ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6719
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 336 次のページ»
2025年03月16日

おはようございます

雨で仕事にあぶれて

(昔の大工さんや左官屋さんみたいやけど)

テレビ観てます

ゴルフはBS10でやってたんですね

たまたま予選落ちした日本選手一人のプレーを観ましたけど

あれっ?

まあ、少し不思議な構えだったけど

あんな構えだったかな?

ゴルフが続いて疲労が蓄積すれば、必ずそういうスイングに近づいて行くのですが

あまりにその傾向が強すぎるかな

 

背骨

その何番目かは言えないけど

ほぼ肩甲骨の高さで、曲がり過ぎている

パットの時もそう

あれじゃ力が入らない

腰椎に近いところもスイング中使えなくなるし

パットでは頭が後ろに下がる

 

頭を後ろに下げてパットする人も見かけますが

それは最善の解決策にはならないだろうな

いくら付け焼刃になったとしても

 

それが分かれば

ゴルフは、ゴルフからではなく

他の分野から考えられるだろう

 

 

TPCの17番

モリカワは右ポケットを探ってたからティーアップしたんだろうな

私ならティーアップするだろうな

それか、わざわざ芝生の長そうなところを探すか、

アイアンで地面をトントンして盛り上がったところに乗せるかして

 

下手やから?

いやいや、

考えがあってよ

 

ボビージョーンズもそう

話によるとタイガーもそう

ショートホールではティーアップのアドバンテージを使った、と

ダフリやトップの心配がなくなるとともに

スピンを少なくコントロールできます

ボールの高低はコントロールできます

しかし大事なのは、サイドスピンとバックスピンだよね

使うクラブはショートアイアンやウェッジだから

昔ならスピンをかけたかもしれない

しかし、今はスピンがかかり過ぎるのが一つの問題となっているんだから

 

アイアンショットってよ

普段は落ちた位置に止まるのが最善なんだから

 

理解するのが難しいかな?

 

 

 

バンカーショットってよ

ボールをどこに置いてます?

右に置いてない?

 

それでアップライトに振ってない?

よほどの目玉なら仕方がないだろうけど

そういうことをしたらダメよね

 

通常なら、左に置いて、フラットに振らないと

何のために腰を落とすの?

クラブの軌道がフラットに入るようにしてるんよ

すると、砂を取り過ぎない

クラブヘッドの入る位置が少しズレたって、それなりのショットになる

 

 

ベストスコアが70で、ハンディキャップが1.8

なんて

そこはおかしいと思うべきだろう

最近のハンディキャップは分からない

 

 

 

お家でなんぼパットの練習をしたと言ったって

所詮パターマット

適度のテークバックじゃなく、少し大きめに引いて

加速もなく、弱いインパクト

そんなことに時間を費やしているようじゃダメなのよ

 

入らなくったって、

そういう練習から始めないと

 

 

2025年03月16日

おはようございます

雨で仕事にあぶれて

(昔の大工さんや左官屋さんみたいやけど)

テレビ観てます

ゴルフはBS10でやってたんですね

たまたま予選落ちした日本選手一人のプレーを観ましたけど

あれっ?

まあ、少し不思議な構えだったけど

あんな構えだったかな?

ゴルフが続いて疲労が蓄積すれば、必ずそういうスイングに近づいて行くのですが

あまりにその傾向が強すぎるかな

 

背骨

その何番目かは言えないけど

ほぼ肩甲骨の高さで、曲がり過ぎている

パットの時もそう

あれじゃ力が入らない

腰椎に近いところもスイング中使えなくなるし

パットでは頭が後ろに下がる

 

頭を後ろに下げてパットする人も見かけますが

それは最善の解決策にはならないだろうな

いくら付け焼刃になったとしても

 

それが分かれば

ゴルフは、ゴルフからではなく

他の分野から考えられるだろう

 

 

TPCの17番

モリカワは右ポケットを探ってたからティーアップしたんだろうな

私ならティーアップするだろうな

それか、わざわざ芝生の長そうなところを探すか、

アイアンで地面をトントンして盛り上がったところに乗せるかして

 

下手やから?

いやいや、

考えがあってよ

 

ボビージョーンズもそう

話によるとタイガーもそう

ショートホールではティーアップのアドバンテージを使った、と

ダフリやトップの心配がなくなるとともに

スピンを少なくコントロールできます

ボールの高低はコントロールできます

しかし大事なのは、サイドスピンとバックスピンだよね

使うクラブはショートアイアンやウェッジだから

昔ならスピンをかけたかもしれない

しかし、今はスピンがかかり過ぎるのが一つの問題となっているんだから

 

アイアンショットってよ

普段は落ちた位置に止まるのが最善なんだから

 

理解するのが難しいかな?

 

 

2025年03月15日

こんばんは

ジョンデーリーのパター買うたよ

ウィルソンのTPA 

たぶん20番で合ってると思うけど

グリップはボロボロ

シャフトはリシャフトが必要かな?

パターのリシャフトね〜

先端カットが難しいのよ

どれだけカットしたら、ちょうど良いしなりになるかが

長めに設定して、無理やり打ってみて

柔らかければまたヘッドを外して、先端カットして入れてみる

これの繰り返しになるやろね

振動数がどうのという問題だけでは済まへんわ

これがそのパターやけどね

ジョンデーリーのんはブラックヘッドだったけど

パターは真っ直ぐ使わない

そういうところが好きです

シャフトが錆びてるけど、このまま使ってみる、というのもありですな〜

何もエースパターにしようというのではないんやから

 

明日は雨で、スケジュールを立て直さなアカンのに

休みの連絡が来ない

結局は電気工事をすることにしたんやけど

仕事にはシビアであって欲しいよね

 

まあ、そこは言わんと我慢してるけど〜

 

空き時間の有効利用をなんとかしようとしてるけど

まあ、それなりに

返事も返ってこん、エエ加減なところが増えました

そういう時代やと思てますけど

いや〜

日本はこの先どうなるんでしょうか?

その心配をしない人が増えましたな〜

よっぽど自分の時間も大事にせん人なんやろね

そういう人でも日本の総理大臣ぐらいはできるでしょうけど〜

 

 

2025年03月14日

こんばんは

 

すいません

勝手にコピペしてますけど

私、これ行きたいんです

そのため

本日、確定申告を終わらせました

 

 

3月17日 (月)

開演前の一席 笑福亭 笑有/
笑福亭 呂翔/笑福亭 由瓶/
めおと楽団ジキジキ(音曲漫才)/
笑福亭 伯枝/仲入り/坂本 頼光(無声映画)/
笑福亭 大智/桂 梅団治

※ 1/18(土)よりチケット発売開始!!

注意事項・その他:
※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。
※ 車椅子の方は事前にお知らせください。

主催:公益社団法人上方落語協会

 

 

3月20日 (木)

開演前の一席 笑福亭 笑有/
笑福亭 呂翔/笑福亭 由瓶/
めおと楽団ジキジキ(音曲漫才)/
桂 歌之助/仲入り/笑福亭 伯枝/
桂 雀太/笑福亭 学光

※ 1/18(土)よりチケット発売開始!!

注意事項・その他:
※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。
※ 車椅子の方は事前にお知らせください。

主催:公益社団法人上方落語協会

 

これ、あの、なんです

新開地 喜楽館のスケジュールです

内海英華さんのファンですけど

この日は出ません

桂りょうばの落語も見たいですけど、機会がありませんな〜

なんで行きたいかと言えば、

大学の同級生が出るからです

白江くん

芸名も「しらえ」になってるでしょ

横着な師匠ですな〜

まあ、当の本人はてっきり忘れてると思いますが

体育の授業がたまたまサッカーやって、

なんでか白江くんはキーパーをしてたのね

暇そうにしてたから、私が近くにおって

そいでボールが転がってきたんで、キーパーにバックパスしたら

「アワアワ」

言うて

(ホンマに言うたと思う)

そいで相手がゴールして1点を献上

「ウン、お笑いに向いてる」

そう思たんです

そいでその後、音沙汰もなく

とある日曜日、テレビを見たら白絵くんが出てる

そいで賞をとりよった

あの時も若手と呼ばれてたな

 

私も昨年弟子入りして

そしたら私もやっぱり若手なんやろな〜

 

寄席がはけて

お見送りはあるんやろか?

その時は声かけるけど

楽屋には入らんよ

私がおもろいことを言うて、プロにウケたら申し訳ないから

 

 

2025年03月13日

おはようございます

中古のパター買いました

未だ手にしていませんが

ジョンデーリーの動画を観てたんです

短気なところも多々ありますが

あいつ、優しいのよね

なのに、プロゴルフの中でよく生きていったよな~

 

飛ぶし

それに強いし

パットがもの凄く上手いし

クラブも色々使うし

 

その中のパターです

ウィルソン

8802 RM

は、たいしたことなかったです

それは売ってしまって

TPAみたいなのがあったのね

動画で見るとよ

 

どうもそれらしいのを買ってみたの

実際には知らんけど

 

なんで買ったのか

あのね

ヘッド重量が軽いだろうと量ってみたところ

300gは余裕で越えてたの

310gよりも重かったよ

だからね

ヘッドの軽いパターとして使えるんじゃないかな、と

こういうのは、機械的に作ったヘッドになるよね

重いのは、ハンドメイドの可能性もあるだろうけど

軽いのって製品の均一性が大事だと思うんです

重いのは、それなりに好き好きって言葉が出てきます

バラついていた部分があって良いものだと思うんです

中には売れ残るパターも出てくるでしょうけど

 

そうするとさ

テークバックを低くして

そこからジョンはカットに動かしてたな~

真直ぐは出てなかったよ

 

重いのでカットは出来ないからね

重いのはフェースを回せるけどね

しかし、軽いヘッドは若干大きくないと安定感に欠けます

 

分かる?

 

「あ~、そうそう!」

 

なんて、同感してくれると嬉しいんだけど

 

 

左手だけで打つ、バンカーショット

 

これ、いち早くやってみたいよな

 

しかし、日本にフーターズ無くなってしまったし

それは残念よね

 

 

2025年03月13日

おはようございます

中古のパター買いました

未だ手にしていませんが

ジョンデーリーの動画を観てたんです

短気なところも多々ありますが

あいつ、優しいのよね

なのに、プロゴルフの中でよく生きていったよな~

 

飛ぶし

それに強いし

パットがもの凄く上手いし

クラブも色々使うし

 

その中のパターです

ウィルソン

8802 RM

は、たいしたことなかったです

それは売ってしまって

TPAみたいなのがあったのね

動画で見るとよ

 

どうもそれらしいのを買ってみたの

実際には知らんけど

 

なんで買ったのか

あのね

ヘッド重量が軽いだろうと量ってみたところ

300gは余裕で越えてたの

310gよりも重かったよ

だからね

ヘッドの軽いパターとして使えるんじゃないかな、と

こういうのは、機械的に作ったヘッドになるよね

重いのは、ハンドメイドの可能性もあるだろうけど

軽いのって製品の均一性が大事だと思うんです

重いのは、それなりに好き好きって言葉が出てきます

バラついていた部分があって良いものだと思うんです

中には売れ残るパターも出てくるでしょうけど

 

そうするとさ

テークバックを低くして

そこからジョンはカットに動かしてたな~

真直ぐは出てなかったよ

 

重いのでカットは出来ないからね

重いのはフェースを回せるけどね

しかし、軽いヘッドは若干大きくないと安定感に欠けます

 

分かる?

 

「あ~、そうそう!」

 

なんて、同感してくれると嬉しいんだけど

 

 

左手だけで打つ、バンカーショット

 

これ、いち早くやってみたいよな

 

しかし、日本にフーターズ無くなってしまったし

それは残念よね

 

 

2025年03月12日

こんにちは

メディボールってあるでしょ

正式にはメディシンボールでしょうけど

あれ両手で持ってトップスイングの位置から、どうして地面に叩きつけるんでしょうか?

私にはよう分かりません

トップスイングから両腕を素早く下ろしたら、何か良いように思ってらっしゃるのでしょうか?

そしたら体は浮き上がるやんな〜

だってそうでしょ

腰の折れも浅くなり、少し浮くのかな

 

さて、

それで良い?

 

違うよね

振り遅れ対策には、少し役に立つかもしれませんが

数回やったら腕を下ろさなアカンことに気がつくでしょ

しかし、何度も繰り返しやるんよね

腰を後ろに引いたままメディボールを地面にぶつけるかというと

それはあまりに不自然な形だし

体を傷めそうです

 

そこはね〜

マジックムーブとして認識すべきだと思います

ダウンスイングの動きに体幹が入ると、自然に両腕が少し下りる

そこは体で習得しないといけません

大まかに言うと体幹が目標方向にシフトする動作です

 

メディボールってそういう風に使うんじゃないんだけどね

7時半ぐらいの位置から、体幹を使って目標方向に放る動き

それと、

いつもの7時の位置をより低くして、そこから少し高めにトスする動作

ロブショットの動きやね

 

コンパクトなトップスイング

短いクラブでよく使いますが

ティーショットにも使えば、ショットのバリエーションがかなり増えますね

もちろんドライバーショットにも

 

風に弱い人

特にこの動作は覚えるべきだろうね

 

 

後で、ハイブリッドの短いのんをご紹介しましょう

私はまだ打ってないですが

お客さんのんです

明日打ってもらって、どのような状態かしっかり観察してみましょう

 

 

2025年03月11日

こんにちは

先ず5番アイアンのお話を

まあ、黙ってたら誰も気づかないでしょうから

なんでそうなってるのか

ここはどう?

そこはどう?

 

 

スクエアに構えた状態ですが、薄っすらオフセットが見えますよね

今日はそこが着眼点ですよ

そこには無頓着な大手メーカーさんもあります

 

 

フェースをかぶしてみました

ここでもオフセットが見受けられますよね

ここ大事なんよ

ドローを打つだけではなく

こうやって構える場面って分かりますか?

ディボットって、若干こうかな

 

 

フェースをかぶして、手を前に

つまりハンドファーストに構えるとこうなります

スクエアかどうかは問題ではありません

ここでも薄っすら、オフセットが見えますよね

 

メッチャ大事なことです

グリップはその位置でフェースを左に向けた時、ストレートネックだとホーゼルよりもフェースが前に出てしまいます

その前に出方が大きくなりますよね

大きく出たら、ドローが打たれへんの

フェースをかぶした時に、前に出過ぎないようにしておかないといけないの

 

 

フェースを開いた時は、まだオフセットが見えますよね

軽いグースネックのことですよ

フェードボールを打つ時にはほぼこうなりますよね

ここでね

オフセットが強く、フェースが遅れすぎたら、

ボールは右に曲がってくれないの

意外とアイアンってそういうものなのよ

インパクトが遅れるほど球は左に曲がりやすくなりますからね

 

ここが分かる人

ちゃんと読者でいてくれるだろうか?

 

「そんなこと知らんわ」で

まさかみんながみんな、そういう風じゃないでしょうね

 

何のために私がアイアン削ってると思ってるんよ~

 

 

 

あのね

その軽いヘッドのパターについて

 

私が昨晩観ていたアマチュア時代のタイガーウッズ

アンサー2を使っていました

プロゴルファーになってより一層上手になりましたが

当時はまだカップに寄せるだけのパットもありました

ヘッドが重くなったが故にカップインの確立も上がったのでしょうけど

ただロングパットを寄せるだけなら、違ったことを考えられない?

 

速いグリーンでは、テークバックを低く、フォロースルーを出して

インパクト直後にヘッドが止まってしまうと、距離が合わないんです

フォロースルーは少し高くったって構わない

 

ってことはよ

それだけができれば良いのだとすると

わざわざヘッドを重くするよりも、軽くしたままの方が、ヘッドを低く引いて、少し高く長く出す

その動きがやりやすくない?

そうでしょ

 

入らないかもしれない

でも、ロングパットの距離を合わせるだけなら

そういうことも考えた方が良いのではないでしょうか?

 

さあ、それについてのシャフトは、

重すぎてはいけないよね

柔らかくてもダメだし

しかしな~

そういうシャフト

結構高いよ

心当たりがあるから、

今度試してみようね

 

 

2025年03月11日

おはようございます

パターのヘッド重量が重くなっていく中、もしかして

軽い方がやりやすいのかな?

と、思うようなことが

近頃のパターヘッドの重量って、だいたい350gから今や360g程度に移行しようとしていませんか

昨晩、アマチュア時代のタイガーの動画を観ておりました

USアマの試合でしたが、使用していたパターはピンアンサー2でした

最初のモデルです

あのパターヘッドの重量は、どれぐらいだろう?

300gぐらいかな~

それとも310gあったんだろうか?

サンドウェッジのヘッド重量に近いですか?

知らんけど~

 

また量ってお知らせしましょうね

どっかで検索した方が早いかね~

 

さあ、ここからの展開は後ほど

何の話かは、それからのお楽しみに

 

 

2025年03月10日

こんばんは

出来上がったさ〜

私がデザインした5番アイアン

もちろん私が削っていますが

特になんの特徴もなさそうに思うでしょ

そうでしょうよ

しかし、そんなに甘くはないからね

いろんな工夫がいっぱい入っています

これ、結構球が浮くんだよ

地面からでも打てるさ

ロフトは24度

オフセットが強すぎない

コントロール重視のアイアンです

4番アイアンの粗(アラ)から作って、4度ほど立てたかな

上手にね

下手に立てるとオフセットが強くなってしまいます

あと2番アイアンの粗(アラ)も用意してるんだ

それで何番アイアンができるのだろうか?

 

ハイブリッドってさ、ハードヒッターにはシャフト選びが難しいよね

なかなかうまく合わない

しなり具合も違うし

まさかハイブリッドにスティールシャフトは使えないし

その点アイアンだと、デザイン次第ではなんとかなるかもしれない

ハイブリッドと比べて、長さが短いし

軽量スティールならなんとかなるだろうし

これで次は、4番アイアンを作るべきか

それとも6番アイアンを作るべきか

いや、ホントに良いアイアンができたんだよ

 

2025年03月08日

今年もなんとか観に行けた

 

 

2025年03月08日

エエ仕事をしようと思うと

チョットね〜

気合を入れないと

 

 

2025年03月08日

おはようございます

アイアンセットの組立て方

(誰もしないやり方)

それは、めんどくさいから

 

やっと振動数が合ったとしましょう

そしたら、精密な番手間のカットが必要になります

バックフェースに鉛を貼ったら何でもないことですが

それではテンションが上がらんでしょ

分からん?

最初からヘッド重量の合ったアイアンセット

そんなもん、よっぽど高いお金を出さんとあらへんで

リッチな人はそれでエエけど

まあ、できるでしょ

アイアンヘッドの重量の調整

ホーゼル内で合わせる

ドリルがあったら出来るでしょ

できたらボール盤も必要やけど

 

そこでアイアンヘッド重量が合いました、と

そしたらシャフトにもかなりのバラつきがあるんよ

グリップにもね

グリップの重量のバラつきは味方に付けられます

なのに、同じ重量のグリップ入手したら、味方に付けられへんやん

 

  軽いグリップ = 細い

 

それだけではないですからね

パラレルティップのシャフトは大変やねん

可能性があり過ぎて、上手いこと使たら素晴らしいセットになりますが

ただカットして入れるだけでは、そこらに売ってる

云うたらアカン言葉やけど

「パートのおばちゃんが組んでるだけのゴルフクラブになってしまうんよ」

 

そこに一考も二考もあるやない

分かるでしょ

ゴルファーが見えるかどうか

どこかのお菓子のパートやあらへん

職場には、人種差別はあるわ

言うたらアカン様な言葉は使うわ

必要以上に偉そうにするわ

そんな風にして作ったお菓子をコンビニで買って

美味しそうに食べてるお客さんの顔が見えますか?

残念かどうかは知らんけど、

あるんやろな~

清潔には充分留意してますが

なんか悲しいでしょ

 

最終的には、シャフトのカットやなしに

バットエンドは擦るのね

少し擦って調整するの

スイングウェイトメインでもエエ

長さメインでもエエ

どちらかにきっちり合わせるの

そしたら、何を主に置いているか

それが見えてクラブ作りが出来ますから

 

デコレーションの分は、あんまり上手いこと行ってないけど

なんかクラブをきれいに拭く

そういうもんが足りてないかな

どうしようかな~?

 

 

そうそう、

午前中に、今のアイアンセットを組立ててしまって

午後から1本

ハイブリッドを組立ててみよう

あの、45度だっけ?

何度だっけ?

フェースの上向いたハイブリッド型アイアン

シャフトはね、9㎜径のキャスコのシャフトがあるんだ

通常はパワートルネードに入ってるシャフト

それのLフレックス

ただ、ドスンと打てるかどうかが問題

払い打ちだと、ハーフトップが出るかな?

 

あのね

言ってなかったね

グリップが1セット分だけ入荷してるからね

それも限定品のグリップ

たぶんよそには無いと思うけど

ゴルフプライドの

私は未だ箱の中を確認してないけど

メチャクチャ儲ける気もないけど

オークションでも知名度が低いから値段は上がらんやろな~

 

 

パターについて、

もうちょっと考えてみるわ

あんだけ入らへんパター

直しようがあると思うわ

 

ヘッドはね

ピンのアイソフォース

 

 

2025年03月07日

こんばんは

朝の職場に行ったら、先輩が聞いてくるのよ

「昨日のゴルフ、スコアなんぼやった?」

いうて

スコアなんて気にして回ってないやん

スコアもつけてないし

カートのナビに入れる程度やし

パットの数も他人任せ

 

この職場の先輩も、私の顔が広いのか

この人が広いのか

昔の職場の先輩の同級生

悪いことはできひんでしょ

 

「78か?」

言うから、

「79」

って言うてはみるものの

 

「私はみなさんに楽しんでもらうのが仕事やから」

言うてね

普段練習せんのに、スコアなんてどうしようもないやん

バッグには絶えず試打クラブが入ってるしよ

 

そしたらその先輩、ダウンブローについて聞いてくるんよ

説明せなアカンやん

そうでしょ

どないしたらボールの先のターフが取れるか

今はそんなことする人は少なくなったけど

昔のアイアンはスイートスポットが高くて、

赤土にマットを置いて練習してたでしょ

そういうことしてたよね

ボールをマットの先に乗せて

 

デイサービスに行ってると、やっぱり優しい人が多いやん

それでなきゃ勤まらんし

そうでなければ、その企業は潰れてしまうし

 

しかし私は、若い人や子どものお世話もしてみたいんよね〜

どうしたらエエのやろ?

 

 

FSTのアイアンシャフト

ノーステップで先端をカットしたら、振動数が上がります

1インチカットしたら4cpm上がりました

同じ長さとして計測するとね

そしたら先端を2インチカットして、8cpm

ってことは

まだ1フレックスには満たない

2インチ半、先端をカットしたら、1フレックス変わるのね

しかしね〜

シャフトの個体によって、数値は変わるのよ

マニュアルはマニュアル

うまいこと行くわけない

人より上を行こうとすれば、同じ料金でそれ以上の成果を先ず上げんといかんでしょう

ところが、

先に儲けた方が勝ちなんよね

 

なかなかうまいこと行きまへんな〜

 

 

2025年03月06日

こんばんは

5番アイアン組立ててみたんよ

昨日の話やけど

 

バックフェースはこんな形ね

球が上がりやすいように

実際、キャビティーバックよりも、マッスルにして下を厚めにした方が球は上がると思います

重量配分を考えたら分かるでしょ

 

そいで、初球がここに当たりました

まあまあでしょ

コースへ行く前の練習場で30球だけ打ったの

2番ホールでミスショットが出たけど

それ以降は大きなミスショットにはなりませんでした

試打用のシャフトはね

残っていた日本シャフトのV90を入れたの

フレックスはSだけど

6番アイアン用のシャフトを入れたので、振動数的には4cpm程度高くなって

SXに近いかな

振動数って、10cpm増えれば1フレックスアップだから

フレックス間を15cpmに設定しているモデルもあります

 

そろそろこうやってしなった方が打ちやすくなってきました

私のアイアンはマン振りができるプロジェクトXだからね

最近はちょっと辛いの

アグレッシブなゴルフをしてないから

 

それで、パターも中古の新顔で

パターグリップが硬化して割れちゃってる

それをテニスの巻きグリップでカバーして

やったは良いけど、シャフトが柔らかすぎるのね

打った距離が合わないわ

近々シャフトを交換してみよう

 

シャフトカットの作業は明日やります

暗くなると、細かい仕事はやらないようにしております

1mmズレると、スイングウェイトも変わってしまうんです

結構神経使うんですよ

 

 

実は人知れず、私は怒っていることがあるのですが

みんなそうでしょうけどね

あのね

保護司ってあるでしょ

私はなんでか、誰かがこの話を私に持ってくることを知ってたの

実は断ったんですが

これ、ホントに全部話してしまったら、私よりもっと怒る方がおられるでしょうね

だからチョットにします

それになり手は、元学校の先生と、元警察官、その他

 

人がなぜ犯罪を起こすか

そこで私が引受けないことに決めたの

「○○○○だから」

そんな理由づけがなされて、ミーティング、あるいは勉強会が開かれているらしい

 

「いや、違う」

それは私が思うこと

それは犯罪を起こした後の理由づけ

それがまかり通るようだと、その人たちは不利益を被る

みんなそれを知ったかぶりする

どこかの宗教の先生も

 

違うやん

学校の先生は、二次被害を起こし得る

警察官が、その論理を元に捜査をすればどんな結果が生まれるだろう

それで、冤罪が生まれたのを決して忘れてはいけない

 

だからやめたの

そこで論じ合っても、私には勝ち目がない

「もっと真面目に取り組もうよ」

 

違った方法を私は模索する方に舵を切ることにした

 

 

2025年03月05日

こんばんは〜

時間を縫って献血に行ってました

前もって予約してたからね〜

十回、二十回は順調に行ってたのにね

途中からスピードが落ちたの

体調も万全ではなかったし

このペースじゃ、五十回は無理やな〜

 

 

5番アイアン、組立てましたよ

まだD-6ぐらいありますが

振れるかな?これ

 

明日打ってみるんです

コースでね

知らんで、どないなるか

 

球が浮いたら良いかな〜

と思ってます

高いフェードで良いかな

しかし、どっち飛ぶんやろ?

 

 

2025年03月04日

こんばんは

たぶん明日は書けないかも

今日修理ができなかったから、明日は必死で

やるしかない

明日献血やし

 

それで、本日入荷したものの中から

こんなんあるんよ

46度のユーティリティーアイアン

番手で言えばピッチングウェッジかな

これは実際、ピッチングウェッジで打つよりも球は上がるだろうな

それに遠くまで飛んでくれるし

女性用になら、9.0mm径のシャフトを挿してやったら、すごい飛距離が出るでしょうね

ただ、ダウンブローを覚えてくれたら、ゴルフは楽しくなると思うよ

 

下は41度ね

アイアンで言えば9番アイアンです

Pって書いてあるけどね

上のはSって書いてあるけど

砲台グリーンの多いゴルフ場で、残りの距離さえしっかり掴んでおいたら

良いスコアが出るだろうな〜

それなりに傾斜からも打てるだろうし

 

 

ほら、パターシャフトのレーベルだよ

全くお馴染みじゃないでしょ

ステップ付きパターシャフト

しかも、

「しっかり硬いぜ!」

 

これはね

長尺パター用シャフトのレーベル

結構いい感じでしょ

 

 

2025年03月04日

雨降ってますな〜

明日も雨ですよ

朝話してたことですな

アプローチショットについて

スイングの速いアプローチと、遅いアプローチ

ゆっくりのスイングはフェースローテーションを伴うんです

速いのは、そんなことしてる間もなく早く通り過ぎます

 

それで最近のゴルファーは、カットに打つのはあまり見かけなくなりましたが

ゆっくり振って、フェースを返すんですな

そういうショットもありますけどね

例えば夏場のラフなんか

速く振ったら、ボールの下を抜けてしまうことがありますよね

あいつはゆっくりです

ただゆっくりフェースがボールの下を通り過ぎると、

もしくはボールにうまくコンタクトしたとしても

フェースが回らなければ、フェース面から出てしまうんよね

回せばフェースに乗っかったままでしょ

分かる?

しかし、そのショットをバンカーショットとしてやったらアカンのです

飛ばすことはできても高さが出んのです

だから目の前の土手に何度でもぶち当たってしまいます

 

つまり、

届かんでもエエからその土手を越えるショット

まずはそいつができないとね

 

どうすると思います?

とにかくボールの下を速く抜くのよ

フェースを返さずに

 

それができひんから困ってるんでしょ

分かりますよ

つまりはその練習方法をお伝えすべきかな

 

どこからでも良いわ

砂場でも

マットの上でも

とにかく速く振って

小さなスイングでも良いから、いっぺん振り戻してみよう

テークバックしてるところへね

だから、右にテークバックして、左に振って、もう一回右に戻す

おおかた左に右に、二回振ってる感じ

だから、左にも右にもボールが飛び出す感じよ

 

いいかな?

ボールの下から戻す感じで打つ

あの目玉のショットの極意とは違うんよ

一旦は振り抜くんやから

 

分かった?

今日練習場でやって行ったら、明日には効果が出るかもよ

それは器用な人だけね

 

 

2025年03月04日

おはようございます

どうしてもバンカーショットがダメなようですな~

ドライバーから何から、全部フェースのローテーションが入ってしまってますものね

皆さん

ゴルフ下手になってるんと違いますか?

フェースの返らん振り方

色々考えてみましたが

 

朝の仕事が済んだら

これ、お話しましょか

 

明日のゴルフに間に合うかもしれませんよ

今日ゴルフの方は、

スミマセン

今日はあきらめてね

 

 

2025年03月01日

おはようございます

修理はリーマー待ちで

確定申告はまだ

レッスンがあるので

まだテレビを観て

アマチュアのゴルフは、

と言うても、元プロ野球選手やけど

参考になりますな~

これでも勉強してるんです

私なら、松井稼頭央に何を言うてあげられるか

ちょっと時間がかかりますな

しかし、良いアドバイスは出来ると思います

あまり見ないけど

言われたことをそのまま実行してるんでしょうな~

この人、ゴルフが好きになったら、ものすごく上達する人でしょうね

きっと面白いほど上手になる人ですよ

 

フィジカルに優れているけど

体の正しい使い方がもひとつ正しくない

私が述べるところはこうです

きっと誰かから言われたアドバイスは、

「頭を動かしたらアカン」

関西弁で言われたかどうかは知りませんが

ホントに頭が動いてないんです

ゴルフスイングは頭は動きます

ティーショットもそう

セカンドショットはなおさら

アプローチショットもほとんどがそう

ただ、パットは止めといた方が良い

スイングの時の頭の在り方です

 

その頭の動かし方

動いて良い程度

動いて良い方向

それがあります

 

ゴルフのキーはそこにあります

「そこにも」って言った方が良いかもしれません

 

頭を動かしたら目も動きます

目の位置のことね

それでも打つのよ

目を動かしたら打てんようになるやろ、って

野球も目が動いています

サッカーも、テニスも

あの小さい球の卓球もそうかな

その瞬間は止まってるなんて

無理言わんといてくださいね

テークバックの時は動いていますから

 

さあ、それをどうやって使っていくかが問題よ

 

またそれをお話していきましょうか

どうぞお楽しみに

 

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 336 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス