ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ... 333 次のページ»
2022年03月05日

おはようございます

見つかってしもた~

せやかて昨日お客さんが、私んとこ

「見つけました~」

いうて云われてたもん

 

「あら、見つかっちゃった」

 

で、お客さん

何を探されてたかというと

ちょっとした修理をされるところやて

昨日、ライとロフトが納得いくように直って良かった

 

ふ~ん

そういうことなのね

きっとこういうことなんよ

 

いつもは奥の修理室

(ここでは、振動数やスパイン、ロフトとライの管理を行ってます)

そこからロフトとライの計測器を持って来て

現状をお話しして、そしてそれをどう打開するか説明したの

 

カタログ見て直す方法もあるけどね

でもそれって、実際に打つ人にリアルに合わせた方が良いに決まってるでしょ

調子の良い番手を尋ねて直すべきよね

ロフトのギャップもそうでしょ

3度のところ、4度のところ、それよりも開くところ

うまく設定してあげないとね

どういうゴルフをされるのかを上手に聞き出すこと

云うたら、インタビューよ

上手なインタビューアーでなければアカン

 

今ね

これからサポートするべきプロというんか

まだテスト受かってないから研修生というんか

それでもローカルな試合には出てくる

そのレベルのプロです

 

そのレベル云うても

小学生の時から知ってるで、この子

かれこれ、何年や?

 

10年ではきかん

知らん子を応援するより、まずはこの子やろ

 

先ず、っていうのは大事やん

今そのゴルフに対する気持ちの情報を収集中

アプローチいうたらそういうことやろ

どんなショットをしたいか

そこが分からんとな

ウェッヂ削られへんやん

せやろ

 

 

希望は48,52,56度

らしい

なるほどな56度で終わるタイプや

フェースは開くタイプなんやね

 

私の48度は耐えられるんやろか?

グリーン周りからも転がせる、かなりアグレッシブなウェッヂやけど

転がせなければ意味がない

角ばったフェースが邪魔になるだけ

まさか、非常事態でも無ければ48度のフェースは開かんだろうし

52度もあんまり開かんだろうな~

 

これもただの私の予測やから

違ったら、違う形を勧めないといけないんだ

分かる?

いや別に、打てないアプローチを教えても良いんだけどね

どうやってウェッヂを使うかって、さ

 

 

でもそれだけじゃないんだ

折角ウェッヂ渡してるんだもん

苦情も聞きたいわけよ

ある程度気心の知れる相手から聞きたいわけ

 

どこで失敗した

こんなショットが打ちにくいってね

 

私と違った角度からも調べてみたいわけよ

それもまあ、私ぐらいは打てる対象でね

 

いえ、実はどなた様からのご意見もお待ちしております

着目点が違うでしょ

やっぱりね

そこが大事やん

 

 

2022年03月04日

おはようございます

色々仕事が増えました

それも儲からへん系の

それに、週に何度かは子どもと暴れなアカンし

ウェッヂの注文いただいたし

そんなん普通なんやろうけど

私はその他に考え事がその倍以上ある

それこそ儲からん仕事ばっかりやけど

やらんとな~

前に行かれへんやん

 

パソコンが寿命や云われてるし

もちろん、いくつかありますけどね

 

とりあえず、や

来週は、ゴルフフェアに行かなあかん

今年はね

去年は行ってないし

それなりに、新しいアイアンの構想は出来上がったんですが

バックフェースについては何にも考えてない

そこが一般ユーザーの気を引くところですが

ただのデザインですけど

なんか突飛なもんでも出来たらいいのにね

 

まあ、どこでデザインを練るかは、

そろそろ考えてみる

 

ダイナパワー理論は、削っていって出来るもんだからな

トウを厚く

そして高く

ヒールは低く小ぶりに

 

 

こないだ

云うても二日前や

娘がゴルフしてる時に、行くのはマクドナルド

それから

ゴルフ屋さん

エライ遠いとこまで行ったな~

大きな方のお店ね

クラブを見て研究せんと

 

ずーっと片っ端から見るんよ

興味のあるのんは

同業者お断り、云うて書いてあるけど

同業者なんかな~

よう分からん

それでも、たまに買うやんか~

特売なんかあったら

娘の服とかね

 

相当見た

ピンのブループリント

ヤマハの新しいアイアン

この2点

他は観察のみ

当然ウェッジも見た

 

なるほどな

でもな

 

それが感想

なんぼ大手でも負けるつもりはないよ

 

当たり前やん

エエのが出来て当たり前

 

 

それにしてもな~

プロとはいっても

プロテストは通ってない

でも、行き残りゴルフに出てるレベルだってそうだ

クラブのイメージやら、好みなんて聞いても

答えが出てこない

 

いっぺん聞いたことがあったの

プロの練習ラウンドで、男子プロに尋ねてみたんよ

結構後半で

でも、答えが無いの

 

私の職業を示してなかったから、ただのアルバイトのキャディーさんと思ってたかもな

あんたのこと学生の頃から知ってるよ

なんて言えないでしょ

 

だからな、

そうなるとこちらから提案して行かんとアカンのかもな

まあ、それも出来るよ

 

でもな、欲しいのは最近のゴルフのスタイルなんだ

どんなゴルフをしているかで、勧めるウェッジが異なる

 

 

上げるのか、転がすのか

どれぐらい転がればいいのか

砂に突っ込むのか

突っ込まないのか

捕まえたいのか、逃がしたいのか

ピッチショットの弾道とかね

 

 

2022年03月03日

おはようございます

昨日はね、大阪レディスオープンの予選会だったの

なんとか通って帰ってきたけど

上位で通過した私のかつての教え子もおりました~

(そらそうでしょ)

何位とは言えませんがね

 

 

ウクライナの国旗

募金込みで販売してたら、買ってどこか目立つところに掲げたい

意思表明をしようと思う

売ってなかったら作ってみようか

やるしかないやろ

 

 

 

申し遅れました~

ライとロフトの調整

素材が曲がるもののみです~

硬い素材で曲がらないものもあります

その場合は修理が出来ません

幾分ホーゼルで修正できる可能性もあります

ちょっと見せてください

 

 

そんなことは言わないよ

でもね

「おい、あのな」

って言えそうな間柄

でも言わないよ

もう少し話したら、何か出来そうな

お互いにプラスになりそうな

金で苦しむんじゃなしに

そういうんじゃなしにね

なんかあるやない

 

そういう子が上位にいる

そらたまたまやけど

もしかしたら何かできるかもしれへんぞ

何人かおるからな

 

まあ、いつか出来るやろ

 

それには先に、娘のウェッヂを新しいのに交換させんと

なかなか古いのんから換えよらへん

 

 

なっ、そうやろ

金使う仕事ばっかりや

 

 

2022年03月02日

おはようございます

皆さんお加減いかがですか?

私は復活しました

朝、躓いてこけましたけど

足が出てなかったんですな

情けない

老化って云うヤツですか

 

私の知ってる女の子がいっぱいいる筈ですが、

こういう事情で、まだ誰とも会ってません

ゴルフ場に来ております

山の頂上にあるゴルフ場で、霧でスタートが遅れてます

只今はいつものマクドナルドです

いつもったって、場所は異なりますが

 

何の話にしようかと

考えておりましたが

フェースインサートの話にしましょうか

 

昔のウッドクラブ

日本ではほとんどがパーシモンでしたね

海外では、ラミネートの方が多かったんですよ

パーシモンのブロックの方が高価であること

性能的にはそれほど変わらないこと

当然合理的な海外では、ラミネート、つまり合板の方が活用されたのです

 

2ピースボールがはやり出し

ウッドのフェースインサートの割れが頻繁に起こるようになりました

そこでフェース替えの修理が必要になり

同じサイコラック

つまりプラスチックのインサートをまたそのまま入れるか

ペーパーファイバー

リネンファイバー

カーボンファイバー

あるいは、アルミインサートと

バリエーションは増えてきて

なぜかどれも飛んだんだ

オリジナルのインサートより

 

アルミは、比重が重いので重心が前に動く

強い球が出ました

カーボンは割れに強かった

ペーパーは、最高のフィーリングをもたらした

 

それと同時に、インピーダンス理論がダンロップから

アルミやカーボンはボールのサーリンカバーよりも硬い

同じような硬さにすればもっと飛距離が伸びるという論理

 

柔らかい素材で厚めのインサートを入れてドライバーを作っておりました

どうだろう?

スピンが増えてしまわなかったろうか?

でも、興味があるんだな

この理論

私はそのインピーダンスは打ったことが無い

打っておくべきだったな~

 

 

それで今、フェースはカーボンだよ

ダンロップがインピーダンスをもう一回やったら面白いだろうな、って

私は思うんだ

スリクソンは流れが違うとして、XXIOに入れてみてはどうだろうか?

 

ノウハウを知る社員がもう退職してしまってるか

それは残念だね

 

でもな

あり得るよな

 

 

 

来週です

そのために私は急いでワクチンを打ったのです

東京出張

横浜行き

今年もあのジェットコースターには乗れんのだろうな

誰か一緒に乗ってくれよ

あのプールに突っ込むやつ

 

ジェットコースター乗りに横浜に行くわけじゃないけど

今年はアイアンのスコアラインを研究に行こうと思ってね

ダイナパワー理論を復活させようと思ってるんだ

トウ側にウェイトを置く

その昔はダイナウェイトって言ってた

トウを高く、ヒール側を低く

そんなアイアン

今年の私のデザインになり得るんだ

(リークも良いところだろ)

 

でもな

そんなこと隠したって何になる?

良いことは共有すれば、周りはもっと良くなる

そうだろう

ブッチがオースチンで言ってたよ

 

意外と私は言われたことは守るタイプだ

尊敬する人の意見にはね

 

 

横浜行くのにサンドウェッヂを削らんとアカンのよ

私に課したノルマ

今日は一日出てる

明日は修理がある

金曜日には、その下準備が出来るかな

それにしても、刻印が出来上がって来ないよ

体調悪いのかな?

刻印屋さん、出来たら電話するっていうことは

それなりに時間がかかるってことかな?

簡単な刻印だけど

 

いいよ

全面スコアラインのウェッヂも削って行こうと思えば出来なくはない

でも、まだポリシーがしっかりしてない

ただ、フラットにしても違和感がないぐらいじゃ

普通に打ってザックリだもんな

プロ級の人にしか需要が無いウェッヂになるわ

 

でも、やってみるか~

まだ、不確定

 

 

 

 

 

2022年03月01日

こんばんは

明日は出先からになりそうです

今日はしんどかったね~

やっぱり3回目もそれなりだったわ

肩は痛くないけどね

このしんどさでゴルフをしても昨日と同じスコアで上がってこれそうだわ

それだけボロボロやったということ

 

今日はね

ちゃんと仕事したよ

夕方寝てたけど

小学生にレディースのウッドを打たせてやった

4年生よ

これまでは、ジュニア用の貸クラブ

重いって言いながら、しっかり飛ばしてるもんな

 

この子どもは私に似ているタイプ

運動音痴

私の体育の通信簿の評価は、最低が2

5段階のね

体育なんてのは、指導者のスコアになるはずよ

教えるのが下手やから、そういう評価になるはず

だから、指導者が反省すべきなのに

そうじゃない

おかしいだろ

 

私、フルマラソンサブフォーランナー

泳ぎは出来ひんけど

昔は体育の教師は出来る生徒だけを教えてたら良かったもんな~

あんまり良い印象はないわ

どうしたら出来るかなんて、そこにはない

 

体を動かすコツを家庭で教えてないから、それがそのままスコアになる

そういう風にしか受け取れない

昔はね

さあ、今はどうなんだろう?

 

 

重い女性用ドライバーを振る子どもに尋ねた

 

「どや?」

 

そしたら案の定

 

「重い」

 

そらそうやろ

でも、明らかに飛んでるやん

重いと言っても300gはない

頑張ってやれ

試合に出る子はこんなクラブを振ってるんや

云うてね

 

せいぜいドライバーで何球打つ?

50球も打たない

ほとんどがアイアンやん

それだと成長期の、・・・って、心配はいらないだろう

疲れたら止めたらエエ

痛かったら打たなくていい

 

子どもにも話した

昔、大人用?

そこまではいかんけど

中庸なクラブを作って渡した

そしたら重いからって、わざわざ子ども用のクラブを持って来て打つようになった

明らかに飛距離が

お粗末なゴルフになった

 

なんぼ楽や言うてもな~

あれは無いやろ

野球のバットよりもはるかに軽いんやで

ゴルフって、裕福な家庭の子どもがどうしても多いけど

果たしてそういうもんかな~

 

今日の子どもに云うたんは、

みんな平等に出来てる

「裕福」を使うと差別につながりやすいが

そうじゃない

頑張るってことは、むしろ反対側の子どもに備わってないだろうか

 

どちらも備わっている方が、実はレアなこと

私個人が感じること

そいつを教えるのは、何よりも難しい

 

気楽に語れる話題ではないわな~

 

 

2022年03月01日

おはようございます

37度ですわ

午前中に発送だけ済ませてしまって、午後からは横になってようかな

寒気のする発熱でもなく

頑張ったら行けそうな気もします

ただ、細かい仕事だけは避けようと思います

 

昨日は、高麗グリーンでプレーしたんですが

やることなすこと全部が裏目

10回以上いつもより多いの

それもね

わざと難しいパターを持って行ったの

これ、言い訳と違うから

修行やん

イラっと来よる

下りのパットの距離感が合わん

そいでイップスになりよる

工夫しても間に合わんかった

 

高麗グリーンのホフク茎しか残ってない下りのパット

どうせいっちゅうねん

 

アイアンもいつもと違うアイアン

ボールも違う

まあ、それなりの

データは出たんです

 

それにしても、こんなに合わんボールってあるんや

でも、絶対に左にはつかまらない

使いようによっては、思いっきり振れるかもしれない

もう少し暖かくなったら使えるかもな

パットのタッチも硬いし

今風のウレタンの硬さやけど

ああいう冬場の高麗は無理だろうな

 

頭の中パニックや

バンカーはそこそこうまいこと行ったんやけど

その先のパットが入らん

だから自分は諦めて、人を応援しておりました

惜しかったけどな

 

 

昨日は車の中には入ってたけど

バッグに入れんかった

あのウェッヂ

 

全面スコアラインのサンドウェッジ

これ実験中なんよ

 

何でトウにスコアラインが入っていると思います?

トウ寄りでも打つんだろうな~

まともに考えたらそういうことですが

その先よ

 

普通のショットは球が浮いてしまって、アカンの

なんか出球が弱すぎるの

そんなフワッと打たなあかんコース、滅多にプレーしないだろうし

そんならロブウェッジで、スピンがかかってた方が良いやん

 

私はトウで打つのは転がす時

でも、これはそうじゃないんだろうね

 

見た目が不気味

余分にトウが浮いてる感じがする

だから、ライ角度を極端にフラットにしてみたの

そしたらよ、構えやすいの

打ってみたらアカンけどね

それだけじゃ、やっぱりトウが引っかかるのね

ザックリに近いミスショット

 

でも、こういうライ角のウェッジを多くのプロは使ってるのよね

わざわざカットに打たんでもエエ

ちょこっと腰を落として構えて打ったら

まあまあ使えるの

これなんだろうな

 

引っかからないウェッジの出来上がり

トウにスコアラインが無ければ、そんなフラットだと難しい感じがします

 

 

ゴルフでイラっと来て

ワクチン打ったけど、それは何にも思わず

帰ってきたらレッスン

 

昨日はね

いつも人それぞれ色んなことを教えるんですが

これなら皆さんも理解できるだろう、と

 

アプローチショット

フルショットではない

それなりに小さいスイングで球を打つこと

 

50円玉を

(5円玉でもいいけど)

穴に糸を通して、左右に揺するでしょ

手元を左右に動かしますが、少し弧を描いてるの

分かります?

それが大事なの

 

その小さなトップスイングから

スイングセンターは、左上に動くわけ

大げさに誇張しても良いから

トップスイングから、一旦下がりますが、そこは無視しましょう

それを誇張しちゃうとうまく行かない

 

 

決して頭を動かさないように打つんじゃない

 

分かる?

 

もちろん目も動くさ

 

 

2022年02月28日

こんばんは~

ちょっと無理で~す

ワクチン接種しました~

これから寝ようと思ってます

明日は発熱しても更新しますが、今日は無理で~す

発送する時間もありませんでした~

申し訳ありませ~ん

 

別にふざけているわけじゃないんだ

 

すみません

明日やります

 

発熱しないことを望みます

 

大サービスで

明日お話ししましょう

 

秘密のリーク、ってやつ

 

 

2022年02月27日

おはようございます

昨日の仕事内容

FST PRO のシャフトを入れる時は、本当に手間をかけるの

他所ではやらん

だろうな~、って思うこと

 

申しました、シャフトを選ぶことから

 

重量と、振動数をそれぞれ計測せんとアカンやん

だいたい上が長い番手

下が短い番手ね

矢印書いてんのは

都合で入替えますよ、っていうこと

シャフトの先端に何を重りにつけても良いんです

何でもエエねん

それで比較してみる

軽いもんが上

硬いもんが下

 

 

それでこれはヘッド重量

0.5gで計ってます

0.1gなんて要らんねん

この場合

でも、0.5gってのは必要よ

7gギャップにはなってるけど

パラレルシャフトはこれではアカンわけ

 

で、こうやって振動数を計測して行くわけ

 

お侍さん始まった

ここで、ちょこっとね

ザックリの二度打ちは、意外と簡単だよ

クラブを止めたら良いんだ

あるいは、ヘッドを戻す練習をすれば克服できる

ヘッドにボールが当たったら戻すんだ

トップスイングより大きなところに戻していいの

馬鹿みたいな練習だよね

 

安田幸吉さんか~

いい設計家だよな~

 

そいじゃまた挟むかもね

 

 

アイアンの振動数のギャップをきちんと合わせてやるの

他はそうでもないかもしれないけど、

どれも同じ感覚で打てるでしょ

ヘッドは同じ

シャフトは同じ

スイングウェイトは若干フローにするだろうけど

それで振動数も一緒だと、調子の悪い番手を探すのが難しい

それはライ角度かな?

 

 

今日のお侍さんたちは、あんまりギアの工夫が無いね

なんか成行き任せみたいだな~

普通はそれで良いんだけどね

 

 

さあ、それからよ

番手毎に振動数合わせて行くのね

 

 

プロ、まだ出してるよね 

アプローチのフォロースロー

危ないよ

止めてるようだけど、

まだあれじゃ危ないな

 

 

 

318cpm

って、振動数計のモニターに出るんよ

振動数って、何度も計ったら数値はブレるんだけどね

まあ、だいたいどっちかなって分かるやん

317に寄ってるんやろか

それとも、319に寄ってるんやろか

 

小数点のボタンを押すのね

そしたらその下の位の数値まで出るの

 

ついてる?

お店の

 

振動数合わせるのに、8分の1インチカットしたら、1cpm硬くなるの

つまり数値が上がるのね

いいかい?

柔らかくする方法は無いんだからね

 

しかしな、カットしても

と云うか、先端を擦って行くんだな

ほんのちょっとだから

数値が変わらないとき、変わり過ぎる時があるんだ

それをよ

0.1の位が分かれば、仕事を助けてくれるでしょ

 

これ、確か319にしたかったのよね

318.4まで行けば

あとは見ないで摩っただけでなるやん

分かるでしょ?

 

 

いつもならこのレベルだとリードしてんのにな~

今日のお侍さん

泡食わないで最後まで頑張れば

 

でも、時計見たら無理っぽいのかな~

 

 

プロ、最後に打ってましたね

ザックリやりだすと、ソールを滑らせるアプローチばっかりするようになりますよね

ランが欲しい時にはどうしようもありません

転がりのコントロールが利かんのです

 

左手が先に出る打ち方も練習はしとかないとね

それを使うか使わないかは別だな

 

おるやん

そこいらに

上手そうにした人たちが

 

皆さんの周りにおらん?

私はこの打ち方

いうて決込んでる人

そういう人たちはシングル?

かも知れへんのよ

 

でもな~

だからこそいつまでもその程度やん

左手が前に行かないアプローチもあれば

逆に前に行くアプローチも

やっぱり必要だな~

 

だからな

怖いんだよな

確か、ハンディキャップが少ないはずなのに

えらい下手なアプローチの練習している人

 

アレだよ

そういう時は下手に教えに行くんじゃないよ

また違ったことと闘っているんだから

 

そういう意味じゃ

「リアルお侍さん」だからな

 

半面、得意なことばっかりしてるおっちゃんおるでしょ

よく見かけますよね

 

 

2022年02月26日

おはようございます

再度、パターへの挑戦

って云いながら、お金ばっかり使てます

やり直しやり直しで、今回できたと思っているのですが

ホンマに出来たんかいな?

云われん失敗ばっかりです

ファーストペンギンいうたらそういうこと

次作る人は安うで作れる

どうしてもそうなるでしょうな~

経験いうたらそういうものです

まあ、そのノウハウをひた隠す人もいるでしょうけど

そらあんた

蜘蛛の糸と一緒じゃ

 

今度画像で示しながらお話ししましょう

ラインで使てしもたから、どうやったら添付できるのか分からへん

 

 

続いてます

ゴミ出し行ってきます

ちょっと待ってね~

 

 

3回目のワクチン接種

来週早々に決めました

ゴルフフェアに行く前に何とかしときたい

ただそれだけです

 

子どもたちもおるからね

色々気を使います

 

ゴルフフェアに行く前に

一つウェッヂを作って行きます

パター?

それはどうかな?

ちょっと無理かな

刻印が間に合わないわ

 

面白いウェッヂ作って行きます

ご興味がございましたら、背後から肩を叩いてみてください

 

「知るかい!」 

 

いうて云われそうやな

ブースは出しておりません

ただ歩いている、普通のおじさんです

勝手に、1個だけ持って行って

見せんと帰って来る

きっとそうなるでしょうけど

無理やり見せる相手も、それなりにいるわけですよ

相手には迷惑やけど

メッキせんと持って行こうかな

それでもエエやんな~

 

 

今日はリシャフト

一日では出来んやろな

振動数を合わせる修理

出来たらうれしいけど

シャフトの先端を何度も擦り合わせて、振動数を合わせて行く

あの楽しい?修理が

頭の体操なんです

セットで振動数がきれいに出たりしますかいな

そんなに簡単に

 

根性決めんと出来ませんで

ホンマに

妥協せんと頑張ること

 

毎回そこなんよ

根性入れるのに気合が要るの

自慢でも何でもないけどね

誰もそんな儲からへんこと、せ~へんでしょ

 

 

まあ、とりあえずは出来てから

9番アイアンはウェイトを入れないといけないんだ

FSTのような1本どりのシャフトは、9番アイアンを1g程度重くしないといけないの

シャフトが軽くなるからね

時によっては2g必要になるかもしれない

8番アイアンもうまく調整しないとね

 

先ずはホーゼルホールをパラレルに開け直すこと

そこからだ

同時にシャフトの選出

重さのバラついた、しかも適度に振動数の変わらない何本かを選び出すこと

 

ねっ

仕事分が、儲けにはならんでしょ

でもね

私だからこの値段で出来るのよ

誰でも振動数が合うとは限らない

そして妥協が仕事をしている背後からやって来る

 

出来るかい!

そんな誰にでも

 

さあ、

そろそろ本日のオートミールを作ってみるか

今日はネギ入りだぞ

昨夜はひきわり納豆も買い込んだしな

毎朝のオートミール

どんどん美味しくしてやろう

 

 

2022年02月25日

おはようございます

いっつも、毎年のことです

確定申告が終わったら、回転焼きを買いに寄るのです

姫路やから、御座候

同級生の一義さんの焼く回転焼きは一段と美味しい

確定申告出す前に買いに行ってみようかな

あんだけテレビで毎日流れてきたら、買わへんわけには行かんやろ

餡だけに

 

(しょーもな~)

 

 

昨日は何も仕事は進んでおりませんが、

一つの問題が解決出来ました

経費を使って、ただの実験程度で事は終わったんですが

それなりに工夫は要るわ

 

今日はそれ持って井内さんところへ行かなあかん

刻印も持って

その前にちょこっと球でも打っとこうかな

月曜日のゴルフがわやくちゃになってもアカンし

今度はね

何か違うアイアンでも持って行こうかな、と

新たな構想が必要なんです

 

 

パティーシーハンまだ見ていません

昨日は、イアンウーズナムが勝った年のマスターズ観てました

ベンクレンショーも出てきました

ジャンボもちょっとだけ出てきました

最終ホールのダボだけ映りました

中嶋も映りました

パットだけ言及しますが

やっぱりツアー選手とは違うなー、と

私は思うんです

でもなんでその場にいられたのか

違う

ふたりには、そこじゃない優れた部分があったからに決まってる

ショットメイクでもない

他の何か

もしかしたら、精神的な

それも特別な何か

いや、なにも馬鹿にするセンテンスはどこにもありません

スイングが優れている

飛距離が半端ない

パットが特別上手い

 

そうじゃないやん

トムワトソンも年がら年中、どこかで曲がってたし

あのベンクレンショーもカップに何度も嫌われ続ける

それでも、それを経て入るタイミングがやって来たのよ

ベンクレンショーは、決してカップの傍につけようとアプローチはしない

知ってる?

もっとカップ近くにつける方法はあるんよ

でもね

違うの

必ず入りやすい方向にボールを止める

そして、少し距離があってもそれを入れる

 

分かんねぇだろうな~

 

私にすらできない

それがまだ完全には分からない

 

そんなことしているプロは他に見たことない

ただ寄せようとしている

でもベンは結構遠いところに打ってくるんよ

そして、それを入れるの

 

分からんだろ?

 

入らなくても腐らない

たとえ腹が立って怒っても、

最後までは武士のように戦う

戦士と云うべきだな

 

 

2022年02月24日

おはようございます

またやらかしおったな~

予祝やて

そんなん変換しても出て来~へん言葉やわ

ええがいにお調子者のベテラン選手に乗せられて

監督がどういう反応を示すのか、選手が知っている

アホかいな

阪神ファンは皆喜んどると思たら大間違いやで

野村監督が受け入れたか?

それは絶対に無い

新庄がやったか?

それは五分五分や

なんで五分五分かと云うたら

BB(ビッグボス)がもしそれやったら、

選手はエライことになる

地獄を見るぞ

BBなら笑顔で胴上げやって

逆算してくる筈や

分かります?

胴上げの一週間前を想定して、苦しい一週間を経験する

飯ものどを通らないほど緊張している様子

また負けるのかという恐怖との闘い

折角の優勝チャンスが今年もダメなのかと、弱気とどう戦っていくか

今まで経験したこともない体のハリが抜けないのに、試合をやったらどうなるか

全部経験さされると思う

またその一週間前

あるいは一か月前

ずーっと遡って、開幕戦は

そして今現在のその年初頭のキャンプでは

BBならそうするだろうな

 

だから見てみろ

この先の行動次第で、あの予祝というのが役に立つのかどうか

ハッキリ分からせてくれるだろう

 

そういうことをやったとしても、やるのは他にBBだけ

その他の球団では絶対にやらない

なめられんようにせんとな~

開幕ダッシュは出来るんかな?

 

 

ビリーキャスパーの横顔を見て、

次はパティーシーハンを見ろ、と

心がざわつくのよ

女子ゴルフのレジェンド

決してゴルフだけじゃないところ

何かをしたんだあの人たちは

ただ凄いんだ

 

 

昨日、レッスンのページとその中に遠隔レッスンというのを作りました

昨日お話ししてた通信教育です

まだデモタイプです

お試し価格で、1,000円としております

https://wedge.ocnk.net/product/1192

こちらでご確認いただけます

 

お待ちしております

でも、

誰も来ないかもな~

 

 

2022年02月23日

おはようございます

あの時の青木さんです

バルタスロール

ジャックニクラスとの死闘

USオープンに勝ちかけたあの時

本来なら優勝してたんだよ

なぜかそこにジャックがいたんだ

ジャックはもう下降期に入っていたのに

頑張る力が出たんだろうね~

それも異常なほど

USオープンは、世界一のゴルファーを競う大会

4大大会の中でも最上位にランクされます

英国圏ではこれが全英オープンになるんです

マスターズは招待競技

だから世界一を競うという面では、一番にはなりがたい

USオープンは誰にもオープンです

ハンディキャップを減らしていくと出られる大会です

 

USオープンの紹介はこの辺にして

さて、こちらの画像

たまたまポーズを押したところがここで止まりました

ちょうどインパクト直後の画像です

着目して欲しいのは、左肩

ほら、開いてないでしょ

グリップの位置は、四時半ぐらいでしょうか

ここで左肩が開いてしまうと、球は飛ばないですからね

運動量が多いから、球は飛ぶってもんじゃない

動きを抑制する動作もまた必要なんです

 

ビリーキャスパーがマスターズに優勝する時の動画を観たあと、

この動画が流れてきました

凄いよね

ジャックの他にも選手は出てくるけど

この中闘ってきたんだ

分かっちゃいるけどね

今更ながらだよ

感慨深いものがあります

 

体幹、体幹って

平気で云ってるけど

分かって云ってるのかな~

私が知る範囲で

背骨を真っ直ぐ立てること

胴体を止める動作

動かす動作というよりも、むしろ止めておく動作かな

動かすんだったら、ボックス(胴体の四角形)を壊して

無意識にした方が良い

 

 

昔、元自衛隊って方がレッスンに来られた

「たいへんでしょ? 厳しいんでしょ?」

って隊のことを尋ねますと

違うんだ、と

自衛隊って、出来ない人を出来る人のグループに移してあげるんだ、と

それも優しく、って言われたんだ

暴力で無茶苦茶するんとは違う、と

それ聞いてから、

私そのようにしています

 

出来ない子どもを出来るサークルに移す

 

いかにも嘘っぽいだろう

でも、それが理由に

最初は出来ないと思っていた親御さんが、ついつい調子に乗ってしまう

イケイケどんどんになってしまうこと

あれがなんともな~

最初から、ある程度青写真は真面目に描かんといかんところ

エエ加減なんだ

それで、舞い上がってしまう

自分の子どもは天才じゃないか、と

 

いや、人間、真面目であるべきです

 

それぐらいのことは誰にも出来る

やれば出来ると云って、大河に出てる人もいるじゃないか

ね~

 

○○が出来ない

ゴルフじゃないんだよ

それでも、私が出来るようにしてあげる、と

大きなお世話なんやけど

そいで、いつも出来るようにするの

 

自信がつく

前向きになる

そしたらその次に、

新たな目標を立てる

それも正しい目標を

真面目に考えて

 

どれだけ上に上げるのか

どれだけ、上がり過ぎないようにするのか

大事なのにね

上向きゃ良いと思っている人が多いよね

 

 

3日間

動画や画像を送って来てもらって

その間、私がアドバイスを送るサービス

そんなのはいかがでしょうか?

3日間っていうのは試しにっていうことね

例えば、金曜の夜に動画を送っていただいて、

週末の土日でスイングを修正する

全部で最大5回ぐらい送って来ていただいたら、

かなりスイングって修正出来るだろうか

全然、策が練られてない

でも、いつも考えていることの一つです

金曜日に一つ目を送って来ていただいたら、

月曜日には、最後のメールをお送りできる

ラインでも、ライン通話でも構わないわ

どうだろうね

ライン通話が1時間になったら仕事にも差し障るだろうから

20分程度なら

出来るかな?

私が言ってるのはお試しバージョンね

正規のバージョンは、時間などそれほど気にしなくても良いでしょうけど

 

お試しバージョン

3日間

1,000円

あくまでDEMOタイプです

私が最初の返信をしてから72時間

おひとり様のスイングデータを送っていただいたら

ショットでもパットでも、アプローチでも

何でも返信しましょう

ゴルフクラブの設定だって構いません

目標の設定も

 

正式にやるとなったら、この価格以上のものにはしたいです

とりあえずは、お互い様

DEMO価格ということで

 

出来ましたら終了後のコメントも頂戴したく存じます

なので手抜き無し

一生懸命やりましょう

 

さあ、一通あるかな~

無かったら、暗礁に乗り上げてしまうだろうか?

不安だな~

 

ところで、動画の撮影方法

スマホでも結構です

前面、背後から、後方線上から

あるいは真上でも結構です

どこからのアングルでも多いほど助かります

なるべく固定して撮影してください

手ブレが少なければ、それでも結構です

 

撮影時間が長くなりすぎますと、受けられないかもしれません

短めのを複数で結構です

一つの動画を1回とカウントするのではなく

そこは、カリキュラム毎に数えるとして

5つと言ったら相当の情報量ですよ

思いません?

 

以前よくやってました

子どもさんの動画を送って来られるので

それでコメントしてたのですが

クラブのオーダーもなく、コメントだけ求められる人もおられました

そら無理でしょう

思いません?

ゴルフコーチが近くにおられるのなら、その人に聞いてください、って

私は思うのですが

いや、今回のは年齢関係なし

どなた様でも結構です

 

試してみません?

 

まだ、決算のページもなにも用意できておりません

下準備だけはしておきましょう

お問い合わせいただきましたら、お知らせしましょう

 

スイングのどこが悪いのか

どうすれば、そのスイングから脱出できるか

あるいは、

レベルアップするか

そして、その手順は

 

アンケートみたいなのは、私が実際にお尋ねします

何かに記載する方法はとらないようにしましょう

 

球筋はどうですか?

飛距離はどれぐらいですか?

とか、

そんなこといいじゃない

答えたくない人もおられるだろうし

ただね

年齢、性別は、プライベートなことですが、教えてください

筋肉ってこともありますから

私は60歳ですが、40歳位に見えますとか

そういうプチ自慢は結構です

私が無理を強いることになってもいけませんので

 

そうそう、持病っていうのがありますよね

それも教えてくださいね

腰や膝の痛い人に無理をさせてもいけませんし

出来るところを攻めます

何もできない

なんて事の無いように

必ず何とかしましょう

 

非力な方でも、スイングされているようでしたら

何とかしましょう

 

 

2022年02月22日

おはようございます

3月になったらウェッヂを作ろうと思ってます

新しいモデルを

頭の中では出来上がっているんですけどね

その頃には新しいマークも出来上がっているでしょう

 

パターに入れる刻印

こいつも只今の課題であります

しかし、

全然浮かばん!

 

「マーベラス」は、「マーベリック」に似てる

私の好きな「アンタッチャブル」は、

使えんだろうな~

なんかそのような言葉を探してます

良さげな言葉

うまく行きそうな言葉

入りそうな言葉

私は少し頓智が欲しい

 

 

昨夜はパットのことを書きました

ご理解いただけましたか?

主にストローク式についてですが

タップ式いうたらまた違うんですよ

ここで一つクイズを出しましょうか

 

世界的に有名なタップ式パットの名人は誰でしょう?

 

1割も正解は出んでしょうな~

これ、私の知ったかぶりではありません

でもな

覚えて欲しいところです

私もこれから動画を観て確認しときましょう

残ってるかな~

 

さて、解答は

ビリーキャスパーです

 

私個人の意見じゃないからね

答えは間違いなくそうなります

 

プレッシャーがかかった時の名手

昔と今は異なるかもしれない

昔は間違いなく、ジャックニクラスだった

今はタイガーに変わってるかもしれない

 

それでね

今はピンアンサー型をブレードパターって呼ぶんだ

違和感あるよね

私にしたらブレードパターってアクシネットや、IMG

それに8802だもんな

 

ピンアンサー型は、ワイドスポットタイプだろう

でもそう呼ぶんだ

今では

如何にも難しいパターを使っているように聞こえる

 

ボールがジグザグに進むパターってどんな形か知ってる?

スイートスポットが大きくなるほどその傾向は強いんだよ

だからショートパットは芯の小さい方が入りやすい

 

外すとケガは大きいけどね

 

 

2022年02月21日

パットの話

それを短く

 

ひょろひょろカップに転がって行って、カップ周りに止まるパットと

入りそうなパットは違う

よほど、スパイクマークも少なく

スタート時間も早いのなら

適当に寄せていれば、もしかしたら入るかもしれない

でも、もし

36ホールのプレーで

しかも出場者の多い試合であれば

2ラウンド目はノーチャンスだ

そういう経験をされたことのある人の方が少ないだろうけど

 

しっかり打てと言っても、それは文字ばかりで

きっとそんな本意は通じないと思う

 

重い球って何?

知らん!

そういう言葉をツアーで使ってるかどうかなんて

日本国内の話をしたところで、それはそれ

 

ハービーペニックの息子さん

ティンズレーに習った時、トップさせて打つのは嫌いだ、って

言われていた

まさかとは思うだろうが、そういうプロはよく見かける

女子にも多い

私もそれは真似たくない

いくらパットが入っていようとも

 

それはそれだ

誰にでも効果的だとは限らない

 

タイガーウッズのTel3を見たかい?

オリジナルのニューポート2を使っていた時

スコティーキャメロンのパターで、フェースに銅のインサートが入っていた

覚えてるかい?

タイガーのだけ特注で、銅の位置が高く入っていたの

なぜならタイガーの打点は高いから

決してトップには球を打ってない

ややフェースの上っ面で、厚めにヒットしている

 

Why?

フェースの向きが変わりにくいスポット

そこがセンターよりも少し高め

 

だから言い換えれば、ダフるっていう動作も、あながち間違えではないんだな

分かる?

 

しかしそれは、フェースをかぶせるっていう動作でもなく

極端なフォワードプレスでもない

言ってみればグリップが動いているってことになる

しかも低く

 

左手が止まってしまってはそんな動きにはならない

 

そこまで考えてパットしてる人

あんまり見ないけど~

 

 

2022年02月21日

おはようございます

オリンピックも終わりましたねー

今回はゴタゴタが多すぎたけど

無事終わったじゃないか

でも、同時に紛争が始まってしまった

あのロシアの「プ」もやりかねん

とんでもない野郎だ

私には一切勝ち目はないけど

 

私の応援するロコは、銀メダルが取れてよかった

しかし表彰式で、こんなに悔しい表彰式は無いと語った

銀メダルを取ったにもかかわらず

私も肝に銘じたい

それで慢心するな、と

 

坂本さんも銅メダルが取れてよかった

これであのキャンパスに帰って行くだろう

まるで何もなかったかのように

 

あと私の良かったこと

ハンガリーに最初の金メダルが獲得されたこと 

ハンゲリアン

(ハンガリー人)

唯一の私の友人

私の恩人

 

私に英語を教えたくれたレズリーラダニー

ボンダイゴルフクラブのペンショナーのメンバー

つまりシニアメンバー

私はその時はメンバーではなかった

毎週木曜日の午前中

レズリーと私はラウンドの約束をしていた

なんでか知らん

ゴルフは、

何と云おう

歩くのがやっと

奥さんのローラとゴルフ場を歩いて回り

ただ健康のためにやっている老夫妻と

なんで私が一緒にゴルフをしたのか

もちろんレズリーはプレーして回るのだが

さあ、当時80歳

何ヤード飛ばしたんだろうか?

100ヤードちょっと

だろうな

 

当時私が持っていたクラブは、

ドライバー

3番からサンドウェッジ

それにパター

 

フェアウェーウッドは持ってないんか

と云って、古いカーネギークラークの確か4番ウッド

それもクラークじゃなしにクラック(ヒビ)の入ったクラブを翌週持ってきてくれた

これ20セント、って

私が気づかいしないように20セントだったけど

 

ラウンドが終わってから、何度かクラブハウスの中でレズリーの授業が始まるの

英語の

マンツーマンで私は教わったの

ケイオスはその時学んだ単語だ

お互い母国語じゃないから、発音はどうしたらよいのか分からない

かなりブレてたな~

(ごめんよ、レズリー)

 

でもな

外国って

発音が微妙な人を、よく馬鹿にするんだよな

それは感じたよ

 

差別をしに海外に行ったわけではなく

差別をされに行ったわけでもない

 

なんか馬鹿にすること

されること

私は嫌なんだな~

 

もっと大事なこと、知ってる人かもしれへんやんか

 

「ロシアの兵隊が、私の息子に銃口を向けて」

 

レズリーは語り出したが、その先は聞いてない

尋ねることもできなかった

きっと今頃は一緒に天国におられるだろうが

 

 

あとでパットの話でもしましょうか

 

「練習の時は上手く行くんです~」

決してそんなことはない

ミスは練習の時から出ている

しかし、それを見つけられないだけ

 

 

2022年02月20日

お話しせんとあきませんな

そう

グリップ交換の方法

これ、どこにも書いてある話にはしたくないの

それなら、他をあたってください

 

ラバーグリップを交換する方法は、私の知る限り

三通りあります

1つ目は、皆さんご存知

両面テープを使う方法

溶剤に何を使うかは、揮発性のものならOKなので

それは皆さんの自由

ウォーターベースの両面テープもあります

試合で遠征されるようですと、

そういうものを持ち歩いても良いかもしれません

 

2つめ

エアーコンプレッサーで入れる方法

両面テープは使いません

太くしたいときは、マスキングテープでシャフトを太く巻き上げてください

専用のグリップが必要になります

何でも使用できるわけではありません

例えば、

ピュアグリップ

スターグリップ

(IOMICのようなグリップです)

IOMICでも出来るかもしれません

でも、どこかで素材が伸びてしまうかもしれません

エアコンプレッサーから先のノズルが必要です

 

さあ、ここから余談です

シャフトとグリップを接着していないので

もしかしたらグリップが緩むんじゃないかと

 

緩みます!

両面テープで装着しても、グリップが回ってしまう人がいます

どうしようもないゴルファーですが

お客さんからすれば、怒るでしょうね

なぜなら

右手と左手の左への回転の速度が違うからです

右手の方が良く回転する人

左手の方が良く回転する人

グリップが途中で捻じれてしまうんですな

それでも、そこそこ基本的なスイングができる人は捻じれません

これ云うたら、捻じれる人は怒るだろうな~

でも、そうなんだ

 

この人捻じれないだろうな~

この子は素直なスイングだから大丈夫だろうな~

そんな対象にしかその手段は使いません

もしくは、私が試打するときとか

 

何せ便利だしね

何も巻かなくていい

そのままエアーで引き抜ける

シャフトの掃除も要らない

余分な経費も掛からない

 

お客様からは、

あんまりグリップの仕方が良くなかったら回りますからね

って、最初に断りを入れておくか

そして試しに1本入れてみる

でも、スイングの悪いところの一部がそれで分かるんです

物のせいにする人には入れたくないよね

 

さて、3つ目

これも両面テープを使いません

大量に、グリップ交換するのであれば、

この方法は良いかもね~

 

先ずマスキングテープをシャフトに巻きます

ゴムのりをグリップ内とシャフトに塗布し

装着するだけ

グリップエンドの穴から出てきたゴムのりをウエスで拭き取る

以上が全行程

それほど難しくはない

でも、私はやったことがない

当時シドニーで最も大きなゴルフショップがその方法だった

何故なのかは分からない

ゴムのりも結構燃えそうだけどな

 

 

一部、ここで縦に巻いてだとか

螺旋にしてとか

コンビネーションでやってることも聞くが、

それはテープの合わさり目に凹凸が出ること

しかし、その凹凸が決して悪いわけでもなく

ただ、同じグリップを入れる前の太さが同じなら、仕上がりは同じになるはずだ

細かく仕事をするにはノギスが必要だ

でもね

柔らかいマスキングテープを同じ太さになるように巻いてみても

装着したら、変にぶよぶよに感じることもあるでしょう

だからマスキングテープは硬い素材でないといけない

手元のステップの形状によっても巻き方は異なるだろうし

 

 

話は、ピュアグリップに戻って

大手パーツメーカーサイトの装着するノズルについて説明しようと

しかし、取扱いをやめている

回るって苦情があったのだろうか

そうかもな~

 

Pure Grips Tapeless Installer

こういうのが要るの

インチとミリでサイズが違うので、エアが入るねじは漏れ止めの白いテープを使う必要があるだろう

それと動画にも出ていたが、あまり慣れていなかったのかもしれないが

必ず装着後のグリップの長さは合わせること

だからグリップの口は、同じ長さまで伸ばしてやることが必要です

そうしないとグリップの太さが変わってしまうからね

 

 

2022年02月20日

おはようございます

ちょっと寝過ごした

お侍さん、途中からやった

山田弥助って、知らんだろうな~

安田さん、年々往年の山田さんに似てきたね

競技委員長をされていました

英語でラリーネルソンとルールの論議をした

としてある

英語話されたんや

あの時代で凄いな~

杉原さんの師匠筋にもあたります

ともかく

タップ式パットは、グリップの位置が大事だと思うんです

あのジャックニクラスのパットもタップ式です

少しボールよりも前なのね

グリップエンドが

だからロフトって大事よね

4度は必要なのかな

 

でもよ

8番アイアンの長さって言ってるけど

今、通常5番アイアンが38インチ

ってことは、通常8番アイアンの長さは36.5インチってことになる

37インチって、通常は7番アイアンの筈なの

他社から、7番アイアンと同じ長さっていうのはあります

もちろん6番アイアンと同じ長さ、っていうのもある

内容は同じでも、やっぱりキャッチフレーズか

 

私はとっくに実験済みだからね

コースでも使ってみたから、意見はあります

そして、結局どうしたかって

小学生の初心者のために新たな規格のアイアンセットを作ったの

そしたら、思いもせん

小学生大会の予選を通過したの

学業との両立だったから、そこから先継続することは無かったけれど

練習もそこそこやのに、なんかひとり違うゴルフをしてたよな

 

それはね

アイアンのロフトのギャップを大きくして

(4度ではないってこと)

長さも、わざとギャップを大きくしてやったの

だから少し違う思想に、私は到着したの

0.75インチのギャップ

だから番手間の飛距離の差が開くわけよね

非力な方には、超お勧め

 

むしろ、非力な方用には、ただのハーフセットか

長い方で3度のロフトのギャップってのがあるでしょ

飛距離の差が出ないのよね

女性用ハーフセットで、7番と9番が20ヤード開く人なんていないじゃない

せいぜい10ヤードでしょ

その差が開いて来ないと、ショットの上達なんて期待できないじゃない

だからあえて、飛距離の差を開かせるのよ

すると、ゴルフは面白くなる

7番で打っても、8番で打っても同じ距離

あるいは、ほとんど変わらない

それじゃね~

ダメやん

 

 

子ども教えるんと、シニア教えるんと違うのよ

分かる?

プロを教えてる、とか

研修生や、学生ゴルファーなんて

それほど難しいことではないやん

若い時の私にも出来た

 

しかしな

シニアや、障がい者にゴルフを教えるのは、難しいぞ

障がい者にはあまり経験はないけど

まったく無いわけでもないけど

 

シニアのゴルフ教室で世間話をしているだけではない

上達させるのは結構難しい

プロのやっていることを真似させてもどうしようもない

これはジュニアには適用できるのよ

しかしな

シニアには、シニアのゴルフを教えないと

ある程度飛距離も伸ばしてあげないと

 

如何にも嘘っぽかろう

でもな

そういうことなんよ

 

あ~

グリップ交換の話だったね

 

お昼からやろうね

ちょっと難しいよ

 

そうでもないか

 

 

2022年02月20日

明日の予告です

グリップ交換の方法について

 

2022年02月18日

おはようございます

こちらはプロトタイプのパターです

まだ正式の商品ではないのですが

色々問題は出てくるもんです

構想からすでに半年以上は経ってますな~

なかなか出来ひん

今回が最終だと思うのですが

 

 

ほらね

ロコ、銀メダル以上が確定しました

今まで取りこぼしも大きかったけど

なんとかうまく行きましたね

取りこぼしは、失敗ではありません

ほんの少しの注意が不足していることです

氷の読みが違ってたことでもありません

作戦は、まだ上達出来そうです

4点取られるのは、軽度のシングルミスショットからではないと、私は思うんです

ミスショットに見えようと、

攻める気持ちも忘れないでいながら

最善の策

あるいはセカンドベストの策

あと一戦

ピックアップしてもらいたいです

 

でもそれぞれ面白いよね

夕湖さんのキャラが、ちょっとずつ出てきてる

なんかストレートなところが良いよね

ウチにもこういう子どもがひとりいるよ

 

 

こないだウェッジショット教えてました

その方のウェッジ持ったら重いの

ウチのウェッヂが、っていう意味じゃないの

ウェッジが重いの、きっと皆さん嫌いだと思うの

良いウェッジは重い

削れる重量に余裕のあるウェッジは良いものです

でも最近の人は、削るのやら穴開けるの嫌うでしょ

やればいいのにね~

中古屋さんに持って行かないのなら

 

それなりにプレーしてたら、メッキが剝がれてもそれほどサビるわけでもなく

良いと思うけどな~

クラブの工夫をしなくなったよね

きれいなまま、中古屋さんに持って行くんだ

それじゃ、いつまで経っても自分には合わない

既製品だからこそ、合う、合わないってよく言ってるんだろうね

そんなに合うわけないやん

どれだけ自分を既製品スタイルだと思っているんだろうか?

ねっ、そうでしょ

 

クラブをさわれる人もあまりいなくなったね

シャフトを交換出来てもそういう儲からん仕事はせんようになったよね

云うたっけか?

こないだ、ただのパターシャフトが緩んだだけの仕事

私のところにまわってきた

いつものゴルフ1では、出来ないって言われたと

儲からん仕事はやらない

 

だから私のところにまわってくるのか

微妙な気分

でも、こういう時にこそいい仕事をして

ちょっとな

「あれっ?こんな仕事できるの」

って思わせないとな

決してお客さんからは言われたくないけど

 

 

テレビ観てて思った

ショートパットの右手の使い方

いつも入るけど、緊張したら時々外れるってやつ

みんなそうなんだけど

フェースを真っ直ぐ出そうそしてるよね

それで入るんだよ

でもね

それだけだと、緊張して外してしまうんだ

 

右腕って、幾分回るのが普通

左回転ね

それをフェースを真っ直ぐ出すために、右に回転させる人がいるでしょ

あれやりだすと、あたかもそれが当然のように思ってしまうけど

それは違うの

それ専用のパターもあるけれど

やらない方が、

と云うよりもやらない時を作っておいた方が良い

 

 

あともう一つ

外国人選手のように体の大きな人は、

100㎏ぐらい平気で越えてるような人

つま先立ちして打つと思う?

無理よね

 

だから分かる?

つま先立ち

あるいは、足の中では随分前の母指球ってところで支えていたら、壊れるってこと

踵の役目もしっかり考えた方が良いよ

 

球に合わせるって動作は、つま先体重の方がやりやすいのは認めるが

 

もう少し考えてみて

決してゴルフの常識から考えるもんじゃない

体の常識から考えてみるべきだ

 

 

2022年02月18日

おはようございます

朝は急がなアカン

今日はパソコン直しに来るんや

昼からか~

他に2台あるけどね

メインのがWi-Fi拾わない

ちょっと仕事の様式が変わってるの

 

まあ、今日解決するか~

たぶん

 

 

大きな仕事や

頼まれてしもた

分かるでしょ

我々の仕事は、ほとんどお金を使うこと

よう分からんでしょ?

儲けるための下準備かも知れませんが

ほとんどの仕事は、出費があります

痛いね~

これが

 

やろうとしていることは、

スコアラインの研究

それと、

刻印のマークの作製

 

もう一つあったわ

新作パターの刻印にするべきキャッチフレーズ

 

今、とりあえず、刻印マークを考えております

井内の「I」と、桝田の「M」では、

デザインとして、Mが場所とってしまうでしょ

それじゃ良くないからさ

どちらも名前が「Y」で始まるからね

「Y」で考えてます

そんなお仕事の方、

居られましたらオファーを受付けてます

アイアンヘッドの小さなスペースにも入れる必要があります

但し、価格はリーズナブルでお願いいたします

よろしくお願いいたします

 

 

グリーン周りのショット

冬場のゴルフ

まだまだ考えないでゴルフをしている人が多いのかな?

 

冬場は転がしたらエエんやろ

ただそんな感じの人も多いんだろうか

上げたかったら、冬場の上げ方を考えるべきなんだけど

出来ますか?

考えられますか?

 

そう、昨日も言ってたの

58度と60度のウェッジって、フェースを開かないでしょ、って

それにややドローのイメージで打ってる

平気でフェースローテーションもやってる

それでは、冬場、枯れ芝の上から

上とは言っても、ボールは芝生の上には乗っかってない

そこから球を上げると言ったら

やっぱり工夫が必要やん

 

嫌でもフェースは開かなアカン

アウトサイドに上げてカットに打たなアカン

それを今までと同じクラブでは打たれへん

ロフトの立ったクラブに持替えんとアカン

楽しいでしょ

アカン、アカンと云われたら

ウソです!

 

でもね

もうすぐ春が来るけど、芝生はそんなに早く生え揃わへんで~

まだまだ冬場のアプローチで行かないと

せやろ?

 

ロフトの立ったクラブに持ち換える

フェースを開く

左向いて立つ

少し左にボールを置く

膝を少し曲げて腰を低くアドレスを取る

そしたら後は外側に、アップライトに上げる

(しかし腰を落としているからそれほどアップライトでもない)

フェースを斜めに使って、ヒールからウィング方向にボールを切る

 

そしたら、打たれたボールは、少し右に曲がり

落ちてから右にバウンドする

水上の練習場だって、必ずボールは右にバウンドします

 

構えの際、トウは浮き上がっていても良いですからね

 

 

坂本選手

銅メダルでよかったね~

しっかりガチンコで3位だった

繰上げする必要なかったからね

 

応援してました

それも強く

 

彼女の通う大学のゴルフ部学生に尋ねたの

キャンパスで彼女を見かけるか

そしたら、その学生の友達が、サインを求めたら気さくに応じてくれて、写真も一緒に撮ってくれたって

たぶんあの笑顔は、いつもそうなんだろうな

練習は辛く痛いのにな

ゴルフとは違うやん

ゴルフはお尻を打って痛いことなんかないし

 

だからこそ、ゴルファーはどうであるべきか

あるいはプロゴルファーは

そう考えないだろうか?

 

あるべきスポーツマンのスタイル

もっと考えてみるべきかね~

 

 

一つ投げてもいいだろうか

過ぎた額のジュニアゴルファーへの支援

それって、ドーピングに似てないだろうか?

私はそう思う

 

ルールに準じているかもしれないが

それは、どうだろう

今強いから支援してもらえる

そうなんだろうけどね~

今弱くて他人より努力している子どももいるわけよ

ちょっとでも他人より強くなったら露出を考えるでしょ

人には知られる

そしてそれを頑張りに転嫁したりもしている

 

なんかズレてくる

スポーツって、準備の塊だよね

準備をして

準備をして

その上、準備をして

必要が無かったら、今度は横着してその準備を怠る

するとてき面、それが必要だったりする

まさに人生やな

 

ちょっと目先を変えた方が良いかな

でも、大人は金の方を見ている感じがする

 

 

 

そうそう

知ってる?

今、何を買うべきか

買っとかないと困るもの

それは何か?

 

一部上級者に限る

 

それは、

エチオピアシープの手袋です

原材料が入ってきません

エチオピアシープでないとアカン人

それなりにおられます

一部プロもそうです

今お店に並んでるのは、インドネシアシープの手袋

各社、条件は同じ

キャスコだけではありません

 

よろしいか~

一度、返品受けて、お店に並びます

それを逃したらあきませんで~

夏ぐらい

もしかしたら秋ぐらいまでの手袋は買い溜めておきましょう

ウチも、オークションでは販売止めました

手袋の在庫はございます

でも、エチオピアシープは早いもん勝ちです

 

どうぞお忘れなきように

メーカーなんか言っておられない時期ですからね

今売っておいたら、完売するんですけどね

それじゃ、必要な人が困るんよ

 

旧モデルも安価でたくさんありますから

ご入用の方はお尋ねください

キャスコで言うと「シルキーフィット」という商品です

 

 

«前のページ 1 ... | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス