ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | ... 333 次のページ»
2013年11月21日

一日1000球

こんなに練習したらきっと上手になるでしょうね

それよりも先に体を壊すでしょうか?

安いところで、一日1,000円前後の出費

都心部でしたら10,000円以上ですか?

体を壊す前に、財布がパンクしますか

 

しかし、1,000球ぐらいはどうにかすると打ててしまうんですなー

毎日は無理かもしれないですが、人間1,000球打てるようにペース配分してしまうんです

時間は、あると仮定してでのことですよ

それがいい練習なのかどうなのか

 

球数ばかり多いのは、ちょっと微妙ですよね

そう言う立場にない私が言いますがね

 

 

出かけておりました

それでは続きを

10000mは、10km走です

手を抜こうが足を抜こうが、10km走らないといけないのです

同じようなことですが、ちょっと意味内容が違うように思います

 

どこかのプロが言ってましたよねー

1,000球打ったとか、2,000球打ったとかプロ同士が語っていたら

「僕は〇〇〇〇球まで数えていたけど、そこから先がわからなくなった」

昔からそういう話題づくりをする人ですが、あまりそれがいい練習だとは思いません

そんな時間があったら、家に帰って掃除なり洗濯なり自分でやれよって

私はそう思います

 

ゴルフをするだけがゴルフの上達じゃないさ

そんな一日中ゴルフなんて、つまらないと思います

たまにはいいけどね

 

2013年11月20日

フォレスト市川をまわってました

「ハァー」

溜め息が出てきます

山の上にあるので風が少し強く、しかもホールの幅が狭いのでスコアは乱れやすいのですが

問題はそこじゃなかったのです

 

この時期、グリーンがメチャクチャ難しい

なんでこの時期こういうグリーンかねー

 

いや、いいグリーンですよ

パブリックコースなのでピッチマークは非常に多く

しかも、バンカーは、

そう、ご想像のとおり

最近のゴルファーはどうしてこういう風になっちゃったのかねー

下手はいいけど、マナーは守ろうよ

上から目線って?

そうじゃないけど、最近あまり観ないよねー

きれいにバンカー直す人

複数のピッチマークを直す人

せいぜい直しても自分のラインの上だけじゃない

困ったもんだよ

 

グリーンの話でしたね

グリーンの芝生は、いっぱい詰まっている

だからグリーンは速く見えない

しかし、これが速いんだねー

不思議な感じ

いくらプレーしたって、スピードが合わない

素直にカバーの柔らかいボールに替えりゃ良かったのだろうけど

スピンが嫌でそうしなかったから

芝生の種類をもっと覚えないといけませんねー

 

ランニングアプローチはちょっとマシ

でも、そのあとの短いパットが入らない

悪夢じゃ

 

ロブショットは、この時期どうかと思いますが、

そろそろヘッドが入らない時期になってきましたでしょ

芝生が薄くなり、地面が硬くなりますからね

 

何かみたい?

「誰やねん!あんたの頭みたい云うてんのは」

 

クラブヘッドをボールの下に通す打ち方は、これからコースのコンディションによるでしょうなー

暖かいところは、もう少しの間使えるのでしょうけど

 

 

それから、もう一点です

こないだからバタバタしておりまして、お買い上げのみなさんにカレンダーを同梱するのを忘れておりました

郵便でお送りしますから、もう少しお待ちくださいませ

今日のお仕事はこの作業にしましょうか

 

2013年11月19日

キャスコのプレミアムフィットが売れました

最高級品の手袋です

http://wedge.ocnk.net/product/801

 

手触り抜群!

しかも、少し湿った方が摩擦が高くなるというシロモノ

青木功選手がラウンド前に、手袋をバケツに入れて湿らせていたのはこのためだな

 

汗をあまりかかないこれからのシーズン

天然皮革の手袋がいいですよ

ひとつは暖かいこと

もうひとつは、摩擦が高く、汗をかかないなら天然皮革の方がゴルフに向いています

ただ練習用にはもったいないかもね

 

 

私の練習方法はこんなのです

月に一度しか練習場で球を打ちませんが、

まず、後ろの座席にその日に使う枚数の手袋を出します

4~5枚は出しますか

それを順々に交換していくのです

汗はかきにくいし、手袋も傷みにくい

だから手袋も長持ちするわけです

 

あまり汚くなったらその都度捨てていきましょう

汚いごわごわの手袋が並んでいたら、不潔な感じがしますよね

 

 

 

2013年11月18日

神戸マラソンの当日

私は大阪でストレッチングの講習を受けておりました

第一人者の長畑先生の講習でした

 

神戸マラソンは、田中千洋さん

女子ゴルフは、横峯さくらが優勝しました

神戸マラソン 女子の3位までの選手

これまた見事に私の知っている選手です

 

田中千洋さん

かつて何度か練習会に参加させていただいてました

マスダゴルフさんはいつも最後尾を走るランナーで、あれだけ目立てば誰も忘れないよ

 

齋藤公美さん

神戸学院大学のエースです

上谷さんが育てた、すばらしい選手

 

上谷聡子さん

どうしても応援に行きたかったんです

特に今年は

でも、私にはストレッチングの勉強が

 

たぶん今度は大阪マラソンに出場されるのでしょう

これを応援に行こうと思っております

 

 

私の思った女子ゴルフ選手の中で

上位に上がらず崩れた選手

一ノ瀬優希

佐伯三貴

 

一ノ瀬優希は、まだなのかなー

もうそろそろ上がってくるべきでしょうねー

そうしないと、うずもれてしまう

来年あたり、そういう人に変身してくれることを願います

 

佐伯三貴が出てくれば、もうひとつ盛り上がったのにねー

そんなにいつもいいゴルフが出来るわけじゃないけど

もうひとつ上に上がれる選手には間違いない

 

あとの選手は、アン・ソンジュ以外はみんな来たね

私の予測じゃなしに

彼女たちの実力をアピールする姿

ただ、私はそれを日常、テレビなどを通じて観てるだけ

観てたらわかるさ

 

他の選手を選ばなかったのは、何かそこにあるからよ

まだ問題点がね

 

 

 

2013年11月16日

天狗?

それも結構、

今の彼に謙虚さを私は求めない

叩かれるときは叩かれればいいよ、そう思って前進している青年を止めないでおこう

今は、それほど問題にはなっていません

 

他の障害のほうが大きな問題になっています

大リーグには値切られないように、しっかりいい値段をつけて行ってもらいましょう

 

ここにきてLPGAの立役者

看板女優とも云いましょうか、横峯さくらちゃんに災いが降ってきました

どう考えてもおかしな話です

たぶん、もうすでに解決案は出ていることだと思います

お姉ちゃんの結婚式の出席か、LPGAツアーイベントの出場か

結婚式に出席すれば、100万円の罰金

実際のところ、出席すれば罰金ではなくて、ツアーイベントに欠場すれば罰金なのですが

 

面白いルールですね

問題の終結まではそれほど時間はかからないと思いますが、確かに、ギャラリーの数は大きく減るでしょうね

それで、数百万円の損

体制は、どうしても一人に頼りがちです

次の人気選手を送り出そうとしますが、森田理香子も微妙に伸び悩み

ルックスのいい方から押し出そうとはしますが、結果が伴わず

必ずしも、LPGAが押し出そうとしていないのはわかります

しかし、まわりがそうしようとしているのは目に見えます

賞金ランキング国内最高位3位だからといっても、実力が微妙な選手が、USツアーに参戦しても結果は出ない

しかも、おのずと女子プロの層は薄くなる

ランキング上位だから海外でも成功するとは思わないが、出来ればもう少し飛ぶ選手、

スタミナのある選手が海外に行くべきだろうね

比較的彼女はスタミナのある選手だけれど

カリー・ウェブ

レイチェル・ヘザリントン

ロレーナ・オチョア

アニカ・ソレンスタム

パク・インビ

アン・ソンジュ

このあたりと比較すれば、違いがわかるでしょ

イ・ボミと比べても、違っていると思いませんか?

 

今週上位は日本人選手が多いですが、これが大逆転されてしまう構図

嫌というほどみなさんはご存知でしょ?

ここから森田理香子が出てくると思いますか?

さあ?

私は、????なんですが

さてどうでしょうか?

さくらちゃんはもとより、佐伯三貴、吉田弓美子、一ノ瀬優希

それに根性枠で大山志保

このあたりが来そうな気がしますがねー

 

アン・ソンジュがその辺りにもいるのを忘れてはいけません

 

 

「ブレードの長いアイアン」

って、わかりますか?

アイアンのヘッドが長いことです

スイートスポットが長く、重心がシャフトから遠くに離れますが

いったん回転していけば、どんどん回転していく傾向があります

最初は、回転しにくいのですが、いったん回ったが最後

左に行ったらひどい球になります

シャットに構えて、フェイドを打つならいいのですが

フェイスを少し開いて構える人は要注意

そういう人はあまり長いフェイスのクラブはオススメしません

 

実は私、これで困ってます

短いヘッドを探しているのですが、なかなか見つからず、そのまんま

どこかに廉価で短いヘッドのアイアン

しかも、レアな代物はないでしょうか?

お金を出せばなんでも出来る

元気があれば何でも出来る、だけど

普通の価格で、何かないものかねー

 

 

2013年11月15日

先日、若い様相の女性が私の前を歩いていました

あれ?

何か変

どうも不思議

歩き方に若さがない

あらら、じっくり見ると意外に行っている

 

そうなのです

歩き方が、

云ってはいけない

おばちゃん

 

どこが違うかわかりますか?

そうです

表題の膝の後ろ

膝の後ろが伸びないのです

膝が完璧に伸びない状態で歩くと、歳をとったように見えます

これは普段のストレッチングです

膝の後ろを伸ばすようにしましょう

 

同様に肘も完璧に伸びるまで、伸びるようでしたら伸ばしたほうがいいですよ

 

今日はゴルフでした

気温が低いので、レイオスのボールを使いました

そうすると、飛距離が落ちないのです

寒い冬は飛距離が落ちるでしょ

ナノフラーレンを使ったレイオスは、冬場のゴルフの必需品

きっと使ってみればわかりますよ

http://wedge.ocnk.net/product/483

 

2013年11月14日

飲んでるグルコサミンを替えてみました

ちょっといいものに

D〇〇から、大正製薬に

試供価格で安かったの

 

私、かつてハードにマラソンしてましたでしょ

やっぱり膝は、放っておいたら痛むんです

それで毎日のグルコサミンは欠かせないのです

サプリメントが違えばこれだけ違うのか

水溶性だから違うと云うのよ

いつもの違和感がない

 

子どもと走って気づきました

調子がいい

だから、知らず知らずのうちにペースが上がり、走った夜は疲れて動けませんでした

 

この変化をどう捉えるかが個人差よね

バッチリじゃない

ちょっと値段が高いけどね

 

 

昨夜お送りしたメルマガは、みなさんのパソコンや携帯に届きましたでしょうか?

商品以外の情報を書く時間がありませんでした

今度、情報を入れます

また、珍しい情報をお送りしますので、週末あたりご期待ください

 

 

 

 

2013年11月13日

元気ですかー!

私はアントニオ猪木がそれほど悪いとは思っていない

「そら、あんたが自営業で会社勤めとは違うからや」

そう云われるかもしれませんが、それぞれに少しずつ違っていてもいいと思うのです

方針が一枚岩になっていても、その一枚岩に何の方向性もないのですから

まったくもって悪い方法であるとバッサリ切り捨てるだけでいいのでしょうかねー?

それだけじゃない

どうしてマスコミがアントニオ猪木議員の処罰を先に報じるのか

それが民意でもなく

正義でもない

彼らが推測した民意であったり、正義であったりするのでしょうけど、どうも違っているような気がしてならない

マスコミの報道、真実ではないことが実に多いような気がします

 

真実を捻じ曲げるような報道は昔からありましたが、興味深い事例をお話しましょうか

とある消防関係のOB

公務員畑でずーっと過ごしてこられた御仁

政治の世界に出ようとしておられました

運悪く車の運転中に交通事故に遭われて、新聞沙汰に

最後の一文がどうも変でした

「助手席には女性が乗っていた。」

これ要らん文章やと思うのです

というのは、この女性は奥さんやったからです

どうも、おかしなことを想像させるなにかがあるでしょ?

記載されていた文言は、「同乗の女性」だったかもしれません

どちらにしても不自然です

反対勢力から、圧力がかかったと私は考えています

もう昔の話ですけどね

間違いじゃないけれど、そう思わせる書き方って、それはいけないと思います

私も毎日書いてるわね

気をつけないとねー

 

有名になったら、売れるような文章で肴にされます

仕方のないことでしょうけど

おかしな情報は、私は話半分しか信用しません

 

真実は、自分の目で見たほうがもっと面白い

そういう場面に遭遇するか、絶えず外に向かって出歩くことがその条件です

ゴルフもそうだよ

選手について歩いていたら、必ず何かがある

他人に云えないことも時々ある

ここで書けないことも当然あるわけです

 

 

長いメルマガは、断念しました

短めのメルマガ、本日配信します

かなりコンペティティブな価格で挑戦しております

どうぞご覧ください

 

2013年11月12日

メルマガ作ってます

今回、、年末も近づいてきましたので、商品構成を考えています

年末まで何度か作ることになるんですけどね

価格がね

最安値で行こうとすると、それなりに調査もいるし

もうちょっと待ってくださいね

今晩あたりできるでしょうか?

 

 

2013年11月11日

今日は後ほど

ちょっと小難しいことをお話しようと思います

本来ならもっと後で話すべきでしょうけど

それじゃ、その時間がもったいない

 

ただし、

自慢じゃない

そういう考え方もあるものか

と、そうやって考えていただけたら幸いです

へりくだったものの言い方もせず

上からも言わず

なるべく横から、少し方言も入りながら話すと思います

 

その内容はこんな感じです

昔、子どもがやんちゃして、

父ちゃんや母ちゃんが子どもと一緒に謝りに行ったでしょ

そのあとで、父ちゃん、母ちゃんは何も云わずお菓子を買ってくれた

みたいな

親には、そんな覚悟ってありましたよね

自然と優しい子どもが育ったやないですか

 

云ってみればそんな覚悟のことを話そうと思ってます

 

では、のちほど

この下に続きます

 

 

さて、これから1時間ほどかかるでしょうか?

それでは、

 

昨日は、お隣のパブリックコースでクラブ選手権がありました

女性は、クラブ選手権レディースの部の初日でした

実はそれに小学5年の娘を出場させたのです

ジュニア選手権でもどちらかといえばビリ争い

それがやっと今年の夏あたりから真ん中辺に上がってきたところ

それに出場させても、予選が通過できるかどうかの実力

結局は、通貨スコアに2打足らず予選落ち

予測どおりだったのですがね

 

それでも、今年出場させたかったのです

男子なら、70台でまわれるようになってからだと思います

しかし、女子は80台でスコアは推移していく

来年だと、娘の予選通過の確率が上がってしまう

だから、今年だと思ったのです

負けてもいい

あえて負けに行く年が、今年だと思ったのです

そういう負の思考を強く排除される方がおられますが、ネガティブこそが進歩の第一歩

私はそう思うのです

 

予選に落ちたら、やめると言い出す?

失敗が重なればやめたくなる

果たしてそうだろうか?

失敗のあと、まわりの大人がどういう態度で迎えるか

そこがキーなのではないだろうか?

私は、失敗した、あるいは、スコアが悪いことではどの子どもも責めない

責めて来たつもりもない

いったい何人のビリを私は育ててきたのだろう?

心の優しいビリに、まずはそこからはじめることを私は提案する

必ず、何とかするチカラをどこかで吸収してきてくれる

 

1番ホールのティーショットは、チョロだった

2打目もチョロ

3打目もほぼそれに近いショット

結局は、パー5の1番ホールを8でスタート

「必ず何とかして帰ってくる」

いつも私は、どの子どもにも同じ感情を抱く

それが、いつも何とかして帰ってくるんだ

立派にね

 

実は、半分は失敗させたくてエントリーしようとした

それは黙っていたが、嫁さんには反対された

「どこまでできるかやらせてみたい」

そういうええ寡言な言葉で了解は得たが

ちょっと無茶やった

でも、ええ感じで帰ってきた

最初のハーフが49

ここでもう終わってますけど

次のハーフを41でまわってきた

トータル90

見事な予選落ち

 

もしも

もしもの話だよ

来年から参加させたとして、初っ端から予選を通ったら

それはそれで当たり前になってしまう

自信という面ならそれでいいのだろう

しかし、それだけしかゴルフで得られないのだったら、それはお粗末でしょう

 

同伴してくださる方に、挨拶しておかないといけない

大人の試合だと親として必要なことですよね

 

ジュニアの試合だけではなく、大人の試合にも出る

コンペじゃなしにね

そういう経験をなるべく早くしてもらいたかった

 

私も小学生でゴルフを始めたが

中学生からは、電車とバスを乗り継いでゴルフ場に行ってました

それも一人でね

自分の小遣いを握り締めてだよ

年に一回か二回ね

それだけゴルフがしたかったの

左肩にはキャディーバッグ

右手にはボストンバッグ

それが当たり前だった

コースに着けば、一緒にまわっていただける方に挨拶をして

誰に教わったでもなく

そうしないとコースをまわれないことは知っていたから

その流れで、初対面の人とご飯を食べる

たまに、帰りは近くの駅まで乗せていただく

そのときの自分のまわりの大人の気持ちを少しは感じてみよう

 

子どもと一緒に恥をかく覚悟

子どもと一緒に泣いてやる覚悟

 

覚悟のない親が子どもを叱りつけている

いったい誰のためのゴルフなの?

 

ビリになるゴルフも、そっと教えてあげよう 

今だから出来ること

そうじゃない?

 

2013年11月10日

男子ゴルフの試合を観ています

どうしてこうも解説が下手なんだろう?

プロのゲストがしゃべっていますが、自分のやり方でしか話していない

そうじゃない打ち方をしていても、ミスショットのように言うのは、さあどうかな?

 

ところで、私は思いますが、

どうして小田孔明は勝てないのでしょうか?

この選手、もっと勝ってもいいのに勝てないのは

もしかして微妙だから?

微妙って、あまり他からの目を気にしない

気にしなさすぎ?

 

あの透け乳首はいけないと思う

どうして今時透け乳首なのかねー?

 

でも、

今日は勝っていいと思う

 

2013年11月09日

高木祐二プロの画像をPGAのサイトから拝借しました

こちらでご覧いただけます

http://pga.or.jp/pgaplay/photo.html?id=354

どうやら、12位タイで終わったようです

富士フイルムシニアチャンピオンシップは本日終了しました

シード入りを狙う高木祐二プロは、1,155,000円を獲得し、

私が勝手に計算したところ、ただ今34位

次の「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」で、10位以内

その辺がシード権を確定するラインだろうか

「頑張れ、高木プロ!」

 

さて、粗探しでもありませんが、賞金ランキングの表を見ておりましたら、

これはいかんやろー

そんな項目が

「平均パット数」

なんと数値が2.0以上の選手が

つまり1ラウンドあたりのパット数が36回以上の選手

いくらトーナメントコンディションといえども、それは

 

しかし、平均ストロークは80を超えていない

これはいったいどういうことなのだろうか?

不思議な状況だ

パー5がそれほど短いってことか?

それともパーが72より少ない設定が多いのか?

グリーンが、かなり広いコースなのか?

ちょっと不思議よねー

 

 

そろそろメルマガ作成します

カレンダーがもうすぐ到着します

お買い上げ時、ヤマト運輸をご利用のお客様には、2014年カレンダーを同梱致します

毎年恒例の

♪絵もない 花もない

そんなカレンダーですが、

石川遼くんも出てない

横峯さくらちゃんも出てない

裸のお姉ちゃんなんてもってのほか

ただ数字と仏滅って書かれているだけ

それが人気があるとは

不思議なもんよねー

来年は、大安の数を二つ三つ多めにしたカレンダーを作って、お得意様に

それじゃ意味ないか

 

そこいらから入って来るメルマガとちょっと違うような数字にして、ちょっとコンペティティブに行ってみようかと思います

購読者数があまりに少ないので反響がどうなるかはわかりませんが

皆様に喜んでいただきましょ

メーカーから怒られそうな数字を書いてみましょ

 

もうしばらくお待ちください

週明けには発信できると思います

 

 

 

 

2013年11月08日

偏屈

へそ曲がり

嫌味っぽい

すべてにおいて気難しい

職人気質ってこういう感じでしょうか?

適当に出来るより、出来ずにいて適当に笑われるほうがうまくやれるコツでしょうか?

 

そんなことありましたよね?

残念ながらみんなのわかるネタではなさそうです

テレビのドラマでご存知でしょうかねー?

 

自動車の修理工から転職されて、ゴルフクラブの工場に就職された方がおられました

横山さんといって私の先輩です

車の修理のノウハウを、ゴルフの修理に生かして何でもやってしまいます

だから先輩とうまくいかなかったのです

時折それをこぼしておられました

 

パーシモンのヘッドが廃れ、メタルヘッドになり

マニュアルな部分がなくなってしまいました

言ってみれば誰でも修理できる時代に

上手下手があまり出ない時代

巷には何でも直す機械があります

先を案じて生まれ故郷の四万十川に帰ってしまわれました

 

もしかして、あの時点で元来のゴルフは終わってしまったのかもしれません

ゴルフも簡単になりすぎました

その分、人の努力も小さくなりました

今現在、ゴルフが難しいっていうことは、微妙に変です

かなり易しくなっています

それなりに練習しなくても、球はグリーンの方に飛んで行ってくれます

真っ直ぐ転がるパターもあります

昔はこういうのはなかったのに

 

だから、ちょっとやって上手になる人、最近は多いじゃないですか

昔はそうは問屋が卸しませんでした

クラブ自体ももっと重かったですしね

 

ちょっとやったら上手になる

そんな時代になりました

だからこそトップクラスの人たちは、他人より多く球を打っただけでは効果が出ません

他人より多く練習する、イコール、他人より上手になる

こういう方程式にはなりません

 

もっと他のことを考えないといけない時代になっています

それがわかるかどうか

 

もう一回言っておきましょう

現代では、ゴルフはちょっと練習しただけで上手になります

クラブの進化から、そうならないとおかしいのです

 

ただ、人は努力をしなくなりました

 

これは、自分自身にも言い聞かせたいと思います

 

2013年11月08日

赤穂のOさんからのご質問です

それもマニアックな

スイングウェイトのことをお尋ねでしたが、

だいたいRフレックスのスイングウェイトが、D-0

Sフレックスで、D-2

その中間のSRが、D-1

Xフレックスは、微妙です

その方式からすると、D-4ですが、あまり重くするとシャフトを硬くした意味がなくなります

したがって、D-3でもOK

D-2でもOKです

長尺クラブは、当然そのカテゴリーには属しません

Eバランスになったりするわけです

パワーのある、ミート率の低い方には、硬めのシャフトで、スイングウェイトを重くします

なんとなく納得しませんか?

あなたの近くの重いクラブを振って自慢している人

ミート率の低い方じゃないですか?

 

もう一つ

スパインを合わせたら、シャフトのロゴがずれませんかって

ずれます!

そこまで考えてロゴをつけていません

確かに、GD社のシャフトはロゴ下でだいたい合うようにはなっておりますが、そうでないものもあります

それがかっこ悪いとするか

再販しにくいとするか

それとも、打ちやすいクラブを探しているのかで異なります

 

だから、

スリーブの付いたクラブを使っている方

そのスリーブはどこに向けてもいいのではなく

シャフトから見ると、どの方向がミートしやすいというのがあるんです

手間でももう一度、スリーブをお好みの位置にしてシャフトをあらためて挿し直した方が結果はよくなります

かなり違うもんですよ

 

 

 

2013年11月08日

ダンロップパー3コースまでほぼ1時間

もうそろそろ冬の大会に備えて練習が必要です

 

PIFジュニアゴルフ競技会の日程が決まりました

12月26日(木)です

スタートは、午前7時7分

ここから1.5ラウンドのプレーが始まります

コース : 姫路シーサイドゴルフコース

プレーフィー : 5,100円

参加費 : 3,500円

お申し込み時に、学生証、あるいは健康保険証のコピーが必要です

今回姫路シーサイドゴルフコースさんのご厚意で、昼食付となりました

今回は12名(3組分)のみ参加者を募集致します

小学生から高校生までが対象ですが、実力ある未就学のお子さんもご参加いただけます

もうすぐこちらで、案内いたします

http://wedge.ocnk.net/page/25

 

2013年11月07日

なんの目新しいシャフトもなく、技術の革新は、ただ精度が上がるのみだったのか?

(ダイナミックゴールドから、ダイナミックゴールド ツアーイシューへ)

とうとう満を持して、力作の軽量スティールシャフト

2014年モデルが出た!

トゥルーテンパー XP95

トゥルーテンパー XP105

ダブルステップもある特殊なステップパターン

超高弾道なシャフト

2番アイアン用 40.5インチから、ウェッヂ用 36.5インチまで

ロングアイアン用は高弾道を生み出すので、ハイブリッドのリシャフトに最適

 

さて、GS95から何らかの改善がなされたのでしょうか?

スティールシャフトのトップメーカーから、ダイナミックゴールド、それに他社から加入したライフル

大きく分けて2種類のシャフトが動いている

それ以外のは、微妙なシャフトばかりで

さて、今回のは目新しいシャフトなのだろうか?

むしろグラファロイのクセのないグラファイトシャフトの方が販売方法によっては伸びるのではないかと

私はそう思うのです

しかし、クセのないシャフトは日本ではウケが悪い

マミヤOPのシャフトは、強いクセのあるシャフトです

あれを優れたシャフトとするならば、それ以外のシャフトの評価は伸びないでしょう

安定した手応えを、個性の強いフィーリングに頼るのは、私はどうかと思うのですが

 

 

 

2013年11月06日

どうしたんだろうかねー?

急にアクセス数が増えた

直帰率はものすごく高い

何かのニュースソースを探してたんだろうか?

これじゃ、あまり良くないんだけどねー

 

いったい何の話題から検索されたんだろうね?

 

 

ともあれ

小学校ではマラソン大会のシーズンですね

かけあしの練習が毎朝は行われています

私のジュニアスクールでは、1位になったらゴルフクラブ

10位以内でゴルフボールを差し上げています

ウソっぽいですか?

いいえ、今まで2本クラブを差し上げましたよ

 

クラブは少し痛手がありますが、ボールは喜んで差し上げています

クラブはオーダーメイドでね

だって寸法があるでしょ

 

今日は、昨日オーダーいただいた子ども用クラブを早速作らないとね

意外とちゃんと作ってます

手間は大人用クラブと同じ

スパインアキュラシーも駆使するんです

http://wedge.ocnk.net/product/237

 

「なんやねん、それ?」

って云われそうですが、こういうことです

 

こういうクラブはイヤでしょ?

http://www.youtube.com/watch?v=hH9fT_twD1U

 

こういうクラブに仕上げるんです

http://www.youtube.com/watch?v=IemZrJrZPjE

 

ご理解いただけますか?

子ども用のクラブでもこうやって作っているのです

そのクラブをぞんざいに扱われると、私はキレます

クラブを蹴ったり

放り出したり

地面にほっぽり出したり

そんな子どもは

「おしおきよ」

 

細かいことを云えば、

せっかくミート率を高めるように作ったのに、そこまで使用者の技術が達していないと

「うぁー!」

と闇雲に叫びたくもなりますが

いつかはナイスショットが出るでしょ

そういう気持ちで、長ーい目で見ましょ

 

 

2013年11月05日

みんなは信じないだろう

しかし、デーブ・ペルツが収集したデータから割り出した数値がこれ

1.8mのパット

世界のトッププロの最初に行ったパットの結果がこれ

2度も3度も打てば、決める確率が上がるのは当然

しかし、それでは意味を成さない

自分でラインを読んで、最初に行ったパットがカップに沈んだかどうかが問題

ツアーで50%を沈めたプロが、パットのうまいプロ

45%は普通のプロだ

 

もちろん、上り下り

フックラインもスライスラインもある

どう思われます?

この数値

 

まだ私はパットの名手だと豪語されますか?

 

いいパターがあります

50%とは云いません

しかし、それに近い数値のパットが出来るのではないでしょうか?

私も使っております

一緒にまわっていたプロがこのパターを欲しがりました

真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出す

この作業がしやすいパターです

Wilson Vizor Blade パター

http://wedge.ocnk.net/product/795

 

 

2013年11月04日

マイナビABCは、結局池田勇太が勝ちました

私も疲れて寝ながらテレビ観戦しておりました

どうして17番でバンカーに入れたのかはよくわかりません

しかし、集音マイクがよく働いてました

バンカーがきれいに均されてなかった

ちょうど池田勇太のボールが砂の面の不均衡な位置に

大きめに脱出して、ボギーで簡単に逃げられるところを、

ダウンスイングで体が沈んで大きくダフり、やっとバンカーから出ただけ

肝心な手が動いていなかった

当然本人はそのミスには気が付いている

 

悔し紛れに右手で振り上げたクラブは、砂を叩こうとして、

踏みとどまった

今までだったら、

他の選手だったら、

きっと砂を叩いていただろう

変わった

池田勇太が変わった瞬間を見た

選手会長として、何かが変わった彼を見た

少し横暴な噂もあったが、

少しの苦労人、池田勇太をもう少し見続けていきたい

 

 

 

 

2013年11月03日

そうですかー

マー君、出ませんか

今日はベンチ入りしないようです

残念ねー

 

でも、もう一戦楽しめそうです

 

観ます?

今日の日本シリーズ

 

 

今週の女子ゴルフの優勝者は、韓国人か中国人

いえ、排他的な考えではありません

後半戦で頑張ってくれる日本人は、さくらちゃんの次に出てくるのでしょうか?

日本人のトップを走っている選手も、もう少しファンに優しい目が出来ればいいのですが

どうしてでしょうねー?

これじゃ、イ・ボミやアン・ソンジュの方が人気が出て当然か

アン・ソンジュもだいぶん余裕が出てきたから、子どものファンも多いよね

 

 

マイナビABCはどうでしょう?

上位3人

S・K・ホ、藤本佳則、池田勇太

この3人

そこに食い込んでもらいたい選手が、単独4位の深堀圭一郎

トップとは3打開いてますが、まだまだチャンスがある

それに一番ゴルフが動く可能性があります

池田勇太もファンが多いですが、勝てなくても勝って当然

最近は優勝から遠ざかっておりますが、これだけの実力者

いくら苦手コースだと言おうとも、勝って何の不思議もない

 

だからこそ、深堀圭一郎です

奥さんは応援に来ているのでしょうか?

この選手、ルックスが極めてよく女性ファンが多いのですが

意外と男らしいゴルフをします

この選手を観てください

華はないけどガッツがある

そんなゴルフです

誰が観ても参考になるようなゴルフをします

だからこそ、ここでこういう選手に勝ってもらいたい

キャロウェイですか、契約は

着ている服も、参考にするところがありますね

 

がんばれ! 深堀圭一郎

 

 

 

バックパックをアップロードしました

Wilsonのバックパックです

カラーはブラックのみですが、ゴルフコースに、お出かけに、いかがでしょうか?

かなりオシャレかもねー

http://wedge.ocnk.net/product/796

 

«前のページ 1 ... | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス