ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 333 次のページ»
2021年09月16日

おはようございます

井内さんが削っているのはウェッヂのフェース

もう一回スコアラインを入れ直すのに削ってるの

失敗と違うんよ

フェースを削ってもう一回入れるの

きっと仕上がりが違うからなんでしょうね

 

スコアライン傾けて入れるの

私、ずーっと付きっきり

それで、10個のうち5個を持って帰ってきたの

私がこれから削るのよ

速攻でだいぶん削ったけど

330g台にまでなったかな

あともう20g弱削って、また持って行くの

トウを小さくしようと思ってさ

ホーゼルの円筒形も少し調節するの

既にそこそこカッコよくはなってるよ

誰も製作の舞台裏なんて語ってはいないだろう

真似されることを警戒してね

私はその逆だ

真似じゃないところをアピールしたいんです

 

もうちょっとホーゼルを細くしてからライ角をアップライトに曲げます

それとロフトの調整と

 

1番と3番の予約が入りました

レジナンバーも刻印します

5個は、今月末には仕上がります

 

大きな鍛造会社の元従業員さんが見ても

そんなん見たことないわ、って

ちょっとビックリしてるのね

面白いだろ

いや、別に弁チャラする必要性のない人だけど

 

まあ、仕上げを御覧じろ、だ

 

 

2021年09月15日

なんでか、体重減ってた

87kgになってた

朝食取ったとこやのに

 

ってことは、

85kgぐらいまで行けるかもしれへん

せやんな~

 

 

帰ってきたら、サンプルの帽子とパターカバーが届いてた

これがパターカバー

ここに井内さんのロゴを入れようと思ってね

 

そいでこちらが帽子

上がメッシュのもの

細かいメッシュだから、プラスチックのメッシュではない

 

それともう一つの帽子がこれ

ネイビーと言っても、遠目にはブラックだな

これにシルバーでロゴを入れてもきれいだが

どうも日本製じゃないらしい

このあたりはしょうがないか~

 

私の帽子ほどはかっこよくはならないか

でも、私のはこうなってる

       ↓

 

どこかにオーストラリアの国旗を入れてみようか

私の手作業で

 

A 上はメッシュで 85g

B 下は91g

 

どちらが良いでしょうか?

それなりにどちらもかっこよく仕上がりそうなんです

 

 

2021年09月15日

おはようございます

あ~、帰ってきました

また一打差でアカンかった~

そら、まだ甘いわの~

 

何がアカンのか

見えとるけどな~

それほど遠くにあるもんでもないけど

 

私は、昨日は近江商人と話をしておりました

「ふ~ん、なるほどな~」

って思いながらね

中古のパター、安くしてもらっちゃった

 

あの、私これでも、

ゴルフ屋醸し出して歩いてるパターンとは違うので、

最後には、名刺交換させていただきましたが

そういうんじゃないんです

並んでるパターに「1,000円」の値札がついてる

そのパターにはついてなかったの

実はアクシネットのパター

あのね

ウィルソンのパターをそれなりに持ってるでしょ

8802や8813

するとね

シャフトのあま~いのんがあるわけですよ

コシが無いこと

うどんはコシがあっても無くても食べられますが

シャフトにコシが無いのんはアカン

硬すぎてもアカンのですが、

それはあのラッパ型のデザインで、先っぽが少ししなるようにはなっています

仕上げは異なるけど、アクシネットとウィルソンのシャフトはそこが同じところ

 

シャフトの交換用にと思って買ったパター

安くしてもらいました

また来年もお邪魔するんやろか?

今度は娘が一人で運転して行くんかな?

1年先やもんな

 

聞いたのはね~

ロフトとかライとか曲げて~、云うて入ってくる人に気をつけろって

そんな詐欺まがいの人がいるらしいの

地元じゃ話題になってるって

 

一旦曲げて、なぜかもう一回戻せって言うらしいの

そこでホーゼルがうねるわね

そこで難癖つけるって

怖いの~

 

機械貸したるから自分で曲げてみ~

言うたら、やらんのやと

 

そいで近くのゴルフ屋さんでたらいまわしにされるって

あそこに行ったら曲げてくれるんと違うか~

いうて

 

なるほどな

 

ネットの偽もんは多いってさ

また、ネットで大量に仕入れるところもあるって

そしたら仕入れ価格は安くなるよね

すると、その大口さんの意見が強くなり

勢力図は変わっていくだろうね

今は金、ボーンと突っ込んだもんが勝つ

しょうもない時代だね~

 

リシャフトをしたら、偽物に変わっていた、云うて

訳の分からんいちゃもんをつけて金儲けをする輩はこの近くでは聞いたことがあります

「おまえんとこが偽物に変えたんやろ~」

いうてな

 

大昔だな~

私がいた会社でもあったな~

私が前任者の仕事で

訳の分からん仕事の後始末をさせられたの

20代半ばの頃

前任者は、歳は一回り上

でも、気が弱かったんだね

何でもいいなりになってたような

私ら下には強く言うんだけど

 

そのお客さんの事務所まで行ったよ

組事務所じゃなかったけど

まあ、私も何とか無事、ここまで来てるわけだけど

 

その時の私の長はよ

シャフトが折れて水上の練習場に飛んで行ってしもた

だから、もう1本持って来い

そのリクエストにお応えする状態

会社の車で持って行ったらしいよ

 

「おまえは、な~」

そら文句も言いたくなる

なんぼ上司でもな

勝手なもんやで

 

でも下には強い

私もなかなか怯まへんかったけど

怒ったら関東弁を出す

これ、嫌なんよな~

関西人で嫌なこと

反対はもっと嫌なんを知っとーけど

 

なんで急に関東弁で怒りだすねン

エエ加減にせーよ、って

こっちはキレそうになるんだな

だいたいそういう時は自分に都合が悪い時でしょ

 

思わん?

そういう時は黙って聞いといてやる

決して負けたとは思ってないんやから

せやろ

皆さん、違いまっか?

 

 

パターをデザインし直す仕事ってあるようです

海外にね

仕上げを変えたり、削り直してフォルムを向上させるってことも出来そうです

安いパターを良いパターにしたら、

どうだろう?

復刻版の8802や8813はあのままじゃ使えないと思う

そんなにL字パターのファンもいないと思うけれども

1本持ってても面白いやん

なんてノリで考えてもらえば

あるいは、アカンかったら、もう1本バッグに入れてるパターにいつでも替えられるやん

と、保険をかけてもらってたら

カッコの良い、しかもきれいなパターは

あっても良いのかな、と

持ってたら、誰かに見せたいやん

 

違う?

 

それはゴルフコースが一番いいやん

 

しかし、どうしてもシャフトは中古になるねん

昔、マグレガーのパーシモンのドライバーにプロペルシャフトを探していたプロがいたと

聞いたことがあります

 

そういうことだよね

へたりの少ないパターシャフトを探す

それも面白いじゃないか

 

ヘッドをどうアレンジするかってところが勝負どころだろうけどね

 

 

2021年09月14日

おはようございます

滋賀県です

東西南北がよく分かりません

琵琶湖の見えんところです

 

ジョニーミラー見ましたか?

ついつい私が観てました

若い頃にジャンプして打ってて、後期は飛ばんようになってるでしょ

そこには当然理由がある筈です

 

なんで、日本の人はユーチューバーの動画でゴルフを覚えるんでしょうか?

海外の良い動画があるのに、

私には不思議でならない

多少英語が分からんでも、

それなりに身振り手振りで分かるようにしてくれてますよね

でも、YouTubeの和訳テロップは最悪だね

無茶苦茶や

 

昔、VHSやDVDで買った動画もYouTubeでタダで観られる

あれは規制して欲しいけど

しょうがないんでしょうな~

 

 

 

2021年09月13日

おはようございます

どうされましたか

新しいお客様でしょうか?

それとも戻って来られたお客様でしょうか?

よう分からんのです

なんぞ面白いこと書きましたか?

私はそうは思わんけどな~

 

 

地面を蹴っといて、反シャ

(漢字では書けんな~)

反何とか力

「ジャンプして打ったら素晴らしいな~」

いうてやってます

そうか~

ジャンプしても打てんとあきません

そら分かるんですが、ジャンプしながら打つ必要はありません

どんなスイングも出来た方が良いんです

左足を踏み込んで打つことが出来るなら

同じタイミングで右足を右に寄せても打てた方が良いんです

何のため?

体の使い方のためです

変なスイングを教えるな、って?

上体の切れの良いスイングが出来るようになるでしょう

 

ジャンプってな

知ってる?

ジャンボ尾崎が若かった頃のスイング

じゃ、それが素晴らしいって言うんだね

確かに飛ぶ鳥を落とす勢いがあった

その後のスイングの変遷は何になるわけ

 

ジョニーミラーはもっと飛び上がっていた

昔からあるスイングの一種ではあるんだ

だけどね

それを名前を変えてブームにしようとするのは、私は反対だ

ジャンプして打つ練習方法だけで済ませればいいのに

 

ジョニーミラーっていうレジェンドは知っていますか?

ただのテレビ解説者じゃないんですよ

彼も例外なく、人とのトラブルがあった方の選手です

口が災いしちゃうのね

だから、デシャンボー

責め過ぎたらダメだよ

みんな多かれ少なかれ、戦う人は余計にリスクは高いんだから

 

美津濃のジョニーミラーってクラブ

よく売れたよな~

ジョニーミラーって、ウィルソンのアイアンから始まったんだっけ

次はスポルディングに行って

あとは契約外でマグレガーだったっけ?

なんかそんな感じだったね

専門家に言わせれば、長いフェースのスポルディングが合わなかったんじゃないかと

チチロドリゲスのマグレガーを借りたのか貰ったのか

そのホーゼルを短く切って使ったってね

 

ホーゼルの長いのんじゃまだよね

さすがにキャロウェイは短すぎたけど

要らんところの重量配分になってしまう

 

そこそこ歴史の長いスポーツやんか

クラブでもスイングでも、ちょっと振り返って見てみようよ

以前にやってたこと、もう一回やってみても良いけど

何か理由があって変遷してきたんだよね

ジャンボ尾崎もジャンプしなくなった

そこにはやっぱり理由があったからじゃないか

だろ?

お客さんを自分の勝手で好きなように揺らしていいものか?

それは違うと思うな~

自分が儲けるためでしょ

 

手段はともかく

5年後、主張を変えるのかい?

5年経ったら、それを実行したゴルファーが上手になってたら

まあ、それで良いのかな?

 

知らんけど~

 

 

2021年09月12日

どうしました

分譲地が気になりますか?

急にアクセス数が上がったね~

ホントに引越してくるの?

それなら前向きに考えましょ

 

別に、営業妨害はしてないしな~

どうしたんだろう?

 

私がちょっと頑張って、ここにインドアでもできたら面白いだろうにな~

ちょっと頑張ってみるか?

数年計画で

 

無理かの~

いやいや、

そんなことは分からへん

 

 

そうか~

8番アイアンなんて使わへんか~

 

女性ゴルファーにとって

偶数番手は何のため?

 

さすがに6番アイアンは滅多に入ってない

使う番手と言ったら、まず7番

その次が分かれるようです

9番アイアンと、ピッチングウェッジ

結局8番アイアンは使わないんだ

私は大好きな番手だけどな~

8番アイアンをデザインしたぐらいだ

変な話だろ

アイアンセットやなしに、8番アイアンだけをデザインしたの

今お客様が使っておられる頃だろう

私のはその仕掛品

もうちょっと削りが必要なんだ

ホントはね

でもいいさ

どこが悪いか分かってるから

それでその8番アイアン

残念だね~

でもまずは9番アイアンを使えるようにしないとね

 

へ~

そうなんだ

 

飛ばへん

女性の皆さん

アベレージを少し下回る女性の皆さん!

7番アイアンは、ホントにマットから打ててますか?

それが打ててたら、きっと100ぐらいではまわれてるはずなんだよな~

でも、そうじゃない

ってことは、

7番アイアンが打ててないんじゃないでしょうか?

5個打って、2個ミスショットって、

打ててないってことですよね

5個打って、1個ミスショットでも

?????

こういう状態です

 

だったら、9番アイアンに落として練習してみるべきだね

それも、ティーアップして

 

9番アイアンって不思議なクラブでね

ダウンブローに打っても打てるし

ティーアップして、アッパーに打っても打てる

それに、上っ面にさえ当たらなかったら、アッパーに打っても飛距離が出ます

 

練習場のお客さんの一番飛ぶ番手が9番アイアン

 

そう云っても間違いじゃないだろうな

もちろんドライバーよりも飛ぶってことではなく

飛距離のチャートで斜めになった直線よりも頭一つ、9番アイアンだけ飛び出しているという状態

とにかく打ちやすいんだ

それに、ショートアイアンになったら万振りできる

意味ないけどね~

 

その9番アイアンを練習してみよう

ドライバーみたいにアッパーに打っても良いんだよ

その次のステップで、入射角を変えてきたらいいんだから

 

私は昔7番アイアンでやったな~

中学生の時だった

よく練習したもんだよ

自分で考えて

 

そういや私は走るのが嫌いだったけど

空のリュックを背負って海岸へ走って行って

砂を入れて帰って来たもんだ

それをマイ練習場に使ってた

今の子どもたちにどう生かすかは

考えてないな~

 

みんな裕福だもの

 

 

2021年09月12日

おはようございます

今日のお侍さん

なんか私に似てる

そうだよな~

デビッド石井のスイングだ

ベンホーガンディレクターやダンロップのアイアンを使ったんだろうか

当時だったらデビッド石井は、井内さんが削ったアイアンだったのかね~

私も自分でネットを張って打ってました

お向かいの畑にね

 

長谷川さんか

留さんに教わったプロだよね

 

独特なスイングだけど

腰より肩が左に回ってたんだ

もちろん現役時代から見てたよ

そうだよな~

歳とったらゴルフはやり過ぎない

意外とこれでもケガしやすいスポーツだから、気を付けた方が良いんだ

僭越ながら、うまく行かないのはそのせいだと思うけど

ああいう名手のゴルフはそこを見ちゃダメだよね

そこ見ちゃ、やっぱり素人なんだよ

もひとつその奥を見てみようじゃないか

私はあそこから盗むね

決して今、上手な人から学ぶんじゃない

 

トムワトソンの先生は年取ったバイロンネルソン

何を学ぶか

そこなんだよな

 

ちょっと、仕事行ってきますわ

そいじゃ後ほど

 

 

2021年09月11日

おはようございます

って、まだ間に合ってるんだ

仕事行っとりました

帰ってきたら、

掃除でもしようか~

 

ところで、

前の土地、売ってます

私が売ってるわけやないですけど

そこそこエエ値段です

徒歩4分で駅まで行けるかな~?

でも、ホントに近いですよ

私の事務所のデスクから駅は見えてます

今、阪神電車が通ってます

自慢じゃないけど、特急停車駅だからね

50数年前から停まってます

4分で行けたら健康だ!

どなたか引っ越してきませんか?

 

毎日私と話して暮らせますよ

あきませんか~

見てたら修理も覚えますよ

それでどうでしょう?

 

 

「48度のウェッヂ」

そうなんかな~

歳とって飛ばなくなったら、 当然のごとく100ヤードを打つクラブの番手まで変わってくる

ピッチングで120ヤードか、せめて115ヤードは飛ばしたいもんな~

上級者の男子ならば

 

110ヤードだと、ちょっと大変だもんな~

最近のピッチングは、44度とか45度だろ

50度になると、12ヤードから15ヤード落ちることになります

そしたら100ヤードを微かに切ってしまうじゃない

48度なら、なんとか100ヤードは切らない

そうだな

年寄り用に48度はいかがでしょう、って販売してみようか?

まあ、冗談だけど

どうなんだろうな~

ヘッドスピードの低下なんだろうか?

それとも、ロフトを起こしたまま打ててないんだろうか?

リリースが早くなりすぎてるのもあるだろうな

 

仙台では試打してくれてるらしいよ

柔らかい打感という触れ込みのウェッジよりも柔らかいって、好評だったらしいけど

あれは、だいたいそういうことなんだろうな~

たぶんソールの削り方

打感ってさ

金属が硬いか柔らかいか

それともボールの接地面積が広いか狭いか

そこで感じようとするでしょ

それだけじゃないよね

あまり言わないけどさ

柔らかけりゃそれでいいってもんでもないけど

一般の方は、柔らかい方が好きだわね

 

「お客さん、ダフってますよ~」

 

なんて言うのは禁句だろうから

意うてるのは私だけ

ここでまた教えてしまうんだ

それでビジネスチャンスをふいにするのか、

珍しく掴むのか

そんなこと、行き当たりばったりよ

 

お客さんって、

撒き餌を撒かれているのに気がつかないってこと

分からんのでしょうな~

 

例えばよ

スパインって、シャフトにあるでしょ

これもウソやという人やら、

そんなもんシャフトを固定して、振動させる方向でグルングルン回ったりもしますからね~

なんて言われてしもたら、だいたいの人は信じてしまうよね

ゴルフ屋のユニフォーム着て、

あるいは、対面で接客されて、

またあるいは、小奇麗な部屋で説明されたら、それで信じてしまう

シチュエーションって大事なファクターです

ご自身でシャフトを挟んで、先端に重りをつけて、振動させてみたら分かるねん

それも簡単に

でも、シャフトを挟むものがない

クランプやら万力

重りはヘッドでも十分だが

重心の位置が違うからと、また難癖をつけられてもしょうがない

 

シャフトの中央部分に鉛の板を巻きつけたら、きっとシャフトはきれいに振れると思います

一直線上にね

幾重にも巻き付けるほどきれいに振れるでしょう

なんか常識の話をしています

その重りになる鉛のテープを、シャフトの内部に入れても

シャフトは一直線上に振れやすくなりますよね

難しい話やあらへん

あんまり過ぎたことをしてたら、ルールで禁止されるでしょう

 

シャフトの真ん中辺を少し重くすること

どこかのプロもやっていた

グリップの先に鉛の板を巻きつけること

大きな変化はないけれど、少しぐらいは変化が見込めます

しかもその程度で禁止の動きにはならないでしょうし

シャフトの真ん中なら、ちょっとヤバい気もします

でもあったでしょう

トゥルーテンパーのロケットシャフト

アポロのハンプシャフト

(VJシンも使ったよね)

何らかの形で真ん中を重くすれば、シャフトのスパインって緩和されるの

簡単やん

考えたら分かること

通常の形状では解決できないから、スパインを調整するの

 

でもよ

シャフトの真ん中に鉛を張ることは禁止されるべきと思わない?

そんなことしてたら何でも有になってしまうよ

スパインも最初は調節したらアカンことになってたのに

丸くないシャフトって、有ったしな

それに断面が楕円形のシャフトも

 

スパインがホンマに無いんやったら、誰もそんなことせーへんわ

未だ解決できてませ~ん

 

 

2021年09月10日

知っとるで~

「コンボ」やろ~

私も「コンボ」にしとった

四冠王の村上隆はもっと昔からしとった

私が「コンボ」にせなアカンかったんは、

ダイナパワーのアイアンを入手したからです

 

これ、

https://www.worthpoint.com/worthopedia/1964-wilson-staff-dynapower-irons-pw-3830901478

 

1964年ダイナパワー

アイアンヘッドはコンパクトで打ちやすいんだけど

ショートアイアンの丸い番手が

8番、9番です

ピッチングウェッジは使わんにせよ

フェースが大きすぎて打ちにくいの

 

それまで使とったパワービルトサイテーション132は、

海外のサイトじゃ出てこないけど

日本のサイトでも出てこないか~

その8番9番を入れてコンボにしておりました

10番は、また違うサイテーションを入れて

 

そしたら、繋がりよく打ちやすいんよ

7番が多少8番より球が浮いたところで構わない

転がしには8番を使ってましたから

 

えっ、私の話を聞いても参考にはならんって

まあ、そう言わないで

 

その後ダイナパワー1967年を使い

またもやこんなコンボに触手を伸ばすんです

 

今から考えても素晴らしいアイアンセット

 

テーラーメイド ICW5

知ってる?

カーボンシャフトが付いたモデルじゃ無い方

アイアンヘッドも少しデザインが違うんだ

これだよ

https://www.worthpoint.com/worthopedia/taylormade-icw5-blade-irons-pw-290898699

 

コンボと違うやん

って

これはれっきとしたコンボ

1番アイアンから5番アイアンまでが、インナーキャビティーになってるの

つまり中空

6番アイアンからが、普通のヘッドなの

全く違和感ないでしょ

 

マークオメーラも使ってたモデルだよ

あのベンホーガンレッドラインの後にね

私はその後、レッドラインを使ったんだ

 

参考にならんって

まあ、そう言わないで

 

このICW5 

V溝のヘッドがあってね

トウにVって刻印があります

私は1番アイアンだけ持ってるけど

あれがセットであったら買ってもいいかな

 

タッチも柔らかいステンレスです

良いアイアンだったな

 

コンボにするんだったら、

思い切ってメーカーをまたがるコンボにしてはどうだろうか

その方がポリシーがハッキリ見えるよね

勝負の相手が、隣のキャディーバッグにそうやって入ってたら

ちょっと考えるじゃない

 

そういうセンスは持ち合わせてもらいたいな

 

 

 

2021年09月10日

おはようございます

ゴルフをしてて楽しいこと

いいスコアを出したいと思うこと

無くなっちゃったよな~

たまにいいショットをしたいとは思うんだ

それもコースでね

無理してゴルフしてんの

修行よね

練習もしてないんだから、自分のイメージ通りの球は出ない

でもね

なんとか練習しないでそのギャップを埋めようとするの

 

横着?

 

いいえ

普段からの瞑想は変わりない

こうしてこう体を使ったらこういう球が出る

練習して自分の意の球を出すのは比較的容易いこと

 

それに、ボール打っても見えてないしな

 

何が楽しいねん

 

いやいや、

白内障の手術から逃げてるだけやけど

 

ボールが見えたらもう一回楽しくなるんやろか

それは疑問だ

 

目が見えたらもっとパットは上手いわい

 

単なる言い訳です

 

 

なんでもそうだけど

ピークを越えて下り坂になると

モノがよく見えるんだよね

目はよく見えないけど

 

特にチャンスはよく見える

でも、本人はそれに気づかないからモノにしている人は少ない

いくら語ろうがそれは伝わらない

正に幽霊みたいな状態です

 

自分もそうやけど~

 

 

小筆な~

習いに行けるかな~

字が上手になったら面白いだろうな

弓道も楽しそうだな

あと、車いすバドミントンも楽しそうだ

 

何かに反応してみたいと思います

なんかつまらん

いつもはスポーツ観戦してるのに

頻度が極端に減ってしまった

 

ここいらで変革を

 

 

2021年09月09日

おはようございます

ゴルフが上手になる話もスコアは一向に良くならん

どないかしてくれ!

そういう苦情も事実上は無く

ても、

上手になる人は少ないだろうな~

 

練習場で生徒さんを教えてましたら、

数打席向こうで

YouTubeでこんなこと言うてた、と

そんな話をしている若者集団

そうか、あなた方のゴルフの先生はYouTubeなんや

いったいその中の誰が先生なんやろ

確かにね

昔と違って、ゴルフのスイングっぽく出来上がってるもんね

いや、上から目線じゃなしに、傍観者目線

 

そこに私が口をはさむ隙間は無いわ

私はただオーソドックスなゴルフを教えるのみ

ただね~

オーソドックスは何年経ってもオーソドックスなんですが

流行りは、数年で廃る

 

何でもそれの繰り返し

私も流行りは追いかけた方

それもみんなの流行りじゃなしに

みんながやらないような流行を探して行ったの

 

そこからオーソドックスを探す必要性があったの

なんでか?

 

上達に対する早急性を求めたの

 

分かる?

やり抜かないといけないの

ちょっとやって諦めるのは愚の骨頂

でも、あまりそういう風には言えないよね

ほとんどの人がそうだもの

 

いや、だからこそだよ

自分が他人より一歩前に出やすいという論理

 

 

銀行さん来た

限定版ボンダイウェッヂは安すぎるって言われた

 

そう言われてもな~

売れへんかったらしょうがないし

知名度も低いし

 

でも、次は帽子は付けないと思うよ

 

ただ、パターの値段は言わんかった

 

ウェッヂって、消耗品やもんな~

それ知ってるから、無茶出来ひんやん

よほどサブスクみたいにヘッド交換出来たら高く設定できるんやろけど

 

やってみるか?

 

 

2021年09月08日

おはようございます

ボンダイウェッヂの帽子のデザインが決まりそうです

限定盤に添付用です

 

10本の内、2本売れました

おんなじことを云われました

 

「セットになる他のウェッヂは無いんか?」

 

いうて

限定版は、ただ易しく上に上がりやすくしています

ソールも万人向きです

特に偏った思想の元、作られておりません

まだご自身の思うようにアレンジも加えられます

こちらで承っても構いません

大まかなフォルムは説明の通り

それに合わせた、ギャップウェッヂと言うか

アプローチウェッヂと言うか

同じような顔では考えるつもりもありません

だって上げるクラブと、もう一本は転がすべきクラブになる筈じゃないですか

それをセットにして販売することなんて

 

「僕には、・・・・・・・・」

 

「出来ない!」

 

在庫の出来合いので良いから、って

言われたので

 

「それもな~」

 

やっぱり後から出来てるものの方が良いものに間違いないし、私が削るスピードも速くなってるし

こないだ作った転がし用のを何とかもう1本のウェッヂとして加えてあげようと

そんな話になりました

 

でもきっとお店に並んでるウェッジを買ってる方が多いんだよね

90%以上の方がそうだろうか

98%以上かもしれないよね

 

転がすウェッヂ

先日私が転がして作ったんだ

メッキ前に何度も打ったの

フルショットはやらなかったけど

48度で作ったけど

今度はそれを50度で作ってみよう

 

 

「BONDI WEDGe」のキャップロゴ

カッコいいのが出来上がりました

日本製の帽子です

ありきたりじゃないです

メーカー丸投げでもないです

そう考えてみると、そのキャップがついてくる限定版ボンダイウェッヂは設定が安すぎたかな?

マジで、ちょっと後悔してる

 

シャフトも良いのがついてくるんだ

馬鹿だね

コストが合わないよ~

 

 

またウェッヂ削らないとね

私が撮った画像を印刷してサンプルにしよう

 

限定版 BONDI WEDGe

 

https://wedge.ocnk.net/product/1175 

2021年09月07日

おはようございます

今日はちょっと古い話から始めてみましょうか

昔、上手な人は国産のアイアンをあまり使っていませんでした

メッキの技術が劣っていたのと、デザインがどれもこれも海外の模倣ばかりで

せいぜい有名プロが使っていたのは、ミズノぐらいだったかな

当時は、美津濃だったな

ただ、当時のレオンレックスってオリジナリティーがあったな~

アリガゴルフって有名プロも抱えていたし

 

上手なゴルファーの使っていたアイアンは、

スポルディング、ウィルソン、ベンホーガン

あとはパワービルト

マグレガーは、当時マクレガーで

〝 は無かったの

さすがにマニアックすぎて、それほど多くの人は使っていなかった

ような~

でも、言われていたの

アイアンの会社

ウッドの会社、って

マグレガーは間違いなくウッドの会社

スポルディング、ウィルソン、ベンホーガンはアイアンの会社

ウィルソンは、村上隆が使っていました

でも、他社の番手が混ざって

今じゃ考えにくいだろうけど

当時のウィルソンスタッフの丸い番手は、どうも変

構えにくかったんです

アイアンはバラバラでも賞金王

しかも4冠王

 

その中で、男子有名プロが極めて多く使っていたのがパワービルトだった

先ず杉原さんだろ、ジャンボ尾崎、青木功、鷹巣南雄

ジャンボの師匠の藤井さん

中村通、山本義隆

多くのプロがいました

片や女子プロは美津濃がほとんどでした

 

中村通はダンロップに移る

しかし、一時期4番アイアンだけはパワービルトだった

得意なクラブだったのかな?

その後、青木功もダンロップになりました

 

サイテーションの112から132になって少しクオリティーが落ちたの

まったく同じデザインでしたけど

なんだろう

職人さんがいなくなったんだろうか?

私が132を使っていたので、少し分かっているつもりです

3番アイアンが全く打てないの

それは私が下手やからだと思ってました

何べんやっても打てない

そしたら、7番アイアンと8番アイアンの飛距離が一緒になってきて

9番アイアンとピッチングウェッジもほとんど変わらない

日本のアイアンセットでもそういうことはなかったでしょう

しっかりロフトは合わせてあったように思います

近くの入江さんちに持って行って直してもらったら、

3番アイアンのライ角度が極端に寝ていました

(入江勉さんのご実家)

5番、7番、9番のロフトが寝ていました

グースネックじゃなしに奇数ネックじゃないか

嘘っぽいだろ

でも、アイアン作るときにホーゼル曲げてたんだって

 

井内さんから面白い話を聞いたことがあるよ

8番アイアンは、ピッチングウェッジみたいにトップラインを丸くするんや

いうて

そして7番アイアンは、9番アイアンの丸みを

そうやって顔つきに変化を加えて行くって

難しい話でしょ

 

グースネックは、偶数ネック

あの噂はあながち嘘やなかったっていうこと

 

私のキャディーバッグには、ストレートネックの4番アイアン、6番アイアン、それに8番アイアンが入ってます

ピッチングウェッジもほぼストレートです

グースネックの5番アイアン、7番アイアン、9番アイアンが入ってました

だから、

つまり、

う~んと、

 

早い話が、

転がすアプローチはやりにくいの

だから私は8番アイアンでランニングしてたの

132じゃ選択肢が無い

中古ででも112に買換えないと

 

転がしって、パターのように、

でしょ?

ホントは違いますけどね

違うと言うか、それだけじゃどうにもならない

 

40年も前に私がランニングアプローチを習ったのは、

タイガーウッズの大学の先輩

トムクインだ

7番アイアンを持て、なんて言われた

私はグースネックの7番アイアンなんて持ちたくなかったよ

フェースがなぜかデカいし

ダフったらどうすんの

8番アイアンの方がホーゼルはストレートだし、

ヘッドは小ぶり

明らかにこちらの方が転がしやすい

 

教わった打ち方はかなり自分のイメージと異なっていた

少しドライブかけてんだもん

ボールの弾んで行き方が違うんだ

教わっている時は、7番アイアンでも

あとで8番アイアンでやってみようと思った

 

そのスクールで、日本人プロから教わったランニングはまた違った方法だった

逆に柔らかい球が出た

今度はドライブはかけない

 

言ってみれば色々やり方はあるんだ

自分が知ってる中のどの方法をチョイスするか

そこからがゴルフなんだよね

 

一つの方法に固定すれば、ショットの失敗は少ないよ

でも、方法のチョイスに失敗してるんだから、良い結果には表れにくい

 

ゴルフを深く楽しむ

目前の壁をぶち破ったゴルフをする

 

そういう観点では、スコアそっちのけで正しいと思う方法で打って行くべきでしょう

 

日本人は、あんまりランニングアプローチ、やらないよね

上手でもないし

 

やっぱり青木功か

 

 

サブスクってありますね~

購読料みたいな意味ですか

サブスクリプションの略

そんなのウチでは昔からやってます

ゴルフを教えることでは安売りはしてないつもりですが、

もちろん大人の方対象です

1か月間 グループレッスンなら受け放題で

おひとり  7,000円

今のところ長らく料金は変わっておりません

こういうのんサブスクって言うんだよね?

違う?

月、火、水、木、土、日

ひと月にすれば、練習場の定休日があったとしても

20日以上受講できます

そんなこともやってますが、

このパターン

あまり多くの方がご存知無いようで

 

その程度のレッスンと思ってらっしゃるのかな?

 

まあいいけど~

 

えっ、遠距離~

動画で送っていただいたら、何とかしましょう

7,000円をどぶに捨てるのがもったいないって~

それも無いだろうと思いますが

1回だけだったら、3日間ほど見て1,500円でやってみますか?

2回目以降は、別途料金にて

値段を高くする意図もなく

 

石破さんが云ってた

YouTubeだったけど

目的じゃない、手段だって

石破さんにとって政治家は手段なんだって

私にも当てはまると思う

 

「ゴルフを良くしたい」

 

嘘っぽいけど、それが私の目的

 

 

ひとつ質問があります

公開質問で申し訳ないです

先日お買い上げいただいたアイアンセット

表面にガラスコーティングをされれば、その後

いつもと変化がございましたでしょうか?

 

教えていただいたら幸いです

情報を皆さんで共有できたら、と思います

 

よろしくお願いいたします

 

 

2021年09月06日

そろそろカレンダーの注文時期であります

来年の絵もない花もないカレンダーの発注準備をしております

 

と、同時に

お買い上げいただいた、あるいは

リシャフトをされたお客様の

クラブを診断して差し上げようかと

いや、また修理を上乗せして、・・・・

という話ではありません

ゆうパックの返送費として、1,000円を頂戴して

(1,000円では費用は足りませんけどね)

 

アイアンが石を打って凹んだ

とか

パターの気になるところにキズが出来てしまった

とか

スコアラインが1本小石で潰れた

とか

色々あるでしょ

 

錆びてしまった

とかね

 

そんなことを解決して差し上げようと思っております

井内パターは、ふるさと納税のものまで含めましょう

私から井内さんにお願いしておきますから

大丈夫です

 

無茶な錆び以外は無料でやりましょう!

その都度、相談してみてください

キャンペーン期間は、頑張って何とかしましょう

ソケットの緩みは、いつでも無償です

パラレルティップのシャフトにありがちなことですから

絶対起こりませんなんて、

云うたらエライことになります

 

たとえばね

こんなことがありました

FSTは良いシャフトです

先端は、0.370インチのパラレルティップ

先端からずーっとそのまま同じ直径なんです

だから、ソケットが動き出す可能性があります

いくら接着剤を変えても、粘っこく練っても、

ガラス粉を混ぜても、やっぱりあきません

熱が加わったら動き出します

言い訳じゃないんですけどね

だから、動いたら直す

それに限るんです

 

お客様から装着するソケットを送られてきたこともありました

ソケットがプラスチックのように硬いんです

伸び縮みが全くない

接着しようとしても動き回るんです

これは接着剤やない

釣りのテグスをソケットに通してシャフトに装着しました

それでもいつかは動くと思います

何かしら、再度接着してみようと思います

もしも動いているのなら

 

修理を頑張ったところで、車の中は熱いもの

動かない保証はないんです

申し訳ないんですが

 

アイアンセットやウェッヂをお買い上げの方は、

ロフトとライ角度をチェックして差し上げましょう

ジュニアの皆さんのクラブも調整しましょう

シャフトを交換しないで、ライ角度でもう半年持たせよう、とか

 

手が大きくなったんで、少し下巻きを入れてグリップを太くして欲しい、とか

 

やろうやないですか

もうちょっとしてから

カレンダーが出来上がりそうなときにキャンペーンやりましょう!

 

私のカレンダーを送る手はずが、少なくて済みます

 

カレンダーよりも送料の方が高いんだよな

卓上にしたら、きっと苦情が来そうだし

 

改めてお知らせしましょうね

カレンダーが出来上がりそうな時期にでも

 

 

2021年09月06日

おはようございます

私の先輩は、会ったことのない人の方が多いけど

業界をリードする人が多かった

ちょっと私と年齢が離れすぎたかな

もうちょっと早く生まれてたら

一緒にどんな仕事が出来たんだろうか

遠回りして時間を食って無かったら

どうぞこそ、皆さんにお会いすることは出来たんだろうか

でもウッドの職人さんばっかりだもんな~

 

職人さんな~

あるいは、どこか巡って勉強したいものです

 

説明する

そして、うまいこと伝わった

 

そうやってパターは少しずつ良くなって行きます

ユーザーには分からない

それほど細々としたところです

 

作ってみると、ヘッド重量350gってとっても重い

硬いパターシャフトを入れて試打しておりますが

スティールシャフトが大きくしなるんです

NSプロの硬い方のパターシャフトを使ってます

340g台に乗って、少しストロークがスムーズになりました

あともうちょっとかな

 

軽くて普通にしなるシャフトを入れるのなら

どれくらいが良いのだろうか?

 

何か350gって神話だよね

みんなそれに気が付かないかな

 

やってみりゃ分かるよ

 

ゴルフ場でゲームで打ってみるとそれなりに分かるかな

いつものように、自分にプレッシャーかけて打ってみるの

なにか皆さんは練習ラウンドはのんびり回るか、ちょっと賭けて回っているようだけど

たまにはガチガチで回ってみてはどうだろうか

 

お金出してるんだから、楽しく回らないといけないという常識はないよね

 

 

知らんけど

いつもよりスコアが良く回ってきた

雨降ってたのに

それによる中断もあったのに

なんでか分からんと平気で云う

そういうところはアカン

なぜか分析しないと、次は無い

 

それに対する娘の答えはこうでした

前日と、ラウンド前

構えたボールの後方線上にもう一個ボールを置く

そのボールを押しながらテークバックをして打つ

後方線上に置いたボールは、少し離れているわけですが

クラブが長くなるほど離れて行きます

 

そのことと

インパクトで強くボールをヒットするな

出来るだけ打たない時間を長くして、

打たない、打たないでグリップはおおかた5時ぐらいまでやって来る

そこから2時あたりに運び上げて行け

 

この2点がうまく行ったようです

 

次は知りません

 

努力ってのはな~

そんなに甘くないのよ

 

今はな~

大学生、高校生を含め、多くの若者が受けたら通ってしまいそうなんがプロテストよ

長丁場はメンタルが崩れるっていう常識は、それほど真剣にやってたらそうなるかもしれないけど

今じゃ崩れないと思う

現代っ子っていうのもある

萎縮しない子どもが増えたのもある

 

スポーツにおける、出てくる人と定着する人

今、ゴルフは出てくる人が過多の段階

ちょっと増やし過ぎてるのかな~

とも思う

みんなにチャンスのあることは良いことではあるけれど

観てて分からないプロ

 

お昼の、のど自慢のようになってしまったら

これまた失敗かな~、とも思うんだ

 

確かに、みんなうまいよ

 

でもトーナメントを馬鹿みたいなコースや、馬鹿みたいな設定にしないといけないのかな~

パー4を異常に伸ばしたからって、それで良いのだろうか?

 

 

しかしな~

健常者以上にハードなスポーツ競技

車いすバドミントンってのも

驚いたよな~

 

なんかそこにもヒントがありそうな気がする

 

 

2021年09月05日

只今のところこういう風になっております

まだまだです

今やってますから

なんでそこを削るのか

今日は8802を持って行って説明しました

デザインドバイも持って行ったよ

 

いいの作るんだ~

 

 

2021年09月05日

おはようございます

二つほど書いておきましょうか

ふたりの人へのメッセージです

メッセージいうたらその人が良くなるように書いています

本人たちがそれをどう捉えるか

書き方に問題がると言われればそれまでですが

 

しかし、その他大勢の人には関係ないのか?

いいえ、皆さんも良くなってもらいたいのです

心当たりのある方は、注意して聞いてください

 

終盤になって、ショートパットを外す人

メンタルが弱い

まあ、そう言われるでしょ

聞き飽きたわ、って

私は違うことを考えてるんです

ゲームの序盤、中盤では、

芯を外してても、それなりに入れることは出来る

しかし、終盤ではそれが出来ない

いつもは芯をどれだけ外したらどれだけ転がるか、まで分かるんです

でも、競技の中ではね

終盤は疲れてしまって出来なくなるの

だから芯で打つ練習をしないといけないんです

 

終盤バタバタするのはそのせい

 

 

もうひとり

私の生徒でもなんでもない

でも、まわりまわって耳に入ればいいな

こういうパターンの人って何人もいるんだ

 

スタート時間前になっても現れない

いつもギリギリ

実力はあっても発揮できない

 

意外と話は簡単

 

プレッシャーと友達になってない

プレッシャーがかかる前にティーオフしてしまうやん

そしたらね

緊張せんと滑り出しはうまく行くかもしれないけど

最終的にいいスコアは出てるだろうか?

 

私は、他からの力を借りるな~

プレッシャーと言う名前の友達にはなり切れないけど

私を励ましてくれる友人のような、一般の傍観者のような

少しアウェイの感覚が、私には必要です

自分の庭であるべきではないんです

(こら、言い過ぎか~)

 

コースに早く到着したら、それだけ緊張している時間は長くなります

通常ね

緊張感は自分で作って行かないとね

だって真剣勝負なんだもん

 

さあ、戦ってくるわって、

リラックスしてから真剣持って出て行きますか?

そんなバカはおらんでしょ

気持ちを高めて出て行くじゃない

死ぬんだよ

相手に斬られて死ぬかもしれないの

 

だとしたらどうやって戦う?

 

メンタルトレーニングしたって勝つのは一人だ

もちろんそれも必要だ

いつも日替わりで上位のプレイヤーの名前が変わっていく団体って

何かしら足りないもの

見逃している物がきっとある筈だ

 

アメリカのポーカープレイヤーがツアーカードを求めて1ラウンド60で回ってきたでしょ

あそこにも答えはあると思うんだ

 

半面、名前を覚えたプロの名前がいつもその位置にあるかどうか

それも大事なんだな~

みんなが同じレベルだから

かなり難しい問題になってきた

 

今の壁の一枚向こう側って、いったい何があるんだろうか

 

 

今日のお侍さん観て思う

つま先下がりで、クラブをインに引いた

基本ではあり得ないけど

それなりに勝負にはなってる

そのショットは当たり前にミスった

でも、プレー出来てるんだ

基本って軽んじても、今じゃ道具が易しくなってるから

なんとかなるんだよな~

 

問題はそこだよ

だからと言って、負けてはいけない

 

コースマネージメントだけでも勝てないしな~

今頃そういう言葉が日本じゃ流行ってるんだ

 

古臭くても新しいことを覚えたら勝ちだす

日本だね~

 

いくら新しいことを知ってても、勝たなきゃね~

話にならないわ

 

YouTubeか~

こないだ使い古しのカメラあげるわ、言われたの

あれ、そういう意味だったの?

私、そっちには行きたくないんだよ

 

私、ハービーペニック育ちやん

あの英文読んで、自分なりに想像して

それでゴルフが成り立ってるの

 

動画は分かりやすいけど、

それはそれでまた別物やし

 

 

2021年09月04日

良かったね~

車の運転しながらテレビ音声を聞いてたよ

昨日は残念だったけど、今日は良かった

昨日はいっぱいいっぱいだったのに、よく次の日の今日頑張れたね

凄い回復力だ

またどこかに応援に行きます

 

って、本人に言えよ、ってか

 

 

2021年09月04日

おはようございます

ちょっとドライブに行っとりました~

一泊で

娘とです

雨降ったんで何もできませんでした~

私は車でお留守番

 

いつも時間が無いからね

娘のゴルフに構ってられない

試合に遠征で行く時だけです 

まともにアドバイスしてんのは

急にまともなゴルフだったな~ 

いつもスイングがザックリだからね~

芯が無いし

自分でそれなりにやる子と比べたら

まだまだなんだな

 

指導者が我が子と、生徒さんと、どう対応が違うか

そこんところ疑問を持たれるでしょうけど

まあ、皆さんが思われることとは、かなり異なるでしょうな~

 

浅見会長

小出監督

私はそこまで立派じゃないけど

やっぱり違うよね

そんなに細かくは教えないもの

 

だから、いいね~なんて言っちゃダメだよ

人様を教える方が忙しいんだから

 

忙しくもないか~

 

 

テーラーメイドのパター

そこそこ売れてますね

そこそこ言うたらあきませんね

かなり売れてます

よく売れてます

メーカーにも在庫がありません

あの三角形に広がったホーゼルのパターです

 

昨日立ち寄った中古屋さんにもありませんでした

打ってみたかったんだけどな~

アンサー型パターを片っ端から打ってみたんです

キャメロン打ってたらね

店員さんが、あの盗難防止のシャフトについてるプラスチックの塊を外してくれたの

中古で1本4万円だと

でも、タッチが一番まともなんだよな

白や黒のインサートが入っているパターは、どうもタッチが中途半端で

あの柔らかさは素材なんだろうな

でも、フェースのミーリングでなんとか調整しようもある

フェースの貼り付けはな~

消耗品と思えば何でもないけど

やっぱり剥がれるんだな~

好きになれない

販売したらいつかクレームが来る

それを分かってて売るのは嫌だな~

 

 

2021年09月03日

もうこんにちは、だよね

なんかこの頃、しみじみと公平感を感じます

だからもうちょっと頑張ろう

一生懸命やったら、良いパターが作れるかもしれない

その後で、サンドウェッヂの仕上がりがうまく行くかもしれない

今やってることはね~

帽子のデザイン

でも決して商売の幅を広げてるんじゃないんだ

メインの目的は、限定版ボンダイウェッヂをお買い上げいただいた方に、カッコ良くかぶっていただく

主旨はそこなんです

帽子だけメルカリに出てたりしてね

でもあれは価格が設定されているから

高騰するオークションの方が良いな~

落札価格が上がればなおさら良い

(無理か)

作製する数量は、30個程度

限定版ウェッヂは10個作製

あまりが20個

私が1個でしょ

娘が1個

しょうがないでしょ!

家族共同体なんですから

みんなして売って行かないとね

あとは誰?

いや、どなた?

余るよな~

どうしようか~?

 

嘘やない

カッコイイロゴを私が考えてんの

○○XON

やとか

○○上~

とか

プリンスメロン

だとか

そこのは恥ずかしないけど

オタクのは恥ずかしいよ~

なんて言われたらね~

結構ショックやん

 

必死こいてデザインしたら、あとは本職さんがやってくれます

とりあえずカラーはネイビーなんだ

第一作はね

決まってんの

なぜかと言うとね

ボンダイブルーって色があるんだ

それはボンダイの海の色

濃い青なのよ

だから意地でもそうしてみる

それにね

ツバは黒っぽい方が飛んでる球は見やすいの

汗染みの心配もあるけどね

これから秋で冬に向かうから、シーズン的にはいいかな

 

 

あのパター

試打できる状態にまで削れたようです

重めのシャフトを入れて打ってみようかな

ヘッドが重いと、ただでさえ重く感じるから軽いシャフトやろ~

って、いう意見があるでしょうな

(ただの推測ですが)

それでは役に立たんのです

シャフトがしなってしまって、何をやってるのか分からなくなります

だからダメなの

重いシャフトで、しかも重いグリップ

辛いけど、これしかないのよ

 

見るところは、ストロークのしやすさ

フェースの開閉具合

ボールの弾み具合

あとはタッチ

それに、スイートスポットの位置

もちろん見た目の構えやすさもね

 

たぶんこのパターを2本限定で作製し

次は無い

次回以降はモデルを変えてしまいます

 

何を優先して、何を犠牲にしたか

歌の文句みたいだね

だから、同じものが絶えずベストであるわけがない

長所と短所は必ずある

たまに長所の無いものもありますが

(そうはさせないよ 実力で)

 

 

限定版サンドウェッヂの試打リポートが仙台から返ってきました

ほぼこのまま

スコアラインの傾きをもう1度大きく

そんな感じで進みます

 

仙台近辺の方

限定版サンドウェッヂが見られますよ

仙台バイパスゴルフガーデンで

大将がゴルフに行ってない日だったらね

 

Always do my best.

 

和訳

力を抜かんかったらホンマにしんどい

努力なく迎えた明日の味は分からん

Without an effort, tomorrow is no tast.

 

嘘やで~

信じたらアカンで~ 

 

 

«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス