ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6653
«前のページ 1 ... | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 次のページ»
2006年01月20日
先日、無農薬大根の大根おろしを食べました。かなりジューシーだったので、そのことを来られた奥様方に言うと「大根の種類が違うからや。」ですって。「つまらん。ネタにならんかったか。」
ところで相生で元気に育っていた[ど根性大根]は、もちろん無農薬ですよね。

久しぶりに、アメリカのVector Golfに注文書を書いています。一度書いては、返ってきた新商品の紹介で追加し、また新商品の紹介が返ってくる。この繰り返しが少しの間続きます。
先週、Vector Golfのデーヴィッドは、フェニックスで行われたゴルフエキスポに行って来たそうです。なにやら一儲けしてきたようですが。
1,000本もの半完成品のドライバーを持っていったそうです。最も売れたドライバーは、PING G−5のクローンですって。私もよくネットでは目にしますが、実物は見たことがありません。皆さんももし見かけたら注意してみてください。
2006年01月17日
Vectorからまた商品が入荷します。
安くていいものも何点か入っています。
どうぞお楽しみに。

明日は、当方主催の第100回ゴルフ研修会です。参加者の皆さんに、プレゼントをご用意しました。
2006年01月15日
2月になりますと東京でゴルフフェアが開かれます。今年の開催日は、2月24日(金)、25日(土)、26日(日)の3日間です。
今年は神戸空港が開港しますので飛行機で行こうと思います。通年木曜日に出かけ、スポーツのフェアも同時にチェックするのですが、今年はないのでしょうか?昨年は、プロレスの武藤さんにサインをいただきました。スポーツの方もチェックしておきましょう。
先日、グラファイトトップのヘッド取替えを受けました。簡単に抜けるものとそうでないものがあります。もちろん、作業中クラウン部分は、濡れたタオルでカバーしておくのですが、熱する時間が長くなると、やはりグラファイトとの接合部分が割れたりします。
そこで秘密を明かしてみましょうか?
最初に、ヘッドを冷やしておくのです。氷を用いても冷蔵庫を用いても、OKです。それから熱を加えてみてください。
なかなか手間がかかることですから、グラファイトヘッドの抜き替えのみ(シャフト引抜)の価格を設定しました。
2006年01月12日
昨年かなり程度の良いパワービルトのアイアンセットを入手しましたが、5番アイアンのヘッドのみトップラインが削られています。あまりにもったいないので、アメリカのゴルフワークスに送って修理してもらおうと思っています。ヘッドを1個だけ送って直してもらうのには、送料がもったいないので、数個たまってから送ろうと思っています。
かつて私のWilson 8813のパターヘッドを直してもらいました。トップラインに太い溝が醜く切られていたのです。日本でも直すことが出来るのでしょうが、かつてお願いしてがっかりしたので、その後古いものを大切に使う人に直してもらうことにしています。
そうだ、JPのウェッヂも1本直してもらおう。こちらはメッキ直しです。
送料と工賃の関係上、送るときはシャフトをはずして送っています。
何か特殊な修理クラブをお持ちの方、一緒に送りませんか?
2006年01月10日
今日は粗大ごみの日で、朝ご飯が遅くなったので、久しぶりに吉野家ではなく、すき家に行きました。JR宝殿駅近くに出来たすき家は、ドライブするーも兼ねているのですが、バイパス乗り口の交差点の角で少し入りにくい所にあります。今風の洋楽がかかっていい雰囲気で、ちょうどシフトの関係かおばちゃん2人がやっていました。
いつものとおり、納豆定食(すき家では、納豆朝食)です。吉野家より20円安く350円です。葱がしっかり新鮮で大きめに切られているので、歯ごたえがよく、葱好きにはたまりません。
吉野家を意識して、20円安くする必要があるのだろうか?あのクオリティーでは、同じ価格でそろそろ勝負しても。なんて自分の首を絞めるようなことも考えながら食べていますと、ホットコーヒーが120円で飲めるというサービスです。
私も注文してしまいました。食後のコーヒーなんて、よっぽどコーヒー付の定食以外は、未だかつてたのんだことがありません。何か大人になったような気分です。結構いい年しているのに。

さて話はかわりまして、Vector DEMO ドライバーの質問を複数いただきましたので、この場でご説明いたします。
DEMO ドライバーについているグラマンシャフトは、Vector の社長のデーヴィッドがおすすめのシャフトです。それほど個性の強いシャフトではありませんので、どなたでもお使いいただけると思います。個性がないからこそ、日本に輸入されていないような状態です。またフレックスは、デーヴィッドが特にR,Sなどという区別ではなく、振動数で分けています。
スイングウェイトが軽いのは、特に軽いヘッドを利用しているわけではなく、通常の198g程度のヘッドを利用しています。市販の出来合いのクラブは、シャフトの中でスイングウェイトの調整をしているのに対し、デーヴィッドが組んだDEMOドライバーは、その作業がなされていないようです。シャフトの中に鉛を入れないことにより、ヘッド固体のベストの重心位置の移動を防いでいます。かつて、フェザーバランスとか、フェザーウェイトのクラブがありましたが、そのような理論の上に立っているものと解釈してください。そのまま打たれたほうが、通常球はまっすぐ飛びやすいでしょうが、どうしても重いスイングウェイトがお好みでしたら、ヘッドの後方に鉛を貼られても良いかと思います。
2006年01月07日
旧年中は皆様にたいへんお世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

昨年の私の目標のひとつに「モチベーションの高いグループ作り」というのがありました。今年はさらに上を目指して、「よりモチベーションを高く」をひとつに挙げます。

私の大好きなディスクジョッキーの桂かい枝さん(英語以外の落語はまだ聴いたことがないので)が昨年のお正月に、「1年の目標をノートに書いたら、ほとんどのことが実現します。」と言われていたので、私も同じようにやってみました。なかなか、実現しませんでした。でも途中で、実現しないことがわかるのです。決してあきらめている訳ではありません。経済的なことや、お金がかかることは実現しないのです。でも2つほど実現したことがありました。この年でなかなか有意義な1年を過ごしたように思います。
今年の目標はまだノートに書いていません。少し落ち着いてからゆっくり書いてみたいと思います。昨年の目標の立て方を反省しながら。
2006年01月02日
お正月のお手伝いから帰宅して、着替えるためにズボンを脱いだところ、「あれッ、俺こんな変なパンツはいてたっけ?」。何かパンツの前の部分が2重になっています。「裏返しヤン。」パンツを脱いだ覚えもまったくないので、変な誤解を招く前に、すかさず新しいパンツに履き替えました。
「ボケが始まっている。」そう感じながら、私の1年が始まっていくのです。
2006年01月01日
お正月は、毎年あるところでのお手伝いから始まります。そこでおこったことです。
この時期のにわか郵便やさんが年賀状を配達に来たので、単車から降りてポストまで行くにはたいへんかなと思って「もらっときましょか?」と言いますと、怪訝な顔をします。そこで私が「ここのもんです。」と言いますと、「ここのもんですか?」と言い返されました。結局年賀状は手渡してくれましたが、ちょっとショックでした。
そういう私も昨年の暮れ、「・・・来られましたか?」と私のことを聞かれ「ハイ、来られました!」と大きな声で答えてしまいました。あまりに大きな声だったので、ごまかしようもありませんでした。
あまり寒いと、脳みそも働いてないようです。
2005年12月29日
私は月に一度くらい、吉野家に朝定食を食べに行きます。
もっぱら、納豆定食(370円)専門です。変わっても、せいぜい少しリッチにご飯大盛(400円)にする程度です。
私の前の50代半ばの長距離ドライバーらしきお客さんに、店員の女の子が「1,380円です。」って。「ビールでも飲まれたのかなー」って思ってみましたら、ビール瓶はなく、丼鉢の大が1個と並が2個並んでました。
さすが、長距離ドライバーのパワーの源ですね。
しかも洒落てます。女の子に一言二言、声をかけて出て行くんですから。
2005年12月26日
中学3年生の長佐君がやっと練習場のネットを越えました。私の肩の荷がひとつ下りました。今まで大人の人は2人ほど越すようにしましたが、ジュニアは初めてでした。
持っているドライバーのロフトが10.5度で吹け気味に飛んでいましたが、あるスイングテクニックで吹けないように飛ばすことに成功しました。
私にとって良いクリスマスプレゼントでした。
2005年12月23日
今日は、加古川マラソンでした。オリンピック優勝者の野口みずきさんを招いての大会でしたが、まったく会えずじまいでした。12月4日の高砂マラソンからまったく走っていなかったので、スピードが出ません。ただ完走しただけで終わってしまいました。そのあとの、焼きたてパン食べ放題の並級レストラン(私にしては高級なのですが)で、ワインを2杯飲んで即ダウン。
明日からの仕事に差し支えないように、もう一杯飲んで早めに寝ようか?もう飲むなって?そりゃそうですね。

話は変わりますが、どなたか[PING K−1]の3番アイアンをお持ちの方おられませんでしょうか?お客様が探されています。もしお譲りくださるようでしたら、お知らせいただけますでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。
アメリカから入手する確実な方法もありますが、1本で10,000円以上かかってしまいますので。
2005年12月20日
Yahoo!オークションで、月に一度くらい、「ちょっと無理でしょ」というような質問をいただきます。これには、生協の白石さんのように答えるのが良いのでしょうか?学生さんのように、頭が柔らかいとは限りませんし。とんちやユーモアをご理解いただける方ばかりなら問題はないでしょうが、悪く解釈されてトラブルになるのも嫌だし。
でも、そこを答えるのが良いのかもしれませんね。今度、事の後先を考えずに一度やってみようっと。怖い!
2005年12月19日
冬休みに入った28日、ジュニアコンペをニッケ土山ゴルフコースで行います。9ホールか18ホールかまだ検討中ですが、ただ今の決定事項は以下のとおりです。
◎スタート時間:9:59より OUTコース
◎プレーフィー:1,600円(9ホール)
        3,000円(18ホール)

健康保険証か、学生証、もしくはゴルフ手帳を持参のこと。
2005年12月18日
シャフト交換が一度にたくさん押し寄せて、ウェブもさわれませんでした。
ダンロップのハイブリッドのアイアンは、10mmのグラファイトシャフトが入っています。そこへダイナミックゴールドのスチールシャフトを入れなければなりません。シャフトは、テーパーティップです。かなりの隙間があります。
ハードヒッターの方でしたので、シャフトを硬くしてもよかったので、まず先端を1インチカットしました。それでも、隙間はかなりあります。セル菅を縦に割ってかましました。それでも少し隙間がありました。エポキシにガラス粉を加え濃い目に仕上げ接着しました。
お客様には、かなり好評です。
もうすぐケネススミスのアイアンヘッドが1セットと、ウェッヂがいくらか入荷します。来週には皆様にご紹介します。どうぞお楽しみに。
2005年12月13日
私は、常々ダイナミックゴールドシャフトを使っておりますが、先日試したダイナミックゴールドSLもかなり優れたものです。軽量スティールが合わないハードヒッターの方におすすめします。球足がグラファイトシャフトのように速いので、風の影響が比較的少なく飛んでいきます。
なかなかセンセーショナルな、良いシャフトです。
売れるか売れないかは、あとは宣伝だけですか?
2005年12月07日
ウェッヂのテーパーティップのシャフトの先端をカットして、硬く仕上げた結果、以下の変化がありました。
①弾道が強くなった(低めの球)
②バンカープレーで、ヘッドが思うところに入りやすくなった
③飛距離のコントロールがしやすくなった


ただ難点が出て来たのも確かです。
グリーン周りのチップショットの際、ダフる。
何回もこの状態が続いていますので、結論として発表いたします。

シャフトの微妙なしなりを感じながら振っているチップショットは、シャフトにある程度のしなりは必要です。シャフトをどこまで硬くするかは、チップショットが緊張の下でも打てるかどうかで判断されると良いようです。これは一度判断されましたら、長く有効ですのでそれほどの出費にはならないフィッティングの一つとも言えるでしょう。

*ウェッヂのアプローチで飛距離にばらつき(主に飛びすぎ)が出る方には、シャフトを硬くすることを是非ともお勧めします。
2005年12月06日
何か目新しいアイアンヘッドを探しています。それも誰ももっていないような、しかもネームバリューのある、人がそれを見て「どこで買ったン?」と言うような。
前々から1つ目をつけているのは、[ケネススミス]。
どうだろう?これでいいのかな?
じゃ一セット試しに取ってみようか。
実は私、かつてケネススミスを扱う大阪の会社に勤めておりました。だからそれほど違和感はないのですが、いかんせん一度も使ったことがありません。もし当時私が使っていたら、[どこかのお坊ちゃま]なんて思われていたでしょうに。
ちなみにその当時使っていたのはパワービルト・サイテーションとウィルソン・ダイナパワーでした。

申し忘れました。
最近のケネススミスは、今風のキャビティーもあります。
2005年11月25日
ジュニア用のサンドウェッヂはあまり販売されていないようです。
お安い御用です。サンドウェッヂを作りましょう!ヘッドは、アメリカのデーヴィッドのところ(Vector)から安く入手しましょう。シャフトは、粗末なジュニア用のフニャフニャシャフトではなく、しっかりとしたレディース用シャフトです。儲け度外視で、1本5,000円でお作りいたします。なんとスパインも調整しています。
すでに何本かをジュニアに打ってもらってますが、たいへん好評です。
2005年11月21日
ポーラ・クリーマーを充分意識したピンクのドライバーをお客様にお渡ししました。
ヘッドは、BangGolfのPink−O−Matic
シャフトは、以前からお使いのEtimo社製オリジナル(カラー:ピンク)
グリップは、タッキーマックのショッキングピンク
まさに、ピンクのドライバーです。
シャフト取替えの際にお知らせしました。(これより先は私の泣き言でもなく、苦情でもありませんので、くれぐれもご注意を)
ヘッドスピードが前のドライバーを作られたときよりも速くなっていますのでと、お知らせしましたがなかなかご理解いただけなかったようです。新しい401ccのヘッドをつけて打たれますと、やっとシャフトが柔らかいのに気づかれたようです。
その結果、やはりポーラ・クリーマーのアルディラNV55・ピンクにされるようです。
女性の方のドライバーシャフトのフィッティングは、種類も少なくあまりしっかりしたものがないので難しいようです。少しヘッドスピードが上がるとシニア用のAやらR2なんていうのも選択肢に入るのではないでしょうか?
2005年11月14日
今日も何気なくNHKの生活ほっとモーニングを見ていましたら、テーマは抜け毛対策でした。
毎日の正しい方法でのシャンプーが大切だということでした。
ちなみに、理髪店でシャンプーの途中「どこか痒いところありますか?」って聞かれますが「つむじの2cmほど右側」とか「もうちょっと前」とか言う人はいるのでしょうか? 私は、いまだに洗髪用エプロンをしている隣の親父が「そこ、そこ!」なんていっているのを聴いたことがありません。
今洗ってもらっているところが痒けりゃ「うーーーん、いやないです。」って言っているうちに充分痒さはなくなっているはずです。まさか、洗髪用のエプロンの中から手を出して、「ここです。」なんてやってみると理髪師の方が驚くだろうな。
そうこうする内に時間は過ぎてゆきます。
 
«前のページ 1 ... | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス