ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6650
«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 333 次のページ»
2021年12月03日

おはようございます

お掃除大作戦

今年はやってます

奥の方からね

ラジオの受信が急に悪くなって

なんでかね~

電車の沿線やからかな~

最近急に悪いんよ

マキタのラジオ

買わなアカンのかな~

 

さっき井内さんから電話がかかってきて

ウェッヂの穴あけが出来たって

午前中に取りに行ってきます

ガソリンも入れて来よう

向こうはガソリンが安いんです

娘の車に入れてやろうか~

 

61度はこれで間に合うのかな?

あとはちょっと不明

 

 

昨日のどうでした?

ゴルフが上手そうに見える話

クラブのところに行きかかって終わりましたか

 

バッグの中に入っているクラブ

あまりに使い込んだクラブは入れたらアカンよ

それは上手な人の話

上手に見せる人とはまた違うやん

 

そうよな~

ヘッドカバーなんて、あんまりそういう評価では見てない

だからキャラクターのヘッドカバーを入れようと、あんまり関係ない

少なくとも、

番手は整理して、バッグの入れるべきところを決めるべきよ

左奥から長いクラブ

そして右へ

次に手前に

それが右利き用のクラブの整理の仕方

左利きの方は左右が逆ね

右奥が長いクラブ

そして左に

 

バッグからクラブを抜くときに分かるはずです

右手で抜く人と、左手で抜く人

これは最低限の話

 

上手そうに見せるのはどうしたらいいだろうか?

先ず、ドライバー入れるでしょ

次はフェアウェーウッド

最低限1本は入れるじゃない

使えようが使えまいが

3番もしくは5番よね

ラウンドで使うかどうかは別として

その次の番手です

フェアウェーウッドを並べますか?

それともハイブリッドを複数入れますか?

 

例えばよ

こんなパターンはどうでしょうか?

 

ドライバーのあと

3番、7番

ハイブリッドの23度前後

ハイブリッドが好きな人は26度前後も

 

他に、ドライバーのあと

4番(17度前後)、7番

そしてハイブリッド

 

ゴルフが上手な人じゃないのよ

だから上手に見せるんだったら、バッグの中にクレバーさが無ければならない

3番、5番と並べるのは、

明らかに上手な人

そうやってしまうとコースで困ることになります

 

使い分けができますか~?

3番と5番の使い分け、ボールのライを見てから使用クラブを決めるわけですが

カートから1本だけ持って行って、ライがどうであろうとそれで打つ

それでは上手に見えません

失敗してトップしようと、挽回は出来ません

上手に見せるということは、ただカッコつけることとは違うのよ

ショットが失敗しただけならば、その前のディーテイルがしっかりしてるってこと

そこが無いといけません

分かるでしょ?

でも、やってないよね

ただのミスショットと、その前の準備すらしてないのとは、

まったく違う

 

だから長いクラブの組合せに神経は使わないといけないのです

山岳コースなら、アイアン型ハイブリッドよりもショートウッド

いいかい

上手な人じゃないってこと

上手な人がどうしているかではないってことなのよ

上手そうに見せるのは、ある意味自分の持ったクレバーさをアピールすることになります

山岳コースはショートウッドで高い球を打ちやすくしておく

フラットなコースは、転がすクラブを持って行きます

海岸線沿いの埋立地のコースや、河川敷コースなど

戦う相手は通常は風です

低い球が必要

だからショートウッドよりも、アイアン型ハイブリッドが良いかもしれません

しかし、上手な人じゃないんだから、

10度台のロフトのハイブリッドは入れない

いいかい

何度も云うよ

テーマは、上手に見せるゴルフなんだ

 

あ~あ、ここまでで時間が経ってしまいました

 

パン食べて、市川町に行ってきますわ~

 

次はアイアンから下ね~

 

 

2021年12月02日

おはようございます

ホンマにやります

馬鹿にしとんのか!

いうて云う人がいたとしても

 

「上手そうに見える話」

もしかしたら、それが必要な人もいるかもしれません

自分の見栄だけではなく

営業のお仕事とか

女性にもてたい方

 

しかし、子どもにゴルフを教える人には向かないよ

ゴルフってのはね

探求心が深くて、現場でやってみようとする好奇心の強い方には、

あまり良い結果は生まれないものです

それは把握しておいてください

よくあるのは、

指導者のプライドを重んじて、子どもに勝ちやすい環境にしてしまうこと

見ててよくあるんだ

これについては、また後日述べてみよう

 

それで、

上手に見せるコツよ

これと教え魔はまた別なの

敢えて教えない

相手が「教えて」って云わないのに教えたら

それは巷によくいる人

いくら教えたくても教えたらダメ

それは上手そうに見える人とは違う

上手そうにする人です

こいつは質(たち)が悪いの

 

ひとり予約するやん

そしたら、エエか~?

回る相手が分かった時点で先に挨拶するんやで

後から、

「あ~、おはようございます」

これではアカンのよ

大概これが上手な人のスタイルじゃが

気持ちのいいスポーツマンには到底見えん

分かる~?

ここやで

気持ちのエエ、スポーツマン

ミスショットの言い訳なんかするそぶりも見せん

それでも一生懸命するところ

一緒に回っている人が見て気持ちがエエのはこういうところ

 

精神面は、今日はこれぐらいにして、と

 

上手そうに見せるには、

よろしいか

靴は、まあ、そこそこキレイにしておきましょ

ソールのすり減った

ソフトスパイクのチビてしまったものは却下です

足元は大事でしょ

 

ウェアは何も高くのうても大丈夫

ただ、きれいなもの

どこかのオリジナルブランド云うたら、ちょっと微妙なことろです

それやったら、いっそのことワークマンプラスに身を包んでみますか?

それでもエエねん

どこか個性的な人

そういうの、大事や!

 

クラブ関連はね

キャディーバッグにスタッフバッグを持ち込むのはちょっと違うな

クラブを大事にするのには、持って来いだけど

決して上手そうには見えない

何かを追っかけているようには見えるけど

上手に見せる工夫にはならないな

ここは敢えてスタンドバッグよ

それも学生が持ちそうな

それほど高価でないもの

その方が練習場への行き来がしやすいやん

敢えてそう見せるの

 

キレイに洗濯したタオルは釣っといてね

バッグの中にはきれいな手袋を用意して

いくらなんでもな~

白のはずやのに、黒い手袋

あれは却下

人目を気にするのなら

あれは絶対やったらアカン

帰りなら分かるけど、行きで手袋をバッグに釣ってる人

ただ汚いだけや

それで上手なんかもしれん

でも、気持ちのいいゴルファーでは決してない

それは自分が良いだけのゴルファー

 

バッグの中のクラブはね

そこが重要なんでしょ?

クラブの話が好きだもんね

 

真新しいアイアンを、・・・・・

そうかな~

私はそこは関係ない

むしろ、シャフトにはサビや曇りが無くて

グリップは清潔

いくら女性だからって、ハンドクリームのついてるのはダメだよ

ヌルッとしたら、クラブも滑るやん

きれいな女性で、置いていたクラブを持ってあげたら、グリップがヌルッと

そしたら、どう思う?

ヌルッとしたのを自分の手に擦(なす)りますか?

そら、あんた

ただの変態です

ふつうは、ちょっと興ざめしますよね

 

それでクラブの詳細ですな

 

ちょっとそこまでの時間が無くなりました

では、また次回に

 

 

2021年12月01日

私、職場に着いて

コーヒー淹れて

日に二杯ほど飲みますが

いつも買ってた

「匠のドリップコーヒー」

こいつがドラッグストアから無くなっていました

せいぜいレギュラーコーヒーなんで

本格的なドリップコーヒーにはかないませんが

一袋に9g、コーヒーが入ってるの

凄いでしょ

云うても分からんか~

ふつうは8g

少ないのは7g

意外と安かったのよ

よそで同じのを買ったら100円近く高い

 

まあ、しゃーないか~

 

 

職場まで歩いていて、思いました

「ゴルフが上手になる話」だけと違て

「ゴルフが上手そうに見える話」

大して上手でもない

(メチャクチャ失礼!)

でも、練習場じゃ

あの人シングルかいな~

そう思わせるような

ラウンドしたらバレるんやけどね

でも、今日は調子が悪かったぐらいにして

見栄を張ってみるような話

そんなんはどうかな~

と、思ってね

 

面白いと思わんへん?

いまだにシングルを言いたげな人もいらっしゃるようですが

近頃じゃ、そこいらの小学生もシングルやん

そんなこと自慢したところで

分かっている人からすれば、

「大したことないな~」

いうて腹で思われるだけ

 

そんなとこ、あえて自慢せんと

いっそのこと、上手そうに見せる

そういうテクニックをお話しする

いうのはどうでしょうか?

 

私がやってるかって?

私は、あえて上手に見せんように、するのが仕事

ちょっとぐらい馬鹿にされたぐらいがちょうどいいのよ

それが分かるまで、ちょっと時間がかかりますけどね

その方が、周りに溶け込めるやん

ボランティアにも平気で行けるやん

同じ視線で話せるやん

 

分かる?

でも、皆さんにはそっちの方はお勧めしません

 

 

2021年12月01日

おはようございます

今年もタイガース優勝出来ひんかった

あの年のあのメンバーからしたら、優勝なんてな~

無理やんか

いつになったら掛布が監督してくれるんやろか

運輸が仕事やから、一度飲酒運転をしたから云うて

それが理由でアカンと云われてもな~

それをひっくるめても、掛布に監督してもらいたいやん

もう一回まともなチームにならんかな~

 

かと言って、超革新的な日本ハムも応援するつもりですけどね

 

藤川の方が早いんやろか

 

 

あの年、忘れもせん

私は何をしていたか

実はその前日まで村祭りでした

その時の職場であった、大阪の南森町まで山陽電車に乗って、

当時は大阪梅田まで直通特急はなかったから、新開地で阪神電車に乗り換えて

梅田から職場まで歩いてたの

1号線沿いにあった我が職場

あの中古センターに

そんな店があったこと知ってるのは、60歳をはるかに過ぎた人だろう

私は若き店長

 

その日は片手に、大きなステレオカセットを持って

行きがけは用はない

帰りがけに使うんだ

どんな仕事をしたのかはよう覚えてない

でも、さっさと6時に仕事を終わらせて

ステカセ持って、また阪神電車に乗るの

どうしたかな~

駅が地下だから

まだスイッチは入ってない

駅まで歩いてた時は、スイッチ入ってたと思います

阪神電車でスイッチ入れたんやろか?

山陽電車で地上に出たら、もう一回スイッチを入れて

ボリュームマックスとは言わんけど

それなりに聞こえるようにと

何のためのパブリックサービスか

はたまたただの自己主張か

みんな早よ帰って、テレビ観たいやん

勝手にそう思てね

 

今から考えたら、よう怒られへんかったわ

20年ぶりや

 

セリーグには6しか球団がないのに、20年ぶりて

なんかよう分からん

云うたら、一番弱いんやん

 

さすがに法被は来てなかったけど

10月16日

よう覚えてます

ゴルフ屋の店長がそんなことしてました

 

 

バゲットは昼頃焼けるんだろうな~

最近、ちょっと早めにパン屋さんに行っても

バゲットやバタールは並んでない

あんまり売れ筋ではないんだろう

それに、二百数十円

儲けが薄いんだろうか

それでもな~

硬いパンがエエんや

 

スーパーに売ってるのは、何かまがいもんで

ただ長いだけのパンだからな~

硬くない

白いところに大きな穴が開いてない

口の中をケガしそうな硬いパンが良いんだけど

近くにはなかなかない

 

 

ゴルフの話

先日使ったブナの木

ブナの木の輪切りですが、

直径はせいぜい15cmぐらいだろうか

20cmには満たない

その上にボールを乗せて打ったら、

木の側面を叩いてしまう

どんだけ下手やねん

と、思うのですが

それがロブウェッジ

普通に払うように打ったら側面に当たるの

それで考えたのは、ダウンブローに打つこと

60度もあるロフトのクラブをダウンブローに打つ

結構怖いことですが

すると、打てるんですな

木の上のボールを

 

ただ鋭角に入れるだけではない

体重を左に置いた上で、左に置いたボールを打つの

右に置くとそれだけダウンブローが出来そうに思うだろうけど

ただ解けるのが早くなるだけ

左に置いてダウンブロー

多少左に振り抜いてもかまわない

 

でもな

ブナの木

考えたら何でも使えるのに、 

みんなあんまり使おうとはしないんだな

木だから、間違って打ってもクラブが傷つかないのにね

 

何か乏しいんだ

もうちょっと考えた方が良い

 

 

2021年11月30日

ヘッド 204g

 

何をしようかと云うと,外は雨になる

だから

先ほどバラしたクラブを説明しようと思います

納品も終わったんで~

 

もうちょっといい完成品が出来ひんかな~

と、思ってね

 

軽量グリップを先に抜いて

(スイングウェイトが出なかったんだろう)

だから軽いのね

シャフトは、

 

おっと

何をバラしたかというと

キャスコ UFO DD

ATTAS EZ370 仕様

 

ロフトは、10.5度のみ

フレックスは、Sのみ

 

グリップは、46gだということで

 

そいでシャフトはね、

マミヤOPのハイブリッド用

先端径が0.370インチ

つまりは、9.4㎜のシャフトが入ってます

それもノーカットで

 

装着時に、4gの真鍮棒が入ってます

ってことは、ヘッド重量が、209gだと

足し算は微妙だけど、両方でそうなるのね

 

シャフトは切らずに、そのまま43インチで仕上げて

軽量グリップを入れてやっとD-1に上がります

 

どう思います?

なんかもったいない気がしませんか?

 

短いから打ちやすいのだろうけど

真鍮棒入れるぐらいなら、なんとか0.5インチ伸ばせなかったのだろうか

ふつうのグリップが挿せるでしょ

 

それでもD-1だもんな~

このシリーズの重いシャフトを入れるとか

先端9㎜のシャフトを選んで、スリーブで調整しながら

0.5インチ伸ばしたらどうだろうか?

 

それにしても長さがな~

9㎜径の43インチのシャフト

そんなシャフトがあったら、ちょうど合いそうだね

 

皆さんはどう思います~

ちょっと話題がマニアックすぎますか?

 

 

おました 

探したんです

スティールファイバー SS75

こちらはいかがでしょうか?

 

既に廃盤ですが、

若干残っております

SS75 S

SS85 X 

どちらも残っております

これだと寸法が足りますよ

 

 

2021年11月30日

おはようございます

まだ、思ってるんだ

がっこのセンセがよ

泣きながら抗議してくる子どもに対して

「先生たちも一生懸命やったんや」

この言い訳はないやろ~

一生懸命いうて云うた生徒が今まで何度も叩かれたり、怒鳴られたりしてきたんと違うんか

それはないと思う

がっこのセンセは時折おかしな、辻褄の合わんことを云う

 

こないだのまだ終了しない、競技会の会場でのことでした

いまだに終了していないようです

 

理屈の通らない、理不尽さも教えるべきと云うんだったら、

そう云うたら良い

 

どう見ても真面目さは伝わってこない

そろそろいい加減にしとこうね

 

普段、強豪校のセンセから声かけられて喜んでる中学生の父兄

あれが最も悪いと思うんだ

あまりにも長いものに巻かれ過ぎ

 

しょうもない奴ら

私はあまり好きではない

 

今女子ゴルファーが熱い

だからこそ、その方向性を指示してやらないと

ただやみくもに、あの高校に行ったら大丈夫みたいな

環境だけ整えても、それなりに熱意がないと

無理なんと違うかな~

 

 

そいで引き続き女子の話

年長者の女子

言い換えたら高齢者になりますか

 

左肘の使い方が、

悪い!

 

スイングの方法は畳むしかあらへん

とにかく速く畳むこと

素早くなんだ

速く畳まないと左肘が背中方向に逃げてしまう

それで、クラブの先っぽに当たり、右に飛ぶ

アイアンはもっとタチが悪く、リアルなソケットも出る

 

前腕の力と上腕の力がアンバランスなの

 

腕立て伏せが出来ないでしょ

膝をついても出来ない

それじゃ、ゆっくりスイングを楽しんでる場合じゃない

とにかく左肘を速く畳んでしまわないと

 

大きなスイングは出来ても、小さなスイングは出来ない

例えば

9時から3時までのスイング

両方の肘、もしくは片方の肘が伸びてないと

そのサイズのスイングは出来ません

 

9時が10時に

3時が2時になってしまうでしょ

 

8時4時ですら、うまく打てないと思う

先ず腕を伸ばす

つまり肘を伸ばすこと

 

そんな簡単には行かないけどね

 

壁でもいい

固定された椅子の背もたれでもいい

壁なら胸の前に両手をついて、自分の体を支え、立ったまま腕立て伏せ

固定された椅子の背もたれでも出来ます

強度が上がりますが

 

椅子の背もたれで出来なかったら、

完全なスイングには不十分

そう思ってください

 

どうしても出来ない人は、

トーンダウンした何かしら別の方法を考えましょう

 

それでも、

壁の腕立て伏せはやった方が良いよ

 

 

蛇足で一つ

卓球の早田選手

惜しかったね~

混合ダブルスで銀でした

 

卓球界は、強い選手が数名

今が正に旬です

 

女子ゴルフ界は、とても層が厚い

しかし、ここまで強い選手がいるかというと

さあ

まだ卓球界には至りません

(私が思うだけ~)

 

層が厚いまま、

変化もなく

衰退に繋がらないように

業界が頑張らないとな

 

安心して見てる場合じゃないからね

 

まだ海外の選手には追い付いてないから

 

 

2021年11月29日

「ゴルフが上手になるかな~」

そんな話

 

ボールの置く場所

最近皆さん、球をスタンスの中に入れてます

だいたいそっちの方が多いです

ウェッジも真ん中

7番アイアンも、5番アイアンも真ん中

5番アイアンの真ん中は大げさでも、真ん中のちょっと左寄り

 

私は左に置いてたので、中に入れるのを苦労しました

「なんでこの人ら出来るんやろ~」

絶対おかしいんです

ホンなら、もっと上手なはずやん

でしょ?

 

いったいなんで中に入れてるんかな~と思たら

分かりました

極めて簡単な理由です

 

解けとるから

 

タメが早く解けるから、右に置いとかんとダフるんよね~

ただそれだけ

左に置いたら、それだけタメを保たないといけません

 

昔は容易く出来たんです

重くて、短いクラブ

右に置いたらかえって難しいんです

早よ、解かなアカン

そしたらターフが深くなる

たまにダフる

重いから解くのが難しい

 

分かります~?

今のゴルフと昔のゴルフ

難しいポイントが違うのよね

 

 

さあ、カレンダーそろそろ発送しようか

カレンダーより送料の方が高いって、どういうこっちゃ!

 

これ、

心から出た言葉ね

 

「口からは云うてへんし~」

 

 

2021年11月29日

おはようございます

うわー、北風や

煙突の煙がたなびいてます

お天気なのに、寒いんかね~

週末、お隣のゴルフ場は満員で真っ暗になってもまだホールアウトしない薄暮のお客さん

そこまでゴルファーが増えてるんだね

練習場にもお客さんはやって来る

ふつうはこのまま

「あ~、風が吹いてるんだね」

この程度でしょうけど

ここで何かを考えないとね

ゴルファーとして定着していただくには、まだ展開はあると思います

変化を拒む数パーセント

絶えずあることだと思います

 

週が変わったから、今週からまた市川町に

早急に削るべきウェッヂが2つ

先日、実際に打って実験した

あのロブウェッヂを作るの

ハードパンから打てるロブウェッヂ

リーディングエッヂの地面からの浮きも分かった

今年中に仕上げたいけど

 

さあ~?

 

 

なぜか、今回はブリヂストンのボールが入荷してます

特にネット販売するつもりはありません

ツアーB の

ツアーX と、ツアーXS です

現行モデルですが、既に値下げ価格になってます

ご入用の方はお知らせくださいませ

 

 

その他?

特にありませんが

なんかシャフトでも探しましょうかね~

 

 

2021年11月28日

先日の3番ウッド

グリップ入れて打ってみました

42.5インチ設定のはずのフェアウェーウッド

43インチ+でカットして

まだ先端カットが出来るように

グリップはわざと太いのを入れて

70g以上もあるグリップ

そしたらスイングウェイトが、D-1だかD-2までに収まる

 

それもエアーコンプレッサーで装着しただけで

両面テープで接着してない

両面テープも始末できるし

グリップも傷まない

こうやったらいつだって試打が出来る

経費が掛からないでしょ

でもそういうグリップを用意しないとね

 

入れたシャフトは、廃盤の

でも、それなりに奮発して

倉庫にあったシャフト

 

USTマミヤ

プロフォース VTS

ブラック 7X

 

重さ的にちょっといちびったか、硬すぎはしないかと

思ったけど

それなりに大丈夫やった

先端1インチカット

 

それなりにしなったけど、それなりに飛んだ

わざわざもう一回抜いて先端カットするほどでもないわ

 

5番か7番ウッドは、同8Xが待ち受けている

 

結構いい感じだった

探したけど、もうあらへん

 

1万円以上出して買うシャフトか?って

廃盤商品やのに~

 

それなりに価値のあるシャフトだと思います

2万円までなら、良いんじゃないかな?

 

それって4万円のシャフトに劣るからかって?

いや、そうも思いません

 

こういうシンプルで特徴のない、素直なシャフトは

あまり高く売ってないじゃないですか

 

もし良かったら、V2で代用されてはいかがでしょうか?

アメリカならまだ硬くてトルクの少ないシャフトは製造されているみたいですから

 

いや、アメリカにはまだ何かあるやもしれん

ちょっと調べてみよう

 

 

2021年11月28日

おはようございます

トレーニングもやり過ぎたら腰が痛い

調子に乗らんようにせんとな~

 

ひとつ腑に落ちんことがあって

関係する子どもに話を聞いてみたんやが

それもまだ一人だけ

情報が乏しい

でも、おかしな話よ

 

外から見てるだけでもそう思う

どなたか

もう少し上手に運営する人がおられれば

 

ゴルフは、誰かの飯の種にはなってるんだろうけど

おまえもやないかと

言われても仕方がないんですが

ただ言えることは、

少なくとも、私はゴルフをなめてない

 

私の今現在知ることは、こういうことです

 

先日の中高のゴルフの試合で

いまだに試合が終了していない

そんな部門があります

 

中学女子の部です

 

組合せ自体が悪い

最近は男子のプレーはことのほか遅い

お坊ちゃんばっかりになってきて

怒られもせん

なんか中途半端な

数だけ~

みたいな

頭数合わせただけのような団体になりかけてます

 

遅いねん

真面目にプレーのペースから教えんといかんところ

いずれは、我が高校に入学して、

みたいな空気が

ちょっと情けない

 

女子は何とか前に進んでいくのよ

でも男子は遅いの

当然最後の中学女子は、日没に引っ掛かる

当たり前やん

マーシャルが的確な行動をせんと、必然的にそうなります

 

大学生の試合は、大雨が降って中断

9ホールに短縮されるんかな?

と見ておりましたら

上手に運営して最後までなんとか終了させてました

遅いパーティーには、カートで回って注意をして

上下の厳しさがあるからだろうか

必死さが伝わってきました

 

出来るんよ

大学生でも

 

中途半端やねん

中高生の大会は

中学にゴルフ連盟はありません

近畿は高校ゴルフ連盟が試合を統括します

問題はそこよ

新入生の勧誘にも繋がるところ

それが良いと言えばそうやけど

どうも手ぬるい

ハッキリ言うべきところが言えてない

指導がな~

タイミングが遅いように思うんだな~

 

話は元に戻って

夕暮れが近づいてきて

中学女子はアウトとインに分かれて出てるんもんだから

サスペンディドにするのなら、示し合わせて同じタイミングにしないといけない

それは当たり前の話

それがアウトとインで数十分ズレていたという話

早く終えさせたハーフの先生が良かったという話ではありません

なんでそこで反対側に行った先生と相談出来ひんかったんかという話

ひたすら上下感が出ないようにしようとする弊害なのか

お互い干渉しないようにしようとしているからか

どうも不手際

 

十分嫌われてるんやから、

なんでそこで嫌われてでも、リーダーシップをとって取り纏めようとする人間がおらんかったんかね?

生徒たちをどんな大人に育てようとしてるのかな?

何人をプロゴルファーにしようとしているんじゃなかろうか?

違うだろう!

 

君たちはいったい何をやってるんだ?

 

まだまだ調査不足です

もっと人の意見を聞いてみましょう

 

 

実は二日目もプレーしたんだと

宿泊もしてね

そしたら、案の定

二日目も18ホール終了しなかったって

前日の失敗が、肥やしになってないやん

それで、プレーフィーだけ支払って

スコアはノーカウント

 

なんぼ金かかったと思ってるんやろ 

 

あんまり賢い人たちではなさそうです

残念に思います

 

 

2021年11月27日

私の3番ウッドのリシャフト

先端ノーカットで

42.5インチ設定で280cpm

計算したら10cpm足りない

 

この計算方法を

詳しい方はもうご存知でしょうけど

 

ワールドワイドの基準でお話ししましょう

45インチのドライバー、270cpmでXフレックス

10cpm低い260cpmでSフレックス

そのまた10cpm低ければRフレックスです

ここまでは簡単

ただこの数字だけ覚えていればいいの

 

それが通常の3番ウッドなら、43インチで

2インチ短くなると16cpm大きくなりますから

通常は16足すのね

Xなら、286cpm

1インチ短くなって8cpm増えるの

つまり0.5インチなら4cpm

長くなったら逆に4cpm増えるのね

実に簡単

 

それで、42.5インチの設定だから

Xだと45インチで270cpm

43インチで

270cpm + 8cpm(1インチ分の変化) x 2インチ = 286cpm

あと0.5インチ短いから

286cpm + 4cpm = 290cpm

 

先端を1インチカットすることにより、8cpm上がります

シャフトにもよりますが

あまり硬くならないシャフトもあります

5や6cpmしか変化しないシャフトもあります

 

先ずとりあえずは、先端を1インチカットしてみて数値を確かめてみましょう 

 

切り過ぎたらそれでもうおしまい

細かく調整したかったら、

1インチカットして、それで装着してみて44インチか43.5インチの設定で

短く持って打ってみる

柔らかければ、もう一回抜いて

0.5インチカットして装着してみる

(合計1.5インチの先端カット)

それ以上はもうやらない

 

 

2021年11月27日

おはようございます

金太は算太に会うてから死んだか

おはぎ盗んだ子どもを信じた結果になったが

無謀な賭けやったな~

騙されて当たり前

でも、

可能性の極めて低い「売上金持って戻って来る」は、

そうなった時の得られるものが、大きく違う

私は博打はせんが

そういう博打はようしてきたように思う

ほとんどがうまいこと行かへん

 

けどその確率を上げて行きたいんよね

相手は子どもだけやなしに、後ろにおる大人も対象やから

一個だけやなしに、全部が全部

それがターゲット

 

だから必ず生活に絶対出来るものが必要

出来ないものばかりで固めてしまうと

精神的に不安感が大きすぎて耐えられない

 

それも片足だけ湯船に突っ込むだけの人、って

多いような気がする

絶対に肩まで浸からない人

 

ふつうはそうなんだ~

 

 

今日もいいお天気です

タイミング外してしもたけど

今年はハイキングに行こうかね~

そろそろ子どもたち、あるいは大人の皆さんも

健康面の安全性に気持ちが前向きに、というか

そろそろ自然の中なら大丈夫そうかな~

 

自分自身の体力もよう分かりませんが

いつもの近場の山に照準を定めて

やってみようね~

 

 

あのパター

えらいよう売れとるやないですか

TMのパターです

タッチはあまり良いとは思わんのですが

あれをプロが使いますか?

もうちょっと改良の余地がありますが

私は使おうとは思わないな

あまりにもタッチが悪い

 

でも、売れたからもう1本仕入れますけど

 

市場では取り合いよね

 

あれが入ってるんだよね

早くボールを放してやるから良いんだろうか?

 

まあ安物のキャメロン買うよりももっと安いけどね

 

 

その分トゥーロンが売れてない

そんな気がします

あまり見かけないんだな~

 

でも、ああいう系はデザイン性に乏しいもんな~

ほぼ出来上がっている形をアレンジするだけだもんな~

その方がよう儲かるだろうけど

 

けど、名前が売れないと、商品の価値が上がらない

 

それは、

狙ってしようとは思わない

 

今のところはね~

 

 

トレーニングロープのトレーニング

昨日はサボってしまいました

でも、両肩のポジションが上がってきました

こんなに早く体形が変わるもんか

その分ウォーキングが御無沙汰になりました

今日は行こうかね

時間かかるけど

 

 

2021年11月26日

おはようございます

オリックス勝って一安心です

敵地1勝2敗

私はそれをもくらんでおりました

オリックスの優勝は、第2戦落とした後

それしかないと思ってました

ホーム2勝で優勝

そこでヤクルトが一つ勝ったら、ヤクルトの優勝

今年の日本シリーズは楽しいわ

勝って奢らず

調子こいて、要らんこと言うヤツがおらん

勝負師として最低な人間がこれだけおらん年も少ないよね~

馬鹿がおらんということは、

普段どれだけ努力をしてるんだろう、と思ってね

人間すぐに思い上がるじゃない

 

宗、紅林

この二人が好きなんです

 

野球観てて思うんよ

内野の守備にエラーの多いチームは

指導方法を間違えてはおらんかと

人工芝のチームの方がエラーが少ないっちゅうんは

易しいゴロの練習をもっとしなさいっていうことじゃないんかって

土のグラウンドでイレギュラーバウンドするかもしれないと思うから

エラーが多い

そんな無駄な対応は、体に任せるべきで

狙ってイレギュラーに対応するのは、

そろそろ間違いだと気づくべきじゃないのかな~

 

知らんけど~

 

どこかの大きな塚の家具屋さん

山の田んぼの電機屋さんに買収されて

前のオーナーがおらんようになったらV字回復したって

 

これ、どこかの球団社長に教えてやりたいよな~

監督選ぶんは、そこらにおるからって、引っ張ってくるんはおかしい、って

以前、元近鉄の西本さんを呼ぼうとしてうまく行かんかった

次は苦労して野村さんを呼んだ

その時は、うまく行かないように見えた

しかし、後になってそれが良かったことに気づく

 

いや、まだ気づいてない人がいるのかもな~

 

藤川の昨日の解説も面白かった

それでもキャッチャーの監督が良いっていうのかな~

人それぞれだろう

 

な~

どう思う?

 

 

いつものように、納得のいかんお客さんには丁寧に説明するのが私

シャフトの入替えやったんやけど

値段はどれくらいですか?

って

いろいろ細かいこと説明したから、1万円行くと思ったって

そんなわけないやん

 

やった仕事分しか料金は頂戴しておりません

まあ、ちょっとだけ考えながらやらんとアカン仕事ですが、

少し長くして

フェースを開いて

新しいシャフトに入替

持込のグリップは太くして

それから何だった?

スイングウェイトの調整

もちろんスパインも合わせて

5,000円もあれば出来るかな

 

 

根性決めてから仕事はしないといけませんので

お預かりしております

簡単な仕事でも生半可に取り扱うと、失敗します

小さな失敗かも知れません

大きな失敗だと仕事で損してしまいます

 

修理は失敗しないようにね

そいつが最優先

 

使う人の身になって考えること

それは次ね

使いやすさについてのこと

 

長らく使ってくれたらいいね

 

 

2021年11月25日

おはようございます

そうよ、鍋焼きうどんよ

近々食べに行こうと思ってる

だいたい鍋焼きうどんは柔らかい

この辺りはそうだよ

というか

町内のうどんは柔らかいんだ

病気になったら鍋焼きうどん

うどんが硬かったらのどを通らんでしょ

やらかい方が良いのよ

それにりんごやんか

バナナはな~

病気の時はあんまり聞いたことなかった

 

普通の家族やったということかい!

 

 

クラブの長さについて

私はシャフトをカットするの、嫌いだよ

雨の日はやりたくない

明るい昼間にしかやりたくない

あの切断機の刃

結構厚いでしょ

1mm、2mm平気で変わってしまうやん

4mm、5mm変わったら、スイングウェイトが1ポイント変わるって知ってる?

2mmって云ったらその半分よ

平気で0.5ポイントは変わってしまう

そこを1gのバランスで調整するか

重量の違うグリップで修正しないといけなくなる

たいへんやねん

どんどん正規のクラブセットから離れて行ってしまう

でも、数値だけ合わせて

立派なセットが出来上がる

 

どの点で良しとするかだよな

だから最終的にシャフトは削るんだ

熱をあまり加えない程度にね

 

使うのがメインの人は、バックフェースに鉛を貼るだろうけど

本当はそうかもしれない

でも、たとえアイアンヘッドの重量がぴったり合っていようとも、

スイングウェイトは合わないもんです

 

シャフトの重量

シャフトのバランス

グリップの重量

 

それにクラブの長さ

 

もっぱらシャフトの硬さもそれぞれに違うんですから

同じようなフィーリングになるのか

やっぱりならないのか

 

 

 

昨日ロブウェッヂ、練習場で打ってたの

板切れが無かったから、ブナの木に乗せて打ってた

ブナの幹を輪切りにしてるの

練習用にね

子どもたちはこういうものを使わない

練習用に作られたプラスチックのものは買ってまで使うのに

考えた練習方法には無視だ

そういうところに貪欲さを感じえない

 

そのブナの木にボールを乗せて打ってたの

厚みは4mmぐらいかな

 

打てない

ボールが飛ばずに、ブナの木が転がって行ってしまう

でも、コックを解いて打たないと

アベレージプレイヤー用の試打にはならない

 

なんとか打たないといけないから、

まったくアベレージプレイヤーのスイングじゃないけど

こうやって打ってみた

 

ボールは左に置いて

体重を左に

 

それでも随分難しい

30ヤードを打ち続けた

それなりのデータは出た

 

でも、ボールのどの部分をヒットしているのか

今も分からない

思いもしない不思議なことが起きてるかもしれない

 

あとはここだ

それが分かるまで続けないと

 

途中でアプローチの練習をしていたお客さん

何の練習してるのか尋ねて来られた

 

練習とは違うので、その旨お伝えしましたが

説明しても分からんだろうな

私自身もまだよう分かってないんだから

 

 

2021年11月24日

おはようございます

250ヤード飛ぶような3番ウッド

欲張って260ヤード飛んでくれたらいいんやけど

どうもヘッド重量が重いらしい

まだシャフトを抜いてないから

最初の設定が42.5インチになってます

短いのは、方向性が良くなるので、私には向いているのでしょう

 

どうもケプカのアイアンも0.25インチ短いようです

 

そうやって書くと、みんなが真似するの

絶対間違いがないと思って

でも、その分重くなるのよね

決してメリットだけではないこと

分かってるんかいな~

 

お年寄りは長いクラブを使うでしょ

どちらかというとそうじゃない

長くて軽いの

グリップまで軽くしてる

それを短くしてしまおうとしても、

スイングウェイトが合うような軽いグリップはもうないよ

どうしても軽くなっちゃうんだ

 

そこで思い出してもらおう

マグレガーからジャックニクラスリミテッドエディションが発売された後

まもなく販売されたのが、

シンクロライト

ラムからも出たよね

バックフェースを削ってさ

シャフトも軽量スティールで

あれ、どう思う~?

みんな使い込むまでに終わっちゃった

打つの諦めちゃったよね

まさかのAバランスまで出たんだけど

あれは悪ふざけだろう

かなり偏った人でないと、クラブが振れないよ

シニアの女性の方がおられるの

こないだ、スティールシャフトのアイアンを借りて練習場で打ったら

いつもと違う鋭い球が出た

振り下ろす力が変わった

力がないから、クラブ自体に重量が必要なんだ

だからテークバックはちょっと無理して

つまり力んで上げたら、トップスイングからは、何とかなる

分かる?

片やお年寄りで、手を使って速く振る人

カラダを回せない人ですよ

カラダの硬い人

カラダを回す努力をしない人

そういう人に向いています

 

軽いクラブで体をしっかり回して打ったら

それこそ飛ばない

トップスイングで肩を90度回したら、間違いなく回し過ぎ

もっと少なくするべきだろうな

ただ、腕を振る必要があります

ヘッドスピードを上げるには、あまりシャフトがしなり過ぎないように

それで、3時か2時まで振り切ったら、それで良いんだ

 

これは私と全く逆の話

私は、短くやや重い

そんな3番ウッドが必要です

トルクが少なく

先がしなり過ぎない

少し落ち際に右に曲がっても大丈夫

さあ、それよ

 

そんなクラブ出来るかな?

出来たとしても、260ヤード飛ぶんだろうか?

ちょっと短いんやぞ

 

カラダも少し鍛え続けないとな

たった5分間体操みたいなもんやけど

 

まあ、やってみましょ

結果は、来週お知らせできるようにしてみましょう

 

シャフトは70X 

プロみたいに80Xなんて振る自信はない

でも60じゃ、左に曲がる時があるんだ

あれは役に立たない

人それぞれなんだけどね

 

今風なクラブの話にはなってないでしょ

 

でも、安くて良いシャフト

あるいは、ちょっと古い値下げされたシャフト

フェアウェーウッドはそういう狙い目のシャフトを探す必要がありそうだ

でないと、手っ取り早くフェアウェーウッド用を入れてしまうだろう

それじゃー、意味がないんだよな

 

だって飛んで欲しいんだもん

 

7番ウッドや9番ウッドはまた違うだろうけどね

 

そこで振動数はどうしたら良いんだ?

 

私が考えているのは、42.5インチで290cpm

その辺りの設定

今現在の私には、ちょっとハードスペックだ

でも、

カラダのキレは少し戻そうね

 

 

2021年11月23日

ちょっと気になってたのよ

生徒の子どもが言うから

お宝○○

なんかリユースっぽいお店です

ちょっと気になってね

3軒ほど回ってみたの

 

中古クラブ一本100円

 

あいつこんなん見てるからクラブを大事にせんのやな~

あのアホンダラ

 

クラブを大事にすることを教えるのが指導者の・・・・・

安易にそんなこと言わんといてか~

あのな~

無理やぞ~

 

1本100円、見てるからな~

 

そいで~

そう

買うたの

アイアン1本

 

スポルディングのトップフライトがあるわ~

何番あるんやろか~

セットになるんやろか~

色々考えてみておりましたら

ウィルソンスタッフ

アンディービーン

この4番がありました

 

100円でさっと買うたら

そうも行かんの

シャフトが曲がっとる

しかも、ホーゼル近くで曲がってるから

もしかしたら穴が曲がっとるかもしれん

リシャフトしてありましたから

 

さあ、そこよ

穴が曲がっとったとしても

ヘッドは私の参考書になる

寸法を測れるでしょ

だから買うたの

100円で

 

帰ってきて早速シャフトを抜いてみたら

テーパーの穴をパラレルにするのに、下手こいてるの

こんな簡単な仕事

最初から入っている穴を、修正して開けるぐらいにするのに

何じゃ、この仕事

誰がやったか知らんけど

こんな仕事しとったらアカンで~

他の店に持って行くよりも

自分で直そか~、となるわな

思いませんか!

これはプロの皆さんに云うてるの

もうちょっとちゃんと仕事をせんと

我々の仕事がなめられてしまうで~

そうでしょ

 

一発でドリルで穴を大きくしたんと違うかな?

これはテーパーリーマーで少しずつ大きくせんとアカン仕事です

面倒を拒んどってはいけません

2,3本、ドリルのリーマーを取替える

ごく当たり前の面倒

しかも曲がりを修正することも忘れてはいけない

それこそ技術っていうもんやん

ね~

 

でも小ぶりの良い4番アイアンのヘッドが手に入ったよ

ここまで小さくしてしまうと、他の番手もかなりデザインの修正が必要になって来るけど

それもまあ、面白いんじゃないかい

球浮きそうだもんね~

 

JPもいい仕事してるよ

 

 

それで、帰ってきて落語を観てたの

これから始まるで~、というときに

あれっ?

この子、優勝やん

 

名前も知らん落語家さん

しかも女子

出てきた瞬間

つまりファーストインプレッションでこの子の優勝が分かったの

 

まあ、そこで運を使てしもたんよ

最後に演ずるらしい

前にも上手な落語家さんおったんよ

ひとり前も女性の噺家

 

この人たちに向かって行ってどうして勝てるんか

そこが観たかったの

 

云うときます

生放送です

たぶん

 

私は結果を知らんのです

 

でも、そう思たの

レイチェルヘザリントンがN.S.W.ジュニアに優勝するときもそう

西日本のパブリック選手権で吉原選手が優勝するときもそう

時々結果が先に分かる

この子プロゴルファーになるねんな、って

だいたい分かる

外す方が少ない

まあ、今日はなんでかその運を使ったの

損したのか、得したのか

 

演ずる番になってから名前を検索する

「桂ふたば」

いうて

違うし~

双葉やなしに

二葉やし

それに

読み方も違う

「によ」やし

 

読めん

 

でも、うまいこといったな~

勝つと思って観てた

通常より興奮したな~

だって、知ってるんやもん

結果を

 

成功の瞬間

こいつを先に体験する

演じる前に経験する

 

勝負にはメチャクチャ大事なこと

それを説明する人が、

つまり私から説明を受けるべき人が、

目前におらんということは

どういうことかと言えば

それは練習が足りてない、ということ

ただそれだけや

 

誰しも、そういうイメージだけではどうにもならん

ひたむきな練習にこそついてくること

球をようけ打つだけでも、どないもなりません

 

 

2021年11月23日

おはようございます

昨日は月曜日でパン買いに行ったら休みだった

朝ごはんは何にしよう?

マクドナルド行って精つけるか~

なんかよう分からん

納豆でも食うか~

ひきわり納豆、混ぜるうちにふかふかしてきて

これまたおいしいよね

いつもは普通の納豆だ

粒の大きいのもエエけど

糸をあんまり引かんところが良くない

 

 

去年私がキャディーしたジュニアの大会

あの時は2位やったけど

今年の子どもはブービーをとって帰ってきた

やりよった

ゴルフコンペの一番おいしいところ、持って帰って来よった

賞品は、あのグリーン周りで使う小さなクラブバッグです

ビリから始めるゴルフは楽しい

それに気づくのは、相当あとやけど

私がエエ例じゃ

結局私だけが残った

 

 

皆さん、

ロングアイアンは何番から

あるいは、ミドルアイアンは、

何番からが打ちにくいですか?

 

ハイブリッドにしたらエエねん

 

まあ、そらそうやけど

ハイブリッドは球が左に曲がるでしょ

長いもんが左で、短いもんが右に曲がったら

ゴルフはメチャクチャ難しい

例えば3番ウッドが左に曲がって、5番ウッドが右に曲がったら

そんな難しいことありますか?

 

昔、ジャックはやってました

あのジャックね

ダイナミックのシャフトのステップが2本おきに一緒になるの

もっと昔は3本が一緒になってたんですが

随分あと迄、ジャックは2本おきにステップが重なるようにしていました

2本おきと云うか、

例えば、3番と4番が同じシャフト

もしくはその逆で、4番と5番が同じシャフト

4番と5番を同じシャフトにすると

4番アイアンが硬くなるのね

そしたら出球はフェードでしょ

5番の方がドローを打ちやすいじゃない

あのレプリカのフルセット

なんとかして手に入れないとね

マグレガーのよ

 

アイアンが交互なら分かるの

長いものの出球が分からんようになったら

そら、難しいでしょうよ

 

私はフックする5番ウッドも嫌いだけどね

最近は、7番ウッドにちょっと興味があるんだ

 

上手なプロが使ってる

 

15度の3番入れて

18度か19度のウッドを入れてたら

上手には見えないわな~

ここは21度のウッドを入れて20ヤードは開けないとね

 

13度とか入れてしまうと

次が、18度か19度になる

少しライが悪いだけで、明らかにピンチになるんだな

 

何度のフェアウェーウッドが打てるか

それも、どのライで打てるか

大きな問題だけど

無頓着なのね

上手な人は、きっと7番ウッドや5番ウッドが上手なんだと思う

 

ハイブリッドに頼り切るゴルフも、あまり良いとは思わない

エンジョイゴルファーはそれで良いんですけどね

上手になりたいんなら考えるべきよ

でもな~

クラブ選手権レベルだと、

弱い俱楽部だと勝ってしまうかもな~

 

私みたいに組の親分には勝てないよ~

軽い冗談やけど

 

何を目指すかなのよね

ただやみくもにカップの数が増えてもしょうがないじゃない

 

でも、一つぐらいは何か勝ちたいよね

 

 

2021年11月22日

使い古したウェッヂにペイントを入れているところ

かなり初期の私が娘に削ったロブウェッヂ

 

自分では良く出来たと思っているヘッドです

今だと、スコアラインはもう少し小さめに入れて

ほんの少し小さく作るかな

 

でも、まあまあだよ

ソールはうまく滑ってくれるし

 

リーディングエッヂのメッキも剥がれてきてるの

58度のつもりが

形状の都合で60度にしたの

その方が上手く収まると思って

 

そうだな~

ホーゼルに少しテーパーを入れるかな

 

新しく作るより、このままメッキ直しした方が良さそうだ

 

シャフトは交換してみよう

 

 

2021年11月22日

おはようございます

長らくお天気だったのに雨ですか

ゴルフの方は雨のゴルフの準備を

レインウェアに

雨用の靴下ってあるんですよ

今は使っておりませんが、私はアメリカから入手しました

かつての話です

ナイロン製なんでしょうか

靴の中にしみ込んでも、足は濡れないんです

それほどひどく蒸れもしなかったかな?

 

それに雨用のゴルフボール

ボールの表面が雨をはじくの

面白いボールでしょ

弾道も高めなんだったかな

キャスコから販売されてます

先ずは3個で試してみられますか~

 

え~

キャンセル~

 

 

雨の日の楽しみ事

あまり人のいないゴルフコース

練習し放題

 

ラウンドが終わった後の入浴

寒い日ほどホッとする

 

ほら、

ゴルフをキャンセルして温泉に行こうとしてる~

 

 

グリップは右手で押して行くもの

みんなインパクトで握ってるのね

よっぽどタメが出来てそこまで入ってきているのなら、

幾分インパクトでグリップに力が入ろうとも、ヘッドスピードは上がるかもしれませんが

ダウンスイングから握り込んでしまうでしょ

ブレーキがかかってしまうのね

 

だったらグリップは、握り込めないように太くしたらいいの

特に右手部分はね

右手のひらで押して行くの

それが、手を放すように見えるヴィジェイシンのスイングに見られます

見たことない?

ヴィジェイのインパクト

 

これはアプローチのインパクトもそう

いくらバンカーショットでも

握ったらダメ

 

ただ、太いグリップはクラブを立てにくいかも知れんけど

それはそういうゴルフになるだろう

 

ショットの方法が違うってこと

 

手首の緩いスイングをする人には、

やっぱり太いグリップが良いだろうね

緩すぎる人対象ね

 

 

私の5番アイアン

こないだ200ヤードちょっとからグリーンに乗った

しかも平らなシチュエーション

よう飛ぶ

あれで3番アイアン作ったら

ハイブリッドが1本抜けるんと違うか~

そしたら左に引っ掛かる心配がなくなるで~

 

私の5番アイアンだけは別モデル

以前、そのモデルでドライビングアイアンを作ったら

売れてしもた

 

今も上手に使ってもらえてるだろうか?

 

ただのバッグのシャンデリアになってないだろうな~

 

ウチのアイアンの作り方は独特だよ

そのアイアンに関してはね

 

ちょっと云えないさ~

だって独特だもの

 

私がああだこうだ云ってるんだ

 

 

2021年11月21日

今刻印に色を入れてるところ

だからマダラに見えるのはそのせい

今回からナンバリングが変わりました

数字が見やすくなりました

 

思いませんか?

 

トウを小さく削ってるでしょ

これだとトウでヒットしても、フェースが開かないの

何のためにトウでヒットするのか?

いや、するんですよ

USツアーの選手でもね

 

見たことない?

 

こんな風に削るのが好き

日本のクラブは、あまり出てないんだな~

リーディングエッヂがね

だからリーディングエッヂが丸くなって当然

 

その方が明らかに球を拾いやすいじゃない

 

後ろから見てもトップラインはストレートでしょ

 

 

 

久々にやっとくかい?

 

ゴルフが上手になる話

 

今晩やろうと思ってる練習プログラム

職場に向かって歩いている間によく考え事をしてるんです

帰宅時もそうです

途中で立ち止まって、ああでもない、こうでもないをやってるの

まさに変質者でしょ

でも、

私はストレンジャーじゃないから

多くの人は、私が誰だか知ってるでしょ

 

だって、田舎だもん

それに地の人間だし

悪い事なんて出来ようはずもない

車も大人しく運転しないと

でしょ?

 

それで考えたこと

ボールに対して正対するんじゃなしに

サムスニードみたいに

サイドサドルスタイルで、

云うても分からんか~

 

ボールを右にして立つの

体は目標方向に向かって立ちます

構えにくいけど、

きっと打ちにくいけど

そうやって立ちます

でも、ティーアップした方が良いと思います

持っているクラブは何でもウェッジです

 

後方線上に引いて

目標方向に出します

 

マットの上からだと、相当右に傾かないといけません

インパクトで頭も下がるし

良い練習にはならないでしょう

だからティーアップはしてね

 

いいかい

引っ掛けたらいけませんよ

そのまま目標方向にボールを送り出してください

 

それが出来たら

次は90度開いていたスタンスを45度に修正して

同様に打ってみます

 

それが出来たら、そのままアプローチにそのスイング軌道を使ってやりましょう

 

分かった?

久々に理解できましたか?

 

 

«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス