ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 333 次のページ»
2023年04月20日

おはようございます

寝ても寝てもまだ夜中だわ

明日は4時にはもう車の中なのに

疲れとんのかの~

 

文章化しておりませんが、だいたい分かったことがあります

 

けど、ロブショットで次のショートパットに繋がって行くんかいな~?

ゲームの流れも検証しないとな

ヨーロッパではこういうロブショットがトレンディーなんだろうな

私の知る範疇ではありましたが

そういうのは恐れてない

ただ、日本人の子どもにはまったく浸透してなかったな

もうとっくに何割かはやってると思ったんだが

 

私?

そんなショットは教えません

そういうレベルの子どもは今のところいないもん

しかしな~

下手な子どもでも難しいことを教えたらついてくるケースが多いんだよね

知ってるけど、私は絶対やらない

 

あとはパターの件だ

セールスレップなんか

いったいどんな位置づけ何やろうか?

プロゴルファーがこういうパターが欲しいっていう会話を薄っすら立ち聞き

内容はだいたい分かったの

スパイとは違うんよ

どういう風に話が進展するかってところ

しかしよ

彼は製造者でもデザイナーでもない

こうしたらエエ、ってことは言わない

「じゃ、そうしましょうか」

私には言えんな~

ユーザーの意見を聞いたら、いくらかその問題は解決してあげたいやん

たとえプロゴルファーでも、そのままやってみることなんて

出来る場合と出来ん場合があるんよね

 

「もうそれやって試したわ」

そういう自負があるからですが

まあ、邪魔しますわな

 

子どものウェッヂは親の希望が多く入るでしょ

そらそうだけどね~

 

 

あのね、こないだから話さんとアカンこと

それはキャビティーか、マッスルかの模型を作ろうと思ってね

ただ、費用だけが掛かってしまうのよ

それに手間だしね

アルミの板を切って作ったらよく分かるんだけど

なるべくならハサミで作れるような簡単なもの

そうしたいけど

ここまで厚くしたら、重量の変化がどうなるか

それは厚紙では出来んでしょう

困ったね~

 

 

それとやね~

今回のこととは違いますが

バンカー越えのロブショット

ショートゲームじゃない方が分かりやすいか

右に曲がる弱い球筋になって、手前のバンカーに入ること

ありませんか?

そうならん、思い切りの良いスイングの出来る上手な人には無関係なんです

右のスライススピンが嫌だって方

ただボールの回転だけを考えても、そういうミスは無くなります

ただドローボールを打つんじゃない

ボールを中に入れて、クローズドスタンスにするんじゃない

球が低くなったら、ゴルフが難しい

 

ただ、ボールの落下地点をバラつかないようにしたい

特に右手前にね

そういう方には、「限定版のボンダイウェッヂ」

こいつがお勧めです

スクエアに構えたら、スコアラインが左を向いてます

スクエアというのは形状のスクエア

ウェッヂのシェイプのアウトラインで構えるってこと

グリップもそういう向きで入れるんです

そしてフェースを開いたら、ちょうどスコアラインが90度に当たります

(開き方にもよりますが)

バックスピンをかけるには効率的でしょ

そしたらMAXでスピンがかかるじゃない

 

ソールはね

特別に溝を切ってるの

それも斜めに

私はブラインドゴルフのガイドもやるでしょ

ガイドいうたら、キャディーよりも高度な役割です

プレイヤーサイドに近い

やってみんと分からへんでしょう

私は入賞請負人

ウソやないからね

信じて聞いてくれたらね~

初対面の人のゴルフをいち早く理解し

エゴすらも理解した上で

その人に合ったアドバイスを送るの

 

何ともウソっぽいでしょ

いや、だから入賞が出来るんよ

ハンディキャップは持っていらっしゃるんやから

ゴルフのハンディキャップね

それを生かしたらエエんやん

 

目の不自由な方に最も難しいショットは、

当然のことながらバンカーショットです

アドレスの時に砂にソールをしても構いません

それはブラインドゴルフのルールで決まっています

それでも、砂の中からのショットは難しいんよ

ライが見えないし

暗がりのバンカーの練習は皆さん嫌でしょ

それって、練習になってるのか、なってないのか

私にもよう分かりません

 

ただ、砂の中を進むヘッドの在り方を理解できるように

ソールを改良したのです

目を瞑っても打てるサンドウェッヂ

決して何かの真似じゃない

反対側に傾けてるメーカーもあるようですが、

色んな方向の溝を試してみました

私の削ってる方向で合ってる筈です

 

まさか、そうやってウェッヂを作ってるなんて、

思ってもみないでしょうけど

 

これはこうやって打つウェッヂ

ってのが、必ずあるんです

ただのデザインだけで作ってるんじゃないからね

 

今の課題はね~

ヒールのポケット部分です

 

それと、茨城でうどんを食べること

まだあの濃い出汁のうどんが食べられてない

 

明日こそは

 

だけど、うどん屋少ないからな~

蕎麦でも良いけどね~

 

 

2023年04月19日

おはようございます

アクア借りて~

そいでまた空港まで戻ってきたの

 

早よゴルフ場に行け、って

いやいや、まだうどん食べてない

こちらの濃いうどんが食べとうて~

まだ開いてないし

 

私、茨城好きや

ここに来たら落着く

昔からそうや

水戸のゴルフ合宿

あれ以来やな~

 

ちょっとご無沙汰しておりましたが、

このための準備で時間がありませんでした

 

あとはホテルに帰ってからですね

 

発送は出来ません

 

 

2023年04月17日

おはようございます

ようは知らんけど

まあ、語ってみましょうか

 

横浜、よう打つな~

土曜日は雨で中止やったけど、金曜日聞いてたら打撃が違ってたね

昨日はチャンスやったけど、打撃のチームには勝てないよね

守備のチームの弱点ですな~

うまいこと行ったら勝つかもしれませんが

六回やったら二回は勝てるやろうけど、そのあとの四回

そこには捨てる試合もあるやろから

(途中までは勝つつもりでやるんやけど)

どっちか分からん四回の中の二回が勝負なんですな

というか、なんでしょうな~

選手が揃っているここ数年

あとはゲームをどちらに転がすか

横浜との三連戦

雨で二戦にはなりましたので、今回は二敗ですが

ここで横浜に目を覚ましてもらえれば、

それに広島にも

阪神にあれのチャンスが出てきます

ヤクルトとの二強対決では、ちょっと分が悪いかな?

 

知らんかったけど

ブンセンで「アレ!」売ってるんやて

買ってきてお土産にしようかな

 

 

昔、よう食べたな~

 

 

 

「ゴルフの話で驚いたこと」

 

昔はよう怒られた

学校で掃除しとって、箒で遊んどったら

その箒で殴られたり

よう有りましたよな~

今はアカンけど

 

知らん?

皆さんはおぼっちゃま、お嬢ちゃまですか?

知らんとは情けない

野球したり、掌で箒を立ててバランスとったり

しませんでしたか?

そらアカンわ

 

最近の子どもはアカンで~

それが出来ひん

 

掌でクラブが立てられへん

箒の方が簡単かな?

 

「それとゴルフとどんなに関係あるねん!」

 

「あるんです~!」

 

コ・オーディネーション

それよ

 

○○をしながら△△をする

 

脳がマルチに働くこと

つまり複数のことが同時に出来ること

メッチャ大事やん

 

スポーツにそれが無かったら、単純動作しか出来ひん

それではどうにもならんのです

 

ラジオ体操も言ってみればそうですが

手の動きを気にしながら足の動きもコントロールする

もしくは、体幹部分かもしれない

 

それにゴルフのスイングは瞬間です

体のコントロールにもスピードが求められます

 

だから、そのままでは上手になれる筈がありません

 

箒を立てて、歩き回れ!

 

 

2023年04月15日

アイアンクランプと肘のトレーニング用品です

今日も発送!

 

肘はすぐには良くならないけどね

日々痛みが無く動かせるようになる

と言うたら、お役所から怒られます

 

まあ、トレーニングの一環とお考え下さい

 

 

2023年04月15日

おはようございます

まだこうなるやろね

まだ連勝し続けるのには早いわ

しかし目指すは、そこやけど

青柳の力加減がまだ分かっとらへんみたいで、

(これは私が勝手に書いとるのですけど)

チームの雰囲気が変わったからな~

自分の立つ位置がよう分からんのかも知れません

昨年までは、自分が勝たないととんでもないことになってましたから

今年は誰かが勝ってくれるぞ

(投げる方はね)

弱いチームやから強いヤツ

そういうタイプなんかね~

5月には雰囲気に慣れるでしょう

 

DNAは岡田監督が恐れていたチームですから

ああなるんですよね

 

昨日の負けよりあとの二戦で一勝しないと

まあ、そんなことを言うて戦いはしないでしょうけど

 

色々思うことはありますが、

それは書かんと置きましょう

 

 

今、結構アニメにはまってまして

ミシシッピプライムで、結構面白いアニメがあるんですな~

毎晩観てます

 

今は「いじらないで」だったかな?

それ観てます

色黒のかわいい女の子が出てきます

 

「からかい上手」だとかさ

ホント色々あるんだ

 

「は、女の子」

も最近まで観てました

 

タイトルはよく覚えていません

 

 

そうよな~

今日は何の話をしようかな

 

またブナの木の話をする?

まだ来てから半月の子ども

中学生やけど

あまりにつま先体重の傾向が強く

手を焼いておりました

それがショートゲームでつま先に乗せるからです

ロングショットなら打てるんだろうけど

短いショットでつま先に乗せたらアカンやん

 

だから自分で実験したの

ブナの木引っ張り出してきて

つま先に乗ったり、踵に乗ったりして

そしたら、

やっぱりつま先はアカンわ

どっちもグラグラするけどね

芝生の上やから

どちらかというと踵の方がうまく行く

 

それで、子どもにブナの木に乗せてやったの

まだどっちも下手やったけど

そしたらちょっとは分かったんかね~

いつもはトップスイングで体重が右つま先だもの

踵に乗ったら打たれへんやん

 

打たれへんかったら、

そのスイングはアカンと判断するのが普通

しかし、逆も出来んとアカンのよ

分かる~?

判断は直ぐに出すんじゃない

特に素人の方は

間違ったことでも出来るようになったら儲けもんよ

その上で、先で判断しましょう

 

そしたらきっと上手になります

 

今まで、何でも分かるかのように、直ぐに判断を下していたでしょ?

 

普通の人はそんなもんよ

 

 

2023年04月14日

言われへんけどね

今、企んでるの

ご意見のある方は

と言うか~

 

何か知らんけど

もう無いようなこと

これが最後かな

ただの私のわがままよ

 

ヨーロッパからトーナメントが来るやん

そのお手伝いをやね~

余裕も無いのに考えとるの

 

飛行機は押さえたけど、精算は済んでない

もうそれやったら決定的になるわけです

 

あとはレンタカー借りて

宿舎は、何でもエエ

スーパー銭湯でもエエ

カプセルホテルでもエエ

 

どうせ早起きせなアカンねん

 

いや、勉強よ

日本人選手にはあまり興味が無いの

海外の選手を観たいの

 

まあ、勝手に話しかけてるとは思うけど~

 

あとは腹積もりだけ

 

根性はいつでもスタンバイしてる

 

 

2023年04月14日

おはようございます

なんとか勝てたでしょ、阪神

流れは自分で作って行くもんよ

岡田監督には分かる話やけど

去年は無理やったやろな~

これはな~

野球だけの話やないからな~

 

「お~ん」

って、いったいそんなこと言うてるんかな~

考えてみたらよう言うてはりますな~

 

お~んとおまえばっかりやん

インタビューの記事はよ

 

何のことかよう分からんでしょ

半数ぐらいの人には理解に苦しむ内容だろうな

 

今年はどのチームが優勝するでしょうか?

そういうアンケートを取ったサイトがあります

やっぱりヤクルトが一番です

次は阪神です

その下は横並びです

その理由を述べているのを読んでみますと、

「阪神は大山が、・・・・」

って書いてあるのが数件

優勝のネックになるのではないかという内容です

 

なんで~?

 

問題点は一人投手に出てきてもおかしくはない

それと野手にももう一人

問題点の無いチームで一年戦ってどうするねン

家康でも「どないするねン」

いうて言うてるんよ

よく見える課題は、逃げる方法もありますが

夏ぐらいまでは十分戦い続けていけば良いのでしょう

課題が解決出来たら、

もしかしたら「あれ」が見えるかもしれへんで

代替案っていうのも、その頃には見えてくるかもしれないし

このままサードを渡辺に差し替えて、それで済むような

そんな甘いもんじゃないものな~

中野と近本はきれいにはまってますよね

昨年までは、ひとりは問題点でもありました

 

江越も日ハムで頑張って欲しいな~

 

 

さて、ゴルフの話にしましょうか

 

「あ~、おまえ、まだ半月しか来てなかったんやな~」

 

週に4日も通って来てくれたら、私の話は弾みます

まだ相手の子どもは、時折固まってることもありますが

 

「なんでこんなきついこと言われるんやろか~」

いうて思てるんやろか

分かりません

 

しかし、私の言うことをやっとピックアップするようになりました

一昨日からです

 

「これが一つできたら、あとのもんが次々にできて行くぞ」

 

物事言うたらそういうものです

年配の方には分かるでしょう

 

「そうですよね~?」

 

たった一つの簡単なこと

しかもできそうなこと

そこがキーなんですよ

先ずはキーを見つけること

子ども自身が見つけることは少ない

だからそれは身近にいる大人が見つけるの

 

父ちゃん母ちゃんじゃ、

ちょっと若すぎるかもしれない

 

子どもを馬鹿にせず

客観的に見て

簡単で、しかもできそうなこと

その難易度を見極めること

 

逆に、馬鹿にせず、過大評価をする人も最近は多いですが

 

いつもここでトラブルが起きる

アカの他人の評価やねんから、そのまま聞いておくだけにしとけばいいものを

だから褒めちぎる人が重宝されます

 

私はそっちじゃないからね

 

ゴルフが楽しいからいつも笑顔で通う、っていうのは

どこかがおかしい

何かできない課題がいつもあるわけだから

笑顔だけでは済まされない筈なんだけど

かと言って、苦痛でもいけないけどね

 

でも、楽しいのを選びたがるよ

親としては

 

ビジネスとして、やるべき方法は特定できるけどね

しかしな~

それでは、・・・・・

 

今、ボランティアで子どものカートの運転手をすれば、

だからアカンことが見えてくるんよ

 

 

2023年04月13日

おはようございます

昨夜はいつもの如く、練習場で子どもを教えておりましたので、

阪神の村上投手が活躍していたところは観てないんです

完全試合モードやったんですって

7回で降板されたんでしょ

もしも私が監督やったら

同じように原口に代打を出せたかな~?

原口いうたら、今や阪神でナンバー1の代打よ

村上選手は、まだ佐々木朗希とは違うわけで

完全試合の可能性は極めて低い

 

「そんなこと、分かっとるわい!」

 

「ファンは夢を追いかけてやな~」

 

云うて、私が教えられそうですが

勝ちにこだわる岡田監督なら、代打の原口が打って追加点が得られるのが

青写真にはあったのでしょう

しかし、そうはうまいこと行かんかったんよな

あそこで追加点が入ったら、勝ち星が付いたんだが

それもアカンかった

 

しかしな

あのまま村上が粘投して、どうにか勝ったか、負けたかは知らんけど

そしたら今夜の勝ち星はあらへん

打者が好機で打たれへんのやから

あそこで原口を出したことで、もしかしたら、今日勝てるかもしれへん

 

たったそれだけの可能性

考えたことがありますか?

 

一歩は一勝とは違います

一歩は、見えぬ前進かもしれません

 

それが見えんとな~

人は教えられんわ

 

まあ、世間は好きなことを云うてくれるでしょう

今年の阪神は面白いぞ

阪神の村上はどんな風に育ってくれるんやろか?

原口も、まだ育つんやから

ベテラン選手でもな~

 

まあ、一緒に見守ろうやないですか

 

私、オコエを観に甲子園に行ったんですよ

高校野球でセンター守ってました

関東一校です

紫のアンダーかな?

途中で負傷交代したんですが

 

オコエの成長も見たいがな~

相手チームやし

 

村上続投させたって、巨人には勝ててなかったわ

なんぼ向こうの監督が連敗中だったとしても

岡田監督は相手をナメては無いわ

言い換えれば、若手が打たれるところを観たいか

今はそうさせたくなかったか

その選択だって、考えられんのかの~

 

その答は、今年の秋に出そうやないか

 

違いますか?

 

 

2023年04月12日

おはようございます

昨日はブログ、休んでしもたな~

 

まあ、アウェー

それも大アウェーの話をせんとアカン

アクセス数なんか増えんでもエエ

せいぜい200人ぐらいの人

いやいや、もっと少な~てエエ

20人ぐらいの人に向かって書いてみようか

それ以外はアウェーになって撃沈

明日からは、まあ

どこかのアホ扱い

な~んも、そいでエエのやけどね

 

それほどエラそうなことでもない

ただ、見方を変えただけの話

 

当然この時期起こること

昔よりは件数は多い

 

新入社員の仕事が合わんで会社に行かれんようになること

 

そんなこと気にせんでエエ

試しもせんのに、仕事が合うかどうかなんてやってみな分からへん

学校でも合う合わんがあるのに

会社なんて、当然のことやん

合うまで探したらエエのんよ

しかしな~

ほとんどの若者が、自分の好きなことを選ぶんやないからな~

しょうことなしに選ぶんが仕事やない

諦めの境地に立ったものが、それなりに長続きする

若者やから我々以上に理想ってのがあるからね

もう一回学校っていう選択肢もあるしね

気にせんでもエエ

 

しかし、な~

我々は若者の気持ちって、経験したから知ってるはずなんよな~

若者に我々の気持ちを汲めと言っても、経験が無いんやから、

それこそ無理やん

単純作業だけを新入社員にさせてたら、彼らは不安になるんよな~

それしかさせられへん

そう言うのは我々の言い訳

こんなこと続けて行ったら、将来、家庭を持って、子どもを育てていけるのだろうか?

父ちゃん、母ちゃんのようになれるのだろうか?

その今まで簡単に思っていたことすらできない

とめどない不安感

それが彼らを容赦なく襲います

 

今の若者はマスク生活で、他人の表情を読むことは不得手かも知れへんで

 

考えたら分かるのに、そこにとどめを刺すように

「今の若いもんは、」と

小さな声が耳をかすめていく

 

離職率

それから5月6月にやって来るだろう鬱

 

ここは対策を打つべきだろうな

仕事をするって、そういうことだろう

いや、これは年長者に語りかけてるんだけど

受止めてもらえるだろうか

 

無理かな~

 

それが私の言う20人の賢者です

 

 

2023年04月10日

こんにちは

ウォーキング終わって、フジパン「銀チョコW」を食べながら書いてます

ちょっとクセになってます

 

これは山頂の八重桜です

日笠山のお花見はこれからが架橋

夜はまだ肌寒いですから、熱燗が合いますかね~

 

私の履いてるシューズについてお話しします

私は、身長から体重引いたら二桁です

95ぐらい行ったらいいのですが、まだ足りません

以前は90ぐらいでした

100ぐらいになったらいいな、とは思いません

それでは自分のゴルフが出来なくなるかな

 

あのね

体重のある人って、靴にはこだわった方が良いと思うの

そうでないとすぐにひざ痛になります

普段履きは、ホカオネのボンダイです

でも、前のモデルの方が私は良かったようで

ちょっと幅が狭いかな

でも、安定感があります

立ち仕事における自分の正しい姿勢がとりやすい

これね~、大事なところなんです

姿勢が悪いのは万病の元

猫背もあきませんで~

ソールが少し厚めで硬いからね

そこが良いところです

ただ、細かい筋肉が働かない

なので、たまにソールの柔らかいシューズを履きます

アッパーの素材は、少し伸び縮みが効いてフィットしやすいもの

それが今は、サッカニーです

結構安くありますよね

カラーバリエーションも豊富だし

 

その履く頻度を間違えると、また痛みがやってきます

だからね

太った人はシューズが大事なの

 

ケチったらアカン

 

 

2023年04月10日

おはようございます

ちょっと届かなそうですな~

解説者の、LIVが3日間のゲームだというのは、論点がズレるかと思いましたが

(ミケルソンが4日目に爆発してますから)

それにしてもな~

これからどうなるんだろうかな~

 

今のままじゃ良くないよな~

 

どうも話していて、世界のゴルフ事情には皆さん疎いかも

 

楽しかったらエエねん

プロになっても、LIVゴルフに行かへんかったらエエねん

 

いや、違うやろう、って

 

LIVゴルフが出来た恩恵は、

USツアーの賞金額が上がったことです

 

昔はね

トーナメントの出場数を少なくして、メジャートーナメントに優勝するために戦った男がいました

そんなこと、ご存知でしょうか

だから出場義務とかが生まれたんです

メジャー優勝を目論んだ男

幾人様かはご存知でしょう

 

そうあの、ゴールデンベアです

 

 

充分生活に困らない貯えがある

それで毎週のトーナメントに集中できるでしょうか?

こういうことを言ったレジェンドもいました

 

「町の郵便局に行くのに、レクサスが2台も要らない」

って

レイフロイドの言葉です

 

 

とにかく歴史を知ろう

そして、問題解決のヒントとしよう

 

 

月曜日なのにね

今日は朝礼用のネタがありません

 

ほのぼのしません

今日はトイレの工事のはずだったのに

工事の人が骨折したって

こないだからトイレの便器が玄関に置いたままになってるんです

もうそこでトイレしたろか

 

「こんにちは~」

云うて宅配便の人がドアを開けたら

そこで私がズボン下ろして座ってた、なんて

私にしたら最高やけどな~

 

幸いまだ段ボールで囲われていますが

 

 

ワールドワイドツアーって、昔あったような、無かったような

しかしなんでも、囲い込みっていうのは良くないよな~

 

 

2023年04月10日

理由はあとで述べましょう

好きだとかどうだという場合ではありません

 

もしかしたら優勝したら泣くかも?

本人がね

 

知らんけど~

 

きっと自分だけのために戦っているんじゃないと思うから

誰もそれは述べないよ

勝つまでは

 

そんなことってあるじゃない

 

 

2023年04月08日

こんにちは

やったよ

真面目に

そろそろお話ししましょうかね~

なんでか知らんけど

最初はダウンロードが簡単やったのに

昨日になったらかなり重くなってしもて

余分に時間がかかりました

 

チェックしたことは、

オーソドックスなスイングか

反なんちゃら力か

(なんでもいいんだ~)

 

それと調査するうちに、分かってきたこともありました

 

先ずオーソドックスなスイングと言えば

ウェイトは踵に

踵寄りと言った方が良いですか

そういうアドレスから、右踵に体重が完全に移ります

 

反は、つま先体重で踏ん張るのです

昔からフレッドカプルスはそうよ

アドレスでお尻もあまり出ていませんし

ずーっとつま先の感じ

独特ですけどね

決してオーソドックスとは思いません

それが良し悪しでもありません

 

上位のホブランドもそういう体重の使い方です

その下で顕著で同様な動き方は、

イム、ハーマン、ニーマン、ホマ、キタヤマ

このあたりがそうです

 

そしてね

ティーショットだけ、つま先体重にしているプレイヤーがいるのね

セカンドショット以降はやや踵寄りだけど

これが結構多かったかな

だからね

セカンドショットもチェックしないといけなかったので、手間がかかったの

 

ティーショットの飛距離が欲しいんだろうね

セカンドショット以降でもつま先体重で踏ん張る選手はいるにはいますが、

どうもアンイーブンライからのショットが心もとない

 

13番ホールのセカンドショットはほとんどの選手がつま先体重になるでしょ

左打ち以外の選手はね

 

体重のかけ方は、首の骨に着目すれば、簡単に判断できます

その骨がつま先よりも前ならば、つま先寄りの体重になっています

 

ショートゲームでわざわざつま先体重で構える選手は極めて少ない

でも、これはあとで試してみましょう

 

さあ、ティーショットはつま先寄り体重で飛ばして、セカンド以降は踵寄りに引く

だいたい分かりました

 

問題は、シニアの生徒さんにドライバーショットをつま先寄りにさせるかどうか?

40代,50代はどうか?

子どもにはどちらも有り

しかし、手慣れた選手だけ

でないと、いくらでもボールから遠くに立ってしまうからです

 

さあ、そこんところですね

 

右のお尻がアドレスよりも後ろに動く選手がほとんどでした

反は、下に下がるも有りだからね

 

しかしオーソドックスと反は、相入れない

同時には両方をうまく調整できない

片方にすべきです

 

しかし、スタックアンドティルトは、オーソドックススイングと両立するんだな~

そこだよ

全部変えないといけない

一旦踏み入れたら、なかなか出てこられない

 

それが良いか悪いかは、

私は、返答しにくいな~

 

 

世界のゴルファーの希望ってなんだろう?

・一番強い選手のプレーを見てみたい

・本当の強い選手が勝つところを見たい

そうじゃないのかな?

LIVゴルフの選手を追いやれば、実際に強い選手が誰か、

それが分からなくなってしまいます

ミケルソンの体形が変わっていました

逆方向に変わったのは、ダスティンジョンソンでした

どちらであっても、彼らが選択したことです

それで生活しやすかったら何ら問題はありません

言いたいこともありません

生活のリズムが変わったからです

 

辛うじてマスターズは、世界で一番強いのが誰か

それを見せてくれます

残る3つのトーナメントは、さてどうでしょう?

 

強い選手を観たいよね~

モスクワオリンピックの優勝者が誰か、なんて

そんな話題は要らないよね

 

 

2023年04月08日

おはようございます

昨日はあれから参加選手のスイングを一つ一つチェックして

時間がかかったけれども、分かったことが

これから練習場に行って来てから、後でお話ししましょう

 

それでは

 

 

2023年04月07日

‘Way too spicy’: Inside the 2023 Masters Champions Dinner | Golf Channel

無理やり私がこの中にいないといけないとしたら

どこにいる?

 

まあ土台無理なんだけど

 

一番潜り込めそうなところは、

ゲーリーさんの後ろかな

 

その次は、

さあ、ティンズレーにゴルフを習ったって云って、ベンの前のテーブルの下かな

 

あとは伝手が無いよ

元々無いけど~

 

VJに、兄貴のクリスナは元気かいって言ったらぶん殴られるだろうか?

いや、分かんね~

 

せいぜい後ろの戸棚の中に潜んでいることにしよう

それなら誰にも気づかれなくて済むだろう

 

でも、いつ出てくるかは疑問だが

 

 

2023年04月07日

おはようございます

マスターズのサイトに飛んで、

リーダーボードのボタンを押すと

当然の如く順位表が出てきます

選手の名前を押すと、各ショットの動画が見られます

ホールナンバーを押しても良いです

masters.com

ここです

リンク貼っといてあげたわ

 

絶対こういう観方の方が良いよね

 

なに?

もう知ってるって

 

エエやんか~

その人は物知りさんと云うことで

 

 

ところでね

エライことなんよ

また問題が勃発しました

 

上手な人を教えるのはいとも簡単

そうでは無い人を教える方が難しいに決まってるやん

「ゴルフの当然」さえ知っておけば

 

ところがよ

他所さんから来た生徒さん、って

習ったことが異なるんです

だから、当たり前と私が思っていることが出来ない

 

そこだ~

しかも、対象は

反ナンチャラだ

 

あ~ぁ、そっちの話も研究せなアカンようになったんか

情けないの~

 

そいで、マスターズのサイトのスイングでチェックしてるの

上手な人の割合はどれくらいか

 

どこで見分けるかと言いますと

テークバックで右のつま先に乗るか、踵に乗るか

右のお尻が後ろに下がるか、下がらないか

上位陣まで見ました

右踵に乗る方が多いのね

そらそうだろうと思いますけど

わざわざ新たな風を吹かせようとする人もいるからね

その割合が多くなってしまったら、たいへんなことにもなります

まあ、つま先に乗って打ってみないとね

私も含め最初から右のお尻は後ろには出なかった

テークバックでの簡単な動きは、つま先に乗せること

幾分上体が下がっても良いのなら、わけも無くできる動作です

 

今の課題は、アプローチではどうか、というところ

とにかく最後まで行ってみますわ

 

ホブランドはつま先

そこから下位は、かかと

ジョンラームもそう

ケプカもそう

 

昔からフレッドカプルスはつま先でした

でもカプルスの上体の使い方

あれがあってこそだもんな

 

「愚直なまで基本をやる」

今面白いことをテレビで言ってた

そうなんよ~

 

今の子どもたちには、無理かもしれへん

あの試合の雰囲気では

何とも言えんもんな~

他のスポーツのように、ピリッとした雰囲気は、

ゴルフには無くなってしまいました

 

あんまり良くは無いわな~

 

でもな、これから統計を取ってみよう

 

ウソは教えられへんやろ~

 

 

2023年04月06日

おはようございます

今週から「あまちゃん」が始まりました

出演者には美人が多いの~

有村架純がブレークしたのもこれや

芸達者なのは、橋本愛か

DJやらせても上手なのは、私よりも皆さんの方がよくご存知か~

 

 

長い付き合いとはおこがましいが、井内さんの性格の一部は

そういうことやろ~

と思うこともあります

他人より先に出来ひんところ

私は知ってます

アイアンの鍛造屋さんが閉鎖されて、鍛造のアラが完全に不足している中

他人より先には押さえられへんかった

研磨師の中でも主たる人やから、それは出来ひんのです

でしょう、にしておこうか

 

もうすぐ鍛造が、別の企業で再開されます

だからね

もうちょっと待っててね

今まで通りになりそうです

 

まあ、ここまで苦労したんだ

云われんことがいっぱいあるけど

 

時間がちょっとかかりますが、ドライビングアイアン

発注しておきました

サンドウェッヂの下ごしらえも、そろそろ始めましょう

海外販売用のアイアンも、とりあえず1セット

 

やっぱり私が削らんとアカンやろな~

 

 

今回のマスターズ

争点は、なにか

皆さんご存知ですか

争うのは、松山が勝つか?

いや~、そうやなくて

 

LIVゴルフの選手が勝つか

それとも、USツアーの選手が勝つか

 

13番ホールの改造はどうか

 

今週は雨でグリーンはそれほど速くはならない

そう予測されております

 

さて、どうなんだろうね~

しかし、みんな困ってるよね

グレッグノーマンもそうかも知れないが

ゲーリープレイヤー

ジャックニクラスまでもが困った人になってしまった

ジャックは意外だったね

自社とのトラブルがあったようです

さて日本ではどのように報道されているのでしょうか?

私は日本の情報には疎いので

あんまり雑誌は読まないからね

 

昨日本屋さんに行って立ち読みをしておりました

覗く程度でしたが

大谷選手の本

面白そうでした

あれ買おうかな~

子どもに貸出しても面白いかな?

ゴルフやめて野球に行ったって、私は何とも思いません

本人がそれで良いのならね

 

それから久々にチョイス見たな~

日本のゴルフコースについてだった

いや、あれは楽しそうだぞ

あれも保存版だな

 

それと、門田選手の本もあった

野村選手との南海時代

次号はバースだって

そっちを買おうかな

 

いやー面白いな~

本を買いだしたらお金は直ぐに飛んで行ってしまうぞ

実は一番最初に見たのは、発達障害の本

読んでみようかな、と思ったけど

何で書かれているインクが黒と赤なの

白内障の私には読みにくくてしょうがない

眼鏡をかけたら少し読みやすくなるのだろうか?

読む気が無くなったね

何か意図があるんだろうな

 

でも、私向きじゃないわ

 

見えない

すぐに嫌になる

 

それぐらいなら、自分で考えるわ

人と対する方法を

対応方法のマニュアルをいくつか増やしたかったけれど

あれじゃできないな

 

考えるよ

素人でもね

そして、この子はこうやったらうまく行くってもんを掴んでみたいと思います

 

今年も事務所にブルーのライトを灯すのを忘れていました

本当は今週やっておかないといけなかったの

自閉症ウィークだっけ?

いつも忘れてるよ

4月の初め

私はそれを聞いて、いつも新学期を迎えます

桜の方に目が行ってしまうんだろうな

クリスマスはいいんだ

この時期、青い灯を点灯するのを忘れない自分になってみたい

毎年そう思います

 

しかし、実は、

マニュアルらしきものに気が付いたんです

本屋さんでね

まだやってみないと分からないけど

 

それにまつわる話を

覚えが悪いからって、他人の倍やったらどうにかなるという話

その意見には私は反対です

増やせば増やすほど、いい加減なものになって行くからです

 

他人が1進むところ

その人は、0.9しか進まない

もしくは、半分の0.5しか進まない

0.5だったら、倍やれば1になるだろうと

私は違うと思います

他人の倍やるにはエネルギーが要ります

熱意も必要です

しかし、それが無いのに、やるということは

いい加減な練習が増えると云うことです

そして会得するものと言えば、その増やした、いい加減な練習でやったもの

最初のマニュアル通りにやったことは忘れてしまいます

忘れてしまいがちです、っていう表現に抑えておきましょうか

とにかく無理なのよ

だったらアプローチする角度を変えて、違う方法を組合わせてみること

そこじゃないかな

同じことをやっても無駄

反復練習が合わない子どもって、きっといるもんだ

 

数量をこなすことを覚えるのは得意かも知れないじゃないですか

要らぬ才能ではありますがね

 

まあ、仕上げは御覧じろ、だ

 

 

2023年04月05日

おはようございます

飛ぶようにクラブもボールも改良?してしまったから

そこに盲点があったこと

気が付いてるのは日本人だけだろうか?

そんなスイングしているのは、日本人だけやないのかな~?

セカンドショット以降、地べたからボールを打つ際、

ボールよりも、あるいはクラブヘッドよりもグリップエンドが先行して動きます

ところが、グリップエンドが先行しないでうまいこと打ってるんですな~

今のジュニアです

 

だからカツーンって良い音がします

ダフった音はしません

 

海外の選手は、グリップエンドが先行した上で、スイングを継続させれば、

当然のこと、左に振り抜き続ける必要があります

 

しかしな~

そんなめんどくさいことせんでも結果が出るんなら

そっちやったらエエんか~

それが日本人です

 

このスイング見たら、海外のレジェンドはどう思うだろうな~

きっと技術の進化に怒るだろうな

 

さすがに最近のジュニアのスイングは不細工です

グリップはしないまま、アドレスをして、

テークバックと同時に、右手を握る

言うたら、力みの温床です

 

なんぼマン振りしてもそれほど曲がらないようになりました

それは皆さんの努力やなしに、技術の進化です

クラブやボールがそうなっているのです

 

だからね~

グリップを見たら、無茶苦茶

あんなの真似したらエライことになる

 

しかし、本当はエライことになってないんだな~

 

基本の無いゴルフスイング

飛んだらエエねん

スコアが良かったらエエねん

 

2026年問題

分かりますか

プロだけかもしれませんで~

ボールが飛ばなくなるの

 

ホンマかいな、と思いますけど

なんでタラタラやってるのか、ボールメーカーの圧力でしょうな

このままやったら、ゴルフはアカンようになります

 

一生懸命やってもやらんでも

要領だけでどうにかなる

 

それがゴルフだもんな

 

そして、下手に金儲けできそうだもんな

なんか違うと思うんだ

 

 

エグザジュレート

誇張やな

スイングの改良は誇張から始まり定着する

大げさにせんと、また元のスイングに戻ってしまいます

 

どんだけ大げさにしようかと、

年齢と、柔軟性と、パーソナリティーを考慮に入れます

 

今考えていることは、

もっとバックスイングのスピードを上げてやろうか、と

小学生も、中学生も

60代も、70代も、80代も

さあ、問題なのは70代、80代

安全に導くこと

 

さあ、定着するのかな~?

カラダのキレが必要なのにね

 

いや、やるんよ

 

それが私の宿命やんか

 

 

それから

原英莉花のアイアンシャフト

マミヤの85gだって

FFアイアンらしいよ

 

 

2023年04月04日

長尺のドライバーを作ってやろうと思ってね

ドラコン用のシャフトが入荷する予定

為替を見てるんです

120円台になったらいいけどね

ちょっと無理かね~

 

あと、グリップも

なかなかいいグリップがあるんです

コードは入っていませんが

 

それと

1番アイアンの刻印

こういうのはどうかね~?

 

「#1」

あえてバトルナンバーを入れるっていうの

みんなシャープって呼んでるけど

これ、英語ではバトルナンバーって言うんです

戦うナンバーよ

かっこいいじゃない

 

でもデザインがね~

 

ドライビングアイアンっていったらよ

ジャックニクラスか、グレッグノーマンだったよね

ジャックはマグレガーだから、「VIP」か「リミテッドエディション」だよね

その数字にするか

グレッグノーマンのスポルディング「ツアーエディション」の周りが囲まれた数字にするか

通常のアイアンの番手の書体では、どうもおかしい

ただの縦棒だもんな~

「1」ってさ

いっそ「I」(アイ)にしてしまおうか?

「0」も作るんだろうか?

流れによっては

 

 

2023年04月03日

おはようございます

これ、ベンホーガンが使用したアイアンの詳細です

このあたりになりますと、シャフトが何なのか

スティールか、ヒッコリーか

1930年あたりを境に変化したのですが

ボビージョーンズはヒッコリーシャフトから始まりました

だいたい、ベンホーガンとボビージョーンズのどちらが年上かなんて知らんのだもの

 

ちょっとチェックしてみてから

ボビージョーンズがマスターズトーナメントを作ったってことが表すのですが、

 

調べてみました

ボビージョーンズが1902年生まれ

ベンホーガンが1912年生まれ

10歳違いか~

私が1962年生まれだ

関係ないか

 

この末尾が2ってところ

それが重要だと説いた話がありました

ネットじゃ昔の文献は探せませんからね

出て来ないかもしれませんよ

そう云えば古書って大事にしないとね

 

年齢からすると、キャディーをやっていた頃のホーガンのゴルフはヒッコリーで

プロ時代はすべてスティールシャフトってことになります

この時代感は大事です

ボビージョーンズのピッチャー

8番アイアンのことね

そのスイングウェイトだけ妙に外れていた、って話

そこそこ有名だけど

ちょっと無理か~

 

未来から検証してみたら、我々のアイアンセット

違った範疇で見る可能性もあるってことです

分かりますよね

 

 

クラブのデータに戻りましょう

総重量の凸凹感は少ないです

当然長さも狂いが無いです

9番ってウェッジだったんだよね

二ブリックだな

私もそういうウェッヂを作りましたが

二ブリックっていう名のね

 

一つ注目すべき点があります

よね?

分かります~?

3番と4番の間が

何とマッシーアイアンだっけ?

ミッドマッシーか

それよ

 

ロフトが1度しか変わらんと

ライ角が2.25度

ってことはよ

 

さて、

皆さんはそこで何を感じますでしょうか?

 

打たれへんやん

失敗作やで~

そらけちょんけちょんに言うでしょうな~

 

この2本、飛距離が同じようになりそうですが

そうはならん

絶対にならんのです

 

云うてみれば、ここからスイングが変わっている筈です

構え方も

 

4番アイアン以下は、ライ角をアップライトにして、リーディングエッヂが開くように構えます

トウは浮いていて良いの

するとあらゆるライに対応できます

 

いくらソールにカットにキズが付いていようとも、ボールは真っ直ぐに飛んで行きます

ソールのキズはヒール寄りになるでしょうけど

そういうクラブだとドローも打ちやすいしな

ホーガンはいつもフェードボールだったものね

 

3番アイアンより長い番手は、リーディングエッヂを真っ直ぐに構えて

少しフラットなスイングプレーンを取ったんだろうね

すると飛距離はアップするよね

今の人は一つのスイングでしかものを考えない

だからこういう設定にはなりません

 

しかしね

ドライビングアイアンは、スイングウェイトが軽いよね

振り回して飛ばすの専門だったかもしれないね

どちらかと言えば、だよ

ヘッドスピードが上がるものね

 

パドレイグハリントンのクラブ感

ああいうのを参考にしてもらいたいですな~

 

無理かな~

 

 

当時のアイアンはステンレスだっけ?

今のとは素材は違ってたんだろうな~

マグレガーのアイアンはそれほど錆びなかったな~

 

25Cってのは、それこそまじないだからね

井内さんが言うところの「まじない」

きっと素材も変わって行くんだろう

変化を拒んじゃ駄目だ

 

ウィルソンの鉄は変わっていた

それほど錆びないけど、柔らかい

スポルディングはすり減るほど柔らかい

 

25Cってのはかつての素材よりも硬くなっています

ウソだと思ってないだろうな~

だからね

今のより飛ばないの

ボールの素材が変わったからかもしれないよ

もっと昔はボールが硬かったもの

糸巻きボールは意外と硬いんだ

いくらバラタカバーでもね

 

 

«前のページ 1 ... | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス