ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | ... 333 次のページ»
2010年12月20日

今年の研修会もすべて無事終了しました

今日は、パットが悪かった

最初から2ホール連続で3パット

前半19パット

パットが入ればアンダーパーで回れたのに

残念

でも、意外とグリーンが速かったんだ

 

 

これから急いで練習場に向かいます

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月20日
今日は今年最終のゴルフになるかもしれません

もうないんだろうなー

それとも、まだ出来るんだろうか?


研修会でーす

終わったあと、みんなでお昼を食べに行きます


時間がないので行ってきます


また後ほど、更新できればと思います
2010年12月18日

12月26日(日) クリスマスゴルフをやります

ニッケ土山ゴルフ場で9ホールプレーしたあと

場所をマクドナルドに移し、ビンゴゲームをやろうではないですか

参加ご希望の方は、必ず連絡してくださいね

 

 

昨日、ズボン買いました

寒いのでねー

私は、ほとんど外仕事でしょ

あまり寒いと、中でパソコンばっかりやってますけど

ゴルフを教えるのって

あんまりカラダは動かしませんから

実際は寒いんです

 

「センセ、寒いんですか?」

 

よう訊かれるんですけどねー

寒いんよ

そろそろ冬の武器をやね

用意しとかんとあかんと思ったの

他人が笑うカッコになってもええ

わたしゃ、温いカッコでいたいよ

 

実は東京に行く服を買おうと思ってたの

笑うなー

関東の人々よ

知ってるよ

それほど東京の人がお洒落じゃないことも

(失礼)

新橋辺りじゃ、そうじゃない

ただ仕事に行くだけやのに

なんでええ服着なあかんのよ、って聞こえるような

 

とにかく探したけど

そんな感じの服はなかった

どんな感じで行こうとしてるのかって?

そうやね

カッタシャツに、ネクタイ

わたしゃ、ネクタイ大嫌い

それでもね

まあ、そういうシチュエーションやから

まあ、肩がこったら

そこいら辺で、ガバっと着替えますわ

コートは去年買いました

三回ほど袖通しましたか

まあ、そんなもんですわ

あと何が要るんやろ?

 

「エーッ!」

なんて?

マラソンシューズ?

ようわかってるやないですか

そいでもね

今度のホテルは、お台場みたいよ

そやから、皇居までは走られへんわね

どッかマラソンコース探しましょか

 

私は「数値」のゴルファーじゃない

だから、数値で云われるのが好きだったら、そういうゴルフショップに行ってください

私は、フィーリングのゴルファーです

確かにいい加減かもしれません

それでも、「そうよなー」って共感できるところもあるでしょう

別に新興宗教でもまやかしでもないです

機会があったら、なんでも質問してください

私は、ゴルフフェアにいますから

 

 

実はね、

目立ちそうな

しかもカッコのええセーターを探してるの

安くてね

誰も着ていない

あそこん中(ビッグサイト)、暑いんやけど

まあ、いつかは脱ぐでしょう

ぜひとも褒めてください

セーターを

 

 

子どもさん用のキャディーバッグが入荷しました

まずは第一便です

カラーは、オレンジ、ピンク、グリーンの3色

こちらで、ブランドの紹介はできませんが、かなりの高級品です

クリスマスプレゼントには、バッチリです

素材 : ナイロン

サイズ : 7インチ

重量 : 2kg

40インチ対応

ダブルショルダーストラップ

ちょうど小学生のお子さんのサイズです

1万円でお釣りがきます

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月18日
あれっ?

まだ起きてらっしゃるんですか?

残業上がりですか?

眠れませんでしたか?

先ほど、アクセス数が上がりました


こんな夜中に


どうあれ、お疲れ様です




そうそう、

私といっしょにこれ観てみませんか?


リンクはしてませんけど、これ

コピペでどうぞ


http://www.youtube.com/watch?v=ZsLi0wIUNhY&NR=1

2010年12月17日

寒いなー

早よ、帰りたいなー

そんなことを思いながら、アイアンのライ角とロフト角を調べておりました

私んところ、もともとはガレージ用に作られてますので

超劣悪環境

夏は暑く、

冬はメチャクチャ寒い

接着剤なんて

そんなものひっつきますかいな

ガレージのシャッター西向きで、道には面してますけど

そら大変


だから、

「早よ帰りたいなー」

「寒いなー」

って思いながら、邪念だらけで仕事をしておりました


そしたら、

「こんばんはー!」

って


そんなお客さんなんて、飛込みではめったに来られないのに

(私一人で営業してることはみなさんご存知で、大概お電話をいただいてます)


「遅くまで大変ですねー」

遅くまでって、まだ、残業している方は多くおられるだろう時間に

誰かいなと思いきや


郵便屋さんや

最近はほとんど毎日、営業で寄って来られる

年賀はがきいりませんかー、って

まだやってないねん

年賀状

どんだけ印刷しようかなー?

去年は、急遽、喪中やったから、年賀はがき自体が無駄になってしもた

今年はなー

あかんわなー

忙しいなー

 

そいで郵便屋さん

「今帰りですー」

云うて、注文していたレターパックを持って来てくれたんです

うん、便利です

ありがとうございます

助かります


私にとっては、週の節目の金曜日

なんか有効に使う曜日です

先週は、七種山に登りました

さあ、今週はどうしよう


年賀状か?

それとも、プチ大掃除か?

 

 


適正なゴルフクラブ

長さ、重さ、シャフトの硬さ、ドライバーのロフト、クラブのセッティング

どれもこれも重要なファクターです

まず、後ろから

クラブのセッティングは、

ドライバーと、フェアウェーウッドは何番、ユーティリティー(ハイブリッド)、それにアイアンは何番から、ウェッヂは何度のロフト


ドライバーのロフトは、9度なのか、10度なのか?

まあ、0.5度っていうのもありますが

プレイヤーにあったロフトを選ぶ

まあ、ほとんどの場合、

少なめなロフトを選んでいる方が多いようです

でも、球が高いって?

それは打ち方です

 

その次、

シャフトの硬さ

これも硬めが多いわねー

それを見越して、メーカー側はフレックスを柔らかめに設定しているようですが

女性の場合、柔らかすぎるケースも増えてきているようです

Aフレックス

ちょっとゴルフができる女性には、このAフレックス

なかなか良いんじゃないでしょうか?

でも、なかなか見つかりませんよねー

 

クラブの重さ

これは、シャフトですわ

どんなシャフトを選ぶかで、クラブの重さは決まりますから

NSプロのおかげで、非力な人までがスチールシャフトを使っている

どうもおかしい

当然クラブの価格は安くなるから、購入しやすくはなるでしょうけど

それじゃ飛ばへんやん

パワーのある人が飛距離のために軽すぎるクラブを使っているケースも見かけることはあります

まあ、稀ではありますが

アイアンに、パワーのある方が軽量カーボンなんて使う必要がありますか?

まあ、飛んでも、スコアはまとまらんわね

 

 

クラブの長さ

上級者にはぜったい必要なファクター

ライ角もこれに関連します

長けりゃ飛ぶ

そんなの当たり前

でも、アイアンだとトウが上がるので、当然フェースは左を向きます

まあ、ちょっとのことだと思って、ほとんどのアベレージプレイヤーは重要視していないようですが

グリーンをはずすほど左を向くんですよ

リーディングエッヂ、あるいは、一番下のスコアラインがまっすぐ向いてたって、フェースはまっすぐには向いてないんよ

どうせ、「そんなアホな」って、どっかで云うてるだろうけど

まあ、今冬やからリップクリーム持ってます?

あるいは、シャチハタでもええよ

それをね、ショートアイアンのフェースに当てて

丸い部分ですわ

フェースからその円筒が立っているような形にして

まず、机の上で構えているような形にして

そこから、トウを少しずつ上げてみる

リーディングエッヂの方向は変えずに

どうよ?

変わらん?

まだまだ、トウをもっと上げてみよう

ほれほれ、少しずつその円筒が左を向き出したでしょう

たったこんだけの長さでわかるの

それが長くなったらどうなる?

平気でグリーン半分くらいは左を向いちゃうよ

それで、まっすぐ打つの?

そんな人はそれで結構です

トウが1cmぐらい浮いてて、まっすぐ打つ人もいるにはいますけど

そういう人になりたいですか?

いや、私はクラブを調整して、できるだけまっすぐ打ちたいです

そんな技術はいりません

かえって邪魔です

それに長いとダフるわね

当たり前か

肝心なときにダフる

経験のない人は、コースにもって出るまでわからない

お気の毒様

そういうクラブって、練習場では良く飛ぶもの

 

 

 

子どもが上手になったら

クラブの長さと同時に、ライ角度もみてやらないとね

コンピューターで飛距離のファクターだけでクラブを選んでも

それはしょうがないことですわね

まあ、そんなクラブの売り方で良いのか?

私はそうは思いません

子どもの使うクラブを見て、

まわりの大人がしっかりしているかどうか

かなりはっきりわかるものです

だいたい、いい重さのクラブを選んでます

重すぎず、軽すぎず

でも、子どもだって軽いクラブを選びたがりますよ

振りやすくて、飛びますからね

そんなの当たり前

でも、適度な重さのクラブを買い与える

上達させたいなら、それが必要やん

そんな、販売員が必要でしょ

 

賢い選択

私が説明するにはちょっと荷が重いようです

練習場で飛距離は見えても、

素人にはスコアは見えませんからね

 

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月16日

寒いですねー

私は冬に生まれたけど、寒いんはいやです 

暑いんは大好きですけど

 

これからのシーズン、練習は気をつけなあきません

最初に、ストレッチなんてしてもあきませんからね

まずは体を温めて

それにはウォーキングです

練習場に着いたら、まわりを歩く

それが出来てからストレッチです

 

 

これが出来たら、本日の練習は100点満点です

(誰もそんなことしてないわねー)

 

 

フォロースローでは、頭を残してますか?

ボールのお尻を見るってやつです

出来てますかー?

 

さて、

これも良し悪しです

頭を残すことは容易いことですが、

「えーっ?」、って

体の柔らかい人には意外と容易いのです

でも、この動作、スイングの軸が後ろに傾くので、

(右利きの方は、右に傾く)

球をミートすることが難しくなります

ですので、どうもお勧め出来ません

とにかくボールを上から見る

フィニッシュでは、前足(右利きの方は左足)の上にまっすぐ立つように

 

まずそれが出来たら、少しのアレンジでどんなスイングでも出来ますよ

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月15日

 あ~あ、

あきらめたー

昨日の訪問者数が多かったから、今日もストレッチネタをと思ったけど

いかんせん、ネタがない

ええかげんなことも書かれへんし

肩甲骨まわりのことを書いたら、すべて終わってしまう

近くの図書館まで行ったんですけどねー

古い本しかなかったの

 

今日は、子どもの靴の中敷でも作ってやろうか

X脚の子どもがおって

中敷ででも、修正したほうがよさそうです

 

靴の中敷の作り方

ファイテンからかつて販売されていたインソールになる素材を使います

今はもうないのかなー?

あれば良いですね

まず、靴からインソールを取り除きます

フロアにそのインソールを敷いて、その上に立ちます

かかと寄りの内側と、外側

片方ずつ素材を切って敷いてみて、どちらのほうが足首がよりまっすぐに立ち上がるかを見ます

内側に傾いてたら、X脚でしょ

外側に傾いてたら、O脚です

よりカラダに負担がないように、強いO脚やX脚は、調整してやりましょう

 

 

今日は、グリップをオークションに出品します

一応、売れるものは売り切ってしまおうと

 

なぜか?

 

実は、このグリップ、

来年、ドカーンと日本に上陸する予定です

だから、それまでに先にやってしまおうと

来年の分は、またそれから仕入れる

だから、超お買い得です

 

どうぞお見逃しなく

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月14日

ええねん

このブログのタイトルで上位には入れんのは、ようわかってます

だって、リッチなヤツには誰しも抵抗あると思うよ

そのリッチを云ってるわけやないんですけど

オレがリッチやったためしもない

違うねん

心がリッチってことよ

それを説明したらって?

う~うん、

それは、やらんの

縁あって私のサイトに来られたみなさまを大切に

誰もが飛びつきそうなキャッチにはしたくないんです

あるいはせいぜい口コミで

「せいぜい」やなしに、

口コミで広がるような、内容の伴ったものを

 

だから、不思議なキャッチフレーズでしょ?

 

 

今日は、ね

ゴルフのスイングには大切なキー

体幹部分について

基本的なこと

巷で聞く

どうもおかしい不可能なスイング理論

「素人の父ちゃん、変なことを子どもに教えるなよ」

何で読んだか、無茶苦茶なことになっている

そんなスイング見かけるんです

子どもさん可愛そうに

 

かく云う私

「理屈タレ」と違います

あんまり理論とか、スイングの細部についてとかは、語りません

そんなん語ったところで、誤解されたら大変やん

他所へ行って、「あいつこんなこと云うてたでー」なんて云いもせんことを

イヤ、そんなわけやないですけど

頭でっかちのゴルファーには、なってもらいたないですわ

他所の生徒さんに教えまわるような

(そんな方、かなりおられます)

それも、違てる、ちゅうねん

なー

ホンマに

 

 

そいでですねー

私、

今、

「日本ストレッチング協会」の会員してますねん

お金払て

すーですよ

「すー」てわかります?

すーどんてありますでしょ?

「おっちゃーん、すーどん一つ」って云うやないですか

わかりません?

関西の人やったら分かるやろけど、地方の人は分からんかなー

吉本でよう云うてるでしょ?

すーのうどん

えー、

まさか、「すうどん」とは書きますけど、

早、しゃべるとき

「すうどん」とは云わんわなー

 

その「すー」ですよ

なんも入ってないこと

役職とかなんもなしに、すーなんですわ

 

まあ、これからおいおい資格を取ろうと思ってます

 

そいでですね

話は戻ってスイングのことです

テークバック

めっちゃ、基本的なこと

 

肩まわしますかー?

腰まわしますかー?

それとも、どっちもまわしますかー?

 

どれやと思います?

 

「あのなー、肩は90度で、腰はその半分の45度にきまっとるやないか」

 

イヤ、もっともなご意見ありがとうございます

ねー、ベン・ホーガンの昔からそういう風に云われてたんですよ

ベン・ホーガン、私も好きです

でも、ちょっと違うの

 

「脊椎」について考えてみましょう

ちょっと話をはしょりますけど

脊椎は、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨に分かれます

もっとも長い部分は胸椎で、肋骨の下近くまであります

腰椎はその下から始まりますが、

そのそれぞれの回旋の可動域は、胸椎が35度、腰椎が5度です

まあ、およそではありますが、それを足しても40度にしかならない

それにプラス肩甲骨があるので、まだ肩はまわります

今考えて欲しいのは、腰椎がたったの5度しか回旋しないことです

たったの5度ですよ

脚や太腿、それに骨盤を捻ってトップスイングを作るのではないんです

土台ですからねー

脚と腰は踏ん張る

その上の胸椎

いわば、背骨の上の方でねじるんです

だから、いすに座ってても打てるようなスイング

たしかにさくらちゃんもその練習をしているようですが、あのスイングを云っているのではないんですけど

いすに座って球を打つのなら、もっとしっかりと肩をまわして、

ゆっくりとスイングすることです

飛距離の事は考えずに

 

簡単に云えば、体幹部分の使い方は上記のようです

速いのんはあきませんよ

ぜんぜん違う筋肉を使っているはずですから

 

ゆっくり、ゆっくりね

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月13日

 ちょうどええ時期に新製品のクラブを出したメーカーがあります

当方では、取り扱いはありませんが

それは、ヤマハです

 

藤田寛之選手の日本シリーズの優勝とほぼ同時期

うまいこといってるなー

今回発売されるのは、限定版のアイアンセット

その他です

アイアンの設定は今じゃちょっと短いかなーとも思うのですが

でもオーダーで変更が出来るそうです

 

私が気になるのは

ウェッヂ

ちょっとポケット部分の深み(高さ)が、私には足りないようですが、

でも見てみたいなー

ええ値段です

 

 

最近気になるのは、ね

ダウンスイングのとき、

腰の高さまでクラブが下りてきたら、シャフトが下向きにしなった人が多いこと

これ、逆やわね

まだ上に向かってしなってないといけないのに

どうして下に向かってしなってるんでしょう?

 

まず、硬いシャフトを選びすぎ

フレックスなんて、それほど硬いのは売れないはずなのに

(いや、売ってるのは私のサイトです)

「X」がいっぱい付いたシャフトが売れる

どうもおかしい

「S」や「X」なんて見向きもしない

イヤ、硬くてもいいんですよ

ダウンスイングで上向きにシャフトがしなってたら

でも、そうじゃないんです

そこで、シャフトのしなりを解消しておいて

ロフトを寝かせてから、インパクトする

あるいは、開いたフェースを閉じてからインパクトする

どうも違っているような

 

それに、通常バージョン(45インチ程度)のドライバーのシャフトが重い

70g台のシャフトなんてそれほど売れなくていい

もっぱら、ドライバー用には

それに3番ウッドにも

5番ウッド以下には良いと思うのです

どうしてかって?

だって、重いクラブを上げたトップスイングから、インパクトをした瞬間からもう加速してないもの

どちらかといえば、その後の加速がものを言うのに

だとすれば、もう少し軽めのクラブでフォロースルーを加速するようなスイングが必要なのでは?

5番ウッド以下では、球を打ち込んで止めたりするから、アイアン並みに重くても良いんでしょうけど

 

私の知ったかぶり?

いや、私はみなさんにたくさんお買い上げいただくことも喜びの一つですが、

上手になっていただいたほうがよっぽど嬉しいんです

ドライバーで、もっと飛ばしていただくこともその一つです

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月12日

9番アイアンのシャフトを換えてみました

ダイナミックゴールドのX-100に

以前はウェッヂ用のX-100(センシコア)が入っておりました

どうも硬くて

それで、9番アイアン用に換えたのですが

 

練習なし

そのままショートコースで試してみて

 

あかん

そのままとんでもなく右に飛んで行く

グリーンエッヂとか、かわいいもんやなしに

隣のグリーンのまだ右

 

あかんやん

まあ、打ち直したらそれなりの方向には飛んで行くけど

しっかりヒットしてない

 

そんな9番アイアン

 

それに、

どうしても時折、AWが120ヤード飛ばない

なんや不思議なくらいショートする

最終ホールでPWを打って歩測したら、120ヤード

なんよこれ?

 

私のゴルフをシャッフルしようとして、いろいろクラブをさわっているけど

どうもうまくいってない

冬でグリーン周りが硬くなってきたから、バンスが弱めのサンドウェッヂを持って行ったの

そしたら、アプローチはしやすくなったけど

バンカーは、クラブが抜けにくくなった

そらそうやわねー

1本増やさなあかんのかなー?

 

練習もせんと、いろいろ考えとんのですわ

「練習してしもたら、それまでやん」

っていうこともありますからねー

あえて、練習しないで敏感になってみる

そんなとこですわ

まあ、今週は練習しに行きますよ

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月11日

みなさんがプレーされるゴルフコースは、ベントグリーンですか?

高麗グリーンではプレーされますか?

この時期、ベントグリーンよりも高麗グリーンの方が速いんですよ

ニッケ土山でも、グリーンのスピードの表示を始めました

高麗グリーンのさくらコース

ベントグリーンのあかねコース

どちらの表示もありますが、やはり高麗の方が速いの

芝生の葉の水気がなくなりますからねー

微妙に曲がって、しかも速いの

どうしたら、ワンパットで収まるのでしょうねー?

今、最大の課題です

 

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

2010年12月10日

おはようございまーす

今日は、五十日 (ごとうび)

朝の間に仕事が済ませれば、

済ませればですよ

お昼から、ちょっと仕事をサボらせていただこうと

そんなことを企んでおりますが

どうでしょうか?

ここんとこ、息抜きなしで

今日を逃すと十日以上先まで突っ走らないといけない

リフレッシュ、リフレッシュ

 

 

「ネガティブ」があかんて誰が言うてん

どこへ行っても「ポジティブ」、「ポジティブ」

褒めても叱らん

どんなんやねん

かつて、ダメ出ししたら嫌な方が

どう云うんかなー

いい個性を伸ばせみたいな

私はそう受け止めたんですけど

そらそうでしょうけど

明らかに目に見えて悪いところ

指摘してないんが悪いんやろ?

 

「ネガティブ」っちゅうたら、ええんやでー

負の思考が浮かんだら、それはあかんと思うでしょ

既に、それは「ネガティブワールド」よ

こんなことではあかんと

そしたら、どうしようかと

いろいろ考えるやないですか

グルグル考えが回って、負の連鎖?

いつもそこ(底)からやん

底から上がってきたら、何でもかんでもポジティブよ

普通はみんな、そういう負の思考をしているのに

それを捨てようとしている

そしたら、どっからスタートすんの?

まあ、時々見かけるのは、天然の人

それは、奇跡的にそうなんだから

まあ、まわりの方々は我慢できる

でも、

何でもかんでもいいように考えてしまう

いわゆる「ポジティブ」ですわ

迷惑なんです

かなり無理がある

もうちょっとじっくり悩め

悩んで何が悪いねん

それを負とするな

 

そのかわり、

カラダは動かし続ける

なんでもいい

カラダを動かすことをやめてはいけない

カラダを動かし続ければ、考えはまとまりやすくなる

 

 

 

今日のテーマ?

何にもない

支離滅裂

具体的には書けない

ただ、

 

「労を厭うな」

 

 

今、10時9分

ええ調子で、仕事は進んでるでー

でも、また仕事を思い出した

まだチャンスはある

 

 

一応、目的は達成した

お昼からでも登れる山

そんな山に登りました

でも、ホンマはしんどかった

帰って来てから、残りの仕事をちゃんと済ませることが出来ました

 

「段取り」やなー

段取りが良ければ、時間もできる

なんでこんなことに気がつかへんかったんやろ?

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月09日

私は、こう思うんです

他人を馬鹿にしない

ということの前に 

他人から馬鹿にされない

他人に対する自分の対応よりも、自分はどうかってこと

もしかして、そういう要因があるのかって

 

「・・・・・・で、ええねん」とか、

「・・・が出来たらええねん」とか

なんか他はどうでもええみたいな

 

そうやないんやない

人様の出来ること、一応ある程度は出来るようにしよう

努力して

でも、最近の努力

メチャクチャ近いところにないやろか?

ちょっとやったらやめてみて、やってみたけど・・・

なんやろ?

よほどの障害がなければ、やってみよう

 

「馬鹿にするな」って、他人に言いながら生きていったら

ある程度のレベルをキープしている人とは一生平行線で終わってしまう

かもしれない

 

まだまだ子どもは内に秘めた可能性を持っている

どの分野かなんて、まだわからないよ

嫌いな分野かも知れへん

 

体育が2点やった私は語るよ

 

 

 

「自分を天才とおごるなかれ、

他人を天才というなかれ」

 

そんな簡単に天才なんていないの

普通の人が努力して、それだけの結果を収めるの

それを天才と割り切ったら

自分はけっしてそこには行けないだろう

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月08日

気をつけて当たり障りのないように書きますけど、真面目な話です

どうもあんまり真剣ではない練習

子どもたちの中に見かけます

 

「〇〇ッ!」って子どもの名前を呼んだ後、

「3+2は?」って訊くんです

そしたら、子どもは答えますわねー

繰り返し、ショットの度にそうやってたら、ショットが良くなるのです

 

頭を使わんと、ただボールを打ってるだけやったんやねー

すすんで頭を使わせることですわ

顔つきまで変わってきますから

 

もう少し上の学年には、掛け算、割り算があるでしょう

でも、大人に使えますか?

「馬鹿にするな!」って、叱られそうです

 

けど、なにか他の受け答えができそうです

ショットの度に何か変ったジャンケンをする、でもいいんですよ

あとだしジャンケンで必ず勝つようにとか

逆に負けるようにとか

 

まあ、やってみてくださいな

 

人間、誰しも頭を使うことですわ

 

 

あっ、そうそう、

ドラコン用のドライバーヘッド

アップロードします

もうちょっとお待ちくださいねー

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月07日

子どものハムストリングスが硬いという件

その硬さがわかって

 

「大工さん呼べ!」

 

「ほんで、家のトイレ和式に替えてもらえ!」

 

洋式トイレの弊害の一つです

足腰が弱くなる

ハムストリングスが硬い

和式トイレもいいわけですわ

 

云われた子ども

「ホンマですかー?」

やて、

まさか、私が生徒の家の間取りまで考えるわけないでしょう

 

さあ、午前中は、ダイナミックストレッチの実践について

ハムストリングスの部分は、どうやって動かしたらええんだー?

 

とりあえず考えますわ

いろいろカラダを動かしながら

 

 

これもいいらしいわ

ちょっと見てみてね

バランスボード

安くて手軽ですよ

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月07日

子どものアドレスがどうもおかしいので

どこの筋肉がおかしいのかなー?

と、思っておりました

昨日やって来たので、いろいろ調べておりましたら

腿が硬い

しかも、前屈が出来ない

 

子どもやでー

アスリートの端くれやでー

 

前屈で、掌がフロアーにベターっと着かなどないすんねん

 

私の気持ちは、一気に

 

「ざんねーん」

 

こんなとこ硬かったらあかんわ

どこが硬いのか、少し細かく調べておりましたら

どうやら

ハムストリングスのようです

 

隣で打っている子ども

 

あら、

この子どももあかんわ

ハムストリングスが硬いんよ

 

「あ~ぁ」

これから、ハムストリングス柔軟作戦に取り掛からんとあかん

大プロジェクトになりそうやで

 

お宅のお子さん

アドレスで、脚の鼠蹊部のところが曲がって(折れて)

前傾姿勢がきちんと取れていますか?

なかなか曲がっていない子どもが多いようです

 

それでは、ここをチェックしてみてください

大人のみなさんも一緒にね

高齢者のみなさん

そうです

あなた方は、要注意ですよ

 

それでは、

直立してみましょう

脚の間隔は、肩幅の半分くらいに

そして太股をおなかの方に引き上げてみます

けっして反動をつけない

ゆっくりと

少し腹筋に力を入れながら

でないと、後ろにひっくり返っちゃ大変だから

おなかと太股の角度が、鋭角になりますか?

通常立っている時は、太股とおなかの角度はほぼ90度でしょ

それを、90度以下にするわけ

バランスを崩さないように気をつけてね

 

どうしても90度以下にならない人

その人は、筋力不足か、ハムストリングスの柔軟性が足りない人です

ハムストリングスのストレッチをやってみてください

 

私は、その部分のダイナミックストレッチのプログラムを作りたいと思います

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月06日

こないだ、大阪に電車で向かってたときのことですわ

荒井駅で警笛が鳴り、急停車ですわ

平日やないから、特急はホンマは止まらへんはずなんです

アナウンスが流れて、

「人身事故回避の為、急停車いたしました」

 

オイオイ、大丈夫かー

まあ、見えへんやろと思いながら、窓越しに外を見ますと

荒井駅の反対側のホームが見えます

そのホームの下に人が落ちてるのです

すぐ手前の踏み切りには、反対線の先頭車両が止まっております

普通電車やから止まれたんでしょうねー

 

たまたまホームの工事中でいた線路工夫さんが、落ちた男性をホームに引き上げている

 

「無事やったんやー」

高齢者です

60代後半から70代の男性

救助された後、ホームのベンチに腰掛けていたけど

あれはいったいどういう感じやったんやろ?

 

たまたまの転落事故?

それとも?

 

よくわからない

ホームの工事とは云っても、それほど歩行に障害がある大掛かりなものではなく

狭くもなってない

どうして転落したんだろう?

 

同年齢らしき男性が、その方に何かしら声をかけていたようですけれど

受け答えは、していた

 

飛び込むのなら特急に飛び込むだろうけど

来ていた電車が普通でしょ

 

それだけの年齢の方

どうしたんだろ?

何かやりきれないことでもあったんだろうか?

 

一番びっくりしたんは、運転手さんやで

そら、殺人者になってしまうもん

何の犯罪も犯してないのに

その恐怖感、まだ忘れてないと思うわ

かわいそうに

 

もし万が一轢いてしまっていたら

どんな思いがしただろう

カウンセリングどころでは済まないと思う

子どものなりたい職業で、ベスト10には必ず入っていた職業やん

それをまー

夢を潰していったん誰や

あまりにも迷惑な話や

 

せめて無人運行の電車にしてくれ

 

けっして勧めているわけやない

最低限の話やないか

他人にどんな思いを、最後にさせるんや

 

 

今日の話は、なーんもおもろいことはない

週明けからこれで悪かったよ

でも生きるって楽しいことって、

当たり前みたいに考えるのもどうかと思うのよ

これも平和ボケの一つだろうけど

苦しい試練も次から次やってくるのは、昔から同じやないやろか

なんでそうも、逃げることばっかり考えるようになってしもたんやろ

いずれはみんな死ななあかんやんか

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月04日

まあ、深刻になりますわ

ダイナミックストレッチの講義から帰ってきました

やることがいっぱいありすぎて

穴も見えたし

 

まあまあ、そこそこでまわれる子どもがおるんですけど

アドレスの姿勢が悪いの

ポスチャーって云いますかねー

お尻が出ないんです

このままで、毎日500球ずつ打たせれば、故障しちゃう

そんな練習はさせてないから、何とかやってますけど

来週は、臀部のストレッチをさせんとあかんやろなー

 

ダイナミックストレッチは、ゴルフ用に改めて作り直さないといけない

これも、大仕事やわ

他でやってることを真似しても効果はなさそうだ

まあ、なくはないだろうけど、効果は薄いでしょう

 

 

しんどかったでー

今日の実習

明日マラソンやのに、大丈夫かいな

終わってから、梅田で晩御飯を食べて帰ってきました

「平和楼」で天津飯と生中

二三日前にテレビに映ってたんよ

それも、深夜

奥さんが、入院されたんですって

創業60年よ

レジも、開店当初からのものを使ってるって

すごいなー

 

「二三ち前、テレビに出とったったねー」

まあ、これ

方言ですわ

大阪じゃ不思議に聞こえるはず

それでも笑顔で返してくれましたよ

おばさん

 

なにしとってん?

とか、

知っとってん?

は、姫路で使われてるらしいのよ

まあ、敬語なんやけどねー

 

 

「平和楼」ってね、梅田食道街にあるの

天井の上では電車が走ってるから、かなりにぎやかですが、

味は大丈夫

天津飯しか食べてないから、ええ加減な評価やけど

意外と女の子が入ってくるんだよねー

おっちゃんが入ってるイメージやけど

ちょっと考え方変えなあかんわ

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月03日

リシャフトに、大事なもの

私んところでは「スパイン」です

それを合わさんと、ミートしてくれないでしょう、って

そうすると、振動数ってどうなるのてことになる

だいたいそう云われるんですよ

振動数ですかー

 

そもそも、振動数っていう理論は、26年くらい前に生まれた言葉です

あれ、なんちゅうオッチャンやったかいなー

どっかの博士ですわ

まあ、アメリカやったと思います

そのおっちゃんが考えた理論です

ライリー博士やったっけ?

名前は不確かやから、よそへ行って云わないでね

マグレガーや、ラムが、その理論をいち早く追いかけて

プレシジョンシャフトを使用して、軽ーいスイングウェイトのクラブ(アイアン)を作ったの

フェーザーウェイト理論 (FW理論)

B-8とか、C-5とか

それでも同じ振動数なら、同じタイミングで打てるでしょうって

当然シャフトは、軽くて軟らかいの

振動数は、D-2のSとかと同じになってるの

まあまあ、売れたよ

つ〇やさんがもっと軽くして、Aバランスのクラブも作って頑張ってましたけど

とにかくリラックスして、肩から手をだらんとしてから打ちなさいと

まあ、力みやすい日本人には到底無理な高等技ですけど

そこからプレシジョンシャフトは売れたわねー

ちょっと高価だったけど

リシャフト代は、今の価格の数倍よ

新品のクラブ買うより高かったもの

あれもバブルかねー

初期のプレシジョンシャフトは、ファーストステップの位置が番手によって異なっていた

手作業やったんかねー

そこまでしてセット内のシャフトの振動数を合わせてたんよ

立派な話やないですか

でも、そのファーストステップ

気になる人は、気になる

ちょっと経ってからやねー

ファーストステップの位置を合わせ出したんは

 

ダイナミックゴールドは、重量を合わせたシャフト

プレシジョンは、振動数を合わせたシャフト

だから、重量も微妙に、・・・・

 

振動数って、そういう感じのもの

クラブの番手間の重量差を整え、

スイングウェイトを合わせて、

その上、振動数まで合わせる

何本かシャフトを余分にとれば可能な話でしょう

でも、かなり高くつくわねー

 

球聖ボビー・ジョーンズの話をしましょか

球聖ですよー

急性と違いますからねー

そのボビー・ジョーンズのクラブ

確か8番アイアンだけの、スイングウェイトが狂っていた

その事実を発見した人が、そのことを彼に尋ねますと、

そのクラブだけ打ちにくかったことを認めたそうです

何百本のヒッコリーのシャフトから、彼専用のシャフトを選んだんですよ

特に硬いものを

 

そんでもって、それ

今は、スイングウェイトは簡単に合うでしょう

でも何かが狂っているはず

そうならないように、どのクラブも打ちやすくするのが我々の仕事

でも、それはあるものよ

 

ジャック・ニクラスのクラブの話

先日、しましたでしょ

なら、最初から番手別に役割を変えとけっていう話ですよ

 

振動数っていうのはね

まだ現在では、出来上がっていくらの振動数になったのかー、という程度

それにこだわる必要はまったくないのよ

まあ、シャフトを選ぶ根拠にはなるかもしれない

でもアメリカじゃ、ヘッドスピードでシャフトを選びますもんね

なんと親切な

より分かりやすい

あとは、ベンドポイントと重量ぐらいやないですか

シャフト選びに大事なものは

 

あー、

もっと大事なもんがあった

 

 

やっぱり、シャフトの値段やねー

 

 

 






もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月02日

ライバルの同業者がチェックしてるからなー

あんまり云いたくは、ないんだけど

みなさんに

いいサイトを教えてあげる

私、昨日やってみました

でもいっぺんにおしかけたら、

「いったい日本はどうなってるんや?」

って思うかもしれません


それでも、このサイトは親切丁寧で面白い


あなたの適切なゴルフクラブセットについて教えてくれるのです

いい加減に、コンピューターが判断してすぐにかえって来る診断ではなく

ちゃんと毎回ある程度まで診断しているようです

私に合った5番アイアンのライアングルは、61.5度

シャフトのフレックスは、S

そしてシャフトは、スチールでも、グラファイトでもかまわない

でもグラファイトの方がいいよって

なぜなら、よりミスショットになりにくい

ボールを遠くに飛ばすことが出来る

衝撃を吸収するので体に優しい


それから、かなり太いグリップを勧めてきました

アメリカはそうなんです

かなりグリップは太くします

特に右手の部分は太くしろって


クラブのセッティングは、

ドライバーと、3番ウッド、5番ウッド

もしくは5番ウッドに換えてハイブリッドの3番

アイアンは、4番からウェッヂ

ハイブリッドは、ソールが広めのバフラーのようなタイプ

あるいは、アダムスのA7

ドライバーは、9.5度以上あるロフトで、45から46インチの長さ


その他、グリップについてはかなり詳しく書かれていました


「ええサイトやわ」

 

みなさんも一度試してみて

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

«前のページ 1 ... | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス