ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6781
«前のページ 1 ... | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | ... 340 次のページ»
2006年08月14日
昨日の中日戦敗北で、ほぼ濃厚となったシーズン2位以下の成績。これから秋まで、どう過ごしていきましょうかねー。
さて、今日は、阪神タイガース前監督の星野仙一氏の講演会に出かけます。暗ーい話ばかりじゃなく、何か目新しい話もしてくださいね。
2006年08月11日
朝、いつも通る道が工事中で、そこにガードマンが数人いますが、その中に女の子が一人。同じようにダボダボのユニフォームだからなかなかわかりませんが、青いめがねをかけた倖田來未似の子が。「あれッ?」なんて顔を見ながら通っていると、「あッ。ほんまに似てるわ。」

昨日、バローズ(Burrows・MAC)のクラブが数本入荷しました。グリップが以前のゴルフプライド・ツアーベルベットから、変わっています。シャープロ(Sharpro)になったんですね。もちろんBurrowsのロゴが入った純正グリップです。ジオテックのツアーハーフコードタイプと同じです。なんか不思議な感じです。
ところでグリップですが、最近好評なのが、ゴルフプライド、ラムキン(ロイヤルグリップ)、WINN、国産のIOMICです。
今年はタッキーマックとエイボン、グリップワンから同じようなグリップが販売されています。グリップの開発費を抑えているように見えます。
IOMICとWINNは、かなり特徴ある素材です。しかもIOMICは、売り上げをかなり伸ばしているようです。しかし、他社からニューモデルのグリップを期待するのは少し無理なようですね。
2006年08月09日
アデランスのヘアケアに行ってきました。
お客様仕事のサービス業ですので、やはりイメージも大切にしなくっちゃ。このまま薄くなって、最後にはなくなってしまうのも抵抗があるし、無駄な抵抗かもしれませんが、一応手は打っておきたかったので。でも出費よねー。
何とか髪の毛に良い情報を、少しでも皆さんにお知らせし続けます。

①頭皮が動きますか?
頭皮は柔らかくないと、髪の毛は生えてきません。私は車の運転中、赤信号になると、よく頭のマッサージをしています。

②私の頭皮温は以外に低かった。
頭皮は通常、体温からマイナス2度です。私の頭皮温は、30度ちょっとしかありません。これは血行が悪いからです。そうなれば、花王のサクセスか?意外と、栄養よりも血行なんですね。

③紫外線から頭皮を守る帽子は、黒?
紫外線を最も通さない黒の帽子をかぶると良いそうです。でも夏に黒って、汗かきの私には変色が気になります。

当初1時間の予定が、なんと2時間もかかってしまいましたが。月に1度は、通うことにします。
また、お知らせします。
2006年08月06日
抜け毛のシーズンです。頭皮はしっかり洗えていますか?
チョイ悪オヤジならぬ、チョイ太オヤジの私はやはり汗かきです。当然、頭皮にも汗をかきます。そこにほこりがたまり、毛穴が詰まってしまうのです。もちろん毛穴から湧き出した皮脂もありますが。しっかりと頭皮を洗って清潔にしなければなりません。

さて、頭皮を清潔に洗うには。
①頭皮を暖めて、発汗するようにする。入浴して体を温めてもOK。
②シャンプーで2度洗い。
③シャンプー時の手の動かし方は、下から上に、指の腹でやや強めに。
④頭頂部の真ん中は、両手がぶつかるところであり、しっかりと洗えていないことが多いので、片手で洗うようにしましょう
⑤キシキシ感が出るまで、しっかり洗ってやったほうが良いようです。それでこそやっと、毛穴がきれいになったと言えるようです。
⑥トリートメントやリンスも、当然シャンプー後、施しましょう。
⑦髪の毛をしっかり乾かしてから、養毛剤や育毛剤等を付けて、マッサージしましょう。
⑧出来れば以上のことを、人にやってもらいましょう。人にやってもらうことで、よりリラックス感が得られます。また、シャンプーも、人にやってもらったほうが強くなり、よりマッサージ効果が得られます。

ということで、とうとう私は明日から、アデランスに通うことになりました。いえ、まだヘアケアのほうです。たぶんお困りの皆さんも多いことでしょう。なにかヒントになるようなことがあれば、またこちらでお話しましょう。
2006年08月04日
毎日のプライベートのメール整理が、たいへん困難になってきました。開けても開けても、H系メールです。プロバイダーからメールアドレスが漏れてからのことです。しかも内容はまったく同じ。時折写真が入っており、これだけが楽しみでしっかりチェックするのですが、いつも同じおねえちゃんばっかりです。
あまり楽しくない!もうそろそろプライベートのアドレスを替える時が来たのかも。なにしろ、最初のパソコン買ってから、そのままですもんね。

ちょっとしたアイアンセットをサンプルで入手しました。とはいってもまだ手元には届いていません。あるメジャーチャンピオンも使ったことがあるアイアンです。また写真でお知らせしますので、どうぞお楽しみに。
2006年08月01日
どうも自分のいる場所ではないと思うところは、ジュニアゴルフ競技会の会場です。クラブハウスで子どもたちは走り回るし、高校生のゴルフ部の連中がロッカーのいすの上で寝転がっているし、いったいどうなのよ。
少しゴルフが上手なのでしょうが、いつもあの態度で、叱られたり、どやされたりしないのでしょうか?
私がつくづく思うのには、決してゴルフはそれほどハードな運動ではありません。でも、子どもたちは走ったり、ウエイトトレーニングをして、心身ともに健全であるべきです。
ゴルフをしている子どもの中に、体がしっかりフィットしているのをなかなか見つけることが出来ないのは、淋しいところです。
2006年07月31日
月末です。今日もしっかり暑いです。銀行に入金に行きました。ある支店で入金をしたのですが、あとで1万円足らないことに気づき、同じ銀行に行くのもどうかと思い、他の支店に。そこの駐車場は袋小路になっていて、時刻はちょうど1時ごろの混み合うタイムです。いつでも前向きの女性ドライバーの皆さんは、我先とどんどん袋小路に入ってきます。駐車場の中から外に出ようとしているドライバーは行き先を失って、混雑状態。
みんなもう少し落ち着いて、車をバックさせてみては?
駐車場に入ろうとしていた一台の女性ドライバーの車に、バックをお願いしましたら、あまり自信がない様子。何とか私が誘導して路肩に車を寄せたのですが、私の入金が終わって帰ってきても、ずーっと避けたまんま。出る車ばかりが狭い隙間をすり抜けていきます。今度は、避けてもらっている車を先に入れたほうが、スムーズに車を動かすことが出来るのに。
お互い譲り合うっていう事は、暑い中難しいですよね。
2006年07月30日
毎年恒例の、夏休みジュニアスクール。いつも来ている口達者な子供たちに加え、無口な子供が、夏休みの間参加します。当然、いつも来ている子供のほうが、球を遠くに飛ばせるのですが、アプローチやパターになると、無口な子供のほうが集中力が高く、勝るようです。
慣れてしまったおしゃべりな子供たちの緊張感を高めるのって、何かアイデアが必要そうですね。

さて、明日からまた子供たちとのマラソンが始まります。絶対に負けられません。
2006年07月29日
何年ぶりかで、明石球場に高校野球を見に行きました。母校の応援に行くためでした。残念ながら、母校は惜しくも負けてしまいましたが、球場を回って帰宅していると、ブルペンから投球練習の心地よい音が、「ズバーン。ズバーン。」と。見に行きますと、ちょうど市川高校の2年生エース河津君が投げていました。
投球と同時に、「シュッ。」って居合いの刀に似たような音が、聞こえます。「腕が鳴っているんだろうか?」何が鳴っているのかしばらく見ていますと、セットポジションからの蹴り足がグラウンドの土を擦っている音です。まったく、いい音ですね。
知り合いの人に声をかけられて、話す河津君に不思議と力みや興奮が見られなかったので、何か不思議な力を感じました。もしかしたらあの平静は、その時点で今ひとつ調子が上がってきていないのをすでに悟っていたのかも。まだ2年生ということで、来年に十分期待できる選手だと、私の頭の手帳にしっかりチェックしておきました。
2006年07月26日
今週月曜日から、1日とんで、本日水曜日まで、兵庫県ゴルフ連盟主催のジュニアゴルフスクールが開催されました。私は、姫路シーサイドゴルフコースの指導員として、いつも参加しております。
今年もみんな、楽しく過ごしてくれたのでしょうか?次回の開催は、来年の春休みです。
さて、当方のジュニアスクールは、明日からエネルギー全開ではじまります。カラダ作りをはじめ、意外とハードなジュニアスクールです。
まだまだスクール生を募集していますので、どうぞ気合とともにご参加ください。
2006年07月23日
先日、うちに来ている子どもの一人のすばらしいインパクトの写真が撮れました。皆様にもお見せしたいので、子どものお母さんの了解を得て、掲載いたします。
T君は、小学5年生であまり大きなほうではありませんが、大人用のドライバーを使って、200ヤード以上のドライバーショットを放ちます。
左腕からクラブのシャフトが一直線にきれいに伸びています。練習場のゴムティーが、「痛い!」と悲鳴を上げて、ほぼノックアウト寸前です。

井川慶投手の長髪の功罪 
いろいろと話題を振りまく、井川選手の長髪は、それでよかったのかも。
デイリースポーツ紙によりますと、サッカー大好きの井川選手は、ジェフ・ウィリアムス選手にふざけて、ジダン(フランス)張りの頭突きを見舞ったようです。
ジェフ・ウィリアムス投手にダメージが残らなかったのは、あの長髪のせい?
スキンヘッドでやられたら、そりゃたまんないかもね。
2006年07月20日
ゴルフのスコア?いえ、おなか周りのことです。外側の筋肉は、何とかピラティスで少し縦に割れ目が見えるようにまでなってきたのですが、なかなか内臓脂肪が取れません。内臓脂肪を取るほうが簡単、なんて書いてあった本もありましたが。
とうとう一昨日、テレビで宣伝中のナイシトール85を買ってきました。まだ効果のほどがわかりません。
1回4錠、毎日3回で1日12個の消費。180錠入りだから、15日分か。半月で効果が見られるんだろうか?
「オイ頼むぞ、小林製薬。」
2006年07月19日
先日よりお知らせしております、Kascoのプロモデルバッグのカラーが判明しました。
人気のピンク、イエローがご覧いただけると思います。
イエローは想像どおりのカラーですが、左手前のピンクは若干薄め、レッドは、右上の商品で少しショッキングピンクがかっています。また右手前は、グレーです。かなり薄めのカラーですね。
ブルー、オレンジ、ライトグリーンも見たかったのですが、展示会の商品が二つに分かれていて、半分のカラーしか見られないようです。ザンネン。
ピンクは、もはや売り切れだそうで、製造本数を急遽増やすそうです。イエローもほぼ完売と聞いています。
当方には入荷の予定ですので。
2006年07月18日
本日は、キャスコの商品展示会でした。
ボックスキャビティー型の新しいアイアンが、NSプロのシャフトがついて発売されます。インスパイヤに似ていますが、もっと使いやすい感じがします。しかも低価格と来ています。

飛距離重視の、新しいボールが発売されます。
NANO DC 1個840円
2006年07月17日
先日、買い物に出てましたら、雷が近くの鉄塔に放電しました。近くで雷の火花を見るのは、かなり怖いものです。
昨日、子どもたちとアプローチゲームをしておりましたら、急に黒い雲が上空を覆い始めました。そしてまたもや、雷が。
すばやく非難して建物の中へ。天気が回復するふうでもなく、待っておりましたら、一人の小学4年の子どもが新聞の一面を読み始めました。「平成18年7月・・・」「枠の外はエエから、中を読んでよ。」と私。すると、「畠山鈴香容疑者は、・・・」オイオイ、ちょっと子どもが読むニュースじゃないよ。
「ここ読んで。」と祇園祭の記事を指しながら。
「これ何?」と[巡行]の文字を指しながら聞きます。私は、確か「ジュンコウ」だったよな。相撲が巡業「ジュンギョウ」だから、たぶん合ってるか。かなりいい加減です。

しかし、新聞の一面は、他に北朝鮮関連のことやら、湯沸かし器の事故のことで、子どもに読ませる記事があまりないということは、確かに嘆かわしいことですね。
2006年07月14日
他球団ファンの皆様にはご迷惑をかけております、ピッチャー交代のときの、あの[蛍の光]です。先月、江夏豊元投手より、新聞紙上で、「もうやめよう。」と話されたあのお話です。
もともと弱小タイガースの時代に、阪神の負け試合がほぼ決定の中、たまたま相手方のピッチャーが、後半不調で交代というときに、負け惜しみで歌っていたものです。何を隠そう、私もここぞとばかりライトスタンドで歌っていました。他の楽しみは相手球団にすべて持っていかれたのですから。
しかしながら、相手チームの監督やコーチがピッチャーマウンドに行くと、心の中では「やっと追いつくところやのに、もうちょっと交代させんといてーな。」などとよく思ったものです。結局は、もっといいリリーフピッチャーが出て来るんですから。

強くなって優勝を毎年狙う球団としては、もうそろそろおしまいにしないといけない行為になってきました。
もうちょっと待てください。きっとなくなりますから。もしかしたら、オールスター明けには歌ってないかもしれません。なにぶん関西の人間のすることです。ゆっくり、ぼちぼちすることになるでしょう。
偉業を達成しつつも、人生のつまらないことで躓いた、人間くさーい江夏豊さんの言うことです。案外、受け入れやすいではないですか。

関東の閲覧者の方が多いのも存じ上げたうえでのお話でした。
だって日本一の野球ファンの、千葉ロッテのファンにいつまでも負けているわけには行かないでしょう。
2006年07月12日
昨日は、商品展示会で大阪に出かけてきました。久々の都会でした。ようやく梅田駅まで戻り、お昼ご飯を食べようと、阪神百貨店地下のフードコートに入りました。
茹だる暑さの中、手っ取り早くて、しかも生ビールがうまく飲めるもの。カレーライスですか。隅っこのほうで静かにやっておりますと、一つ離れたお隣の年配の女性の方お二人が、お食事が終わられたらしく、「これ使われますか?」と共通ポイントカードを。「12月まで使えますけど、こちらへは来られますか?」と。私は、「はい、2ヶ月に1回くらいです。」「そしたら使ってください。」って、くださいました。まだ1点です。20点まで行けばやっと525円割引いてくれます。私のポイントカードは、ビールを飲んだので2点です。どう考えても2枚足して3点。525円の飲食につき1点。ポイントよりも大晦日のほうが先にやってきます。
何故か私の「ありがとうございます。」の言葉が寂しく響いたのでした。
2006年07月10日
高校1年生の子どもとラウンドしました。入学時に、テーラーメイドのr7 425TP RE*AX 75TPシャフトのXフレックスを新調して使い始めたのですが、今ではもうすでに球が吹け上がっています。はじめのうちは充分硬かったのに、もうリシャフト?学校でほぼ毎日45分間ランニングしているというので、体力もアップしたのでしょう。それに伴いウェストも細くなりました。
今は、私のドライバーショットの20ヤードほど後に控えめに飛ばしています。リシャフト後、私のボールと並ぶのでしょうか?もしかして、抜かされる?くわばら、くわばら。
2006年07月06日
私の毎朝の食事は、ケロッグのコーンフレークです。他にも、フルーツ、ヨーグルト、豆乳バナナを摂っています。コーンフレークには、蜂蜜と低脂肪乳をかけて食べています。
そのコーンフレークについているおまけは、おすすめです。福井千里さんの指導によるピラティスのDVDで、ブルーの全身ストレッチエクササイズ篇と、ピンクのおなか集中エクササイズ篇の2枚です。そのどちらかがパッケージに入っています。ブルーは初心者に向いていて、ピンクは若干ハードです。

私はピンクのおなか版を、ほぼ毎日やっています。それにより、最近、体幹をしっかり感じとることが出来ます。ウォーキングスタイルやランニングスタイルが、かなりアップライトになり、かっこよく歩けるようにもなりました。
Tシャツとロングタイツでジョギングに出かけ、帰ってきてTシャツを脱いで鏡の前に立つと、そのスマートになったカラダは、あの選手に似ています。誰だっけ?
「そうそう、力道山です。」
まだまだ、ですね。
2006年07月05日
先日のすいか・長いもマラソンで東京マラソンのパンフレットをもらってきました。
石原都知事が言う「大東京マラソン」です。

第1回の開催ですねー。なにかワクワクします。私も参加してみようかなー。
なんとまー、海外のマラソンを参考にしたからか、参加資格にひと工夫あります。

・フルマラソンの制限時間は、なんと7時間。マラソンビギナーでも、充分ゴールできるような時間です。
・10kmの部も併設されています。
・10kmの部には、障害者の部があります。
・車椅子、視覚障害者、知的障害者、移植者(臓器、骨髄、角膜)


開催日:平成18年2月18日(日)
参加料:10,000円

皆さんも申し込まれませんか?フルマラソンは、定員が25,000人で、たぶんそれを上回る申し込みがあるでしょうから、抽選になるでしょう。
インターネットでの申し込みは、下記のアドレスへ。
http://www.tokyo42195.org/

台風が、9日(日)か10日(月)に上陸の予定です。ゴルフの予定の方は、そろそろ低い球を練習しておきましょう。それともキャンセルですか?
«前のページ 1 ... | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス