上級者に基本の技術を教えたら不機嫌になる

それは、いつものこと

 

出来てないから教えるんだけど

基本を馬鹿にしてるのか

それとも当然の如く出来てるように思ってるのか

上級者の上達は基本にあります

まあ、難しいよね

奇をてらったことを多くやるのが上級者

シングルさんやったりしますからね

 

道の隅っこに行くのやなしに、真ん中に寄ってくること

それだけ言うと嫌な人、どれだけいます?

 

他人に嫌味は言わない私がこう言ったら伝わるんだろうか?

嫌味ぐらいにしとけばいいところ、ストレートに云うてしまうんやから

その方が悪いやないかって話もあるけどね

 

 

2019年11月10日

おはようございます

昨日は、子どもをパースリーに引率して

コースに送り出した後は空き時間

マックに行ってパソコンしようと思たけど

予定変更で、スポーツコンプレックスのアルプス?に行って何やら物色

買ったのは2kgのトレーニング用の柔らかいボール

これで鍛えてやろうと思って

そのあと隣のゴルフシックスに

中古クラブを物色して、

ウェッジを隅から隅まで見てたの

特に54度のウェッジを念入りに

もっとも在庫の少ないロフトです

色んなウェッジを見ましたが、なんですな~

ほぼ信用せんとは思いますが

出来栄えが、全く違いますな

これだけリードされて分からんかな~?

 

ナンバーワンのウェッジが、

明らかに優れている

たぶんこういうところに目は行かないんだろうな

私は自ら削っているから分かるんだろうけど

知ったかぶりで言ってるんじゃない

今苦労しているところ

その答らしきものがそこにあった

あるメーカーだけのウェッジに

 

皆さんはメーカーの好き好きでウェッジを選ぶでしょうけど

もっとよく見てごらんなさい

今私が苦労しているところ

どうにか、そのメーカーのよりももっとよく仕上げてみようと思います

 

ロジャー・クリーブランド

自分の会社を売ってまで、デザイン業務にこだわった男

 

やっぱり凄いわ

それが分かっていても、どこを真似たら良いのか、

まだ他社は気付いてない

だから、その仕上げはロジャーのいるメーカーに追いついてない

フェースの仕上げじゃない

その他、構えたときに分かるデザイン

今、私が研究してますから

きっと追い越しますから

 

 

もしも同じことをやってみたい人は、

中古ショップで、キャロウェイのノーメッキのウェッジを買ってきて、

重量は軽くはなりますが、削ってみてごらん

大きめのサイズのウェッジね

すると何か分かるかもしれないから

 

 

2019年11月09日

おはようございます

もうこれ以上は増やさないからね

あと4名でおしまいですよ

オーソドックスなゴルフで通す、私のゴルフではない

本当のゴルフを教えてあげましょう

つまんないほど基本に忠実であれば、必ずや今とは違った道を行くはずです

これしかない、なんては言いませんけどね

自分のやりやすい方法ばかりを選んでいるからおかしくなってしまうんです

だからみんなわがままなの

 

今日は、朝から子どもをショートコースに

その後、練習場で特訓よ

急激な上達方法

そいつを模索しています

それは皆さんと同じだね

 

でも、私はやりきるんだ

粘り強いのが私の長所

着眼点も人とは違う

 

そう言われてみたいけどね

 

まあ、頑張るわ

 

あいつに負けた、って言わして見せる

執念深くね

 

 

2019年11月07日

おはようございます

ジュニア用の「ボンダイウェッヂ」です

280gで造りました

小学生の低学年用です

トウのバンスは、抑えてあります

非力な人には弾かれすぎるからです

 

 

下の二個は、山東CCスクラッチオープンの1位の方からのオーダーで造ってみました

54度のウェッヂ 1個目

 

54度のウェッヂ 2個目

こちらはトウが少し小さめで、コンパクトヘッドにしてみました

どちらも私のデザインです

 

 

昨日、早速ゴルフ場に行って交渉してきました

ジュニアのラウンドです

快く受けていただきましたのでご報告いたします

 

日にち 11月24日(日)

当日、お客様が多くエントリーされているため、

ラウンドは午後2時以降からですが、

それまで練習場を使わせていただけます

ただし、ボールの回収をお願いします

古いロストボール(不要なもの)もお持ちください

 

10時頃から練習場で始めようと思っております

 

詳細は、またお知らせします

 

コースは粟賀ゴルフ倶楽部です

 

参加されるジュニアの皆さん、既に3組ほどおられますが

まだ募集しております

9ホールすべて回れることはないでしょうが、良い練習にはなりそうです

あと4名で〆切ります

 

 

2019年11月07日

おはようございます

昨日お話ししたジュニアの練習ラウンド

先ずは、11月24日で調整してみます

ショットも見てよ、っていうのであれば、

それも調整しようじゃないですか

必要のない方は、コース集合で

 

既にスクール外から参加希望は受けております

きっとどんなレベルの方も参考になるような

そんなラウンドにしたいと思います

あとは私の交渉次第

 

ゴルフのレベルがどんどん落ちて行ってるのよ

それに気づかず、オレは上手い

私は上手

なーんて思っててはダメなんだ

ちょっと悲しい状況が

層が薄くなったことで、発生していることに気づいてないのか

知ってはいても、ただ諦めているだけなのか

 

県のジュニア活動は頓挫してしまった

方向性も見られない

少なくなった今だからこそ、何か手を打たなければならないのに、

ジュニアゴルファーがいっぱいいた時の活動ほど、甘いものじゃないのよね

だって放っておいても集まって来たじゃない

 

渋野人気は、ゴルフのレベルアップにすぐさまリンクして行かない

そこに気づくべきです

 

黄金世代にジュニアゴルファーは関係ない

既にジェネレーションは変わってしまってます

それなりに上手な子どもはいます

でも、やっぱりそれなりなんです

だったら底上げして、少しでももがかないと

 

何のためにやってるかっていうと、

ただゴルフがダメになって行くのを食い止めるためにです

私はゴルフ歴47年です

自信をもって、かなり古いゴルファーだと言えるでしょう

その私が少し危機感を持っている

そういう現状です

 

それほど多くの人は来ないかもしれないけど

レベルは上から下まで揃っていますよ

 

さあ、責任は重たいぞ

 

 

先ずは日にちは決まった

あとは、コースと

無料で出来るかどうかってところです

頑張ってそうしないとな

 

 

当日も同じことを云おうと思ってるんだけど

距離計の使い方

それが活かされていない

なんかプロみたいな使い方をしていますが

あれじゃダメだよね

 

ピンまでの距離を測ってそれだけでどうするんだ?

違うだろー、って

 

ピンまでの距離が103ヤード

ピンはグリーンの手前にある

そしたら何ヤード打ちますか?

細かく言うと、カップの位置は

手前のエッヂから、10ヤード

奥のエッヂまで30ヤード

そしたら何ヤード打つクラブを選びますか?

飛距離は単純に10ヤード刻みで、一の位の数字は0となることとします

103ヤードやから110ヤードのクラブを持って、少し短く持つなりして飛距離をコントロールしても良いんですよ

でもね、

それは上級者

しかも、いつも70台で、たまにアンダーパーが出て

それぐらいのレベルの人

たまに80をオーバーしてしまうような人は

ただの錯覚

プロと同じことをしててはいけないの

アベレージプレイヤーと同じことを考えてみるべきです

 

手前に10ヤードしかない

そしたらなるだけ早くダンスフロアに乗せることです

 

手前のエッヂからでもパーはとれる

そういう甘ーい

しかも、消極的な考えは捨てましょう

 

エッヂまでは93ヤード

微妙なショットです

110ヤードのクラブでチョークダウン

(クラブを短く持つこと)

それではアカン

いつもそれを選択するようじゃ

 

いつもは、110ヤードをそのまま打って

あるいは、たまに105ヤードをチョークダウンで打って対処します

 

良いですか

その先です

あと、120ヤードのクラブも

130ヤードのクラブもまだグリーンに乗る距離のクラブだってことを忘れてはいけません

確かに27ヤード大きめのクラブは、3パットのリスクを増やします

でも、最終ホールで、3パットでもOKならば、その選択肢って生きて来るんじゃないですか?

ミスショットが多く飛距離が定まらない人

ミスショットで、飛び過ぎたーなんてことは、プロのフライヤーショット以外はないんですよ

 

いいかい?

知りたいことは、手前のエッドまでの距離と、ピンまでの距離じゃない

ピンまでの距離と、奥のエッヂまでの距離です

 

そこに気がつけば、ヘタなゴルフに見えて

スコアはそこそこに収まるゴルフが出来ます

 

嘘だと思うかな?

でもかっこ悪いからな

ピンまでの距離が合ってないの

 

ゴルファーって見栄が強いからなー

やんないかもしれないなー

 

下手で言い訳してる方が性に合ってるかも

 

(それは言い過ぎか)

 

 

2019年11月06日

おはようございます

娘を試合に連れて行っておりました

スクールの子どもは初通過でした

どうしたもんかなー?

 

他校の生徒にも勝手に、ああだこうだ言っておりますが

もうちょっと頑張ったらどうにかなるのになー

そっぽを向かれんようなアドバイスの方法

いつもこいつを考えております

 

聞いたら聞いただけ上達するアドバイスなんは自信を持って言えますが

そこに実行するわだかまりがあったら、ちょっと無理でしょ

どうしたらエエんやろ

 

 

9番アイアン

井内さんの言われるように削ってみました

すると、

8番アイアンの顔から9番アイアンの顔に変化していきました

 

「言ってることが分からへん」

 

そうかもしれません

今はどのアイアンを見てもほぼ同じように見えるようにデザインされています

しかし、アイアンにも自分を主張する権利がある

 

「僕は8番アイアンだ!」

 

「オレは9番アイアンや」

 

いうてね

8番は8番アイアンの

9番には9番アイアンの仕事があります

 

8番アイアンは、トップラインがよりリーディングに平行に近くなっている

9番アイアンは、それよりも丸みが強い

あまり丸みの強すぎるショートアイアンは嫌いですが

柔らかいイメージが出すぎるんだよね

私はシャープな方が好きだな

 

バックフェースについては、まだ決まっておりません

だから、まだヘッド重量は重いままです

これで打ってみてまだ削ってみます

 

 

昨日も観てました

子どもたちのプレーを

ショートゲームで、しっかりヒットする女子生徒が増えましたね

グリーン周りでしっかりヒットしてスピンをかけてくる

だから、コツンと音がしてます

 

なるほどね

それが良いとは言いませんが、

それも方法の一つですよね

 

何かグリーン周りからのショットを教えることとしましょうか

ショットのバリエーションを増やす

ただリスクは回避しないといけない

危険なショットは選択しないこと

確立について、もう少し深く考えること

 

それに、賢くあること

子どもにはこれが一番です

 

一辺倒いうのんが一番アカン

 

 

 

ジュニアの皆さんにラウンドをさせてみましょうか

私が巡回できます

小学生から高校生までのJGA登録者

小学生と中学生は、保護者の同伴が必要です

日にちは、

11月24日(日)

11月30日(土)

12月 8日(日)

12月27日(金)

この一日、もしくは複数日を検討中です

ラウンドは9ホールの予定です

 

もちろん、どなた様でもご参加いただけます

ただし、ご理解のいただける方のみです

 

ちょっとゴルフの底上げをしましょうか

 

参加費は、必要経費以外は無料

ただし、カンパは大歓迎

次につなげるために使わせていただきます

 

 

2019年11月03日

南アフリカが勝ちましたか

日本に勝ったサウスアフリカ

思い返してみると、良いチームと戦えたものです

極端なイフですが、

もしかしたら組合せによっては、日本が準優勝してたかもしれない

いや、いつかやってくれるでしょう

 

エディー・ジョーンズが銀メダルを首から外すシーンを見ました

選手もやったようですね

少し事件になりかけていますが

 

どうも、コモンウェルスについて語る必要があるのではないでしょうか?

別に私はコモンウェルス専門家ではありません

オーストラリアでコモンウェルスゲームズをテレビで拝見しておりました

四年に一度のビッグイベント

まるでオリムピックみたいでしょ

参加国は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド

それと、イギリス連邦の元植民地の各国

もちろん、南アフリカも含まれています

かつては香港もそうでした

その歴史的背景を考えてみても、

アパルトヘイトを廃止してコモンウェルスゲームズに復帰した南アフリカは、まだ歴史の浅い

というか、英国からすると格下に見ている国

私が働いていた英国人プロの様子からみても、今回のことは、いくら年数がそれから経っているとしても不思議ではない

どこかに蔑視があると捉えられても、それはしょうがないことです

 

南アフリカに負けた元母国であるイングランド

今でもオーストラリア人から英国人のことをポミーと呼んだりもします

母国人ってことです

 

その悔しさを、そのまま表現しても良いのでしょうか?

ニュージーランドのハカの際、センターラインを越えて侵入した無礼さにしても

何か見下げた感だけで戦ってしまったような、

間違ったプライドがそこにはないのかと

危惧するばかりです

 

あれを来年の東京オリムピック、みんなでやったらどうなるんだろうか?

準優勝者が、銀メダルを首に掛けないでボイコット

そんな表彰式

ブーイングの嵐

 

うわー

嫌だな

 

そこにスポーツの本当の意識ってあるんだろうか?

 

 

これから9番アイアンをお見せしますね

 

 まだ8番アイアンの顔をしております

そうでしょ?

もうちょっと9番アイアンの顔にしないとネ

今でロフトが39度

フェイスプログレッションが、5mm

それで、ライ角度が2度ほどフラット

だとするとよ

トウ側からヘッドを叩いて、ネックを曲げながら

少しスコアランは、ヒール側に

ロフトは少しついて、

しかもフェイスプログレッションは大きく

フェイスプログレッションは、リーディングエッヂの出っ張る長さね

シャフトのセンターから何ミリ出ているかを表します

今は5mm

私の希望は6mmです

そこが大事なところなんです

ロフトは40度設定ですが、

仮に41度になっても構わない

フェイスの在り方が問題ですから

 

先ずそうしておいてからヘッドを削らないと

 

地道な仕事でしょ

これだけでは全く金儲けにはならない

これが完成しないことにはね

 

そこまで頑張るしかないやん

 

 

2019年11月03日

おはようございます

昨日、不思議なことがありました

最近、とあるコースで、週に一度程度お手伝いをすることになりました

それで、昨日はキャディーを頼まれたのです

昔は、バンバン仕事が出来てたのですが

いかんせん、白内障で目が

ボールが追えんようになったのです

 

見えへん

なんぼ頑張っても見えへん

 

ちょっとぐらいなら見えると思ったのですが

3組前のお客様のボールを追う練習をしても

見失う

立つ位置を考えても無駄

アカンわ

 

絶対怒られるぞ

 

アカンかもしれへんけど

走って車に戻り、ルテインを二錠口に含みました

朝、一錠飲んできたのですが

余分に二錠

 

そしたら

なんと

見えたの

後ろに立ってみたら見えたの

 

そう、

見えるのよ

お昼にも一錠飲んで行ったら見失うことはありませんでした

 

無事お客様にもサービスを提供できて、

余分に仕事を手伝って帰ってきました

 

嬉しかったんだ

白内障でも見えたの

 

今後、それだけで良いとは思わないけど

 

 

戦う気持ち

それは人には伝えにくい

 

どうしたら良い?

 

ゴルフを教えるのとはまた別のことやで

 

明日はリレーマラソン

ひとりは咳が止まらないと言ってる

 

 

 

2019年11月01日

おはようございます

早速ですが、

「BONDI WEDGe」のヘッドに余剰があります

最新モデルも2個入っております

一つ一つ説明しながら画像付きで説明します

それは後ほど

 

 

みんな便乗してきたけど

私がいつもディスってるように見えるでしょう

でも、事件が起きてから、急に批判的になるのは、

それはどうかな~

 

儲ける船に乗ってたやん

当たり障りのない記事やったやん

それで、ここになってその記事なん?

 

ゴルフのこと好きなん?

ただの仕事と違うのん?

おかしいんですよ

 

問題点はあるって、今更書いたところでねー

そんなこと前から分かってるやん

事件があっても知ってて書かないで、

これだけ大きくなったら書く

 

どうかと思うんだ

手のひら返したようになった状態でもおかしくない

嫌だね

 

これから当たり障りのない方向に吠えてみる

当事者ではなく、少しずらして体制に吠える

二十歳そこそこの若人が、一年間で1億円以上稼いで

そいで普通で居られるか、って

難しいところやないですか

プロダクションに入金されるのならまだしも

個人の口座に入金されるんですか?

いくら親が管理しようとも、おかしくなって当り前

当り前ではなくとも、そうなる可能性は否めない

 

まあ、それだけでもないけどね

 

絶対違うわって思ったベテランプロの名前も載ってた

可哀想な

普段、そんな行動を取ってないような選手

お気の毒さまだけど

言った本人の名前は一切出て来ず

見当はずれの名前ばかり

 

上田選手

アンチファンがいたとしてもよ

そういう風に云うのはなー

未だに優勝争いをする機会があるのに、そんな行動をとることはないでしょう

 

大山選手

ありえへん

ただ書いたその人が好きじゃなかったのか

どうしてその名前が出て来るかな~

 

無茶苦茶だよ

何を言っても良いのが過ぎてる

ある程度責任を持って発言して欲しいです

真意はなかなか他人には伝わりにくいですけど

 

いつも言っている

私が考えていること

 

何でキャスコが契約したのか

前以って話を伺えば、私は止めとけと言うたやろう

でも、

 

違うねん

そうなってからでも

いや、知らんで

本人ツアーを止めるいうて言い出すかもしれへんで

 

それでもよ

何でそういう行動を取らしたんか

何で誰も怒ってやれもせず

ただ収入源やっただけで、放置してしもたんか

即座に首を切られようともよ

そこにマネージメントって必要やない

金儲けだけやない

そんな人がいればなー

 

それが悔しーてならへん

まあ、そういうことを今の父兄は嫌うわね

そこが目標でも目的でもあらへんから

ゴルフが上手になったらエエねん

そこそこ他人に対応出来たらエエねん

 

それでも事件を起こすのはほんの数パーセント

自分の子女はそこには入ってない

きっと入らない

そういう風に私には見えています

 

ゴルフには厳しいんだろうけど

そういう面での手ぬるさに、いつも辟易してます

クソって思うけど

どうしようもない

 

 

気持ちを入れ替えてゴルフが上手になる話でもしましょうか

デシャンボーのバッグの中の14本

全てがグラファイトシャフトになったんだってね

パターを含めて全部だよ

さすがに、問題点を突いている

とにかく硬いんだって

それほどシャフトは重くはない

って言っても、我々には重い

X7という超ハードヒッターのシャフトよりも軽いらしいけど

 

しならないシャフトは、スイングを良くするのに役立ちます

軽くしてやれば、コックの使い方を覚えます

それに

スウィッシュ、って

ビュッて走らせる動作が出来ます

子どもにそういうクラブを与えてやれば

他の子どもと違ったスイングになるでしょうね

 

やらかいシャフトはあきません

シャフトの使い方を覚えるだけですから

自分でスイングすることは覚えないのです

 

大人の皆さんは、重いのが好きなようで

それでしなる感触を得ているようですが、

それは本当は本末転倒なんやで

軽いクラブで自分でタメることを覚えんとアカンのん

それが出来ひんのん

 

昔、軽いシャフトは、トルクも多く

コシのないシャフトばっかりやったけど

今はかなり改善されています

 

皆さん!

10gずつ軽くされたらどうですか?

 

スイングも良うなって、

キャディーバッグも軽るなりますよ

 

 

What's New に、ボンダイウェッヂの超過在庫分のバーゲン情報を掲載してます

かなりお買い得になっております

どうぞこのチャンスに、お買い求めくださいませ

 

ボンダイウェッヂのユーザーコンペって、やってみたい気がしてます

ハーフだけでも良いんです 

アプローチやバンカーショットを見てあげて、ちょこっと賞品もお出しして

そんなこと出来ないかって、

先日のホンマゴルフの勉強会からそう思うのです

 

パクリかな~?

 

 

2019年10月31日

おはようございます

そうかー

みんな神話を信じてるんだ

それも、

キャビティー神話

 

キャビティーバックで、トップラインを薄くして

ソールだけを異様に重くしたらどうなるか

どうなるか

皆さん知ってる?

 

実はね

昔、井内さんが試作してみたの

私は、こらアカンでー、思てシャフトを挿して打ってみました

なんでアカンと思たのか

 

それはね

 

基本、メチャクチャ飛ぶのよ

しかし、

スピンがかからない

ラフで芝生の上に乗っているときや、ティーアップしたとき

芯の上に外すでしょ

そしたら、極端に飛距離が落ちます

だから、少し上にスイートスポットを戻さないといけないの

そんな作業が必要です

 

ねー

キャビティーだから、スイートエリアが広いのは正しいですが

球が上がりやすいっていうのは間違いです

飛距離のバラつき

それはミスヒットによるものです

ほとんど芯を捉えているのにバラつくのは、キャビティーのせいと言っても、

あながち間違いではないと思います

 

ランニングアプローチをするのに、ボックスキャビティーのフェイスの板がしなるものを選びますか?

それはしないでしょう

バラつく要素が大きすぎる

長いアイアンがそうであったとしても、短いアイアンは少なくともマッスルバックであるべき

だからコンボモデルという、キャビティーとマッスルの複合モデルが成立するわけです

 

それで良いかもしれない

でも、それならハイブリッドで対応した方が効果的ではないでしょうか?

 

それに、キャビティーアイアンのもう一つのデメリット

私らメーカー側の言うことですが

鍛造の素材の重量が元々軽いので、それほど他社との違いを出しにくい

それをどうやって違いを出すのか

ただ削っているだけなら、誰にだって出来る

 

○○と一緒のモデルやん

 

そんなこと言われてまで、造りたくはない

 

じゃ、どうしたら良い?

 

 

まあ、それでもニーズがあるようだから設計してみるんだけどね

甘いもんと違うで

 

 

 

美味いパン見つけたでー

 

ホンマやでー

 

ホンマに美味いパン

今朝食べて

これは書かんとアカン

もうホンマはここで終わってるはずやけど

感動したから書いときますわ

オレら兵庫県人には、こんなパンは初めてよ

百貨店でだいたいのパン屋さんは試してみました 

梅田の百貨店、三軒回って

ここのパンは買ったことがなかったので

 

パリッとして、

モチってしてないのよ

 

多くの方々の言う、モチっとした食感

私はパンには求めません

そんなんご飯で味わえよ、って

私は思うのです

 

パンはパンらしく

 

ねっ

 

それで、買ったお店の名前は

ルブーランジェードゥモンジュ

読み方あってるかな?

フランス語だからね

間違いがあってはいけないので

アルファベットで

le BouLanger de monge

 

いや、さすが

感服つかまつった

 

 

2019年10月30日

おはようございます

今日は水曜日

何か展示会があるらしく

ちょっと購買層が違うのですが、それを観に行ってきます

ただ見るだけ

勉強と思えば

 

昨日はね

 

ゴルフは上手くいかなかったけど

思うところがあって、テーラーメイドM1

(だから古いのよ)

そのウェイトの位置を調整しようと思ってね

(コースでそのドライバーは使わないのですが)

他所の練習場で少しだけ打ってみたの

これならいけるんじゃないか、ってところ

あったような気がします

フェース付近でウェイト調整するのはあまり好きじゃありません

影響力が不自然に大きすぎるかな?

 

なぜか、アメリカのプロが今でもこのモデルを使ってるのよね

M2も素晴らしいモデルだと思います

ハードヒッターで振り回すゴルフをされるのでしたら、面白いかもしれません

 

自分のクラブの調整、滅多にしないので

たまにはやってみようかなと

3番ウッドと、ピッチングウェッヂ

なんとも微妙です

まあ、何とかしましょう

 

 

2019年10月29日

おはようございます

昔、確か書きました

スタジオアリスでボランティアさんともめてた女子プロR

その選手でした

溺れる犬に石をぶつけるわけやありません

私の仕事の一つは、むしろ

そこを指摘しながら、改善すること

あるいは改善させること、です

仕事といっても、それで儲けるわけではありません

 

なんとかしたいと思ってはみても

どうも辞めてしまうかもしれません

関係者の話の流れでは、そうなるかもです

 

瞬間激怒症なんでしょうかねー

誰かがサポートしないといけませんな

 

 

ネットで誰かが書いてた

まったくその通りやと思う

私は、

ゴルファー≠アスリート

この数式、正しいと思います

アルコール飲んでる場面を、写真に撮ってアップロードする

タバコは平気で吸う

 

それが正しいと思ってるんやから

どうも異常としか思えない

ただの金儲けでゴルフをする人と、ほんの少しのアスリート

ちと情けないな

 

筋肉たっぽんたっぽんで出てくる

いかんなー

ジム行って、マシン使ったとしても、楽なトレーニングやんか

 

ここいらで、大きくテコ入れしたらどうやろか?

ゴルフという、サラリーマン感覚でやれるスポーツ

終われば、酒あおって帰ればいい

(これは極端な比喩ですよ)

 

アマチュアに平気で負ける程度のゴルフで

金儲けしようなんぞ

考えん方がエエ

 

そこんところが情けない

 

 

2019年10月28日

おはようございます

今日は何の話をしよかな?

昨晩、語り過ぎたか

 

地クラブって、地クラブ色を強く出すメーカー

一般的にオーソドックスに攻めるメーカー

二分されるようですが

 

進化ってところ

そこんところの見分けは難しいと思います

 

新しい理論をどこかから持ってくることとは違いますからね

偏り過ぎてもいけないし

 

 

あー、あまりにも書けないネタの多い事

かみ砕いてお話するにも、ちょっと無理がある

それでもな~

 

小さいお子さんが、ゴルフ部の生徒の後をラウンドすることになった

バシッと

あるいは、ビシッと

打っていけるようなレベルやない

高校生にも色々ある

100を切れないゴルフ部員も存在するわけです

強いチームもあれば、弱いチームもある

そういう目で見ないようにしてあげてね

 

そういう子どもたちと遭遇したら

だいたいは話しかけることにしてます

話が出来る子どもには、ひとつ何かを伝えてあげますが

昨日もそうだよ

 

即興でメトロノームをスマホにダウンロードして

そのリズムで打つようにと

ただそれだけ話すのに、私は彼らの2分をいただいたのです

メモリは140を指しておりました

どうぞご参考に

勿論二拍子で

 

いつもそんな調子だから、

私のことはだいたいバレるの

どこかで見た

とか、

あのおっさん嫌い

とか

 

まあ、言ってんだろうな

けっして知られることが目的じゃないけれど

このまま放っておいても、ゴルフは先細りなんだわ

みんなは、自分が楽しけりゃいいんだろうけど

それに自分が儲けられればいいんだろうけど

私は違う方向からアプローチしていかないとね

 

 

でも、あの知恵袋に書かれてる犯人捜しの名前 

「死ね」って云うた女子プロの話

見当違いな名前が並ぶ

私も知らないけど

ひどいな

そういう風に見てたんだ

今優勝争いをしようとする人間は、心穏やかに過ごそうとするものよ

わざわざ自分を興奮させてから戦おうとするのは、

それは、無知に等しい

優勝経験があったとしても、

それは最近優勝争いから遠ざかっている選手のことやないでしょうか

 

ちょっとかわいそうな名前もあるな

決してそうではない名前が

死ねなんて言葉は使わないだろう、その人の人格ってどういうことになるんだろうか?

 

きっと今回のボランティアさんの一部は知ってるんだろうな

 

 

«前のページ 1 ... | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス