ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6720
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 336 次のページ»
2024年10月22日

忘れてたわけじゃないけど

出てきたんだ

もうひとつの開発中のパターが

きっと「ショージタロー パター」が好みの方とは、別の方がお気に入りいただけたらと

さあ、今で400gとちょっとだ

ちょうどいいところだね〜

仕上げて商品にしようね

 

お見せしましょうか

 

ほぼこんな形だが、

トウの尖は取るつもりです

 

ほぼこういう形ですが、トップラインはもう少し薄めです

 

ホーゼルはもっと短くします

 

実際には、ブレードはもう少し長めです

オーバーホーゼルにも出来そうですが、

そうすると、ヘッド重量を軽くしなければなりません

シャフトが負けて引っかかったり、

ロングパットがうまく打てなかったりするでしょう

ヘッド重量が350g前後では、やっぱりホーゼルはついていたほうが良いような

8802の構想も、ちょっと出てきました

もう少し重くして、何かしらしっかりしたパターシャフトを探すこと

ヘッドが軽いから柔らかいシャフトなのよね

その辺り、ご理解いただけたらありがたいです

 

私のブログ読んでゴルフに詳しくなっていただいたら、嬉しいです

 

 

2024年10月21日

ブログのタイトル

そこで迷っております

おおやけに公開するブログで

どうしようかな、と

なににしようかな、と

話の内容も変えるつもりですが

どっちに偏らせるか、全く分かりません

出すサイトは決まりました

Blogger.com からです

名前な〜

どうしようかな〜

 

 

あっ、そうそう

ラジオでタイムマシンの話をしていましたね

私は行ってみたい時代があります

決まっとるんです

1950年代から1960年代初めのアメリカです

私が生まれる前か、その後か

その次代にアメリカでゴルフをしてみたいの

 

それはなぜか?

ベン・ホーガンがいた

サム・スニードもいた

ジャックもいたのかな

当時の動画を見られたことはありますか?

もちろんパーシモンのドライバーで

(パーシモンって単材ですからね、合板はだいたいメイプルです)

ベンホーガンの合板のフェアウェーウッドを使っていたプロもいましたよ

さすがにドライバーは単材だったかな

別にそれは苦手じゃないので

そこに私が出ていったら、そら負けるだろうけど

当時は重めのサンドウェッジ

私が今風に軽めに削って対抗したら

そこそこ面白いプレーが出来たんじゃないか

それと、

当時の動画にはキャディーとボールスポッター以外は有色人種が出てこない

ギャラリーは白人ばっかり

その中に私がひとりぽつんといても面白いかな、と

まあ、大概苦い思いはしますけどね

 

未来に行ってガッカリするのも嫌だし

戦国時代に行って殺されるのも嫌

 

ところで皆さん

なにか面白そうなブログのタイトルがあったら教えてくださいな

なにかに特化してお話しましょうか?

それとも、

徒然なるままに行きますか

 

なにかアイデアがあったら教えてください

 

お礼に

もちろんなにか考えますよ

 

 

2024年10月21日

こんにちは

むえっちゃ疲れる

こんなもんかね?

いやいや、人間関係が負の方に入ったらそうなるんかね〜

あのね

朝の空いた時間に、なんかやろうと思ってね

私の出来そうなものを選んだんやけど

こらまた難しい

いや、ゴルフ関係なら、それほど苦労はせんだろうけど

車の運転

そら免許は持ってるけど、人を安全にA地点からB地点に

しかも安全に

それでまた時間内に

お届けする

 

それがね〜

そんなに簡単にできひんの

お話は出来るんやけどね

A地点から、B地点の行き方

それがC地点から、B地点になったりしたら

始点が既に変わってしもたら、

分からへんかったら、一旦C地点からA地点に戻ろうとしますよね

分からへんねん

地元と違うねん

あんまり通らへんところ

いや、これは難しいです

ナビも付いていません

 

首斬られるまで頑張ろうか〜

 

時間の問題やったりして

 

 

なんだったら、得意分野を攻めたら良いのにね

空いてる時間をなんとかしようとしてるのよ

それでね〜

初心者のゴルフを教える、っていうのもあります

どこでもあるけどね

私は比較的初心者を教えるのは得意かもしれません

プロを教えるより、初心者教える方が難しいに決まってるやん

初心者を教える機会の方が多いでしょうけどね

機会やない

その仕事を全うしたかという問題において

初心者を教えるという仕事は、ごまかして済む話ではありますが

真面目にやったらとんでもないことになります

ボロが出るというか

知らんことがいっぱいあることに気づくでしょう

しかし、うまいことはぐらかしたら逃げられるんよ

分かる?

まあ、そういうセンセやとか、お医者さん

たまにいてるでしょ

真面目に全部答えてご覧

こども電話相談室のセンセのレベルは、最低限なかったら

無理やと思います

 

私はあるけどね〜

 

私が言うて聞くかどうかという問題ではありません

それは若い男前が言うた方が、私が言うよりよう聞くでしょう

きれいな女性とかね

まあ、そこはかなりのハンディキャップを負ってますが

言うだけなら、大概負けへんけど〜

 

なんでパットの時はグリップが変わるの〜

とかね

なんでスタンスをとる時足を開くの

とかね

そこからまた話を膨らませることも出来るやん

普段難しい話が出てきているかもしれませんが、

結構初心者向けの話は得意です

しかし、それが大事だってこと

一般の人は気がついていません

 

「あ〜、知ってるわ」

それで終わってしまいます

それじゃ意味ないでしょ

 

ラジオ体操、馬鹿にするでしょ

あれな

なかなか出来ひん

みなさんのやってるのとはまた違う

そしたら、疲労の具合も全く違うんよ

 

 

今日は意地でも、ゴルフの基本みたいな

しょうもない

誰も最後まで読まんような話をしましょうか

 

どんだけしょうもない話にしたろか

アホらしなるぐらいの

 

なんでゴルフが18ホールあるの、ってのは知ってる人もいるでしょ

小さいボールの話も、年配の人なら分かるし

 

知ってる話1%ぐらいの話をしましょうか

違うな〜

そういう流れじゃなかったな〜

バカバカしい話だ

 

 

あっ、これやろうか

アメリカだったかな

自動車文化の

高速道路が隣を走るホールがたまにあるんだね

私の働いてたモアパークゴルフコースもそうだった

当時の2番ホールは、右に道路を挟んで工場がありました

長いパー4

まだパーシモンとメタルが混合していた時代

ティーショットは飛ばさないといけないの

でないと、2打でグリーンまで届かない

よく右の工場に打ち込んで、

「ガチャーン」

ってのを、聞いたよな〜

私じゃないけど

 

それがアメリカの話にね

こういうのがありました

ビッグスライスを打つ人がティーショットでやらかした

そしたら、複数台の車が絡む大きな交通事故を招いたの

パトカーはやって来る

救急車もやって来る

 

「おい、オマエ、どうするんだ〜」

って、同伴者の友達が尋ねた

少し間があって、

 

「左の手はもう少し被せるべきだな」

 

だってさ

面白ない話でしょ

 

 

2024年10月20日

やだな〜

リシャフト

メチャクチャ嫌じゃないけど

リシャフトって、入れるシャフトが決まってはいても

先端カット(トリミング)の長さの設定が肝心なのね

そこをしくじったら、せっかく高いお金出して買っていただいたシャフトが

効果を発揮しないのね

ただ入れるだけだったら、ほとんど誰がやっても同じ

そこにスパインがあったり

振動数があったり

先端カットの長さがあったり

するわけよね

「クラフトマン」なんて言葉はあるけれど

クラブをつくる人ではないからね〜

ただ組立てる人だから

横文字に頼って、それが凄いが如く思わせる方法も

あまり良くないかな

海外じゃね〜

飛行機作ってた人が、退職して

自分のガレージでクラブを組立て始めるの

そこにノウハウが隠れているわけよ

ゴルフの腕はそこそこでも

面白いノウハウが、各自あったりする

日本人はもっと頑張らないと、そのレベルに追いつかないだろうね

 

知ってる?

街中にインドアの練習場が乱立し始めました

インストラクターが足りないから募集したりするのですが

100切れば良い、みたいな

そこで研修をすれば教えられるようになるっていう考えでしょうけど

そうかな?

それでお客さんには、厳しい研修を受けたゴルフコーチが、って書くんだろうね

いや、違うし

 

そこでね

そんなことは受けてみれば、誰でも分かる、って

思うんでしょ

それがね

分からないのよね

それなりに上手に、というか

スコアは減ってきますから

 

スコアは減るよ

練習の頻度が増えてくれば

それに、無駄に多くの球は打たなくなりますから

 

しかし、そういうごまかしは日本だけでの話

どういう風にしたら、優れたゴルフコーチを排出できるんだろうね?

団体別ではなくね

やっぱりコンファランスかな

誰でもが参加できる

それでいて誰でも発表できる

そんな会議があったら良いのにね

 

私?

そんなのあったら、たとえ英語でも、発表したいよね

 

 

今宵には、組立てたクラブをお客さんに渡さないといけないの

先端カットは、0.5インチでいいかな?

80代男性

悪いショットに、地面にぶつけてそれでおしまい、ってスイングがあります

振り抜こうとしない時があるのです

たしかに、ぶつけるだけでもミートはしますが

距離は飛ばないよね

先端カット無しだと、マットにあるボールにぶつけて

先端のしなりがボールを運んでくれるかもしれませんが

コースでは、より飛ばないでしょうね

上りのライからでは尚さらのこと

斜面にクラブヘッドを強くぶつけたところでボールは飛んでくれません

でもな〜

それは練習場ではそこそこ飛んでくれるんだ

そうしても飛ばないように、先端は少し硬く仕上げてみよう

 

それでもエエのかな?

 

 

2024年10月20日

おはようございます

このウェッヂね

限定版だけど

何度も私が試打したウェッヂです

バックフェースの溝はスイートスポットを高くするため

ソールを薄くしないでね

そして、ソールの溝はバンカーショットの際の抵抗です

抵抗で砂を書き避けていくのです

 

フェースは小さめです

昔アルミを用いてデカヘッドのサンドウェッジって発売されました

世界各地でね

プロゴルファーもトーナメントで使用しておりました

そのプロとも話しましたな~

 

56度でこその、このソールの溝なんですね

58度じゃこの溝は要らない

だって58度じゃ、フェースを開かなくても済むじゃない

 

とにかく小ぶりにして、要らぬアレンジはしない

小ぶりはラフの抵抗を減らすため

あとは技でカバーするの

 

とにかく要らぬことはやらない

そういうサンドウェッヂで

あとはプレイヤーの腕に託す

 

クセを出さない

すると

構えやすいウェッジになりますから

このスコアライン

幅は50㎜ですから

 

そろそろ、私も導入しないと

色んなショットが出来るんよね~

ヘッドが小さいウェッヂって良いもんだ

 

 

今朝のモデルの紺野さんって、

この人アレだね

上手く下手に打って、その次は修正して打てるね

よく分かった人だね

さすがだね

 

今日のお侍さんは、良いスイングだけど

ちょっと余分な時間がかかるのが気になります

ダウンスイングです

知らんよ

まだ観てないから

さあ、どうかな?

私が見るのはそこです

 

ちょっと観てから仕事に出て行こう

 

ヤッパリだ

クラブが外回りしてから下りてくる 

 

 

2024年10月19日

おはようございます

ちょっと難しい話ね

かなりかもしれないけど

トップスイングを直すのに、

以下の人のことです

・右肘が引ける人

・フライングエルボー

・左右の肘の間隔が開く人

・キャスティング(釣り竿を投げた様な形の人)

 

両手でアイアンを2本持って、

(それぞれ片手に一本ずつ)

テークバックでその2本が水平になったところで、ヘッド近くのシャフト上にヘッドカバーを乗せるの

乗らなかったら、クッションでもいいから、何かしらそれほど重すぎないものを

再始動したら乗せた物体がグリップ側に滑り落ちてきます

そういう風なテークバックをしましょう

2本のクラブが水平になったところから先は、右肘が動かず支点になっていますよね

そうなってなかったら、そこを修正するのです

 

私はそれでもう直ると思っていたのですが

実は、とんでもないことが分かりました

 

肘を曲げて、グリップを円周とする円

その半径が、縮んで伸びてする動きをしないと振れない人がいます

だからトップスイングで円周を小さくしてしまうのね

その半径を伸ばしながら下ろしてくるの

多くおられるように思いました

 

円周は大きくしません

その小さいまま下ろしてきてインパクトしないといけません

「ウソや〜ん 両腕、もしくは片腕はインパクトで伸びてるやん」

そう言うんでしょ

それが遠心力です

力を遠心力に変えてしもたら損です

円周を回るスピードにしたら、ヘッドスピードは速くなるでしょう

そして飛距離も出ます

 

さあ、腕が円の外に向かって伸びていかないようにするには、

まあまあ大変です

そこで「ケトルベル」が出てきます

https://www.nitori-net.jp/ec/product/5852153s/?srsltid=AfmBOorzN-9liiBIRx3C3wIE02Ecq1zpdlevzR3kfLg3eDXoyXyztgWD

今回はニトリさんにしましたよ

使い方の動画がありますよね

どうぞご参考に

その、両足を左右に開き

前方から股下にかけて、そのケトルベルを振る動作

動画の説明ではすぐ終わっちゃいますけど、

あの動作

もう少し重くても構いませんが、

(決して重すぎるのはおすすめしませんが)

体、起きてるでしょ

特に背中

何度もやってみると、起立筋を起こしながらやると継続性が保たれます

分かるかな〜?

皆さんに分かるように説明している、つもり

その起立筋のその動き

さて、ゴルフスイングに活かせませんか?

重いものを継続的に振る

しかも体に負担が小さい

効果的やと思いませんか?

 

しかも、円の半径はある程度保たれてるでしょ

遠心力といった言葉が出てきますが、どちらかと言うと振り子動作ですよね

あれよ

スイングの基礎

しかし、日本の多くの皆さんは、上から下にモノが落ちてくる

上下に体を動かそうとか

なんか無茶が多くないですか

地面反力が好きならそれやってもらってたら良いでしょうけど

私はただの流行りだと思います

言い換えれば「トレンディー」です

起立筋を使えば、振り子動作は継続します

そうですよね?

 

まあ、理解された方は、何%ぐらいおられるでしょうか?

60%には遠く及ばないでしょ

 

いずれ、ブログとして、どこかに再開するのに向けて

今、どこから出そうか

検討中です

 

理由も分からん反論が怖いですが

片方だけ観て意見を述べる人

人間、向き不向きがあるんですから

年寄でも出来るスイングを教える人は、世の中それほど多くはないでしょ

子どもに正しいスイングを教える人も

子どもは何でも出来ますからね

 

さあ、

事務所の片付けの続きをやって

何かしら、不要なもの

とは言っても、まだまだ使えるものですが

それを安く処分してしまおうかな

 

こちらのサイトで考えてみますね

お買い上げのご協力、お願いいたします

 

もうすぐ2025カレンダーが届きます

それと一緒に発送もできるでしょう

 

2024年10月18日

こんばんは

トップスイングで、右肘が開かんように

一つのドリルをお話しましたが

それでもアカン人

どうもおられるようで

 

なるほどな、って思たの

今回のんは、理解できひん人が出てくると思いますけど

それはそれでエエねん

全部理解できんでも、それはそれでエエのと違うかな?

底辺向きに話してるわけでもないですから

分かるときもある

分からへんときもある

納得できんときもある

違うと思うときもある

それでエエのと違うかな

 

明日は、午後からお話しましょうね

 

ケトルベルが何であるか

それだけは予習しておいてくださいね

 

 

2024年10月18日

おはようございます

そうなんです

白内障の手術が済んで、くっきり見えるようになりました

20代の目に回復してます

30前はオーストラリアで、紫外線で目を悪くしてたでしょ

きっとそれぐらいの見え方です

 

人が言うたとおり、

早よ、やっとったら良かった

ホコリが目立つ

まさにその通り

それで車の艶がよく見えますな〜

 

生徒さんのボールも追いかけやすくなりました

ましてや、自分のボールも追いかけていけるでしょう

それがどんだけハンディキャップやったかは、

これからの私のゴルフのスコアで分かるでしょうな

今まで通りやったら知らんけど〜

 

その時は、死んだふりします

 

 

昨日ね

お城の周囲の芝生の落ち葉を掃除してた団体があったの

芝生の落ち葉と違うよ

芝生の上の落ち葉ね

障害者の施設やったんかな

車で来てた

鬱の様子が見えました

みんなそれぞれに障害は異なるのでしょうけど

がんじきで、落ち葉を寄せていったらやりやすいよね

しかし、短い方のほうきで掃いてるの

それもだいぶん傷んだほうきで、

さあ、3分の2ぐらいしか残ってないんだろうか

選んだ道具がベストじゃないし

道具のコンディションも悪い

引率の指導員だろうか

その人が閻魔帳のようなバインダーを持って、絶えずなにか書き込んでるの

サボってることを書いてるのかな?

それとも、作業の要領のことを書いてるんだろうか

 

そしてそれを集めて、どうしたのかと思って

後で通ってみると

落ち葉が山になっていました

風が吹いたら元の木阿弥やけど

何のためなんやろ?

ただの作業のため?

それも授業の一環?

 

せっかく一時的にきれいになったもの

この芝生は、この子達がきれいにしてくれました、って

どこかに発表できないものだろうか

 

おかしいよな

その成果を見て、この子達の自信になるんと違うんかな〜

 

知らんけど

 

今日は金曜日

ある程度自由な日

これから、お片付けにしよう

 

なんとかきれいになるんかいな?

 

 

2024年10月17日

評価ってあるでしょ

どうしようもないことって、あるんですが

片方の立場からだけでは、なんとも御理解いただける

ワケがないと

強く思うのですが

何かと申しますと、

スタッフがキャディーバッグを倒したということ

倒したらアカンのですが

烈火の如く怒る方がおられます

 

原則

倒したらアカン

お客さんが怒る

さっさと謝れ

 

それでも怒られるんです

たくさんクラブを入れてるからか、

それともボールなどの雑品が多いからなのか

スタンド付きバッグで、脚が出ていても倒れるんですな〜

怒る人は必要以上に怒る

あれ、何でしょうな〜

 

それで傷が入ってないかチェックされたり

それも分からなくもないんですが

 

お客さんご自身で下ろしていただくシステムなら

とんでもなく、次にお客さんが上がるタイミングでもまだ下ろしていなかったり

スコアが悪かったら、無理やり下ろさなかったり

何なんだろう?

 

なんか負のベクトルしか見えないよね

立てていても倒れにくいキャディーバッグ

そんなバッグを選んでますか?

持ちにくいバッグ

倒れやすいバッグ

市場に多いですよね

 

安っぽいバッグ

倒れやすいバッグ

 

安っぽいバッグというのは、

悪口とは違うんです

芯がへこんでしまって、既に歪んでいて、バランスの悪いバッグです

 

スタンドを開いたからと言って、14本も入れたら、体外バランスは悪いです

14本入れるのが当たり前とは違います

たくさん入れるのでしたら、スタンド付きではない方のしっかりしたキャディーバッグを選びましょう

かさ張って邪魔になる

やたら重たいキャディーバッグです

家に持って帰ったら嫁さんに怒られるやつです

今日もどこかで怒りちらしてる人はいるんでしょうよ

しかしね〜

もっと怒らなアカンこと、他にあると思うんですがね〜

 

きっと言うんですよ

「オマエ、自分のバッグ倒されたら怒らへんのんか」

いうてね〜

しかしな〜

そんなとこで怒っとったら、肝っ玉の小ささを観られるやん

そういうのはもっと嫌や

馬鹿らしい

 

何を取るかといえば、自分のプライドを採択するべきやで

そう思わへんでしょうか?

 

ゴルフは見栄でやるスポーツです

金持ちがやるものと決まったわけでもありません

キャディーがついたら見栄張って、茶店でなんか買ったげるのがイロハのイじゃないですか

クラブ拭き忘れた、とか

ボールを見失った、とか

そんなことはどうでもエエやないですか

かっこよく行かんと

ゴルフに来て、イメージ落として帰るんは、

ボールを池に落とすんよりも悪い

なんでも良いや

遊び方の上手な人

やっぱりそこなんよね〜

 

 

2024年10月17日

おはようございます

リアルな

よう分からん夢を見とりました

それも明け方

ただ、製造方法で

「あ~、こうやったらエエんやな」

ってのがありました

何だったんだろう?

実はね

杉原さんが出てきました

亡くなられてることなんて忘れてるやん

考えたら分かるけど

練習場に行かれる際に、私に

(私、そのパーティーのキャディーやったようで)

アイアンを預けて

1本預けようとされてるところ

私が両手で全部預かったもんやから

なんか安心してパター1本だけ持って行かれた

それだけやった

杉原さん見たの

バッグ見たらハイブリッドが2本入ってるの

カーボンヘッドのね

起きてから考えてみると、止める技術はプロが出来る

転がしたくて、そのハイブリッドやったんでしょうね

 

クラブを見たのもそれだけ

あとで女性の方が来られて

なんかようけ棚があって、そこに線香が個別に立ててある

S.T いうて書かれてたところかなと思たけど

違うかったようで

S.S ってところに置いてたな

奥さんでもなく見知らぬ女性やった

 

いや、言うときますよ

私と杉原さんは何の関係もありません

ただのファンで

お別れの会には参列させていただきましたが

杉原さんの義父さんには、一度修理を依頼したこともありましたが

 

薄っすらパターの作製も仰せつかったようで

夢枕やけどね

 

上手にホーゼルを削る方法

どこから出てきたんやろな~

信憑性のある方法なんよ

活用せんわけにはいかんやろ

 

黙ってやったらエエんやろけど

私が忘れてしもたらそれでおしまい、やったりするでしょ

私かもしれへん

他の誰かがやっても構へんやん

 

 

その後も変な夢だったな~

とある女子プロが

私を見つけて

「あ~、あなた、さっきこけた方をそのままにしたんですか」

何のことや分からん

私も変なことを思い出した

 

「それ、先週のことでしょ?」

いうてね

そこいら中に女子プロはいるわ

どないなっとるねん

 

私はキャディーやから、どこかに集まらなアカンの

一生懸命なってたら

目が覚めた

 

よう分からん

しかしリアルな夢やった

 

どうする?

製造に勤しむか

それとも、球打ってみるか

今なら弾道がコントロールできるぞ

 

やっぱりラジオ体操か?

 

あのね~

片目見えてるの

 

 

2024年10月16日

何分が、あるいは何時間がスロープレーなんか

どの規定で話せば良いのか、よく分かりません

いやいや、

お金を払たらお客様

そういう感覚は否めません

だから英語ではこう言われます

Slow play is selfish.

訳はしないよ

それで分かるでしょ

 

自分の身を守るって分かります?

なんで関係あるのか

いやいや

ゴルフのトラブルの発端はいつもそう

スロープレー

マジックペンシル

マジックペンシルは、鉛筆なめなめ

バレてるのにやる

バレてるよ、って教えてあげたいぐらい

どれもとんでもないことになるのに

それに気づいてない

最後には仕事も失ってしまうよ

 

神様以上に人は見てるからね

グリーン上でマークしたボールをどこに置くか

何分ぐらいボールを探すか

あまりにも真剣な素振り

 

スロープレーに対しては、

打込まれてもしょうがない

そう考える人は実際には多いですから

 

私は50%を超すんじゃないかと

人に恨まれてまでするゴルフでもないしね

 

コースの人に注意されてるぐらいならまだ可愛い方

見知らぬ人とトラブルにはならん方が、身のため

家族のためだよね

 

何も脅しではない

ただ悲劇を知らないだけでは済まないだろう

トラブルって避けるのが一般人のするべき行為だからね

ちょっと変わった人はそこに身を乗り出していくから

危険という言葉には神経質でいよう

 

 

2024年10月16日

こんばんは

ちょっと視力が回復して、姫路城の鴨を見ておりました

ほ〜、っと感心したことがありました

鴨って賢いんや

水の流れてくる方を向いて水を飲まへんのや

流れていく方向に向かって水を飲むんやね

さすが、鴨さん

反対やったら、喉詰まるよね

どうも、人間はそれと同じようなこと

頻繁にやってしまっているように感じます

 

せいぜい鴨に食べられへんようにしましょう

それこそこちらが、いい鴨になってしまいます

 

今日はやらないよ

ホコリのすることは

やったらアカン日やから

 

 

2024年10月16日

おはようございます

最近、仕事以外は体を動かさんと

言うたらボーっとしとったから

昨日のゴルフは散々やった

もうちょっとしたら活動的な生活習慣に変えるつもりではあるが

最悪の状態でゴルフをせんとアカンかった

なんもこれは言い訳やない

だから、朝、練習場で球打って行ったの

それと、デスクワークが多かったから

骨盤周りの筋肉がこってね

ラジオ体操以外にそこのストレッチを集中的にやったの

あとは何も変わったことはやらないでいたら

飛んで行く球がいつもと違うの

いつもはだいたい右に曲がるのが

左に曲がってるの

しかもアイアンまで

ライ角の問題じゃないのよね

そいで急に飛び出してるの

おかしいでしょ?

おかしいのよ

これ、なんかに使えるぞ

きっとアレやな

「荒れ」かもしれないけど

この先はね

だいたい想像できるから来週やってみるね

きっとアレやと思います

みなさんに使えると思うんだ

 

スコアは悪い

どうでもエエと思って、何も考えんと打ってるでしょ

ほ~、そういうことなのね

だいたいみなさんはそうならんように一生懸命頑張るでしょ

しかし、私はやらないの

そういうゴルフはお勧めしません

どんどん深みにはまっていきます

違うねん

こういう問題を解決するためにゴルフをしてるようなもんやん

右に出たり、左に出たり

トップしたり、ダフったり、ソケットしたり

すべてが蝕んでくる、そういう中ではなにもできませんが、

ある程度ミスが限られてたら、修正方法が必ずあります

 

きっとこれ、面白いことが分かると思います

あるストレッチをやったのね

それだけ集中的に

いつもはやらないような

しかし、今週は出来ないの

 

 

そいで、

「ショージタロー」

なんと

アカンかったの

こいつは修正ポイントが分かってます

この話は直してからね

 

あのね

研修会って名前のゴルフコンペだけどね

今年はさ

お誕生日月の人が何人勝ったんだっけ?

3人?

4人?

どうしてなんかな~?

ただの偶然か?

不思議なことが起こってるでしょ

 

 

今週は何して過ごそうかな?

いや、遊んでるわけでもないけど

そうか!

今週はラジオ体操を突き詰めようか

一つ一つの動きを完璧にやっていったら、あとは第二のつながりの動作

分かる?

ラジオ体操第一は、すべて基準の立ち方に戻るのね

両手が体側にあって、姿勢よく

第二は違うんよね

次の動作の準備の姿勢で待つ

それを右と左を反対にすること

指導者だからね

目の前でやる人は反対にやらんといかんでしょ

 

みんなの体操は、思う以上にもっと難しい

皆目分かりません

易しそうで、とても難しい

 

いや、ラジオ体操を教えようとしてるんじゃないのよ

一つの体操を教えようとしているだけ

その体操がその人に必要かなと思うものをね

 

第一で、体を前後に腰から曲げる動き

あるでしょ

1、2、3で前屈を繰り返し

4で気を付けの姿勢

(足は左右に開いたままですが)

5で腰に手を当てて

6、7で後ろに反って

8でまた気を付けの姿勢

ほら、違うでしょ

そういう風にね

一からやり直さないといけないの

 

やってみない?

みなさんも

 

無料の練習会

まだ応募できるのがあると思いますよ

 

 

2024年10月15日

こんばんは

7番ウッドの注文を受けてしまった

私も欲しいんだ

7番ウッド

でもね、パーツとして何が良いんだろう?

よく分かりません

決してなんでも良いんじゃないよね

アメリカにあるだろうか?

素晴らしい7番ウッドのパーツ

そんなのあるのかね〜

 

困ったな〜

つまりは20度+のフェアウェーウッドでしょ

無いのよね〜

どこかで探そうかな

アメリカにそんな良いのを作ってる工場はあるのだろうかね〜

無いよね

全部中国だとか、海外だろうから

 

さあ、困ったぞ

 

 

2024年10月14日

こんばんは

やっぱり新庄監督だね

持ってるね〜

楽しませてくれるね〜

やっぱり今年はパ・リーグの方が面白かったね

清宮、オコエ

西純矢

それに大谷は、甲子園の時から観てるんです

結局、清原ジュニアも観たけどね

 

清宮ね

新庄監督みたいに、熱く育ってよかったね

 

 

「ショージタローパター」の廉価版

削ってますよ

5番アイアンと平行にね

廉価版と言ったって、それなりに手が込んでるんですよ

 

さすがに半額にはならないけどね

リーズナブルな価格で良いものを作りますよ

ヘッドは軽めに仕上げようと思ってます

「限定版ショージタローパター」は、ヘッド重量が350gオーバーです

そういうパターは、多くの方は望んでいないはずでしょう

軽くて扱いやすいパター

重厚なやつじゃなくてね

そういうのを作りますよ

 

 

ちょっと生意気にね

買いもせんのに、大きめの中古車をネットサーフィンしておりました

ラクに運転できるような車ってあるんやろか、と思てね

ハイブリッドやったら尚さら良しやけど

なんか何が欲しいのか

よう分かりません

ただ、人があんまり乗ってないような車がいいな

そいで故障せんかったら最高やね

まあ、どうでもエエけど〜

 

 

面白いことを考えたの

ゴルフの話よ

まあ、いつも考えてるんやけど

ひとつはね〜

トレーニング道具

もうひとつは、練習の方法

まあ、それについてお話しましょうか

そういうことを、今度はブログで公開したろかな、と

もっと公にね

思てるわけですよ

 

参考になると思うんですがね

それに、私はまあまあエエこと云うてるはずやで〜

以前、とあるサイトで私はトップを走ってました

ローカルなサイトでしたが

宝塚OGの強敵がおったけどね

名前で負けてるわね

それでもよ

私は健闘したの

だから、真面目にやったら、そこそこ出来るかな、と

そういう経験があったからやけど

 

そいで、

エエ話をしましょうか

別に使ってもらっても良いですよ

ただ、私が真似した、みたいなことは言わないでね

それが条件です

私は考えてやってるんですから

 

右肘がフライングエルボーになる人がいるでしょ

トップスイングでね

それを直す方法

難しそうに思うでしょ

私は体の構造や筋肉のことから考えるから、それなりに出来ると思うのね

同じような長さのクラブを2本用意しましょう

右手に一本、左手に一本持って、別々にテークバックしてみましょう

別々にって、同時にするんだけどね

それで八時半から九時前

二本のシャフトが地面とほぼ平行になるところまで

つまり水平になったところで止めて、

その時、二本のシャフトは、ほぼターゲットと反対の方向を指しますよね

背中を指す人はそこで修正してもらって

シャフトの間隔って、それほど開いてないでしょ?

開いててもおかしいよね

交わっててもおかしいけど

じゃ、そこにドライバーのヘッドカバーを乗せてみましょうか

二本のシャフトの上、しかもヘッド寄りにですよ

一個のヘッドカバーをね

そこから再始動すると、

どうなる?

ヘッドカバーは、シャフトを滑って、グリップの方に落ちてこない?

そうでしょ?

トップスイングに達するまでに、ヘッドカバーは地面に落ちますよね

 

さて、その時の右肘の位置

分かりますか?

決してヘッドカバーを持ち上げる動作ではありません

ヘッドカバーはシャフトを滑り落ちて、グリップまで来て地面に落ちる

そこで動作はストップです

ほら、どうなる?

トップスイングはそこから少しだけグリップが上がった状態です

分かりました?

そこから右肘は動きませんよ

 

参考になったかな?

 

 

2024年10月13日

こんばんは

5番アイアンね

スコアラインを入れんとアカンでしょ

 

そいで準備しといて

方眼紙を用意して

スコアラインの長さを合わせてカットしますよね

この場合、私は52mm

 

こんな感じにしようかな?

それとももう少しトウを落とすかな?

 

ホーゼルはもっと細く削るからね

もう少し先にスコアラインは見えるはずなんだ

 

 

まさかと思うけれども

岡田監督の様子がどうも芳しくない

勝った負けたの話では済まないような気がしてならない

たった数日休んだだけであれだけやつれるか?

 

岡田監督

ゆっくり休んでや〜

 

骨身を削ってまで、我々をよう楽しませてくれました

ほんとに感謝しております

そろそろ80番OKADAのユニフォーム

今だからこそどこかで用意しようと思ってます

 

阪神の監督して長生きするのは、真の監督としては吉田さんだけと違うんかな?

吉田監督、岡田監督とレジェンドを自分自身が生きてるうちに見られたことは、大変光栄なことやと思います

この次は、当分出てこないだろうけど

来たる優勝できない数十年間は、覚悟して迎えよう

しかし、あともう一回、天国に行くまでに優勝が見られたら、この上なく幸せかな

阪神ファンは多くを望まない

 

森下とテルくんで、3番、4番が出来上がったら

それもまた嬉しいかな〜

 

さあ、明日も午前中は仕事して

(いや、お祭りやからね)

昼からビール飲んでじっくりファイターズを応援しようかな

 

 

2024年10月13日

そろそろ始まりますな〜

そろそろ場所を移しますかな

 

大山は新井監督にコーチを受けたのか

なるほどな

だからか

 

いくらファーストストライクを振ったからって

相手のピッチャーが自分よりも格上だったら

それは、

「まいどあり〜」

1個ストライクをとれるわけなのに

それでも振ってくる

相手を見て野球をしないと

いつまで経っても勝てない

 

よほど格下のピッチャーなら、初球を投じるのにもビビるかもしれない

しかし、プロの選手で

そういうのはあまりいないよ

 

ここはね

それがリスペクトなんだ

 

見下げて戦わず

敬意を持って戦おう

 

云うタイミングは完全に手遅れだけどな〜

 

今日もくさいファーストスタライクを振ってくる大山を見んとアカンのか

 

 

2024年10月13日

おはようございます

昨日は野球を散髪屋さんで観て

そこで運を使い果たしたんかな~

午後の二戦はどちらも負けた

タイガースが負ける瞬間は、井内さんと観てました

それでも、私は幸せなんやと思います

 

昨日は午前中に運を使ったからな~

今日は大丈夫だろうな~

 

 

今日のお侍さん

あの長谷川プロと戦ってるね

やっぱりクラブはテーラーメイドだ

たしか、初期の契約プロゴルファーだからね

 

いいよな~

長谷川さんとなら一緒に回ってみたいよな~

長谷川さん、あの留さんに習ってたんだよ

 

昔、くずは国際トーナメントで

私は大学生だ

観に行ったら、留さんがいて

クソ生意気な関東の中堅プロが、エラそうに

それもレジェンドの留さんによ

 

「丸山に言っただろう?」

って

何かしらアドバイスのことね

そしたら、留さん

怒りもせずに

 

「ワシは長谷川に言うたんや~」

 

言うてね

それも柔らかい声で

井内さんの声がちょっと籠ってるけど

似てると言えば似てるかな

 

しかし、プロだな~

長谷川さんは

アマチュアゴルファーと上手にコミュニケーションが取れてるじゃないですか

あれなんだよね

いくらトーナメントプロとはいえ、それが出来ないと

ただ球を打って上手なだけの人に過ぎないじゃないか

それでいつまでも暮らしていけると思ったら間違いだよね

みんな一生懸命やらないと

コミュニケーションは、勉強だよ

 

 

あのね

惜しい人がいるの

まあ、弱い俱楽部ならクラブ選手権も獲れようものだろうけど

ちょっと強い選手が集まってくると、それは難しい

なんぼゴルフが上手くたって

肝心なことが欠如してたら

何故だか分からずいつまで経っても勝てない

当然ゴルフは練習するべきです

そこじゃないんだな

 

他人を味方につけること

 

知らん人までが応援してくれるような

それにはな~

やっぱりコミュニケーションよ

最初にフロント入ってもそう

カートヤードに出てもそう

その間、ロッカールームに入ってもそう

風呂に入ってもそう

なんぼメンバーであっても、ビジターさんにでも

勝つヤツは挨拶しないといけない

それが倶楽部の顔だからね

負けるヤツは良いよ

良くはないけどね

だから負けるんだ、って思われればいいんだ

 

それに、その人のパーティーを追い抜いて行くかもしれない 

挨拶しときゃ、そこで一声かけてくれるよ

そしたら相手プレイヤーは、ちょっと精神状態が揺れるよ

そんな細かいことを言ってるんじゃないけどね

自分の力だけで勝とうとしたって、

それはそれでつまんない、って

いったい誰に勝ったことを報告するんだい?

しかしな

それでも私は語らない人だったけどな

ローアマとってもさ

語らない

難しいだろ?

それが私の思うカッコの良いところ

 

自己満足とも言うけどね~

 

いいね~

長谷川プロ

かっこいいね~

ほら、いつも最後には教えてくれるよ

 

私がやったって、聞かないけどさ~

長谷川プロなら聞くだろう

しかし、長谷川プロの名前ぐらいは覚えとけよ、って

それから留さんの名前もね

 

 

2024年10月12日

こんばんは

なんかよう分からん

検索ワードが入っているのかどうなのか

アクセス数が毎日バラバラでちょっと怖いよね

決まった人だけ見てくれたら良いのに

立ち寄ってはみたけど

おもろなかった

ただそういうことなんでしょうな〜

 

まあ、エエけど〜

 

 

こんなボール要りますか?

きれいなボールだけ残っております

新品も別にあるんですよ

有名メーカーの練習球となります

 

ご入用の方は、当方までお知らせください

そちらに話を繋いで差し上げますから

良い話にするのに、私に手伝ってくれというリクエストにも

もちろん承りますよ〜

 

全部じゃなくても大丈夫です

少数でご希望される方もご相談くださいね

ご家庭の練習ネットで打たれるのにも最適です

 

あのね、コースボールで打つと、ネットが傷むってご存知でしょうか?

カバーが固いこと

初速が速いこと

そういう風に考えるとなるほど、でしょ

球数を打ちたければ柔らかい球を打った方が良いですよね

筋肉に負担が少ないですから

 

 

さて、5番アイアンのお話です

 

ほら、もらってきたよ

4番アイアンのヘッド

これを5番アイアンにするんです

うっすら裏返しに「4」って書いてあるでしょ

 

このままだとフェースが短く見えてしまいますよね

これを大きく見えるように削るんです

もっと易しく感じるようにね

それでスコアラインをデザインするの

何云うとるか分からんでしょ

それで普通です

 

トウをもっと低くしたいんです

   

こうやって作るの

囲んだところがスコアラインね

これにもデザインがあるのよ

分かる?

もう少し下の番手だと、ヒール寄りに入れるけど

5番アイアンは、少し先の方が良いかな

すると、長いブレードになるでしょ

長い方が飛ぶじゃない

来年作るオフセットのアイアンは、

(上級者用のオフセットだから、ホンのちょっとだけね)

もう少しヒール寄りに入れると思います

それにも対応できるようなスコアラインにしないとね

 

 

2024年10月12日

おはようございます

ピョンピョンマンと違う

ボブツエ-の動画です

グレッグノーマンの悲劇の一つです

知らんかな~

あともう一つあるのんよ

もう一つはマスターズやけど

おおかた勝ちかけて、大逆転された試合

 

(20+) 動画 | Facebook

 

昨夜、たまたま見てたテレビ

細身の女子プロが腕の長いメリットを考えたスイングをしておりました

しかしな~

メリットはデメリットでもあるねんで~

そう思いながらボブツエ-を思い出したのです

トゥエーなんかな?

どちらの表記が好きですか?

 

あのバンカーショットの前に、ラフから打ったピッチエンドラン

あれは見事だったね~

右手離してたでしょ

みんな上手かったな~

今の選手よりもはるかに

今はクラブに求めすぎてるよね

そういうところがいけないと、私は思います

「PING EYE2」か

グリーンコードかな?

アップライトだったと思いますが

ソールが丸くて、一時スタンダードになってましたよね

 

そうだな~

ウィルソン ダイナパワーを削って使ってた選手も多かったよね

もっぱらソールを削っていましたが

必ずしも57年から60年までの高価なヴィンテージクラブを使っていることはなく

70年前後のものでも削って使ってました

60年前後のモデルはヘッドが重かったからね

相当削らないといけなかっただろうね

 

ベンホーガンのスペシャルサンドはバックフェースの上部が薄かったので

どうしてもランが出てしまったかな

そんな風に覚えてます

ウィルソンは意外と芯が高い

それにソールも厚いので、改造のし甲斐もありました

 

そのボブツエ-

話ではツアー2年目と言ってましたよね

全米プロ優勝の時です

そこからスイングは大きく変わってしまいます

膝が曲がったかな?

スイングアークが大きいデメリットに気づいたんだろうな

 

ちょっとそこを私は見なおしてみるね

 

 

Bob Tway golf swing mid-iron (down-the-line & face-on views), July 2017. (youtube.com)

頭が動かんかったら、

この場合、脚が伸び上がってる

どちらが良いってもんでもないけど

背筋は使えないわね

起立筋ね

 

大きく両膝の曲がったスイングは、まだ見つからない

しかし、あのPING EYE2の後、ミズノに変わったんだっけ?

流れに応じて上手に生きていく必要があったのよ

あのトムワトソンだって、マグレガーからラムでしょ

ジョニーミラーだって、ウィルソンからスポルディングだった

結局最後に選んだのは、マグレガーだったけど

それもチチロドリゲスのアイアンだっけ?

ホーゼルを短く切って使ったんだよね

あのトミーアーマー

辞めたらキャロウェイっていう手もありですよね

 

それがプロだしね

そのメーカーに使いたいモデルが無ければ、作ってもらえばいいのだけど

ほとんどのプロにそんな才覚は無い

好き嫌いはあっても、プロゴルファーにここをこう削ってというのは、

無いと思って間違いはない

特殊な選手以外はね

だから、それを提案する人はきっと必要なんです

そんな社員がいるメーカー、そうではないメーカー

どうもあるようです

スイングもまだまだ問題ですけどね~

 

 

«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 336 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス