ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6807
«前のページ 1 ... | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | ... 341 次のページ»
2017年09月17日

私にも宿題があって

これ、昨日の早朝ゴルフで出来た宿題

幼稚園児さん用のサンドウェッヂです

私の古いシャフトを挿してみました

フルショットは何とか90ヤード飛びました

 

「サンドウェッジは飛ばすもんじゃないよ」

 

そう言われるでしょうね

でも違うんです

飛ばないサンドウェッジは役に立たないんです

 

ちなみに

サンドウェッヂとサンドウェッジ

「ヂ」と「ジ」の違い

私が作るボンダイウェッヂは「ヂ」

一般的なウェッジには「ジ」をあててます

 

「柔らかい球を打つのがサンドウェッジだ!」

なんて思ってらっしゃる方もおられるかと存じます

でもそうじゃないよ

柔らかい球を打つのはプレイヤーのテクニックです

クラブにその仕事をあてがってしまいますと、他の仕事が出来なくなってしまいます

それにそれほど柔らかい球って、必要ないもんねー

試合でもないんから

それに子どもの試合でそれほど硬いグリーン、タイトなピンポジションになっている筈もなく

左の肘を引くテクニックなんていうのは、子どもに覚えさせる必要もないものだと

私は思います

 

右に傾かないで真っ直ぐ落ちてくるボール

 

それが打てれば良いんです

 

コースで試打をする度にちょっと錆びてしまいますが、

それは問題ではありません

 

こうやって削っていて

気になったので

台風で練習場のネットは降りてしまっているのですが

子どもたちのサンドウェッヂを削ってやりました

明日が試合なのに

持って来いって言って

 

それにしてもまだ着かないのよ

ベルトサンダーのベルトが

幅の狭いのを使っているのでね

普通の店ではないの

 

ここから思い切って重量を落とさないといけないのに

まだ仕上げに回すわけにはいかないし

 

でも意図のないような削り方に見えるだろうなー

なんでトウとソール中央なのか

 

少しだけ弾くようにして、トウの弾きがないようにしてみたの

子どものサンドウェッヂだからね

あまりエクスプロージョンは大きく使えないの

力がないからね

それなら手前を掘ってボールを出した方がいいでしょ

分かります?

 

トウを落としたのはね

背が低いから、あらゆるライ角に対応出来るようにしてみたの

トウで弾かれると対応出来ないでしょ

 

秘密のこと?

内緒にするってところは、ここでは説明しておりません

それは、昨日打って90ヤード飛んだってところにあります

 

 

2017年09月15日

小さな子どもさん用のウェッヂも手抜きはなく

 

これではまだフェースからホーゼルに繋がっていく

いわゆる「ポケット」の部分がまだ不十分です

このまま仕上げに回せません

これではダメなんです

だから、

こんな風に

でも、まだ

こんな風になっても

ソールはシャフトをつけて削っていきます

動画を送っていただいたので、子どもさんのスイングが分かっていますから、

それに合わせて削っていきます

 

ちょっと話が難しすぎたかな?

 

子どもさんには、フェースに個性を出さないように

あえて、独特なシェイプにしないように

気を配っています

最初に使うウェッジで、その子どもがアプローチ下手になってしまったらいけないでしょ

 

ただ、見えない工夫を

重心位置を少し変えてあります

 

そこんところは、内緒です

 

 

2017年09月15日

おはようございますー

何やこれ?

二日酔いか?

ちょっと頭が

悪い

 

いつものことか?

昨夜は甲子園にいましたが、

なんともなー

2点リードで勝ちきれん

リリーフがと言っても、打てん方が深刻やろ

そう思うのですが

チャンスになると、ストライクゾーンばかり気にして

外角に曲がった球には、スイングを躊躇して振り切れない

当然バットも止まらず、球にも届かない

三振

 

何委縮してんねん!

チーム内の雰囲気というところでしょうか?

 

それがスタンドの観客にまで波及してきていること

2対2

まだ電車もある

なのに、

内野のシートはもうガラガラよ

外野のお客さんは帰りませんが

あれはひどいね

 

「あ~ぁ、今日もまた負けるんか」

 

そんな風に見えるわね

 

スター選手の監督

どうもしっくりいきません

十回、俊介がバッターボックスで寝転がってるのに

何で、ベンチから出て行かんのよ

 

寝転がってると言うても、担架まで出てきたやんか

あそこは、走って出て行くような

そんな監督をファンは待っている

 

確かに用もないのに

ルール上、出て行くべきでもない

それでもよ

お客さん帰してしまってるのは、そういうところと違うんかな?

帰りの電車も忘れさせるぐらい熱い試合をしたらどうなんか

 

試合に勝ってはないけれど

やっとの引き分けやったけど

プロっていうのは、勝ち星がそれなりに上がってたらそれでいいでしょう

て、もんでもないでしょう

 

ファンの多いチームで、最高責任者(指揮官)がそれかい?

どうも違うような

 

鳥谷以降スター選手が育たない

あれは岡田監督が育てたようなもの

 

マー君は野村監督が

神ってる鈴木は緒方監督が

大谷は栗山監督が

 

器が違うんかなー?

 

 

2017年09月14日

おはようございます

スポーツは勉強とちょっと違う

脳の使い方が違うんやないかと、私は思うんですけどね

脳とまでは行かなくとも、考え方が違います

どうしたら伝わるんだろうかと

私は、毎日子どもの親御さんと対峙しております

ちょっとずつでもいいから

今立っているところから、少し立ち位置を動かしてもらいたいと

そう思うのです

 

分析が甘い

知った子どもに、少し前の試合でパットの上手な子どもが同じパーティーにいたね、って話すと

それほどでもなかったと言います

たぶん自分のボールの方がよりカップに近づいて、気を使わなくて済むお先のパットが多かったことを物語るのでしょう

しかし、それはほとんどをカップ下に外している証拠

セカンドパットを如何に楽に打つのかという問題ではありません

攻めに行ったパットは必ず一定以上の距離が残ります

その距離を長くしすぎない努力

そちらの方が大切です

他にもいろいろありますが、

今現在のゴルフと、近未来のゴルフ

それから5年後、10年後のゴルフを想像することが出来るか

既にゴルフを離れてはいても、その時の自分をイメージ出来るか

将来に向かって繋がらないようですと、プロになるかどうかという単純な区別ではなく

ただ、計画性のないことをやっているだけに過ぎません

 

 

覚悟がない

失敗に対する恐れはあっても覚悟はない

むしろそれを感じないようにする

だからいつまでやっても同じことを繰り返してしまう

試合会場で泣いている子どもこそ、それに気が付いているのではないでしょうか?

導くべきはそんな子どもなのかも

ミスショット、トラブルショットは必ず覚悟をしてコースに出かけること

 

 

集中力がない

勉強にも集中力は必要ですが、時間になったら次の行動に移るという賢さを持ち合わせています

スポーツの集中力は、そんな賢ささえ失わせます

「アホか!約束の時間に帰って来んか!」

時間を見失って怒られているような子ども

いずれどこかで時間の感覚を身に着けてしまうんですよね

それも良いことやら悪いことやら

 

 

今晩は、甲子園に出かけます

観客席に座ったタイガースの監督です

そら、うるさいぞー

 

 

2017年09月13日

おはようございます

この辺りでお土産物って何か分かります?

姫路の東のはずれの海岸線

隣は高砂市

もうちょっと行ったら加古川市

そのまた向こうは明石市で

明石は、玉子焼きが名物

いわゆる明石焼き

たこ焼きです

 

高砂はねー

にくてん

つまりお好み焼きです

それとアナゴです

 

加古川はかつめし

 

B級グルメのことばっかり言ってますかー

本来なら、明石は明石鯛や明石だこです

でもそれってかなりかしこまってしまいますね

 

オッと、姫路って何やったっけ?

 

姫路城か?

姫路城は食べられへんもんなー

 

姫路おでんか?

汁物を運ぶのは、ちょっと微妙だもんなー

 

加西は親子丼

俺らはなんていう

志方にだって神戸牛があるよ

 

回転焼きか?

御座候

これならお勧め出来る

 

ちょうど明日仙台から友達が来る

毎年甲子園で巨人戦を観戦する

よく明石で途中下車して、玉子焼きを買って

カミさんに頼んだアナゴをもって行くことが多いんだけど

 

何しようかねー?

にくてんでも買うて行こうかねー

 

結構粉もんが多いでしょ

たぶん昔からのならわしでしょうな

米やなしに麦

 

ちょこっと何かを入れて小麦粉を水で溶いて焼く

昔はようありましたなー

どこも貧しかったですから

それもそれでいいじゃない

お好み焼きにそばが入っているモダン焼きなんて昔はなかったし

ブタ玉なんて、そんなに何枚も頼める家庭はなかったんでしょうなー

 

不思議に思うのは、どうして御座候にあんがいっぱい詰まっているか?

外側はそれほど高価ではないはずなのに、中には小豆のあんがいっぱい入っている

なぜかいまだに1個80円

私は赤の小豆あんも、白いあんも大好きです

 

しかも、焼く職人さんのマイスターは私の同級生という

ちょっとした自慢で

 

明日は御座候にしようかなー

ビールには

 

合わないんだわなー

 

渋ーい、お茶がエエなー

 

せいぜいコーヒーかなー

 

 

 

すいませーん!

小さいお子さん用のサンドウェッヂですが、うまくいけば月末

シャフトが届くのが遅れれば、10月頭になります

決して忘れてたりするんじゃないので、

よろしくお願いしまーす!

 

 

2017年09月12日

おはようございます

グルコサミンを摂取しなくなってから数か月

あれだけ痛かった

なくては子どもたちと走れなかった

あれは何だったんだろうか?

時折すねの部分をタイガーテイルを転がしてやるだけで、

その瞬間は痛くても、日常生活が可能です

足底筋膜も痛み続けることはありません

 

あと気になるところは視力だけよね

白内障との闘い

手術をすれば簡単なんでしょうけど

いずれそういう日が来るよね

 

 

情報を持たないセールスマン

役に立ちません

 

ついつい私もつられて油を売ってしまうのです

あの時間は何やったんや

私ばかり情報を提供して、得たものは何もない

その上セールストークも聞かされるもんだから

ちょっとなー

 

ゴルフ以外でも何かネタを仕入れてきてくれないものでしょうか?

ゴルフ雑誌なんて役に立たないしなー

それならまだルールブックか裁定集でも読んでいた方がマシだわ

 

自分に都合のいいことって、そんなにはないんです

甘くはないから

 

 

昨日、ハイブリッド用にとシャフトを取ってみました

350サイズのシャフトです

実はウッド用なのですが

その方が良いように思って

トルクも少ないし

しっかり粘ってくれないかなと

そう思うのです

 

トルクを多くして粘らせると方向性に難点があるでしょ

トルクを少なめにして、フェードボールも打てるようにと

 

弾いてしまうシャフトだと、アウトサイドから返ってきた場合に大きなミスになりますから

ハイブリッド用のシャフトって

あんまりいいのがあるようで、ないような

値段で決められるわけでもなく

 

安くていいボールを探すのと同じかな

 

アメリカにはあるらしいよ

安くていいボールが

日本は、最低1個400円はするかな?

1個 300円まででいいボール

こういうボールはすぐになくなってしまいます

型落ちってやつがそうなります

スリクソンの古いのとか

タイトリストの古いのが、そういう価格になりますか

 

安定供給出来て、しかもその程度の価格のボール

そういうビジネスは端から儲からないんだけど

昔はどこかにあったもんです

そういうところであまり人が使わないようなボールを買ってプレーしても

誤球の心配はありません

 

だから多少目が悪くても大丈夫

 

何かないかねー

面白そうなボール

1個 500円もすれば

ティーショットが曲がった時にちょっと必死で探してしまうでしょ

かっこ悪いじゃない

 

顔は引きつりながらも

「いいよー」

いうて言わなアカンやないですか

 

そろそろ

三菱のナノフラーレンを使用したキャスコの限定ボール

「LEIOS」

在庫が、あと1ダースか2ダースになりました

因みに、定価は1個 700円でしたけど

 

いいボールは、どんどん少なくなっていきます

 

硬すぎるボールを皆さん好まれます

それだけ直進性は強いのですが

グリーン周りのストロークは、若干異なります

柔らかいボールの方がカップに入る率が高いのです

知ってました?

それからディンプルのパターンによっても違うんですよ

大きすぎるディンプルは、方向性が悪い

球が高くに上がりやすいから、グリーンに到達するまではよほどの風がない限り易しいんですけどね

 

ボールのどの部分を選択するか

その日のコンディションによってボールを交換するのもよし

風の強い日に、パットを重要視して柔らかいボールを選択するのはちょっと愚かだし

雨の日は、高弾道のボールを選択するべきだし

 

「明日は雨だからこのボールが良いよ」って

私が言ったところで誰か信用してくれるんだろうか?

 

 

 

一つ忘れておりました

昨日、子どものフェアウェーウッドを一発だけ打ってみました

AREVというクラブです

男性用もあるのですが、子ども用なのでヘッドは女性用

軽く打った球は、向こうのネットに

飛ぶやん、この5番ウッド

 

私、ふつうは子どもには3番ウッドは勧めないのです

ロフトがないので、いつまで練習しても

球が上がらない

ミスが多い

ナイスショットでも5番ウッドと飛距離が変わらない

 

しかし、

あまりにも簡単に5番ウッドが打てる

今回、初めて子どもに3番ウッドを勧めてみました

 

さあ、どうなるか

今日ぐらい、ヘッドが届くことでしょう

早速組立てて子どもに打ってもらいます

 

どうなるでしょうねー

 

男性用もあるんですよ

でもね

3番ウッドだけが欠品してるの

 

ドライバーもありますよ

 

 

2017年09月11日

聞いたこともないような名前が並ぶ

そら、コアなタイガースファンなら知ってるんでしょうけど

いつの間にか大山以外の新人の名前がオーダーに並ぶ

新人ではなくても、二遊間の選手が変わっていたり

今年は、誰にどのポジションを託していいのか分からない

 

一塁はバースで

二塁は岡田

ショートは真弓か平田

サードは掛布

その時代が何十年も続いたかのように感じる

 

そのサード掛布が今年はやってくれました

二軍からどんどん調子のいい選手を押し上げてくること

きっと一軍に上がった時の心構えも教えていたのでしょう

 

さすが

今まで解説を聞いていただけでも

「なるほど~」

 

岡田監督には岡田監督の理論があった

掛布にはより実践力がある

 

やめてしまうんですかー?

もしかして千葉ロッテに行ってしまうんですかー?

 

出身が習志野高校だから、千葉は出身地

可能性はあります

そしたら、親友の江川がピッチングコーチ

もしくはヘッドコーチ

勝手な私の想像です

 

でもありうる

男気のある掛布だからこそ

 

なぜか?

ひとつは、

ナベツネの、江川は使っても監督にはしない発言

いつか俺が何とかしたる

そう掛布が思っていてもおかしくはない

 

掛布とお笑いの間寛平が私にはかぶって見えます

 

全然違うやーん

 

全然違う人物です

しかし巷の人気をご存知でしょうか?

少なくとも関西では

二階にあった古い冷蔵庫を動かすのに、お隣の窓を通していったんお隣のお家に入れ

そこから排出する

会話のないご近所間でも、そんなことをやってのける間寛平ちゃん

番組内のお話ではありましたが

他の探偵さんではありえない

寛平ちゃんならではのお話でした

番組は「探偵ナイトスクープ」です

 

少し様子は異なりますが、

掛布にはたこ焼き事件があります

彼の男気が出た事件です

人気が尋常ではありません

 

お二人とも同様の人生の失敗を犯しています

ご苦労は察しながらお話ししているつもりですが

そこから先の挽回が

みんなに感動を与えます

 

彼ならやりかねません

今まではかつての事件がタイガース復帰のネックになっていましたが

そこもクリアできたようです

 

あともう1年待てば

そう思って私たちファンも待っていたのですが

タイガース監督就任のチャンスが閉ざされてしまいました

 

タイガースファンも多ければ、掛布ファンも多い

監督に就任すれば球界一の人気球団になることは何の不思議もありません

きっとそうなるでしょう

 

31番の背番号

ヤクルトからトレードで来た強打者がつけた途端にタイガースファンが減った

そんなこともありましたよねー

 

 

どうしよう?

私も黒い応援ジャージを買おうかなー

 

 

OBのジョニー黒木が日ハムにいるから、早めに話をつけておかないとね

里崎もいたよね

ホントにどうしよう?

 

神戸ー成田間の路線はありましたかねー?

来年は、野球のある日は満員になるよ

 

 

ロッテの応援歌、知らんなー

 

「ディズニー颪」か何かか?

 

 

ところで、

クイズ出しときましょかー

 

私んちの裏は山陽電鉄が走ってます

最近は静かになりました

レールの溶接で1本あたりの長さが長くなりました

 

さて、ここでクイズです

①山陽電鉄のレールの長さは何メートルでしょうか?

 

②そして、それを何メートルのレールに溶接しているでしょうか?

 

③1年間を通して、オリジナルの長さのレールは、冬と夏とでは最大どれくらい長さの変化が起きるでしょうか?

 

たぶんどこかで調べられるかもしれません

三問全部お答えいただきました方に

(真面目な回答に限ります)

くまモンマーカー、

クリップマーカー

KIRAマーカー

ティー

その他、意外と豪華商品を差し上げます

応募者が多い場合は、抽選になります

(先ず、そんな心配は要らないと思いますが)

 

あて先は、

こちらのメールアドレスにお願いします

penick@yahoo.co.jp

 

必ず、ご住所、お名前、お電話番号をお忘れなく

郵便番号もね

 

 

2017年09月10日

おはようございますー

いや、昨日は怒ったなー

親子並べて怒ってました

いやいや、こんな毎日ではアカン

それにしても、他人に対する挨拶が悪いのは、どうしようもないなー

 

子どもたちをお昼からコースに連れて行ったのです

最後のお客さんが出られた後に、ハーフをさせていただくことに

 

いつもはもらったことのない注意書きのコピーをフロントで受け取る

プレーにおける注意書き

その他、が書かれています

 

そこで思ったわけです

どれだけ行儀の悪い親子がこれまでやってきたのか

 

ちょっとしっかりせなあかんでー

 

と思う先にこれ

連れて行った子どもの挨拶がエエ加減

私が率先して帽子をとって挨拶してんのに

帽子は取らんわ

横向いて挨拶するわ

 

コースによっては、数回で挨拶のチャンスが終わるところと

何度も何度もコースの人と顔を合わせないといけないところ

その度(たんび)に挨拶をして当然なのですが、

回数が増えるとボロが出やすいわね

早急に何とかしないと

 

お金を払わずにゴルフをさせてもらっていても

「ボク、またおいでねー」

ぐらい言うてもらえるようにせんとあかんわ

でしょー?

 

別に自分が上手やでーって、

それをコースの人に見せに行ってるんじゃないんだから

 

いくら上手だからと言っても

せいぜい1アンダーか2アンダーでしょ

67なんてスコアでも

一般のゴルファーを驚かせることにはならないの

ちょっとゴルフを知ってる人なら別だけど

ゴルフをあまり知らない人を驚かせるようなゴルフが出来ればプロゴルファー

そこいらの主婦の

(そう言うと失礼にあたるか?)

そういう方々が驚くゴルフって

ハーフ32や33じゃない

31でやっと、気づく

28でやっと褒めてもらえる

 

だから、プロになって毎日1アンダーでトータル4アンダー

あるいは、毎日2アンダーで8アンダー

それで飯は食えるのか知れないけど

その程度じゃ、一般の人を驚かせることは出来ないの

 

でも、すぐに天狗になってしまうのよね

それではダメだってこと

教えてやらないとな

 

将来どういう職業に就いても、結局は同じなんだけど

 

 

私、

焼きそば焼き係に立候補しました

自治会の催し物で「のじぎく祭り」が11月にあります

そのメインイベント

(ホントかどうかわかりません)

焼きそば係に立候補しました

ちょっと町への奉仕もしておかないとね

 

「いらっしゃーい!」

 

それぐらいは言えるわよ

 

結果はどうなるか

もっと焼くのが上手な人もいるだろうから

 

 

2017年09月08日

絶対ご存知ないと思います

もしご存知でしたら、

貴方様は、

「ゴルフ通」以上の

何かしら神様のような存在

かも、しれません

 

これだけハードルを上げてご紹介しています

ぜひとも皆さんを驚かせようと

 

 

キャスコから、海外向けのクラブがあります

そのシャフトなんですが

以前から噂では聞いていたんです

アイアン用のいいシャフトがあるよって

 

さすがに「讃岐のうどんシャフト」

ネーミングがそうなんだもん

UDNシャフト

フレックスは、S

うどんなのに黒い

軽量でしかも低弾道

珍しいシャフトでしょ

 

重量は、48g

長さ 39.5インチ

トルク 4.3度

ミディアムキックポイント

中低弾道

シニアの方に最適なシャフトです

 

 

「白いUDNシャフト」もあります

ホントにうどんのようです

艶消し仕上げだから、なおさらうどんに見えてくる

フレックスはレディスのみ

重量 36g

長さ 38.5インチ

トルク 5.4度

中調子

中弾道

 

こちらは残り4本となりました!

ジュニアのクラブを組むのにいいかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

2017年09月08日

面白そうな「たまたまチャン」

ダイソーで見つけたので買ってきたの

野球のボールよりも大きく

ソフトボールよりも小さい

空気を入れる穴がついていて

重さは900gだって

トレーニングには、ちょうどいいや

1個 216円

昨日のお昼から暇を見つけてはやっていたの

そしたら、結構きついよね

 

柔らかいから子どもに使わせてもいいかな

回数を少なくして

 

力を入れて片手で投げると危ないよ

そういう使い方はしないでね

 

 

聞きましたか?

今のチャンピオンツアーのプロたち

例えば、バーナード・ランガー

ジョン・デーリー

フレッド・カプルス

コリン・モンゴメリーも

みんなドライバーの飛距離が30代の時よりも伸びている

歳をとって飛ばなくなったんじゃなしに、逆に道具の進化で飛んでいるって話

私だってそうです

でも練習場での会話は違うんですよね

 

「歳とったら飛ばんようになったなー」

 

それはあなたの努力が足りないのです

60代以上の方には申し上げませんが、50代でそれを言っちゃダメでしょう

 

なんだかんだ言い訳してくれるから、

私は笑って聞いているだけです

 

「そんなことありません!」

いうて、いっぺん言うたろか

 

そういう空気の読めなさ感も、私は好きなんです

 

下手すりゃ20ヤード以上も伸びてるそうですよ

人間自体は昔の初老よりももっと元気ですからね

 

 

ベルトグラインダーのベルトがなくなってしまいました

50㎜幅のベルトはなかなか売っておりません

今取り寄せているところです

ですので、

幼稚園児のサンドウェッヂのヘッドは、途中で止まっております

もうちょっとだからね

 

私もプレイヤー

だから、クラブが形を主張しすぎるのは嫌なの

フェースを開いても閉じても、違和感の出るようなヘッドにはならないように

 

あえてクラブは裏方であれ

 

そう私は考えます

そしてもう一点

角が尖がると,シェイプが浮き出してしまう

だから、角の面取りは怠らないように

すると見え方は変わるもんですよ

 

 

2017年09月07日

おはようございます

私、痩せました!

 

本屋さんで痩せました

あの楽し気な

本の付録

カバンがついてたり

メガネがついてたり

もちろんプラモデルがついてたり

よくあるでしょ

私、実は中敷きが欲しかったんですけどね

どうやら売り切れていて

結局サンダルにしたの

「ジョーリ」ですわ

準語でいうと草履

 

信じることもなかったけど、

仕事で靴を脱いだり履いたりするでしょ

ちょうどいいので、そのサンダルを買ったの

 

そしたら、履いてるだけで痩せたの

ベルトが緩くなっていくので分かったの

 

私思ったの

かかとの位置

ヒールカップでかかとの位置を修正するよりも

丸いボールのようなものの上にかかとをまっすぐに乗せる習慣づけをすれば、

O脚も直るし

姿勢も良くなる

かかとが窪んだのではなく、膨らんだインソールでも探してみるか

そこに乗せていく感じだよね

 

足をそこ置いていくイメージ、って分かりますか?

これは長距離走のイメージです

 

ゴルフも置いていくんだよね

スタンスもそう

グリップもそう

ショットもそう

 

あんまり難しいこと言うと分からないか?

でも、アドレスをとる手順を見れば分かりますよね

 

初心者のアドレスをとるルーティーンは

両足を揃えて球に向かう

左足

右足と開いていく

それが手順でしょ

 

それがないのはちょっと辛いねー

 

70台かイーブンパーで回れるようになってからでいいよ

右足から入るルーティーンは

 

それから、

アドレスに入ろうとする途中でグリップを握り直す動作は、

スクラッチプレーヤーになるまで必要ないですからね

そんなリラックスよりも、正しくアドレスをとった方が効果は高いからです

窮屈でも、毎回同じアドレスが出来ること

先ずはそれに慣れないとね

 

 

2017年09月06日

おはようございます

 

9月2日って、何の日だか分かりますか?

ご存知の方もおられるでしょう

私は知りませんでした

 

連合国の戦勝記念日です

なぜ8月15日ではないのか

そこには手続きにかかる時間があったようです

日本が降伏文書に調印した日が9月2日です

その日を、VJデーと呼んでいます

私は海外に3年もいましたが、その話は

気を使って私の前では語らなかったのか

それとも私が聞き流しただけなのか

 

VJデー

ヴィクトリーオブジャパンの略だそうです

いまだにそんなこと言われてんのか

つまらんのー

その昔日本でも、

中国に勝った

ロシアに勝った

と、記念日を設けていたようですが

 

どうなのかなー?

いっそのこと日本の懐の広さを見せつけてやりますか?

 

9月2日にスポーツの祭典を設けて、戦勝国と闘うというような

構わないさ、その日にまた負けたって

お祝いの主旨を少しずつ変えていこうじゃないか

 

 

ちょっと時間を取って

今日は、エボ4でも打ってみようかな

昨日、フジクラから試打用シャフトが届いたので

早速、試打ドライバーを作ってみました

6のSです

娘が打ってみたのですが、D-2だと重いと言うので

ウェイトを軽くしたのですが、

いったいどうなんでしょうねー

直線的なドライバーが打ちやすいってことでしょうか

私は少したまった方が打ちやすいんですが

 

 

奇跡のレッスン

NHKの番組で、昔の動画を見たりします

こないだはバスケットを観ました

レンガを両手に持って体育館でディフェンスのトレーニングをしていました

床に落としたらえらいことになるのですが

 

上腕筋が足らん

 

私も同じ考えです

日本人は上腕筋を鍛えません

鍛えたところで上腕二頭筋です

力こぶになるところ

しかし大事なのはその反対側

上腕三頭筋です

 

子どもにはそこだけの筋肉を鍛えさせるわけにはいきません

どこかの筋肉と同時に鍛えた方が安全です

負荷のかかり方が違いますからね

筋肉への意識が飛んでしまうと怪我になってもいけないでしょう

 

説明には動画が要りますよね

明るい時にでも撮ってみましょうか

 

大事なことは、その筋肉に100%効かせない

若干逃げてる感じが大切なのです

 

決して無理をさせないでね

 

 

2017年09月05日

おはようございます

こんなことしております

久々にサンドウェッヂを削っております

これ、実はちょっと小ぶりなの

いつものウェッヂよりも一回り小さくしております

いつもならこの程度で、仕上げに回すのですが

今回はそうはいかない

あと20g

いやもっと

30g?

どこまで軽く出来るか

 

「ドリルせんのかーい」

ドリルは厳禁です

短絡的にウェイトを落とすことは出来ますが、それでは重心が高くなってしまいます

ドリルはせんのです!

 

ホーゼル部分はまだ手付かずの状態です

もっと細くなっちゃうよ

 

シャークバイトですか?

子どもにシャークバイトは、

重心は、あまりホーゼルから遠くにしすぎないようにね

 

何せ幼稚園のお子さんですから

 

是非ともこれを持ってアメリカに行っていただきましょう!

 

 

2017年09月04日

おはようございます

二学期だねー

小学校の子どもの声が聞こえます

これで日常に戻ったねー

 

今日は朝からリシャフトだわ

リシャフトったって、ただシャフトを交換するだけじゃないから

いつも気合が入ってから取り掛かってます

お昼までに仕上げないと、

長時間格闘していると、精神的疲労が尋常じゃなくてねー

 

週末は県外から小さなお客様が

小学生のレッスンでした

年間お一人かお二人程度ですが、いらっしゃいます

レッスンだったり

クラブの作製だったり

 

翌日、生徒さんにこのことをお話ししますと

 

「先生って有名人ですか?」

 

って

まさか、ね

 

「ただ一生懸命やっているだけですよ」

 

でもさ、

毎週毎週子どもたちが県外からやって来たら

それもそれで凄いだろうなー

 

レッスンの仕事は予習が出来ないからねー

スイングを見てどうであるか?

その時私が何を教えたいか、ではないこと

自分のスイッチがしっかり入るかどうか

大事なところですよね

 

それから、

子どものレッスンは、大人対象の時よりも多くしゃべっている自分に気が付きます

 

なろうとする自分をイメージすること

子どもだけではなく、私自身もそうです

 

ハービー・ペニックは、少しは近づいてきましたか?

 

いや、

ハービーは、子どもに「アホー」なんて言わないよ

その点、無理だねー

 

 

 

センセのセンセのお父さん

子どもたちを3名、瀬戸大橋カントリークラブに連れて行きます

岡山県の強豪選手が挙って出場する試合です

ちょっと腕試しに出かけてきます

岡山県はレベルが高いですからねー

 

実はこのコース

設計家は、浅見緑蔵さん

私が最もゴルフを習った浅見勝一プロのお父さんであります

 

それで、設計家のことを私はこのように表してみました

 

「センセのセンセのお父さん」

 

間違ってないでしょ?

 

 

2017年09月03日

昨日は、これだけのメンバーで恋ダンスコンテストを行いました

7月予定だったイベントですが、子どもたちのゴルフの試合が立て込んでいたのでこの日になりました

これで私の夏休み

いえ、実際は休みではありません

お仕事連発の日々が終わりました

さて、これからちょっと時間が空きます

その後10月にはお祭りで、もっと暇になったりします

困ったもんでしょ

ちょうどいいのはありっこない

どちら様も同じですね

 

憧れるのは、

「忙しい日々」

 

またちょっと間ゴルフもないし

クラブも振らないでしょう

 

いったい私の趣味って何だ?

ドライブか?

ホントなんだろうねー?

 

それはともかく

さあ、今日も頑張っていこう!

 

 

2017年09月02日

おはようございます

ジュニア用のシャフト

それももっと低年齢の

探しています

出来合いのジュニア用クラブが、200g台なんて

しかも、サンドウェッジが

ありえないんですけど

 

まず、

サンドウェッジのヘッド重量は通常300g程度であるということ

それに、シャフトとグリップの重量もあるし

そんな重量は無理だよ

 

総重量が200g台のサンドウェッジで、どうやって目玉のバンカーショットを打つんだろう?

元々球が飛ばないから目玉にはならないか?

 

子ども用のクラブの素材によくジンクって使われています

ジンクは、亜鉛合金です

ロフトもライも変更出来ません

まさかそれがベストだと?

 

そいじゃもっと軽いヘッドのサンドウェッヂを作ってみようか?

余分に削るってことは、本来ならコストが上がるってことなんだけど

 

ま、なんでもそうです

次に進むってことは、必ずやコストが上がるってこと

 

コストを下げるのはその先にある仕事ですかー

儲けにはならないけど、やらなきゃダメですかね

 

 

 

消音材

私は使ったことがありません

これから使おうとは思いませんが

新しい仕事は予行演習が必要です

 

リスクがあります

ヘッドに熱を加えること

すると、表面の再塗装が必要な場合があります

 

理由があって、ヘッドに穴をあけないといけません

その時に生じる熱も心配です

 

出来ない仕事ではありませんが

見積もった仕事は出来ない場合があります

何が起こるか分からない

私ばかりがリスクを背負うのはちょっと辛いかな?

 

必ずしも安い方の見積もりで出来上がるってことにはならないんです

 

 

2017年09月01日

おはようございます

新学期ですなー

既に始まっているお子さんもおられますかー

それでも、新学期日和で良かったですなー

秋の空ですよ 

真っ青

 

高反発のドライバー

意外と飛ばんもんですなー

実は、火曜日のゴルフ

高反発と適合品と同じデザインのヘッドを作っているメーカー

この場合は、ジオテックゴルフです

その適合品を下ろしてみたんです

そしたら、高反発のヘッドよりも飛ぶんです

なんでなんでしょうねー

飛ぶんだよ

 

ジオテック GT D-617 SLE

つかまり系直進ドライバー「GT D-617 SLE Driver」
「つかまるヘッド」と聞いて、フックボールやヒッカケ球をイメージするゴルファーは多いと思います。 それは、フェースが過度に返ってしまう事が原因のミスショットです。 ヘッドが持つつかまり性能とは、重心的な意味合いでボールを包み込む様にインパクトする事で、 エネルギー伝達効率を向上してボール初速をアップする、前進力を向上させる性能のことです。 重心位置を「つかまり重視」に設計、更にライ角の調整機能を持たせて 「つかまる度合い」の フィッティングを可能にし、初速アップの最大化を実現します。 
歴代のGTシリーズ最高の初速を、今ここに! 

つかまるヘッド設計がボール初速アップ!
適度な低スピンで飛距離アップ!
ロフト・ライ角調整で弾道の最適化!

 

文章は私のコピーじゃないからね

ジオテックさんのコピーです

これなんだよね

でも、高反発はダメなんだよ

私のヘッドスピードのせいでしょうか?

このヘッドならフェースに乗っけて飛ばすことが出来ます

それに方向性が良い

シャフトが私には柔らかいのでチーピンは出ますが

あとはどのフレックスにするかってところです

ジオテックとフジクラがコラボで作った純正シャフトはSXまでしかありません

あと1フレックス

もしくは1.5フレックス程度硬いものがあればちょうどいいのになー

 

このヘッドは、つかまり系って書いてありますが、

それがいいのかなー?

フェースをローテーションしないで、

つまりフェースは下に落ちない

むしろ上に向かって移動していく

すると、スピン量が減る

飛び出し角は高く保ちながら、スピンが少ない

 

ちょうどいいじゃない

 

ただ、少しの工夫があります

このままじゃ飛ばないからね

 

最終ホールのティーショット

どうしてもバーディーが欲しいところで、打ったあのショットは300ヤード近く行っていたと思います

 

セカンドはハイブリッドでグリーンオーバーして、寄せてバーディーだったよ

 

あんなドライバーショットが打てればいいな

 

 

 

2017年08月30日

おはようございます

実はね

昨日のゴルフ

六甲国際だったんです

西コースのセルフですけど

ひとつボギーが来たんですけど、すぐにバーディーが来て

それからバーディーが先行するゴルフで

前半1アンダー

お昼を食べてからも緩めずに、1アンダー

合計2アンダーで終わりました

 

昨日のゴルフは、絶対子どもたちに伝えないとな

自慢じゃないんだ

頭を使ったゴルフを教えてあげないと

めんどくさーい奴らが多いから、なかなか実行には移してくれないけど

 

昨日子どもたちのうち、ひとりは高知に

ひとりは滋賀に試合で出かけておりました

 

その子どもたちに負けるわけにはいかんし

いくら練習してないからって言っても、工夫をすれば何とか出来るってところを見せておかないとね

うち一人は4位タイだったようで

 

惜しいの~

 

今年の夏休みに入ったところで

「おまえらー!」

って、私、またやったのです

皆さん覚えてますか?

夏休みの目標を尋ねたのです

そしたら、

「飛距離を伸ばすこと」

ひとりが言ったら、そればっかりですよ

そんなことを言うとるんじゃないんだ

もっと高い目標は持てんのか?

 

いや、そしたらね

結果的には伸びたの

今年はよくラウンドに連れて行って

連れて行った子どもはよく伸びました

 

さあ、次に向かって手を緩めずに私は頑張るだけ

 

夏休みの最後の言葉は、こうしておきましょう!

 

「ほら、見てみい!」

 

やるというて言葉に出したことは、だいたい出来たやろ!

 

 

昨日のゴルフで私の研究課題がひとつ増えました

昨日使ったドライバーは試打用

しかも初打ち

練習場で少し打ってはみましたが

少し私にはシャフトが柔らかく

こちらは、娘が使用することに

夜に練習場で娘が打ってみますと

球筋はともかく

なぜかフィニッシュまでがスムースに体が動き

いつもとスイングが異なります

つまりいいスイングが出来てるってこと

 

それがなぜなのか

これから検証していきます

 

それは、私の宿題

 

 

2017年08月30日

月に一度のゴルフで出ておりました

さすがに練習もしないもんですから、悪い時は80をオーバーしてしまうこともありますが

夏休みの子どもたちの頑張りに負けないようにと

何でミサイルが頭の上を飛んで来た日にゴルフなのか

いろんな思いもあって、ちょっと頑張ったら

そこそこ出来ました

 

パットの数も申ジエの1ラウンドの平均値でした

偉そうに言うてるだけのおっさんじゃないこと

私の中では証明出来たかな?

 

ちゃんと練習したら当然もっと出来るワイ!

 

きっとネ

 

 

2017年08月28日

おはようございますー

 

夏休み最後の試合に二人ほど出かけて行っております

一人には私のコネを使って友達を増やすようにと

もう一人には「鬼婆作戦」で頑張れと言ってあります

 

鬼婆作戦(おにばばさくせん)

マジな話です

ゴルフの時にへらへらすんなと

周りに気を取られることが多いので、集中力を高めるように

自分が鬼婆になれと

小学4年生の女の子が鬼婆になる

とにかく怖い顔をしてゴルフを戦えと

あとは笑顔で一緒に回った子どもたちとお友達になればいいんだから

 

その鬼婆作戦、先日成功したんです

自己ベストが出てしまいました

柳の下のどじょうで再々うまくいかないかもしれませんが

みんな頑張れ

 

 

修理がうまくいかないときは憂鬱になるもんです

昨日、やっと解決しました

抜けないヘッドがたまにあったりするんです

無理をしないでそのまま置いておいて、じっくり考えるんです

どうして抜こうかと

ずーっとそのことばかり考えてます

憂鬱やねー

 

何とかうまいこと抜けました

ホッとしますなー

色んなクラブがありますからねー

何でも同じように簡単にいくとは限らないんです

 

 

今日は、中学1年生の数学の問題集を買いに行きます

娘が受験で

どうしたら短時間で成績が上がるか

一日か二日で中学1年生の問題集が出来たら、次は2年生の問題集

そしたら何とかなるかと

その程度までだったら、私が何とか教えられないかと

私の勝手な過信です

 

英語は一学期に出来たんです

数学もなんとかならんかなー

 

 

エボリューションⅣ

一度打ったことはあります

結構しっかりしてます

試打シャフトを購入しようと思ってます

タダで貰うんじゃないですよ

買うんです

 

何が良いのか分からない

で、

どうしようか?

 

シャフトを交換できるドライバーにしよう!

キャロウェイのエピックもテーラーメイドのM1、M2も安くはない

どうしようかと考えて

在庫にあったジオテックのヘッドにしました

 

これならコースでも使えそうです

 

 

F&Eマッスルフォージドアイアン

ジュニア用の試打アイアン

子どもたちに打ってもらいました

長所短所が分かりました

まっすぐ行きます

かなり打ちやすいようで、気に入った子どもはその試打クラブばかりで打っています

 

シャフトは、フジクラのスピーダー45i

実は短所があります

シャフトの先端部分の穴が大きめです

つまりシャフト先端部の肉厚を薄くして軽量化しているのですが、

それが災いして、弾道が低いのです

先端は少し厚い方が良いんだけどなー

その分重くなっても良いから

 

もう少し安物のシャフトでフワッと浮かしてやった方がアイアンショットは簡単だわ

ドライバーとはまた違いますからね

ドライバーはゴロゴロ転がっても全体の飛距離がアップすれば良いわけでしょ

 

また何か探してみよう

 

 

«前のページ 1 ... | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス