ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6653
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 333 次のページ»
2024年12月25日

こんにちは

ノウハウをね~

オリジナルなものを持とうとしたら、研究開発費が要るんよ

それで、この時期余分なアルバイトをすることが多いの

如何にもウソっぽいでしょ

でもね

だから、世界一になる子どもがうまれるんよ

だからクラブ選手権優勝候補に勝つ

そんなこともあるんよ

 

今度はね

また違うことを考えてるの

クラブフェースがあんまり回らんようなウェッヂ

もっと方向性の良いウェッヂ

 

構想はだいぶんまとまってるんやけど

やっぱり何本も試作をせんとね

 

 

それでね

やっぱりなんだけど

面白ないことが起こるわけよ

慣れん仕事をすると、要らんことしてくる人とか

なめたようなことする人

まあ、一概にあるやん

 

同業者に、椅子に座ってゴルフレッスンをする人間とか

腹立ててもしょうがないし

自分の職業の品格を下げるようなことをするやつ

なめとんのかと

クリスマスなのに、思う

今日はホーリーナイトであるべきなのに

 

昨晩なんとなく分かったことがあったの

私自身が、エラそうに言われたら

「このガキ~」

ってよ

言うたらアカンようなことを思うわね~

それでも頑張るじゃない

まあ、その我慢が時給になったりするんやけど

 

しかしよ

私思ったの

 

そこには外国人の若い子たちがいる

なんか知らんけど

なんで仕事をしている彼ら、彼女らに

偉そうに

あるいは見下げったらしい言葉を吐くのんか

あんたが金払てるわけでもないのに

おかしいでしょ?

もしかしたら私は少数意見かもしれへんけど

そんな言葉を聞く我慢は、いったい誰のため何な?

 

そんな日本人に誰がしたんや

そんな我慢はせんでもエエところに行こう

 

馬鹿だね

まだ夢を追いかけて暮らしてるよ

 

実は、

私のやりたいことの一つに

外国人を助けて生活してみたい

生活の一部にそんなことが出来ないか

出来たらいいのにね~

 

 

 

2024年12月25日

こんにちは

ノウハウをね~

オリジナルなものを持とうとしたら、研究開発費が要るんよ

それで、この時期余分なアルバイトをすることが多いの

如何にもウソっぽいでしょ

でもね

だから、世界一になる子どもがうまれるんよ

だからクラブ選手権優勝候補に勝つ

そんなこともあるんよ

 

今度はね

また違うことを考えてるの

クラブフェースがあんまり回らんようなウェッヂ

もっと方向性の良いウェッヂ

 

構想はだいぶんまとまってるんやけど

やっぱり何本も試作をせんとね

 

 

それでね

やっぱりなんだけど

面白ないことが起こるわけよ

慣れん仕事をすると、要らんことしてくる人とか

なめたようなことする人

まあ、一概にあるやん

 

同業者に、椅子に座ってゴルフレッスンをする人間とか

腹立ててもしょうがないし

自分の職業の品格を下げるようなことをするやつ

なめとんのかと

クリスマスなのに、思う

今日はホーリーナイトであるべきなのに

 

昨晩なんとなく分かったことがあったの

私自身が、エラそうに言われたら

「このガキ~」

ってよ

言うたらアカンようなことを思うわね~

それでも頑張るじゃない

まあ、その我慢が時給になったりするんやけど

 

しかしよ

私思ったの

 

そこには外国人の若い子たちがいる

なんか知らんけど

なんで仕事をしている彼ら、彼女らに

偉そうに

あるいは見下げったらしい言葉を吐くのんか

あんたが金払てるわけでもないのに

おかしいでしょ?

もしかしたら私は少数意見かもしれへんけど

そんな言葉を聞く我慢は、いったい誰のため何な?

 

そんな日本人に誰がしたんや

そんな我慢はせんでもエエところに行こう

 

馬鹿だね

まだ夢を追いかけて暮らしてるよ

 

実は、

私のやりたいことの一つに

外国人を助けて生活してみたい

生活の一部にそんなことが出来ないか

出来たらいいのにね~

 

 

 

2024年12月23日

こんにちは

やってみたんよ

ランニングアプローチ

普通にやるんやったら問題なくやれるんよ

そういうことじゃないの

色々アプローチにアレンジ加えてみて、それができるかどうか

確かめんとアカンの

グリップの握りを変えたりね

それでも、グラファイトシャフトのRフレックスでも問題なくできるの

もしかしたら、逆で

私の重いアイアンやからやりにくいのかもしれへん

今度はこれをやって、結論を出すわ

 

ランニングアプローチのグリップってよ

フックに握って、手首を固定する方法と

ウィークに握って若干コックを解きながらぶつけるやり方とあるでしょ

分かる?

自分がどう打つかを話しているわけではありません

自分が普段はやらん打ち方でも、想定内のやり方はすべて踏襲しておかないとね

 

練習したらすぐに何でもできてしまうのよ

だから、練習したらアカンねん

できない人のことを見下げてしもたらアカンやんか

どうしたらその人ができるか

そこが鍵なんやからね

 

まあ、分からんとは思うけどね

 

女性の方なんか、理由の分からん手の使い方をする人がいらっしゃいます

思いっきりこねるのね

なんか、憎たらしいんかいな、と思うほど

十人に一人以上いると思います

非力なのに、ひねるのね

たぶんそうでないと筋肉が足りないんだろうね

ひねらず動かすという行為がしにくいの

 

重いアイアンで打つランニングアプローチ

それを如何にダフらないか

 

あのね

もしかしたら、私がアイアンの削り方を変えるかもしれないのよ

結果によってはね

 

 

60度のロブウェッジって、長くは設定しないでしょ

だいたい35インチ前後じゃない?

長いサンドウェッジと同じように35.5インチだと

バンスが少ないのにダフってしまうのよね

それに、トウが浮きやすくなるから、左に引っかかりやすくなります

手元を上げてロブウェッジを構えますか?

普通はせんでしょ

55度や56度のサンドウェッジは、フェースが開けるようになっています

だから、少し長いんです

これが35インチだと、ヒールからボールの下を潜らせることができないのよね

あまり深く考えなくてもいいわ

だからこそ、ウェッジの長さはセンシティブなのよ

未だに分からんのがピッチングウェッジの長さ

9番アイアンが、36インチ

ピッチングウェッジが、35.5インチなのか

それとも35.75インチなのか

未だに分からんのよ

クリーンに打つだけやったら35.5インチで良いのだけど

ヒールをボールの下に入れようとすると、それじゃ少し短い

するとヘッドの重さにも影響するでしょ

もちろん形状にもね

 

だから多くの方はしょうもないピッチングウェッジ、ギャップウェッジを持ってらっしゃる

それほど大事だと思ってないのでしょうけど

60ヤードのバンカーショットが打てるようになるよね

その辺りのことを考えるとよ

 

そうするようにはどうする?

ロフトは大きな問題ではないけど

ギャップウェッジのようなものが必要になります

つまり50度辺り?

あるいは48度程度?

それで長さが35.5インチ

35インチだとうまくダフらせられないだろうな

ヘッド重量は300g強

薄めのソールで、バンスがやや強め

センターから後ろにバンスが効いている

トウからヒールに丸いソール形状で

ややトウが重い方がやりやすいかな

 

高々それだけのショットで、そういう削り方まで工夫が要ります

ウェッジの顔の流れを気にする人が多いと思いますけど

ホントはそこじゃないからね

 

 

2024年12月22日

おはようございます

クラブも削らなあかん

新たな構想もそろそろやらんとアカン

でも、ノウハウは全く分からん

しかし、これやったら結構オモロイやろな~

あの、どないかして売ったろかいな~と思てた「ゴープロ」

サラやのに、使い方知らへん

あれ、長回ししとったら、そらオモロイ動画が撮れるで

まさか、あの井内さんと、私の会話が

どんなレベルで話してるのか

まあ、素人の人には分からへんかもしれへんけど

玄人の方には興味津々やろな~

決してしょうもない話はして~へん

そんなこと考えてやってるんや

そういうのがよう分かると思います

それと、どこで失敗してるか

簡単そうな失敗に見えるやろうけど

それを解決していくところ

全部見えます

中途半端なリークやなしに、全部見せるんやったら、きっと面白いやろな~

 

まあ、これやります

近いうちに

 

それで、今日やね~

まだ、体は疲れとんですが

 

天気がエエので

アプローチの気になってたこと

これやりましょう

打ち急ぎのショートゲームでダフるところ

一つやったら逃げられる手立てはあります

しかし、その特効薬は何の解決にもなっていません

根本的な基本を見直して、もう一回マニュアルを書き換えてやろうと思います

ただダフらんような打ち方やなしに

トウでも打て、フェースのセンターでも打てるような

それには、私のクラブで打てたらエエっていうものではありません

私のアイアンはスティールシャフトで硬め

グラファイトシャフトのRフレックスでも最低限出来んと

他の人には勧められへん

あなたのクラブでも打てるような打ち方を教えんと、そんなん自己満足もエエとこやん

タイガーのロブショット、女性用のウェッジで打てますか?

ライが良かったら打てるでしょうけど、

砂地から打てるかい?

打てるわけないよね

シャフトがしなったら打たれへんやん

 

グリーン周りのランニングアプローチ

シャフトがしなったらどうする?

シャフトのしなりに合わせる?

しならないように短く持つ?

だろ?

あなたのクラブで出来ひんことを教えても、それは空回りやん

ただの教えたった、って気持ちが残るだけ

 

さあ、そこよ

ランニングアプローチを諦めるのか

それとも、何かしら方法論がそこにあるのか

 

私のクラブで打てるからって話には留まらないんだ

 

まあ、今日は途中まではやっとこうかな

 

 

 

お侍さん終わったけど

安田春雄がまさか、私の生徒さんより若いなんて

どうも不思議な気持ちがするな~

知ってるよ、安田春雄プロ

トーナメントで実際観てたから

私が安田さんより年配の人を教えてるなんて

お侍さんは70代やったね~

でも、テークバックで年寄りが上げるクラブルートを進んで行くのです

あれ、私は直してあげたいけどね~

歳とるのは仕方がないけれど

若々しいテークバックはしてもらいたい

打つのは老々しかってもね

ちょうど日曜日だし、80代の生徒さんは来られます

若々しいテークバックを教えてあげようと思います

 

何を言ってるのか、分からんでしょ

 

力むってことじゃないからね

 

 

2024年12月21日

おはようございます

気持ちを変えたら

って、気持ちを変えるバリエーションばっかり増やして

飲酒やろ~

競馬やろ~

パチンコやろ~

言えんこと

あります

来年、タイガースはアカンで

プロ野球選手とはいっても、メンタルは我々とそれほど変わらんのと違うんかな?

もちろん技術ははるか上やけど

聞く話によると、ちょっと無理かな~

まあ、そういう話は既に球児監督は知ってると思うけど

代わりのメンバーで賄いきれる話とは違うし

チーム主力の考え方が、コロッと変わるわけでもあるまいし

 

個人事業主、プロ野球選手

その悪いところが出てしまってるんかな

 

森下、坂本

才木

 

原口が出ようとしたのも、

何か理由があったのかもしれないな

私はそういういう風に考えているけど

 

この3人に加えて

さて誰が優勝への土台を築いてくれるのか 

 

そうか~

才木がメジャーリーグ挑戦か~

なるほどな

 

また聞きで知ってるけど言えん

 

例えばよ

チームの中にあまり見習ってはいけない選手

その選手のすべてではないが、この部分は良くないよね、っていう

良くないことは大ぴらにやったらアカン

それがな~

ここから先は難しいよね~

仕事になったら

 

今偉そうに、現役時代に数字も残しているから、と

監督も経験し

頭を丸めて、動画やってる人もいるけれど

あの人の現役時代を真似してもダメ

 

それをそっくりそのまま真似してるんかいな、と思う選手もいるらしいから

 

 

 

「私は言うてないけど~」

昔、高校のゴルフ部のコーチもやってたの

数年前、とあるローカルの試合でボランティアしていて

田舎のゴルフの試合よ

名前も知らんプロが勝つような

それに出とったんよね

昔の生徒が

 

お世話になりました

プロになりました

 

みたいなことを言うてる

いやいや、それよりもっと頑張れよ、

とは言うてない

しかしな~

その程度のレベルに、私が負けたなんて思てないし

もう既にはるか追い越したように思てるんやろね

いや違うし

頑張り様が全く足りてないように思うし

 

知ってる?

昔、いくらアマチュアでゴルフが上手やったって

プロゴルファーに勝つようであったとしても

プロゴルファーにはならんかった

そういう躊躇いがあったんよ

だからこそ、プロは強かった

誰もがなろうとしたら、それは弱い中でプロゴルファーが生まれてしまいます

 

切磋琢磨?

それは上手な人がいてこその論理

下手くそばっかりやったら、頂点は低いもので終わってしまうんよ

 

日本で「ミスター59」いうたら誰のこと?

知らん?

もうちょっとゴルフを勉強しましょうね

 

私の近くの方のことです

ご本人さんとは話したことはありませんが

お父さんにはよくお世話になりました

 

とあるトーナメントでプロと優勝争いが出来るようになって、

それでプロに転向しました

それまで長らくアマチュアでやっておられました

結局2勝されています

東海クラシックと、くずは国際かな

あえて私は調べもせんと書いてます

 

女子では清元さんかな

あの人もアマチュアで長かったですよね

 

実は、オーストラリアも独特で

プロよりもアマチュアの方が強い

なぜかと言うと、試合が無いからわざわざプロゴルファーにはならない

とてつもなく強ければ、海外でプロゴルファーになる

 

日本人が考えそうなことは、

弱いプロでもそこそこ試合数があるところ

それがどこか?

そこから強くなっていければいいけれど

なかなかそれも難しい

 

 

それで私が何を言いたいか?

 

「強いところへ行け!」

 

 

2024年12月19日

こんにちは

大して飛びもしないのに、力んでみて

どれだけ飛ぶか、試してみたいですよね

そんなことしたら、ミスショットが増えるか

曲がりが大きくなるか

しかし、ドラコン選手は力いっぱい振るんですよね

それが当たれば、飛距離に反映して返ってきます

 

その前に、力んで飛ぶように

力が無駄にならないように、体の動かし方を整理しておかないといけません

 

まずそれには、

力のないスイングではどれだけ飛ぶのかを把握しておかないといけません

  

1.力を入れんとどういうスイングをしたら良いのか

両腕に全く頼らない

いわば全く非力な人のスイングを考えてみましょう

つまり逆に考えて、とても重いクラブを持った時のスイング

分かりますか?

長い物干し竿を構えて、それをズルズルと地面を擦ってテークバックをして振る様子

その時の体の使い方

究極の非力のスイングになりますよね

クラブなんて上に上がらない

分かるでしょ?

 

私の手元に5kgのエアロビックバーがあります

それをクラブとして構えて、テークバックに入る時

2種類の入り方があると思います

先ずは、左肩が上がる入り方

しかし手は下

クラブがあればフェースが開く上がり方です

もう一つは、手だけ右に

クラブヘッドは重くて動かない

動いたとしても少し引きずる程度

 

この後ろの方

その動きを体で表現できるでしょうか?

 

ちょっと難しいね〜

 

それを通してやってみましょう

対象物はエアロビックバーとしてみましょう

私の場合は5kgです

グリップが右に動くので、先を少しズルズルと50cm引きずったところで

ダウンスイングに

棒の先はより足に近づいてきますが

近づいた分また後ろに下がって同じ間隔に戻してやりましょう

それを繰り返したら

そこまでです

 

左に動かすときに、ちょっと独特な

これで良いのかな?

と思うような動きになるかもしれません

脚も動きます

とにかくグリップごと左に持っていきます

 

また画像か、動画にしましょうか?

このゆっくりの動作

きっと飛距離になって戻ってくるでしょうな〜

 

 

ひとつ

実は私の中に課題が残ってます

それも今は誤魔化し誤魔化しやっているのですが

アプローチの時の細かい動き方

あんまり人を深みに追込んでしまうのは嫌なんですけど

これもいつか近々やらんとアカンように思っております

 

そんなん知ってるわ系のレベルではなくてね

 

たぶん時間がかかると思います

山ごもりしてやらんとできひんやろね

 

 

2024年12月19日

おはようございます

自転車旅の正平さん

残念ながら亡くなられたのですが、

正平さんの言葉に、ちょっと気になる言葉が残ってます

姫路の街中を通っていて

「川が汚いな~」

いうて

それオンエアする?

姫路の恥やん

恥かきの姫路人、これまた多いのですが

田舎もんやし

世間知らずで大口叩く

謙虚なところが無い

それに、箱物ばっかり作って、大事にするものを知らん

 

つまり自然の川を大事にせん

痛いところを突かれました

 

それでね

姫路の川は汚いままなの

何も変わってない

何も感じない

古タイヤも沈んでる

おかしいな~

そんな感覚の市民

泳げる川やないけどね

もうちょっと自然に対する感覚を研ぎ澄ますことは出来ひんものかな~

 

人工の自然に慣れてしまってるよね

 

さあ、あんまりきれいにしすぎても漁師が怒るか?

でも、な~

 

 

2024年12月18日

こんばんは

買い物に行ってきました

買ったものは「みかん」です

何かしら贈り物に多く出てきたのを発見しました

「赤穂みかん」といいます

しかし、今年は不作らしく

せっかく赤穂まで行ったのにあらへん

JAの道の駅に行ってもあらへんし

そんなもんか?

しかし運送会社の箱車の中にはいっぱい入ってたんやで

おかしいでしょ?

 

そいで、赤穂をグルっと回ってみたんよ

辛うじてちょっとだけありました

 

帰りがけ、車の運転をしながら

2個食べたの

 

なんと

メッチャ美味しいやないの

こんなん食べたら、他のみかんは何やったの?

ただ甘いだけのフルーツやんか

しっかり酸っぱさもある

歯ごたえもある

ただただジューシーさのある甘いフルーツとは違うんよ

 

皮むく時、まさかそんなに美味しいとは思わんのよ

二袋ほど口に含んだところで、まだなんとも思わへんのんよ

それを歯で噛んだところで、

「あっ、やられた」

と思うんよ

   

私は高木さんところで分けてもらいました

メッチャ美味しいど

 

食べてみんと分からへんやろな〜

 

明日にでも井内さんところにもお裾分けしとこ

 

 

2024年12月17日

こんにちは

ゴルフシューズについてお話ししましょうか?

昔、流行ったサドルシューズ

メダリオンが流行ったこともありましたか

オカメっていうデザインですよね

ベルト式も無くなったね

ジョンストンマーフィーがそうでしたか

 

現在では、ボアシューズが半数以上を占めるようになったんですかね?

私はあまり好きやないですけど

 

杉原さんはメダリオンやったかね~

オーガスタの

(フットジョイのブランドの一つでしたかな)

 

ジャックは、サドル

私の年代は、サドルが多かったのね

私よりも少し年上の人ですけど

ゲーリーホルバーグ

ボビークランペット

キースクリアウォーター

あの辺りの当時若手

ボビークランペットのシューズはもひとつ思い浮かばないんだけど

実は今と構え方が違ってたんよね

今のように「く」の字に体が折れてないの

「氏」の第一画と二画

他に言い表せないかな?

しかし、その「氏」の第一画と二画なんよ

お尻がかなり高いの

上体の前傾角がかなり大きめ

するとどうなる?

 

つま先体重になりますよね

ってことは、それなりにシューズにも工夫が要ったわけです

サイドからのサポート

横に体重を移動しやすくする

やや細めのデザイン

それが当時のサドルシューズでした

今はより踵寄りに乗せて打つでしょ

だから違うのよね

 

靴底も幾分丸みがついていたもの

ウェイトシフトを容易にするためにね

 

ウェイトを移して打つこと

今のスイングとは違うんよ

誰がやり出したんだろうと思うけど

もしかしたらボブトスキかもしれない

当時つま先体重を主張してましたからね

ゲーリープレイヤーもその傾向かな

しかし、先輩プロのボビーロックはそうでは無かったように思います

ウェイトトレーニングから、新しいからだの動きを思いついたのでしょうか?

 

もう一回それに戻せと言われれば、できないことは無いでしょうけど

かなり、ショットが難しくなるでしょうね

なぜ難しいか?

傾斜からのショット

できたら下半身の動きは止めておきたいのです

つま先体重で下半身を止めることは出来ません

上手に動かしながら打つ

さあ、そんなことは出来るでしょうか?

 

 

2024年12月16日

こんにちは

朝と晩の仕事に重きをおいて

真ん中辺は体調の回復に時間を使っております

まあ、ダラダラしとんのですけど

辛いもんですぜ

免疫が落ちてしもたんやろな〜

 

先週の金曜日、朝の仕事を休んだことを年配の皆さんに詫びておいて

ここんところ、皆さん体調が悪い

その一人が私やったようです

それで今日はさっきまで「コーダ」を観ておりました

かなり泣きました

これで免疫力が回復してくれるでしょうか?

 

ところで「コーダ」知ってます?

日本の映画にも出てきたよね

確か今年観た映画やったっけ?

大変苦労する運命の人生を歩まなければならない人です

ならないと云うと、なんか逃げ切れないようにも見えますが

解釈は、各人に任せたいと思います

両親が聾唖

生まれた子どもが健聴者の場合を呼ぶようです

 

難しいよね

私はよく聾唖のお一人の方と筆談をしますが

コミュニケーションはね

その人その人異なるんです

皆さんご存知ですが

 

外国の人もまた違うんよね

肉体労働に入ってくる外国人は、西洋人ではなく

アジア系の人が多いでしょ

母国語の上、英語も日本も話せるのに

なんかね〜

下に見て扱うのよね

決してサボってるわけでもないけど

なんでかね〜

日本人がそれだけ偉かったかね〜?

仕事のリズムっていうのもありますしね

国民が違えば、全く違うんよね

そこに合わせて入って行かんとアカンというのは、私が一番良く知ってるかもね

外国に行ったら馬鹿にされる

そういうのはありますよね

上手に生きていかんと

 

国民、民族等を公平に扱える国民として、日本人はさあ?

平均点に達しているかな?

ちょっと難しいと思いますが

 

 

さて、ゴルフの話しますか?

 

「コック」って、ウェッジショットで使いますよね

使わない人もおられるかもしれませんが

杉原さんもそうでしたね〜

 

右手でウキ釣りの竿を上げるような動き

 

それできます?

左手は、何にもせんでエエですか?

親指を上向けたら良いでしょうか?

 

それやったらたまにソケットが出ますよね

左手が分からへん人

たまにおられます

左の親指が上を向くというよりも

実は、左の小指と薬指が下に沈むのね

左手だけで握ったらできひんような動きです

左手だけで打つんなら、親指が上向き

両手で打つんなら、左小指と薬指が下

 

右手だけで打つ場合も、コックしないで打った方が打ちやすいかもね

両手になるとストーリーは変わるのね

 

 

昔私が、

「正しいボールに位置について」

あのトムクインに質問したの

時折ソケットが出てたからね

なんとか直したかったんよ

 

そしたら、

構えたボールに今から打つべきクラブのヘッドを置いてみて

そこからグリップを左膝の後ろに伸ばし

ちょうどグリップエンドが左膝の後ろに来るように

かなりボールから遠ざかったところに立て、と

やってみると分かると思いますが

かなり遠くに立つことになります

あの時は体重はややつま先寄りだったっけ?

当時のアメリカンスイングらしく、脚を多用したスイングになりました

ちょっと突っ立った感じでね

今じゃそういう風には教えないけど

それで打とうとすると、かなりの体力を要します

今、私がやったら

さあ、できるかどうか?

 

フィニッシュの形も変わるでしょうね

 

 

2024年12月14日

全英オープンの会場

セントアンドルース

左腕の使い方が女性なのよね

カリーウェブやけど

ここまでフラットにしようとすると、男性だったら、

左肘が若干上を向くの

しかし、これは下を向いてるでしょ

なかなかこうはできないよ

ここからできる限りアッパーに振っていったら、かなりスピンの少ない球が期待できるかな

私のイメージはドローボールだね

このホールはトラブルがなかったものね

 

 

商品イメージ

フェースプログレッションが「6mm」とされているのですが

なんでかな〜?

リーディングエッヂも削ってないのに、そんな数値は出ないのよ

もしもあるとしたら、

リーディングエッヂ側のスコアラインを基準に、そこから4mm出したところを推定しているのでしょうか?

私には分かりません

ってことは、ホーゼルの中心から2mm出たところに1本目のスコアラインが入ってることになります

ここからでも頑張ったら削れますが

頑張らんでも削れますが

削りしろが20g強

できなくはないが、

私ならどう削るか?

そうだな〜

最初から諦めて、ロフトを1度寝かすかな

それでフェースプログレッションを1mm大きくしておきます

するとね、後でどうにでも潰しが効くのです

オフセットになってしまったものを、そこから寝かせて形状を整えても後の祭り

どう見てもスコアラインの長さが54mm

それはデカいヘッド用のスコアラインです

コンパクトには仕上がりません

私はコンパクトの方が抵抗が少ないから好きです

 

だから、1mm出すだろ

少しリーディングエッヂを削っておいて

ボトムのスコアラインから4mm強にしておきますよね

特にまだ丸みはつけないで

それで、トウを落とします

もう少しスクエアになるように

丸みの出っ張ったところを落とすのよ

それでトップラインをスコアラインに沿って落として

ポケット部分

つまりヒール側は、もう少し絞るかな

絞らない形状もあります

それはその都度変えています

・球を上げたいもの

・球を運びたいもの

用途が違うし

 

さあ、それでできるんかな〜?

スコアラインの位置がどうも気になります

 

しかしね

素人の皆さんは、20Cの方が加工が簡単ですよ

 

もちろん、ウチはもっと値段が高いけどね

できるまでサポートが付いています

 

でも、やってみたら楽しいと思います

 

まあ、教えてあげるよ

 

 

2024年12月14日

おはようございます

力仕事はしてます

発熱の危険性は未だ解決しておりませんが

やっとるんです

その分休息の時間を余分に取らんといかんのが、なんぎよの~

こんな中、考えることが、

「2番アイアンの打ち方」なんて

頭まわってないよね

そんなん、誰に対するアドバイスよ

それは後で説明するとして

 

2番アイアンの打ち方

「ドライビングアイアン」の打ち方とはまた違うの

ドライビングアイアンというたら、近年ではサンディーライル

現代とは申しておりません

その前はジャックとグレッグ

サンディーライルはピンだからね

ちょっと打ち方は違ったかもしれない

グレッグのドライビングアイアンの打ち方は、マン振り

遠くから観てても、

「あっ、ドライビングアイアン持ってる」

って分かるんだ

その点、ジャックはかなりスイートです

強打はしない

ただ、右手とシャフトが一直線になってインパクトを迎えようとしてるだけ

ロフト通りか、それ以上のロフトでインパクトしているだけ

だからか、バッグの中に3番ウッドは入っていたけど、ほとんど使わなかったものね

グレッグはウッドが3本バッグに入っていたこともありました

ロブウェッジも入ってたでしょ

あれ、どうなってたんだろうね~

 

でね

実はドライビングアイアンと2番アイアンは打ち方が少し異なるの

2番アイアンは、現在39.5インチ

ドライビングアイアンは40インチを越えてしまいます

40インチと言えばアイアンの域の構え方、あるいはスイングから逸脱してしまいます

アップライトには打てない

つまりスイングできない

幾分フラットにスイングしないといけないのよね

それが、今、フェアウェーウッドがバッグに入ってない

そんな人に出来ると思いますか?

 

2番は違うんだ

2番は3番の次

ほぼ同じと思ってもらって間違いない

昔のプロゴルファーは2番から入っていました

特に海外ではね

「8irons」って言えば

3番からピッチングウェッジまでの8本

「9irons」って言えば

2番からピッチングウェッジまでの9本

そうなっておりました

だから別売りはドライビングアイアンがほとんど

そういう時代のことはご存じないでしょうな~

 

さて、その2番アイアンの打ち方

せめて4番アイアンが打てる人に参考にしてほしいのが

小さなバックスイング ⇒ 大きな高いフォロースロー

それも少しティーアップして

ライの悪いところから打とうとしなくていいのよ

だいたい間違っているのは、大きな高いバックスイングから

ドスンとダウンブロー

そんなもん

クリーンヒットは出来ても、飛距離が出ない

実際5番アイアンもそうやって打ったらダメ

 

知ってる?

9番アイアンでさえ、すくい打ちで打った方が飛ぶんよ

ただ、落ちどころがバラバラになるけどね

練習場でそうやって打ってる人は見かけますよね

その飛距離の2倍がドライバーだなんて

そんな甘い言葉に騙されて

 

「飛ぶかい!」

 

無理よ

 

ところで低いトップスイングの作り方

8時って言うと皆さん9時や10時になってしまうの

 

「いや、違うし~」

 

8時が出来ひんのよね

何で出来ひんのかな~?

9時が水平

8時は水平まで行かへんのやで

我慢せ~や

って思うけど

なかなかできない

それでどないしたら8時が出来るかと言ったらね

 

8時は、円運動で考えたらアカンの

時計の8時やけど

8時の場所は、8の字の外側

9時は9の字の真上で構いません

7時もまた、7の字の外側

少し半径を大きくしながら8時を作ってみましょう

元々9時以降に行くつもりのない、そんなテークバックです

だから8時で止めることが出来るんです

 

8時が出来るか出来ひんか

そのトップスイングが出来るか出来ひんかで、あるレベルを越したか、そうでないかが

バレてしまいます

いくら良いスコアで上がってきても、こういう人はダメだろうな

 

でもこれを覚えたら

相当上手になるよ

きっと今の壁を取り壊すことが出来るだろうね

 

 

2024年12月13日

こんにちは

もうお昼やで~

調子悪くて寝てました

朝の仕事に穴が開いてしまいました

昨晩から発熱してたんです

もう下がりましたけど

こういう突発的な発熱

理由は分かってるんです

なんか流行り病でもない

風邪がぶり返したわけでもない

明らかにメンタルの仕業

夜は仕事に戻りますけどね

 

ゴルフに特化して仕事をすれば、それなりの成果は得られるでしょうけど

ちょっと違ったこともやらんとしょうがない

思い上がりでも何でも、

 

「私がやらねば誰がやる」

 

なんぼ親でもそこまではやれんよ

子どもに向き合ういうことはそういうことなんですよ

子どものご機嫌損ねたら、対処方法は我慢比べしかないやん

しかし親だとどこかで怒鳴ってしまう

子どももそれはよう知ってるもん

 

私はアホです

それにね

元々屈指の競技者やったんやから

プレッシャーには強い

我慢が効く

しかし、この力を使った後の憔悴感

それはね

そうなるだろうと諦めてるの

だから、他の方は発熱なんかせんだろうけど

私は頑張った分そうなってしまうのね

まあ、云わばそこまで頑張る、ってこと

 

 

もうちょっと詳しく?

何のために私がお話ししてるかと言いますと

子どもさんの対処に困ったとき

何かしら、それを解決するためのカギを探さんとアカンでしょ

私は、親御さんよりも多くの子どもと接してきたから、そのカギを見つけるのは少し有利かもしれない

誰もそんなこと思わないでしょうけど

100人200人では済まないよ

もっと多くの子どもを教えてきましたのでね

合う合わんは知らんけど

合わんのは、その親御さんと合わんケースが最大の理由かもしれない

 

子どもが拗ねたんよ

きわめて簡単なこと

目標を見てからスイングを始めましょう、と

それも無視

その前に挨拶もなかった

私はたいがい先にしますけどね

いうたらコントロール不能

 

よくあるでしょ

そういうこと

殴るんやったら殴ったらエエ

私は勧めないけど

 

「我慢比べか~」

いうて、私はただ待つだけ

必然的に閉店時間になったら終わらなあかん訳

ずーっと待ってたさ

そんなことされたことないんやろね

それがどれだけ辛いか

私が昨晩から発熱してることを考えたら分かるでしょ

メンタルぎりぎりまで来てるの

それでも負けたらアカンのよ

私は子どもにゴルフは負けたとしても

そういうことは負けたらアカンの

 

ゴルフコーチがゴルフのスコア負けたらアカンて

誰が言うたんよ

陸上のコーチは、わざと子どもに負けてやるそうよ

そらそうよ

なんでそれが分からへんの

ゴルフに勝ったからと言って習いに来なくなるのはそれで良いです

元々リスペクトが無かったんやから

 

スティーブエルキントンが伝説のゴルフコーチ、アレックスマーサに勝ったとして

それで有頂天になったか?

それでもまだ習うことが山積みになってるはずやんか

 

子ども相手に負けないゴルフに勤しむ

 

 

言うのん忘れてたよね

その子どもは、元気に挨拶して

なぜか嬉しそうに帰って行ったの

 

しかし、その代償が、私の発熱ってこと

 

割り合わんでしょ?

 

 

2024年12月13日

こんにちは

もうお昼やで~

調子悪くて寝てました

朝の仕事に穴が開いてしまいました

昨晩から発熱してたんです

もう下がりましたけど

こういう突発的な発熱

理由は分かってるんです

なんか流行り病でもない

風邪がぶり返したわけでもない

明らかにメンタルの仕業

夜は仕事に戻りますけどね

 

ゴルフに特化して仕事をすれば、それなりの成果は得られるでしょうけど

ちょっと違ったこともやらんとしょうがない

思い上がりでも何でも、

 

「私がやらねば誰がやる」

 

なんぼ親でもそこまではやれんよ

子どもに向き合ういうことはそういうことなんですよ

子どものご機嫌損ねたら、対処方法は我慢比べしかないやん

しかし親だとどこかで怒鳴ってしまう

子どももそれはよう知ってるもん

 

私はアホです

それにね

元々屈指の競技者やったんやから

プレッシャーには強い

我慢が効く

しかし、この力を使った後の憔悴感

それはね

そうなるだろうと諦めてるの

だから、他の方は発熱なんかせんだろうけど

私は頑張った分そうなってしまうのね

まあ、云わばそこまで頑張る、ってこと

 

 

もうちょっと詳しく?

何のために私がお話ししてるかと言いますと

子どもさんの対処に困ったとき

何かしら、それを解決するためのカギを探さんとアカンでしょ

私は、親御さんよりも多くの子どもと接してきたから、そのカギを見つけるのは少し有利かもしれない

誰もそんなこと思わないでしょうけど

100人200人では済まないよ

もっと多くの子どもを教えてきましたのでね

合う合わんは知らんけど

合わんのは、その親御さんと合わんケースが最大の理由かもしれない

 

子どもが拗ねたんよ

きわめて簡単なこと

目標を見てからスイングを始めましょう、と

それも無視

その前に挨拶もなかった

私はたいがい先にしますけどね

いうたらコントロール不能

 

よくあるでしょ

そういうこと

殴るんやったら殴ったらエエ

私は勧めないけど

 

「我慢比べか~」

いうて、私はただ待つだけ

必然的に閉店時間になったら終わらなあかん訳

ずーっと待ってたさ

そんなことされたことないんやろね

それがどれだけ辛いか

私が昨晩から発熱してることを考えたら分かるでしょ

メンタルぎりぎりまで来てるの

それでも負けたらアカンのよ

私は子どもにゴルフは負けたとしても

そういうことは負けたらアカンの

 

ゴルフコーチがゴルフのスコア負けたらアカンて

誰が言うたんよ

陸上のコーチは、わざと子どもに負けてやるそうよ

そらそうよ

なんでそれが分からへんの

ゴルフに勝ったからと言って習いに来なくなるのはそれで良いです

元々リスペクトが無かったんやから

 

スティーブエルキントンが伝説のゴルフコーチ、アレックスマーサに勝ったとして

それで有頂天になったか?

それでもまだ習うことが山積みになってるはずやんか

 

子ども相手に負けないゴルフに勤しむ

そんなんは愚の骨頂よ

 

 

2024年12月12日

おはようございます

セベバレステロスが木立の中から

というよりも、

ほとんど森の中から

空中の見えているほんのわずかな空間を抜いてくる

そんなショットをしてましたよね

知ってる?

ティーショットはお世辞にも上手では無く

よくドライバーショットを曲げておりました

まあ、昔のパーシモンのドライバーをマン振りすれば真直ぐには飛ばないのです

今のゴルフとは違いますからね

ボールもまた違いますし

 

さて、その空中の青い空の見える空間はどうやって抜けるのでしょうか?

何番アイアンを持てば良いのでしょうか?

 

これも経験則だけどね

あるやり方があるのよ

通常木立の中からは、昔だったら4番アイアン

今は誰もそんな番手持ってないけど

インナーキャビティーはダメだよ

中空ヘッドは想像以上に球が上がってしまいますから

ハイブリッドもダメだからね

せいぜい5番アイアンかな

低く出して木の枝に当てない

それが木立からのショット

 

そのもっと上の木の葉っぱの間

もしくは枝の隙間を抜くには

アイアンを数本持って行って

ボールの横でポテンとフェースを上にして地面に倒してみましょうか

それでフェースを靴で踏んだら、グリップが持ち上がります

分かりますよね

それがボールが飛出す高さです

そうやってやれば、自分が何番アイアンを使えば良いのか分かるでしょ

 

最初はそんなもんです

ある程度できるようになったら、だいたい自分の弾道が分かるでしょう

 

ハンドファーストに構えたらどうなるの?

 

しょうもない疑問を抱くでない

球を上げたいのに、ハンドファーストに構えるぐらいなら

そういう人は、そんなギャンブルショットはしなくてよろしいです

 

分かるでしょ?

 

あとはどういうケースにそういうショットをするか

 

簡単です!

練習ラウンドです

しょうもない賭けゴルフをして、時間の無駄遣いをしてるんやったら

そういうことをやった方が良いよね

賭けた分、渡すつもりでやってみないとね

 

猫も杓子もプロテストを受けているご時世です

昔ならそこに躊躇いがありました

高校球児が同じような割合でプロ野球選手になろうとしますか?

せんでしょ

 

それが健全なのに

ちょっと異常よね

 

それはフィーバー状態やから

つまり発熱した状態ですから、冷静には考えられないでしょうけど

あとになって分かるかも

知れませんよ~

 

スポーツをね

健全な状態で継続させるには

もひとつ考え直す必要があるんやろね

 

何でも挑戦した者がエライ

プロセスが肝心だって

それより、他のことをして成功した者はもっと尊い

 

私はそう思います

 

その後どうするか?

それを考えないで、ただ行くだけを教えるやなんて

 

果たしてそれでエエんか?

 

 

2024年12月11日

こんばんは

物事は決して上手いこと行くばっかりではありません

それは皆さんご存知ですが

それでもかなりの確率でレッスンは上手いこと行くように尽力しています

あのね

視覚障害者の人とあまり話す機会はありませんが

そういうボランティアも選んでしもたのね

ぶっつけ本番よ

食事のお手伝いもせなアカンし

(主にはゴルフの手助けなんですが)

何時の位置にご飯があって

何時の位置に味噌汁

肉が何時、ってね

お茶は何時に置いとくよって

それは慣れたら済むものです

 

なんとかコミュニケーションを上手にしようとしても

そら大人やから

世間話はできますわな

ゴルフをどうプレーするか

そんなこと、ほっといてくれという考えは、誰にでもあるもんです

思いっきり、自分のスイングで振りたい

そらそうなんです

たとえオーバースイングをしてもね

あまりにミスショットが続くので、私がスイングを調整するでしょ

その方のできる範囲内で

それでも、嫌な人は嫌なんよ

 

ある日、試合中に

「思うように打たせて」

云うてね

そう言われたら、私はどうすると思います?

まあ、打たせますよね

好き勝手に

 

どうもそれで芯食ったみたいなの

ナイスショット

だけど私は黙ってたの

インチキなしよ

右向けたとか、左向けた、とか

そういうのは一切なし

ちゃんと目標方向に向かってガイドはしたの

ボールとの間隔も正しくね

それでナイスショット

 

「どこ行った?」

もちろんそう聞かれるわね

 

「OB」

芯食ってもOBなのよ

目が見えなかったら、それがナイスショットって思うわね

フェアウェーに打っても、ミスショットの感覚だと

そんなん一日中我慢出来ないでしょ

 

この方、左にOBされました

それを、アドレスだけ直して右に向けたとしても

18番ホールまでは続きません

短絡的にはそうなんだけど

残りのホールが極めて少なけりゃ、そうしたかもしれない

しかしやってるうちに、どんどん上からクラブが下りてくるようになるんよ

言い換えればアウトサイドからね

ボールが拾えなくなる

ダフる

トップも出る

その後は修正が効きません

 

まさに運よくミスショットが出たんよ

その後は私の言うことを聞くしかないやん

まあ、そういうことは私自身好かんけどね

それでも、上位入賞

 

楽しいゴルフと、入賞して楽しいは、

また別のことなんよ

 

しかし、それは経験せんと分からへんわ

 

 

これね

新しく買ったボールペン

「ゼブラ サラサグランド 0.3」

 

書きやすいのよ

いつも練習してから書くんだけど

 

文房具屋さんの展示会でいつも筆記用具を買ってます

しかし、まだ筆ペンの上手な書き方が分からない

私の使うのは「細字 筆文字サインペン」

これはPentelだね

 

 

2024年12月11日

こんにちは

 

安全確認

注意喚起

私が言えるのはこれだけ

作業における必須事項

 

知ってるのは2件だけやけど、

だいたいはそれを3つにするのが好きな国民でしょ

「ほうれんそう」もそうやない

しょうもないな〜

年寄りが考えそうなことやけど

まあ、それなりに聞いてやらんと上司の機嫌が悪いし

それがね〜

あんたら毎日やっとるのに、って思うけど

できてないんよね

私以上に

複数人数で作業を行う場合は、単独でやるのと違う作業形態でなければならない

だから、複数で作業をやる時は決して出しゃばらないの

まあ、だいたい一人ぐらい出しゃばるのがいるけどね

その人がいるから仕事が捗るのだけど

その人がいるからこそ、危険が生じるのね

まあ、分からへんわね

歩調は合わさんとアカンわけよ

とあるところで事故が生じて、

誰が悪かったじゃなく

徹底が足らんかった

どうやらそこに落ち着いたみたい

労災いうたら、なんだかんだ言い訳つけるのかな?

 

明らかに目視による安全確認が足らんかった

大声で注意の換気もしなかった

 

急いでるからと言って、それはいくら師走と言っても許されないだろう

これは私に強く言い聞かせているのです

私自身、それが抜けたら大変なことになります

 

「危ない! アホ!」

 

「やめとけ! アホ!」

 

いつでも大声を出す準備はできています

 

やっぱり、最後の一言は不要ですかね〜

 

それでも、子どもたちに怪我をさせたらあきません

 

 

何かあって急に仕事にちょちょ舞うことがあります

パニックになってる女性係員

私は不思議とそこで義務でも職業でもないけどヘルプに入ります

だって、私は百戦錬磨やもの

子どもを一日預かったって、たいがい無事に帰ってきます

たいがいというのは、何かしら事件が起こっても

今まで、途中で発熱した

小麦アレルギーが出た

その程度です

泣かさんように連れて帰ってくるよね

なのにさ〜

いつまでも、子どもは女性が育てるみたいな逆差別

なんか偏見があります

それをいつも逆手に取られるのよ

 

おかしいでしょ?

 

都合のエエように

話が有利に運ぶようにされてしまいます

それでも、私が預かって何もなければ、少しずつ対応が変わってきますけどね

 

それでも一言、云うてみたいわ

「お宅の男性は知らんけどね」

いうて

 

しかし子育て男子は当然のごとく増えていると思います

それに理解は求めませんけどね

だって、無理やわ

 

性別ではなく、我慢のできる人

そういう人は、人を育てるっていうことに向いてるもんね〜

 

 

2024年12月10日

もうこんばんはやね〜

仕事してますよ〜

なんだかんだ

 

何かしら投げ技について説明せんとアカンと思て

なぜか分かります?

体の使い方なんですよ

巴投げは柔道技ですが

相撲の投技を言いたかったんです

上手投げ

下手投げ 

小手投げ

すくい投げ

二丁投げ

はりま投げ

首投げ

など

全く話したい技と違う投げ技も入ってますが

 

上手投げは、私のイメージに近いです

下手投げは、リアルな形には近いのですが、あえて脇を絞らない

そんなゴルフスイングを表してみたかったんです

すくい投げは、少し上に打つでしょ

小手投げは、下に打つし

出し投げとはまた違うんだな

何かと言えば、投げを打つときの右体幹の使い方なんです

意外と筋肉を大きくして投げを打つでしょ

小さく縮めたりはしない

 

分かります〜?

体幹って、そういう風に使うのよ

 

左に引っ掛けてもいいから、思いっきり右体幹を使ってみてくださいね

右手じゃないからね

 

 

キャディーバッグのフードって

最近私も被せてるけど

なんでかと言うと、

車の中が、アイアンについた砂やら芝生が落ちて汚れるやん

簡単な話やで

それで誰かに車に乗せてもらおうとはしたらアカンよな

めったに乗せてもらうことはないけど

先月のは特別やで

だって

その人、話が面白いもの

 

コースでフードのついてないキャディーバッグから、クラブが盗まれやすい、って

分からんでもないけどな〜

私のバッグからは誰も盗まんでしょ

中古屋さんに売りに行って、値段のつくクラブは1本も入ってないもの

まあ、今やったら、

キャスコ UFO Air 1本と

ウィルソン ダイナパワー FW 1本だけかな

ウィルソン 21度のアイアン型ハイブリッドもあったか

あとは私が作ったオリジナルやもの

誰も知りますかいな

 

しかしね

昔のお客さん

ジュニア用のサンドウェッヂ

「ボンダイウェッヂ」をコースに忘れてきて

明らかに短くて一般の人は使えないのに

これが出てこなかったの

そういう事があるっていうのは、

口惜しい反面

裏で喜ぶ私がいるものよね

 

なんでも持って帰るもんでもないでしょ

良いから持って帰ったんだと思うの

 

いや〜

マークダウンになって1本 6,800円のウェッジなんかには負けへんわよ

どこのクラブかは言わへんけど

 

 

投げ技、教えたら生徒さん

飛距離が伸びてね

毎回そういうレッスンをしたいのよ

ただ、毎週通ってます、みたいなもん

今週もこのテーマ、とかよ

意外とその方が、テーマが分かって通いやすいのかもしれへんけど

私は無駄のように思うわね

 

 

知らんコースでキャディーをしようと思ったら

また研修という、金儲けにならん時間つぶしがあります

分かるでしょ?

コースが分からへんのやから、それも当然なんよ

 

私が勉強すべき時間なんやけど

それだけではね〜

自分に糧がつかんわけよ

相手の方のご機嫌を損ねないように

ゴルフのことを教えようと

まあ、せいぜい軽いアドバイス程度ですが

ホンマは有料やけど、私がするでしょ

そしたらその後の表情が見られるでしょ

有料と無料は、そこの表情は異なるんよ

 

もっと教えてほしいと相手が思うか

もうその程度のことエエわって思うか

 

そして、実際にやっている姿を見て私がどう評価するか

いや、褒めるだけやなしに、

その事柄に対するアプローチが正しい方向であるか

それとも的外れか

無料は無料で無責任だが、向上のためには意味があります

ただ、あまり練習場でやることじゃないからね

片や有料

こちらは無料、って

そんなことしたらアカンやん

 

私もそんなこと、後半でしかやらんの

前半でやったら、食事の時に考えさせてしまうでしょ

嫌われる可能性もあるしね

後半、必ず良くなるようなアドバイスを送るんよ

まあ、それができる私やからね

 

それまで何打数もじーっとショットばかり見てるもの

分からんわけがない

特にボールのポジションには気をつけて

それだけで右に行くものもあれば、左に行くショットもあるでしょ

遠い近いは、コースではたぶん直らないよ

ソケットの話ね

あるいはダフるとか

 

 

ひとつ思ったのは、

レイオフか

レイダウンか?

なんかトップスイングでクラブが寝る動作

あれをグリップの緩みでやってる人がいるのね

特に左手のグリップで

まあね〜

それをやってタイミングが合ったらよく飛ぶでしょうけど

外れたら大きく右に曲がる

練習場でも見かけますが

なんでああなってしまうんかね〜

左の小指と薬指

絶対緩んだらアカン指やんか

 

ゴルフの基本も外れていってるんよね〜

 

ハマれば、70台も出るとは思うんよ

しかしな〜

なんでそうなるんかな〜

 

 

2024年12月08日

おはようございます

ご無沙汰してしまいました

仕事だけ穴を開けんように奮闘しておりました

風邪ひいてしまいました

熱は無かったんですがね

まだまだ年末まで頑張らないといけないのに

年明けてからも頑張りますけどね

完璧な状態まであともうちょっとです

最近運動量が少ないからね

体力も落ちてるだろうし

 

 

さて、

私がいつも100%で行く仕事は、ゴルフレッスンです

サービス面だけではなく、何とか上達させてあげないといけない

まあ、色々考えるんです

年配の方が多いですから

あのね~

年配でも上達させるの

60代ならできるだろうけど

私の課題は70代、80代

体は動かんようになるんです

それでも怪我をさせてはいけない

80代でフィニッシュなんか取れるかい!

そうなんよね

 

あのね

赤い時計文字盤イラストのフリー素材|イラストイメージ

7時から5時のスイングを大事にしようとする

あるいは、8時から4時のスイングを

しかしな~

私はそれではアカンと思うの

だから、以前からこういうことをやってます

 

左右対称は悪い事じゃない

しかし、それは振り子運動に等しい

つまり、まったく力が入らん状態

永久機関やないから、少しずつ振れ幅は小さくなっていくのですが

振るっていうことは、私は違うと思うんです

絶対的に、球を打った後の方が大きくなければならない

だから、私がさせるのは

7時~3時

もしくは7時半~2時

それに、8時~2時

左右非対称

高いフォロースルーは、自然には出来ません

いくらか体を動かさないとクラブや両腕は上がって来ません

両腕で、クロックを形成するのではなく

体幹も使って、つまり胴体ですな

それで、8時~2時をやってみましょう

最初はウッドのティーアップをして、ショートアイアンで球を打つ

かなりアッパーなスイングをイメージしないといけませんから

それが出来たらマットにあるボールを打ってみる

 

小さな低いトップスイングから、高いフィニッシュまで

そういう練習スイングをやってみてくださいね

 

 

良いドライバーね~

今の流れ、分かってます?

テーラーメイドは独自路線でしょ

強く打っても引っ掛からないのがテーラーメイド

ハードヒッター向けです

アマチュア用は別ですが

 

今日のドライバーのベースとなったのが、PING G30

それはアメリカの資料にあります

私もそう思います

私が最新モデルを使い飛ばすのは、私にとってはルール違反です

少し遅れてるモデルで皆さんよりも飛ばす

それが私にとっての当たり前

だから私のドライバーはG30なの

 

さあ、そこからよ

PINGは、大きなモデルチェンジをせず

多少素材の変更はあったものの、ほぼ同じ形でしょ

それに寄せてきたのが、キャロウェイ

なんかそっくりになって来ませんでした?

しかし、今最も易しいドライバーと言っても過言ではありません

だからシェアが凄いよね

 

スリクソンのドライバーもなんか似て来ましたね

 

そこに割込んで入ってくるのがタイトリストです

タイトリストにはタイトリストの形状があります

オリジナリティーを求める方にタイトリストユーザーが増加しているようですが

 

 

2024年12月04日

こんばんは

腸活は一応やってますが

ちょっと違ったみたい

私は「腸活」いうたら、納豆食べることや、

ヤクルト1000を飲むことだと思ってました

なんかちょっと違うらしいぞ

朝起きてから、最初に歯を磨くのが第一歩のようです

寝てる間に口の中で培養された歯周病菌を、それ以上体の中に入れないことだそうです

何もつけないで歯をブラッシングすること

それが最も大事なようです

週末の講演会で聞いたまま実行しております

 

朝のデイサービスのドライバー仲間でゴルフ場の話をしておりました

先日私が行ったところ、以前その方がお勤めやったようで

そのコースの同僚に言われたようです

 

「あんたの(仕事の)前の人な〜 熱射病で死んだんや」

 

それですぐに辞表を出したようです

いやいや、笑い事やない

ゴルフ場の仕事は、キャディー以外は時給が結構安くて

よほど趣味と実益が噛み合ってないと長続きはしません

工夫によっては良い仕事になるんやけどな〜

 

名門コースのリップオフ

これがまた酷いんだ

 

富裕層に行儀の良い紳士が揃っているとは、

私は考えにくいんだけどな〜

 

そんなことはないと思うよ

 

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス