ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ... 333 次のページ»
2023年05月05日

おはようございます

あれから昨日は行ったの

そしたら

 

たしか、屋上駐車場やったよな~

違うんか~

建物の中かな~

 

 

どうも違うな~

プロレスのリングが無いぞ

駐車場か~

 

 

いや、根本的に違ってた

ニッケパークタウンやあらへん

イオン加古川や

遅れてしまうけど、行かんとな~

 

屋上駐車場に着いたら、どこかから声が聞こえる

 

間違いない!

ここや~

 

「おめでとう~!」

 

もう一つの屋上駐車場に上がったらそこやった

 

 

いや、おもろかった

ジャンケンは勝たれへんかったけど

 

 

大阪プロレスもしっかり観ました

特に何を観たかと言えば

タイガースマスクや

 

このおっちゃん

子どもプロレス教室をタイガースマスクさんが指導?しておられましたが

うまいのよ

子どもの扱いが

少し私と同じ匂いがしました

 

第二公演までの時間はありません

チキンカレー食べて帰ってきました

 

それにしても焼けたな~

顔と腕がヒリヒリする

 

 

 

ウチの小さい子どもたちも今は小さいのんが小1

ああだこうだ、いっぱい言うたら嫌気がさす

ちょっとしか指導はしたらアカン

しかも絶対良くなる一言が必要です

 

ほめ過ぎてもアカンし

 

 

大人は指導の順番が大切です

真っ直ぐに打ちたいのは人の常

しかし、それはいつも後からやって来るんだよな~

方向性ってのは

 

最後に方向性を修正するの

それがゴルフの指導には必要なこと

 

だいたい右に行くのを直してくれ

左に行くのを直してくれ

ってやって来られるわけ

しかしな~

そうした方が生徒さんが増えるよ

お悩みを直すってことの方が良いんだ

 

しかしな~

それじゃインストラクター、ゴルフコーチとしては

何にもならないの

また次も方向性だけでやって来るから

ビジネスには間違いない方向性だけど

 

出来る人間はそうはしないよね

 

私はいつも言うの

 

「方向性は置いといて」

 

「あとで直すから」

 

って

 

必ず直さないとダメですよ

 

 

急にキャディーやってくれ、って

言われてもな~

何とか目の調子を整えましょうか

どうぞこそ、まだバレない

バレないのは、知っているお客さんに当たること

一回あったけどね

元生徒さんに当たったの

 

信頼関係が出来上がっているから、キャディーがやりやすいの

戦略的なアドバイスもね

 

しかしな~

キャディーは怒られんようにするのに、精いっぱいよ

指導者サイドとは全く逆方向ね

 

 

さあ、今週はスケジュールが詰まってるぞ

ひとつでも飛ばさないようにしないとな~

 

 

2023年05月04日

みなさん

お世話になりました

 

納品も無事終わりましたし、

定刻まで一時間を切りました

 

これから逝きます

 

ニッケ加古川の

「御めでとう」のステージを観に

 

今日はサボリーマンだ~!

 

 そうですか~

「行く」という字に誤字がありましたか~?

 

 

2023年05月04日

おはようございます

知っているけど話せない話

誰にもあるでしょう

それが少しでもタメになるんだったら

タイミングを計りながら、やっぱり話すべきかと

いや、ウケを狙うのやなしに

ちょっと真面目に聞いてください

 

もうこの世にはおられない人の話です

姫路の名士と言われてた

つまりどこかの会社の偉いさんです

関東に本社があるゴルフ場の練習グリーン近くでアプローチの練習をしておりました

しかしそれは禁止事項です

コースの職員がそれを咎めますと

 

「ワシを誰やと思とんじゃ!」

とお怒りで

 

後日コース側からお手紙が届いたというお話

内容は、メンバーの除名処分に処すと

 

どうにか謝り、除名は撤回されたという話

 

 

こないだ訪れたプライベートコース

確かにグリーンにエアレーションの跡がありました

施工されてから一週間以内だったでしょうか

どう考えてもそこで怒鳴るとなると、メンバーの方でしょうな~

 

春先の次は、梅雨前

梅雨明け

その後夏が済んでから

クラブ選手権の後

考えただけでもそれだけやりますよね

年間5回か~

回数は前後するとは思いますが

 

エアレーションをしたことで、コーススタッフを怒る

よう分からんことです

それがために我々は年間を通じて、コンディションの良いコースで楽しめるのに

やっぱり会員の質は、ある程度のレベルを保たなければならない

けったいな人ばかりでは、コースの運営は大変です

いや、コース側だけに押付けるのは、ちょっとおかしなことにも気が付きます

せめて任命された委員の方の質が良ければ、少しは変わって行くでしょうか

 

こういう人にも不幸の手紙が届けばいいのに

そうは思いませんか?

 

 

さあ、コースに納品して

 

「おめでとう~!」

ってのを聞きに行こうか

 

何時からやったっけ?

 

もうそろそろ急がなアカンか

 

 

2023年05月03日

こんばんは

明日は、加古川にでも出かけてみようか

そら大勢の人になるやろけど

大阪プロレスもあるんか~

面白そうやな~

 

発送は、あとにしてもらってもエエやろか?

いや、明日、必ずやります

 

藤原岬さん

まだ見たことないけど

来るらしい

どうせ、私は仕事で行かれへんと思っていたけど

なんでか行けるようになりました

 

そうやな~

たい焼きでも買うかな~

はみ出たところはカットせんといてもらおうかな?

 

さあ、楽しみにして

今晩はよく寝たろ

 

今日はこの程度で

失礼つかまつりましょう

 

 

2023年05月02日

おはようございます

連休だね~

ボンダイウェッヂを使っていただいているお友達

お客さんにしとこうか

急遽バンカーから出なくなる

あの奇病

イヤよね~

私も昨日は一回出なかったけど

それは際々を狙い過ぎて

次の仕切り直しはカップインしそうだったけど

 

あまりなことになっていたので、私の「リアーノウェッヂ」貸してあげたの

そしたら一発で出たの

上級者用の「リアーノウェッヂ」

 

笑うよね~

 

あれね

もしかしたら、

と思うことがあるの

 

それは夜にでもお話ししましょう

 

それでは

 

 

2023年05月01日

こんばんは

もうこんばんは、なんや~

ゴルフ行っとりましてん

ボランティアコンペに出とりました

今日も楽しくゴルフが出来ました

昔の私のゴルフとは違うで~

緊張してまでゴルフはしたくないの

もう試合は出ないんだから

 

 

ところで、

本題のそれですわ

最もカッコエエ、プロゴルファー

 

ジャックは強かったけど、かっこ良かったのとはまた違います

新帝王のトムワトソンは、念願の全米プロに勝てなかった

そのイメージが大きすぎます

グレッグノーマンは、最終日の逆転劇を何度か演出し

いや、違うな~

もしかして、ペインスチワートが生きていたらそうなっていたかもしれない

 

かっこ良いプレイヤーには、破天荒という範疇も必要になって来るだろう

するとどうなる?

 

こうはならないか?

 

柔らかいタッチのパット

幾分アッパーに打つんだっけ?

 

ジャックがマグレガー

トムがラム

グレッグは、スポルディング

しかし最初はオーストラリアのPGFで、聞いた話によると次はウィルソンだったのだろうか

その後マグレガー、コブラとなるのだろうか

しかし、セベは違います

契約を変えないかっこ良さもありますが、

企業がセベのために作りたいという意向を汲んでか

多くの企業と契約しました

そこがまたかっこ良いと思います

私の知る範囲では、

スポルディング

ミズノ

スラゼンジャー

サウンダー

ラム

ダンロップ

ウィルソン

他にもあったのだろうか?

キャロウェイが残ってたか

セベのパーソナルモデルは、ミズノ、スラゼンジャー、ダンロップのものがカッコ良かったか

ミズノの高い方のセベモデルが残っているとしたら、是非とも使ってみたいものです

 

どんなウェッジでもあらゆるショットが出来る

だから、何でも良かったのかもしれませんが

彼のゴルフが完成したウェッジは、きっとウィルソンJPⅡだったと思います

それでないと、出来ないアプローチショットがあるんです

人はそんな見方はしないでしょうけど

 

最も好きな画像を探したけど、見つからなかった

1976年全英オープンでジョニーミラーに負けたゲーム

YouTubeでは探せると思います

(202) Johnny Miller | The Open Official Film 1976 - YouTube

 

一度負けてそれ以降出てこない人

どれだけ多くいると思います?

しかし、彼は戻ってきました

 

実は、私はセベのファンではなかったのです

誰が言ったかな?

ダニーシャープかな~

カナダのプロだけど

自国の人ではないけれど、セベが好きだと言うプロゴルファーは多い

私もそういう目でセベを見ようとしただけ

そしたら、彼の素晴らしさが分かった

 

あとはセベの映画を何とかして観るだけです

 

 

あのジャックの手袋

キャスコ製じゃなかったかな?

ゲイリーのパターは日本製です

さあ?

トムのスプーンは日本製の時の映像だろうか?

 

 

最終日、8番ホールの丘から打つサンドウェッジショット

あれは、バンスを削っておかないと出来ません

土壌が硬めでしょ

 

「ネバーサレンダー」

負けそうなのに、セベは笑顔さえ見せようとする

そして、イーグル、バーディーで72ホールを終了する

「降伏しない」

「降参しない」

こんなプレイヤーいただろうか

しかもよ

彼は英語圏の人間ではない

応援されたいたのは、きっとイギリス人スコットランド人

アメリカ人、カナダ人

それにオーストラリア人

そしてやっと南アフリカ人だろう

当時のサラウンドで、よくここまで戦ったものだ

まあ、アウェイは大変だよ

私が語るんだから、この点理解してもらいたい

 

 しかし、優勝者以外表彰式に出なくてもよくなったのは、ちょっとふざけてるな

もう一度原点に返るべきだろう

 

 

2023年05月01日

おはようございます

私の目標

そう、真ん中の人です

この人のようになりたい

というのが私の目標です

時折、井内さんと重なって見えますけど~

プロゴルファーを育てたい、というのじゃないんです

ちょっとここから先は言えん話です

簡単に言えば、世界を変えたい

まあ、そういうことです

 

如何にも嘘っぽい

でもな~

具体的には、話せんもんな~

 

 

ではのちほど

世界一かっこいいプロゴルファーについてお話ししましょうか

ちょっとだけ

 

何故という理由が

見つかって、

説明出来るかな?

 

 

2023年04月30日

おはようございます

習得率

それは人によりそれぞれです

覚えの良い人もいれば、そうでない人もおられます

教え方が悪いんかも知れ ません

なかなか注意がその箇所に集中しない

一回うまく行っても継続しない

それが子どもなら

子どもを怒る人もいるでしょうけど

私は自分を責めてしまいます

アカンところでもありますが

 

「なんとかせなアカン」

良いか悪いかは知りません

強く思い過ぎる傾向があります

だいたいは時間はかかりますが、何とか解決できるんですが

時間を限られたら、無駄のように終わってしまいます

1㎜動かすこと

そこがキーなんですけどね

1年かかるかも知れへん

数年かかるかも知れへん

 

説明する方が難しい

 

良い結果こそが、本人を変えていくのかも知れません

 

それはたまたま良かった結果を誉めるのでは無く、プロセスから本当に良かったことを誉めること

 

いやいや

髪の毛もまた抜けそうだ

 

 

55度のサンドウェッヂ

試打用の「リアーノウェッヂ」ですが

シャフトを何にしようかと

まだ考えております

本当なら、プロジェクトXのウェッジ用を入れたいところですが

前に入れていたシャフトをそのまま入れることになるんでしょうな~

ダイナミックゴールドのX-100 

ちょっとしなるのよね

もっとしなるのが、S-400

ノーステップ系のしならないシャフトで、体を速く使って打ちたいんです

体幹を使ってね

 

S-200って、あれはアカンシャフトです

どのフレックスのアイアンに合わせますか?

ありえへんのです

アイアンのシャフトがS-200よりも軽く

しかもちょっと硬め

それがアイアンのシャフトと、ウェッジのシャフトとの関係性です

フルショットしないから、柔らかいのが良い

短いクラブでゆっくり振ることもあるから、アイアン用よりも少し重い方が良い

だからS‐200と対になるシャフトがあまり見つからないのです

中嶋プロのウェッジ(ミズノ)がそうだったから、その流れで未だにそのシャフトか

あるいはN.S.プロ950なんだろうな~

 

良くないと思う

だって、T.T.社がウェッジシャフトについて同様のことを述べてるじゃないですか

 

 

スイングで手を使いたかったらダイナミックゴールド

体幹の右左の素早い捩じれを使うのならプロジェクトX

モーダスも前者の方に含まれるかな

 

 

実際、体幹を使ってウェッヂを打つ人の方が少ないんです

だから軽いウェッジシャフトってあり得るのかも知れません

しかしな~

そこからはあまり上達が予測できないぞ

 

ウェッジ用のシャフト

もう少し考えられた方が良さそうです

 

ただし、

少し軽くしてカーボンを入れる、というケースも

無くは無いんです

 

フジクラのウェッジ用

三菱のウェッジ用など

 

これもゴルフが楽しくなるんだけどな~

 

 

新たなウェッヂ

またもう少ししたら出来上がります

これは、AWだけのデザインです

 

サンドウェッジにはあり得ない

ピッチングウェッジでもない

ちょっと上がって、フェースも開け

ソール幅を狭めてないウェッジ

かと言って芯は低すぎない

 

今は、まだ重いグリップが入っています

ゴールデンウィーク明けに、正規のヘッド重量+10gにまで近づけましょう

あるいは、+5gに

そしたら、ほぼ出来上がるでしょう

 

 

ウェッヂ作りに来られませんか?

それほど高くなるとは思いませんが

きっとウェッジショットが上手くなりますよ

 

 

たまたまのレイトスタートの日曜日

お侍さん観ています

今日は再放送なの?

ゴルフコーチが出てます

私のサイトは誰も見ていないからお話ししましょう

右のつま先

私はもう少し開いて、体のトルクを小さくした方が良いと思います

しかしデータ的には、体を捻転させた方が結果は良い筈なんです

しかし体幹のトルクは大きくし過ぎないで、同じタイミングでスイングが続いた方が

私は良いように思います

練習場では必要以上に捩じって打っといて、コースでは少し速めのタイミングでテークバックをした方が

それが本筋かなと思います

まあ、コースの方がリズムが遅い人の方が多いでしょうけどね

同じなら、なお良し

少し速くったって、それに対応できるようにしておけば良いじゃない

テークバックに関して言えばそうだよ

フォーワドスイング(前方へのスイング)は急がないでね

 

 

そうだな~

お侍さん

ちょっと体が浮くんだな~

起き上がるのは良いけど

背中の筋肉での起き上がりは良いんです

胸が起き上がっているのは良くない

見た感じ変わらないけど、そこを修正すれば一段と良くなると思います

 

 

2023年04月29日

おはようございます

私の「リアーノウェッヂ」

(そんなもんあったんかい?)

試打用のことですけど

実はスコアラインの位置を調整しに

とは言っても、スコアラインの刻印を入れ直すわけではなく

ちょっと叩いてもらいにね

井内さんところに寄ってやね

とにかく修正したんよ

 

そしたら顔が変わるわね

また一から修正せんとアカンでしょ

 

細かく申しますと、スコアラインがヒール寄りになってたので

それを1㎜出してもらったの

出球が柔らかくなりすぎると困るでしょ

あと数ヤード飛距離が伸びるべきだし

(スコアラインがヒール側に入っているウェッジは飛ばないよね)

ヘッドの叩き方は、いつも想像外よね

だからとんでもない数値になるの

それを修正するためにまた叩くの

 

最初にプレスで伸ばして

(ロフトを立てる方にね)

出過ぎた分をトウから叩き

最後にバックフェースのヒール側から叩く

まあ、見てる方がハラハラドキドキ

いつもします

自分でやった方が安心だよな

 

よし! 今度自分でやってみるって言うてみようか

 

そうしよう

たとえさせてくれへんかっても云うてみるだけ言うてみよう

 

 

ヘッドの見え方がどう変化したかと言いますと

やたら大きく見えるのよね

トップラインとホーゼルのつながりも

トップラインの高さも

それでちょっと修正したんだけど

あともうちょっとトップラインを低くしようと思ってます

気持ちだけですけど

 

これならヨーロッパのプロも使えるだろうか?

私は素材も問題になって来るんじゃないかな?と思います

 

いったい何が良いんだろうね~

20Cかな~

15Cってのはありえないだろうな~

でもそういう素材ほど、シングルさんが欲しがる

プロの嗜好とは少し違うもんだ

いつも私は、その辺のところを無視してきたからな~

どっちかと言うとプロの好みを追求してきたというか

だから、巷の上級者の好みとは異なるかもしれないね

 

でもな

そっちに進むとショットのバリエーションが狭くなってしまうんです

ウェッジに於ける、ショットのバリエーション

例えばよ

昔のウィルソン サンディーアンディー

良い面構えだったけど、ソールが厚く、バンスも強い

プロが使うには

ちょっと無理!

 

しかし、それをトムワトソンが使ってたというじゃない

勿論ソールを削って

使用者本位で行くとそれがあるわけよね

でも、アマチュアの人はそうはしないでしょ

よほどのオタク以外は

 

大きいヘッドはそれが出来た、って考え方でもいいけどね

フェースがきれいに上がっていれば

 

そしてトムは、サンディーアンディーから、ダイナパワー’57、’58に繋がって行ったのかな

順番はどうか知らないけど

 

 

2023年04月28日

こんばんは

あの~

皆さんオーバースペックなゴルフクラブを選ぶの好きですけど

なんとかならんもんですかね~

 

私は売る方

売れたら、それでエエのやけど

どうも腑に落ちんな~

 

クラブのセッティング言うたらですよ

なんぼ300ヤード近く飛ぼうとも

ドライバーが1本

3番ウッドが1本

その次は、5番か7番ウッドが1本

それでハイブリッドを入れたら、

いくら5番ウッドや7番ウッドと飛距離が被ろうとも

それでエエのかな~、と思うんですが

その下のアイアンを5番以下

そしたら何本になるんだろうか?

 

整理をしてみよう

例えば、

Aパターン

M#/1,3,5(もしくは7)

ハイブリッド(20度前後)

I#/5番~PW 

これで10本

パターを除けば、あと3本

50度以下

55度(もしくは56度)

60度

 

これでどう思われます?

人の好き好きなんですけどね

だいたいの方は嫌がるでしょうな~

実は、ローリーマキロイの得意なクラブ

あるいは好きなクラブ

知ってます?

7番ウッドなんですよ

皆さんがその番手を入れない手は無い

なかなか良いのが見つかりませんがね

 

アメリカのツアーで使用するセットと、日本で使用するセット

幾分日本の方が方向性を重んじた方が良いんじゃないでしょうか?

私はそう思います

アイアン型ハイブリッドの立った番手は要らないと思います

それを入れるなら、ドライバーを抜くか、です

3番ウッドも必要無くなりますしね

ウェッジばかり増えても仕方が無いし

ゴルフが難しくなるでしょ

何かしら得意のクラブがあるとするならば、

そのクラブを元に膨らませていっても良いのですが

 

簡単じゃないよね

 

だいたいクラブのセッティングで見栄が見えてきます

 

日本人で多いのが、52度と58度のウェッジのコンビネーション

ヨーロッパツアーの選手に多いのが、54度と58度のコンビネーション

ピッチエンドランってできた方が良いと思います

52度だと止まったり転んだりです

54度だともっと止まってしまいますが、

ピッチングウェッジのロフトが40度台の半ばだから48度とか50度が入りますよね

それでピッチエンドランが出来るでしょうか?

出来るように練習してみましょう

 

 

あのね

内緒の話

鍛造アイアンの素材は、25Cが多かったりします

これからはそのバランスが変わって来るでしょうね

もう少し柔らかい素材

20Cや15Cがこれから出てきます

それだけカーボンが少なく、鉄が柔らかくなります

まだやってみないと私の感覚は分からないのですが

 

とにかく吟味しないといけなくなります

この夏ぐらいでしょうか

同じモデルのウェッヂでも、25Cのと、20C

たまに15Cなんてあったりするようになります

私はまだ分かってないんですが

 

どれがベストかね

 

柔らかいのを使わせといて、擦り減ったらまた新しいのを買わせる

そういう戦法で攻めるのかね?

 

なんか嫌な感じ

でも、そうなるかもね

 

 

2023年04月27日

おはようございます

ドライバーってね

とんでもないクラブを選択しているケースってあるんだ

それにしても、モノを見てカッコ良くて買うケースってあるようですな~

たとえばよ

ドライバーって各メーカーから3本ずつ出しているケースが多いのかな

 

・やさしくてよく飛ぶモデル

・少し小ぶりでスピンを抑えたモデル

・スライスしないモデル

 

もしも何も考えないで選ぶとしたら、やさしくてよく飛ぶモデルでしょう

スライスしないモデルは、スライサーにこそ合いますが、

引掛ける人には合わないんだよね

指導者がついていて、右に振り出す練習をしたら

それはそれでゴルフが上達するでしょうけど

無理に素人考えではやらない方が良い

 

どんどん下手になるかもな~

ここんところが難しいぞ

 

店員さんの前で打てる度胸のある人は良いけど

打てない人は、店員さんの言うとおりにするか

エイヤーって、良さそうに見えるものを選ぶしかない

 

弾道測定器を使う場合

出てくるあの数値

どの数値を尊重しますか?

だいたいは飛距離でしょ

ちょっと無理かな~

 

5球分ぐらいのデータ

頭の中に入りますか?

ミート率

推定飛距離

左右のブレが出るのならその数値も

 

しかしね

お店によってはインチキしているところもあります

ミート率を固定しているお店

そうすることによって、スイングのヘッドスピードだけで飛距離も出てしまいます

実際に球なんて打たなくても良いんだ

だからミート率が打つ度に変化するかどうかは、皆さん自身が確かめましょうね

 

でも無理かもね~

本当はドライバーをレンタルして、コースに持って行った方が良いわ

少し費用は掛かってもね

その方が間違いない

 

 

ところで、ヨーロッパのプロって、やっぱりサンドウェッジのソールを削ってる人が多いんです

これ、昔からですから

アメリカと違って、バンス削るの

そういうアプローチショットが求められますからね

ヨーロッパは行ったことがありませんが、だいたい想像できます

 

 

ゴールデンウィークに、ウェッヂ作りに来られませんか?

その場で調整しても良いですよ~

練習場にグラインダー持込んだらいいんでしょ

そしたらバンカーも打てるよね

もちろんロブショットも、その他のアプローチも出来るだろうし

 

 

2023年04月26日

おはようございます

何度も何度もコースに行って、気に入らないところは削るの

何度もコースに行くわけじゃないけどね

 

だからメッキをせずに、ガンブルー仕上げにしているわけ

ちょっといい感じのところが削れた

 

削った後やから、よう分からんでしょうけど

 

またガンブルーを塗るわけ

 

これはピッチングウェッヂで

トップラインはもう少し下げます

 

 

2023年04月25日

その話題のウィルソンスタッフ

あんまり高価なモデルの方ではありませんが、それなりに良く出来ています

(おまえが言うな、って)

まあね~

 

角張ったところが実際にプロが使うヘッドとは違うのね

また今度違うのをお見せしましょうね

 

意外ととんがった仕上げじゃないのよね~

 

私の好きなのは、このリーディングエッヂです

最初のスコアラインとかなり近いでしょ

それに、トウ側のソールが見えない

トウとヒールが同じバンス角なら、トウ側のソールが見えてしまうんです

これは丁度いいよね

 

これ、4番アイアンなんだけど

トウが低いの

 

 

 

私は、ハイトウのアイアンを作ろうとしたんだけど

7番アイアンまでは良かった

6番アイアンをそう削ると、マッスルバックじゃうまく行かないの

 

これ私の7番アイアンのヘッド

まあまあリーディングエッヂはそれなりだけど

ホーゼルとトップラインが90度近くで交わるようにやってみた

 

しかしよ

6番アイアンはうまく行かないの

それで少しトウ側を落としてみたのがこれ

もう少しどうにかなるんだけどね

ディーテイルは、最後の最後だから

それをやっちゃうとダメなんだ

(私の語るリーディングエッヂもそうだし、トウとトップラインの角ももう少しどうにかなります)

7番は良く上がってる方だと思います

 

このあたりは私が削るんだ

説明できないもの

 

実はね~

7番アイアンのヘッドがまだ重いの

だから削らないといけない

たぶんバックフェイスかな

 

あ~、スコアラインね

7番用のスコアラインはこの後新たに作ったんです

それは解決済みですが

5番、6番共用の刻印(スコアライン)が必要になりますよね 

はみ出しているでしょ

別に問題は無いけど

足りない方が、構えるとおかしいんです

 

 

2023年04月25日

おはようございます

予選日

ウィルソンの赤いスタッフバッグがこれだけ並ぶんよ

この時、3つ

その少し前は4つでした

 

プレイヤーは気を使ってか、ウッドにもウィルソンの黒いヘッドカバーがかぶってました

ひとりの選手に聞いたんですが、中身はテーラーだと

アイアンはね

みんなそれぞれのモデルで

V6があったり

スタッフモデル ブレードがあったり

それにスタッフモデル CBが二人

 

ウェッジは色々だ~

他社の方が多いけどね

意外とスタッフモデルのウェッジ使ってるプレイヤーもいるんです

 

まあそれに纏わる話ですが

画像を添付しないといけません

話はあとで膨らませましょう

 

 

ウッドのメーカー、アイアンのメーカーってあります

どちらが得意かってことですが

ピンは昔はアイアン

今はウッドに変換していますね

ウィルソンはアイアンのメーカーです

マグレガーはウッドのメーカー

もうそれほどクラブを作っていませんが

キャロウェイはウッドのメーカー

スリクソンはアイアンのメーカー

ミズノもアイアンのメーカー

テーラーメイドは、どちらかというとウッドのメーカーですが、

かなり両方健闘しております

 

しかしな~

昔、パワービルトは日本じゃウッドのメーカーで、

アメリカじゃアイアンのメーカーだったもんね

ベンホーガンのウッドを入れている選手を多く見かけました

私はベンホーガンはアイアンのメーカーと思っておりましたが

 

これ、今でも海外の話題になります

ウッドとアイアンのどちらが得意か

個人の趣味の話ではありません

 

キャロウェイは、オデッセイパターも強いからね~

元々ウッドで売り出したメーカーですが

 

 

昨日話しました

予告の件ですな

 

アドレスの話からしましょうか

昨日はね

茨城から帰って来て、前日まで練習もせずに

ラウンド当日

見たままのスイングを

というか、構え方をね

やってみたのよ

 

なかなか良いショットが出ず

スコアはというか、

ショットにならない

結構ダフったね

 

ラウンド中に直そうと思ってね

色々やってみたんだ

 

私が構えを直そうと思ったのは、背骨の位置

つまり首の骨の位置です

理想的には、つま先のラインの上に

しかし、練習場のお客さんはほとんどの方が、つま先まで出て来ないの

だけど私がやろうとしたのは、まだその前

体重の在り方がいつもとかなり違う

つま先に寄ってしまうんだけど

それだとダフリ続けたの

かかとに置きながら、首の骨を出来るだけ前に

そしたら、ミスショットも想定内に収めることが出来ました

 

「これだな」

 

きっとそうだよ

今度は練習場でやってみよう

バランスが崩れるから、結構辛いけどね

スイングはさわらないで、とにかくアドレスだけを修正してみるわ

 

なんか近々パープレーが出来そうな気がします

 

ハハハ

練習もせん人が言う言葉ですか?

 

 

もう一つは、パットの件ね

練習もせんのに

パターすらだよ

そんなことしてる間があったら、クラブ削ってるわ

デザインしたりよ

それでもそれなりに回らんとアカンやん

 

知識があって、それを脳から体に伝達出来たら

うまく行けば良いプレーが出来ます

練習は、その可能性を高めてくれます

しかしそうすると、生徒さんの在り方

もしくは指導方法

その他の関わり具合に、浸透して行かないでしょ

つまり私だけが何でも出来るようになってしまいます

分かる?

「先生のように」って、通って来てくれる人もいれば

「練習してるから出来るんよ」って、半ば諦めの境地の方もおられるんよ

それってどうかと思ってね

自分が上手になる練習は、あまり意味をなさなくなってくるの

指導に熟練身が無い若手はもっと練習するべきですが

今回のように新たなことをする場合は、やらざるを得んよね

しかし新たなことって、毎年あるようじゃダメでしょ

頻度が増えれば、生徒さんに変更を求めることになります

ゴルフのスイング理論が、まだ未熟だってことに繋がるでしょ

 

それでパットのことね

まずボールを横に並べるのですが

そうね~

少し間隔を開けるの

ボール1個分と少し

2個分は開けないよ

その間を打って抜く練習ですが

フォロースルーで力が入ったままだと、どちらかのボールに当たってしまいます

力をうまく抜く練習になります

結構当たりますけどね

カッコの悪い練習ですが

結構集中できるよね

適度にプレッシャーも体験できるし

 

カップインの練習よりも、私は良いと思います

頻繁に出来るような何かを考えてみましょう

 

 

2023年04月24日

こんばんは

帰ってまいりました

いや、大したことではないけど

 

そらそうやろ

あれだけ全てのウィルソンスタッフが

つまりウィルソン契約プロがこぞってウィルソンのハイブリッドを使ってるんだもの

今日バッグに入れて行ったのよ

新品下して打ってみました

(練習してから行けよ~、って)

練習する時間も無く

ゴルフ場に行く前に練習場で打って行ったの

OBも無く、それなりに打てました

ツアープロと同じように18度にしなかったのは、

クラブのセッティングに違和感があるからです

18度にこれを持ってきたら、その上どうする?

あとは3番ウッドしか無いで~

そうでしょ?

5番ウッドや7番ウッドを入れたら、滅茶苦茶になります

21度でグリーンを狙えても、18度ではどうしても左右にブレるだろうな

そう思わない?

 

でも、人は18度を入れたがります

ただプロがそうしてるから

この上はね、SIM2のウッド型ハイブリッドがあるじゃない

わけの分からんセッティングはしないこと

スコアを重要視するならね

 

向こうに見えてるフェアウェーウッド

これも新たに下して行きました

同様に

3番ウッドです

シャフトは柔らかいですが、

今回の「ウィルソン ダイナパワー」は構えやすいです

 

ちょうど言ってたローラー選手と同じシャフトがついてます

「ハザーダス」のシャフトって、癖が無くて良いよね

あとはフレックスとしなりが合えばあなたにとってパーフェクトのものが見つけられるでしょう

 

私いつも苦労して、古いヘッドに良さげなシャフトを挿して、

それこそ私にパーフェクトなものを探しておりましたが

いや、最新作の易しさ

なんかアホらしくなりました

 

いや、良かったです

今度お店で手に取って構えてみてごらんなさい

きっとご理解いただけるでしょう

私が使うには、同じシャフトでフレックスを上げてみようかな

 

 

ところで

ヨーロッパツアーのプロのスイング

2つのタイプに分類できます、ってところです

 

反なんちゃらとそうでないのんと

いや、そうではありません

反なんちゃらは、ヨーロッパ選手には意外と少ないの

 

私が見る中で一人おったけどね

(もう一人おったかな~?)

あのしゃがみ込んで、うだうだするスイング

そんな予行演習を何度も繰り返して、

本番はいったいどんなスイングするんかいな?、と

思たらよ

普通に「スタックアンドティルト」やんか

なんであんな仰々しいことせなアカンのか、私にはよう分からん

そのまま「スタックアンドティルト」に入っていけば良いのに

日本人がやっている、しゃがみ込む動作は全くなく

普通に立って、フォロースルーからフィニッシュを迎えます

ビジネスの一環なんやろか~?

私は作為的なものを感じるな~

 

ところでその二つの分類は、

左に振るか、軌道上に振り抜くか

最近、左に振り抜くスイングってありますよね

私はまだ導入しておりませんが

以前から知ってはいるのですが、

これを握力の無い

あるいは手首に力のない人に勧めるかと言えば、

勧めませんよね~

それをアスリートゴルファーと呼ぶかどうかは知りません

 

それをやって成功すりゃいいけど

失敗したら、時間の無駄やん

まだエエかどうか分からんのに

 

理屈は分かるんよ

でもね

体力的に出来ひん人の方がはるかに多いやん

思わへん?

 

しかしね

分かったの

ドライバー持って構えた時に、そのプロがどちらに振り抜くか

左なんか、真っ直ぐなんか

 

ウソっぽいと思うやろけど、まあ聞いて

 

最近のゴルフって、

スライスしにくくなったのよね

ドライバー自体もそうよ

普通にきれいなスイングで振ったら、若干ドローするの

だから若干左に振り抜こうとする人もいるわけやけど

 

その人は、

と言うか、アマチュアの場合には当てはまりません

なぜかと言うと、スイングとクラブのマッチング性がとても乏しいから

 

左に振り抜く人のドライバーは、必ずや地面からトウが浮いています

「あ~、この人左に振るな」

と思ったら、必ず合ってます

それで真っ直ぐ打ち出したら、やっぱりそのレベルなのね

あんまりあてにはしないでおこう

 

話が難しかった?

ちょっと小マシなゴルフインストラクター向けだね

 

偉そうにすんな、って

いやいや、分かったことを全部出ししてるだけ

偉そうにって言うのは、逆にいつも褒めてる人だよ

それは相手が出来るとか、分かると思っていないから

 

しかしどっちが勝つかは、やっぱり欧州のボロ勝ちだっただろ

それが分からないと~

水曜日の練習場で簡単に予測できたじゃないか

 

それがゴルフを見る目ってやつだろ

 

でもどうする?

日本人選手のこの遅れ

上位3人はともかくも

戦える選手が、いない

日本の市場をもっとオープンにしないとな

海外からの強いプレイヤーを歓迎すべきだと、私は思います

 

セベもいた

グレッグもいた

それに、たまにはトムもいた

豪州のピーターもいた

全英オープンチャンピオンだ

 

今は誰がいるのかな~?

 

 

実はまだもっとあるけど

明日にしよう、っと

 

備忘録としておこうか

・パットについて

・アドレスについて

 

 

2023年04月24日

おはようございます

今日は朝から出かけますので、

すみません

夜にでも更新いたします

 

ヨーロッパ選手のスイングタイプは二つある!

 

そこをお話ししようと思います

 

あとそのクラブについて

 

 

2023年04月22日

ブラインドゴルフでも見かける半田会長のカート

ところで運転しやすいかどうかは定かではありません

 

そいでバンカーです

周りはスムースな面でペタペタに固めて

真ん中はグリーンに向かって、レーキの目を入れます

そしたら幾分打ちやすいんだろうね~

そうやって私もバンカーを直してました

砂が乾いてくると、うまく目が入らなくなるんだけど

 

 

ところで、

ヨーロッパツアーの選手の名前を覚えないとね

簡単なコース

それが関係者のインプレッション

アンダーはいくつ迄増えて行くでしょうか?

 

 

 

 

2023年04月22日

おはようございます

なんだよ

画像からの検索で、アクセス数が増えちゃうのかい?

そいで結局素通りしてどっかに逃げちゃうわけ?

めんどくさいな~

 

でも

何かしら、お話ししましょうね

他所には載って無いことを

 

そうか~

はじめましての人がいるんだね

それに気づかず

いつも通り

いや、知っていてもいつも通りだ

 

そいじゃ、とりあえず画像だね

 

プロゴルファーが練習した後のバンカー

練習場にいた私は、それを直そうとしたの

役職 選手の通訳の私

ほとんど仕事がありません

その役職は私だけです

 

だから、

いわば

「日本を代表する通訳」

なわけです

 

いや、軽~い冗談ですよ

 

ただ直していても楽しくないから、

足跡に自分の足を当てはめてやね~

下半身だけそんなかっこを取ってみるの

 

だって、私はウェッヂを作る人やんか~

初めての人にはそこから説明せんとアカンわけでしょ

知ったもんやと思てもろた方が話しやすい

 

ただの職人さんか~

そう思われても癪に障るから

たまには語っておこう

 

プロには供給してないけどな~

ジュニアゴルファーには、ちょっとしたもんやぞ

世界二位にもなってくれた

ここんところ、毎年海外で私のウェッヂが頑張ってくれてるんじゃないか

まあ、「プチ自慢」いうヤツですけどね

 

画像見ました?

左打ちやったでしょ

足は砂に深く埋める人と、埋めない人

どっちもいるのね

私もそろそろ深く入れる人になろうかと

思ってるのよ

 

深く入れる時の注意事項ってあるみたい

後ろ足の内側への傾斜よね

結構大きいから

それとね

皆さん58度使っているから、それほどスタンスをオープンには取らないのね

ヨーロッパの特徴やと思います

 

地域によって、ゴルフは変わるんです

アメリカとの様式とは同じではありません

コースも違うし、思想も違う

体格も違うけど

ヨーロッパの方が、国民性が豊富じゃない

だから思想や知識も豊富に、フュージョンしあっている筈です

 

これから帰って来て初のレッスンで練習場へ

それからトイレの交換です

水漏れが激しいんです

 

また更新出来たら良いけど

ちょっと溜まった仕事で忙しくなる筈だよ

 

そいじゃね~

 

朝食のオートミール調理しないと

 

 

2023年04月21日

こんばんは

皆さま、お元気ですか?

私はそろそろ帰ります

私の三日間は終わりました

ホテルがコースから遠かったので

車の運転時間がとても長かったです

しかし、ガソリン代は、

千円ちょっとで済みました

さすが新型アクア

あの、私の旧ミサイルより、

よっぽど良かったです

ミサイルは、燃費はエエけど

安全性が、どうもも一つ

既に売却済みですが、

 

娘に買うてやっても

いえ、そんな余裕はありません

 

 

障碍者ゴルファーの方が、一人おられました

背の低い方です

練習場で金谷選手の隣で打ってたのですが、

私は傍で食い入るように

金谷選手を観たい人には申し訳なかったかも

 

しかしね

私は、情報を得てたんです

それを惜しげもなく皆様に

 

クラブのこと

ウッドの長さは標準のまま

アイアンは、1インチ短く

ウェッジは、3インチ短く

アイアンシャフトは、NSプロ850

フレックスは、S

ウッド系は、ハザーダスの6.0

スモークレッドかな

 

あのね

背が低いのに、ウッド系を

芝生の上から打っても、全部芯を食ってるの

ライ角度が合いにくいから練習場では左に軽く曲がってたかな

しかしコースに出たら、少し右に流れてたか

もうちょっと振ったら、フェアウェーを捉えてたかな

 

初日、11オーバーだっけ?

トーナメントコンディションで11オーバーって

普通のコースなら、時々パープレーで回ってるレベルです

 

どこかにアップロードしてみましょうね

 

たぶんほとんどの男性の方のボールをオーバードライブするでしょう

ウソやあらへんし

 

障害を持つ子どもの指導方法を

少し考え直しました

こっちの方がエエんと違うか、と

まあ、方法論ですけど

 

 

山田うどんで定食食べて

半田会長の差入れのお弁当、まだ丸々残ってます

酎ハイもあるし

ペットボトルもいっぱいある

ベビースターラーメンも

QBBチーズも

 

さあ、納豆買うかどうするか?

そんなことは迷ってない

 

 

ヨーロッパのゴルフが日本人に受入れられるかどうか

私はちょっと無理かな~

って思うけど

本当はその方が、日本人は上達が早いと思います

このトーナメントが終わったら、何人かは分かると思いますよ

しかし、地の利を生かして日本人が勝つかもしれへんけど

それでも、上位にいる外国人をしっかり見ること

決して忘れないで

 

ヨーロッパの選手のサンドウェッジは、58度です

皆さんと同じって言わないでね

皆さんのは、56度のサンドウェッジのフェースが開けないから58度にしたの

彼らは、58度のソールをまた削って、そいつを開いて60度以上にして使うの

その上には54度のウェッジが多かったね

 

 

キャディーさんが先にバッグを持って来て練習場で立ってるでしょ

ウェッジのシャフトを確認するの

そしたら、だいたいのスイングが分かるのよ

アマチュアレベルじゃないから、ほぼそういう振り方になるだろうな~

ってところが

S-200ばかりが装着されて、振り方とシャフトがマッチしてないケース

それでも、このシャフトはエエわ~

いうて、言う人の多いこと

合ってないのにね

それしか知らん

だから分からへん

 

KBSっていう手もあります

プロジェクトXという手もあります

モーダスもあります

 

それに合う振り方ってあるわけよ

 

そういう想像は、プロゴルファーを見るに限って、

その人のゴルフ脳を高めてくれます

 

 

他にもネタはありますが、

それは、帰ってからにしましょう

 

なんか買って来よう、ッと

 

 

2023年04月20日

こんばんは~

に、しときましょか?

おはようございます、でも良いけど

 

分かっとっても云われへんのんよ

「きっとこうやと思うんや」

とは違うんよ

難しいね

細かくは言われへんけど

 

あのな

ボールはスタンスの中に入れたらアカンのよ

パワーのある人がするんならまだ分かるけど

力が無いのに、なんで入れるんや

風はそんなに吹いてないよ

今日の風で低い球打ってたら、ヨーロッパ行ったらゴルフ出来ひんやん

 

知らんけど~

 

私が住んどったケンシントンにあったゴルフ場

近くて行けないゴルフ場

それはオーストレリアンゴルフクラブ

そこの所属プロも来てます

まだ話してないけど~

 

ザレイクスからも来てんのよね

ボンダイゴルフクラブは有名やから

「私、ボンダイウェッヂ作りよるねん」

言うたら何かしら返してくれるやろ

たぶん言わへんけど~

 

ボンダイゴルフクラブは昔のロイヤルシドニーゴルフクラブです

歴史のあるコースやねん

人はそう見てくれへんけど

 

ここでは言われへんことが

そら、もう

どうしようか思います

 

真面目に考えたら分かることなんやで

どうせ、

「やってみな分かれへん」

そんな悠長なことを云うてくれるんでしょうな~

第二次世界大戦前と何ら変わってないやん

 

やったら負けるいうて、私が言うとるねん

真面目に聞いたらどないやねん!

 

もっと頑張らなあかん

 

おもろいスイング理論なんて述べてる場合やない

100ヤード以内だけ練習してる場合でもない

 

真面目に考える気はあるんかいね~

 

輩みたいな心意気なら、いささかのプレッシャー

何とかなるわ、と

行儀はどうかというと、むしろ海外の選手の方が良いんじゃないか

まあ、海外の躾は厳しいからね

日本みたく甘くはない

 

 

ボールをスタンスの中に入れたら

練習ではうまく打てたとしても

コースに出たら、ダウンブローが強くなってしまうんよ

知らんかった?

緊張したら解けやすくなるからね

 

ターフの取れん時はエエけども

ターフを取ってしもたら、球は吹けるし、曲がる

 

右体重のままボールを中に入れるという手もあります

まあ、行って来いのストーリーやけど

 

 

画像は、ウィルソンのクラブね

みんなそれぞれのスタッフ

ダイナパワーあり

V6あり

限定版のフォージドあり

 

ウィルソンの契約プロは皆強い

スイングが、やっぱりしっかりしています

だからこそ契約に至ったのでしょう

 

なんぼしゃがみ込もうとも、それだけでは球は飛びません

それで飛んだというのなら

それまでが異常に飛んでなかったんと違うんかいな~

 

 

«前のページ 1 ... | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス