ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6808
«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 341 次のページ»
2020年07月21日

おはようございます

今になったら何のことか分かるけど

大学時代の一般講義で

スポーツ学

みたいな、

そんなん無かったかな?

なんか機構の上下の関係を書いて

説明してたような

今説明するとするのなら

体協とか

企業とか

つまりスポンサーね

ボランティアも説明には必要だろうし

地域の協会や機構

ルールはどこで作るかなんてのも

必要やない?

そのスポーツの運営が難しければ、違うスポーツの傘下に入るのもありうるわよね

例えばゴルフの運営が悪すぎたら、野球の傘下に入るとか

例えばよ

昔は、色々とありました

女子プロゴルフ協会は、男子の傘下だったかな?

中村寅吉さんが初代の会長じゃなかった?

大事な創設期だよね

もうちょっと深く教えていっても良いんじゃないかな

 

どうしてそのスポーツが今成り立っているか

高校生ともなりゃ

それにプロゴルファーになりたいっていうゴルファーであるとするならば

あるいは、その父兄なら

知っていないといけないところ

どうしてどのようにして、そのスポーツが成り立っているか

主だった団体は何というのか

その上下関係なり、

関係団体なり

トーナメントはどうやって運営されるのか

とか

自分がそのトーナメントに出場して、いくら賞金を持って帰って

それよりももっと先にね

 

子どものゴルフを支えているのは、主に父ちゃんや母ちゃんだったりするけれど

ゴルフそのものを支えているのは、どこか知らんおっちゃんやおばちゃんだってこと

それを生活のためにやってる人もいりゃ、そうでない人もいる

 

生活のためでなければ、何のため?

 

そうだろ

 

そういう人が存在するんだよ

もっとよく見た方が良いよ

 

 

自尊心とは友達になるな

自尊心とは絶えず闘え

 

 

2020年07月20日

おはようございます

週刊ゴルフダイジェストの表紙です

この表紙

いったい何人の方が気付くだろう?

私は週刊誌は読みませんが

練習場に置いてある週刊誌の、このDJの構えが気になりました

 

あれっ?

モーノーマンみたいなグリップしてる

まあ、たいがい

海外のゴルフスイング理論を語るときに押さえておかないといけない

それが、モーノーマン

分かんねーよ

でも、偉そうに私が

あるいは知ったそうに語ってるんじゃないんだ

黙って、モーノーマンのスイング

あるいはセオリーを調べてみてよ

きっと、周りのゴルフコーチとは見解が異なるだろうから

 

でも、ビジネスには繋がらないだろうけどね

 

そんなもんだよ

人が欲しているものを供給する

そいつがビジネスでしょ

でもな

 

それだけやったら面白ないやん

本質っていったい何やねん

 

もう一個言っておきましょうか

スティーブの動画見ております

そしたら、

腕が長かったら、アップライトに上げて、腕は体から離さない

そういうことを言うておりました

昔からそうです

海外の腕の長いゴルファーは、アップライトに上げてくる

セバスチャンリードもそう

スレシュネールもそう

ただの私のゴルフ仲間です

有名選手ではありません

確かにそうなんだよ

腕が長いとズレるんだ

 

ブレットオーグルもそうだった

彼はプロのチャンピオン

腕が体の正面からズレたらアカン

私はブレットのようなスイングをしたかった

でも、無理だよな

今考えたら分かる

体型があまりにも違うから

やせ形で腕が長い

それに比べて、

ぽっちゃり形で腕は普通寸法

合うわけないやん

ブレットとは何度か話はした

私のハンガリー人の友達

当時80歳

が、ブレットに手紙を書いてくれた

教えて欲しいって

返事はなかったらしいけど

そういうことをやっていかないといけないこと

ただの年寄りだからやってんじゃねー

私自身がそういう前向きにならんといけないってこと

レズリーラダニーが教えてくれた

 

モーノーマンにも会った

サインも貰った

 

空想だけで私はスイングはせんよ

まあ、私の頭の中に、それだけ入っているとは、

誰も思わんやろうけど

 

 

大事なこと

付け加えておこうか

 

子どもたちに提案すること

ウチの子どもたちにはなるべくさせないようにしてること

 

体は健全に育ててやりたい

ゴルフをするために体があるんやない

 

私は背骨が曲がっている

年少からゴルフを始めたから、右に傾き過ぎている

あんまり良くないことです

それがスイングだと思ってましたから

でも、違うんだ

体は、右に傾かんでも打てんとアカン

 

つまり

胴体にさらしを巻いてても球は打てんとアカンのよ

分かるかい?

 

時折言うけどね

右の胴体は球を打つときに使わなアカン

言い替えれば

右の脇と右の腰骨の長さが、短くなり過ぎたら力が伝わらない

そんなに右に傾いたら、お城にある大きな襖の開け閉めが出来ますか?

って

だからと言って、頭が左に突っ込んでしまうってこととは別

そうならなくても出来るもんだよ

 

ポールクリーマーや、ナタリーがルビスみたいなスイングばっかり増えても

私は困るんだ

レキシートンプソンもそうかな

もっと違う筋肉があるんだ

ロブショットにも使う筋肉だけれど

 

それに球が高いよね

余分に高い子どもがいます

なんか損してるように思いますが

みんな自尊心が強く、すぐに他人に語るような人が多いので

そんなところで言うても仕方がありません

 

小さく固まりつつあるわね

もうちょっと違う流れは出来ないものかね?

 

 

最後に

今日のジョンラームのボール

あれ、動いたかい?

揺れただけの裁定で良かったんじゃないかな?

なんか、スペイン人に対する

って風に少し感じるんだけど

もしもあれが動いたとするのなら、

アマチュアゴルフに影響するのではなく、

ツアーの裁定に難しさを出すんじゃないかな

 

失敗じゃなかったかな?

 

 

2020年07月19日

今日もまた

こんばんわ

子どもたちの引率で出かけておりました

そいで

ブスーっと

するのはなんでやろ?

スコアが悪かったらブスーっとする権利が生じるんか?

そういう家庭教育なんやろか?

たいがい癪に障る

プロゴルファーになる

ハーっ?

いくら子どもの夢でも、アカンことはアカンと教えんと

それも、年長の方やから

修正が効くんかいな?

 

プロゴルファーになるってことは

さっき娘にも言ったところだけど

(娘はプロ志望ではないが)

ゴルフの楽しさを一般の人に広めること

それによって収入を得ることもそうかもしれない

なのに、

ブスーってどういうことや!

挨拶も出来ん

やめた方が良いんじゃない?

いくらなんでもね

ゴルフという仕事に携わっているものとしては、

それは追い風にはならず

それはね、

ただの・・・

 

考えてみようよ

賞金額が高いからって、

そこに意識が行くのも無理はないが

その職に就くには、

考えるべきこと

やらなきゃならないこと

あるんじゃないのかな?

 

私は嫌だよ

そこまで意識が行かない人が、職業人になることって

 

職業選択の自由ってあるけどね

 

 

ゴルフがプロか、プロでないか

ってことが、問題なのか

楽しいか、楽しくないか

そちらの方が問題であるべきで

子どもたちにも当てはまると思う

野球が、プロかそうでないか

そんなちんけなスポーツではない

ラグビーも然り

柔道も然り

 

スポーツとしての、ゴルフって

探す人はいるのだろうか?

 

きっとどこかにあると思うんだ

外国では簡単に見つかるけどね

日本の子どもには見つけ出しにくいのかな?

 

 

2020年07月17日

おはようございます

子どもたちの練習ラウンドに出かけてきます

まあ、それなりのゴルフをね

年相応のゴルフが出来るように

 

何故年相応かは

もうすぐ分かるでしょう

 

年相応

難しいぞ

 

 

2020年07月16日

こん 

にちは、にしようか

ばんわにしようか

迷っております

 

おはようございます、じゃないよね

先ずはゲーリーさんのお話をしましょうか

 

ゲーリープレイヤーコースのゲーリーさん

こんなガッツポーズをしたか、しなかったか

 

しなかったと、私は思うよ

パターを地面につけたままやるポーズじゃないよね

でも、作者はこのパターもスタチューとして

つまり銅像の一部として作成したかったんじゃないかな?

 

知ってる?

このパターのこと

 

このL字パター

日本製やったんやで

銀座ゴルフのパターです

銀座ゴルフを知らない人が増えました

昔じゃ潜りだったけどね

今はしょうがないか

 

ゲーリーさんが銀座ゴルフに立ち寄って何かを物色

このパターを試打して、

確か戻って来るんだよな

それで買おうとしたら値札が倍になってる

ゲーリーさんが良いと思うぐらいだから、値段を上げとけ、みたいなことだったんだろうな

ちょっと商魂たくましいけど

私もあまり言えない

その系列の企業におりましたから

 

話しましたか?

だから、私の先輩はゲーリーさんのドライバーを作ったの

後に青木功さんのドライバーを作ることになります

そのドライバーのシャフト

さて、何だったと思います?

もちろん当時だからスティールシャフトね

T.T.ダイナミックじゃない

ステップダウン

つまりジェットステップ

ステップの多くついた先調子のシャフト

小柄のゲーリーさんがなんとかして追いつこうとしたんだろうね

ジャックニクラスや、アーノルドパーマーのティーショットに

昔の先調子なら打てたかもしれない

今のカーボンシャフトは、ちょっと癖があるでしょ

合えば良いけど、合わなきゃ打てない

 

難しくなったよね

クラブ選びが

入江勉さんは、プロフィットを使っておられた

ダイナミックとジェットステップの間のシャフト

つまり中調子です

 

何とかして飛ばそうとしたもんです

 

 

何やらでたらめな

そうやって書きゃ敵を作るだけだけど

不思議なスイングが教えられるようになりました

いくらかの割合のコーチがそっちに走れば、あとのみんなが同じように追いかける

どうやねん

どんな考え方しよるねん

普段からの勉強が足らんのか?

流行を教えるようになってしもたんか?

私は嫌だね

 

そう思っていたら

やっぱり

この人も思っていました

 

私のゴルフ仲間だった弟さん

仲間ったって、私にしてはライバルでしたが

どこかの話に出てきたでしょ

ウールンゴンのクラブハウスのバーで起きたことを

「ユキ、次オーダーせい!」

いうて

アンチ日本人の町で私がバーのカウンターの一番前に立ちながらも

オーダーできない状態

バーテンダーに無視されたらしょうがないわな

 

その弟

彼を応援しに、ロイヤルシドニーに

全豪オープンだった

私はのちにバンクスタウンカップに勝った親友のトニージュンティと一緒に歩いていたら

兄貴のロバートが

「紹介しとくわ これがスーパーコーチのアレックスマーサー」

いうて

その後さっとアレックスのもとに行ってゴルフを習っとけばよかったのに

若いっちゅうことはアホでんなー

後悔先に立たずです

 

分かりました?

ロバートの弟

スティーブエルキントン

USPGAに勝った

オーストラリア人ながらまだ米国に住み

素晴らしいスイングを教えている

ただ、

そのメソッドは少し複雑で

皆さんにお勧めする気はありません

でも、興味があったらYouTubeで見てみてね

 

ちょっとやってみようか、と思うんです

スティーブエルキントン

もどきのスイング

 

ベンホーガンもやってなかった

フェースがどこに向いてるか分からんようなスイング

あいつは一般の方には教えたらあかんことやと思うんだ

 

それにな

こないだの週刊誌の表紙の

あのDJのグリップ

かじりでやらせているスイングとマッチしてないと思うんだ

 

ハンドダウンと

クラブヘッドがインサイドから下りてくることと

いずれマッチしなくなるだろう

 

心に留めておいて

 

 

2020年07月16日
おはようございます

今日はゲーリープレイヤーの話でもしましょうか

それとも、私の友人の



でも、あとでね
2020年07月15日

おはようございます

昨日の将棋、観ました?

角は斜め

飛車は縦横

金は斜め後ろに行かれへん

銀は横と後ろに行かれへん

その程度のことしか知りません

それでも、私は近年

ゴルフと将棋はよう似てんなー、と思います

 

思うところに球が飛ばへんのに

思うところに駒を置かなアカン将棋は違うだろー、って

 

それがそうやないんです

思うところに球を飛ばさなアカンの

 

上手に打てるかどうかだけで終わる人

それはゴルフの半分も楽しめてない

 

出来るかどうかは分からん

でも、やってみること

それで、出来ひんかったら出来ひんかったで、その時に考えること

何手も相手の先を読むのが将棋ですが、

自分の手の先を読むのがゴルフ

 

それが分かればもっと楽しくなると思うんだ

 

二戦目も藤井聡太が勝たないかな、って思ってチェックしてたの

最後にチェックしたのは、対戦の直後

藤井七段が勝ってた

どうしてこの将棋盤で勝っているのかよく分からない

どうも木村王位の方に分がありそうなのですが

駒が足りなかったんですな

 

あとで二人が打ち直すでしょ

あの時の木村王位の姿を見て感動しました

如何に謙虚であるか

如何様にしても学ぼうとしているか

潔さ

カッコよさ

藤井七段が間違って作った3通目の封じ手

それをオークションに出して九州の災害の募金にしようとする思いやりの心

 

中年の星と、人は呼ぶけれど

カッコいいよな

謙虚に年下からも学ぶ

学ぶ姿勢は、誰にだって必要です

 

第三戦、第四戦は、カッコいい木村王位を応援しようか

 

 

 

2020年07月14日

おはようございます

舐めるようにカラダ見て

 

「何してるのん?」

 

って聞いてみる

ただの変質者やん

嘘みたいやろ

これ、ホンマの話

 

子どもたちのカラダのラインを見て

つまり筋肉のつき方やね

どんなスポーツをしているのかを尋ねてみます

いつものことです

答を貰って、

「あー、なるほど」

っていつも思うの

 

どんなトレーニングからどのような筋肉が出来るのか

ちょっと偏ってるな、って思う子どももいますけど

なかなか上手に鍛えてる

いやいや、皆さんさすが

 

昔、大阪のフーターズにお昼を食べに入った時

同じような質問をしたけど、

しっかりスルーされた

 

おネエちゃんはダメだわ

 

つまり、動的なトレーニングと、静的なトレーニングは違うんです

 

 

こないだの子どもはバスケットボールだった

何が良いってことじゃないんです

やっぱり長所もあって、短所もある

そこをうまく組み合わせていかないといけない

同じことをやらせていても、子どもによっては筋肉のつき方って違うからね

 

 

子どもたちをじーっと見るときは、必ず口を閉めてること

ポカンと口を開けて、優しい目をして見てたら

変質者に間違えられるかもしれないからね

口は閉めて

目は出来るだけ鋭く

ねっ

 

女の子のカラダを見るときはそうだよ

けっして

「エへへ」

なんて云わないこと

 

お母さんに

「何してるんですか!」

って急に怒鳴られたら

ちゃんと答えられますか?

そこだよ

分岐点は

 

 

いやいや、

だいたいこういうレベルは、発展途上期の子どもたち

スコアのまとまる子どもたちは、既にどちらかに偏ってる

長期戦で行くならその気構えが必要

心が揺れたらアカン

 

 

どなたも普通のお父さん、お母さんやん

どの分野も勝たれへん

そんな人なんてめったに存在しない

 

負ける分野も数多くあるのなら

勝てる分野

つまり子どもが得意とする分野があるはず

それを早く見極めること

大人としてはね

 

私の見極め?

そうよ

そんなのがあったのよ

私が進んで行く方向

つまりお客様との関係を

私のパーソナリティーを通してちょこっと教えてくれた人がいたの

 

まあ、その時は分からんかったけどね

 

接骨院のセンセやった

早朝ラウンドにも来ていただいたことがあります

 

「あんたは面白いことを云うてやって行ったら」

 

いうて

そんなアドバイスを頂戴した

 

そっちの方向は人が馬鹿にする道だけどね

今はそれで行ってるの

変えるつもりはないけれど

実力が伴わないと大変なことになる道でもあります

 

ハービーペニックが練習場で、貸ボールの金属製バスケットを頭にかぶってレッスンしてたこともあるって

何やってるんだろう?

って、人が思いそうなこと

奇異に見えるようなこと

 

そこを突き抜けて行くこと

その意図は、

普通の人には伝わらないだろうな

 

でも、

それが分かって寄ってくる人

必ずいるもんだ

 

そこまで突っ込んで行くこと

それほど多くはないけどね

だからこそ、勝機って訪れるのよ

 

そう言えば分かるかな?

 

だから

今日も一生懸命ふざけてみる

 

 

2020年07月13日

こんにちは

ビックリしたなー

ボンダイウェッヂのご注文を受けたので、ジュニアのお友達のお父さんからのご紹介かな?

と思ってお話聞いてたら、大きなゴルフ練習場のゴルフコーチの紹介だって

かなりビックリです

ありがとうございます

 

そうなんだ~

気を抜けないんだ~

一生懸命やらないと

 

バチ当たんどー

 

必死で行こう

思い切って行こう

 

カニ食べ行こう~♪

 

 

今朝、帰って来たんです

千葉県から

お昼頃まで寝とったんです

 

車で行こうっていうから、たいへんやった

 

ベストスコアも出し

色々と課題も見つかり

お友達も出来

 

さあ、これが有意義だったかどうかは、これからの行動次第

行ってよかったー

で終わる人が多いですからね

そういうタイプは元に戻ってしまうのかな?

 

仕事溜まってます

ご迷惑おかけしております

すみません

 

 

この機会に、千葉のお客様にもお会いしました

修理クラブも直接お渡しすることが出来ました

 

いや、

まだまだこれから

 

なんかレベルアップしたいなー

 

 

2020年07月12日

おはようございます

みなさーん

今日帰りまーす

もうちょっと頑張るからねー

 

まあ、何をやってるかってことですけど

それなりにやってます

骨子は子どもにゴルフを教えてるってこと

結果の保証はないかもしれないけど

いや、

過程の保証はあるんだから

それだけでも持って帰ってもらおうと思ってね

一生懸命やってます

子どもにはそら迷惑だろうけど

 

 

昨晩

松岡修造とビートサンプラスのウィンブルドンゲーム(アーカイブ)をやっておりました

両者ベスト8でしたか

修造は凄いね

今の誰かと違うんです

痛がらない

負けそうな顔は絶対にしない

もしかして、勝ってくれるんじゃないかって観客に思わせる

だから私は彼が好きです

あとは伊達公子

ファイターです

ああいう選手がおらんようになりました

果敢に攻める選手

いくら実力では負けようとも、勝負に関しては別問題

 

勝とうとして戦う限り、勝つチャンスはいつでもある

 

その理屈の分からない人が多くなりました

ゴルフではそれは学べません

他のスポーツの良いところ

絶対に取り入れるべきです

 

そうすれば、ゴルフはもっと面白くなる

でも、今のジュニアの親御さんはそういう風に感じているだろうか?

 

楽しそうだから

カッコよさそうだから

 

ゴルフでドッグファイトは観たことがないんです

 

大事なところだと思うんだ

ゲームがどんどんつまらなくなっていってるから

 

面白い対戦って、いったいどこまでさかのぼらないといけないんだ?

 

ジャックニクラスと、青木功か?

 

 

2020年07月11日

おはようございます

夜中ですけど

千葉です

子どもたちの引率に来てます

 

私のカラダは硬くなってます

車の運転のせいでしょうか?

こういう時に球を打ったら左に行きます

振らなかったらそれなりになるでしょうけど

振るからこそ、何が起こるかが分かる

 

では、今度はそれをどうするか

そういう課題でも、

 

どこを解すのが良いのか

でも、コースまでバタバタしてやっと時間に間に合った

そういう時は、

どうしようもないですかね?

 

あとは図太さですか?

 

 

ゲーリープレイヤー設計のコース

私の先輩が、ゲーリープレイヤーさんのドライバーを削ったの

全く無縁じゃない

そのドライバーも見せてもらったことがあります

勿論、ゲーリーさんのための

ゲーリーさんが使うドライバーよ

カッコよかったなー

でも、塗り替えに出した時に形は変わってしまったの

残念でしょ

ゴルフ心が分からないから、そうなってしまうのよね

無理なの

そこんところを強く言ったところでしょうがないですけど

 

逆に言ってみりゃ、自信過剰になってるからこそ

塗装を剥がすときにやり過ぎたのよね

 

私は自分で塗装を剥がしてから、塗り替えの依頼をしてましたもの、

木って、そういう手間が必要よね

 

 

2020年07月09日

おはようございます

大雨でひどいことになってます

私んところもレッドゾーンだから、雨が強く降ると嫌なんです

百姓一年生にしたら、適度な雨は嬉しいのですが

ごめんねー

ほんとに雨には無力で

温暖化のせいなのかなー

雨による災害が増えましたよね

治水の話

歴史的に見ても偉い人がおられました

そんなテレビがありましたね

 

呑気にゴルフをやってる場合

というか

真剣なゴルフとなると

色々と試行が

 

ちょっとやったらそれでやったような気になる

そんな人って多いのに

ちょっと前に出る人

そのちょっとをかなりと誤解する

 

かなり前に行くには

 

それはね

ちょっと難しいよ

 

ひとつやったら、やった気になる

それじゃーダメだって

 

ひとつやったら

その裏は何かを考える

こうしておくと、次から次に問題点が出てくるもんです

 

分かります?

 

インナーマッスルを鍛えたら

アウターマッスルを使ったスイングも考えてみる

そうやっても打てるようにすること

 

踵体重で打てたら

つま先体重でも打てるように考えてみること

 

こないだ久々に優勝した女子プロ

私だって彼女のコーチをしたかったぐらいです

どこが悪いのか、ハッキリ見えてたからです

なぜかおかしな方向に進むようになってしまった

オリムピックって云いだした時辺りから

 

極めて簡単な

そんな罠に嵌ってしまう

遠くから見てくれる目も、また必要なのです

冷静な目

それがあれば、そんな失敗はしなかったはず

 

でも、失敗も必要なんですけどね

 

今やってる裏には何があるか

冷静になって、それも同時に考えること

 

 

2020年07月08日

おはようございます

どうしたら皆さんのゴルフが上手になるか

そいつを時たま語っておりますが

良いと思ってやってること

もしかして、

そいつは止めといた方がエエのんと違うか

そんなことってありません?

 

だから、今日は

ゴルフが下手になる話

 

そっちにしましょうか?

 

筋肉はどの筋肉が要るのんか?

その筋肉を用いてどういったスイングをするのんか?

 

その青写真がありますか?

 

暇つぶしにハンドグリップで握力を強化する

大事なことかもしれんけど

さあ?

ぎゅうっと握ってみる?

 

ダンベルで前腕の筋肉を強化して

さあ?

ハンドファーストのポジションが、インパクトで保てるようになる?

 

どうなんだろうね~

違うんじゃないのかなー?

足腰って鍛えたら良いけど

前と後ろのバランスは取れてる?

 

ただ、他人にケチをつけてるだけかもしれない

しかし、ツケが回ってくるのはこちらの方

 

「センセ、なんでアカンのでしょうか?」

 

いや、アカンやろ

 

どんなスイングをするか、私に青写真はあっても、彼らにはない

他人の真似をしても仕方がない

あのプロの、あのスイング

そんなこと云うてもしょうがないじゃない

ねー

 

スイングがいつも元に戻ってしまうのはなぜだろう?

おかしいと思わない?

 

スイングを変えようとしたら

いつもと違う筋肉を鍛えなアカンのと違う?

きっとそれがどこにあるのかは分からないと思う

でも、

そこだー!

 

いつもやってることは忘れてしまえ

 

もしも新しいスイングに移行しようとしているのならば

 

でも、

ちょっとしたアレンジでカバーしようとするのなら

違った方法が必要かな?

 

 

下手、っていうのはね

トレーニングしました

体にいい感じのハリがあります

そこで酔っ払ってるのがアカンの

もう一回ストレッチをして、ハリをなくしてしまうの

そしたら、元の木阿弥よね

 

そこに意義を求めるのよ

無くなった後に何が残っているか

その強化された筋肉が少しスイングをどちらかに引っ張ります

それが良い方向か、悪い方向かは分かりません

悪い方向に引っ張られているようだと

考え直す必要がありそうです

 

思いもしなかった筋肉を鍛えてみることかな?

 

何かの根拠を基に、試してみてくださいね

 

 

ゴルフにそんな筋肉必要ないんや!

 

いうて云うかもしれません

 

その筋肉が足らんからあなたのスイングはおかしいのよ

 

そんなこと、本人の前では言えません

 

やらかーに云います

 

(柔らかく言います)

 

 

2020年07月07日

おはようございます

とうとう難しい修理だけが残りました

何とかしないと

あとは集中力

つまり

気合いだ!

 

修理はイケイケでやったらアカンの

行けばエエのか、戻ればエエのか

それが分からんようになった興奮状態でやったらアカンの

根性だけでやるんやったら誰でもやる

 

偉そうなことを云うてから、修理をしようとする

それだけハードルが上がる、っちゅうねん

ともかく、

頑張らねば

 

 

何の話をしましょうか?

そろそろやりますか?

ゴルフが上手になる話

 

いつもそう

試合が近づくにつれて、子どもたちにもソケットが出始めます

アイアンのホーゼル部分にボールが当たり、

右方向への打球や、ゴロが出ます

いつもそうです

気の弱い子どもほどそう

 

ソケットは下手くそには出ない

などと云う人もいますが

それで納得して、ソケットしながらラウンドしますか?

怖くてアプローチも出来なくなります

 

なんで?

何かしらのエラーであると

そう思うでしょ

でもなんでこの時期に起こるかってことですよ

 

体とボールとの間隔

スイングの軌道

上下のブレ

体重の動き

 

何でもあります

 

だけどな

試合前に起こるソケットはまた違うねん

気が弱くなってること

そしたら体幹が緩む

 

あの子どもの頃に何かしでかした時 

しょんぼりとしたら、あの姿勢 

猫背で力なくトボトボと小股で歩く

大人だって同じこと

体幹の力が無くなってるの

バイタリティー溢れる姿って、想像できるでしょ

あの姿勢で構えんといかんのよね

 

脚には力が入らんわ

腰の踏ん張りが出来ひんわ

しかも猫背

腕はダラっと落ちてるわ

もうソケットさんいらっしゃい、って感じやん

でしょ

 

そういう時は気合いを入れ直してやるか

もしかしたら体幹のトレーニングだろうね

凝り固まってるときに無理はさせられないでしょうけど

ストレッチポールに乗ってみるのも良いだろうね

 

私、今度子どもたちの引率なんですけど

まさかそこまで考えてるって

理解してもらえてると

皆さん、思います?

 

皆さん自身もそこまでは思ってないでしょ?

 

試合前での緊張感

不安感

 

それとは逆の躍動感

 

その辺りを見ているんです

ベストの状態にしようとして、ではなく、

ある程度の経験をさせようとしてね

 

それは、ちょっと難しいか

 

 

2020年07月06日

おはようございます

昨日は、子どもたちと遅い午前中のハーフラウンドに

試合前の調整で

ホールの幅はやや狭く

アップダウンは強いコース

そう云えば地元の人にはバレてしまいそうです

最近はお客さんも少ないのでしょうね

芝生の状態がものすごく良いの

きれいなコースになってたわ

まだ高麗グリーンだったけどね

子どもたちのティーショットを見るのには最適で

それに、打ち上げホールのセカンドショットの打ち方

打つだけならそれなりに打ってるけどね

そういうことじゃないの

傾斜なりに高い球を打ってグリーンの上に止めること

どうしても打ち込もうとするでしょ

あれは良くないわ

 

立ち方

ボールに位置

構え方

振る方向

 

練習場じゃ、教えても無駄だろうね

イメージが湧かないわ

きっと

 

今度行くコースはきっとフラットだろうけどね

上りのショット

できない子どもの方が多いわね

当然だと思うけれど

 

なぜそうなるか?

絶対分からへんわね

 

それでもスコアのことしか頭にない

きっとそうだろうな

みんないいかっこはするんだけど

 

しかし、技に溺れてもアカン

 

 

お前エエ加減にせ~よ

ゆうて、引導を渡すぞ!

今日もブログ用の小さいパソコンはフリーズしてしもた

注文出したんやからなー

クロムブックやどー

セキュリティーが要らん、っちゅう話や

ちょうどエエやない

それぐらいの使い方やで

あとはお返事書いたり

ちょこちょこっと、それなりに動いてくれたらエエねん

これで、朝からイライラせんでも済むやろか

ファイナライズのところでフリーズやなんて

オレの時間を返せ、いうて

思春期の乙女が

私の時間を返して、云うとんと全く同じやど

 

ちょっと違うか

 

 

グリップの話

しましたよね

あれ以降、私

それなりです

無茶をせんようになりました

やらかいグリップ

標準語の柔らかいグリップ

自社で輸入していた問屋さんも売り切れました

私が、KBS Cテーパーライトと共に、発注せんとアカンのかな~

 

こんなエエグリップ

ありませんわ

 

あー

グリップの名前でしたね

 

ラムキン ソナーラップ キャリブレード ラバーグリップ

 

ワールドワイドバージョンですから少し太めなんですが

太いからこそ力が入り過ぎない

ラップタイプで、指とグリップの隙間が出来る

 

しかも、強めのバックラインが、ここにも隙間を作り出します

かなり手首が緩んでくれます

上達しなくなった方がチャレンジするにはちょうどいいグリップです

 

 

2020年07月05日

おはようございます

これからハーフのラウンドです

子どもたちと

試合前ですからね

ドライバーショットのチェックに

あとで練習場でちょこっとチェックしておきましょうか

 

ちょっと行ってきます

 

 

2020年07月04日

おはようございます

ジュニアスクールを良き時代に戻す

今じゃなきゃ出来ん事

それは構成員

今の環境で、私が頑張ったら元に戻る

 

ちりちりバラバラのゴルフスクールなんて

私の目指すところやない

一体感のある生徒たち

決してそれが切磋琢磨しないということやあらへん

しょうもないつぶし合いや、陰口

全体行動は避ける

そんなもん要らんやないか

でも、最初はみんなと足並みをそろえるのが世間様

そこから先は私がやらなあかんこと

負けとったらあかん

その時は、改善を求めるか

なにか

 

子どもが育たんのよ

やっぱりあの時の

ああやって育てた

 

どちらかというとアウトドアへの誘い

それを、私の趣味と指摘する親御さんもおられれば

ゴルフ以外は結構です

に変化したりもする

 

ゴルフ習いに来てるんやからゴルフだけで十分

それも一理ありますが

 

ゴルフだけ教えとって、それで立派な大人になりますか?

って言われたら

柔道や、他のスポーツみたいにはいかんでしょうね

私はそう答えます

 

続くかな?

 

お客様です

 

 

ゴルフだって、ウチのゴルフスクールはキャプテン制なの

もともとはね

長らく適任者がいなかった

そういう雰囲気でもなかった

 

この機会に元に戻そうと思ってね

キャプテンを選出したの

今回は副キャプテンまでいる

 

私の言うことを徹底する意図ではなく

自分のおかれた立場を認識し

年齢の上下間のコミュニケーションをうまく取れる人間に育てること

 

そんなん昔やったら当たり前のこと

今は出来ひん

大人だって出来てない

微妙な、世間が丸くならない

どうしてもとんがってしまうような

それではな~

 

少し前まではやれてたんよ

ウチの子どもたち

 

ゴルフとは全く関係ないけどね

いわばゴルフはどっちでもええこと

しかし、

そうはいかんことって

あるけど、

あっても教えへんやん

それにはトラブルがつきものだし

 

しかしな

そのトラブルが丸く

うまく捌いていけること

 

ビジネスには程遠いけど

そういうことをやろうと

私の原点に戻ろうと

そういう一年にしようかな

もう半年済んでしまったけど

 

今なら出来そうな気がするんだ

この人たちとなら

 

 

2020年07月03日

おはようございます

ブラザーのプリンターのインク

何でないんや?

売切れとるやないか

互換性のものしかない

互換性はアカンと書きながら、どこに行っても手に入らへんのんは

それ以上にアカンやないか

これもきっとコロナの影響だろうね

 

 

なんぼ怒らへん

自分のスタイルで戦うんや

云うても、結果が出んかったら変わらんかい!

開幕から二勝しか出来ひん

自分のスタイルを守っとるだけに過ぎん

そんなしょうもないやせ我慢は要らん

 

ベンチ蹴ったり

扇風機壊したり

悪態ついたりもしてみー

 

解任後の自分を守っているようにしか見えん

何やねん

そんな根性のないオッサンは

 

いや、そのオッサンをやなー

勝負師とは呼べないわけよ

 

何で分からんのやろ?

この責任は、阪神か、

それとも阪急か?

 

全く勝とうとしてないやないか

あの村上以降、ワヤクチャになったな

金や経済はコントロール出来ても、人の喜びはコントロール出来ひん事

逆戻りは出来ひん

なんか新しい方向に進んで行かんと

 

間違いなく、また当たり障りのない方向に進んで行くんやろな

 

武田鉄矢の第二次大戦を三枚におろした時

山本五十六とチームを組ませたのは、あり得ない人物で

以前に失敗を犯した人であり

勝つためには、別に適任者がいたそうな

 

私は決してそちらに寄っているのではありませんが、

 

人選を誤ったな

 

どこかの企業にもよくあること

私は自営業主やから、皮肉にしか聞こえんでしょうけど

間違うとるわな

 

これで球場にファンがあふれていたらどうなってただろうか?

いつもの如く、ヤジは激しくなり

メガホンは放り込まれる

今は小型のカンフーバットか

 

観客入れたら急に勝ち続けるんやろか?

そんなことあるか~?

 

そしたら、やっぱりファンがおらなアカンな~

云うてか?

 

そうなったら無罪放免やろうけど

ファンが来んうちになんぼ負けが混んでも、そのまま行くんだろうね

さあ、来週か

ファンの皆様の前でどう戦っていくか

そこがデッドラインだろうな

 

次の監督は誰やろな?

 

 

掛布にはようせん、球団

つまらん球団

 

勝とうとするんやなしに、先ずは観客数が問題の球団

 

それではな~

 

勝とうとすること

それは説明出来ひんわ

それを知っている人にしか分からへんのと違うかな

 

 

2020年07月02日

おはようございます

なんとかせねば

畑も間に合わんわ

仕事も間に合わん

それで見学が二人

いったいどうなってるんだ?

ここは頑張らないと

ただ頑張れば良いってもんでもない

結果もそれなりに出るようにしてやらないと

家でパターの練習もせんと、上手にならん、なんて云うとったらアカンどー

当り前っていうのが物事にはついてくるんだから

運でゴルフをする大人が巷に蔓延してるからな

無理もないんだけど

子どものゴルフとそれは、区別しておくべきだよね

 

草野球をしてるからって、高校球児に口出しすんなって

でも、素人の私は時折口出ししたくなります

やっぱり作戦で、間違った戦略方法は気になって仕方がない

 

急に監督が弱気になったり

逆に相手をなめたり

そんなのが見えるじゃない

 

大人も子どもも調子はこくんだよ

そこが教育なんだよね

 

そこだけ見てると、そこだけの人間になってしまうし

修正には、かなりの時間を要します

 

小さい子どもが入ってくるかもしれへん

その時のメンバーの構成でね

子どもたちも育ち方が変わるんです

年下の面倒が見られない子どももいます

そのまま卒業する人

不遇だと思います

本来ウチは、小さい子どもの面倒を見る

そういう課外活動がありましたが、

それも久しくなりました

 

ちょっとずつ変わって来てんだよな

生活様式が

小さくても自分で出来る

出来てなくてもそのつもり

何かよさげに思えない

 

歳下の子どもの面倒を最後に見た

その子どもたちは、ちょうど大学を卒業した頃か

戻そうと思っても、子どもの構成から上手くいかないんだよ

微妙にみんなでけへん

みんなが中途半端やから、面倒を見る余裕もない

それでもよ

世話やく子どもが必要やん

 

分からんかー?

お金払うて、ゴルフが上手にならんとしょうがない

他の子どもの世話をしに来たんやない

そうなんよなー

でも、そういう子どもはゴルフも上手になるんよ

 

勝つという気持ちを育てられたかっていう点では、疑問だけれども

でも、強かったよな

あの頃の子どもたちは

戦う気持ちを持ってた

ゴルフは下手やったかもしれん

 

夏休みに希望者で33㎞走ったり

その後すぐにフルマラソンが走りたい云うて、私が引率したり

 

ちょっと超えてたよな

どうやったら、強い

そして、今度は勝つ

じゃないなー

何て云うんだろ?

 

任せておけそうな人間が出来上がるんだろうか?

 

年々かなり難しい状況になって行きます

子どもが少なくなっているから、ひとりで自立すること

何でも出来ること

そっちの方だもんな

 

 

2020年07月01日

おはようございます

ここんところクラブと格闘しております

なぜか難しい修理ばっかりが集まってきました

世の中甘いもんやありません

 

すみませーん

少々お待ちくださいませ

毎日一生懸命やってます

 

一生懸命は当然のことなんですけど

何とかしないとね

 

 

朝からたまった修理をせーよって云われても、 

そういうもんじゃない

グリップの交換なら、そういう感じかもしれませんが

いや、集中力が持たない

失敗したらアカン

それに、

なんぞ違う修理方法はないかいな、と

頭の中はそればっかり

 

畑の野菜も世話をしないとね

草取りと、カラス除けを

アメリカから来るべきパーツは、ちょっと悪い循環に入っているようだし

上手いこと行きかけたら、スーッと流れて行くんだけど

今は流れてないわ

 

それこそが仕事やね

上手いこと行かへん時にどうするか

ゴルフと一緒やん

運がエエだけでベストスコアを語ってはいけない

今日は良かったを語るな

それは表彰式のコメントだけ

心の中には上手いこと行かへんかったのをどう処理したのかを記憶させておく

それが経験

 

ゴルフの練習もせんのに70台で回ってくるのは、結構辛いんよ

いつも出来ることじゃないけどね

頭の中は、皆さんの何倍もクルクル回っている

それは間違いないことです

経験だけで、考えもせんと出来ることではありません

 

一生懸命考えること

 

ゴルフは耳と耳の間のスポーツ

 

そんな話を聞いたことはないですか?

脳みそ使えよ、って話です

勢いだけでゴルフはすんなってことです

勢いだけだと、ゴルフが終わってただ喜んで自慢しているか

悪かった言い訳をしているかのどちらかです

 

まあ、間違いなく後者の日々が多いでしょうけど

 

強いっていうのはゴルフが上手いってことじゃないこと

勝ったいうのは、どれだけ頭を使ったかということです

同じ顔ぶれでいつもやってると、感じないことかもしれません

 

まあな

たまには違うことでもやってごらん

それも良いかもしれないよ

 

 

畑のキュウリは美味しくて

歯ごたえが全く違うのね

私はまだキュウリしか食べてないの

あとピーマンとなすびが出来てるけど

それに白いなすびまである

食べてみたいな

子ども最優先やから

お毒見役みたいに言わないでよ

丁寧に育ててるんだから

 

もうそろそろトマトが出来上がってきます

おいつには水はあまりやらないようにしてるから

甘くなるかな?

 

さあ、どうだろう?

 

 

«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス