ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6724
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 337 次のページ»
2024年07月25日

PING G30 のスリーブ

途中からラバーソケット付きに改良されたのはご存知でしょうか?

ソケットがないままシャフトを装着すると、折れの危険性が高まります

ですので、ソケットはつけてください

通常のソケットを改造されても構いませんので

 

 

今、私が探しているもの

ゴルフのキャリーバッグです

これがまた役に立たない代物ですけど

どんなものかと言いますと

昔あった学連が使ってた芯のないキャディーバッグ

分かります

単独では立たないの

セルフラウンドするときには便利だけど、

しない人には全く関係のない

スタンドってね、傾斜では役に立たないでしょ

それなら寝かしておいた方が良いじゃない

いわばそういうバッグです

ただ軽いし、担ぐと体に沿うでしょ

出し入れはしにくいかもしれないけど、なんとなくゴルフをしてる感じじゃない

素材には拘ってみたいけどね

海外から買うよりは、作った方が安いかな?

 

ちょっと調べてみるね

 

 

2024年07月25日

中途半端に時間が空いたからお話しましょうか

パターのホーゼルを削りに市川町に向かいたいところ

時間が足りない

レッスン前にせいぜいシャワーを浴びる時間があれば

 

あのね

靴の話をしましょうか

どんな靴がフィットしていると云うか

まあ、日本人には難しい話ですわ

下駄、草履文化ですからね

合っている靴というのが分からへんのんよ

私もそうやったけど

日本人がフィッティングしたら、緩めの靴を合わせるだろうね

しかしな〜

だから外反母趾が増えるんよね

 

外反母趾ってなんなの?

それは皆さんの方が詳しいかもしれない

私はそれについて述べるつもりはありません

 

最適な靴のサイズとは、?

母指球、分かります?

親指の付け根の大きな骨ですよね

小指球、分かりますか?

小指の付け根の小さい骨です

それは分かるでしょ

 

母指球から小指球にかけてアーチ状になっているのをご存知ですか

だからホントは第二指、つまり手で云う人差し指の付け根にタコはできないの

地面にはついてない方が良いのね

しかし、地面に着くでしょ

足の骨の模型を見ても、その部分のアーチは確認できます

母指球と小指球を包みこまない

(きつくない程度で)

そんな靴は、足が広がってしまい外反母趾になりやすくなります

 

お持ちの革靴に着目してみましょう

甲の部分

ちょうど母指球から小指球に向かうラインで

あるいはその少し足首寄りで、横にシワがよっていませんか?

あまり強く入っているのは、ワイズが広すぎます

それが日本人の靴なのですが

私がフィッティングしてもらったのは、テキサスのゴルフスミス

それも日曜日

フットジョイのまだワイズの広い靴もあったのですが

それは合ってないと、売ってもらえなかった

ふつうのミディアムワイズだったかな?

ワイドは合ってないと言われました

なんかきつい感じがしてね

 

しかしね

帰ってきてからそのシューズが私のお気に入りになりました

だって、ブレない

横にブレないからスコアになるのよね

中敷きを敷く以前に、サイズが合っていました

広めの靴を勧めておいて、高価な中敷きも販売する

そら、その方が王者ですわ

 

文句はどう考えたって来ないもの

私の方法じゃ、半分以上はクレームで返品しようとされるだろうな

 

どう思います?

世の中を言い当てていませんか?

 

さあ、シャワー浴びて仕事行こう、っと

 

 

その店員さん

日曜日のパートタイムワーカーでした

もう一足売って、もうひと儲けしようって言ってました

大変なんやな〜

と思ってましたが、今は自分たちがそうなりつつありますね

 

 

2024年07月25日

おはようございます

早朝修理です

なぜかね

さあ、これから朝刊読んでみるか〜

 

 

敗因は何やったんでしょうか?

弱いから

そんなもの敗因やありません

何が欠けていたか

みんな一生懸命やった

そんなん分かってます

最後に残るのは一校だけやから

本来負けて終わったとしても、反省ってあって良いものか、と

それを高校野球部最後の教えとしたら

 

ミスやエラーを語るのではない

相手校より何が劣っていたか

そんな教育、あって良いよね

ジュースでも飲みながら

カルピスなんかいいじゃない

 

私はね

試合前の練習を見て、予想をするのが好きです

バッティングではなく、守備しか見られませんが

 

右足前に凝ってます

内野手のゴロの捕り方

ステップが少なく、スローイングに続けられるんですね

それ自体で勝負が決まることは少ないでしょうが

きめ細かく指導する、指導者の姿勢が見受けられます

そんなことをやってると、普通に捕れるゴロにエラーが出ます

だから練習の時間が足りなくなります

基礎的な変更を行うと、時間は倍以上かかります

やるべき修正と、やらないと決めた修正

どちらでも良い事って、それほどありません

 

しかし、眠いな~

あのラジオ体操

どうにかならんかな~

 

 

2024年07月24日

どんな理由があるにせよ

スターティングメンバーに、それほど多くの背番号が二桁の選手を入れるだろうか?

明日の朝刊見てからでも良かったのですが

1回に2点入れられて、まだピンチが続く

なんとか2点で凌げたのだが

私の考え方は違う

 

実は攻撃中のチームは勝った方

相手方の方が、背番号通りのポジションにはなっていませんでした

それにピッチャーの背番号も1や10じゃない

11でもない

最近はこういうの多いのかな

他の試合では、ライトの選手がレフトに入っていたケースも有りました

違うように思うんだけどな

今日は守備位置に違和感は覚えませんでした

 

ライトって強肩の選手でしょ

違う?

参加校の多い県の準々決勝ともなれば、対戦相手によっては休ませたい選手も出てくるはず

しかし、ギリギリのチームは絶えずベストメンバーで戦うざるを得ない

負けたら終わりでしょ

 

選手を落としてきたチームが勝つと予想していた人が多いと思うの

そのチームが初回に2点とられました

その上満塁のピンチ

 

私なら、そこで泡を食え

そう思う

まだまだ2点差

そう思う気持ちはすでに勝負師ではない

徳川家康が戦で負けたでしょ

まだ徳川になる前だっけ?

それで、優れた武将を多数失う

(徳川家康の話で合ってたっけ? 人物が重要ではないのでこのまま進めますね)

形勢が悪いときは引くもそう

びっくりして、ヤバいと思うべきなのよ

ゴルフもそう

私みたいなダークホースが、最初にリードなんかしたら、

海外の強い選手は、必死になってかかってきました

私みたいなものに

それなんよ

形勢が悪くなれば、早めに手を打つ

 

私なら1回でピッチャーを交代させた

あそこで大量失点を喫したら、そこで試合は終わっていた

ゲームの読みが悪かったようにも思うのですが、

さあ、選手が故障していたとか、そういう話は明日の朝刊を見て反省するかな

 

一つ主張したいことがあります

バッターボックスに入っている選手の背番号がピッチャー側に傾いているの

分かる?

分からない人には説明しないよ

 

これで、打つコースは大体予測できるよね

引っ張ることはできても、流すことはできない

私は野球はしないけど、当然のことです

 

揃いも揃って、同じ構え

さあ、どうだろう?

 

あともう一点

内野手の足の運びが悪い

このチームも負けました

結局はエラーで負けたわけではないけれど

甲子園に行ったら、そういうミスはつきもんです

足が逆なんよね

細かいところができているチームとそうでないチーム

素人だからこそ分かること

 

報徳のドラムが遅れてやって来た

応援がガラリと変わる

ミュージックは録音したものだけど

ドラム一つで、球場の音の響きが変わる

やはりそこでチャンスを迎えた

 

ゴルフはただのゴルフだけど

高校野球は全く違う

ブラスバンド、チアの応援でガラッと変わる

相手チームはそれを知ってるかのような素振りだった

ほんとにそう思う

 

 

2024年07月24日

おはようございます

今朝はラジオ体操の前にちょっとゴロゴロなってましたね

今日は高校野球県大会の準々決勝です

 

全国大会の甲子園、今年はオリンピックで観客は少なめであって欲しいのですが

そんな甘くはないかな~

あとチケットを取ってないのは、オリックスー日ハム戦です

絶対観ないとな~

 

 

ゴルフの話をしてない?

そうよね~

ゴルフの話にしましょうか

それもみんなが知らない話

 

ジョンクックって知ってる?

マグレガーの契約プロで一番最後やったんかな~

ベンホーガンや、バイロンネルソン

ジャックニクラス、トムワイスコフ

ベンクレンショー

その次の世代だね

 

もう一人入れておこうか

ハービーペニックの友人

ジミーデマレだ

 

そのジョンクック

私が見かけたのは、ハワイアンオープン

水曜日のことでした

練習場でベテランプロがこぞって打ってました

マークオメーラも隣にいたと思います

私なら、絶対に入りたいグループです

一番下手でもなんとかもぐりこんだかもしれないな

みんなで何をやってたかと言いますと、

背骨を重要視したスイングをみんなでやってました

翌日からは試合なのですが

そういう時にしかみんな揃わないか

体幹ですわな

上体のポジション

落込まない、伸び上がらない

少し目を目標方向に早く上げながら打つ

ターゲットラインを追いかけながらと言うべきでしょうか

マークオメーラ独特のスイングですが、

デビッドデュバルもそうでしたね

フォロースルーでヘッドスピードが落ちない

それと

不安感を一掃できる

頭を残して打つには、プレッシャーがかかった時はどうしても不安感が故身体が動いてしまいます

ターゲットラインを追いかけることにより、その不安感は緩和されます

そのための練習でしたが

なかなかジョンは打てんかったんですよ

目線だけ上げるのに、頭も上がる

もしくは、左腕が上手く使えない

トップを連発するのです

5番アイアンか、それより長い番手を使ってました

 

軽くみんなで笑ってる

いや、嘲笑じゃなくて

それでもジョンは打ち続ける

あれが出来たら

間違いなく飛距離も伸びるだろうな

スピン量が異なりますから、方向性も良くなったんじゃないかな

 

時代に合わせてスイングもアレンジする

それがプロゴルファー

一般のアマチュアにはその必要はない

よほど用具が変わらなければね

 

最も効率の良いゴルフを我々が教えるだけです

 

最近はまた目線を止めたので、頭が上下するようになりました

前傾姿勢は保ったままです

かつてのように

何も新しいスイングでもないのに

障害が起こったから、背骨を起こそうとしたのに

このままじゃまた腰痛が起こるようなスイングに逆戻りだ

それが分からない

知っていても、新しいスイングのようなふりをして教えてみる

 

いや、それはアカンやろ~

 

 

2024年07月23日

おはようございます

何が良い?

昨日は2本立てで

2本とも読んでもらえましたか?

なんで月曜日の忙しいところアクセス数が増えたのか

それとも新幹線が止まったからなのか

よう分かっておりません

 

曲尺

これ分かりますか?

金物の物差しです

直角に曲がったやつです

あのプラスチックでできたやつ

その方が曲がりにくうてエエんですな

 

何に使うか、云うたら

グリップの中の掃除に使います

きれいになりますよ

それをしないで再利用すると、中がボコボコ

つまり凸凹になりますよね

 

次は何作る?

 

グリップ抜くやつは比較的簡単に出来そうやね

あの棒の部分

ステンレスで作るんやろけど、それに溝を作って溶液が通り抜けやすいようにしているのもあります

失敗する時は、金属の部分がラバーグリップを突き抜いてしまうこと

先端の丸みが足りないんだろうな

それに棒が太すぎるか

あるいは逆に、細すぎるか

 

工夫は、仕事にはつきもんだ

それが無い仕事は、

それこそよう儲かるだろうな~

 

まあ、どっちでもエエけど

 

 

おもろいことがありました

もしかしたら、

いうやつで、何の根拠もない

それを実績とカウントするのもどうか、というやつですが

 

よっぽど機嫌の悪い時以外、私が黙っていることは無い

いえいえ、多少機嫌の悪い時だって、私はしゃべっております

ずーっとしゃべっとる

相手が子どもだって

 

車で拉致した時

いや、違う違う

移動の時のこと

狭い車内の中、子どもが一人であろうが二人であろうが

一人の時の方が余計のこと

会話ってあるでしょ

 

最初はかなりプレッシャーやろな~

まさか隣で寝たふりも出来ひんやろし

それでも慣れて会話に結び付くやん

 

そしたら、

あれっ?

 

この子、私が言ったことを5分、もしくは3分間もせん内に忘れてしまっていたのに

最近は、先週私が話した事実を忘れてしまってる

話の先を子どもが云うようになってるんです

こうでしょう、って

どうでもエエことばっかりなのに、覚えてるんよな

おかしいでしょ

ホントは子どものためになるような話をしているつもりですが

なんで話の先を知ってるの?

私には不思議でしょうがない

 

学校の成績は知らんけど

もしかして、目に見えて頭が良くなってない?

会話がそれなりに成熟しつつあります

 

さて、それはなんでや?

今まで会話が足りてなかったんか?

それも出来たら、アカの他人さんと

 

イヤな話題もあるだろうよ

そこには触れるな、いうような

しかしな~

その壁も少しずつ薄く、低くしてやることも私には大事だと思うんだな~

 

10年以上前も、私は家まで子どもを送って行ってました

その子はうるさいねん

電車の見える道から帰ってくれ、って

遠回りやから、めったに通りませんでしたが

ご機嫌よかったな~

ズボンが2サイズぐらい大きくなったって、お母さんも喜んでたな~

まあ、それはそれで

密室やから、女の子はちょっと難しいか、とも

思わなくもないけど

 

 

私がたまに言うのは、

「幸か不幸か○○障害、昔、自分はこうやったって覚えていたら、小さい子どもに教えてあげられるけど」

いかんせん

「その頃には忘れてしもてるわ」

ってね

 

覚えておく必要なんて無いんやけど

 

人は忘れることによって生きていられる動物やから

そんなん、すべて覚えてたら、精神が参ってしまうわ

 

 

2024年07月22日

おはようございます

何か話すことを探すんじゃありません

何を話しても良いか

そいつを考えているのです

同業者の参考になること

同業者の中でも、ちょっと深みに入った人

 

生徒の一人

今までは、急に私に怖い顔してディベートに連れ込もうとしていたのに

最近はせんようになったな~

私は子どもに口では負けへんから

超正論で向かって行くからな~

大人としてはちょっとありえない

あんまり良いこととは思わんよ

しかし、お母さんには向かって行くんやね

あの怖い顔して

これってどう解釈したら良いのだろうか?

私を受け入れたってこと?

それとも、向かって行くから良かったってこと

分からへん

車の中に私と一緒にいる時間がかなり長くなったからね

その辺りの変化なんやろな~

それにしてもよ

私の話は5分で忘れていたのに

私が前に話したネタは覚えているようになったんです

何やろ?

ふつうの世間話よ

これ、もしかして脳の変化?

よう分からん

 

私は、いっつも同じことを言うてた

それが最近は言葉をピックアップするようになった

何か分からん

ホンマに脳が動き出したんやろか?

色々言うてみたんやけど

ラジオを聴け、と

いつもは静寂の自分の部屋

それに音を鳴らせ、と

もしかして変化してるんやろか?

? もう一個つけとくわ

 

1年とちょっと、働きかけて働きかけて

それを私は戦いと呼んでおりますが

通常は一人で戦うことの方が多いです

親御さんと三人で戦おうとすると、

私の横着なんやろな

当然いくらかトラブルが待ち受けます

やっぱり気まずくなるよね

 

それが話していた、その一ってやつの発端

子どものトラブルを親御さんと一緒に戦おうとするのはとても難しい

トラブルじゃないな

障壁ということにしておこうか

 

私一人が戦うって、ちょっとおかしいようにも思うのですが

三人で戦おうとして交渉に失敗すると

どうなると思います?

結局、私のところもやめ、ご破算に戻るのでしょう

それは避けたいのです

ご理解いただけますか?

 

そしたら私に何が出来るのか

成果が出ることを一つでもと言われたら

ゴルフじゃないな~

そうでしょ

前向きに生きていく力やないですか

 

それがよ

私は姿勢だと思うの

立つ姿勢

ゴルフの姿勢

構えの姿勢のことだね

歩く姿勢もそう

「ポスチャー」

英語で言うとそうなるよね

 

結局子どもは、どっかでやめていくのよ

 

それでもよ

なんか残してやりたいやん

数年経ったら子どもの名前も忘れてしまうけど

 

最悪なのは、考え方が前向きではなくなること

異常に疲れること

 

そういうのは避けたい

だから平生からの姿勢なんです

ゴルフの構えもそう

それが出来て定着すれば、芯から疲れてしまうまでは何とかやっていけます

前向いて生活できること

 

それが、その一なんです

こないだ初めて父兄に話してみたけど

さあ、伝わったのだろうか?

100%は伝わらないだろうけど

働きかけはやめたらアカンな~

 

 

2024年07月22日

暑い中、ご苦労さま〜

朝の修理が終わりました

今日はたまたま修理だったんだ〜

そいで、なんでバールやねん

なんでか分からんけど、ネットで買うてる暇が無い

さっさと適当に買わんとアカンかった

 

修理って、頭使うから、疲れてるときは嫌なんよ

でも、お仕事でしょ

頑張ってやるやん

嫌な顔ひとつせんと

 

今日お渡し

だから昨日さっさと大きなDIYに行って

自分が考えたもんを探さなアカンわけよ

まあ云うたら釘抜きね

 

そのバールのね

長いほどエエわけよ

改造して使うの

 

実際、行ったのはカインズ

なんであんなに犬が多いんや

ビックリするよな〜

 

ほんなら先端はこうなってるやん

このままでは役に立たんのよ

90度に曲がった方を使うんと違うよ

その反対側の緩やかに曲がった方

その先ね

 

最初はドリル、というかボール盤で奥まで開けたろかと思たの

そしたら、カインズの人が云うには、グラインダーで削れって

そいで削ってこの状態

私が払ったのは、4,980円

高いか安いかは知らん

パターぐらい長さはあるんやろか

作業台にちょっと引っかかるぐらいです

 

それをヒートガンで熱するやん

それはクラブのヘッドのことやね

もうそろそろバレたかな

そしたらよ

結構長いから、すっと抜けるの

 

万力(バイス)にクランプを使ってシャフトのヘッド側を挟むでしょ

バーナーやヒートガンで熱したものをこのバールで抜いたら

今日は簡単に抜けた

やっぱり長いものは良いわ

 

「ええっ! そんなん欲しいって?」

自分で作り〜

作り方やったら教えたるから

誰や、平気で何万円も出して買ってるの

 

まあ、それがふつうですけど〜

 

こうやった方が修理は間違いなく上手になるよ

それが工夫やんか

 

私の先輩は偉い人やった

出来るものは自分で作った

しかも修理が上手やった

RCなんてメーカーの仕上がりのポスター

先輩が組立てたもんやった

元職は車の修理工やったらしいけど

ゴルフが好きで、私と同じ会社にトラバーユしてきた

私よりちょっと先に

それでも、ゴルフ産業について危惧して辞めて国に帰ってしまった

独立した後やったけど

 

国云うても四国やけど

 

ホンマ、天才は勝負が早い

いつもそうや

 

長くねちっこくやってるのは私だけや

 

 

しかし、分かるよね

なんで90度の方を使わないか

皆さんは賢いからきっと分かるだろうな~

 

お願いしますよ

こんなこともゴルフに繋がるんだから

 

 

2024年07月22日

おはようございます

何か話すことを探すんじゃありません

何を話しても良いか

そいつを考えているのです

同業者の参考になること

同業者の中でも、ちょっと深みに入った人

 

生徒の一人

今までは、急に私に怖い顔してディベートに連れ込もうとしていたのに

最近はせんようになったな~

私は子どもに口では負けへんから

超正論で向かって行くからな~

大人としてはちょっとありえない

あんまり良いこととは思わんよ

しかし、お母さんには向かって行くんやね

あの怖い顔して

これってどう解釈したら良いのだろうか?

私を受け入れたってこと?

それとも、向かって行くから良かったってこと

分からへん

車の中に私と一緒にいる時間がかなり長くなったからね

その辺りの変化なんやろな~

それにしてもよ

私の話は5分で忘れていたのに

私が前に話したネタは覚えているようになったんです

何やろ?

ふつうの世間話よ

これ、もしかして脳の変化?

よう分からん

 

私は、いっつも同じことを言うてた

それが最近は言葉をピックアップするようになった

何か分からん

ホンマに脳が動き出したんやろか?

色々言うてみたんやけど

ラジオを聴け、と

いつもは静寂の自分の部屋

それに音を鳴らせ、と

もしかして変化してるんやろか?

? もう一個つけとくわ

 

1年とちょっと、働きかけて働きかけて

それを私は戦いと呼んでおりますが

通常は一人で戦うことの方が多いです

親御さんと三人で戦おうとすると、

私の横着なんやろな

当然いくらかトラブルが待ち受けます

やっぱり気まずくなるよね

 

それが話していた、その一ってやつの発端

子どものトラブルを親御さんと一緒に戦おうとするのはとても難しい

トラブルじゃないな

障壁ということにしておこうか

 

私一人が戦うって、ちょっとおかしいようにも思うのですが

三人で戦おうとして交渉に失敗すると

どうなると思います?

結局、私のところもやめ、ご破算に戻るのでしょう

それは避けたいのです

ご理解いただけますか?

 

そしたら私に何が出来るのか

成果が出ることを一つでもと言われたら

ゴルフじゃないな~

そうでしょ

前向きに生きていく力やないですか

 

それがよ

私は姿勢だと思うの

立つ姿勢

ゴルフの姿勢

構えの姿勢のことだね

歩く姿勢もそう

「ポスチャー」

英語で言うとそうなるよね

 

結局子どもは、どっかでやめていくのよ

 

それでもよ

なんか残してやりたいやん

数年経ったら子どもの名前も忘れてしまうけど

 

最悪なのは、考え方が前向きではなくなること

異常に疲れること

 

そういうのは避けたい

だから平生からの姿勢なんです

ゴルフの構えもそう

それが出来て定着すれば、芯から疲れてしまうまでは何とかやっていけます

前向いて生活できること

 

それが、その一なんです

こないだ初めて父兄に話してみたけど

さあ、伝わったのだろうか?

100%は伝わらないだろうけど

働きかけはやめたらアカンな~

 

 

2024年07月21日

おはようございます

昨日のトレーニング

まあ、だれも真似せんと思いますが

別に使てもうても構いませんが

お話ししましょうか?

もちろん、その理由も加えて

 

バンカーに数個

隣の芝生に数個

ゴルフボールを転がしておきます

バンカーの方が若干多めに

 

そして予めターゲットを決めておいて

ボールからの距離は、ほぼ同じぐらいでも構いません

芝生から打つターゲットの方が近い方がおすすめですが

 

最初にバンカーから1個打って、それなりの結果であれば

小走りで芝生の方へ

そこで1個打ってそれなりの結果であれば、またバンカーまで小走り

ミスしたら移動しないでまた打ち直します

 

やっとったら、バンカーから前に進まんのよ

ただバンカーショットが下手なだけ

同じ距離を打つのだけど、力加減、スイングの大きさが全く異なります

アジャストには、スイングの大きさだけ変える方法もあります

それを同じサンドウェッジでやるのです

小走りで移動するのは、頭の中の切替えを短時間にして難しくするため

さっと切替えられるようになるまでやるべきよ

 

バンカーから芝生の切替えはやりやすいけど

その逆の、芝生からバンカーへの切替えは、ちょっと難しいかな?

構えてワッグルしたり、もぞもぞしてたら、まったく意味がありません

すぐに打つのです

ちょっと上手な人には難しいかな

結果を求めて練習しようとするからね

練習の意味が分かってない

成功の確率を上げるのが練習の最高峰

たぶんそういう風に考えているでしょう

それは自分の範疇の中だけでの話

失敗を続けて、連発して、

それでも継続しながら、まったく違った結果が出る

それこそが練習なのにね

それは自分の範疇の中にはありません

考えてやったって、何の役にも立たん

 

真似していいからね~

他にも応用できるでしょ

 

 

昨日もいつものコースでラウンドさせてもらってました

アップダウンがきついの

だから誰もジュニアゴルファーは練習に来てないの

メチャクチャきついのよ

しかしよ、なんぼバッグ担いでたって

下り坂は、頭をボーっとさせて、力を抜いてたら、下って行けるやん

上りはジグザグ歩行しかないかな

辛いけどな~

それなりに出来るやん

みんなはカートのあるコースに行くだろうけどね

 

 

2024年07月20日

おはようございます

そこまで丸裸になってるんや~

タイガースの選手の穴が、バレバレや

昨日でよく分かったわ

新井監督が教えてくれたんかな?

7回裏、タイガースの攻撃

ノーアウト、ランナー2塁1塁

センターフライを打ったら、ランナーはハーフウェイまで出ないといけないところ

そんなことは小学生でも知っているけど

出方が少なかったんやろな~

センターがワンバウンドで捕球して、大方セカンドでフォースアウトになるところやった

簡単に捕れそうなセンターフライやったのに

一塁ランナーが大山と知っててそれをやったようにしか見えん

センターからの送球が逸れたからか、ショートがベースに入ってなかったか

結局はセーフになったけど

あの連係プレーを想定して練習してたようにしか見えんのよ

分かる?

調査力よね

分析力

他球団はかなり力を入れてるんじゃないかな?

言ったでしょ

不調の時の岩崎の頭が落ちること

私でも簡単に分かることやのに、それが活かされていない

メジャーリーグであったでしょ

映画化もされた

スポーツには縁遠いような体形の人が、データを以って

安上がりの強いチームを作る

結局は優勝できずに2位がベストでしたが

あれよね

野球ではないところ

まったく素人の目から観察するところ

 

しかしよ

基本的なことが出来ないプロ選手って

たまにいるよね

そうやって野球もそう

基本の連携プレーが出来ない

ゴルフでもあるよね

ジャックのアプローチショット

コックが上手く使えなかった

青木と全米オープンで4日間戦ったのちに自分に欠けていることが分かった

昔の動画で、グリーンサイドの左足下がりのラフから

両足を揃えて構えて、ダウンスイングでサンドウェッジと頭を含む上体が落ち込むスイング

ありえへんようなアプローチショット

シェルだったかな、二人で戦うマッチ方式のテレビ番組

調べると出てくるよ

相手はサムスニードかな?

知らんけど

忘れた

 

基本的なことが出来ていないプロ

結構あることだよ

しかし、それは埋めていかないといけないんだ

自分のやり方に固守すれば成長は止まる

それで、未来は終わる

 

だから言ってるの

完璧だからプロゴルファーになっているわけじゃない

ある程度手を抜いてきて

大事なところだけ練習すれば、さほど難しくもない

 

東大に行くより難しい、なんて言ってる人もいるようだが

東大に行くために必死で勉強しているレベルのゴルファーは

私は見たことが無いんだ

 

東大に行った友達もいないけど~

 

 

2024年07月19日

おはようございます

明日は、子どもが上手になるように考えて仕事する日です

よう分からんでしょ

そういう日なんですよ

そういうお仕事をする日

一生懸命感があるから精神的にはしんどくないですが

体は間違いなくしんどい

誰がそんなことしてるねん

 

どこ向いて私が話しているか?

いつも疑問でしょ

ホントはユーザーに向けて話してないよな〜

むしろ同業者に向けて話していることの方が多いだろうか

気苦労の多いゴルフスクールのコーチ

それも通常の仕事ではない人

そういう人に向けて話したいのですが

なかなかね〜

誰にも理解してもらえない

ただゴルフを教えているのとは違う

そんな仕事があるのよね

一回挫折しかかったのか

挫折してしまったのか

そんな同業者がおられました

どうしたんだろう?

色々工夫をしてやっておられたようですが

ジュニアゴルファー用にと、当店から多量のB格品ボールをお買い上げいただき

「どうされるんですか〜」

と聞いてみるとそんなご様子でした

でも、もうやってられないから辞める、って

父兄とのいざこざに辟易すると

そうなんよ

絶えずそうよ

私は、すでに覚悟はしておりますが

まあ、大変だろうな

だから辞めていってるでしょ

儲けるところまでにははるか及ばないし、必要経費が回収できるかどうか

数少ない富裕層を相手にしても、どこかで途切れるのは覚悟の上

通常なら、やらない

やらない方が良い

その次の仕事との継ぎ目で地獄を見るのは読めてるから

 

しかしな〜

それをやった者でないと分からないこと

分からんでしょ?

何を言っているのか

 

やった本人がどう思われようと、

それにより評価が落ちようと

ゴルフをやるという強いモチベーションが無い場合

ただ好きなだけで

あるいは、その分勉強をしなくてもいいという条件になった場合

子どもはどれだけ伸びるか?

その欠如しているモチベーションは形成されるのか?

 

ビッグデータが得られるでしょ

まあ、せいぜい本を読んだり、ネットで調べたり、

他人がやったことを鵜呑みにして参考にするしか無いやないの

自分でそのデータが得られるの

ただ、その先は地獄やけど

 

私はやる人でしょ

そこが皆さんとは違うところ

 

正解はやらないこと

 

私が正しいとは全く申しておりません

しかし、そういう人間がいないことには、虎穴の仔虎は捕まえられへんわけよ

そんなんね〜

親虎捕まえた方が儲かるの、みんな知ってるやん

 

しかしよ

本当に困ってる人がいたら、私が役に立つかもしれへんやん

 

まあ、どうせ棺おけ入るんやから

なにか残して死んでも良いかな、と

 

ただそう思うんよ

 

 

そういう同業者に一つアドバイス

子どもを教えるコーチは

人生ゲームの運転者の様

後ろに乗せた人を下ろすことも覚悟しておかないといけない

しかもそれは、冷静に

滞りなく

 

コーチ自身の精神状態は自分で守らないといけない

それで自分がやった苦労も、すべて忘れること

それが大事

 

 

先日話した「その一」ってやつは、その向う側にある

今日の流れからは話せない

また今度にしよう

 

 

2024年07月18日

おはようございます

アクセス数が少ないとちょっとホッとするんだ

誰か怒らせてるぞ

とか、思わんで済むから

誰か怒るようなこと書いてますけど

それが目的でもないし

昔、誰かが私が発信してって言ったけど

発信なんかしているつもりはないし

それやったら商品ばっかり載せておくけど

そうでもないでしょ

 

まあ、強いて言えば

ゴルフが悪い方向に進むのを妨げているつもり

暖簾に腕押しやけど

ちょっと子どもが幸せになったらエエかな〜

とか

未来が少しでも明るくなれば、とか

発信じゃないな

ただの愚痴だな〜

 

それに何人の方が付き合ってくれるか

それとね

云うても無駄なこと

通じんこと

なんとか話してみてるけど

 

 

云うても通じんこと

その二

その一は、また後日にでも

キャラが立つって分かりますか?

子どものことです

個性のことです

いい感じの子ども

ゴルフがまだ上手ではないので、少し引っ込み思案になるのですが

そういう子どもはめちゃくちゃチャンスがあります

ただ良い指導者に巡り合えば

 

ゴルフに関して言えば、

高校生でも、それほど驚くようなレベルの子どもっていないから

何が足りない、欠けている

思っても言いませんが

 

最近、私が言っております

何かが欠けているからこそ、プロゴルファーにはなりやすい

しかし、その欠けたものを補充していかない限り、プロゴルファーとして生活していけない

 

そのキャラが立った子どもには、団体はあまり声をかけておりません

これだけが救いです

そういう目は持ち合わせていないんでしょうな〜

 

 

その一は、壮大な私の夢やで

今度話すわね

 

 

2024年07月17日

私にキャッチフレーズがあるとしたら

それは、湿った導火線、だろうな〜

時々怒ってるけど、怒りを他にぶつけることはない

一年に一ぺんも無いわな〜

数年に一ぺんあるかどうかやわ

しかし、怒ってるんやで

 

ジュニア大会の大人の対応の悪さ

これは言えんことです

何でも言っているとは思わないでくださいよ

 

正直に生きていけるよう

できるだけそれが達成できるように、子どもに対応してやらんとアカンのと違うんかいな

空気読むような対応させたり

それは間違いやで

 

 

団体の息のかかった子どもは、どうも

なんとも言えん

いつも何かある

そういう人たちにしっかり挨拶はして

「あれ、やばいぞ」

って私は思うんだ

それでね

だいたいその思いは現実となる

ことが多い

あまりに多い

 

良くないな

 

もしこんなことを私が語ったと知って、

ワシに逆ろうたら、

なんて思うようじゃ

そらあんた

地獄に落ちるで〜

 

 

OBの球はOBの球

それをよう言い切らんかった子どもがいた

と、しよう

 

そしたら、私がどうキレるか

それを今晩は話そうやないですか

 

 年上の者に

OBやって言わなアカン

言うたら、あとで仕返しされる

かもしれへん

それでもよ

そんなプロゴルファー、昔おったな〜

今は知らんけど

石川選手だってそんな事件があったじゃない

彼だけの問題ではなかったけど

もっと昔は、色々あったでしょ

そら卵も産んだやろ

それを知って見逃したら、その人も失格になるってことよりも

今後一生その人に勝ち目はないってこと

思い知るべきやわ

 

それができひんのなら、プロゴルファーだ何だ

口にすべきやない

 

夢の中の話にしよう

私やったらこう言うやろ、云うて

 

「お前はオレと違うの〜」

なんぼ年上でも、

「それはOBです」

いうて

「ごちゃごちゃ言うんやったらオレのゴルフに勝ってから言うてください」

云うて、それは口に出さんかもしれへんけど

そういう態度はしっかり出す

 

まあ、そういう風に夢の中では云うたんよ

あくまで夢の中やけど

 

なんぼ金持ちでもカッコの悪いガキは嫌いや

ここから先は文章が露骨やから、自分自身を「ボク」と呼びます

 

ボクはベンツを始め外車には乗らん

きれいな、高価な服で着飾ったりもせん

生まれつき、男前と言われたこともない

高価なゴルフクラブも持たん

(そういうクラブを作ろうとはしてるけど)

 

しかし格好の悪い生き方だけはしたくない

たとえ貧乏しようともや

 

そんなん恥ずかしいて生きていけへんわ

でもな〜

間違うたら間違うたままおるのはもっと恥ずかしいかもな

 

悪魔に魂は、全く売らん訳にはいかへんかもしれへんけど

あんまりやり過ぎたら

相当カッコ悪いやろな〜

それが麻痺してしもたらアカンわ 

 

 

2024年07月16日

こんばんは

本日もお仕事お疲れ様でした

この時間はこんなご挨拶でよろしいでしょうか?

 

な〜

子どものお世話も疲れるね〜

いつも慣れてるけど

 

私には私の使命があって

それは言えんけど

ちょっとだけ言いますか?

 

それはいつもやありません

たまに気が向いたときだけのことです

なんかそう言うたら、気まぐれな人にしか見えへんでしょうけど

それはそれでいいです

 

この子は、と思った子どもには声をかけること

その保護者の様子も見ているかもしれません

正しい方向に向くようにね

 

何も神さんやありません

勝手に私がやることです

エエやないですか

誰に声をかけようとも、

たまに間違いもあるでしょうから

 

10年以上も前のことになりますか

試合前の練習グリーンで、ちょっと声をかけたら

たまたま初めて予選を通過して

それ以来、私のたまにやる練習会にやって来たり

私の姿を見たら挨拶してきたり

今日もエエところで通ってましたか

何番かは言いませんが

 

難しいぞ

子どもだけが問題とは違うから

その大人も問題になることでしょ

ゴルフって、ある程度年齢が来ないと子どもだけでなんとかなることとは違いますからね

私達の場合は、子どもだけでなんとかしてきましたが

だからね

皆さんの想像とは違うのよ

 

50年以上も前のこと

子どもの私達がゴルフをしようと思えば、場所だけあったらなんとかなったのね

分かる?

穴を掘ったらゴルフはできるやない

芝生?

そんなもん、あるかい!

 

場所が急に使えんようになったんよ

当時我々は中学生

自転車乗って、みんな連れもって、その土地の持ち主である会社まで交渉に行ったのよ

ねっ

ふつうじゃないでしょ

中には賢い子どもも入ってましたが

私みたいなんもおりました

 

我々が違う、とは言ってはおりません

この子どもたちも、みんな違った子どもになることはできる

ただし、周りの大人が足かせになるケースも多々ある、と

そう言っておるのです

 

 

それでよ

言いたいことは沢山あるの

まあ、なんでか知らんけど

私のつく子どもの中にはトップクラスの子どもがいます

いつもそうです

知らんで〜

それがどうなってるか

 

その子以外の子どもには、

そうだね〜

試合が済んだら、教えてあげたいことがいくつかあるのね

嘘やと思うでしょ

だからね

だいたいボランティアの後にはここで話しているでしょ

どうしたら良いか、って

 

何点もあるわ

何から行く?

まず、ドライバー

振ってるけど、フケてるのね

バックスピンが多すぎるの

ルーティーンに、左にウェイトシフトをするような動作があります

ドライバーショットの体重は右足です

むしろ右に戻ってくるような、明治の大砲スイングをするべきです

そしたら20ヤードは余裕で違うだろうな

 

これが一点

その次

ウェッジの話をしておきましょうか

まずバンカーショット

スタンスが少し狭く

ボールは中寄

グリップエンドが少し先行

それじゃボールに強く当たってしまうのね

違うでしょ

柔らかい球が欲しかったんじゃないの

そういう場合は、スタンスは広く

ボールは左足寄り

それではバンスが気になる場合は、

両膝を曲げ、少し遠くに立つ

いくらトウが浮き上がってもいいから

その構えからフラットなスイングアークを描く

すると柔らかい球が出る

強く砂を打つことなく

 

ロブショットはさ

弱い球が欲しければ、弱くインパクトするんじゃないのね

同じように強くインパクトをしながら、力の伝える方向を少しずらす

例えばさ、

オープンスタンスをとることもそうです

力は少し左にずれて伝わるでしょ

意味分かる?

 

次で最後にしましょう

今、私の課題

パター

つまりパット

3人の内、2人の打ち方に難がありました

いいかい?

ここからが今日のテーマだよ

 

シャフトのしなりを聴いているのね

分かる?

テークバックをして、トップスイングがあって

そこでシャフトがしなって、戻るときにその力を用いながら下ろしてくる

分かる?

さて、ドライバーならどうします?

正しくは、トップスイングでドライバーのシャフトがしなろうとしている時に、余分にしならせるが如く下ろしてくるでしょ

分かる?

それがハードヒッターのスイングよね

パットではそうなってないの

だから、インパクトでヘッドが緩むの

もしも、

どうしてもそうなるのなら、

シャフトを硬くしないと、良いタイミングでダウンスイングがとれないの

そこだよね

 

さあ、

私の言葉を信じて、明日までに調整してくる子どもはいるのでしょうか?

 

まあ、無理かね〜

意味が分からなければ、そのこと教えてあげるよ

 

 

2024年07月15日

おはようございます

昨日、私がリンクさせていたYouTube観られましたか?

ジュニアゴルファーとアメリカのユーチューバーとのゴルフでしたっけ?

私が観るのはほとんど海外ものばかりです

だって、私の興味をそそらないもの~

海外の人はゴルフも上手でしょ

プロゴルファーと対戦しても絵になるもの

全英オープンの予選会に挑戦したプロゴルファーの動画もあったよね

あれは私と重ね合わせて観ておりました

ああいう雰囲気

懐かしいな~

360度アウェイの中、私は戦ってたものね~

これからだって、目さえ良くなれば

プレー出来なくもないかな

 

全英オープンの会場を紹介する女性ゴルファーの動画もあったでしょ

彼女はプロゴルファーなのかな?

とっても上手よね~

あの細身のプロね

あれぐらいのレベルの人と一緒にラウンドしてみたいな~

いや、いないもの

女子プロと言えどもあのレベルは

 

ゴルフ好きの人のYouTubeにはきっと出てくるよ

The Open で検索してみるかい?

楽しいよな~

海外のYouTube

例えばよ

物事の切り口が違うんだね

最先端のシャフトを紹介することが多いでしょ

もちろんそういう動画も多いんだけど

わざわざ昔からあるシャフトで

どれが一番合うか?

ブラインドテストをしたりしている

 

グラファイトシャフトってね

ほぼ今の状態に近づいたシャフト

って言ったら分かるだろうか?

ほぼ完成したシャフト

グラファロイのプロライトっていうシャフトです

特に35の方かな

数値は重量を表すものではありません

確かトルクだったように思います

45もありましたよね

プロゴルファーが挙って使うシャフトでした

今から思うと、まだキックポイントが広かったような

今のシャフトの方が柔らかいところ、硬いところが分別されているかな

しかし、グラファロイってブランドは無くなってしまったのです

引き続けるべきは、トゥルテンパーでしたが

 

アルディラからはまだ、NVやNVSが販売されています

USTマミヤからは、V2が販売されていますが

それらのバリュー系シャフトが合うかどうか

ブラインドテストで試しているのは面白かったですね

むしろ絶対合わないシャフトは少なかったのかもしれません

特徴が今ほど顕著でなかったですから

 

しかし、バリュー系ばかりに走っても私の場合はいけないのです

でも、やってみたいよな~

安物のシャフトで、ぶっ飛ばして

それなりのスコアで回ってくること

しかしそれじゃ、商売にはならんのだな~

 

 

あれも観たよ

フジクラのアメリカ人社長親子の動画

日本のフジクラではなく

アメリカの社長はアメリカ人

三浦ゴルフの社長がアメリカ人てところと同じなのかな

これがどうもうまく行ってるようです

アメリカのフジクラの社長はゴルフがとても上手

しかも息子さんも

息子さんのウッドもアイアンもグラファイトシャフト

私は意地悪くパターのシャフトがなんであるか、観ておりました

そしたらね、スティールやったんです

そうか~

まだそこまでは行ってないんだ

 

タイガーのシャフトはフジクラだっけ?

息子のチャーリーのシャフトは数年前はフジクラでしたよね

こういうコミュニケーションがうまく行ってるんだろうね

 

シャフトの優劣は各社素晴らしいからそれほど変わるってものでは無いかもしれない

日本の開発陣は敏腕でしょ

対抗するは、まったく毛色の違うハザーダスだもんな~

 

私はハザーダスも好きだけど

 

 

先日のシャフトの試打会でドライバーの話になったのね

まあ、私が尋ねるのはコアなことだから

それも下手な100を切るか切らないかのレベル

スライスすればいいのに

それがたまにダグフックが出る

非力なのに、メチャクチャ力むの

分かる?

でも、もっと練習せ~よって話でしょ

それがね

先日、新しいドライバーをインドアで試打したらとても良かったのがあったって

まあまあ、そのレベルで言うんだから

でも、そのドライバー買って、あとで面倒見るのは私の方

適当に知らん顔してるのが、たぶん正解だけど

子どものことやからそうもいかんのよ

 

各社ドライバーを販売しておりますが、

大きなヘッドと小さなヘッド

それにつかまりの良いヘッドを用意してるでしょ

たぶん打ったのは大きなヘッドだと思うの

1種類しかなかったって言ってたから

それでもね

その前まで使っていたPINGよりも少しヘッドが小さい

 

これをね

慣性モーメントだと言ってました

いや、分かるのよ

でもね

ゴルフがそれほど上手でもない

そういう人に小さいヘッドを勧めるべきか

難しいところでしょ

正しいことは分かっていても、どの程度の小さいヘッドを勧めるか

小さすぎたら不調時にスコアを崩してしまう

調子の良い時はそれで良いのでしょうけどね

2本持ちというのは、なかなかジュニアゴルファーには勧めにくいし

 

さあ、そこよ

販売するまでの人と、その後も仕事をする人とでは、

きっと会話の内容が変わる筈

分かる?

 

 

2024年07月14日

そうや〜

私の昔の日常を見ているようです

https://www.youtube.com/watch?v=bLlilhIW3us

外国の子どもはこんな風です

私の20代後半はこういうゴルフをしておりました

当時はカートではなく、歩いてプレーしておりましたが

賢い子どもは大人と会話ができます

それが海外ではふつうなのですが

日本じゃなかなかね〜

そこまでを目指してないわね

だからこそ、人としての人間性を尊重されるべき

一人の人間としてのね゙

 

こういう子どもに成長させてやるべきよね

そう思いませんか?

 

 

2024年07月14日

今日はどっちが勝ったんか知らんけど〜

途中でお侍さんが1アップやった

その後の結果は知らん

何点か語ろうと思います

まあ、同意されるかどうかは、知らんけど〜

 

肩の回らんお侍さんでした

私なら

こう言うたやろ

きっとこういうアドバイスを送ったやろ

たとえきかんでも

男性の方やったら、両脇を両手で支えて体を右にひねるサポートをしたと思うの

すると体幹がねじれるのがよく分かります

しかし、女の人にはせんかったやろな

悲鳴をあげられたら一発アウトやもん

 

そしたらお侍さん、それで上手になったかと言われても

それでは何も変わらんかったやろな

しかし、変わることがあるんよ

それはね

 

前半、泡食ってプレーしてたでしょ

そんな風に見えなかった?

泡食うとね

焦って手で調整しようとするの

体の捻転の足りない人は

体の捻転が十分で、トラブルショットのバリエーションが豊富な人は

端から焦らない

 

しかし後半持ち直したでしょ

ああなって手がつけられなくなったら、もうしょうがないわ

だからね

泡食ったときにこそ攻めないといけないわけ

分かった?

 

序盤のプロのバンカーショット

ピンに寄ったでしょ

それでOK貰ったよね

あのショットもおかしかった

少しタイミングが早くてバンスがきききらず、フェースが少し回りました

それでも寄ったよね

本来ならもう少し左手が動いてたら、バンスが少し余計にきいて、違う音が聞こえたでしょう

しかしね

それでも対戦者だったら、それをナイスショットと褒めるんです

しかし、満点ではなかったこと

心に収めてね

それが勝負です

相手も完全な状態では戦ってないこと

それは把握すべきです

 

勝負事って、そういうことやんかな〜

最後の最後まで気を抜かず、勝ちゲームに繋げること

それが高校野球の監督の仕事でもあります

 

しかし、勝ちが見えたら気が抜けるんよな〜

 

序盤は選手の力、終盤は監督の力

 

 

2024年07月14日

おはようございます

昨日は何を子どもに教えようかと思って

結局スタート前にパットをしっかり教えました

多くは教えませんよ

・テークバックでフェースが開いているのを直すこと

・カップまでにあるゲートを通すこと

・左手を動かし続けること

それぐらいかな

 

フェースバランスのパターって、テークバックでフェースを開いちゃダメだよね

カップを外す以前にラインに乗って行かない

そしてインパクト直後にフェースがかぶるところ

 

だいたい36回のパットは、直ったとしても30回にしかならないんだ

上級者にしたら致命傷なところですが

そこまで行かない人には、焼け石に水の程度ですな~

アプローチで、さあ

10回くらいは縮まるんだろうか?

ショットが最も縮まるんだろうけど

それが簡単に改善されないからやってるんだよな~

 

帰って来てから、練習場で復習

ダウンヒルライ(下り坂)から右にボケない球を打つ

ショートゲームで力を抜き過ぎてショートしない

長いバンカーショットと

フェードボールの打ち方、か

随分仕事をしましたね

 

どうせまた忘れるんだろうけど

またやったらエエんだわ

昨日は出来たんだから

 

 

帰って来てからは他の子どもも教えて、と

最近の子どもは体力が無いでしょ

なんぼゴルフはカートで回ると言っても

体力が無かったら、集中力は生まれない

継続する精神力もありえない

それでも、体力が無い中、何でもやらせようとするのには限度があるわけですよ

分かります?

ゴルフをしてただけでは、体力なんて

そんなもん無理よね

だってカート使うんよ

年寄りやないんやから

高々練習場で100球打とうが200球打とうが

仮に500球打とうが、それはスタミナやなしに、偏った筋肉の強さでしょ

スタミナと言えば、心肺持久力であったり

長い距離を歩けるかということであったり

簡単な話なんですが

山登りよね

時間はかかるけれど

ダッシュを繰り返し行って、それはトレーニングではありますが

持久力には繋がらないよね

他にも生かすのならば、我慢して続けていけること

 

ゴルフなんてさ

練習場で打ってただけでは何にもならないもの

スコアが良くなったってさ

他人に対する思いやりが出来るようになるかい?

そうじゃないもの

 

ゴルフも立派なスポーツだってこと

プロスポーツとして最初に考えてしまっては何にもならないかな

 

 

実は昨日、他の子どもさんと一緒に回ったんよ

ちょこっと教えてあげたの

あの、皆さんたちの近くにいるような教え魔のおじさんと一緒にしないでね

だから、私のはすぐに結果となって表れますから

明らかに違うんですよ

 

二つ

これは皆様方にも言い当たると思います

グリーン周りのエッヂ、もしくはラフからパターを使う時

既に夏の芝よね

最初から転がしたら、距離感が合わない

最初は弾ませて打つものです

だからこの時期、パターを使う時は少しダウンブローに入れる

すると最初から転がらずに、弾みながら転がって行きます

 

あともう一点

ドライバーショットは右体重で打つものです

左体重で打つから低い球が飛び続けます

それにたまにトップが出ます

だから、構え方を修正してあげたのですが

トップは継続して出ました

左腕が伸び出せば、ナイスショットは出るはずですが

やっぱり出ましたね

ビシューいうて

 

飛んで行く球

 

直らなかったら言わない

いつか直るよ

みたいなことは言わない

 

そういうもんさ

 

 

2024年07月13日

おはようございます

[夏だけキッズ]募集中です

夏休みだけのゴルフレッスン

平日の午前中、子どもさんをお預かりしてます

初心者のお子さんも大丈夫です

昔はその後、英語も教えてたな〜

それで高校受験の子どもが、平均点以上を取れるようにまでなりました

いかにも嘘っぽいでしょ

私らしく

 

さて、昨日は試打会に行ってきました

三菱の試打会です

ディアマナ

それに、PRGRのドライバーも打ちました

最近はヘッドに個性も出てきたかな

キャロウェイと打ち比べると、やっぱり違うんだね〜

 

そんなことを訊いてるんじゃない、って言われそうですが

新しいシャフトはね、ブルー系です

先端のトルクを少し緩めたようで

慣性モーメントの大きなヘッドに向いているということでした

さあ、私にはどうかな?

どういう人に向いているかと申し上げますと

きっとこういう人にでしょう

ミート率はそこそこ平均的な、それほど芯を外さない方ではなく

たまに外れますよ、って方

それで、インパクト以降、必死で振り抜かない方

私は振り抜いてしっかりフィニッシュを取る方だから、あまり相性は良くない

しかし、インパクト以降、フィニッシュを取りに行く方の方が圧倒的に多いのよ

分かります?

ほぼ大多数の方に合いそうなシャフトとなっております

だからね

私には硬すぎると打ちにくいの

7Sでちょうど良かったかな

5Sがかなり手を抜く感じで打たないとうまくいかなかった

ってことは、ほとんどオートマチックなシャフトなんだろうな〜

 

それでね

お昼ご飯をいつもの焼肉屋さんじゃなくて違うお店に入ったら

しっかり外しました

安いと言ってもそれほど変わらないから、

ふつうに焼肉屋さんにするべきでした

 

今日のお昼ご飯は子ども任せ

ご飯食べ放題の街かど屋に行くか、

それとも、市川町の玉子かけご飯の店に行くか

私が決めることじゃないから

 

 

«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 337 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス