ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6866
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 344 次のページ»
2025年09月15日

こんばんは

仕事してました

ずーっと

 

あのね

どうしてああも、ジュニアゴルファーの保護者って

ああなの?

詳しくは語らないけど

それほど上手でもないのに

よう分からん

子どものゴルフの出来は、ごく普通だと思うけど

どうしてなのかね

海外じゃ普通に応対するけど

それで天狗になったらアカンのと違う?

まあ、海外で全国大会で遠征する家族はごく限られていること

忘れたらアカンと思うよ

知らないのやったらしょうがないけど

言い換えれば、海外には上手な子どもはそこいら中ようけおる、ってこと

無理に信じてもらわなくても良いけどね

 

さて、

一人の子どもに

伝えて帰ってきました

あんまりその子どもとは話はしませんでしたけど

プレーぶりを見たら分かるのよね

あ〜、この子どもが伸びていくのね、って

今はそうでもないけど

技は持ってないけど

特に上手でもないけど

まあ、そこそこで

分からん

でも、ミスショットもするけど

何があっても態度を変えず

ティーショットでは動じない

スコアで言うなら、80台なのかな?

それも後半

しかしね

 

だから親御さんに言っといたの

「失礼なことを言いますが」って

 

今は技はないですが、

何かいいものをこの子は持っています、と

3年経って一番前に行くのはこの子でしょうな、って

 

思い上がったようなことを吐かしやがって、と

まあ、思われるでしょうよ

でもね

私の経験から

まんざら実現しないこともないのよ

 

技術は後で覚えたら良いのよ

大事なこと

今子どもとして

それも発展途上期の人間として

持っておかないといけないもの

それを既に持っているの

分からなかったらいいわ

しかし、それが一番大事なことって

どこかで気がついたら良いよね

 

 

こういうこと考えたことありますか?

今一生懸命やっていること

どこかで夢を諦めて

その後形を変えて成功する、と

まあ、成功かどうかは分かりませんが

それなりに生活ができるようになった、と

そしたら、一生懸命やってた自分

それと同じ人間を馬鹿にしたらアカンよね

馬鹿にしてないからそうなのか

心底諦めきれてないからそうなのか

潰し合いになるよね

他人に厳しくなるよね

 

 

実は、一つ良いことを聞いたんだ

これ、なんとか形にして実践しようと思うんだ

ジュニアゴルファーは、中学生をもっとサポートしたら良い、って

まあ、金銭だけで外れる場合もあるかもしれないけどね

 

お気に入りのクラブって観念は、中高生になったら育つ、って

確かにね

 

それでも大手メーカーは子どもにクラブを届けるけどね

 

まあ、そういう態度ってどこかにハッキリと出てしまっているから

ウチの子どもはモニターだ、って

みんなそれぞれ違うのに

お金出して戦って勝った方が強いのに

それもなんとかやりくりしたり、中古で揃えたり

ウチも大変だったけどね

そこが大事なんじゃないのかな?

 

どこかにタダがあって、タダでボールが打てて

タダで回れて

スポンサーがいて

必ずしも清々しく気持ちの良い青年なり少年にスポンサーがつくとは限らない

同様に、父兄のあり方も考えるべきかな

いつもそう思うけど

 

 

そしたら何がアカンのか

より良くなるためにどうするのかは、

後日お話しします

さあ、皆さんが納得しないような内容かもしれませんよ

きっとそうでしょうけどね

 

 

2025年09月12日

おはようございます

急遽、仕事の変更で、今日は市川町です

アイアンとウェッジを削って来ないと

私のバッグに入っている試打用のヘッドも外して持って行かないとね

 

ほらまだ朝だから、けん玉やってるの

あれ、膝使えって言うでしょ

膝を使わないと、背骨では持ち上げられないのと違うんかな

真直ぐ真上にはね

こういうちっぽけなこともスイング修正のヒントとなり得ます

だからね

頭の中に蓄積しておくの

それでたまに試したりもします

かなり条件は狭められますが

 

 

昨日話したワールドカップ

民族服のままプレーしてたり、裸足やったり

草履やったりもしたのかな

昔のが雑誌に載ってたのぼんやりと覚えてます

100越えてた人もいたよね

 

スイミングでとても長い時間かかってゴールした映像

見られたことがあるでしょ

なんとも感動的な

どこかのオリンピックだったよね

ああいうのがあって良いんじゃない

ゴルフにもさ

 

ゴルフはさ

昔からすると、これだけ易しくなってるんだよ

練習しなくても空振りしないし

楽に250ヤードのマークは越して行くし

昔はそうはいかなかった

恐ろしくてゴルフ場に行けません

1ダースのボールを持って行っても、まだコースでロストボールを買わないといけないかもしれない

今は無理しなければ、3個あったら足りるじゃない

調子に乗ってショートカットしようとしたりすると、まあ無理やけど

 

だからね

アンダーパーが出たりしても、それほど驚く話にはならない

 

ただ、人は環境に流されるってこと

易しくなっても、ハンディキャップの平均値が減るわけではない

それはデータに出てるでしょ

ただ、日本では論じられるケースが少ないけど

 

 

私の知りたいことが一つ

それを聞いてこないといけないの

誰も聞かないようなことで

まあ、聞いたら怒られるか、あきれられるかのどちらかだけどね

「ボンダイウェッヂ クラック」

(そういうモデルの名前にしたんだ)

ヘッドにひびが入ってるようになってるの

ひびが無くなるまで削ってしまうと、私にとってはお釈迦になってしまうんだ

だからね

ひびがあってもそのまま仕上げたいの

そのままでメッキが出来るかどうか

 

怒られるだろうな~

いつもは磨きが悪かったら怒られるから

 

馬鹿な質問だと思われるだろうけどね

 

 

ひびって言ってもね

決して不良品じゃないの

鍛造の粗が小さすぎるの

だからひびも削ってしまうとヘタクソが削ったような形になってしまうの

 

 

もう一個書いてから出かけよか

昨日書いたっけ?

それとも未だやったっけ?

こないだから練習場に20㎜の直径で1800㎜の木の棒を持って行ってるの

邪魔?

危ない?

そうかもしれない

しかし、これが助けてくれてね~

子どももお年寄りも

片手で棒の真ん中持って

体の前後に垂らします

その棒をシーソーみたいに動かすの

手首だけ使ってね

掌が棒から離れたらアカンよ

それに肘は使わない

 

云うてみれば最初から均衡が取れてるやん

クラブを持ってやるより、うんと負荷が少ない

なのに、効果てきめん

その運動が終わった後の次のショット、必ずうまくコックが使えてナイスショットが出るの

 

それでね

もしかしたらよ

物事負荷をかけた方が何でも効果的に思うけど

逆にかけないで、そこだけに集中した方が上手いこと行く場合があるよね

まあ、人生と同じかもしれへん

負荷はかけ過ぎたら良くないかもね

 

子どもも泣かさんと教えたろか

 

 

2025年09月11日

こんにちは

明日は書けないよ

 

あのね

子どもたちに悪いことしてしもたな〜

と、思っていることがあるの

練習場に中学高校生が打ちに来て

集団で騒いでるもんだから、出禁になってしもた

それが全員出禁

私が小さい時はなんとかなったのに

ある意味不自由やったけど、そこには自由があったよね

ゴルフは禁止されてましたけど

それほど多くの子どもがしなかったし

他のスポーツやってる子どもよりははるかに真剣やったし

なんとかなったんよ

 

あの子たちにもね、たまにはゴルフもさせてやりたいけど

どこの子どもやったか知らんし

私の管轄外やったし

何か告知をやったろか

 

9月27日(土)

よかったや夕方から

子ども相手に、ゴルフレッスンやりましょうか

ついでに大人の方も結構です

参加資格は、小学生以上としておきましょう

クラブの無い方、早めに言ってください

参加者が増えた場合は、保険等、他の費用も考えないといけませんので

よろしくね

 

 

 

先日お話しした、備忘録です

「ウェッジについて語りましょうか」

世界一位を排出する「ボンダイウェッヂ」を削る「姫路のマスダゴルフ」の桝田幸彦が語る

(放っておいたらいつまでも話してるで〜)

こちらが副題です

こちらも募集中です

9月20日(土)夕方、22日(月)お昼辺り

その辺りだと、私がお話しできそうです

場所は、大塩ゴルフリンクス

時間は、お一人だと45分程度

人数が増えたら、時間はサービスしちゃおうかな

お飲み物の種類も書いてお問合せくださいね

お申込みでも構いません

ビール、ワイン、チューハイ、など

それに

アルコール入り、ノンアルコール

そんな感じでお願いします

おつまみは出ません

くれぐれも、酔った状態でおいで下さいという意味ではありません

電車で来られる場合は大塩駅までお迎えに出向きます

 

ぶっちゃけ、どんな知識を持っておられるのかよう分からへんのよ

何を知りたいか

少し教えていただきましたら、

その先のところもお話ししましょうね

 

そんなこと知ってるわ、って感じで

シングルプレイヤーで止まっていることなんてありえませんからね

 

お申込はこちらから

お問い合わせでも結構です

試打のご希望もお伺いします

 

penick@yahoo.co.jp

 

こちらからお願いします

他のご用件でも結構です

 

 

 

グレッグノーマンがLIVゴルフを離れた話

何かしら見えないものが多く存在しました

どこかに正当性があるのに、誰もそれを追及しない

不思議な、あまり語れない話になりました

ノーマンはかつて、世界ツアーを開催しようとしたこと

今回のニュースで思い出しました

アメリカやヨーロッパにこだわらない

世界ツアーのゴルフトーナメント

もしそれが実現していたなら

LIVゴルフの存在はあり得なかったでしょう

ワールドツアー

できたら観てみたいよね

しかしそれは、オリンピックでしか実現されてないんです

分かりますか?

ワールドカップも無くなりました

その昔は、カナダカップでした

流れを止めたのは誰?

インドのプロって誰?

アゼルバイジャンにプロゴルファーはいるの?

パプアニューギニアにゴルファーはいるの?

ワールドカップにプロゴルファーでないといけない理由はない

どんな国からでも、誰かしら代表選手が出られる

ウクライナの選手は誰?

パレスチナにゴルファーがおってもかまへんやないか

たとえゴルフ場が無くても

ゴルフが満足にできる状態では無くても

命を張ってゴルフをしに海外に飛ぶだろうね

もちろん平和を願って

いや、そういうスポーツの形もあって良いと思うんだ

そういう活動をゴルフは担えないのかな?

 

しょぼい金儲けのスポーツに成り下がったらアカンのです!

 

 

2025年09月11日

おはようございます

なんで飛ばへんか

そんなこと考えてみたことありますか?

単純にゴルフスイングやボールの初速、回転数のデータが分かる練習場やゴルフショップに行ったら

何か答えが得られるように思いませんか?

それもそうなんですけどね

データの良い何かしらを探し出したりして、それを実践しても

さて、コースで飛ぶだろうか?

ちょっと違うように思うんだな~

残念ながら、トラッドなゴルフをしている方には

トラディショナルね

伝統的で、昔はそれで良かったんだけど

新しいギアのメリットが活きてこないの

 

ヘッドスピードばかり考えても、そうじゃないんだよね

めんどくさいことで、複数の修正、もしくはアレンジが必要ですが

トラッドなゴルフをする方なら、かなり飛距離アップの効果が得られるでしょう

 

ベースとなる

最大級の効果が得られるアドバイスではない

でも、絶対やるべき

そんな話をしてみましょうか

 

最初からヘッドスピードの遅い方はまた別の話になりますが

スイングの話はあとで出てくるとして、

先ず、ドライバーです

 

・シャフトについて

硬いところと柔らかいところ

しなるポイントがハッキリ分かる

先調子なら先調子で手元部分はあまりしならない

元調子なら、先端のパラレルティップセクション

つまり先端の8.5㎜径の部分がしならないようなデザインを選びましょう

ここんところは違ったご意見の方もおられるでしょうけど

ぼんやりした物は、どうしてもトルクを抑えることが困難になります

トルクをねじれと考えるだけではなく、あまりフェースの上に長い時間乗せたくはないのです

球離れの良いシャフト

そういうものを探してみましょうか

結構あるんですよ

しかし、そのままでは右に飛んで行ってしまいますよね

それで良いんです

一発でも左に引っかかるようでしたら止めましょうか

さて、

次はあえて少し古いヘッドを選ぶことになるかもしれません

1ゼネレーションですかね

今はソールまでがグラファイトでしょ

そういうデザインじゃないの

つまりディープフェースの太鼓型

縦にも広がったフェースのドライバー

でも分からなかったらいいの

ちょっと違うかもしれませんが

SP700系とも思われる素材を使用したPING G410でも良いです

お金を始末するのならG30でも良いです

結果は若干異なるとは思いますが

 

そしたらたまに右に出ると思うのね

ドローボールが打ちにくかったり

そしたら、腰を少し落として、スイングプレーンをフラットにしてみましょうか

とりあえずそこまでです

 

あの~

ドライバーでウェイトシフトで飛ばそうとしている方

たまに見かけます

というよりもかなり見かけます

それはアイアンショットでやってください

右足の靴の裏がくるんと回って、一度直立し、また右足に体重が戻ってくるスイングで良いです

 

さあ、そこで追加の話

そのゴルフシューズです

底がプラスチックの靴って多くないですか?

あそこにしなりは持たせない方が良いです

ただスイングだけを考えるとね

昔は革底にスティールの板が入っていたでしょ

それだけしならないようにしてたってこと

ただ、スティールもヘタるのね

まだプラスチックの方がモチは良いかな

 

そこまでのセットでどうでしょうか?

ここまでやったら、運の良い人なら20ヤード程度ドライバーの飛距離は伸びると思いますよ

 

 

余談

こないだね

ランニングシューズを履いてゴルフをされる方がおられました

ディスるわけやないんですよ

よく聞いてくださいね

あのね

そこが柔らかいとスイングが変わるんよ

足は踏ん張らないといけない

つまり、右足は蹴れないの

少し、ある種、ゴルフの安定感は出せても

それが良い結果に表れるかどうかは分からない

ただ、異常に疲れるだろうけどね

 

 

そうそう!

球離れの良いシャフトについて

あのシャフトって高いのと安いのとあるでしょ

普通の値段で4万円から

高いのだと6万円ぐらいかな

その他の価格もあるでしょうけど

何が違うか分かりますか?

どうしても高い素材があるのね

昔はそれをボロンやったりチタンやったり、違う金属繊維でやってましたよね

今はカーボンなのね

ほぼ全部

その高い素材を使っているものは有無を言わさず、5万6万の値段をつけています

使わんと出来ひんのよ

そういう球離れの良いシャフトが

 

 

2025年09月10日

こんにちは

ひと仕事して帰ってきました

今日はね

ラウンドやったんです

試合前の調整で

私じゃないですよ

しっかり教えて帰ってきました

もう一回言っときますよ

「しっかり」です

まあ、相手は上級者ですからね

それなりに把握は出来ますから

 

私はただ、試打クラブの様子を見る

それとね

パットは本気でやって

 

アプローチはベストなチョイスではないこともやって

試打クラブの様子を見るの

ただね

サンドウェッヂはもう少し軽くならないと微妙なところが分からないかな、と

ベアグラウンドみたいなところに行って

ソールの丸い、まだ重いヘッドのサンドウェッヂを使ったら、弾かれてオーバーした

これ、何が悪いのかな、と

たぶんこれは重いヘッドのせいかな、と

まあ、そこのところまで

今の結論がそれ

バンスが悪いんじゃないようです

 

8番アイアンはね

ほぼ出来上がってるの

削るところはね

あとヒール側のソールと

トウ側のソール

それにトウ

あとバックフェースのヒール側かな

それとソールのヒール側

それだけ削ったらほぼ出来上がるだろう

それが出来たら他の番手に進もう

他の番手はすぐに出来るだろう

そのための試打だからね

 

もう算段はラウンド中に出来たんです

6番アイアンは5番アイアン用のスコアラインを入れて

7番アイアンには7番アイアン用を

9番アイアンは、ピッチングウェッヂ用を

ちょっとピッチングウェッヂはロフトを立てて

たぶんそんな感じになるでしょうよ

それでサンプルは出来上がり

そのクラブでふるさと納税の申請は行って

大きな仕事はひとまず終了となります

 

そんな上手いこと行くかな?

 

今回の件でだいぶんアイアンが分かったよ

なんで解けるか

なんでタメが出来るか

 

 

皆さんが知りたいのはそういうことじゃなくて

私が何を教えたかってところだろうか

たくさんある中の少しをお話しましょうか

 

そうだな~

アドレスの完成する時

それがいつか?

ってやつかな

既にアドレスが出来上がっているのにもかかわらず

まだ少しスタンスを広げてみたり

右足を引く人もいますよね

例えばよ、余分にもう少し広げる人は、右にスウェーするかもしれない

テークバックでね

そしたら出るミスはダフリだわね

 

ショートゲームは、振り抜きで背骨を立てるのと立てないのとでは、ショットの仕上りが異なるの

難しいかな?

 

それだけでいいかな?

 

パットのフォローの出し方、とか

速いグリーンで距離を合わせると、どうしてもヘッドが地面から離れやすくなるの

しかしそれじゃ入らないのよ

怖けりゃ、クロスハンドにして左手を動かした方が良い

 

分かる?

 

分からなければ、今度のイベントにお越しいただいたら、もっとお話ししましょうね

 

 

2025年09月10日

こんにちは

ひと仕事して帰ってきました

今日はね

ラウンドやったんです

試合前の調整で

私じゃないですよ

しっかり教えて帰ってきました

もう一回言っときますよ

「しっかり」です

まあ、相手は上級者ですからね

それなりに把握は出来ますから

 

私はただ、試打クラブの様子を見る

それとね

パットは本気でやって

 

アプローチはベストなチョイスではないこともやって

試打クラブの様子を見るの

ただね

サンドウェッヂはもう少し軽くならないと微妙なところが分からないかな、と

ベアグラウンドみたいなところに行って

ソールの丸い、まだ重いヘッドのサンドウェッヂを使ったら、弾かれてオーバーした

これ、何が悪いのかな、と

たぶんこれは重いヘッドのせいかな、と

まあ、そこのところまで

今の結論がそれ

バンスが悪いんじゃないようです

 

8番アイアンはね

ほぼ出来上がってるの

削るところはね

あとヒール側のソールと

トウ側のソール

それにトウ

あとバックフェースのヒール側かな

それとソールのヒール側

それだけ削ったらほぼ出来上がるだろう

それが出来たら他の番手に進もう

他の番手はすぐに出来るだろう

そのための試打だからね

 

もう算段はラウンド中に出来たんです

6番アイアンは5番アイアン用のスコアラインを入れて

7番アイアンには7番アイアン用を

9番アイアンは、ピッチングウェッヂ用を

ちょっとピッチングウェッヂはロフトを立てて

たぶんそんな感じになるでしょうよ

それでサンプルは出来上がり

そのクラブでふるさと納税の申請は行って

大きな仕事はひとまず終了となります

 

そんな上手いこと行くかな?

 

今回の件でだいぶんアイアンが分かったよ

なんで解けるか

なんでタメが出来るか

 

 

皆さんが知りたいのはそういうことじゃなくて

私が何を教えたかってところだろうか

たくさんある中の少しをお話しましょうか

 

そうだな~

アドレスの完成する時

それがいつか?

ってやつかな

既にアドレスが出来上がっているのにもかかわらず

まだ少しスタンスを広げてみたり

右足を引く人もいますよね

例えばよ、余分にもう少し広げる人は、右にスウェーするかもしれない

テークバックでね

そしたら出るミスはダフリだわね

 

ショートゲームは、振り抜きで背骨を立てるのと立てないのとでは、ショットの仕上りが異なるの

難しいかな?

 

それだけでいいかな?

 

パットのフォローの出し方、とか

速いグリーンで距離を合わせると、どうしてもヘッドが地面から離れやすくなるの

しかしそれじゃ入らないのよ

怖けりゃ、クロスハンドにして左手を動かした方が良い

 

分かる?

 

分からなければ、今度のイベントにお越しいただいたら、もっとお話ししましょうね

 

 

2025年09月10日

こんな風に書いたらよ

ウェッジをトウから書いたように見えるでしょ

ザックリ書いただけですが

ある部分を変えてみました

分かりますか?

 

リーディングエッヂの部分です

ホーゼルが少し凹んでるでしょ

こうなってる方が正しいんよね

でも、それをどうやって削り出す?

メッチャ大事なところ

 

それとか

そうだな~

ポケットの部分についてもお話してみようかな

 

 

あのね

忘れてた

タイガースファンの皆さま

優勝おめでとうございます

しかし不思議に思うんだな

あの日の岩崎 

完全に頭が見えてた

というか、完全に隠れてしまってなかったんだ

センターカメラからのアングルで

悪い時には投球中に頭が突っ込んで、隠れてしまう一瞬があったの

しかし、あの日はなかったんよ

不思議とね

だから、私は勝ちを確信したの

野球ってね

なんでもスポーツはそうだけど

体の使い方が分かれば、普段はやらないスポーツでも

力学的に説明はできるんだ

専門的にだけ考えるとね

不思議な穴ボコに入っちゃうよ

しかし、それを正しいが如く説明する奴がいつも現れるんだ

まあ、5年で姿を消すけどね

 

 

2025年09月09日

おはようございます

毎日この流れが好きなんですけどね

「おはようございます」いうて、ブログ書いてから始まる一日

しかし実はその前に一つ仕事が済んでて、

デイサービスのドライバー

それもなかったらエエのに

なんて思うでしょ

いや、違うのよ

これはね、好きでやってるの

儲かりまへんけど

云うてみれば修行なんですよね

ただ運転して一回りして帰ってくるだけやったら、簡単な仕事に思えるでしょうけど

違うんよな〜

ビジネストークも私はしない

もうちょっと砕けた利用者さんの感情が動きそうな言葉を探して話す

そしたら、他の仕事にも丁寧に向かい合えるでしょ

確かに今は過当競争で利用者さんの取合いですけどね

雇用先の会社にも潰れんようにしてもらいたいです

私も必死でイメージアップに協力して

 

嘘っぽいって?

いえいえ

結構疲れるんです

たかだか90分の仕事ですけど

 

さて、それでやね

今日はハンドルを持ちながら考えてたの

めちゃくちゃサービスの良いデイドライバーさんがおって、

運転の支障になるからと、サングラスをかけているのかと思えば

実は、特殊な眼鏡をかけていて

その人の最も綺麗だった頃の姿が見えるという

10代かもしれませんで

(10代で終わってしまった下り坂の人生かもしれませんけど)

20代かもしれない

30代、40代の少し人生経験を積んで、優しくなった姿かもしれない

ひょっとして、もうちょっと上で素晴らしく笑顔の姿かもしれない

(いや、それを悪用するわけやなしに、ただそう見えたら今以上に人は、

 というか、私が人に優しくできるか、という話です)

さあ、どうやろな?

そうあったら面白いけど

そうでないことの方が大事なんかもしれません

 

まさか、今の姿形にしか見えん人もおられたりして

いやいや、

悪いようには取らんでください

今、一番好きな仕事ですから

 

 

さて、市川町では穴あけ作業が止まっていて

鍛造ヘッドが入ってきていません

なので、作業はストップしております

早く私のイメージを形にしたいのですが

 

 

ウェッジの話

聞きたい方、おられますか?

要望があればやってみたいのですが

まあ、皆さんが知らん話ばかりでしょうから

理解ができるかどうかは責任を持ちませんが

理解度を深めるためにもやってみたいんだな〜

ただブランドで買い換えたり

自分の好きな形だと思ったり

本当は結果の出たクラブが良いクラブなんだけどね

好きだと思わないと良い結果に繋がらないでしょ

 

あんまりここでも言えないことを皆さんに伝えたいよ〜

 

もし開催するとするならば、

どうせ一人か二人しか来ていただけないだろうけど

お昼間がいいかな〜

だって、ボールのライがよく見えるじゃない

週末および祝日は本来ならゴルフ場でキャディーをしてるでしょうけど

(あのね、クラブを作るのに必要経費がかかるのよ だから、お金儲けに行くの)

それから帰って来て、何かしら飲みながらやりますか?

陽が傾いて、何かしらアルコールが入っても良し

ノンアルで楽しんでも良し

それはこちらでご用意しますけど

私はしっかりノンアルで

ウェッジの仕組みについてしっかりとお話しする

そんなイベントあったら楽しいだろうな

 

人は信用していないか〜

 

でもさ

「ボンダイウェッヂ」は捨てたもんじゃないんだよ

ジュニアだけど、世界2位もあれば3位もある

それに、実は優勝もあるんだよ

世界一ってやつだな

そんなウェッジを作ってるんだよ

 

とんでもない人が値切ってきたりしたこともあったけど

あのね

もうちょっと努力してから言ってくれ、って

でしょ?

 

ただ、偉い人の教えで、私の知っている知識は隠したりしません

それは絶えず実践しています

 

私に言ったのはブッチハーモンだけどね

 

9月20日(土)、22日(月)

その辺りだと、私がお話しできそうです

場所は、大塩ゴルフリンクス

時間は、お一人だと45分程度

人数が増えたら、時間はサービスしちゃおうかな

お飲み物の種類も書いてお問合せくださいね

お申込みでも構いません

ビール、ワイン、チューハイ、など

それに

アルコール入り、ノンアルコール

そんな感じでお願いします

おつまみは出ません

くれぐれも、酔った状態でおいで下さいという意味ではありません

電車で来られる場合は大塩駅までお迎えに出向きます

 

ぶっちゃけ、どんな知識を持っておられるのかよう分からへんのよ

何を知りたいか

少し教えていただきましたら、

その先のところもお話ししましょうね

 

そんなこと知ってるわ、って感じで

シングルプレイヤーで止まっていることなんてありえませんからね

 

お申込はこちらから

お問い合わせでも結構です

試打のご希望もお伺いします

 

penick@yahoo.co.jp

 

こちらからお願いします

他のご用件でも結構です

 

 

2025年09月07日

おはようございます

アマチュアの人のゴルフを見てますと、

アプローチショットで左足の踏ん張りが弱いのに気がつきます

これだけじゃ何のことか分からんでしょ

ロングショットじゃないのに左の踵が地面から浮き上がることです

そう云うたら分かりますか?

左足下がりのライもそうですよね

 

ちょっと逆のことをお話ししますね

左踵を地面から浮かさずに、テークバックをとると

さて、左の体側は縮みますか?

それとも伸びますか?

 

左の体側を伸ばそうとすると、右にウェイトシフトします

縮めますと、左肩が下がるかな?

左が下がったら、次はダウンスイングで伸び上がらないといけない

いや、そういうスイングも覚えるべきだけど

伸び上がらない方も覚えた方が良い

だってそうやってゴルフをした方が面白いもの

色んなことに対処できるもの

同じことを1時間2時間やってたって、それは何にもならないよ

だってね、筋肉は疲労するもの

脳からの指令もそれまで届いていたのに届かなくなるもの

ゲーム終盤で崩れるっていうのはそういうことだもの

同じことをずーっと続けていっても、それが最後まで出来る可能性はほとんどない

 

 

じゃ、ロブショットとピッチエンドラン

時折迷うでしょ

どっちでいくか

クラブを持ち変えても良いです

同じクラブでも良いです

そしたら何を変えますか?

構え方?

そう、それとね

あとは何?

 

それはタイミングだよ

 

早く振ること、できますか?

できないというよりも、やりたくない人が多いと思います

 

そのやりたくない、って人

結構多いよね

 

下手な理由は、そのやりたくないってことなんだから

それが分かるまでは、苦しんだ方が良いかもね

 

だけどね

その「やりたくない」っていう感覚が、アマチュアの特権でもあるんです

食っていくにはそういう選択肢は無いんだから

分かるでしょ

 

 

2025年09月06日

おはようございます

今年買ったゴルフシューズ

結構踏ん張れて、球もよう飛んだけど

まあまあフィニッシュも取りやすかったんよ

そこは分からんかもね

フィニッシュって勝手に取れるもんやない

やっぱり取りに行くんよ

ソールが柔らかければ、フィニッシュがぐらつきます

しなりが少なく硬いから、フィニッシュって取れるもんです

なぜか仕入れ価格より安かったんですけど、

それがよ

先日のゴルフの後、エアコンプレッサーかけて

ブラシで水洗いしようと思ったら

 

「あれ?」

 

ステッチの部分が破れてるやん

靴の横のアッパーの部分

普通は破れへんで

何回履いた?

 

もうお釈迦

 

また靴買わなアカン

ドライバーの振れるゴルフシューズ

フィニッシュの取れる靴

ありそうやけど

紐靴でな~

 

安くてはなかなか見つかりません

どうしようかな?

 

私なんか、ゴルフの頻度が低いもんやから

意外ともったいないんよ

そういうタイプのシューズはね

 

 

サンドウェッヂはね

いずれ作り直さんとアカン

あの

「リアーノウェッヂ」です

 

あの、云うてもご存じないでしょうけど

セベリアーノバレステロスが使いそうなウェッジを作ったのね

ウィルソン JPⅡタイプの

まさか「セベ」って名前は使えんでしょ

だから、その後ろの「リアーノウェッヂ」って云ってるの

私にはちょうどいいよ

他の人は知らないよ

色々できるウェッヂに仕上げたんです

プロゴルファーだから使えるとも思わない

セベか、私やから使えるウェッヂ

まあ、イチビリすぎでしょうけど

それでいいのよ

 

作り直すのはね

ソールの部分

ちょっとめんどくさいけどね

金鋸でソールをダブルソールにして、ソールを狭くしてるの

そこは斜めに削ったらアカンねん

分からんでしょうけど

 

斜めに削ったら、フェースを開いた時にまだ干渉するの

きっぱりトレーディングエッヂを地面から離したいの

JPⅡよりも甚だしくね

 

フェースを開いたままフォロースルーが取れる人

そういうゴルファーは少なくなりましたが

 

そういうストロークが出来たらね

球の落としどころが安定するんですよ

 

世の中、すぐに

「出来ひん」

という人が多いですからね

 

そこは追及しないようにしています

 

その点、ふるさと納税の新しいウェッジは逆の発想です

まだライ角度の調整が出来てないけどね

ここに時間をとる必要がありそうです

ただ曲げたらエエもんやない

 

 

2025年09月05日

おはようございます

そうだね~

昨日、いいコースで久々にラウンドしました

コースで試打もしたのです

最近のいいコースって、あれだよ

グリーン周りの芝が

実際は芝じゃないけど

葉の太い雑草みたいになってるでしょ

あれでね

球が浮いた状態になるの

そこでなんぼ上手いことピンに寄せたって、

ゴルフが上達したように錯覚するのは良くないな

あれって、日本人のゴルフが下手になる要因だろうな

試打でね

8番アイアンは良かったんよ

もう少し重量を削ぎ落とせばね

ただ、ギャップウェッヂはまだまだ

それなりに調整して行ったのに、ライ角度が合ってない

形状が今までのヘッドと違いますからね

違う目線でライ角度を合わせないとね

トウがそれほど高くないから

というか、トップラインの傾斜がそれほど大きくないから

どうしてもフラットに見えてしまうんです

ここんところを調整しないとね

ただ、飛んでないとは思いません

それなりに飛ぶ、そしてコントロールもできるウェッヂ

距離のコントロールを要求されるウェッヂというべきかな

ただフルショットの距離が10ヤード刻みで

短く持って5ヤードのギャップを出す

そんなショボいゴルフじゃなくって、易しくても色んなことが出来るウェッヂ

そういうあまり巷では見かけないようなウェッジをだね

今度リリースしようと思ってるの

今度は10日に打ってみますね

そうだな~

無理やりアップライトな軌道から打たない

そんなウェッヂが出来上がりそうだよ

 

 

ボールの良し悪しってさ

普通の人には分からないものだろうね

だってさ、自分のゴルフに自信がない人に、

さっきのショットは自分が悪いのか、道具が悪いのかって言ったら

普通は自分が悪かったって、思うでしょうよ

普通の人ならね

ほとんどすべてが道具のせいにする人も、確かに多いかもね

ボールが合ってないケース

こないだから二件見かけました

一件は超ハードヒッターが、柔らかいディスタンス系のボールを使ってたケース

カバーは硬くても、ボールって潰れ過ぎたらアカンのです

低い球は出るわ、曲がるわ

その人は上にも飛んでたか~

 

もう一件は、左右に曲がり過ぎるの

ボールのスピンってさ

最近のはスピンがかかり過ぎないようにデザインされているのね

昔のボールほどは曲がらない、って

全部が自分のせいだとすれば、それで解決するんだろうけど

頭の中ではね

データを用いて、事細かくやり過ぎるのも嫌だけど

データの悪用も出来かねないでしょ

まあね

2ピースボールと、ウレタンカバーのボールでは

さすがにスコアは変わってしまうこと

否定した立場に立って何度実験しても、やっぱりいつもそうなんだ

ウレタンカバーのボール

どの値段なら信用できるか

なんとなく、値段だけじゃなく

ボーダーラインがありそうだよ

 

でもね

最近のゴルフは易しくなりすぎてる

練習なんてしなくても、それなりのスコアって出るじゃない

ただ、パットの自信(コンフィデンス)は向上しないけど

 

 

2025年09月02日

こんばんは

打ちました

試打クラブ

8番アイアンとギャップウェッヂ

8番アイアンは、まだスイングウェイトが重いままですが

まあまあです

ただ、ちょっと削った方がいいかなと思うところが一点

それだけ

フェイスプログレッションが4mm

いつもの私のアイアンより1mm入ってるの

リーディングエッヂがね

オフセットにはなってないけど

あとはコースで使ってみてどう感じるかってところです

 

それとギャップウェッヂ

50度のを少し立てたから、48度か49度です

縦にファニングを入れてるの

つまり少し縦方向にフェースが丸いの

 

何のため?

まあ、弱い球が出ないようによ

ホーゼルはまだ少し削った方がいいけどね

やさしいウェッヂにしてるの

さあ、それが皆さんに伝わるかな?

 

 

 

2025年09月02日

こんにちは

明後日は野球を観に行きます

新庄ファンの私です

今年はタイガースのチケットが一枚も手に入りませんでした

そうだね〜

あとは他になにかスポーツを観に行きたいんだけど

たとえば、卓球、陸上競技

それに、ブレイキン

ゴルフ?

ゴルフは推しがいないから、ちょっと難しいかな

ボランティアに行くぐらいだね

 

 

そうそう

高齢者の方に、アプローチが上手になってもらおうとしてね

その方に何ができるか、考えてみるの

無理難題を押し付けてもしょうがないから

アプローチで大事なのは、

リズムを速くして振ること

テンポかな

速く振れば、飛距離が落ちるのね

速くは、ヘッドが速くではなく

リズムが速くね

メトロノームを思い浮かべてもらったら分かるでしょ

スイングは少し小さくなるかもしれない

でもほとんど同じサークルかもしれない

それでも速く振るの

すると勝手に飛距離が落ちてくるから

 

それには体のキレが必要よね

腕の動きでスイングを小さくするんじゃない

体幹の動きを少し素早くするの

 

さあ、かき氷ミルクいちごも食べたことだし

帰って仕事でもするか

試打用クラブを組立てないとね

 

 

2025年09月01日

こんにちは

ちょっとお話ししましょうか

難しい話です

ゴルフクラブの切り口をどうするか

いや、切ったら使われへんようになりますけど

あのね

ピンアンサー2のパターをフルスイングしてみましょう

地べたにあるボールで結構です

それと、アクシネットのT字パター

どっちが打ちやすくて、どっちが飛ぶでしょう?

スパイダーのパターだって構いません

 

スパイダーのパターは飛ばんでしょ

アンサー2も打ちにくいでしょ

 

それが分かりませんか?

相当想像力が弱いわね

 

たった3度か4度のロフトしかありませんから

ゴロかライナーしか行かんよ

 

トウヒールバランスの大きなものより、芯のあるパターの方が打ちやすくて飛びますよね

言ってる意味が分かりますか?

グリーンの上でどうかって話じゃないんです

 

芯があるからストロークしやすいの

芯があるから軌道が安定するの

だったら、それをウェッジに求めてはどうかな

ウェッジ程度なら、まだ芯は食うんじゃないかな

 

 

さて、そう考えて作っているウェッヂがこれです

これから試打に移ります

ワイドスポットのウェッジ

そんなもん要りますか?

確かに弱い球が出ますけど

それはフェースを開いて強い球に置き換えんといかんのと違いますか?

 

 

こないだのゴルフで、うちは高齢者が多いですから

ほぼ85歳の方が100を切って上がって来られました

時折そういうスコアが出るんですが

昔から熱心にゴルフをされていた方ではなく

どちらかというと、スポーツ系の方ではありません

たぶんね

シングルだった人がエージシュートをするのはそれほど難しい事ではありませんが

そうではない高齢者がやろうとすると

かなり難しいですよね

しかしお二人ほど、生徒さんにそういう方がおられます

もしかしたら、こういうのが私は得意な分野かもしれません

 

出来る範囲でものを考える

ケガの無いゴルフスイング

頭を使えば出来るかな

エージシュート

 

 

今日はちょっと疲れた

デイサービスの運転手は、利用者さんの車の乗り降りに集中すると

ちょっと大変な時があります

車の乗り降りに不安がある人、かなり神経を使います

車いすだったら、それほどでもないですが

こけてケガでもしたらたいへんやから

 

力を抜いたらエエかもしれませんが、それでは

サービス業の修行から逃げてるかもしれません

クタクタになっても、何かをつかんだら

それで私は良いから

 

 

2025年08月29日

こんにちは

昨日の方が美味しかったな~

若干フレーバーは違います

作り方が少し違ったんかな?

いや、ほぼ同じやけど

昨日のお昼過ぎ

お昼ご飯にマルタイラーメンにしようと思い、

(あと一束残っとったわ)

スーパーにもやし買いに行ったら

もやしにも色々あるんですな

太いもやしと細いもやし

それを細いもやしにしようと思い

いや、待てよ

もやしに野菜が入ったパックがある

キャベツと人参

それにピーマンの入ったもの

玉ねぎの入ったもの

豚骨にピーマンは合うんかいな?

玉ねぎが入った方がスープが甘くなる

これを炒めて入れるんが神座かな

まあ、今度試してみるとして

いや~、昨日の方が美味しかったな~

微妙に味が違うんです

昨日は緑のパッケージだっけ

あっちの方が良かった

 

週に3日ラーメン食べたら、死亡率がアップするような記事がありました

いや、私はそんなには食べてないし

 

 

ヘッドスピードを変えて、アプローチショットを打っていますか?

私はゆっくりスイングすることが出来ます

昔よく練習しましたから

違うのよ

高齢者に、それを教えられるかどうか

私がやるから同じように真似して、なんて言わないのよ

それは私の中でご法度

また速く振ることが出来ますか?

フェースを開いてボールの下を潜らすのね

打球面の中央より下に当たるのですが

いや、できる話をしないと、ただ人を惑わせるだけのレッスンなんて

ただの屑になってしまいます

高齢者のショートゲームに対する動作が足かせになって、制約を受けますよね

速く振るのが得意の人なんているのだろうか?

ゆっくり振るのが得意な人っているのだろうか?

フルスイングと同じように振ることは出来ても、スイングのバリエーションは無いように思います

ここんところを練習させるべきかな?

いや、難しいよ

一番重いクラブでやることだから

ただ短く持ってしまうと速くしか振れなくなるし

 

 

2025年08月28日

こんばんは

あのね

書いたらアカン事は書かんと

難しいけどな〜

まあ、そういう感覚でゴルフを見ていらっしゃるのでしょうけど

上手やからいうて、

でもかなり間違いがありますよね

 

ゴルフクラブいうたら、直して使うもんやんか

まあ、企画に応じて作製せんとアカンのはありますが

それとは別にね

 

分からへんのよね

とても難しい話で

そう思うのも無理はないでしょうけど

まあね

理解はしてもらえませんでしょうけど、お話ししましょうか

 

アイアンヘッドの規格が、正確に出来ていて

例えばよ

ロフトが4度刻みで

ライ角が0.5度刻み

しかし昔は、1度刻みやったやんか!

言うても分からん話でしょ

ライ角度のギャップは今のように0.5度やなしに1度やったんよ

つい最近まで

そうやな〜

40年前は少なくともそうやった

私はその中、0.5度で調整してましたけど

知らんくせに語る人が多いのよ

いつもは黙って聞いてますが

 

なんでかな〜

知ったかぶりする人が多いよね

特に日本人は

雑誌すら間違ったこと書いてるし

いや、私が何かでクレームを受けたとしても

昔大手の雑誌に間違いが記載されてたので、FAXで苦情を入れといたの

何の返事もなかったけど

その記事書いた人はその後、あまり見んな〜

「リトルレッドブック」の内容について書いてあったんだけど、

まったくの間違い

何かの勘違いだったと思うんだけど

それについて私が書いたの

大手の雑誌社にね

私は原文で読んでたもの

簡単な英語やから

良い本だったよね

 

だからね

雑誌やから、文章化されてるから

いうて、そんな事は理由にならんでしょ

間違いは間違いやんか

ようけあるけど

そのレベルでやってたら、正当なお金儲けはできひんと思うわ

でもね、

ってとこよね

 

そいで、ゴルフクラブのこと

ロフトやライ角度なんて、シャフトを挿したら0.5度くらいは平気で変化します

仮に1度変わろうが2度変わろうが、

2度変わったら大きすぎますけど

それを修正してやらんとね

ヘッドが完璧やったら、シャフトを挿したらそれで出来上がっている訳ではありません

穴が曲がっているだけでもありません

そういうもんなんよ

そいで、ロフトを調整したらフェースプログレッションが変わるでしょ

そこを上手に曲げる技術

まあ、分かる人は少ないけど

多くのゴルフ屋でも分からんと思いますが

分かったら、全てを4度ギャップに仕上げないもの

さあ、それはどのレベルの人が対象になるでしょうか?

分かりません

感覚の優れた人

物事の正しい判断のできる人

難しい話になります

 

それでね

ロフトを調整する時にホーゼルを曲げたら、フェースプログレッションが変わる

そうなると飛び出す方向にバラツキが出る訳です

そこの分からない人には今回説明は省略します

またいずれお話ししましょうね

そのフェースプログレッションが変わらんように2ピース鍛造が出来たんよ

顔も変われへんしね

1ピース鍛造やからフィーリングが良くて、2ピース鍛造やからファーリングが悪い

そこんところは、私自身まだ実験しておりません

なんぼアダムスコットが言うたいうてもな〜

 

均一な製品を作ろうとしたら、

日本やなしに、むしろ中国で作った方が、製法によりバラツキの少ないものが出来上がるでしょう

それにね

どこまで海外で作らせて、どこから先を日本で仕上げたか

それで、製造国を表示しますか?

そんな文言は信用出来ないし

 

一個一個のヘッドを計測して、たとえバラツキがあるとしても

それだけで、物の良し悪しを判断するのはおかしいかな

作り上げて、どう完成させるか

また、その使用者に合わせてどんな工夫をするか

そういうことは、今では論じられなくなりました

如何に自分が優れているか

その主張のしあいになってるだけのように思うし

短絡的にそれを信じるだけのユーザーも多いし

 

つい昨年のこと

ビッグ3の画像を掲載しました

ウェッヂに纏わる市川町のビッグ3だと

私は信じておりますが

一人は松山のウェッジを作っていた下崎さん

もう一人はウチの師匠の井内さん

そして私

なんで私か?

まあ、いずれ分かるよ

裏でどんな風にしてるか

それで、私んところのウェッヂがどんな活躍をしてるか

あんまり言わないけどね

 

まあ、あまりにトーカティブなシングルさんにああだこうだは言われたくない

いくら売れてもね

方向性を削がれるからね

だってさ

ウェッヂにも打ち方っていうのがあるんだよ

それを多く知らない人に言われても

やっぱり信憑性が無いんだな〜

 

私から話を聞き出そうとはしない訳じゃない

本当なら、何かを聞き出そうとする筈でしょ

それが過剰な自尊心だよね

 

 

あの下崎さんね

女子プロにクラブを無償で供給して、打ち方まで教えてやったって言ってた

そうなんだ

なんぼプロやいうたかて、そのライからのベストなショットをチョイスしているとは限らないもの

それはなかなか伝わらんでしょうけど

少なくともさ〜

テレビのプロが打った球について、

それが落ちてから転がるか、

戻るか

それともそのまま落ちたところに留まるか

 

そのプレディクト

つまり予測、予言が出来たら良いよね

なんでそのショットを選択したかが分かるでしょ

少しダフらせたのか

クリーンに入れたかったのか

入れてそのままヘッドは止めたのか

それとも加速をしたのか

どのクラブで、どんなスイングをしたのか

それが分からないのに、クラブの良し悪しを語る

 

無理なんだよ

そのレベルの人がソールの削り方を話したって

 

 

 

https://youtu.be/ckNjHYl9MJg?si=I1Fcz3u_ps1CR92b

横山くん

私はこれからもファンでい続けますけど

横山くんのこと

しかも、甲子園での横山くん

勝った試合だから

あれは、横浜高校の前の試合

大分明豊高校やった

私は、ライトスタンドで横山選手を応援して、

守備がレフトに交代になった後、レフトスタンドに移動した

そこで感じたこと

レフトのファールフライを捕るのに横山くんはヘッドスライディングしたのだが、少し及ばず

何か声をかけないといけないと思い

ナイスファイトじゃ、当たり前すぎて横山くんには届くまい

声が届かなくとも、私の気持ちが目の見えない形でも届いてくれたら良いなと思って

「ファイトー!」

ただそれだけ

次来たら捕れるよ

そういう意図で声をかけました

 

あのね

気がついたら、明豊高校の応援団

1番声援の大きかった場面

私は覚えています

それはね

横山くんがアウトになった時です

 

そうか

それほど好敵手と相手チームから認められているんだ

こんな素晴らしい選手がいるだろうか

それに、躊躇せずアウトになったことを喜ぶ姿勢

これこそスポーツでしょ

手が不自由だとかそんな事は関係ない

素晴らしい選手やから、アウトになって喜ぶ

それが横山くんに対する素晴らしい賛辞に思えてね

レフトスタンドで泣いてたの

 

良かったよ

今年は2回も甲子園に行けた

それに横山選手を見ることが出来た

 

 

2025年08月28日

おはようございます

私がゴルフをしていて嬉しい事

なかなか想像がつかんでしょうな~

私は既にゴルフをあまりしない人になってますから

そしたらなんでゴルフを教えるねん

無責任な

などと批判されそうですが

いや、違いますよ

教えるためにゴルフをせなアカンレベルとは違うんです

こないだはもう少しでイーブンパーで回れそうになりました

結局アカンかったけど

私のゴルフと、皆さんのゴルフ

まったく違うんですよ

私は頭の中でゴルフをしてますから

それを筋肉で表現するだけ

そんな風にゴルフをしている人なんかほぼいないでしょ

だからね

それなりに回れるの

練習なんてしなくても

ただ、たまに試打はやらないといけない

しかし、それは上手に打とうなどとはしてないわけよ

逆に自分の感情を入れないこと

ミスしたら修正しようとしたりね

 

そいで、私が嬉しい事

私がパープレーで回ろうとも、仮にアンダーが出ようとも

もっと嬉しいのは、そら、高齢者の方が100切って回ってくることの方が嬉しいに決まってるやん

私は、エージシュートを狙ってるの

自分自身じゃないよ

高齢者の生徒さん

しかも、遅くゴルフを始められた方

それにスポーツ畑にはおられなかった方がそれをやったら、

私の自己満足も最高潮になるでしょうね

 

ここにはさ

コミュニケーション能力も隠れて存在しますよね

ただゴルフが上手かったり、教えるのが上手やったりするだけやない

まあ、日々の修練

怠れば達成できないでしょうな

もちろん私自身のことですよ

 

 

2025年08月26日

こんばんは

最近何度か見かけたことがあるの

でも、それ間違ってないけど

応用が必要だよ、って

何を見たかって?

林の中から脱出する時、木の隙間を抜く必要があります

幹とか枝とか、木の葉っぱだったり

その際に今から使うアイアンを地べたに寝かして、フェースを上に向けてそのフェースを足で踏むのね

その地面から浮いたシャフトの角度が、その番手で打つ飛出し角だと思っているらしく

まあ、間違ってはないんだけど

それを真に受けたらアカンのよね

ボールってさ

放物線を描いて飛んで行くでしょ

確かに飛出し角度はその角度かも知れません

しかし、それが少し先だと

球はすでに落ちかかってるのよね

だから葉っぱの隙間は抜けても、木の上を越して飛んで行く事はなかなか難しいのです

そういう場合は、一番手なり二番手上げてフェースを開くのね

そしたら球は落ちずに、木を越えて行ってくれるでしょう

フェースを開くこと

夏場のゴルフではめちゃくちゃ大事なことです

ラフからでも飛距離を落とさず、運ぶことができます

 

真面目なゴルファーなら知っておいてもらいたいことかな

 

ラフからハンドファーストに構えて、フェースを閉じる人を見ると

「ああ、こらアカンわ」

って思ったり、思わなかったり

 

 

2025年08月25日

こんばんは

面白そうな話がありますが、これは出来ません

ほとぼり冷めてからお話ししましょう

人を揶揄するような内容に取られたら

ちょっと見当違いですから

本当はもっと希望が持てるような話のつもりなんです

いずれ近いうちにね

 

 

Z世代

それがZ世代いうんやね

いや、若い人のことを言い表す言葉というのは分かっておりましたが

あのね

私がルーローハンを作ってたの

いや、ただ容器に指定の分量を入れるだけやけど

下の容器にはご飯を

上の容器にはルーローとゆで玉子、それに沢庵

それぞれに指定の分量が決まっていて

まあ、な

私がご飯を入れてたら

台秤で測りながら入れるんやけど

例えば、全然グラム数が足らんかったら、それなりに感で継ぎ足すでしょ

そいでもう一回測る

大体それなりに近づいてるでしょ

微量は目分量で足したり引いたりしたらエエわけやん

最後のやつは実際には測ってない

まあ、エエ加減な仕事ですやん

なのにね

それを正確にしようとすると、

前にお客さんが列を成して待って居られるんよ

かなり長い列でね

それについて何にも思わん

待たしとったらエエねん

みたいな

おいおい、それやったらアカンやん

まあ、そういう商売する人は多いかもしれませんが

そこにおもてなしの気持ちなんか入ってないんやから

そうしてたら、ご飯が足らんようになってくるし

私がご飯の心配をしてたら、

「手が空いとんやったらこれ洗ってください」

やと

私は、「ハイ」いうて洗いましたけどね

こいつは何を考えとんかいな

まあ、それでもちょっと教えといたりますわ

融通いうもんをね

もう私もその仕事は終わりますから

 

そういうタイプの人しか採用しない、会社側の人にも問題があるのかも知れませんが

会社の人が言うことを素直に聞きすぎてる一面もあるんですよな

なんとも言い難いですわ

 

 

この時期、昔からですが

腰が痛くなってね

久々に今日来ましたわ

以前は県のジュニアスクールの後に来てました

子どもの目線に合わせるのは姿勢に悪いんです

声のトーンも少し変えんといかんし

今回のは軽症ですけど

それでも映画を観に行ったんよ

観に行けっていうからね

「雪風」

隣までお年寄りのおっちゃんが座ってきました

まだ前にも空いてるのに

席の取り方よう分かってないんやろね

しかし、ポップコーンと飲み物はトレーに乗せて

どうしたらエエのか困ってはりましたけど

私と同じシニアのチケットでしょうな

いい映画でしたな

しかし戦争映画は二番手以降でエエんです

それが普通の社会情勢です

 

 

私のバッグの中に

ドライバー

3番ウッド

次は21度のアイアン型ハイブリッド

5番から9番アイアン

ピッチングウェッヂ

ギャップウェッヂ

サンドウェッヂ

スペアのサンドウェッヂ

それだけ入ってます

あとはパターが数本

なんだかんだで、14本はオーバーするんですけど

もちろんそれらのクラブを打つことが仕事ですから

もしも私がもうちょっとコマシなセットにしようとするならば、

ドライバーはあえてこのまま昔のモデルで

飛ばさないように

飛ばしたら、待ったりトラブルになったりで、プレーに時間がかかるでしょ

3番ウッドのシャフトをもっとトルクを絞ってね

6番ウッド的なものを入れて高い球が打てるようにして

トラブルショット用にね

ハイブリッドはアイアン型で良いとして

5番アイアンは少し改造して

それはふるさと納税用のアイアンになります

9番まではそういう流れで

ピッチングウェッヂは、作り直さないとね

ここんところが難しいけど

芯食って飛びやすいショートアイアン、みたいな

あとのウェッヂは、ほぼ完成

あとは試打のみ

 

つまりは芯を食いやすいアイアン

むやみにワイドスポットにしすぎない

するとどうなるか

分かるようにしてあげるよ

 

例えばさ

つま先あがりのライってあるでしょ

みんな上手に打てないよね

私も何か言ってあげたいけど

言うこと聞かん人がどれだけ多いか

まあ、そういう仕事でもないからね

やんわりお話しして、楽しんでお帰りいただくこと

それでしょ

 

アイアンで打とうとすると

フェースがそれなりに四角いから、ソールの直線の部分をライに沿わせようとする人が多いよね

そしたら手元が下がるでしょ

フェースは余分に左を向くことになります

逆だよね

むしろ手元を上げて、リーディングエッヂは斜面に沿わないようにして構えないといけないんです

ってことはよ

あえて四角いヘッドにせず

丸いヘッドで、どんなライでも打てるようにした方が良くない?

まあ、それなりに芯は食いにくくなるやも知れませんが

でも、まっすぐ飛ぶよね

つま先上がりは、手元を上げて、つま先体重にして頭は高くして構える

それで、スイングプレーンはフラットにするんだよね

当たり前だけど

頭の良い人もそう考えない

 

パターもさ

もしかしたら、グリップエンドを地面に近くして、横に振った方が入る確率は上がるかも知れないよ

まあ、その際の条件をかなり絞っていかないといけませんが

 

 

2025年08月21日

おはようございます

そうよ

「今日は楽しかったわ~」

って、昨日も言っていただけたのは私の喜びではありますが

それが当然になってしもてもアカンのです

キャディーは色んな職種の複合系やから、サービス業でも勉強しとかんと

なかなか難しい

出来て当然でもありません

 

 

テレビ観てますけど

横山くん打ったね~

あれ、投手のの柴田君セーフやったね~

足大丈夫かな~

早よ行って仕事しようとしたけど、アカンな~

 

 

 

ジュニアゴルファーが芦屋にやって来て練習ラウンドを始めてます

ちょこっと見た目だけで、クラブを判断していますが

そういう考え方なのね

ヘッドも軽くしてるのね

分かるよ

ただ、ウェッジの軽く仕方が

そういうのがトレンドなんだろうな

でも、私はそれやめたの

真ん中窪ます系

いや、何の批判でもない

ただ、やろうとしてることが異なるだけ

 

まあ、違う方で私は結果を出していきましょう

その対象者が今回は大人になるかもしれませんが

 

だけどね

話は聞いて知ってるの

子どもはバンカーに入れない

ウェッジは芝生の上から打って

それもフェアウェーから

ピンに寄せて次のパットを入れてくる

そういうスタイルを求めれば強くなるけど

色んなアプローチを駆使するようなスタイルじゃ、勝ちきれない

 

でも、少年時代のタイガーは、ガラスのテーブルの上にサンドウェッジで乗せて打って止めようとしてたのね

みんなと違うんだから

そういう無駄な時間は取らない

分かる?

私は無駄なことを一杯やってもらいたい方だから

子どもがゴルフコースで遊んでいたら、自ずとそういうことになるだろう

なんか難しいことを考えて、必死でそれを突破しようとする

もちろん大人が考えた方が作戦としては上だろうけど

長い目で見ると、そういうことじゃないんだよな

 

 

しかしあのクロスプレーで、一塁手がベースのあの位置を踏んだのは

いったいどういうことなんだろうか?

ちょっとインターフェアを感じる

 

嫌だな

でも、良いプレーを両チームに見せてほしい

 

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 344 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス