ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6877
«前のページ 1 ... | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | ... 344 次のページ»
2007年05月13日
青春を謳歌している子供がやってきました。
どう見ても巨大化しています。
一週間のご無沙汰ですが、打つ球、打つ球、スライスです。
これは、自然の摂理です。私は、たまに痩せる時があります。その時は、球がフックになってしまって、思わぬところで左にOBが出ます。

そこで一句、
丸々と、安全ドライブ、ミケルソン
                 お粗末

スコアメイクと体型は、両立するのが難しいのです。

ゴルフワークスのドライバーヘッドが、入荷しました。
Vectorのブルーバージョンと同じ工場で作られているようです。やはり仕上げも、優れています。
「ウーン、飛びそうやなー。」
ウェッヂも同時に入荷しましたが、どこかのヘッドと一緒じゃないですか。かつて私が、少し小ぶりだといったやつですよ。
「ウーン、微妙やなー。」
2007年05月12日
私の教え子のなかでも、どうも気になる子供がいるものです。
社会的なことで挫折してしまう子供がそうです。ゴルフもいやになってしまい、私のところにも来なくなる。
成人した今、急に、昨日連絡をくれました。
また、来てくれるそうです。戻って来るそうです。
喜びの缶ビール一本が空き、また、昨夜「探偵ナイトスクープ」を見逃しました。
「弱なったー。」

[INGRIP]躍進!
小口ですが、何ぼでも売れてます。
[イングリップ]の注文は、日本の代理店に電話するのですが、うら若き韓国人の女性が対応してくれます。
以前、二度ほど「アニョハセヨー」と、出られましたので、そのチャンスを待っておりました。
先日、チャンス到来!
キッチリこちらも、「アニョハセヨー」で返しました。その先は何を言ったら良いのかわからず、また、「Kansai Ben」に。
「なんて言うんやろ?マスダゴルフ、イムニダ。で、あってるんやろか?」
2007年05月10日
以前より悩まされておりました壮年性脱毛で、プロペシアを服用しておりましたが、4ヶ月で服用をやめました。
6ヶ月間は、服用しないといけないところですが、経済的諸事情に迷った挙句のことです。
しかし、
最初の2ヶ月では改善が見られなかったのですが、4ヶ月も続けますと前頭葉部分の頭髪がしっかりしてきて、地肌が見えなくなってきます。
必要なヘアケアが、少しずつわかり始めてきました。洗髪は、頻繁に、しかも細かい泡立ちの良いシャンプーで行う。
シャンプーは、一日何回行っても良いと思います。これからの汗ばむシーズンは、頭皮をきれいにするチャンスでもあります。

汗ばむ。⇒汗が酸化する。⇒毛根が詰まる。
さてそれだけでしょうか?

汗をかく。⇒頭皮の血行が良くなる。⇒シャンプーをする。⇒よりきれいに毛根の汚れが取れる。
こうはならないでしょうか?

もちろんシャンプー後の[リアップ]もお忘れなく!
これがもっとも肝心なところです。毛根が細いままだと細い毛しか生えてきませんが、毛根をきれいにすると、ある程度しっかりした太い毛も生えてくるものです。

問題は、つむじのところですね。
私は、このあたりだけをエキストラで(余分に)洗ったりするのですが、ムズカシイ。
昨日も合わせ鏡で見てみたけれど、ムズカシイ。
しっかり、しっかり、シャンプーしてみましょう。

芸能界では、ブートキャンプのブームらしいですね。
芸能人でも、ギブアップするそうな?
私も、そろそろ、ブートキャンプの2週目(2回目)に突入しましょうか。

サンプル入荷の、チタンヘッドと、アイアンヘッドの特別価格販売をそろそろ終了します。数日後には、通常価格の販売となりますので、よろしくお願いします。

本日も、INGRIP(イングリップ)の入荷がありまーす。今が、旬のグリップです。
2007年05月08日
今日、たまたまですが、お昼に時代劇の再放送を見ました。チャンネルは、もちろんサンテレビです。
今、高橋英樹の「続・三匹が斬る!」をやっております。最後の部分だけ見たものですから、高橋英樹を見て、「これは、桃太郎侍かな?」と思っておりましたら、エンディングが異なりました。
悪役を斬って、最後には血糊のついた刀を紙で拭くんですよね。それから、パーッとその紙を上空に投げ捨てるのです。
「かっこいいー。」のかな?
私は、そこで想像してしまいました。
高橋英樹のお侍が、厠(かわや)に入り用を足す。
そこで、パーッと。
みなまで言うまい。

アイアンの組み立て方。(主に、センシコアの場合)
修理の際の、私の下準備を紹介しましょう。
①テーパーチップのスティールシャフトは、先端からファーストステップまでの長さを整えます。
通常0.5インチの番手間のギャップですが、意外と少し長いものが、1セットの中に数本混ざっているんです。1セットの中で、通常2、3本。かなり長いものは、0.25インチも違うものがあります。
②シャフトのスパインアングルをチェックする。
③アイアンヘッドの重量を計測する。
④各番手、7gギャップになるように、真鋳のバランスで重量をあわせる。
⑤先端をサンドペーパーで、傷をつける。
⑥その後、接着となるわけです。

しかし、時折、④の作業をしない場合もあります。特に上級者用の場合、バックフェースに鉛を貼って調節します。そのほうが、スイートスポットの位置が変わらないので、良いのです。
確かに、見てくれは悪いです。

INGRIPが、本日入荷しました。(イエローとグリーンです。)
2007年05月07日
先日の早朝、踏み切りの付近で、おじいさんがしばらくしゃがみこんでいました。声をかけようとしたのですが、うまくいかず、派出所に駆け込むことに。
多分そういうことはないだろうけどと、ことわりながら、出動を要請しました。
結局何もなかったのですが、何かあったら知らせてあげる。
ジェットコースターの事故前の運行でも、乗客によると、大きく揺れる異常が現れていたそうですね。
「うるさいやっちゃなー。」
「何にも知らんくせに、何言うとんねん。」
「人騒がせな。」
こんなこと言われたぐらいでも、めげずに誰かに何かを言いましょう!
昔はどこでも、うるさいおっさんばっかり、やったやないですか。あの頃が良かったなんて、爺くさいことは言わないけれども。

もうひとつのスイングウェイト。
微妙なり、スチュアート・アップルビー。
このオーストラリアの飛ばし屋。ウッドで使っているシャフトは、いつもフジクラの軽量バージョン。
彼のクラブのスイングウェイトのデータは、持ち合わせていないのですが、多分重めなんでしょうね。
D−2なんかじゃないと思いますよ。

皆さん、ゴールデンウィーク中のお買い上げまことにありがとうございました。
2007年05月06日
レイトショーでロッキーを見ました。
「良かったー。」
まるで自分を見てるよう。
経営しているレストランがたいへんうまくいっているところは、ちょっと違うように思いますが、まあ私もそれなりに健闘しています。
夕方は、少しの休み時間に教育テレビで「メジャー」を見て、自分は茂野吾郎のように、映画を見てロッキー・バルボアのように思う自分は幸せ物?
でも決して阿部礼二ではないと思います。絶対に。

今度入荷したシャフト、好評でよく売れています。それにINGRIPも。
INGRIPは、週明けまた入荷しますので、ご注文をお待ちしております。
2007年05月05日
アメリカから入荷した販売用のサンプルヘッドは、まことに好評です。
ドライバー、アイアンセットがありますが、どんどん減っております。
まだどちらもアップロードしておりませんが、お問い合わせいただきましたら、写真をお送りします。
何なりとお尋ねください。
ちなみに今回の入荷分は、バリュータイプのヘッドに、グラファイトシャフトとなっております。
2007年05月04日
先日のジュニアのイベントの後、「ちょっと疲れてるかなー。」と思いながら毎日を過ごしていました。
一昨日、ブートキャンプを2日分もやったのが悪かったのか、来てしまいました。平静を装っておりますが、ちょっと大変です。
太ももの前側の筋肉が、かなり硬直しています。
せっかく体が締まってきたのに。このコリをとってやらないといけません。
お昼から、ちょっと入念にストレッチです。
2007年05月02日
昨日入荷した、カールトンゴルフのシャフトを、早速試打してみました。
Sフレックスで、先端カット無し、ヘッドはVectorⅢの軽いバージョン。
長さが45.5インチ、スイングウェイトD-2。

まずはアベレージプレイヤーのSさん。
かなり好評です。この御仁、無謀にも「AXIVよりもいい。」とのたまう。
私も実弾を4発打ってみました。最後の球はきれいにネットを越してゆきました。
確かに感じの良い、伸びのある弾道でした。
VectorⅢツアースペック(マイクロ58シャフト)を使っている上級者のFさんにも、試打していただきました。
確かに飛び方が違います。マイクロ58は、低い球筋で先で伸びる。カールトンは、最初から高めの強い弾道。
「うーん。いい感じですよ。いい感じ。」
バリュータイプのシャフトで、これほどレスポンスがあるなんて。次は、私のTSに先端カットで入れてみよう。
2007年05月01日
左のヘッドがジオテック社のものです。ちょっとフェースの丸みが強く見えます。バルジもロールもかなり丸めです。こちらのほうが、価格的に安いのもうなずけるか?
真ん中はインテグラ。さすがインテグラ。手にとって見ると仕上げがぜんぜん違います。クラウンはカーボンのようです。
右はやや小ぶりのターボパワー。おとなしいやや小ぶりのヘッドです。こちらもクラウンはカーボンのようです。
他にもまだ入荷していますが、本日はここまで。
2007年04月30日
本日、ジュニアのコンペが無事終了しました。
今回、四組もの子供に参加してもらったのですが、お一人父兄を含みますが、その他の組は、しっかりと子供の中にリーダーが存在しつつあります。
おかげで、ラウンドの運営もしやすくなりました。

でも、今日は良い勝負でした。
2007年04月29日
先日読んだ、早坂隆さんの「世界の日本人ジョーク集」に興味を覚え、「世界の紛争地ジョーク集」「世界の反米ジョーク集」を買いに、「T」のマークでおなじみの本屋さんに。
探しても探してもカバーが紺の単行本が見当たらない。一緒に並んでいるはずなのに。
カウンターの店員さんに「中公新書のコーナーありませんか?」と尋ねますと、
「中古の新書ですか?」ですって。
まるで親父ボケじゃないですか。
先方さんは、まだ若い方でした。
どないなっとんねん!

公約どおり5日間ブートキャンプを続けました。
体重はまったく変わりません。しかしおなか周りが引き締まっているのがわかります。
「何とか続けていかんとなー。」
週末はお休みです。

2007年04月26日
ここにきて、
「どこや?」
いやそういう話ではなく、とんでもないことが起こりつつあります。
ただ、私にとっては、・・・、かもしれませんが。

あの有名な、野球選手が出てきました。
まあ、直接会うことはないのですが、
INTERNATIONAL です。
フランス語で言うと、インテフナス・・
もうええか。

その人のサンドウェッヂのために、ひと働きしようと決めたところです。

どんな話かは、また後で報告します。
2007年04月25日
昨日お話した、おなか周りのサイズダウンのお話です。
実は昨日もその時間を作ってまでがんばってみました。結構時間が必要です。まあ、小一時間ですけど。
さて、もう皆さんもご存知かもしれません。あの、「Billy's Boot Camp」です。
確かに結果はすぐに出ます。それが持続できるかどうかは、あなた次第です。
「エッ、私?」
私は、何とか金曜日までは続けてみましょう。7日間のプログラムのうちの5日間ですね。
それより、ビールを飲みたい気持ちが出てきたのを、抑えるべきか、それともグイッと飲むべきか?
なんとも微妙ーですなー。
2007年04月24日
私もこの時期に来て、サイズダウンができるようになりそうです。ただいまのLLサイズから、Lサイズに変更しようと思っております。さて問題のボトムスですが、ただいま着用のサイズは85から88です。それを何とか82にしようと思っております。
何とか夏までにできるでしょうか?
ドライバーの飛距離ダウンは、いたしかたないか?

昨日一日で、おなか周りがだいぶんすっきりしました。その理由は、また明日。
2007年04月22日
昨日行われました、兵庫リレーカーニバルの成績です。
曽根小学校男子は、2位で準決勝に進む。
北浜小学校女子も、準決勝に進んだ。
良かった、良かった。
今日は何時ごろ、テレビに出るんかいねー。
チャンネルは、「おっ!サンテレビー」です。
2007年04月20日
今日は暖かかったですねー。大山の雪も、今日一日でだいぶん解けました。

4月21日(土)、22日(日)は、兵庫リレーカーニバルです。今回は、奥谷亘選手、尾形剛選手、渋井陽子選手、小林祐梨子選手も出場します。
当クラブからは、小学男子400mリレーで、戸倉彩君が曽根小学校から出場します。
OGの子供たちが、北浜小学校から出場します。
応援よろしくお願いします。

ウソかまことか、曽根小学校は、優勝候補の一校だそうです。

事のついでに、
今週、コースでMMBのピッチングウェッヂを使ってみました。
「何でもっとはよー、このクラブを使わへんかったんやろー。」
簡単!極めて、簡単!
メッチャやさしいクラブです。
「ウン、徐々にこのアイアンに変えていこう。」と思った私でした。
2007年04月19日
4月も半ばを過ぎたのに、まだまだ寒いですねー。
そろそろレースに向けて気合を入れようと、胸毛、腹毛、腋毛の一部を剃ってみました。肝心の脚はまだなんですが、これがまた寒い!
特に腋が寒いです。すべてを剃り落としたわけではなく、まだ充分残っているのですが、これだけ寒かったら、女性の方はもっと寒いのでしょうか?
いつも剃っているから、わからないか?

さあ、今年もぼちぼち頑張るで!
2007年04月16日
昨日は、原江里菜選手が私の予想通りに活躍してくれました。
プロ入り2戦目で、早々と2位に入りました。もうすぐですよ。待望の優勝まで。
さて、それまでにはやらないといけないことが。
昨日の最後のショートホールで、シャンクに見舞われました。
実は、先週もなんです。18番ホールのセカンドショットでとんでもないシャンクが出てしまいました。
それまでのホールで、大きなダフリのショットも出たのです。
フォロースルーで、アークを大きくとっている彼女のスイングでは、クラブヘッドの通る円周がインパクトあたりでとても大きくなって、スイングセンターからクラブヘッドまでの距離が変わるので、そういうミスが出てしまいます。
皆さん、もうちょっと彼女のスイングに注目していてください。
今のフォロースルーや、もしかしたらフィニッシュまでも、変わってくるはずですから。
ホンマやでー。
2007年04月15日
先週の日曜日、チームの子どもたちを伴ってスタジオアリス女子オープンを観戦に行きました。
見たい選手?さくらちゃんはギャラリーが多いので、当然見られないものと思い、他の選手を物色。うちの山陰のゴルフ仲間の関係者の佐伯三貴選手を見て、かつて小野ゴルフクラブで日本女子アマを制した井芹美保子選手を見て、その次は、えーっと、えーっと。
原江里菜選手を見よう!
六甲国際で日本女子アマをしたときに見かけた選手です。
その六甲国際でのことです。
「あー、この子が原江里菜選手かいな。」と思いながら見ておりましたら、彼女のティーショットが右のラフに。
彼女がボールを捜していたところ、私が「ここにありますよ。」と言いますと、「どうもありがとうございます。」とただ言っただけでは驚かないのですが、私の顔を見ながらと言うのには驚きました。
「この子は、いつかプロに入って優勝するんだな。」と直感しました。

LPGAのテントで、おみやげ物を売っていました。
原江里菜ちゃんのサイン入りキャップを見つけました。買おうかどうか迷いながらおりますと、LPGAの役員さんが、「この子はがんばってますよー。この試合が初めてですからねー。」って。
私は、キャップを買うことに決めて、「この子は、いつか優勝しますよ。」

今週のライフカード・レディースでも大活躍です。
土曜日終わって、トップから3打差の3位です。

多分2位や3位というのが、これから何回かあるはずです。
皆さんじっくり見たってねー。


私が買ったキャップ?
私に似合うピンクの帽子。??
«前のページ 1 ... | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | ... 344 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス