ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6720
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 336 次のページ»
2024年11月24日

おはようございます

 

もう諦めました

どうもこうもいかんのよ

ホーゼル凹むまで削ってみて

後で溶接しようとしたの

 

この凹みの上にも「す」が入ってるでしょ

黒い点がそうよ

 

こんだけ凹むまで削ったんよ

そしたらね~

 

その凹んだクレーターの真ん中に

まだ「す」があるでしょ

ここで諦めました

 

たまたまこういう鍛造のアラがあったってことです

どこまで行っても上手いこと行かん

 

 

午前中に市川町に行くのですが

今お侍さん観てます

なんぼエラそうに言うても、

(偉そうには言うてないですけどね)

この人たちとやっても勝たれへん

今の私では

 

しかし、

こういう風に上手になろうとして、練習量で何とかしようとする人

あるいは練習のクオリティーを上げようとする人が多いのね

 

時間もセーブして

ゴルフの知識を上げて、それで勝てないか

あるいは、そのレベルまで押し上げられないか

そこが私の言いたいところです

 

決してどこが悪いからって本人に言うつもりはないのね

どうせなら、あの人たちよりも勝るためにどうしようか、と

その提案なのです

 

完璧な人なんて、そんなにいるわけないじゃないですか

勝負に負けたとしてもね

 

 

バックグラウンドは知らんけど

大学でゴルフをして、プロになったその後でも良いから、師匠に弟子入りしたら

どうなっただろうか?

きっといるんだろうな

師匠という人が

しかし、またコーチというのとは違う

云うたらメントーというものかな

ほら、ハービーペニックみたいな人

ただのゴルフコーチでもない

精神の礎みたいな人

ゴルフコーチとは違うんよ

それで賄おうとするかもしれないけど

 

オーストラリアで云うと、アレックスマーサーみたいな人

分からんでしょ?

 

そしたらこのプロのアプローチも変わったんじゃないかな?

 

お侍さん、アプローチショットでインパクト前に力をふっと抜くのね

たぶんこれがアマチュアの目には上手に映ってしまうかもしれません

きっとそうだと思います

 

私は何を考えるか

お侍さん、テークバックで顔の角度が変わるのね

私は、試合に出る人じゃないから

顔の角度が変わらないようにするの

それでテークバックが浅くなるようだと、体幹を柔らかくなるようなストレッチか、何かしらをやるの

しかし、上手に出来たら良いけどね

下手にやったら、スコアが荒れるのよ

その可能性があるのね

 

これは言い訳じゃない

それだと万人にゴルフが教えられなくなるの

だから、いくら下手じゃなくても、スコアを考えてゴルフをするようでは

ゴルフの求道者ではありえない

優勝カップの数が、それを意味するのではないの

 

 

ドライバーショットで、ここって狙って打ってたの、

ほんの一瞬だったね

 

 

見たかい

最後のお侍さん

最終ホールでかなりトウでヒットしたでしょ

上りのフックライン

それが答えなんよ

トウでヒットしてたら、フックライン

いくら狙っても、とんでもなくオーバーすることは無い

しかし、入れに行くなら、あの場所でヒットはしない

 

さあ、それをどう思うか

簡単そうで難しい

 

しかし、言い換えれば

そうやってそのレベルのゴルフ知識を使えば、いくらだって前進は出来るってこと

 

それとね

早々に出てきたプロのアプローチショット

あれ、腰を落としたらもう少し上手くいくのにな、って

それだけ思った

だから、昔のプロに習ったら、そういうところが上手になるって思ったの

 

ただし、付加えておかないといけないこと

丸山プロのアプローチが上手なのは

他人の真似をしたからだと思います

 

だからスコアだけでゴルフを見たらアカンのよ~

分かる?

 

 

2024年11月23日

おはようございます

パターにね、手こずってるの

「す」って分かる?

あの金属の中に空気が入ってるの

つまり小さな空洞よね

アイアンだってたまにあるのんよ

もしもアイアンの中に入っていたって、それは分からへんでしょう

鍛造でもね、ありうるのよ

いくら叩いたとしてもね

ホントに小さな空洞

それがね

今回深く入ってたの

削ってはいるけど、まだ底にまで到達していない

 

もうとことん削ってみるわ

「す」の底までね

 

誰もそんなことしてないんやから

ただ皆さんが知らんだけ

それで出荷しないということは、エライことなんですよ

それがね

「す」が横に入っているもの

それは線キズがいつまでも消えないの

これも困るのよ

 

メッキしたら分からんようになること

逆にそういうことも考えてはみるけど

まあ、エエ物を皆さんに届けるようにはしてみます

 

ウェッジで、50度や、それ以下のロフト

丸く作ってしもたら、距離が出ん

それに低い球が打ちにくい

スピンの効いた鋭い球でファーストバウンドでポーンと跳ねるような球

ああいうのが打てん

しかし、なかなかそういうギャップウェッジが無いんよね

どうしても丸いでしょ

サンドウェッジとは流れを同じにしたらアカンのに

繋がりを付けてしまうんよね

 

トウは高すぎず低すぎず

ソールは丸すぎず

しかしバンスは欲しいの

スコアラインは、ヒール寄りではなく

オフセットも大きすぎず

しかしストレートでもなく

トウは丸くなく

トップラインは薄くなく

ヒールは低すぎず

そんなの作ったらどうでしょうか?

 

ちょっと私のウェッジも無くしてしまったのかな?

あれ、売ったんか

クラブ選手権、準優勝した人に確か売ったんだわ

メッキし直したんかな?

 

あれはね

「ボンダイウェッヂ」やなしに

「ボンダイウェッヂⅡ」よね

今やってるパターが済んだら削ってみるかね?

 

ちょうど冬やしね

そういうウェッヂで、転がしが必要になってくるでしょ

 

季節によって、ゴルフは変えんとアカンよ

14本のクラブが、年がら年中同じだとしても

打ち方は変えんといかん

もしくは、クラブを換えるべきか

ロブウェッジでアプローチする必要はあまりないし

 

 

今日はそんな仕事

・パターを試打できる状態まで削ること

・「す」の底まで削ること

そうして削ったパターは、溶接で盛って何かに使う

たぶん私が使うことになるんだろうな

そしてサンプルにするんよ

使い物にならんかったら、それはそれでしょうがない

 

 

2024年11月22日

こんにちは

お昼ごはんは「TKU」にしました

どん兵衛です

しかし、お湯を入れてから

とんでもないことに気が付きました

 

「卵は2個買うべし!」

そんな風に書かれています

しもた〜

そのまま食べたろか、と思たけれど

そうもいかん

コンビニに買いに走ったがな

コンビニはゆで卵しか売ってない

またスーパーに買いに走ってやね〜

急いで帰ってきて、湯切りをして

卵2個

もちろん生卵を入れてかき混ぜたら、

なんと

 

これまた美味しいやないの

ビックリしたで

久々にうまいものを食べた

まあ、インスタントでの話やけど

 

 

あのね

ゴルフをしない人で

つまりラウンドをしない人ね

そこそこ球を打てる人って、いたら面白いでしょ

それがそこそこ年齢いってたら、もっと面白いと思いませんか?

色んな人がおられますからね

詳しくは言えんけど〜

 

 

さて、子どものゴルフクラブ

どうやって作ったらエエのか分からん

あるいは、何を買ったら良いのか分からん

 

まあ、最初の数カ月は子ども用クラブで良いです

バッグも付いて、1万某ってやつ

でもね

それでラウンドは難しいの

難しいというのはね

ティーショットでなんとか球を打つことができても

地面から、球をひろうことができにくい

それに、バンカーショット

あれで出るか?

それにパター

お家のパターマットのゲームならいいけど、実際のグリーンでは可哀想すぎるでしょ

思いません?

それでも上手になったら

お宅のお子さんは弘法大師や無いねんから

なんぼお利口さんや、言うてもね〜

無茶言うたらアカンわ

 

まだ数ヶ月経っても子どもがゴルフに興味がありそうなら

中古の大人用クラブから作り直してみましょうか?

(リッチな方は最初から作ったらいいのですが、まあ、一般家庭の方へのアドバイスです)

カーボンシャフトの、やさしそうな

そうよね〜

チタンフェースのアイアンでも探してみましょうか

ゼクシオなんかがそうですが

これに期限があります

ゼクシオのシャフトは超柔らかめですから

いくらSでも、高学年では難しいかもね

 

これをカットして使うのね

アイアンの長さって難しいでしょ

もう見た感じで、推測で長さを調整しないといけません

しかし、良い方法があります

もしも、フェアウェーウッドを使っていたら

その長さから求めることができます

だいたい持ってるのは、5番ウッドか7番ウッドかな

ドライバーの長さからは、求めない方が良いです

なぜなら、ドライバーの長さって自由度が高いじゃないですか

それに合わせたら、長すぎたり、短すぎたりするはずです

なので、フェアウェーウッドでやってみましょう

ハイブリッドはダメです!

あれも自由度の高いクラブでしょ

名前も「ユーティリティー」っていうぐらいじゃないですか

 

5番ウッドの男性用の基準は、3番ウッドが43インチ

5番ウッドは、42.5インチか、42インチ

そこに0.5インチの遊びは考えてみましょう

7番ウッドに至っては、もっと長さの数値にバラつきがあるかもしれません

42インチなのか、41インチなのか

 

じゃ、5番ウッドで考えてみましょうね

お子さんの持たれている5番ウッド

仮に38インチがちょうど良いとしますよね

5番ウッドは通常42.5インチか42インチですから

大人用の7番アイアンは、37インチ前後です

これが標準の長さね

 

42.5インチが38インチでちょうど良いのですから

42.5インチ ー 38インチ = 4.5インチ

もしくは

42インチ ー 38インチ = 4インチ

 

37インチの7番アイアンを、4.5インチか4インチ短くするのです

37インチ ー 4.5インチ = 32.5インチ

もしくは

37インチ ー 4インチ = 33インチ

 

こうやって長さを求めていきましょう!

 

ドライバーとパターはね

この方式に、ドライバー(標準45インチ)は少し長く

パター(標準33インチ、もしくは34インチ)は、少し短く

しても構いません

 

グリップは困るわね

そんなにカットしたら、通常のグリップはシャフトが細すぎて使えません

その際はお尋ねください

 

 

2024年11月21日

おはようございます

今日は暗~い枕から入りますか

いつか誰かに伝えとかんと

このままお釈迦ネタになったら

それこそ、日本国民の損失

そこまでは行かんけど~

あんまり朝から楽しいネタではありませんよ

 

昔、私の親父の知り合い

友人とした方が良いでしょうか

市長選に出馬しようとしたの

それで準備をしているところ、マイカーの運転中に小さな物損事故を起こしたの

そしたら、その程度のこと

まだ公人でもないのに、大手新聞に載ったの

そして最後に

 

「同乗の女性にケガはなかった。」

 

どうも奥さんやったという話で

記事に間違いはないけど、文章の構成が意図的だと思いませんか?

それで出馬がおじゃんになりました

大手三紙の一紙ですが、こういうことするんです

どこかから圧力がかかったんでしょうね

これは、かれこれ45年位昔の話

ね~

だから、何がどう語ろうか

それが正しい情報だとは限らないの

テレビ、ラジオ、新聞

当時、この中で最も信ぴょう性の高いものと考えられたけど

私は100%信用はしていません

だから、今回皆さんが振り回されたでしょ

いや、私もそうですよ

争点を変えてしもたら、県知事の選出という主旨からはかなり離れたものになってしまった

別に嫌いなわけではないけれど

これから議員との戦いを期待するには良いけれど

高校のプールは、他の知事にしていた方が早く直ったんじゃないのかな?

曲げられた情報は、残念ながら個人の能力ではどうも判断できかねる

 

 

ゴルフの話にしましょう 

難しい話です

簡単なことができひん話

難しいんかい?

それとも、簡単なんかい?

レッスンする方の課題なんです

ここがクリア出来たらな~

もっとゴルフが上手になるのに

この筋肉が上手く動かないから、ゴルフが上手にならない

 

右上腕です

トップスイングでフライングエルボーとなる

あるいは、

右肘が体から離れながら、ダウンスイングが始まる

コックが解けてヘッドが早く落ちてしまう

すべて、右上腕の話

上腕二頭筋は動かせるのだけど

三頭筋の方は動かない

何のための三頭筋か分からない

あの女性がたるんで気になる、ってやつです

力こぶの方が上腕二頭筋

反対側が上腕三頭筋

 

紐のついた蛍光灯

分かります?

あれを引張る動作で

(実はあの紐より長く下に引張る動作を思い浮かべてみましょう)

三頭筋はなんとなくしか感じられませんが

少なくとも、二頭筋に力が入って下に引くと

(力こぶを作って紐を下に引いてみましょう)

そしたら肘は固定され、前腕で下に引く形になるでしょ

ゴルフスイングはそれじゃダメなのね

三頭筋で引く必要があるのよ

両肘が開くので、肘の間にボールを挟んでスイングさせると直るのかと思いました

(そのような練習器具もありますが)

どうも違うのね

エラスティックバンドの柔らかいやつ

それをどこかに引っかけて、真下に引く

もちろん肘も伴って下に

何も握らなければ筋肉の動きは感じにくいでしょうが

少し負荷をかけてやることによって、上腕三頭筋に効いてきます

別に対象物が伸びなくても、タオルの片方を誰かに持ってもらうなりすれば

それを下に引くことによって、三頭筋を鍛えることが出来るでしょう

一度動きを察知すれば、その動作は継続できます

筋肉ムキムキにしなくても、正しいゴルフスイングが出来るようになります

 

そのトレーニングからゴルフスイングに移行する時、

フェースの向きを感知する働きはオフにして行いましょう

フェースが開いたままインパクトしても構いません

ソケット(シャンク)が出ても構いません

決して力んでやる動作ではありません

むしろ軽い力で遠くに飛ばす

そういう動き、もしくは筋肉であります

 

ボールを用いたスポーツをする人は、そういうのは得意なんだろうな

 

 

2024年11月20日

こんにちは

まだ事務作業です

速攻でパターを削らなくてはならなくなりました

神戸方面でお待ちの方、おられましたら、すっ飛んで行きますので

ご連絡ください

 

(この2本じゃなくて、また違うパターです)

 

いつだって出来上がりますが

まあここから先は焦ってやるもんではありません

 

「リアーノウェッヂ」

私が使ってるウェッヂです

ライ角度をフラットにしすぎましたので、少し戻しました

これには理由があります

練習してる時は、フラットなライ角度でもいいの

しかしね

少しゴルフから離れると、標準に戻しておかないと

大変なことになるの

 

分かってはいたけど

ここまで自分のゴルフをしなくなるなんて

思ってもいなかったから

 

それとね

ウィング部分

トップラインとトウが交わる角のところ

そこを削って調整してみました

 

ね、だから私のアイアンとウェッヂはメッキしてないの

すぐに削れるでしょ

 

 

2024年11月18日

こんにちは

なんか怖い選挙やったね

午後8時に開票も進まないうちに当選確実が出る

投票率がいつもより増えた分はすべて斎藤さんということを見越しての当確だったのでしょうか

今後、SNSが大きな影響を与える選挙のシステム

ここで一度総括する必要がありそうです

今回は、全てそうだったでしょ

70代の方でもYoutubeで調べている

80代の方の何%かは、SNSを利用しているのでしょうね

そちらの技量の長けた方が極めて有利になる

それが分かった選挙でした

本当は元知事が有罪か無罪を問う選挙ではなかったはずなのに

争点がいつの間にかズラされていったように思います

群集心理をついた手法でした

でも、つかれた群衆の方はまだ気がついてない

いずれ気がつくのかもしれませんが

 

ああいう風に、Youtubeでゴルフを習ってるんやろか?

そうなんやろね〜

 

そうそう

明日はキャディーをするので、体力は温存させて

明後日、できたら新在家のインドアで打ってみようと思います

午後からですけどね

ただで習えると言ったら、そうかも知れないよ

見学にでもその時間に来られますか?

お昼すぎから夕方までいると思います

夜までにはこちらに戻ってこないとね

 

さて、

なるほどな〜

って思ったこと

私は行ってないけど

観てもないけど

最近はそんなスコアは出んけど

練習もしてないけど

ただ感じたこと

観てもないのに

 

昨日、お隣のコースでゴルフしてたのね

私は違う仕事をしておりましたが

何してたんだっけ?

温泉入ってたんだ

その後選挙に

 

結果を見たのね

なるほどな〜って思ったの

優勝者 横田真一

私も63は出したことはないからな〜

若いプロが二人、61でベストスコアだっけ?

10年前なら私も出場してただろうな〜

結果を出そうとするなら、練習をしないと

それにジョギング

さすがに優勝はできなかっただろうけど、いい勝負をしたと思うよ

なんとなく見なくても浮かんでくる

横田プロが無駄に高い球を打たないで、いつもの如く横から低い球を打ってくる

バックスピンの多いスイングじゃないでしょ

だから勝ったのかな

 

隣のコースはシーサイドと言っても瀬戸内海

それほど強い風じゃない

でも、皆さん気にするのよね

山のどこから吹くか分からない風の方が嫌だと思うんだけどね

それに、それほど大きな番手を使うコースでもない

フェアウェーウッドは使ったとしても、

それでほとんどグリーン近くまで行ってますからね

若いプロなら要らないし

ほら、7番アイアンでも9番アイアンでも

フェースを少し開いて打つ山岳コースじゃなくて、かぶして打つフラットなコースです

無駄に高い球は命取りになります

しかし、アプローチで難しいところはそんなに無い

グリーンは平ら

ティーショットの打つ方向はすぐに分かるだろうし

あとはアイアンの構え方ぐらいかな

 

4番と5番のパー4のイーグルが二人ずつ

12番、15番は無かった

ってことで大体のドライバーの飛距離が分かるんです

2番があっても不思議じゃないけど

 

攻めて攻めて攻めまくったら、50台が出るかもしれません

ちょっとシニアには無理ですけど

 

しかし、私には目標は無くなってしまったよね

 

ひたすら良いクラブを作るぐらいかな〜?

 

そうだ!

時間があるからパターを削ってこよう

 

 

2024年11月17日

こんばんは

兵庫県知事選挙、終わりましたな~

どうも争点が知事選挙やなしに

元知事が正しいかどうかになってしまった

なんか残念な気がします

いや、違う候補に票を投じたからじゃないんよ

県政をいち早く通常に戻そう

そういう風にはならない

またひと悶着は必ずあるのだから

いつになったら順調な県政に戻るのだろうか?

しかし、なんか多くの人がドラマの先を観たいように思うんです

 

昔、「自民党をぶっ潰せ!」と言った首相候補がおりました

ついついつられて「自民党」と書いてしまいました

その後、郵政民営化なんてどうでもよかったけど

気がついたら貧富の差が大きく

いつの間にか、大企業に優しい

一般国民には厳しい国家になっていました

あとになったら分かること

それがいち早く分かるようになったら、

他の人と話が合わん

 

名誉回復は他にも方法があったのかもしれないが、この選挙に勝つことが最も効果的だった

今ローカルのテレビ局で知事選スペシャルをやっていますが

コメンテーターも、引きの映像を信じている

選挙戦の様子を動画で流すこと

何もおかしなことでは無いが

虎縄を張って、少ない人でもひしめき合っていれば大勢に見える

その光景をカメラで撮る

そしてアップロードする

しかもその聴衆は、ボランティアで集めた人だった

 

私はそこにいたのです

「ボランティアの方~」いうて集合をかけている

虎縄の中に入るように

すると、引きの映像でも大勢に見える

いや、それも演出で構わないとは思いますが

それらをすべて信じてしまうのは、見てる側の人にも責任があるように思います

なんで午後8時に当選確実が出るのでしょうか?

 

あとまだ県政が順調に歩んでいくまで、時間がかかるのよ

明日から急に周りのみんながイエスマンに変わるかな?

 

政策が正しくても、そこに行くまでに時間がかかる

そしたらまだ役所の公務員の人達の対応が必須になる

それでいいのかな?

 

 

2024年11月17日

おはようございます

昨日はね

キャディーを頼まれたの

私は喜んで出かけて行きますからね

だって、たいがいの方はちょっとだけ教えてあげたら喜ぶじゃない

たくさん教えたら煙たがられるけど

その匙加減、最近はまあまあ把握してるからね

 

それに、キャディーの私はあまりカートに乗らないの

だいたいは小走りか歩いてる

その方がリラックスできるかも知れないでしょ

お客様がね

いや、距離を置くってことじゃないんよ

 

 

今日はお侍さん観てます

今日のプロも一緒に回ったことがあります

トーナメントでね

その時私は負けてますが

 

お侍さん、首の位置がちょっとおかしいかな

エアロビからするとそうなんかな

体幹がねじれない

ドローって言ってるけど、どこかで左に引っかかってくるんじゃないだろうな~

まだ分からないけど

 

ちょっとプロに目をやってみようか~

トップスイングでポーズがあるでしょ

あの間

そこでシャフトのしなりが解けて直線に帰るのよね

そのしなりを大きくすべくタイミングを合わせて打つと、また違うゴルフスイングになります

どっちが良いとは言ってないけどね

カーボンだからシャフトは直線に使うんじゃないんです

そういう構造なんですけどね

ダイナミックゴールドはしならせて使うシャフトでしょ

なんとなく分かりますか?

ゼクシオのカーボンシャフト

シャフトがしなり過ぎないように打ちませんか?

 

プロは右肩だな

どうも体が回ってないと思ってスイングしているようで

このまま行ったら、球は捕まり過ぎるだろうか?

正面のカメラから、右肩の見えてる時間が長いんだな

早く隠さないと、

そして、見えないようにしてクラブを下ろしてこないと

 

大事なことだよね

右肩をどう動かすか

お侍さんもそうだよね

右肩の動きが悪いから、右肘がフライングエルボーになりやすい

 

 

最近のゴルファー

ちょっと分かったよ

アプローチの共通点がありそうです

体を使わず、手で振る

簡単なのにね~

クラブだけ持ち替えて、ただ右向いて左向いてする

たったそれだけのことで、ピンに寄っていくのにね

もちろん、その窮屈感はあるんだけど

その窮屈感がチューナーになるんよ

あるいはボリュームのつまみだったりして

 

伸び伸び自由に、ってのは

何事にも調整が効かない

 

 

予想通りの結果

その話をしましょう

あの、ウチにあるウィルソンのアイアンセット

7番アイアンが抜けてるので、特別価格の19,800円です

しかもカーボンシャフトですから

それを子どもさん用に、と

4年生ですけど

飛ばないながら、子ども用のからするとゴルフが楽しそうなの

短く持って打ってました

そしたらそれを保護者の女性に打たせてあげると

いつもはソケットを連発するのに、それが一発も出ず

いつものスイングよりも良いのね

紳士もののアイアンセット

いや、それはそうだよ

 

クラブ自体の重量も異なりますが

バランスポイントが大きく変わるので、そうなりやすいのです

クラブ自体を人差し指一本で、シャフト部分でバランスをとってみましょう

そして、その場所の違いを比べてみましょう

軽量カーボンシャフトの女性用は、意外と真ん中に寄せてるクラブがあるの

ヘッドが重く感じすぎないようにね

しかしそれが仇になるの

 

グリップは軽くして

シャフトも軽いでしょ

そしたらバランスポイントはかなりヘッド寄りになるのね

でもそれでは、打ちにくいから

もしくは球が上がらないから、と

シャフトをデザインして、中手元ぐらいにシャフト自体のバランスポイントを動かすわけよ

先にならないようにしてね

 

バランスポイントが変わるとスイングはどうなると思います?

先端が重いとシャフトは体に巻きつくように降りてきます

先端が軽く感じるとシャフトは体から離れやすくなります

だから、とあるブランドの女性用アイアンはソケットが連発するのです

 

そうは言っても、上級者の女性は紳士ものを使ってますし

よほどのクラブマニアか、お連れの男性の方がクラブに詳しいかでないと

なかなか良いクラブには巡り合えてないのかな?

 

ゴルフが下手とか、上達しないのではなくて

ただクラブが合ってない方

無頓着な女性ほど割合が多いと思うのです

 

・データを基にクラブは選ばない

・軽さを求める

・振りやすさを求める

・グリップの細さを求める

・まさかの、色合いを求める

 

そんな感じだと思いませんか?

 

 

2024年11月15日

こんばんは〜

「ショージタローパター 廉価版」です

ホーゼルはだいたい出来てるでしょ

 

概ねこんな形

ホーゼルはもっとテーパーをかけて細くしますけど

 

トップラインとフランジはもっと薄くしますけどね

 

四角いシェイプは「ジョージロー」の基本形だからね

オリジナルはそうだから

 

いい感じで仕上がりそうです

 

あのね

「ショージタローパター 限定版」の仕上げ

またもや延期です

もう一度溶接にまわります

球を打つところじゃないから、問題は無いんだけど

「ス」ですわ

ピンホール状の

 

私にはどうしようもないからね

 

もしかして

廉価版の方が先に仕上がってしまうんだろうか?

 

今がロフト6度

これを4度に曲げるの

その曲げ方で、パターの良し悪しが出てしまうんです

簡単に考えてるでしょ?

 

納期は1ヶ月ぐらいでお考えくださいませ

 

 

2024年11月15日

ピンホールが少し見えますか?

あとはそこを削っていくだけです

 

形状のバランスが崩れないようにね

 

フェースにあった「ス」は、きれいに無くなったんですが

仕上げまではもうちょっとよね

これからするんです

 

実は、ここまでは何度も到達したんです

しかし、何らかの問題が起きてたの

今回は最後であって欲しい

 

 

人生、あるいは仕事も

上手いこと行くことって少ないでしょ

失敗ばかりやないですか

それでね

その比率でお話しても面白いことないでしょ

だから、今日は上手いこと行った話にしましょうね

 

「ゴルフは個人スポーツ」とは上手いこというたもんです

中には、社会と上手いこと行かない

団体行動が上手いこと出来ない

そんな子どもさんが含まれています

その数もしっかり多いのね

(悪意で捉えんといてくださいよ)

 

学校に行きにくい子どもさん

何故か練習場にはやって来たの

それでね

まだなにかわだかまりがあるんやろね〜

少し不貞腐れてる

何も私がご機嫌を損ねたわけではないけど

その日学校に行かへんかったのは他から聞いてたんよ

そいでね

 

「あのな〜 学校行かへんかったから言うて、何も悪く思わんでエエやん」

 

「一回行かへんかったから儲けた、ぐらいに思といたらエエやん」

 

「あのな〜 こないだまでゴルフ場に勤めとって、平日(学校のある日に)、ゴルフしに来る子どももおるんやで〜」

 

「そんなこと気にせんでエエがな〜」

 

そない言うて、私が雑談を始めたら、

解れたんやろな〜

元気に帰っていったんよ

 

面白いな〜

 

なにか嫌なことあって、

次の日学校休んで

その次の日も休んで

それを繰り返していったら

どれだけ心の重いもんが蓄積されることやろか?

 

そら、その次の日にどうするかは知らんけど

どこかで一旦それを切ってやらんと

どんなに子どもは、えたいの知れん黒いもんでいっぱいになるやろか

それが大人やったら、おかしな行動に移してしまうで

そうなる前に、何かしら、今までと違う行動を

あるいは対応を、取ってやらないとな〜

 

私はめったに子どもには嫌われへんけど

こういうのは大人にはよう嫌われるんだ

 

なんとのう言うてる意味、分かるでしょ?

 

 

私、なんにも私から発信だなんて、そういう風に捉えてほしくないんよ

どなたか困っておられて、なにか参考になったら良いな、と

もしか真似して上手いこと行ったら最高だな、と

その程度にしか思ってないんです

ゴルフのことは出どころが私だってこと

ちょっとは語ってほしいのですが

それ以外のこと

それはね〜

どうでもいいの

上手いこといったらそれでエエんやから

 

 

2024年11月14日

おはようございます

「ただいま~!」

って帰ってきた阪神の原口選手

どこかパリーグのチームから誘いが来ないかな~

私はオリックスが一番いいと思うんだけど

もうちょっとプレーしているところを観たいよな~

FA宣言した、原口選手

タイガースのベンチを温めてるだけでは、ちょっと可哀そうだわ

 

 

私、「ボンダイウェッヂ」という名前のウェッジを削っておりますが

バンス角が14度なんて、作るの簡単そうで難しいんだよ

普通にロフトを合わせて、ソールをバンス角通りに削っていくと

リーディングエッヂがどんどん後方に下がってしまいます

オフセットになっちゃうよ、ってやつです

形状を整えようとすると、グースネックになってしまいます

だからサンドウェッジを作るのなら、アプローチウェッジのアラから削っていかないといけないのね

そのロフトを寝かして作るの

そうすればバンス角が大きく出せるでしょ

ただね

欲張ってアプローチウェッジのバンスを大きくしようとすると、

その先のピッチングウェッジのアラからはそうは出来ないの

ヘッドの大きさが合わないでしょ

 

アイアンで言うと8番アイアンを7番のアラからでは作れない

トップラインの丸みの部分が出せないの

 

何故そんな話になるかというとね

昔の7番アイアンは30台後半のロフト

それが今は、30度を切ってるんだからね

なかなか上手くいかないんだって

私はだいたい32度前後で作るけど

 

 

狙い撃ち

タッチ

それに、

モンキーターン

 

今日は朝からエエのんを聞かしてもらった

 

高校野球のブラスバンド

ブラスバンドの無い高校野球

野球部のアカペラも良いけど

やっぱりな~

あれがあってこそやんか

 

あの重たい楽器を小さな女子高校生が持って演奏するのを見ると

それだけで感動してしまうんだ

 

さあ、今日はラジオ体操から始めるかな

 

 

2024年11月13日

こんにちは

スマホの閲覧者が増えたのは、レッスンのサイトからでしょうか?

はじめましての方もおられるようですけど

いつものように行きましょうか

 

ゴルフの話にしましょうね

私のブログは、ゴルフ以外もありますので

 

よりによって難しい話をしましょうか

いや、これはかねてよりお話したかったことなんですが

今の日本のゴルフの風潮

特にゴルフレッスンがそうですが

ハッキリ言って諸外国に劣っている

そんな話になります

 

「地面反力」

本当はあの後にもうひとつ動作が入るのですが、それを無視して話してしまう

ちょっと怖い日本人の話

かつて左脚の壁とか表現しておりました

昔の中嶋常幸、ジョニーミラーはどうなるねん

歴史を見ずして自由に語る人は怖い

昔々の若き時代のスイングですよ

ローラボーもそうだったでしょう

ナタリーガルビスも

 

実は伸び上がったその後に、体は回転すべきですが

(ホントは伸び上がらずとも左の壁ができた直後)

すべてが同時に来てしまう

伸びながら回る

左肩はボールから遠ざかる

もしもそこで前傾姿勢を保とうとするなら、体への負担が大きすぎます

 

ドラコン選手のスイングなら分からずともない

なぜならスイング自体が速いので、体を分離して動かすには時間が足りない

だから、壁が出来ると同時に体も回ってしまえばいいですが、その分方向性を犠牲にします

6個のうち1個がフェアウェーを捉え遠くへ飛べば良いのですから

(普通は6球ですが、3球の団体もあるのね)

しかし、スコアを争う競技では、そんなには速く振らないものです

ドラコンのスイングとはまた違いますよね

 

ここで2点考えることがあります

一つは脊椎起立筋

もうひとつは回転です

 

せっかくですから極端な表現にしましょう

ジャンプして、回転すると

通常、前傾姿勢は無くなります

そうでしょ?

左のお尻のポジション

ボールと左肩の距離

そこをコントロールすることがかなり困難になります

 

先にお話したのは脊椎起立筋

左の壁 ⇒ 起立筋 

の順で上体を起こせば、姿勢は保てます

前傾姿勢の幾ばくかですが

コントロールできる範囲の左肩の位置にとどまるはずです

 

脊椎起立筋

上手に使えば、背中や腰への負担が少なく済ませられるのね

あたかもぎっくり腰が起こりそうな体の部位ではありますが

違うんです

お百姓さんが、水田で雑草を取っていて、腰を伸ばそうとしますよね

「よっこいしょ」って

そこの筋肉です

ゆっくりしか動きません

速く動かす筋肉ではありません

 

そのスイング動画を探しているのですが、まだ見当たりません

私の理想に過ぎない?

そう思います?

ある人がやってたんですよ

アメリカのツアープロ

もちろん優勝経験のある

ウィルソンのプロでした

 

マークマッカンバー

彼のアイアンのスイングを探しているんですが、

セベバレステロスと戦ったときのアイアンのスイングしかまだ見つかっていません

それはね、フィニッシュで上体を崩してしまうんです

だから完璧なモデルじゃないの

どこかに無いかな?

と、思ってね

 

私は教えるのに理想的なスイングかなと思うんです

 

年齢関係なく、誰でもできやすいスイングと思います

皆さんの好き嫌いは知りません

 

私も若い時は自分の体の特徴は考えずに、

ボビークランペットのスイングをしようとしてたこともあったしな〜

 

ゴルフスイングって、意外ともっと使える筋肉があるんです

だけどね

ああやって、極端なことが流行ったりするんよ

 

島国日本よね〜

 

 

 

 

 

2024年11月12日

こんばんは

情報が解禁になりました

私が神戸でレッスンする話です

どうぞ皆様

お気軽にお越しくださいませ

 

https://laha-golf24.hacomono.jp/reserve/schedule/11/77

 

画像見ていただけました?

私のフィニッシュ

最も立った姿勢のものを選んでみました

起立筋がしっかり立っているでしょ

 

これについては、また次回にお話しましょうね

 

ご予約、お待ちしております

 

あの〜

たまに私が打ってるかもしれません

お声をかけていただいて結構です

分かりやすいように、「BONDI WEDGe」のキャップを被っておこうかな

 

私は「話の玉手箱」ですから

何でも話して差し上げましょう

 

 

2024年11月11日

こんばんは

神戸に行っとりました

そうです!

神戸でも私のゴルフレッスンが受けられる

アレです

インドアです

私は機器の説明を簡単にしか受けておりませんので

今度、私自身でやってみようと思います

現地におりますので

私が打ってる時間

あの〜

始めたと言っても直ぐに予約が入るわけでもなく

たまに私が行って打って、スペースをちょっと埋めようかな、と

私が上手になったらどうするんだろうか?

 

 

帰りに「ルート29」を観て

なんやろな〜

ああいう映画は万人向けじゃないよ

私は何となく分かるけど

難しいと思うわ

だから寝てる人

途中でトイレに出る人

いつもより多かったもん

ああいうのを理解してくれる人が増えればいいなと思います

ふざけているように見えるかもしれへんけど

でも、そうなんよ

私は当然のように、相手してきたんだもの

 

知ってるところがもっと映るかと思ったけど

まあ、それほどでもなかったか

最後のテロップ

もっとゆっくりの方が良かったけど

エンドロールっていうのかな

 

 

その後、元町の交差点で

「ボランティアさん〜!」

言うて人を集めてます

そこには虎縄で囲まれた人々が

その横にカメラがあって

「〇〇さんの・・・・」

演説がこれから始まるいうて言うてるの

こんなことしてるんか

政治もショボくなりました

それを演出と呼ぶのか?

しかしそれはテレビで流したらアカンやろな〜

 

夜の元町交差点の動画

あれはヤラセです

 

公平性を欠くやん

それで投票を誘導するのはどうかな

 

 

2024年11月10日

ここはもう少し削ろうかな

 

これで359g

今でロフトが6度なんだ

これはホーゼルを立てて直すよ

ソールの角度を見てね

 

 

2024年11月10日

おはようございます

今日は途中からお侍さん観てます

それまで、カーネーション観てました

 

ちょうど半分からですが

お侍さん、傾斜のあるライからどうも構えのおかしいところでソケットが出ました

両者、パットに少し難点がありそうです

直ぐに修正できるポイントですが

 

やっぱり構えに難点があるのね~

つま先に体重かけてアプローチでザックリしてる

それと、テークバックで、目標方向側の肩が下がらない

上手なんだけどな~

フェースが目標方向に向いたら、そこがアドレスと思ってるんじゃないだろうか

フェースが目標方向にに向かないアドレスってあるんだよね

フェースが右向いたアドレスを考えてみた方が良さそうです

いや、そうやって打ちましょう、ってことではないのです

例えばよ、少しでもつま先上がりのライ

バンカー越えのアプローチ

木越えのショット

それらは少し開いて構えるものです

時にはその上、番手を上げるケースもあります

 

最後のパット入ったね

リズムが良かったんです

しかし両者、トップでタメが出来る時があります

その時が危ない

リズムに乗っかっていません

もう一度見返してもらうと分かる筈ですよ

 

今日のプロの構えについて

脚は踏ん張らない

実はそういうやり方もあります

練習量が落ちてくると

(なにも練習が足りないって言ってるわけではありません)

脚を踏ん張ってしまうと、上体の動きとマッチしない時があるのです

言ってみればズレですね

脚を踏ん張らないと、体は全体的に動く

私は構えはお侍さんの方が好きだけどな~

 

引き続き、まだテレビを観ています

ジャンプをすることね

体格が小さな日本人には向いている考え方ですが

あのままスイングして、回ってしまうのがそのスイングのようですか?

ただなんとなくですが

私はあの次があるように思うんです

短時間、つまり瞬間だから体が回ったところでそれほど球がズレることは無いでしょうけど

あまり回り過ぎるのは、私はお勧めしません

 

そこに出てくるのが、起立筋なんです

 

それはまた今度

 

まだもっと知ってるけど

それは言えないわ

 

ただね

大阪の女子プロが打った2球目

立ち方がおかしかった

打つ前に分かったけど

あれね

 

(ここから先はご参考に)

「おかしいよ」

と言って直させる場合もありますが

「おかしいけどそのまま打ってね」

って、出るミスを検証させることもやります

そしたら、どこが悪かったらこうなる、って

後で付足しのアドバイスじゃなくて、リアルに分かるじゃないですか

 

それにしても、なんたら反力で

(私はこれ嫌いなんですわ~)

体が回ってしもたら、微妙にコントロール性を失いますよね

いくら強い球が出ても、それだけでは金にならないのはそこかな?

 

ほらまた、空き缶をゴミ箱に

放り入れる時

地面を強く蹴って

あるいは強くなくとも

蹴っては、確率が悪いでしょ

 

確率も求めると、脊椎起立筋

その使い方が分かっていないと

それには、用いるトレーニンググッズはメディシンボールになります

できたら柔らかい方

私があまり話さなくても、それなりに理解できますよ

 

 

あのね~

黙っていろんな仕事をしてると、そらいろんな裏のことが分かるのよ

だからね

言った以上のことは知ってるけど

それは言えません

そこには、悪口じゃない

なぜ、っていうのがあります

 

だから、ああ、こうなるだろうな、って

分かるわけですよ

 

 

2024年11月09日

おはようございます

明日は県知事選挙です

色々あったんですが

辞めさせられた知事

辞めさせた県会議員

その争いになるんかと思えば、そうやなかったんです

辞めさせられた知事は出ますけど

辞めさせた方は出ない

兵庫県は兵庫県やし

大阪府と共調する話とはまた違うんやないかな~

何かに備えての協調なら分からんでもないですが

 

なんかもひとつ盛り上がらん

そんな兵庫県からお送りしております

 

私の投票する人は、ちょっとどうやろか~

 

 

さて、パターを試打した話です

前半は13で行ったんです

スコアは大したことなかったですけど

パターに関して言えば、後半が大変でした

 

3パットが1回

1パットが1回か2回

どうしようもないやん

そのどうしようもないことについてお話ししましょう

 

前日砂を撒いたそうで、下りのパットは芝生の葉に引っかからず、止まらない

寄らず入らずやったな~

いつもパットだけは好調の奥様方も、なぜか叩いていました

数値は参考にならんかったんやろか?

 

しかし、インパクトでフェースからボールが離れる瞬間

どこに向かって進んで行くか分からない

つまりよ

ベクトルがカップ、あるいは、目標方向に向かって伸びるイメージができないの

そこまで行くには、もう少しグリーンの上で打ってみないと分からないかな

 

なので考えて事

それはね

まだ球が浮いてないの

ロフトは4度あるから、そこじゃない

まだトップラインを削る必要があるのか

それとも、シャフトを少し緩めてやるべきか

 

今、FSTのパラレルティップのアイアンシャフトを挿してるの

振動数を計算しながらね

ヘッドが重いので、少し硬めに入れてるの

400gか~

まだ50g程度重いので、まだ私の意図する軽量でしっかりしたシャフトは入れられないので

少ししっかりしたシャフトは、パターシャフトから探すべきかな

パターシャフトで今リードしているのは、

どうも日本シャフトのような気がします

KBSも悪くないのですが

防錆性では、少し劣るかな

KBSの方がしなり具合がしっかりしている感じですよね

 

さて次は何を入れて試打してみようか

ちょっと考え時かな?

 

 

あのね

白内障手術開け、最初のゴルフとなりました

何かあると思ったのですが

やっぱりありました

普段出んミスショットが連発しました

いや、私は一日そんな言い訳で済ませる人では無いので

極力早く解決することが必須ですが

それはご理解いただけると思います

 

術後、練習場で50球ほど打ったのが一回

スタート前にも20球

そんなひどいミスショットは出んかった

ところが、

3番ホールで連発した

トップです

ティーショット、セカンドショット、サードショットまで出たかな

セカンドショットがOBになったから実際はサードじゃないですが

ホンマに、にっちもさっちもいかんようになったんです

嘘言うてるみたいでしょ

これがホンマやねん

どないしてもアカン

クラブは持ち替えてるからクラブが悪いんやない

スイングよね

左肘が縮んでるのかな?

そう思って、故意に伸ばしたら

それなりには打てるけど

まあ、ナイスショットにはならんわな~

出る球は当然スライスになるし

 

それで分かったんよ

ボールとの間隔を急に目でやるようになったから

スイングのことを考えないで、ゴルフをしてる

そういえば2番ホールでもつま先下がりをトップした

普段は何とでもなるものを

あれもそうだね

もろのトップやった

 

それで、心の目を思い出したんよ

目が見えんでも、私は打てんことは無い

まあ、そういう練習もやったことがあるので

そういう方のガイドというボランティアもすることがあるので

 

だから、

あんまり他所でいうたらアカンで

3ホール目隠ししてプレーしたら、とある有名プロに勝ってしもて

後後イジメられた

 

もうそれはないけど

 

心の目

白内障だった時

ふつうなら打てんかったんと違うか

それでも前半は何とか回っていた

最近、後半は無茶苦茶になってる

 

まあ、何かしら試打クラブが入ってるから

良いスコアで上がってしもたらアカンのやけど

 

 

アプローチや、パット

あんまり考えんとプレーされているのが気になります

なんぼでも上手になるのに

もったいない

 

パットはだいたい、上りのパットが打てない

これはお決まりのパターンやね

下りは何なりと言い訳が出来るでしょ

なんぼ下りのパットが上手でも、自慢は出来んと思いますが

ラグパットは皆さん上手です

ラグパットは、大きなテークバックで緩めてインパクトする方法

それでカップに届かなくとも近づいたらそれでエエ

そういう打ち方です

 

アプローチは、ボールのところへ行くまでに既にどのクラブで打つか決めている

どこに落としたら良いか、そこまで行かな分からへんのに

分かる?

アプローチはランニングアプローチ、もしくはパターで打つテキサスウェッジ以外は、

落としどころというものが存在します

先ずはそれを設定していない

そこに落ちたからカップに寄って行くのでしょ

なんでそれを考えへんのか

転がる球のイメージを二次元で横から

つまりサイドビューで捉えただけの青写真で

なんでうまいこと行ったりする?

3次元で鳥観図が要るでしょ

上から見て、

つまり空から見て、どこに落とすか

 

皆さんは、何をされているかと言えば

先ず、ラインを見る

そこが一次元

ボールの後ろから見る次元よね

 

次にできる人は、横から見た転がるイメージ

そこまで

それでアプローチをやってるんです

 

 

違うよ

順序が

先ず、薄っすら後ろからどちらにキレるか見る

それも当てにならない程度でOK 

曲がる方向が分からなくてもOK

 

次、

鳥のように上から見て、落としどころ

 

それとサイドビューで横から見て、どれだけ転がるかを加味する

 

どこに落としたらどれだけ転がるか

それも何番の弾道ならどうなるか

落としどころと使用クラブを決定する

 

最後に少しラインを見てみる

でも、クラブを選択したのちの主たるものは落としどころになります

そこへ落とすためのスイングだね

 

残念ながら、そこまで考えてない

 

だからね

得意なクラブって、必要ないわけよ

1本のクラブで打ち分けるなんてのは、

ほんの一部の人にしかできないから

考えない方が良いよ

 

それとね

皆さんは「プロゴルファー猿」じゃないですから

 

 

2024年11月08日

こんばんは

昨日は、パターの試打

どうだったか

お話しないといけないのですが

晩になってしまいました

明日は時間があります

ゴルフが上手になる話も合わせて更新しましょう

 

上手いこと削れてるウェッヂがあってね

一旦出来上がったものをまたメッキした上から削り直したんですけど

これね〜

ちょっと良いのよね

APEXシャフトに近い感じなので、ちょっと弾いてしまうのね

もうちょっとフェースに乗る時間が長ければ、もっと面白いと思います

だけど、S-200は入れないよ

あんなの

私には合わないわ

スイングテンポをそれほどゆっくりすべきじゃないと思うから

せめてS-400かな

X-100だとちょっと硬いし

だけど、範疇の内ですけど

 

なんの用も無いけど

たまにはクリネックスショットを打ってみたいのね

誰も出来ないようなこと

面白そうにやってみる

これもショーマンの必須でしょう

 

 

明日はパターの話ね

 

 

2024年11月06日

おはようございます

画像だけ添付して終わっておりましたが

パターの試打、って

きっと皆さん誤解してるだろうな〜、って

私は思うんですが

たぶん違うよ

やってることが

 

こちらが削る前の画像です

よう分からんでしょ

トップラインを、アクシネット スタンダードパターみたいに

かまぼこみたいにフェース側とバックフェース側を落として

丸くしてみたの

それが上の画像ね

 

なぜ、そうやったか

そこからお話しましょうか

 

 

あのね

パターの試打って

なにか必死になって

あるポイントを狙って

その結果、入るか、寄ったかしたら良いように思ってませんでしょうか?

むしろ違うんよ

そういうこともしなくもありません

ショートパットは当然のごとく入る必要はありますからね

しかし、そこじゃないよね

 

ボーっとしてて、3個ほど球を打ったら、なんとなく同じところにボールがかたまること

なんにも考えてないんよ

ただ同じストロークして

同じところのボールがかたまるか、かたまらないか

必死に結果を出すんじゃない

だから、考えようによっては誰にでも出来ること

ただ、ストロークや結果に自分自身を入れない

分かります?

 

みんな必死に打って、どこかのカップに入れようとして

今使っている自分のパターと比べてみて

そんな風にするでしょ

 

私はやってないもの

むしろ向こうのグリーンの端を狙って、3個打ったら、エッヂの手前に3個並んでて欲しいの

それが1個は手前で、2個は越えちゃった、なんていうのは最低

越えたのがほんの少しであろうと、なんであろうと

アカンもんはアカン

 

ロングパットは、ヒットした直後、スキッドという動作があるでしょ

滑りながら進んで行く動作ね

そう言えば分かりますよね

それで、その後ボールは順回転で転がり始めるでしょ

最初から転がったら距離が合わないの

ただ、最近のパターでプロ用のものは、ロフトが立っていて、最初から転がりやすくなっています

分かります?

そんなパター、パブリックの遅いグリーンに持って行ったらアカンのよ

普通はね

そうでしょ

だから、最初は少しバックスピンが要るのよ

9フィートのグリーンなんてそうじゃない

10フィートもどうかな?

10フィートでビビってもしょうがないし

なんぼでも対応できるやん

方法はいくらでもあるし

それはまたの機会にお話しましょうか

 

さて、そのスキッド感

・重心が上にありすぎてはいけない

・ロフトがなさすぎてもいけない

 

最初に球を浮かせること

それが大事ですから、ホーゼルはムダに長いのはいけない

あるいは太すぎるだとか

フランジの厚さはある程度おいておくべきです

トップラインは太すぎてはいけません

フェースが厚すぎて、トップラインが高すぎてもいけません

 

それでね、今回はトップラインに丸みを付けたの

ほんの数g、軽くしただけ

それで少し変わると思います

 

それでもう1度ライ角をフラットにしてね

少しトウ側でヒットする人には、ライがアップライトではトップしてしまいます

微妙にだよ

だからアメリカツアーのプロで、ヒールが浮くぐらいフラットなパターを使っている人がいるでしょ

知らない?

 

あと、試打に必要なのは、スイートスポットがどこか、確かめてみることです

これがね〜

ただフェースにボールをぶつけて、そこで打ったら良いのではありません

うっすら横にスピンがかかっている方がカップの縁に引っかかるのです

知らない?

 

ベンクレンショーはフックスピン

杉原さんはスライススピン

 

それがなく、ただ真っ直ぐ打ちたかったらそれでも良いよ

それはその人の好みだから

 

今日のは、あまり誰でも語らないでしょ

 

 

2024年11月05日

こんにちは

体がだるくないですか?

気温の変化についていけないですよね〜

 

商品のお話でもしましょうか

今、ウィルソンのアイアンセットが安いんです

ただ、7番アイアンがついておりません

しかし、7番アイアンと言ってもロフトが28度

要りますか?

6番アイアンが25度

微妙なところでしょ

8番アイアンが33度なの

28度の7番アイアンが要ると言ったら要るかも知れないけど

そこのところはハイブリッドで、って考える方もおられるでしょうね

 

それで送料共で、17,800円では如何でしょうか?

つまり、5番アイアン(22度)、6番アイアン(25度)、8番アイアン(33度)、9話アイアン(38度)

ピッチングウェッジ(43度)となっております

しかもシャフトは、USTマミヤ 460 グラファイトシャフト

つまり、カーボンシャフトですよ 

 

Wilson D7 アイアンセット

フレックスは、RもSもございます

 

キャビティーバックのアイアンは、中級者にもよし

これからゴルフを始める人にもよし

 

もちろん新品です

 

 お電話でも、メールでも結構です

090−8369−2036

メール マスダゴルフ 

2セット以上お買い上げいただきましたら、価格交渉いたしましょう!

 

 

昨日よ

車を運転していて、とにかく狭い道

とある高齢女性が

「見ときます〜」

云うて、私は左側だけを見てたの

そしたらよ

ズルズル、って

なんか下がるのね

アカンやん

落ちてるやん

見てるって

落ちるところを見てたのね

 

まあ、よくあるパターンです

 

無事、そこから私、なんとかして上げたんですけど

冷や汗もんやったで〜

ちゃんと報告して、怒られんで済んだけど

 

見ときます〜

この言葉ほど無責任なものはない

 

いつも騙されるのは私

 

 

«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 336 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス