ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6879
«前のページ 1 ... | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | ... 344 次のページ»
2007年03月02日
先週の東京出張で、浅草演芸ホールに立ち寄りました。
空席がまったくない、大入り満員状態です。なにやら寄席ブームらしいのです。当然お客さんの平均年齢は、私よりもずーと上の、60代。万人受けを狙うためか、落語のネタは、みんなが知っているネタばかり。もちろん「初天神」もありました。私は、笑福亭仁鶴師匠の「初天神」が好きです。たしか、仁鶴師匠のは、「ヨーイヨーイヨーイ、イテコノサ。」でしたよね。
みゆきさんという三味線のたいそう上手な方もおられました。

確定申告の資料を毎日眺めております。眺めているだけでは、前には進まないのですが。来週には提出できるように、仕上げてしまおう。これが済んだら、しっかりスーパー銭湯に行って、リラックスしてやる!誰がなんと言ってもやってやる!
とっても小さな私の夢です。
2007年02月27日
D.チャンドプロが、グラファイトデザインのブースに。キャスコのプロ担当の福井さんも一緒だ。一応「こんにちは。」と二人に声をかけておいた。
またまたキャスこのブースで、チャンドプロが。私は、質問があったので、隣のトゥルーテンパーのブースに移動。
Wilson JPのウェッヂ(25年も前のクラブ)のシャフトのことを聞いてみる。相手はアメリカから来たセールスレップか?
それほど昔のことは知らないようだ。仕方がないので、ダイナミックシャフトTTのX7番アイアン用の在庫を尋ねてみた。
どうもアメリカにもないらしい。
重量的には、ダイナミックゴールドTTのX-300が合うのだが、こちらも取り扱いがないらしい。
仕方がない、X-100で我慢するか。
そこにまた、チャンドプロがやって来た。
セールスレップと英語で話している。堂々と真横で立ち聞きするのは、英語ができる特権?
話の内容?
内容は、次回に。
話が終わって、チャンドプロは私を見て、
「どこかでお会いしましたね?」
「はい、キャスコ広島で。」
ちゃんと覚えている、チャンドプロでした。
キャスコのブースに戻ると、またもやチャンドプロが。
私の帰り際には、呼び止めてしっかりウェーブ(バイバイ)してくれました。
私は、ミーハーか?


Q.D.チャンドプロは、日本人か?

A.フィジー出身で、まだ日本国籍を取ったという話は聞いていません。文字の読み書きは、ひらがなはできるようですが、カタカナはどうか知りません。
でもね、彼は今の日本人の抜けている「担当の○○さんに、お世話になりました。」というような表現が使えます。他の日本人にも習わせたいくらいです。
かなり厳しく言葉の指導を受けたのかもしれません。
しかも、私みたいに容易にかみませんよ。
2007年02月24日
22日上野で一泊した後、7時にホテルで朝食を取り、雨の中、いつもの黄色いアシックスの戦闘服と、真新しいニューバランスの890で皇居に向かう。
890は、雨の中を快調に飛ばしてゆく。御徒町、秋葉原、神田まではよかったものの、いつもと違う道を試したせいか皇居が見つからない。
飯田橋駅が現れてきた。
「ちょっと違うぞ。」
方向修正を試してみるが、今度は神楽坂に出た。ふと思い出したのは、「チー坊」でお馴染みの(お馴染みといっても、かなり昔の話になるが、)石立鉄男さん。「今はどうしているんだろうか?」
次に現れた法政大学。うちの親父の母校か。親父が法政で、息子がこれか?ちょっと情けないなーと思って走っていたら、警察署の前にお巡りさんが立っている。一度は通り過ぎたものの、ここで尋ねなければと思い、Uターンして、「迷子になりましたが、東京駅はどちらですか?」
まさか、皇居の場所を聞いて職務質問を受ける羽目になるのだけは、避けたかった。雨の中、ランニングコースでもないところを走っているのはかなり怪しい。
「あのビルの方向に。」だけを頼りに、どんどん進んでいくと、また飯田橋駅が。その間、何度も何度も飯田橋駅が現れた。

そこで一句。
 飯田橋、どこまで行っても、飯田橋

木立がいっぱい見えてきた。皇居のお堀だ。
千鳥ヶ淵の看板が現れてきた。あの有名な千鳥ヶ淵か。もしやと思い、その方向に走ると靖国神社が現れた。私的に参拝しておこう。
もう黄色いトレーニングウェアがびしょ濡れで「失礼かな?」と思いながらも本殿まで向かう。本殿前におられた係りの方から、「もしよろしかったら、傘ありますよ。」と声をかけていただく。
優しい東京の方も、おったんかいな。
ここまで雨の中、ずーっと走っていて、狭い歩道でも傘すら除けずに歩いている人ばっかり。通学途中の小学生も黄色い傘を除けようとしない。
「いったい、どないなっとんねん。東京の路地裏文化は、どこいったんや。」

ようやく御徒町まで帰ってきた。かれこれ、二時間半以上も走っていることになる。これからゴルフフェアに行かなければならないので、アミノ酸を補給しておかないといけない。
びしょびしょのまま、セブンイレブンに入りアミノバリューを買う。ランニング用のウエストポーチの中の千円札もびしょびしょだ。カウンターのおばさんに、「大変申し訳ないのですが、・・・」すると、おばさん曰く「レシートは、ご入用ですか?」
私は、「いえ、また濡れちゃうから、結構です。」
何の他愛もない会話ですが、物事を前に前に転がしていくことが大切だ。
でも、ホテルに帰ってきて気がついた。
手袋を落としたのだ。たぶん、あのセブンイレブンか?
御徒町駅に行くところを、少し回り道をして寄ってみたら、ちゃんと後ろのカウンターに置いてあった。
私は、黄色いトレーニングウェアから、スーツ姿に変身しているが、ガムを持ってカウンターに。
「すみません。手袋忘れました。」
おばさんは、手袋をレジ袋に入れてくれた。
私は、「千円札、乾きましたか?」って聞くと、「いえ、まだ濡れてます。」だって。
まさか、怒ってやしないだろうな。

さあ、これからゴルフフェアだ。
2007年02月19日
昨日レイトショーで映画を見に行きました。ウィル・スミスの「幸せのちから」です。
土曜日の浜村さんの映画の解説が、あまりに面白かったので、つい出かけてしまいました。
「半分以上、自分の話やろ。」という感じで前半分を見入っていました。うぁー、ツラッ!メッチャクチャ、辛すぎました。

ちょっとでも、同じようなことができるんだろうか?
帰ってきてから、急にアメリカから着いたテキストを開いて読みだしましたが、今朝はかなり起きにくかったので、結局はあまり意味のないことをやってしまいました。
あほやなー。進歩してないわー。
2007年02月18日
アメリカから入荷した荷物の中に、私の勉強道具が入っていました。ひとつは私の得意とする、アプローチとパッティングの本。(最近私のパッティングは、少しさび付いてきたのですが。)
もうひとつは子供用の英語の本です。いやいやこれが難しい。でも、これをすべて覚えてしまおうと思います。
こんな文章わかります?
With many a dimple, but hitting it straight is not that simple.
The ABC's of Golf
by Susan Greene


東京に行く用意もだいたい出来ました。墨攻のコミックスも入手しましたし、Kascoのあったかいウェアも買いましたし、フットジョイのタウンシューズも来週おろして、これでほぼ出来上がり。ちゃんとランニング用の持って行くシューズも買ってありますし、久々に楽しむぞー!
皆さんが想像するほど派手ではありませんが、いつも東京に行ったときは、ランニングオタクチックに行動しています。
2007年02月17日
来週開催されます「ジャパンゴルフフェア2007」の出展者一覧を確認してみますと、なんと本間ゴルフの名前が見られます。私の記憶では、かつて本間ゴルフは、独自ルートで販売していましたので、フェアに出展したことがなかったような気がするのですが、どうでしょうか?

気恥ずかしいのが、レースクイーンのお姉さんです。視線のやり場がないお姉さんの登場はいつからでしょうか?チームヨシムラが最初だったんだろうか?あのコスチュームで待機されるブースでは、商品を見るのもためらってしまうものです。派手さを醸し出すのにはいいかもしれないけど、どうもねー。一応、私もまだまだこの歳で見え張りだし、「しっかり見たいけど、見てませんよー。」なんて、お姉さんには見え見えヤン。
まあ、フェアのすべては、はったりでできているのです。
ところで、Kascoのブースにレースクイーンはいるのでしょうか?そこだとあまり緊張しなくていいかも。

毎年、どこのブースにかわいい子がいたというのは、話題になりますが、私の趣味はちーと変わってますから、「ああそういうタイプが、ポピュラーなのね。」っていう風に聞いています。私は、高田聖子*(タカダ ショウコ)が好きだったりしますから、あまり他の方とは、かち合いにくいのです。もっぱら、当然、高田聖子さんに、あのレースクイーンのコスチュームで立っていられても困るんですけど。

*ご存じない方に:今、NHKの朝ドラ「芋たこなんきん」に服飾デザイナーとして出演されています。劇団☆新感線
2007年02月16日
来週は、ジャパンゴルフフェア(東京)に行ってきます。したがいまして、22日(木),23(金)の両日、商品の発送、ならびに修理、発注はできませんのであしからずご容赦ください。
何が面白いからって行くわけではありませんが、取引先を増やすチャンスであります。アメリカのフェアは、一日では回れないほど大きく、しかも楽しいものですけど。

それに伴いまして、2月21日(水)のゴルフ研修会の参加申し込みは、2月17日(土)に締め切ります。参加をご希望の方は、エントリーをお急ぎください。

東京では、いつものようにホテルで一泊の後、皇居の周りを一周します。なぜかいつも外国の方が走っています。世界の大都市、東京を感じるところです。
東京マラソンのコースを走ったらもっと面白いのかもしれませんが、それほど時間が取れません。いや、でも早く起きたら、コースの一部を走りに行くかもしれません。そんなに早くは起きないとは思いますけど。

さて今回、両国の相撲博物館にも出かけてこようと思います。自分の先祖の播磨灘政治良と、高千穂梅吉の足跡をたどりたいと思います。両者は明治時代の幕内力士です。明治時代に大坂相撲に属しておりましたが、たぶん何か資料が残っているでしょう。

2007年02月13日
無事、加古川WIND駅伝が終了しました。
われわれのチームは、24チーム中17位で、大健闘の順位でした。

第1走者の福岡さんは、自己ベストタイムの13分台で帰ってきてくれました。たすきを渡す500m手前から「死んでも走れ!」と声をかけていたのは私です。

第2走者の岡田さんは、私のサイトをご覧の方々の間で、かなり有名です。岡田さんを知らない方も、研修会の結果で、ハンディキャップが45からどんどん上達していっているのは皆さんご存知です。残念ながら区間賞は逃したのですが、同じ距離の4区で走っていれば区間賞を取れたタイムでした。

第3走者は私です。私も福岡さん同様、13分台(3km)で帰ってきました。後で確認すると2人抜いていたようです。

第4走者の福井君(小3)を応援するために600mほど戻ってみました。帰ってくる福井少年は、ヘロヘロです。私がたすきを渡した途端に、ダッシュしてしまいました。そこから私と岡田さんの「ガンバレ!ガンバレ!」の、福井君にとっては、たぶんウザくて、大きなお世話の応援が始まります。ゴール手前300mぐらいから、他のチームの若いお姉さんが抜かしにかかるのですが、応援してる皆さんは、すべて子どもサイド。福井君ががんばったからか、お姉さんがチョット遠慮したからか、福井君が少し先にゴールしました。
福井君、よくがんばりましたね。
お姉さん、ありがとう。

チームの皆さま、お疲れ様でした。一生懸命がんばっていただきまして、まことにありがとうございました。


2月12日に、残念ながら殉職された、人に優しかった宮本邦彦巡査部長は、どんなに遠くまで走れただろうか?
きっと何百キロも走れた方なんだろうと思います。
けっして、楽して人にやさしくはできないように思います。宮本巡査部長のように、人に優しくなることが私の夢でもあります。

かなり古いEPOの歌に「やさしさは、やせ我慢」って歌詞があります。いつもなるほどなって、感じます。
2007年02月11日
車に積んでいる、お気に入りのロッテ・ゴールドパインガムを見て思い出した。
「ガムは、ロッテ」こんなフレイズがあったっけ。
「チョコレートは、明治」もあったよね。
「男は、黙ってサッポロビール」
他にも、「ウッドは、ホンマ」
アイアンも売りたくなったのか、途中から「100を切ったら、本間」に変わった。
「お・ま・え・は・あ・ほ・か」は、横山ホットブラザーズ。
「かもめは、かもめ」もあったっけ。これを聞くと吉本の人生幸朗師匠を思い出す。「責任者、出て来ーい。」

今朝、トレーニングを終えて洗髪をしていて、新たな洗髪方法を考えた。いつものシーブリーズで、頭皮のクレンジングを行い、その後のシャンプーの際、やや髪の毛を引っ張りながら洗ってみました。こうすれば、ちょっとは毛根の入り口についた皮脂も落ちやすくなるのではないだろうか?
洗い終わった今、けっこういい感じです。
2007年02月10日
とうとう月曜日が駅伝です。ダッシュの練習ができませんでした。でも何とか、まだがんばりましょう。
本日はピラティスで補いました。また背骨が右に傾きかけていたようです。

確定申告の時期ですねー。自営業の方はこの時期大変です。私も、まだまだがんばらねば。

今月号のゴルフダイジェストUSAは、英語の読めない方でも購入の価値ありです。2007年モデルのニュークラブと、ボールの特集があります。いろんなクラブが載っていますよ。
2007年02月07日
プロペシアを飲んでもうそろそろ3ヶ月が経ちます。そろそろ変化が?
「これだっ!」っていう変化はないのですが、なにやら徐々にかすかな変化が出てきました。
片方のもみあげに、毛の生えていない部分があったのですが(いわゆる小さなハゲです)、そこにうぶ毛が生えてきました。これでちょっともみあげを長くしても大丈夫です。

最近プロペシアを飲んではじめて、頭頂部のツンツンを感じることができました。うぶ毛の生えはじめです。
今までは頻繁にツンツンを感じていたのですが、プロペシアを飲み始めた以降はこれが初めてです。
「定着してくれー!」
あわせて先日、久々にアデランスに行ったのですが、頭皮の洗浄の必要性を痛感しました。やっぱり毛穴に皮脂が詰まっているそうです。
その日より、毎日欠かさずに頭皮のクレンジングを行っています。お金はかけていませんよ。できるだけ安く、しかも絶対に生える方法をつかみ出してやるー!
今回購入した商品は、シーブリーズ「毛穴すっきりクレンジング」です。意地でも毎日洗って、きれいな頭皮を作るんだ!

でも、水道橋博士の「博士の異常な健康」(アスペクト)\1,300は、よく売れてますね。書店ではまったく見かけません。これで毛が生えた方も多いようです。恐るべし、たけし軍団

2月12日の加古川wind駅伝の準備が、もうひとつ遅れ気味です。まだダッシュの練習ができていません。どうしようか?
3km14分くらいで走れるだろうか?13分台で走りたいけど、大丈夫かなー。
2007年02月04日
「鬼は外」の豆まきをすべき日に、急なる発熱でダウン。私には、めったにないことです。
何とかうなされながらも、朝を向かえ37.5度を計測。昨夜測っていたら、38度を越えていたような感じでした。
私は熱のあるときは、あまり体温を測りません。かえってしんどくなりますから。なるべく「気のせい」で済ませるようにしています。でも昨日は、きつかったなー。
豆まきは、今夜やろうか。
2007年01月31日
女性の方には、たぶんわからないかもしれませんが、毎朝の髭剃りが、どうも面倒なんです。電気だと、いつまでもゴリゴリやっているので、カミソリで剃っています。
やっぱり剃残しがあるもんです。これがまた気になるんですよ。
最近、電気のブルブルがついたものがあるんですよ。小さなバイブレーターですけど。
一度「シック」のものを買ってみました。まあ納得です。それなりに剃れます。
もう一つ仕事場用にと思い、今度は「ジレット・フュージョン」を買ってみました。メチャクチャ剃れます。フュージョンは、ブルブル付ではありませんが、スムーサーがついていて、剃り心地バツグン。お肌にダメージ無しっていうヤツです。こらエエわ。

一応「ブラウン」の電気カミソリも持っているんですけど、なんでアルコール洗浄液をいちいち買わんと使われへんのんよ。それがなかったら、充電でけへんて、どうもようわからんわ。
2007年01月29日
もうそろそろ時効だから。
ちょっと、かなり、ものすごく、腹が立ったときのことです。
「いくらなんでも、それ以上侮辱しないでよ。」と思ったとき、つい、
「私、傷つきましたので。」と言いましたら、
「何を女の子みたいに言ってるんですか。」って言われました。
いやいや、それは「お前、かちましたろかー!。」って言う意味だったんです。
『かちましたろか』って、『ぶん殴ったろか』に近い言葉です。
「もうあんたとのリレーションシップ(関係)がなくなってもかまへんわ。」ってつもりだったのです。

と言うことはですよー。あのとき、あの子に言われたあの言葉は、そういう意味だったんですか。
「怖ろしー。」
いったい私は何人の女の人から「どつきましたろかー!なめとったら承知せんどー。」っていう意味の言葉をかけられたんだろうか。

怖ろしい、怖ろしい。
この辺でなにか、罪滅ぼしにボランティアでも考えようか。
2007年01月28日
先ほど、本日放送のラジオの原稿ができました。
テレビでは、アンパンマンが流れています。
もちろん、相手のあることですから、台本どおりには行かないのですが。

おしゃべりすることは、私が運営しているジュニアゴルフスクールについてです。
何か違う言葉が挿めるのか?
ちょっと小マシな事がいえるのか?
話の流れで、ボケがかませるのか?
とりあえずはやってみましょう!

放送時間 9:30〜9:40
ダイアルは、79.3 FMゲンキ

帰ってきてから、子どもとアプローチゲームか。
今日も勝てるんだろうか?


オンエアを終えて、帰ってきました。
適度な緊張感を持って臨みました。多少かみながら、まずまずの出来です。
多少かむのは、普段からいっつも(いつも)かんでいるので、これはしょうがないのかもしれません。
ボケをかますのは、また次回にしましょう。
2007年01月26日
本日は健康診断の受けました。
いつもながら、結果がなにかちょっと引っかかります。
普通検診に加え、胃がん検診、肝がん検診を受けました。
内科検診でお医者さんから、「心拍数が、非常に少ないのですがー、なにか以前に治療されたことがありますか?」
「いいえー。」
「心拍数が、46しかありません。」
「これは、いいことですわー。」と、とうとうとマラソンをしてスポーツ心臓になりつつあることを語りました。

でも、なにか引っかかるでしょうね。また。


麻生太郎外務大臣はそのとき、練習をしていました。

安倍晋三総理大臣が、政府演説をしていたときのことです。
麻生さんはブツブツなにか一人で言っています。左隣に人はおらず、右隣の人は知らぬ顔。やっぱり手元のレジメを、音読しているようです。やっぱり練習しているんです。
2007年01月25日
これまでにもいろいろとゴルフルールは改正されてきました。
「この場合、何かへんだよ。」という矛盾が改正されてきましたが、まだもう少しあります。
そのひとつが、バンカーでのドロップです。
・バンカー内に水溜りができて、その中にボールがとまった場合。
・バンカーからのショットが、OBやウォーターハザードに入った場合。
・その他。

ボールをバンカーにドロップすると、ボールが砂にめり込んでしまいます。何か特別、損したような気がします。
いっそ、バンカーからもう一度プレーするときには、砂の上にプレースではいかがでしょうか?
バンカーに水溜りがあっただけなのに、目玉の状態でプレーしなければならないなんて、不利過ぎはしませんか?私はどう考えてもおかしいと思います。

私の言っていること、おかしいですか?
2007年01月22日
加古川WIND駅伝の我等のチームの選手が決まりました。

1区 3km 福岡さん 昨年末にマラソンを始め、今までの出場レースは、西宮ハーフ、ホノルルマラソンです。ホノルルマラソンでは、4時間48分で完走しました。

2区 2km 岡田さん 当方のゴルフ研修会では、いつも上位に入っている奥様。マラソンでは、長距離に強いベテランランナーです。今回は短距離で、スパートを期待しています。

3区 3km 桝田(私) 今まで走った経験がない3km。どれだけスパートが出来るか?最初の1kmを4分で入れれば、12分台で走ることが出来るかも。

4区 2km 稜平くん(小4) 昨年ゴルフを始めたばかりの、アプローチの名手。マスダゴルフ期待のアンカー。なんとか、いい順位で彼にタスキを渡したい。

2月12日(祝) 加古川マラソンコースで開催されます。
10:00 スタートです。

http://www.good-run.jp/athle-c/ekiden


駅伝競技の後、薄暮ゴルフに行く予定です。皆さんも一緒にいかがですか?プレーするコースは、姫路シーサイドGCか、フォレスト市川GCの予定。

疲れたときのゴルフは格別です。
何のことか、わからないでしょうね。こういうシチュエイションでプレーすると、案外上達するものなんです。
例えば、1日に2つのスポーツをすることも、いいことなんですよ。

2007年01月18日
新しいシャフトの試打リポートです。

・グラファロイ プロローンチレッド 
 フレックス:S
 高反発のスイートスポットの低いドライバーに入れてみました。
 適度なバックスピンが得られず、球がドロップします。
 球の飛び出し角が非常に低いので、組み合わせによっては、面白いドライバーが出来上がります。
 アメリカには、Xがあるようです。プロの使用者もあるようです。Xの入荷を心待ちにしております。

・グラファロイ プロローンチブルー75
 フレックス:X
 Vector 444 に入れてみました。
 かなり楽に球が上がっていきます。
 少し左右のブレはあるようですが、楽に球が上がると言うことで、力みが取れてよりリラックスして打てるようになれば、違った結果になるかもしれません。

ついでに、TSUNAMI LD-400 ドライバーも打ってみました。
シャフトは、AXIV-V 8080 です。フレックスは、Xですが、これがめちゃくちゃよく飛びます。あくまでドラコン用として打ったのではなく、通常プレー用として打ってみました。
シャフトなんかなー?それとも、ヘッドなんかなー?
やっぱりコンビネーションでしょうか。
この組み合わせは、おすすめです。でもハードヒッターの方のみです。
こちらで販売しているのが、最後の1個となっております。

ところで、Vector MF460 の飛距離の出る打ち方は、フェースの真ん中で打つことです。特別難しいことを言っているのではありません。ティーを高くしてフェースのトップラインよりで打っても、あまり飛距離は伸びません。打ったときに最も高い音がするところが、スイートスポットです。練習場でしっかり確かめてみましょう。
また、トップライン近くでヒットしないためには、先調子のシャフトが合います。


谷原章介さん(34)のインタビューの受け答え、なかなかの好感度じゃないですか。私よりも背が高いし、うまく返しますねー。
2007年01月17日
スポーツ選手のシーズンオフのトレーニングが、時折テレビで流れています。
諸見里しのぶ選手が、暗いうちから懐中電灯を持って山登りに。(どこに登るんかいな?)と思ったら、二時間もすると着きました?
えらい早いなー。富士山からの日の出が見えましたー、っと。富士山に登るんと違うんかいな。
しかも、今年もやったのですね。諸見里しのぶ選手の滝に打たれる水行。
精神を強くするのにはいいかもしれませんが、この寒い時期に体を冷やすのは、よくありません。
私の友人のお坊さんが言うには、寒い時期に水の中に入ってする行は、体を蝕むそうです。いずれ、膝や腰、神経痛などで現れます。
もし行をされるのであれば、護摩行でしょう。阪神の金本選手が行っているものです。護摩壇の前の熱い所で、顔を火傷しながら耐えるのですが、こちらですとスポーツ選手の体にはキズをつけません。ただ、乙女の顔に火傷のキズはつきますけど。

「えっ、ワタシ?」
しませんよ、行は。護摩行で頭の血行がよくなって、髪の毛がフサフサするんだったら、直行します。金本選手の隣に。
もっぱら、誰もそんな特等席には座らせてはくれないでしょうけど。
「僧侶に動機を聞かれても、答えられまへんがな。」
«前のページ 1 ... | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | ... 344 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス