ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6724
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 337 次のページ»
2024年09月09日

画像の出所を言っておきます

ただパクっただけではないのですが

あまり良くないですけどね

ゴルフパスっていう海外のサイトです

そちらでご確認いただけたらと思います

 

なぜ、この画像をちょっと失敬したかと言いますと

 

このインストラクター

あまりにも上体がリラックスしていて

ホント素晴らしく

感動してしまったのです

 

サイトは、ゴルフパス

GOLFPASS

ですからね

そちらでこの先はお調べくださいね

 

私が言いたいのは、

肩の回転が90度に満たないこと

右肘は上がりすぎず

グリップは胸の前にある、とも言えようか

少し高いけどね

悪いことじゃないよ

ただのサイズだけの問題

 

このリラックスしたトップスイング

ウェッジショットには必須です

このトップスイングをしようとしたらよ

クラブにも必要事項があります

 

グラファイトシャフトであること

ゆえにクラブの重心点が、少し手元であること

ほんの少し軽量であること

 

するとリラックスしたトップスイングがしやすくなります

アイアンシャフトよりも軽くても構いません

こういうトップスイングがしたければ

 

すると、同じところに同じ弾道で飛んでいくようになります

ただね、スピンがどうなるかは、

ちょっと不確かかな?

その都度予測はできないかもしれませんが

それでもよく、安定した気持ちでプレーしたいのであれば

少し軽量のサンドウェッジっていうのも考えられますよね

 

その際は、グラファイトシャフト必須ですが

スティールじゃ、ちょっとダメかな

 

 

2024年09月09日

そう、リシャフト中です

手前のがハンドリーマーね

少しテーパーが効いてるの

今回はソケットの内径を広げるのに使うのね

他にも用途はありますが

 

ハンドリーマーでそのままやっても広がりますが

これは高級品のソケットでセルロイド製

たまに手を切るぐらい硬いのね

いや、ホンマに切るよ

角っこで

だから、アセトンで少し溶かしながら回すのよ

 

 

こうやってね

ソケットは左手で持つけど

なかなか固定できるもんが思いつかないからね

リーマー固定して、ソケットを回してもエエけど

 

そいで適当なサイズになったら、シャフトに装着しましょう

当然少し堅めでね

 

そんなことしてるうちに豆ができるわな〜

下手くそ〜

 

何も上手な人にそんなことはせんでもエエのんよ

つまりショップや、修理屋さんに入り浸る人には

めったに行かん

そういう人にこそ、修理をしっかりしててやらないと

まさかそんな小さいもんが動いて

評判落としてもしょうがないけど

接着剤ねったらすぐに直せる話やないですか

ゴルフショップによく行く人はね

そんなんで、ぼったくるところもあるような

無いような

 

ソケットが動くアイアンは、それこそ大手メーカーがそうですが

どうする?

最初から動かんようにする?

 

かなりめんどくさいけど

特にパラレルティップはそうなるからね

 

どうする?

 

それが当たり前やと、一般の方は思っているでしょうけど

そうやないのよね

トランクに入れっぱなしの人が、

トランクに入れんとゴルフ場には行かれへんやろ

 

思うほど、ヘッドは緩んでないからね

 

 

2024年09月09日

おはようございます

昨日はノートパソコン持って出てたんですけど

まったくそんな時間は無かったな~

島根県に行ってたの

ラジオ体操の講習でね

テレビに出てくる人が来とられました

ラジオ体操って、真剣にしたらメチャクチャ疲れるの

あの、体操が未だに出来ない

 

みんなの体操の6番目

脚・腰の運動

(背腹と脚の伸ばし)

 

ラジオ体操第2の8番目(片あしとびとかけ足あしぶみ運動)と

10番目(からだを倒す運動)も出来ひんし

いやいや単発でやってどうぞこそ

第2は運動が繋がって行かないのよ

 

右から、いうのんは、やってたらそれなりに出来そうです

まだもうちょっと時間は必要ですが

先生というか指導員は人さまの前で、反対側を先にやらんといかんでしょ

ゴルフでもやるけどね

左打ちの真似を、必要に応じて

そら、下手くそのスイングになるだろうけど

お昼迄みっちりやってよ

午後からの試験は私はありません

島根と言えば、出雲大社ですか~

皆さんとのご縁を結ぶために

(ええカッコしてね~)

私は厄除けのお守りをいただきましたが

 

それでも、良いご縁は

どなた様にも必要でしょ

 

お隣の博物館には、尼子氏の話はちょっとだけ

ほんのちょっとだけ書いてありましたが

山中鹿助さんは記載が無かったな~

 

そいで米子に寄ってから帰ってきました

もう10時半は回っていました

疲れたの~

 

さあ、あとで時間を見つけて体操やの~

来年は、2級よ

ちょっと上手にならんとね

 

それを誰に教えるのか、と言えば

それは高齢者かね

出来そうにないような体操を、それとなく教えてみて

出来ないな、って感覚を覚えてもらったら、と思うのです

出来ると思ってやってもらうんじゃなくて、

むしろ何でこんな簡単なものが出来ないのか

そこに意識が行けば

脳の老化は抑えられるし

動きにくい筋肉にも、少し刺激が与えられます

私が思うには、よ

するとさ

「フィジカル」っていう意識が根付くじゃない

 

もしもそれに注意してやったら

すべての日常の事柄が変わると思うのね

 

たかがラジオ体操よ

みんなが知ってるラジオ体操

 

 

ところで昨日食べたものはね~

出雲そばは食べなかったよ

9号線沿いにあったラーメン屋さんで

ホルモン入りちゃんぽんの塩味だろ

それから

マーボー豆腐丼とラーメンのセット

島根っぽくなかったな

 

あの、時折感じるちゃんぽんの後味

どうなんだろうね~

美味しくてもなんか残るよね

あれが無い方が良いと思うんだけど

なんか舌に残るでしょ

なんか調味料よね

 

旨くて、あとでもうちょっとなんか

口の中がフレッシュで食べられる状態

 

難しいか~

 

 

昨日はゴルフは一切無し

起きてる半分以上の時間は車の運転だったけど

自動運転はだいぶん楽になってるよね

軽だけどね

なんとか帰って来られるよね

あまり頼りにしすぎると怖いけどね

 

 

今週はね

修理の仕上げと

なんだろう?

体のメンテナンスの後始末

それと、

パターをやっちゃわないと

 

その他は日常の仕事かな

 

 

そうそう!

どなたか

もしよろしかったら、私と甲子園に行きませんか?

正確には、私たちと、ですが

1枚内野のチケットが余ってます

私の隣

13日の金曜日です

お天気は最高です!

 

初対面?

そんなことは気にしないよ

楽しい方がおられましたら、ご一緒にどうですか?

 

あとのメンバー?

3万5千人ぐらいの阪神ファン

いやいや、冗談

私の友達と、生徒さんの娘さん

60代2人と40代女性一人

いつも私の回りは、10代から80代まで

ふつうにやってますから大丈夫ですよ

 

遅くなっても自力で帰られる方

それが大事かな

 

 

そうよ~

今週、ロフト直しがあるの

そんなの日常茶飯事でやってる繁盛店もあるのですが

これね

フェースプログレッションを計測した上で直さないと

アイアンセットがお釈迦になってしまいますからね

高々数千円の修理 

そんなことないように思うでしょ

もし悪くなっても、次買ってもらったら良いんですからね~

フェースプログレッションがズレるようなロフトの設定は、やらん方が良い

やったらアカンのです

だから飛んで行く方向がズレるんですよね

 

皆さんは勤勉だから、自分の打ち方が悪いと思っておられるでしょうね~

 

 

2024年09月07日

おはようございます

ちょっと大急ぎで書けるかな〜

じゃ、書けるところまで

続きは後でね

 

パットの話です

皆さんは、ロングパットとショートパット

打ち方と云うか、何かしら違うこと

御存知ですか?

ただ、ストロークの小さいのんがショートパットや、いうて思いはしてないでしょうな〜

それやったら、時折、あるいは頻繁に外れますよ

入れるのがゴルフやったら、外れるのもゴルフですけどね

 

何が違うかと言いますと

タイミングが違う

ストロークに必要な時間が違うことです

ロングパットのタイミングで、ショートパッㇳを打ったら右に外れます

大体は右よね

 

ショートパットにかかる時間は必ずや短いの

ロングパットと同じように肩を使ってストロークしたらヘッドが蛇行するの

それに同じタイミングに引っ張られてしまいます

 

だから、筋肉の運動をいくつか省略して、肝心なところだけ動かし

ストロークの時間を短くします

必要なのは、手ですよね

手首もそう

手首を固定しますと、肩が動きます

そしたら元の木阿弥

 

少し手首を入れたストローク

つまりタップ式を覚えるんです

それがショートパットの極意

 

ジャックであったり

意外とベンクレンショーであったり

ボビーロックであったり

 

ベンクレンショーのショートパット

ロングパットと違うもんね

 

ジャックはロングパットでもタップ式のアレよ

 

話は、なんとか書き終えましたけど

これで分かりましたかね〜

 

 

2024年09月06日

おはようございます

また今日も手術なんですけど

また痛い思いをせなアカン

麻酔かかっとるから、痛いはずはないと思うでしょ

私もそう思ってたよ

でも、足の靱帯の手術の時もそうだったな

あの時は痛かったから麻酔を足してもらった

今回は我慢してるの

靱帯の時も我慢してたけど

様子を見て足してくれたの

 

ホンマに痛いんやから

 

それに、切る深さも深いしね

この私の手術月間

なんと来月も続きます

 

痛いの、嫌やの~

 

 

今日は古い生徒さんがやって来る

私の原点やないけど

それなりの始点となった人物

一家であります

つまり、多くのことを私が学んだってこと

 

書いてることが如何にも薄っぺらく、噓っぽいかもしれないけど

まあ、いずれ

お話しできるでしょう

 

 

2024年09月05日

こんばんは

子どものピッチングフォームを確認しておりました

色々あります

所謂ダメ出しです

 

「おまえに分かるんかい!」

 

そんなこと知らんがな

だけどね

体の動かし方

それを習いにラジオ体操の講習会に行くんです

体の動かし方に基づいて語れば、それほど大きく間違うわけがない

ゴルフも同じやけど

 

「これ以上やったらアカンよ〜」

 

怪我をするので、時折私が声をかけてます

それでも逆らってやる人がいるのが現実です

そこはなんとも致し方ない  

真面目に受取らない方は、いつも若干名おられます

困るね

 

子どもはなんとか強く言ってでも言い聞かせることは出来るのですが

子どもの場合は、未だ怪我人を出していません

私はそう思ってやっています

 

「すべては力のトランスファーよ」

 

それが分かれば、何かしらが見えてきます

 

 

ピッチャーを見てたんですけどね

キャッチャーも画角に出てくるの

一回、二塁に投げよったの

ちょっとおかしいよね

ピッチャーとキャッチャー

投げ方が違うの

分かります?

 

ピッチャーは、必ずや肘が先行するでしょ

それで前腕が遅れて、リリースします

 

しかし、キャッチャーは、スローイングの時のトップスイングで

手が肘より上よね

あまり手が肘よりも遅れることなく投げるでしょ

 

ちょっと細かいけど、分かります?

キャッチャーは速い球で二塁に送球するのではなく、

むしろ、速い投球フォームで投げるのよね

 

分かるんだろうか?

私は野球は素人やけど

そんな違いがゴルフにもあるのね

 

ショートアイアンを右体重から打ってくる人

こういうのに等しい

ウェッジショットは、リリースするのでもないよね

むしろリリースしないで打つのがウェッジショットでしょ

かなりのショットがね

 

分かりづらいか〜

 

少年野球は、キャッチボールを見たらだいたい分かるけどね

高校野球でも、その差がありましたな〜

 

 

2024年09月05日

おはようございます

別に賢そうなこと言いたいわけでもないけど

なんで米国の鉄鋼会社を買収しようとするんだろう?

誰も語らないからか?

日本は鉄が無くなって戦争に負けた過去があります

外国の鉄鋼産業が牛耳れないよ

それは、日本が属国になるってことだろうか

 

なんで分からへんのだろうか?

なんで政治家はそのことを語らないのだろうか?

間違いなくかなりのイメージダウンだけど

根本的に間違ってるのに、そのままやってしまったら

どこまで行ったら気がつくんやろか?

 

お互いにパンドラの箱やね~

 

元ベトコンの相棒は、日本製のM社の拳銃やったんです

私が直接聞いた話やから、どこにもそんな話は出てきませんが

 

 

昨日ね

三木にリーマーを買いに行ったの

しかし、そこに会社は無かったの

いつもの会社が

それで通販で急遽注文したの

訳あってたくさん種類のあったリーマーが無くなってしまってね

これ、どうしても要るの

何に使うのかと言えばね

ソケットの内径を少し広げるためなの

この匙加減が、緩みにも繋がってしまいます

テーパーティップはそれほどでもないけど、パラレルは、

結構緩むんです

 

 

練習場で、

形、つまりフォームのおかしな方はかなり減りましたが

どうしても形から入ってる感は否めません

なんか理由というか、道理が無いんよね

力がね

伝わってないの

力って、一番は筋肉でしょ

脱力もそうやし、柔軟性もそうでしょう

力をあるタイミングで抜くのも、力を伝えることです

そうでしょ?

その一部分は、スイングを構成する行為であっても

それだけではどうにもならない

分かります?

しかし、それは覚えんといかんのんよ

体に言い聞かせて

やってる本人には、そこまで納得させられてるかどうかは

これまた疑問です

やってるうちに気づくこともありますけどね

それぐらいバラバラな

小さな欠片(かけら)なのよ

機械におけるボールベアリングみたいなもの

よく見かける物ではありますが、何に使うか一切分からない

「何のために」

そいつが足かせにならないようにね

 

何のためにが簡単に説明できるように思ってる人が多いでしょ

テレビが何で映るんか?

そんなこと何べん聞いても分からんよ

それぐらい特殊性のあるもんだと、ちょっとは尊敬してもらってもいいかもしれないからね~

 

いや、軽い冗談ですけど

 

 

最近月に一度のゴルフが月曜日になりました

私の都合やありません

スケジュールは皆さんに極力合わせています

たまたまなんですが、私の研修会とは別にプライベートで同じコースを回っておられた方がありました

いや、別に避けられてるわけやないで

たまたまそうなったの

スタート前も練習グリーンで話してたんだから

その方が来られるのは日曜日の夜のレッスン

だいたいそうなったら、昨日の今日でアカンことの方が多いですよね

もう御一方はそうでした

前日教えたコックがよく分からない

前夜は納得されたようでしたが

バンカーがうまく行きませんよね

もういっぺん私が教えるのよ

同じことを

右手首のコックをね

それより先に右肘を折ってしまうの

良くないでしょ

手首が先よ、って私が言ったら

ぎこちない動きでも、バンカーショットがうまく行くのね

その次のバンカーショットの前に私が一声かけたら一発で出ました

だから前日いうのはね

あまり良くないよね

 

私たちとは別に回った人

この人がね、なんか知らん

同じティーから、ベストスコアを出したようなの

なんでやろ?

ちょっと今度聞いてみようと思うんやけど

 

随分と難しいことを教えたんやけど

あれ、無視して存分に自分のゴルフをしたんやろか?

それとも

センセの言うことやから、いうて

一生懸命思い出しながらやったんやろか?

 

まあ、

後者については

 

「ありえへんけど~」

 

いつもは100前後

切らない方が多いのかな?

それが88だから

きっと何かあったんよね

 

 

2024年09月04日

おはようございます

はぁ~

難しいな~

 

お客さん怒らしたらアカン

しかし、

結果は出さなアカン

結果とは、お客さんの評価かもしれへんし

云うてみたらお客さんのスコアのこと

 

御機嫌良う、修理を完了したらそれがベストかもしれへん

その方が次のお客様を呼んで、私は安泰かもしれへんけど

それならな~

つまらないよね

もっと上って何やろか?

 

お客様のクラブって実験道具じゃないけど、

修理の方法は複数あります

手間がかかっても、そのベストを

つまり、私が思うベストの方法を施せば

もしかしたら、お客様が納得される可能性が、

最大限にならんだろうか?

 

そこなんよ

 

私、要らん仕事を修理作業の中に入れ込むでしょ

別に要らんことは無いんやけど

他ではあまりやらない作業をね

するとね

鉄を触る作業が増えるのよ

あるじゃない

切削

曲げ

切削による重量の変化

たまに叩いてみたりとか

そしたらアイアンセットの癖が分かりますよね

しかもよ

細かいことを言えば、番手ごとに少し異なるわけよ

 

一回直したところで、柔らかいアイアンセットはなんぼでもズレる

マルマンのコンダクターが、昔はよう売れた

40年も前のことになります

マグレガー ミュアフィールドのアイアンは硬かった

ロフトやライは調整しやすかったけど

コンダクターは打ってるうちにロフトが立って行きました

 

ウソ?って

なんもウソやない

いったん曲がり出したら、なんぼでも曲がる

ストレートネックやのに、リンクスみたいにグースネックになってるの

さて、なんぼ皆さんが柔らかいアイアンが好きや言うても

どの素材までがOKなんやろか?

 

25Cは硬い

削るのに手間がかかります

ロフトやライは、調整するのに力が要ります

1セット直したら肩がこります

 

20Cは柔らかい

すぐに削れます

機械を使わなくても、それなりに削れます

ロフトやライは、力を入れずとも修正可能です

 

それより柔らかいのは、あんまりお勧めできません

いつの間にか数値が変わってしまっているからです

 

 

マジョリティーの話をしましょうか

多数決みたいな話ですが

一般的に重いクラブよりも、スイングウェイトを合わせるだけだったら、

長くすることを選びたがるのよね

グリップを軽くしても同効果を得られますが

あんまりグリップは軽くしても良い事は無い

よほど飛ばすということに特化して考えなければ

 

確かにクラブを長くすると、飛距離は出ますが

スコアが乱れます

これには、皆さんは気づきません

第三者やからこそ冷静に判断して述べられることです

 

何でもお客様に聞いてしもたら、多数派の意見に近づいてしまう

そこが怖いんです

まあ、仕事やから

逆らってトラブルは起こさないんですが

 

どうしたら、私が仕事をさせてもらった上で、お客さんにも喜んでもらえるか

そこよ

それこそが最大のテーマやんか

 

ね~

 

 

2024年09月03日

パターの件です

昔、PINGに「デイ」や「マイデイ」

「ジング」や「ジング2」ってありましたよね

今となってはヘッド重量が足りないのですが

それでもデザインは素晴らしかったのですが

もう無いのよね

途中からトップラインが水平になりましたが

元々はトウの方が高かったのね

PINGのパターって、バリエーションが豊富で

あなたの好きなスタイルを選んでください

そんな感じでしたかね〜

私も輸入業社に勤めてましたから

あのデザインの意味が分かった上でみんなが使ったらどうだったんだろうか?

 

パットの名手の一人

ブラッドファクソンもピンの使用者でした

マイデイでした?

きっと重量が合わないのでキャメロンに作ってもらったと思いますが

 

カーステンはあのデザインの意味が分かってたけど、息子は分からんかったんかな〜

 

このパターはこういう機能があるので、こういうストロークをしたら良くなるよ、とか

こういうストロークも出来るパターだからね、とか

言う人がいても良いのかな

 

なんか巷には裸の王様が多くなってるように思います

 

 

2024年09月03日

おはようございます

昨日はほんとパターだけだったかな

色々打ち方を変えてやってみました

使用グリーンはホールによりサブグリーンで

なんとなく姫高麗

最近のグリーンの芝は、ミックスが多いですな

ポラロイドレンズのサングラスをかけると、雑草が良く見えるの

緑の色が濃く見えるし

ようみんなやっとるな~

それでお客さんからは苦情が来ないのよ

あれ結構コストダウン出来ますね

 

しかしまったく粘らない

パサパサのグリーン

だから下りが入ると難しいですよね

それにフックやスライスが入ったら

とんでもないことになりますよね

でも、パット数、

昔と比較したら、かなり少なくなったんじゃないでしょうか?

別にみんなが上手になったわけでもない

パターが良くなったとも思わない

ボールが大きくなって、柔らかなったからやろか

ディンプルの形状も変わったしな~

芯もズレてないし

昔より丸い

 

そんなわけもなく数が減ることなんて、ありえへん

人が上手になっただけじゃない

何かがあるから数値の変化が大きくなるのよ

 

良いパターは作りたいけどよ

影響力は、ボールやったりグリーンやったりするんやないかな?

 

昨日は27回

どうしたらうまく行くのか

もうちょっと考えようね

 

しかしね

シャフトを少し柔らかくすることによって、調整はやりやすくなりました

しかし、もう少し振動数は高い方が良いかな?

 

あと、もうちょっとだね

 

ただね、

ヒール側の削り方がまだ分からない

 

さて、どうしようか

 

 

2024年09月02日

こんばんは

昨日ね

今日のゴルフのために、ちょこっとパターを触っといたの

シャフトを換えたんよ

少し柔らかくしてみたの

今度はパター用のシャフトを入れてみてね

どうか分からんけど

ヘッドは重めだから、グリップは重目のもので

34インチ程度に仕上げたの

ちょっとコックを使ってストロークするパターだから、もう少し短くても良かったんだけど

1回3パットをしたけど

それなりに、27回だったかな

慣れないパターの割にはまあまあかな

 

まだヒールを残してるのね

ホントは、ジョージョロータイプにヒールは無いんだ

しかし、ヒールを無くしてしまうと

トウでしかヒットできないようになってしまう

さあ、どうしようかな?

 

ジョージロータイプってね

トウ側が高いのって分かりますか?

それだけでずいぶんフェースが被って見えるのね

だからよ

ライ角度はもう少しフラットでもいいのかな、と

 

それはね

通常のパターを使ってる人には分からないと思います

8802タイプを使ってる人だって分からないよ

全く違うんだから

それでもね

右に外す気がしなくて済むんだ

そんな気持ち分からないでしょ

ある一部分の人しか

 

自分が使いたいパターを作っていないの

今回はね

だから面白いことが分かるのよ

 

 

2024年08月31日

こんばんは

ちょっと難しいですよ

あんまりそんなことしてる人見かけませんから

肩を動かす

体幹を動かす

口ばっかり云うてるけど、そんなスイングしてる人見たこと無い

 

今日も眼科に電車で通い

傘は持ってるわ

リュック背負って両手は空いてるわ

やりたい放題で

2kmほど歩いて行くのね

傘の件もあるんやけど

先ずは、

椅子に座って、両肘を伸ばして両手のひらを合わせます

高さは、まあ、太ももの前かな

その手のひらを、横綱の土俵入りみたいに柏手打って

手のひらすり合わせるでしょ

そうやって縦にすり合わせるの

横じゃないよ

ここでズレたらもう最後までは行けないからね

片方の中指が、手のひら中央までズレるでしょ

それを両手で繰り返してみましょう

両肩が動きますよね

もう少しズラそうとすると、手首近くまでならなんとかなりませんか?

そしたら、少し体側が動くでしょ

準備運動として、これやってね

 

そしたらよ

左肩を下げるって動作、出来ますか?

長い番手はそれが必要です

しかしウェッジには要りません

 

傘を両手を少し離して持ったらどうなりますか?

両肘を伸ばして、少し右手のひらは下

傘は45度程度右方向を指しませんか?

なんとなく分かります?

 

分からんかったら諦めてください

今日は無理です

分からん方はまた次回に詳しく話しましょう

そこからテークバックに入るには、

どういう動きが必要でしょうか?

 

上体を右に向けていく、とか

右肘折って、とか

いやいや、

それも無くはないですが、このケースは違うの

どのケースか?

あくまでこのケースはショートアイアンではありません

そこんとこ分かりますか?

 

分からなかったら、その人にはまた詳しくお話しましょうね

とりあえずついて来れた方は、2割程度?

どうかな

 

左肩を下に落とすのね

分かります?

右肘を伸ばしたままだと、右肩が上がるでしょ

傘の先が少し上を向きますよね

それは7時までの動き

 

その時、どんな筋肉が動きますか?

 

今日はここまでです

 

高齢者?

高齢者でも出来た方が良いでしょうね

それほど無理な動きでもないですから

 

 

2024年08月31日

こんにちは

スイマセン

ちょっと発送だけして休養しております

 

明日はそこそに仕上げて、

今のところ誤差は±1cpm

それをもう少し小さくしてね

それにはどうするかと申しますと

このクラブ、313cpmでしょ

とりあえずは、314cpmにしたかったの

それには、

 

シャフトの先端を、マスキングテープで巻くの

ホンのちょっとね

せいぜい8分の1インチぐらい

その長さはカットできないから

擦って削っていくのね

 

こうやってサンダー(グラインダー)で

それでも、1cpm上がりきらないんだ〜

何度か繰り返して

 

それで314cpmにもっていくの

だからといってこれが終着点ではない

あとの番手の振動数との兼ね合いがあるからね

 

 

 

でもね

今はこの状態なので

ちょっと待ってくださいね

明日はやりますから

 

 

2024年08月30日

おはようございます

今日は野球あるんですか?

今晴れとるからな~

しかし晩は荒れるやろな~

 

さあ、今日やで

スパインファインダーを使うの

粗方カットしといてから、スパインの方向を確かめるの

逆もありきだけどね

そこから細かい数値を合わせていくの

擦り過ぎんように注意しないとね

 

何度もチェックして、合わせたところで

また装着するグリップが邪魔をする

たとえ同じ重量のグリップを入れたからって、何にもならない

均一性を求めると、余計にズレていく

バラつきの部分で合わせていく

それで見事なアイアンセットになる

守るところは守って

 

ただな~

パラレルシャフトはソケットが動きやすいんだよな~

あれは何とも言えない

その都度、接着したら済む話だけど

 

トランクの中に放置したら、普通はそうなるよね

そんなの必然的に起こる事やん

誰が悪いんでもない

 

 

そいでなんと、その後は眼科に

ちょこっと手術に

白目が黒目にはみ出してる病気と言ってた

まあ、大したことないんやけど~

 

 

2024年08月29日

おはようございます

昨日の作業は昨日のうちに

一個忘れてたのがありましたが

まあ、それなりに

 

サンドウェッヂ修正で削るの忘れてました

ホーゼルは直したんですが

 

スパインファインダー作るの

ただ、鋸で切るだけの作業

井内さんに手伝うてもろて

いうても押さえてもらうだけですが

そこから、こういうものです、いうて説明したら

「なるほどな~」

いうて

そら、誰でもそう思うやろな~

きっとそれを知らない皆さんもそう思いますよ

しかしな~

50㎝で作ったでしょ

今回のスパインファインダー

登録商標やろか?

怒られるよね

40㎝と違うところは、

50㎝やったら、てこの原理が不十分で余分に力がかかります

そこは欠点やけど、シャフトのチェックは一回で済みます

 

 

サンドウェッヂのフォルムの調整は、

ソールのトウ側を削ること

元々娘のウェッヂだけど、もう使ってないやつ

何度も手直しして、だいぶん軽くなってしまったけど

今回もまた少し軽くなります

 

 

今日は台風の中、眼科に

ちょっと目の点検

自分で打ったボールの弾道が追えないからね

自分で追えたら、さっき打った筋肉の感覚

それと、球筋を脳みそのコンピューターで解析すれば、

どこをどう直せば良いって

すぐに分かるじゃない

それが、ゴルフの腕前の境目ってやつよ

 

シングルプレイヤーってだけではどうしようもない

プロゴルファーっていうのも不十分だ

色んなスイングして、他人の真似もして

色んなことが分かるもんよ

だからスコアが良くったって、何にもならないことってあるのよ

そんなことばかりしてたら、スコアは良くならないけどね

 

でもね

そういうことなんよ

 

 

2024年08月28日

おはようございます

昨日は、あのブクブク

使い方がよう分からんかって、お姉さんの説明通りやったんですが

なんか違うというか、

使用方法に注意事項があったようで

暑い中作業するには水をかけんとアカンかったようやね

まあ、それで台風対策は済んだの

 

まだ仕事は残ってるのに

私、中途半端なことが気になって

「スパインアキュラシー」は、スパインファインダーが無くてもできます

シャフトのしなりの方向を調整すること

正確な向きにシャフトを装着することです

 

スパインファインダーは、シャフトにあるスパインの方向を確かめる器具ですが

いや、違うねん

私のは、アメリカから取寄せたやつ

だからいい加減なやつでもないですが、私でも自作できるものです

もちろん皆さんも作ることが出来るでしょう

そのサイズ感が気になってたの

私はね

シャフトのスパインをチェックする時は、先から入れて、次に手元から入れてチェックしてたの

ダブルチェック

一回でエエやないの~

片方だけチェックしたらそれで出来たように思うでしょ

しかしな~

スパインファインダーの長さが、私は短いと思うんよな

40㎝ほどやろ

43インチの長さのシャフトのスパインをチェックするのに、その長さは短すぎないか

まさか43インチをそのまま全部使うんやないから、使う長さのチェックはせめてやっとかんとアカンのと違うんかな~

シャフトの長さは色々ですが、パターやったらシャフト自体は32インチほどですか

その半分くらいは欲しくないですか?

16インチよね

ドライバーやったら、43インチか44インチくらい

その半分は21.5から22インチ

どれくらいの長さが必要かと考えれば、長い方が影響を受けやすい

パターだって疎かにしてはいけないけど

22インチとして、55.88センチ

ところでいつから1インチは2.54㎝になったのかね~

もうちょっと端数がついてただろ

昔は

知らんけど~

そしたら55㎝で作るか

それともコンパクトな方向で

16インチの40.64㎝

そうなりゃ、40㎝も間違いじゃないけど

リアルじゃないよな

いっぺん50㎝で作ってみようか

そしたら2回チェックせんでも済むだろう

先からチェックして、もう一回手元からチェックしたら、

スパインの位置は少し違うんよ

捻じれてるもんだからね

それにね~

シャフト全体のどこをカットするかで不要なところもチェックしてしまってるでしょ

だから蓋は要らんの

つまり、スパインファインダーにドン突きは要らんの

抜けてた方が良いのよ

使用方法にコツがいるようにはなりますが

ってことは、ちょっと短くても良いか~

50㎝

あるいは20インチで作ってみようか

そしたら分かりやすいやん

パター用には短いのを作っても良いしね

これはあくまでチェック用

シャフトの向きを決めてから、それを「スパインアキュラシー」で最終チェックします

だからだいたいで良いのよ

しかし、2回チェックするのは避けたい

 

塩ビのパイプと延長菅

それに肝心なボールベアリングを3つ

それだけ、あとはカットして組立てるだけ

 

それは販売したら訴えられるだろうな~

先に販売してる人がいるからね

そんなつもりはないよ

作り方なら教えてあげられるけど

 

もしもスパインを反対に組立てたら、それはそれで良くないんよ

だから急遽作ることにしたの

 

ハハハ

台風来てるのに、忙しいね~

なぜか今日もいい天気だし

 

しかし忙しいと言っても雑用ばっかりだ~!

 

 

2024年08月27日

おはようございます

ラジオ体操の講習会に行くでしょ

それでテキストが要りますか~?

いうて手紙が入ってたのよ

当然勉強せなアカンから、要りますいうてFAX流したら

わざわざ振込用紙が郵便で送られてくるの

いい?

その分時間が無駄やと思いません?

本を送ってそれに振込用紙をつけとくか

最初に振込先を書いておくか

なんか方法があるんじゃないのかな?

逓信省のお達しなのかな~?

振込が確認されたのちにお送りします、いうて

正にお役所やんか

 

困ったな~

そんなんありえへんけど

 

 

今日はあれよ

アレとは違うんよ

ブクブクで屋根の隙間の修理

建物潰して、境目の瓦屋根が歪(いびつ)になっててそこから雨が降りこみそうで

それなりに穴が大きいので、なんで埋めたろか、と

そしたら、

あのメタルヘッドの吸音材言うんですか

スプレー式でブクブクが出てくるやつ

それで直しなさい、と

なんとカインズのお姉さんが教えてくれたの

お姉さんいうても、もうちょっと上のお姉さんやけど

詳しいな~

だいたい筋道が見えたので、今日やってみるつもり

あとはそのブクブクが中に入ってしまわないように、仕切りを付けること

その仕切りをネジ釘でつけたらということだったが

タッカーの方が便利だってね

屋根の上やしね~

あまり長居はしたくないやん

ねじ回してるうちに落ちたらアカンし

タッカー買おうかな?

またその上から板を打てって言ってたけど

さあ、そこまで出来るだろうか

とりあえずブクブク迄は何とかせんとな~

 

 

この台風の間にゴルフを予定してたの

どうもキャンセルか、台風直撃でコースがクローズか

上手いこと日にちが合ったらいいけれど

合わんかったらキャンセルフィーがかかります

まあ、知れてるけど

それでもね~

良いコースよ

トーナメントもしたような

まあ、私が優勝したコースやから、そこでしようと思ったのですが

昔の話よね

もうそこから離れろよ、って

つまりはそういうことやけど

キャディーさんがいたのね

なぜか私によくついてくれたの

素晴らしいのよ

前職は設計士やと言うてた

何故か良くてね

いつも私のスコアが良かったの

そんなことってあるでしょ

キャディーさんが優れているから、スコアが良いっていうケース

ただね、キャディーさんの力を引き出すってことも大事なわけよ

勝手に向こうが金儲けでやってくれるだけとは違うんよね

引き出す力

それも他人の力を

力を持ったキャディーさんはいっぱいいるからね

 

そのキャディーさんはコースを移ってしまったんです

それ以来会ってない

キャディーが職業に合ってる人っているよね

上手に世話を焼いてくれる人

私も時折キャディーをやるけど、それは上手なんだ

家でも世話を焼いてるわけだし

スーパーサブなんてそういうことなんだろうな、と思っています

 

そいでね

日にちを延期したら、キャンセルフィーはかからないで済みそうなの

次はきっと大丈夫だろう

 

 

2024年08月26日

工事が済んで、ちょっと自分で直して

明日は屋根の点検

ちょっとマニアックなことをせんとアカンけど

今日カインズに行って、教えてもらってきたの

DIYは趣味にしたら、もしかしたら、何かと始末できるかもしれない

まあ、それなりにお金はかかるけど〜

自分の仕事の延長でもあるけどね

 

首位とゲーム差3.0やのに

たったの3.0やで

それでこの時期何かと言われなアカンのん?

おかしいやんな〜

1カードで同率首位になるかもしれへんのに

また記者がマッチポンプを始めよった

いつものことです

首位と3ゲーム差、って

タイガースファンはそれでエエんやけど

何を望んでるんやろか?

まさかアレか?

そんなこと、9月にならんと分からへんわ

コオロギも鳴かんうちにストーブリーグに突っ込ませるなよ

 

今年はエラーが多いけど

それでもそれなりで

まだ捨てたもんじゃない

 

それでも今週、観に行く予定やったけど

台風でダメかな〜

 

明日は屋根から落ちんようにせんとな〜

 

 

2024年08月26日

おはようございます

昨晩のNHKのスポーツニュース観てたら

先週の総集編をするのね

何も目新しいことはなかったけど

ラジオで、松山選手のキャディーが交代で、臨時キャディーだったって話は聞きました

田淵大賀って、あれ?

どこかで聞いたぞ

子どもの時に一回練習ラウンドを回ったことがある

作陽高校が全国大会で優勝した時のゴルフ部員です

プロゴルファーで活躍している幡地君、それに加藤君が同チームで

ああ、これが優勝チームなんだな、と

岡山で実感したものです

だからトップのレベルって、だいたい分かるの

何が出来ないか、そして何が課題か

傍らで眺めていたものです

田淵君は上りのショートパットをよく練習してましたね

岡山だろ

岡山の人は「岡山県は教育県です」って

言うんだよね~

様子を見ていてそう思います

ジュニアのゴルフ大会で、表彰式があるまで練習グリーンでみんな時間を潰してるの

小さな子どもが、お兄ちゃん、って寄ってくるの

なるほどね、ってね

さすがに強いヤツは優しいわよ

 

関西で強いというのとはまた一味違うんだな

ゴルフのスコアがどうもおかしい子どもも、いつのまにかちゃんとなってる

関西じゃいつまでも言われてるもんな~

やったことが悪いのか

それとも、周りの大人の教育する意識が薄いのか

親って、それだけでは完璧じゃないからね

それに、それを認めようとはしないし

 

兵庫県って、あまりいいイメージじゃないもんな~

もう解散しちゃったら良いけど

よっぽどみんなそれぞれに悪いんだろうか?

知らんけど

しかし、解散が出来るってのは、よほど自信があるってことよね

なるほど~

 

さあ、今日は台風の準備をして

修理の下準備をして

とりあえず備えておこうか

 

 

ラジオ体操、分かります?

皆さん見たことありますよね

やったこともありますよね~

たいがいはそうでしょ

体操と体操の切れ目、というかつなぎ目

時間が余ったり足りんようになったりしませんか?

それよ

そこがまだ分からんの

時間が余ったら直れの姿勢に一度もっていってから、新たに動作を起こせば時間は合います

しかし足りないつなぎ目もあるのね

それは前の体操を簡略化して次に進むの

そこんところがよう分からないの

 

まさか

右から始めんとアカンのやろか?

その対策はまだやってません

指導員は、皆さんの前で体操をするでしょ

そしたら当然右から始めんと合いませんよね

そろそろ右からも始めてみようかね~

それまで、2週間か~

間に合うかね~?

 

 

2024年08月25日

おはようございます

あとで大工仕事やらないといけないの

重い腰を上げてね

まだやらないといけないことが溜まってしまってね

体は行けそうだけど

メンタルが

暑さが

なんて、言い訳してしもたらアカンわね~

 

先日ロブショットの打ち方でお話しした

あのプロ

フックラインのお話をされていました

私の見方は少し違うんです

ちょっとお話ししてみましょうか

 

あのね

正面からカメラで撮るとするでしょ

同じ場所にカメラを設置しても、フックラインとスライスラインじゃ、パターのシャフトの傾きが違うのよね

ほんの少しだけど

フックラインはグリップが前に見え

スライスラインは後ろに見えます

ラインによって、カメラから見るボールの位置も違うんですけど

この理屈分かります

プレイヤーサイドから、どうというのではなく

カメラで見てチェックしてみれば、何かしら気がつくかもね

 

 

今日のお侍さん

ちょっと怖いよね

皆さんはどう思います?

スイングを見たら

大丈夫かな?

って思いそうでしょ

いやいや

なんか自分のリズムで歩いて行ってるでしょ

郵便局に勤めてるって

あのね

職業の細かいところは分かりませんが

ストレスには強いかもしれないよ

私はそんな風に思って観てるんだけど

 

やっぱりメンタルが、まったく変わらないでしょ

こういうゴルファーは怖いよ

それにゴルフに対して真摯でしょ

さあ、勝負は分からないけど

可能性のあるゴルファーには間違いないよね

 

大工仕事をする前に、先にテープメジャーを買って来ようか

 

そうそう、まだテレビ観てるけど

昔って、フィニッシュなんか取らなかったんよ

いくらシングルでも

だいたい下手な人がフィニッシュ取ってたな~

特に関西はそうでしょ

山岳コースで狭いのが普通だったから

インパクトだけ考えてればよかったの

 

今は道具が変わってしまったでしょ

シャフトが軽くなって

グリップの若干軽くなったのかな?

クラブの重心がヘッド寄りになったよね

それでシャフトは柔らかいのが多くなったでしょ

一般の市販品は、よ

ってことはさ

ハンマー投げの道具を放る動作

真ん中柔らかくて先が重い

すると、途中で止めるわけにはいかないでしょ

 

もしもそれを本当のハンマー

つまり金づちを投げるとしたらよ

フィニッシュなんて考えないでしょ

 

って、こんな話が何の役に立つの、って思うでしょ

いやいや、そういう積み重ねなんですよ

 

今日のプロは分かってるな~

16番はわざと外したな

絶体にキレて行く方向に打ったでしょ

 

間違ってたらごめんなさいだけど

今日のプロアイアンのシャフトのフレックスはSなんかな?

私は録画してないから分からない

インパクトで少し力が入っています

悪いってことじゃない

そうしたら、しなりが戻るよね

 

しかし、逆の話をしてみましょう

ジョンデーリー

普段はスライスするようなシャフトの硬いのを使ってます

実際、ビールを飲みもってゴルフするのには硬すぎるんだよね

試合の興奮状態でやっと打てるという硬さ

 

さあ、それでどういうフレックスを選ぶかってことでした

 

おわり

 

 

«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 337 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス