ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 333 次のページ»
2020年01月24日

おはようございます

関西の小学生のゴルフが今年も始まります

昔は高々ショートコースの戦いと、あまり興味はなかったのですが

しょうがない

みんな集まって来るんだもの

我々も逃げずに戦わないと

無条件で上手な高学年が勝つゲームなら良いんだけど

長いコースでは太刀打ちできないような低学年が予選通過するようなケースもありますからね

それを運だと逃げてちゃいけないんです

絶対予選通過するような

そんな意気込みを持つのは誰でも出来るのよ

そこそこ練習してればね

でも、試合の日が近づいてくる毎に、臆病風が吹いて

気弱なヤツから諦めていく

諦めていく様は、見てたら分かります

ショットが急に荒れてくるのです

 

気合が抜けて行くから、体の芯の力が抜けて行く

単純なもんですわ

回復出来ひん

 

弱気いうたらそんなもんです

 

私の仕事はそこからです

さあ、どうして回復させてやるかな?

 

 

プライドの教育はせん方ですから、そういう方面が弱い

分かってます

でもな

プライドで押しやられてしまうもんもあるわけですよ

そいつを大事にしてやろうと

向かい風の中、一歩出すように私たちは行こうとしてます

 

みんなはもっと早よ、進みたいやろけど

 

私の勝手やね

 

 

2020年01月23日

おはようございます

暗いですな~

雨ですな~

どうなんでしょう?

たまには気持ちが落ち着いていいですか?

 

お昼からは雨も上がるんですか?

お出かけの方は傘が要るかもしれませんが

 

ゴルフのスイングを教えるのに、慢心や余裕があってはいけません

特に子どもはそうです

ウソ言うてもアカンし、

教科書に書いてあることだけ話してても、

それなりには上手になるんですよ

たとえウソ言うても上手になる

体が何度も繰り返し同じ動きが出来れば、上達はするんです

それが反復力

でも、どこかでその程度の上達は止まりますけどね

 

それで、

こないだから野球の動きが気になってます

まったく同じことをやってもしょうがないんですが

私が今やっていることと同一のこと

意外と多いことに気がつきました

それに、何かトレーニング方法として取り入れてやろうと

ティーバッティングがエエんやないか

 

実は、こないだから娘に長いティーでドライバーショットを打たせてます

まだ目標のスイングには近づいておりませんが

軸を作るのにいい方法も考え付いたのですが

これは、大掛かりな土木工事が必要です

数万円程度でしょうけど

 

それに代わる何かいい方法を考えてみましょうかね

 

何でそんなことを考えたか

小学校の子どものスイングが、バッチリエエんやけど

どうも間がない

あの「マ」です

それでね

その間をやね~

何とかしようと思って

今施行中です

これが出来たらえらいことになるで~

 

まあ、途中経過はお話ししましょう

きっとそういう風になりますから

 

私が言うんやから

外さない私が

 

悪いことさえ外さない

 

こと自分のことと家族のことは分からない

そんなことよう聞くでしょ

役に立たんような事柄ですわ

 

まあ、怠けたら、それも見えなくなるでしょうな

 

 

 

アイアンクラブ開発シリーズ

まず最初に、

ジュニア用アイアンが出来上がってきます

レディースも使えるというか、

元々はレディース用アイアンです

番手間の飛距離が間違いなく10ヤードは開くという

奇数だけではなく、偶数番手も使えるアイアンセットです

今週中に出来上がって来て、週末までには組立てて

依頼主

このケースは小学生の女子に打ってもらう予定です

 

組立てるシャフトは、何とスティールシャフトなんです

子どものリクエストでね

しなり感が、そちらの方が打ちやすいって言うんです

カーボンシャフトよりも重いのにね

スポーツ歴が彼女をそうしているみたいです

テニス経験者

だから、タメを作るのが上手なのね

インパクトもしっかりしてるの

まだ、それほど飛ぶわけではないけれど

これが変化してくるんだろうね

 

楽しみだよね

 

 

2020年01月22日

スコアラインの研究中です

微妙な作業でしょ

リーディングエッヂから少しはみ出させて、フェイスプログレッションも同時に見てるのです

このサイズは、先日アメリカから取り寄せたウォルターへーゲンのアイアンセットそのままです

意外とショートアイアンがディープだったりするんですな

 

じーっと眺めてみて

それでどうか

 

これでフェイスプログレッションを計測して、

実際にスコアラインを引いて行きます

問題は孫線

(フェイス上部の短い溝のことです)

その長さをそれぞれどれくらいにするか

そこがキーなんだよね

 

すべて私の手作業

まあ、ミリ単位で、ミクロじゃないから

それなりに出来るかな?

 

ここからが試行錯誤だよね

 

 

2020年01月22日

おはようございます

ナーサちゃん惜しかったねー

もうちょっとだったねー

削ったのは井内さん

それを言いたかったの

 

日本じゃ他の話題ばかりだからね

こないだ、ちょっとショックなことがありました

三菱の試打会に行ったのだけど

試打用ヘッドは、今大人気のPINGとヤマハ

そのヤマハのアベレージモデルがよく飛んだのね

スライスしないタイプのヘッドよ

それがショックでね

 

いくら練習しないって言ってもよ

それはないじゃない

どうしようか?

そんなゴルフに落ちぶれようか?

そこまで言っちゃ失礼か?

 

でもな

これを機会にちょっと研究してみようかな

 

 

そうそう

大きな木の根っこ

実際は根っこじゃなしに、切り倒した太い木

 

要る?

 

樹齢50年くらいの大きな

木の実のなる木らしい

その木を切り倒したんだって

40m位あるのをね

それが山の中に切り倒したままになってる

つい先週のこと

まだ大丈夫だよ

何かに利用したい人

取り次いであげますよ

 

費用はかかりません

そこんところでお願いします

運送方法は、そちら任せで

ただし山に発破をかけるというような無茶はしないように

 

 

2020年01月21日
おはようございます

ヘッドスピードが50を超える人間なんて
きっと日本には1000人以上いるんじゃないだろうか
私はそう思います
たぶんきっとそうでしょう
上手下手を違わず
だから
飛ぶからって、プロゴルファーになろうって言うのは、止めといた方が良いよ
きっと求められるのはもっと違うところだからね

ショートゲームが上手いってことだけでもない

それは自分のコーチに聞いてください


求められるもの
各々のスポーツには、求められるものが異なって存在します
それが何であるか、親も一緒に訳分からんようになってもアカンでしょ

ゴルフが上手でスコアが良かったら金儲けが出来る

ゴルフに関して言えば、

きっとそれだけじゃないんでしょうな

野球や、バドミントン、
卓球や競艇選手と違うこと

観客との間にフェンスがあらへん

つまり、ファンとの間が近いこと
それは人との対応能力が試されます

分からへん?

それが出来ひんと
プロテストにそれを入れてもエエぐらいでしょ
ゴルフが上手やったらそれでエエ
そういう風にはなってないの
目を逸らして進んでいませんか?


それに、さー
1アンダーや2アンダーで回られても、
人は全く感動しないのよ
ファンが応援してくれるのはまた別だけど
ゴルフファンを感動させるのは、5アンダー程度でも無理だってこと
そんな事実を知らないでしょ
ここのゴルフ場は難しいんですよ、なーんて言ったとしても
素人には分からない


そんな簡単なもんじゃないんだって
だから昨日も言ったの、
そういうことじゃないって

むしろ、
もっと周りに気がつくことかな

私はそういうことを教えてんの
でも、なかなか伝わってないかもしれないね
方法をもっと考えなければ




昨日は試打会で、
三菱のシャフトを打ってました

これぞプロのシャフト、って思いました
ディアマナホワイト系のシャフトです

タイガーが、60TX
ケプカが、70TXを使ってるんだって

使えなくもない
でも、私はもう一つ下のXぐらいで丁度だな

個性のある設定です
60は60の
70は70の
重量感の違いもハッキリしてるし
フレックスも違っている感があります

きっと私は練習不足で70ですと後半バテするでしょう
でも、軽いと手と体がバラバラになっても振れるけど
それなりに曲がるでしょ
70ぐらいなら手だけで振れないから、方向性だけは保てるじゃない

そんな風なシャフトです
軽いからってやっちゃうと、いい感じは出ても
スコアアップには結び付いてはいかないだろうな

でも、選択方法でスコアアップに結び付くシャフトです

さあ、それが分かるかな?


久々に私も重いシャフトを使ってみようかな?

重いから良いってもんでもないけどね

2020年01月20日

おはようございます

早朝から、ずーっと子どもたちといる

そんな日々が増えてきました

ゴルフと関係ないスポーツ

マラソン大会も一緒にいる

 

いや、子守りやないんです

何とか、スポーツマインドを子どもたちに伝えたい

半日一緒にいるっていうのが多くなりました

この先は、子どもたちを集めて寮にするぐらいしかないか

いや、まだそのつもりはありません

 

実はマラソンもちょこっとくらいなら分かります

習ってたからね

それに有名選手にも習ったし

金メダリスト

銀と銅メダリスト

いかにも嘘っぽいだろうよ

バスに乗って東京まで走りに行ったもんなー

 

走る子どもたちを見るときは、きっと皆さんと違うところを見てるんです

 

細い子が速いんよ

 

そんなの当り前

走ったら走っただけ、体は絞られて細くなって

もっと速くなる

順位は上がる

 

小学生でそれだけ細かったら

さあ、中学生になったら速くなるだろうか?

高校生になったら、もっと速くなるだろうか?

大学生になったらどうだろう?

 

どこかでピークが来て、速く走れなくなる

いわば金属疲労みたいなのがやって来る

その後、何をしてもダメ

 

こうして書くと

ただ一生懸命やっている親子をディスっているようにしか見えない

きっとそうだろう

 

でも、人の話を全く聞かない

ただ、面白いおもちゃがあって、それで遊びつくして壊してしまう

そんな風に見えてる一面が私にはあります

 

兵庫県の、そういう

いわば走らせる団体の会長さん

私がよく子どもたちを連れて参加させていただいていた時のこと

 

「お父さんですかー」

 

いうて、いつも声をかけられました

そして話してくださるんです

 

人はそれを他山の石みたいにして聞くんでしょうな

 

会長さんの娘さんもちびっこランナーで、絶えずトップ

それで大学までスポーツで進んだんですが

そこで速く走れなくなりました

その後、何をしてもダメだったと

だから、小さい時から走り過ぎたらダメ、って

いつも声をかけて回られる

 

Qちゃんだって、最初はぽっちゃりしてました

実業団に入った時もそうでした

 

だから私の目は、ちょっとぽっちゃりした選手に

 

 

そんな風にして、やり過ぎちゃダメだよって言ってくださる先人の言葉をどこかで我々は無視し続けていないだろうか

ゴルフにだって当てはめるべきだと私は思います

 

みんな自尊心は強いし

人の言うことは、自分の意見と一致しない限りは採用しないから

 

それがクレバーな生き方だとはけっして思わない

 

他のスポーツを冷静な目で見ると

その言葉の意味がよく分かります

 

意固地になって自分の意見ばかり主張する人は、

それもそれでどうかと思うんです

 

私がいつも独特の理論を展開して、

なーんて、思われてるんだろうけど

 

まー、聞かないわな

他人の言うこと

 

 

タイムマシンで飛んで行って

織田信長に、

その日は本能寺に泊まっちゃダメだよ、って

言ってあげたとしても、

きっと泊まってしまうんだよね

そういうもんだと思わない

 

もしかしたら、違う武将は聞いたかもしれない

 

私はそういうところを生きて行きたいんです

 

 

2020年01月18日
おはようございます

ピンク色のラッカー

なんのこっちゃ分からんでしょう
なー
自慢でも何でもないんやけど
ウチみたいな訳も分からんところにこういうものが届いたようで
ご縁ですな~

まっさらのラッカーの塗料ですよ

分かりますか

ピンクの

ピンクって呼び名を変えれば

そう!
さくら色です

さくらちゃんのカラー
特別ブレンドです
ピンクやなしに、さくら色なんです

さくらちゃんは、この度キャロウェイと契約したようですが
昨年から井内さんはさくらちゃんのヘッドを削っておりません


塗料ねー
それだけじゃ何の意味もないけれど

良いものを作り続けるスピリット

忘れるつもりはありません



どういう風に使うかって?
市川町のふるさと納税のレディースクラブに入れる予定です

2020年01月17日

昔は、小学生大会なんぞ重要視はしておりませんでした

しかし大会が大きくなるにつれ、それを意識しないで済まないようになりました

予選通過のボーダーラインまでは、何とか押し上げることが出来るようになりました

しかし、そのゴールラインを越えるか越えないかは本人次第

決して逃げ口上ではないけれど

ここからは、本人の意識をどう高めていけるか

そこにかかっています

 

私には煽てはありません

どう子どもたちを奮い立たせてやるか

そこばっかり考えております

 

コミュニケーション

 

言うたら、大人の会話です

 

言うたら、人間力です

 

今も考える

 

次は何を話してやろうか

 

予選を通過する技術は既にあります

技術ばかりを高めたところで、

確かに上達はしますが、それを使う術は知らないまま

 

そういうことじゃなくてねー

 

今知っておかないといけないこと

 

 

2020年01月17日
おはようございます
ゴルフの順位とスコア以外は、全く興味がない
子どもをプロゴルファーにさせたいだけなのか
その辺りが分からない
いや、それよりも
その手前でやるべきことがあるんと違うのか

出来てない感があります

アテストの時間
妙に長くない?
それを誰が注意する?
早くして出て行きなさい、って誰が言える?
それで間違ったらどうする?
間違いがないように慎重に、ってそれだけ言って
早く出来るようにって、言わないのはおかしいと思う
後ろの組の選手が上がってくる前に、7分で終わらせる必要があるんじゃないのかな?
足し算ぐらいは、さっと出来るようにしよう
各ホールのスコアは、一つぐらいは間違いがあったとしても
それが複数あるようでは
消しゴム何度も使わなアカンのかなー?

ゴルフ以外のその他のこと
そいつが大事なのに
まあ、スコアと順位しか眼中にない
それもどうかなーと思います

もしそんな子どもがそのままプロゴルファーになると想像したら、
私はぞっとします

そうであったから、今がある

そういうところを反省すべきやのに
結局は金儲けだけが問題なのね

日本じゃ話題にもならん
海外だったら、間違いなくそれで潰されるやろな
そんなことがいっぱいあるわ
ジュニアの皆さんは、英語教育にも熱心やけど

それだけで海外で活躍は出来ません!

私は断言します

一般常識である「コモンセンス」もしっかり学びましょう

大人に、常識がない、って言ってるのかって?

日本じゃそういうことを云われる機会は全くないでしょう



マラソンの厚底シューズが謳うのは、カーボンプレートだけど
本当は、あの踵のデザインじゃないか
誰が見ても分かる
しかし、一番問題になるところは謳わない
それがメーカーの作戦

いつもそうだ

特許出願にもテクニックってもんがある
432個のディンプルの話も関係者から聞いたことがある
二社が同時に特許を持つ可能性
そういうこともあるってこと

でも、どこかで矛盾は生じてくる
誰かがどこかで金で転んだだけ
そんな人がルールを操るべきではないこと
誰しも知っているけど、そんな人を見つける能力
誰にも備わってない

さあ、どうやってルールを決めていく?

そこにメーカーのオッサンも、その弁護士も意見するわけよ


アカーン
って言える強ーいオッサンはおらんもんか
いや、おばちゃんだって一向にかまわない




井内ゴルフ ミーリングモデル 2号

お客様からオーダーを頂戴しました

ミーリングモデル 2号です

実は3号もご注文いただいておりますが、
そちらはまだ実際には出来上がっておりません
プロトタイプさえありません


進行中ではあるのですが、
まだまだ皆様にお見せできる状態ではなく
でも、とにかく頑張らないとね

その2号
どんなご注文かと申しますと
(私の備忘録もかねて)
スイングウェイトを少しフローさせるアイアンセットになります
5番アイアンは、D-1で
ピッチングウェッジは、D-2
シャフトは、950 NEO
それには、軽い5番アイアンのヘッドを
それと重めのピッチングウェッジのヘッドを探すこと
それがまず最初の仕事
井内ゴルフのヘッドは5セット程度の在庫があります
そこから選び出すのです


NEOはスイングウェイトが軽めでも効果が出ます
通常であっても効果が出ます
軽量の良いシャフトです
腰のあるしっかりしたシャフトです


それにしても3号なー
一つ一つ、作業を進めないと

それがスコアラインの問題なんです


2020年01月16日
おはようございます

昨日までは過酷な日が続きました

車の運転時間が、長くて
眠くて
危険に晒してはいけないプレッシャーで
押し潰されそうで
でも、そんなことで負けてもいられなくて

我が子も含めて、子どもたちを何とかしたくて
やっておりました

ビリの子どもを押し上げていく
嘘やない
いつものお仕事というか
私の出来ることと言えばそれぐらいでしょうか

お休み中優勝した子どももおったようだが
カットライン上におおかた届いた子どももなんとか作ったような

全部ビリからのスタート
みんなそうだろうけど
ビリを経験しないように上手になるまで試合に出さない、っていうやり方もあると思います
でも、苦労はした方が良いわ
他人から馬鹿にされることも覚えた方が良いし
すると、苦労して他人に優しくなれる

経験上、間違いなくそうだわね



私、子どもたちを見ても、それほど上手な子どもは見つけないのね
滅多なことでは
別に偉そうに云うわけじゃないけど
関西の高校女子でも数名程度
中学生になれば、
そういう目では見ていません

これ、まだ話の枕ですから
それを言いたいわけじゃありません


本題はここからです


小学生や中学生の子どもの親がメーカーにモニター契約を要求する話
なんぼ子どもの大会で優勝したところで、それほど上手やない
そういう範疇やないのに
なんでメーカーがクラブを提供して、あるいはコスト程度で安く販売して

それでメリットはあるものか?

なんでモニター契約に持って行くのかなー?
みんな買ってるのに
ジュニアだから安くしてくれるメーカーもたしかにありますけど
どうなんやろう?

上手になればメーカーから言ってくることもありますが
プロゴルファーに繋がりそうなジュニア選手には協力する

しかしなー
実際のところ
プロゴルファーになるには、
飛距離が足りないだとか
その他、デメリットは勘案されることだろう

そのモニター制度が、少しずつ問題になりつつあること
言ったもん勝ちなところがあるところも否めません



出来たら、そこには近づかずに通っていきたい



2020年01月14日
こんにちは

間違いなく、もうこんにちはの時間です

良くない話、でも参考にすればスコアアップが計れる話


それと、
良くない話、たとえ羨ましくても真似してはダメな話

どちらの良くない話が良いですか?

間違いなくどちらも面白くないですよ
美談には繋がらない
しょうもない話です

どっちが良いですかいなー?

この話にしましょうか

ニードルの話
元々用意していた話です

ニードル

分かります?
英語ですよ
つまり、針のことですね
針で刺す話
チクっとするけど、ダメージを与えたかどうかは分かりませんが、

後々その効果が出てくる
やられた本人は気がつかない

まさに卑怯な
それでいてかなり巧妙なやり方です

やられた方はそれがニードルやって、気がつかないんですよ

なんとまー、愚かな
でも、

リー・トレビノだってかかることですから
あなたが無意識に引っかかってるとしたって何の不思議もない


チョットしたグリップのことを云われたのね
どこかのプロに

そしたらそれが気になって
トレビノはゴルフがおかしくなった
後でそれがニードルだと他のプロから聞いて分かるのです


さすがトレビノ
何らかのニードルを仕掛けてそのプロに仕返しをしたのです

そのニードル
ちょこっとしたスイングのことを云ったり
グリップのことを云ったり
気になるような会話をしたりするのですが、
それだけではない

よく聞いておいてくださいよ
あなた方はそれで引っかかっているのですから
知らないうちに、大叩きして後半のゴルフをダメにしてしまったり

ニードルには褒めるってこともあるってこと
調子に乗って真に受けとったらアカンのですよ

そこらのシングルは人を褒めるど
負けそうになったら褒める

普通の人は気持ちが良くなって調子に乗るから
そこでスコアを乱すのね


いつもの事やから、それがニードルだったなんて
気がつく術もない

私はラウンド中、他人を褒めんでしょう
悔しいて褒めへんのやない
ニードルにならんように褒めんへんのです

きっとそれが分からへんのやね


ガチンコで勝負するようにしてやりたかったら、むしろ怒らせてやれ

2020年01月13日
おはようございます
10人20人じゃないけれど、いつも同じアクセス数
毎日ほぼ同じなの
画像を入れれば少し上がる程度
だから、いつも見てますよ、ってのは本当の言葉だと思います
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます
皆さんが同感されること、
あるいは反感を持たれることもお話しております


よく飽きもせず

違う違う
見てくださってる人を悪く言うな

いや、そうやないんですけどね



責任って、面白いよね
こいつが人を成長させるんだ

重いほど、深いほど
やる気は出るし、
頭も気も使わせる

それが即ち金やって言われたら、もっと嬉しいけど
そこまでは、自分の足で歩いて行こう

でもよ
学校の教育よりも私のゴルフ場への引率をより上位に選んでくれて
どう私はそれを返そうか
学校の教育よりもエエもの

勉強はさすがにそれに劣るけど
何を掲げたらいいのか

逞しさは、一番に出てくる

優しさや思いやりも次に出てくる

思慮深さ


それにあとは何があるだろうか?
勿論普段から社会に出てから役立つことを教えているつもりだが

ついでにゴルフも教えてはいるけど

生徒をプロゴルファーにならしめたところで私は何も楽しくはない

それとなくなった事実もあるにはあるが
ちょっと変わった事情で

でも、楽しくはない
食っていけないプロに育ててしまったら、それこそ罪悪感すら私は感じてしまう

違うんだ
そうじゃないんだ

生きる様式がどうあるべきかなんて
それは神様も問うてはないだろう
そこに拘るのはあまりにも、



今日もゴルフ場に来ています
誰かがプロって呼んでた
スタートホールでのこと

そしたら今日は何で行きますか
なんたらかんたら、と
あとはオリンピックで

博打の話か

なんで今日は精一杯教えるので、いくらくださいの方が、プロフェッショナルらしい
そんな仕事は嫌いなんかなー?


そんな小さな賭けでは役に立たないから、今そこにそうしているんだろう、と

プレッシャーは役に立たないか

アドレナリンの効果を実感は出来ないか


海外のプロは、アマチュアとラウンドするときはバカやって、
強いプロと戦うときはガチンコで向かって行く

その力強さ
近くで見かけるプロゴルファーには見受けられない


何か弱弱しい
嫌だね


私も通っていた英語のスクールが、高等学校教育に手を出すようです
英語に限って考えれば、頼もしいことですが
それは外国人のスタートラインに過ぎない

どうやって、他の学習科目の差を埋めていくのだろうか?
まだ細かいところまでは聞いてないんです
もう少し詳しく調べてみますね



2020年01月12日
おはようございます

子ども用のアイアンは完成しただろうか?
新たなアイアンセットの発注に行かないと
ロフトが6度ギャップの新しいデザインです

これなら偶数番手が打てるんですよ
いつもなら7番アイアンの次は、9番アイアンだったり
ピッチングウェッジだったりするわけでしょ
8番アイアンなんて使う機会がない

そんなゴルフじゃないですか
特に女性の場合

そうはならないアイアンセット
あとはフェイスプログレッションの細かい数値を整えるだけです



ネタがないので
仕込んでいたネタを小出ししましょうか


行ったらアカン学校って
そんなのがあるんです


それでも、学校の先生に言われたからと、特別感を持って進学してしまうケース
そして誰にも相談しない


あとで後悔するぐらいなら、
その学校に通ってる先輩に何で尋ねてみんかったんよ
見ず知らずでも良いから、その学校の生徒に聞いてみるべきです
きっと親切に教えてくれるはずですから

「おいで」

なのか、

「来たらアカンで」

なのか

そんなバカなと思われるでしょう
でも、これこそが真実
それを怠れば、あとで苦労する
運が悪けりゃね

幸運って、50%もないからね

そこに気づくべきだよね

2020年01月11日

こんにちは~

これがお話ししていた中古のアイアンセットです

1960年代のウォルターヘーゲン ヘイグウルトラです

パーカッションセンターと言える

(それはベンホーガンの商品名ですが)

そんな肉付きです

打つところが分厚い

 

程度としてはそれほど良くないかもしれませんが、年代なりですね

 

私が話しておりました、スコアラインがフェースいっぱいに入っているでしょ

トップライン近くまでスコアラインです

大事なところです

 

スコアラインの刻印は、

2番、3番、4番が共用

5番、6番、7番が共用

そして、8番、9番、ピッチングウェッジが共用となっております

 

さあ、それをどうするかです

そこんところは、また別に考えますが、

それでも違和感がないんですよね

でも、ピッチングウェッジは何かしら考えないとね

もしかしたら8番アイアンだけを違えてみるかもしれません

 

シャフトのささったまま、ロフト、ライ、フェースプログレッションを計測してみました

 

     ライ角    ロフト  フェイスプログレッション

2番  58.5度  18度    3mm

3番  58.5度  23度    5mm

4番  59度    28度    4mm

5番  60.5度  29度    3mm

6番  60.5度  33度    5mm

7番  63度    36度    4mm

8番  63度    41度    5mm

9番  63度    46.5度  6mm

PW   63.5度  53.5度  8mm

 

9番アイアンとPWの長さが同じ

その他は、0.5インチギャップです

 

しかし、これを鵜呑みにしてはいけません

なぜかというと、古いクラブ、

あるいはスティールシャフト故、シャフトが曲がっているかもしれないからです

だから、

とりあえず短い番手からシャフトを抜いてみて

新しいシャフトを挿して計測してみますと

 

7番アイアン以下ですが、

    ライ角    ロフト  フェイスプログレッション

7番  63度   36.5度  5mm

8番  62.5度 42度    6mm

9番  63度   47度    6mm

PW   62.5度 54度    8mm

 

あまりにPWは参考にならない数値ですので、

ロフトを立ててみましょう

以下の数値に一度調整してみます

    ライ角    ロフト  フェイスプログレッション

7番  61度   36度   5mm

8番  61.5度 41度   5mm

9番  62度   46度   5mm

PW   62.5度 52度   6mm

フェイスプログレッションは推定値ですが、概ねこんな感じでしょうか

長い番手は、また別に考えたいので、同時進行させないようにしようと思います

そして重量の個体差は、今回全く別の話になりますので考えないこととします

 

とりあえず、曲げてみましょうか

いったいどういう風になるんでしょうか?

 

小さめのヘッドなので、ちょっと数値の変更です

7番アイアンに違和感を覚えたので、61.5度にしました

以下の数値に落ち着きました

 

    ライ角    ロフト  フェイスプログレッション

7番  61.5度 36度   5mm

8番  62度   41度   5mm

9番  62.5度 46度   6mm

PW   63度   53度   7mm

 

これで一度組立てて、ちょっと打ってみることにしてみます

きっと何か分かるはずです

 

こんな昔の小さいアイアンなんか、誰しも打てるわけないやろ、って

そうお叱りを受けるやもしれません

でも、着眼点はそこやないんです

フェース面はもう少し大きくするにしても、スコアラインをこの幅にするように 

そのための試行なんです

 

完成時には、もっと易しいアイアンが出来上がるはずですよ

もう少しお待ちくださいませ

 

 

2020年01月11日
おはようございます
修理がひと段落して、中古クラブに手を伸ばそうとしております
ロフトとライを計測します
それに、フェイスプログレッションも計測して調整します
フェイスプログレッションとロフトは相反するファクターなので、
どちらも合わせることは出来ません
合わせようとすると、ヘッドを叩いてから、またヘッドのくぼんだ所を処理しないといけません
それも難儀でしょ
だからロフトは重要視しません

フェイスプログレッション>ロフト

こんな感じですか


そろそろどんなヘッドか、画像を添付しないといけませんね

CADとは全く違う、ヘッドデザインの方法
ウチにそんな機械はありません

でも、
アイアンやウェッヂって
味を求める人も多いはずなんです


私はそこを攻めてみます

2020年01月10日

おはようございます

朝早くから仕事をしたもんが勝ち

きっとそうなんやろけどな

でも、がっつき過ぎてもアカンと思う

それがエエと思えばいつだってそう変えますけど

 

毎朝テレビ観ながらブログ書いてます

もしかして、あいつこの番組観て書いたんと違うか、って

おっしゃる通り、その通りです

 

銀行に支払いに行った待ち時間に本を読んでたんです

播州ハムの話やったかな

ローカルの本は発行部数が少ないから薄くても高いよね

パラパラーって読んでました

 

拘りについては語るな、と

 

そうよね

IT関連の人がよく何かそこから引き出そうとするのですが、

私も嫌い

拘りの、って

意外と私言ってないよね

スパインについて時々語りはするけど

あれは拘りじゃなくて、やってるうちに常識になります

 

ウチに来て観たら分かるよ

 

きっとゾッとするから

自分のクラブがそうだったら、

誰しもいい思いはしないでしょうから

それに、たまたまマークが下に来たと言っても、そのポイントを少しずらせると

急にグルングルン回り出す

なんてこともあるんです

 

 

そういう話じゃなくって、

スカーレットの弟子入りを認められたきれいなお姉ちゃんが

師匠に土を変えてみたら、って

あれですわ

言うたらアカン事

いつも私がやってること

少し私の姿を外から見たようです

 

テレビドラマがどう展開していくのか

私には分かりません

師匠は土を変えるのか

拘りを捨てて、より良いものを作りたいものが勝つのか

あくまでドラマの中のことですから

 

今の私はスコアラインに拘ってるだけなのか、

それとも、

拘りを捨てて良いものを作ろうとしているのか

 

それはとても難しい判断だが

もうすぐ皆さんに説明することが出来ます

今何をしようとしているのか

 

修理優先で仕事してます

もう少しお待ちください

 

 

2020年01月10日

おはようございます

朝早くから仕事をしたもんが勝ち

きっとそうなんやろけどな

でも、がっつき過ぎてもアカンと思う

それがエエと思えばいつだってそう変えますけど

 

毎朝テレビ観ながらブログ書いてます

もしかして、あいつこの番組観て書いたんと違うか、って

おっしゃる通り、その通りです

 

銀行に支払いに行った待ち時間に本を読んでたんです

播州ハムの話やったかな

ローカルの本は発行部数が少ないから薄くても高いよね

パラパラーって読んでました

 

拘りについては語るな、と

 

そうよね

IT関連の人間がよく何かそこから引き出そうとするのですが、

私も嫌い

拘りの、って

意外と私言ってないよね

スパインについて時々語りはするけど

あれは拘りじゃなくて、やってるうちに常識になります

 

ウチに来て観たら分かるよ

 

きっとゾッとするから

自分のクラブがそうだったら、

誰しもいい思いはしないでしょうから

それに、たまたまマークが下に来たと言っても、そのポイントを少しずらせると

急にグルングルン回り出す

なんてこともあるんです

 

 

そういう話じゃなくって、

スカーレットの弟子入りを認められたきれいなお姉ちゃんが

師匠に土を変えてみたら、って

あれですわ

言うたらアカン事

いつも私がやってること

少し私の姿を外から見たようです

 

テレビドラマがどう展開していくのか

私には分かりません

師匠は土を変えるのか

拘りを捨てて、より良いものを作りたいものが勝つのか

あくまでドラマの中のことですから

 

今の私はスコアラインに拘ってるだけなのか、

それとも、

拘りを捨てて良いものを作ろうとしているのか

 

それはとても難しい判断だが

もうすぐ皆さんに説明することが出来ます

今何をしようとしているのか

 

修理優先で仕事してます

もう少しお待ちください

 

 

2020年01月09日

おはようございます

昨日は強く風が吹きましたね

一日中修理に明け暮れておりました

ありがたいことです

でも、難しいです

修理のクオリティー

そいつを上げるのはどうしたら良いんでしょうか?

昨日はスパインが、

グルングルン回っておりました

ホントはスパインが回るんやなしに、シャフト、あるいはヘッドが回っていたのですが

そのまま打ってたらどうなってたんでしょうか

ちょっとおぞましい状態でした

 

ほんの少し方向が変わっただけで、回ったシャフト

国産有名メーカーですが

(最近取り扱っていなかったメーカーです)

 

それに、

パター専用シャフト

先端がスティールで、手元がカーボンの

あれも、構造上回りやすいのですが、あそこまで回るかなー

こちらでカーボンとスティールを組立てるんですから、

そら、そこまでは考えてないでしょうね

 

でも、大丈夫

ちゃんとヘッドが真っ直ぐ行ったり来たり出来るように調整しましたから

 

でもゾッとするよね

あの回る様子を見ると

あたかも何か私がディスっているようにしか見えないでしょう

あんな動画、アップロードしたらエライことになります

メーカーも丸分かりやし

ドライバーに入れて、360度回転させたら絶対アカンシャフト

そう考えてみると

ドライバーがアカンと普通の人は判断してしまうでしょうね

 

怖いな

一点しか、真っ直ぐ行ったり来たりするポイントがないの

きっと裏面もあるから二点なのか分かりませんが

わざわざ普通のアマチュアゴルファーが、ロゴを上にしてさかさまにシャフトを入れますか?

それでもエエんですけどね

マニアックで

 

シャフトが回ったら、

振りにくいってこともそうですが

芯を喰いにくいってこともご理解いただけるでしょう

それだけヘッドがブレて戻ってくるんですから

 

だから、シャフトは回したらアカンのです

設定するロフトやライ角度が決定してから、その方向にシャフトを入れると

まったく違ったクオリティーのクラブに仕上がります

そんなに高い工賃は取ってないですよ

 

もうちょっと料金を上げな

時間給にしたら、

私はアカンと思います

(近々値上げをする予定は、     ありませんが)

 

 

 

 

子どもが伸びるか伸びないかって

見たら分かる

極めて簡単な法則

 

上手になればなるほど、スコアは伸びなくなります

そこで、

その辛い環境の中でも、なんとか一打でも良くしたいと

どんなところからでも油断せずそのヒントを探そうとする行為

それがあるかどうか

 

あるいは、

伸びないプレッシャーに押しつぶされながら、そのプライドを保とうとするか

 

改善の余地はあるんです

でも

多くのケース

そのプライドを守ろうとする行為を、親も一緒になってかばい続けること

何か一つ別の方法を考えた方が良いかもしれない

 

私はいつも残念に思うんです

 

 

2020年01月08日
おはようございます

アメリカからアイアンセットが届きました
中古のアイアンです
当時のアイアンセットは、職人さんに依って削り方が異なる
色んなヘッドがあったのです
で、私のところに届いたそのヘッドは独特の削り方

まあ、そこがメインではないんですけど
こんな職人さんもいたんだ
どんなヘッドかと言いますと、
ウィングが尖がってるの
同じ2番アイアンを持っているんですが、
それはトウはスクエア
しかし今回のは、トウの上部が尖がり、フェースの面取りが大きい

でも、目的は、
スコアライン

フェースのアウトラインとスコアラインのバランスが大事なんです

1本1本トレースしながら計測していきますか

どんなモデルか話してなかったですね
もういいですよね
ウォルターヘーゲン ヘイグウルトラです
60年代半ばのアイアン

特徴はトップラインとスコアラインの隙間がないこと
だからうまく出てるんです
スコアラインが

当時のものにしては、リーディングエッヂが少し中に入っています
ロフトを立てたのかな?
これも丁寧に直していきましょう
構えてみて、どういう風に見えるか?
そこが大事なんだな
当時のものだから、ヘッド重量も重めだろうし
少し削ればまだ使えるかもよ
トウのアウトラインも修正出来るかもしれない
メッキをし直せば、きっと使えると思うよ


一方、
なかなか完成に近づかない子どものアイアンセット
ずーっと、試打用クラブを打ってもらってます
それで良いんです
やっと長さが分かってきたようです
子ども本人が

この子、
私が勝手に、と言うか
経験と推測に基づいて組立てて渡したとしても、
違和感が残ったかな、と
そう感じたの
だからあえて時間をかけてみました

アウトラインが見えてきたぞ
昨日、ここで切ってくれって、自分で発言しました

ヘッドはまだだよ
これからデザインして行くの
まるでトーナメントプロのクラブみたいでしょ
そんな作り方も私には出来ますよ

何も分からないまま、数値だけ言ってこられる方もおられます
それにも対応出来るんですが

そこで私は首を傾げるの

いったい使いやすいクラブって何なの?
って

数値は経験上の値だとしても、それが使いやすさを表しているものではない

形が変われば、当然数値も変わるはず

ハードヒッターにとって、振動数の数値はそうかもしれない

シャフトの重量
ライ角度
ヘッド重量
フェースプログレッション
グリップサイズ

でも、ヘッドの寸法
それにロフト
バンス角
これらは、重要なファクターじゃなくて
中ぐらいから、あまり気にしなくてもいいレベルの問題かもしれない

ロフトなんて、番手間のギャップは重要だけど
立ってる、立ってないってのは、頭の中のチャートの数値を変更すれば済むこと
それに、ボールを換えても飛距離なんて変わってしまうじゃない
でしょ?
ウェッヂのバンス角もね
ソールがミリ単位で少し広くなっただけでも、跳ね方は変わってしまいます

だからさ

拘るところ、って
着眼点を変えて考えた方が良いと思うの


だから、この辺りで、って
言ってもらえれば、
形状による数値の変化はコントロール出来ます

ただ、数値だけを合わせて作りました、ってのは
意外と簡単だったりするのね
それが良い工業製品だって言うのは、
ゴルフクラブでは、不十分だと思うのね

2020年01月07日

おはようございます

昨日の話、分かりましたかいな?

パターヘッドが回転していく話

トウから抜けますよー、ってやつです

スタバで書いておりました

スタバの食事は美味しいけど、なんかちょっと量が足りない

あれでおなか一杯食べようものなら

エエ金額になるでしょうな

サンドイッチ3つぐらい食べたら

ねー

でしょー

 

昨日はシャフトを2本買ってきて

(中古シャフトです)

これで実験しようと思ってます

 

実験にも金かかるんです

そこが辛いけどね

でも、それなりに分かることってあるんですよ

ノウハウって、そういう積み重ねです

雑誌に書いてるのをそのまま鵜呑みにしててもアカンでしょ

滅多に雑誌は読まないけれど

マニュアルと打った人のインプレッションって大事だよね

ゴルフの上手下手関係なしにね

 

 

今、たまたまだけど

子どもも、年配の人も

同じところを修正してます

普段、そういうことはあまりないんだけど

 

テークバックの上げ方

それと、ダウンスイング

 

結構みんなうまいこと行ってます

たまたま着眼点がそこで止まったの

 

言っときます

私のセオリーじゃないからね

でも、真似してるんでもない

ごく当然のこと

 

オーソドックスなところを攻めてます

 

卒業されて行かれた、70歳代の方

80台のスコアでラウンドされているようです

年賀状に書かれていました

それだったら楽しいでしょうね

もう少し待ってたらエージシュートされるかもしれませんね

 

私、あんまり年配の方の話はしませんけど

そういう方もおられるんです

ブログにはほとんど書かないけどね

 

 

昨日アメリカから届くはずだった中古のアイアンセットが届かなかった

なんでやろ?

荷物が混んでるのかな?

予定日は昨日だったのに

 

 

なんと表現しよう

手前味噌でもないけど

注目選手の中学生のアイアンについて

つまりアイアンシャフトについて

お父さんからお話を伺ってました

 

私に訊くなんて

いや、正解やと思います

私の知ってるシャフトでした

金をかけるってことじゃなしに、

娘のシャフトって風に考えて、いろいろ勉強させてもらってます

勿論それをアウトプットしています

 

だからそういう面で詳しいのは当たり前

より真剣なのも当たり前

 

そのシャフトが何かっていうとね

三菱のOTだったの

95S

1本取りのシャフト

三菱の販売会社の部長さんもそのシャフトを使ってる

弾き感のあるいいシャフトです

でも動き過ぎないですよ

スティールと混用されても問題ないようなシャフトです

 

選ぶ時に85シャフトのヘッドにはスイングウェイトを合わせるように

ウェイトを入れたようですが、

それはどうかな?

入れずにそのまま1ポイント軽くなっても構わない

仮に95がD-2で、85がD-1になってもそのままで良かったのに

調整してしまったようで

 

スイングウェイトなー

ある程度調整する必要はあるんですが、

長い番手は軽くてもいいよね

 

だって、コントロールショットをする機会はないんだもの

少し重くして、スイングを小さくするには必要な作業だけど

ただ打つだけだったら要らないかもしれない

 

スイングウェイトに拘り過ぎたら、軽量シャフトのメリットを活かしきれないかもしれない

体を速くさばけるうちは、少し軽くなっても良いんじゃないかな

 

 

«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス