ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | ... 333 次のページ»
2021年10月17日

おはようございます

今日のお侍さんは、タケさんと闘うんだ

オーラのある人だね

シニアの試合でも際立ってるよ

きっといいことを云うと思うよ

でもプレー前に言ってたよね

このコースプレーしたことあるって

だから、お侍さん勝ち目ないかもね

もっとトリッキーな厳しいコースでしか勝てないんじゃないだろうか

 

タケさんクラブのスペックはハードなんだね

アイアンは100Sか~

結構しっかりしてるな~

ゴルフに対する考え方が出てるよね

パターはあの後の番組で出てくるやつだろ

いいのかね~?

 

私はあえてパターには拘らないタイプだ

拘ってしまうと、開発なんて出来ないよ

だろ?

 

しゃべりながらでも振った後、背骨を起こしていくだろ

ゴルフを長持ちさせるコツだね

それに体型からフィニッシュでクラブは水平になる

振り切ってないせいもあるけど

あそこんとこも見習ってほしいな~

 

あれな~

お侍さん、グリーン周りからロブショットを泡食って速く振っちゃうでしょ

下潜って届かない

それが故のクリネックスショット

先日お話ししたでしょ

あれよ

ゆっくりスイングしたらフェースに乗っかるの

乗っかったら運べばいいじゃない

だから高いトップスイングはあまりお勧めしないの

すくうっていうのとはまた違うけどね

 

 

知らんで~

77ヤードの打ち下ろしで

58度持って妙に軽いショット

あれわざとやったんじゃないかな~

フェースも開いてたしさ

届くわけないよ~ってショットだった

仕事人だね

私はそう思ってる

 

おかしいだろ

アイアンのシャフト重量が100gなのに

一度もまだフルショットを見せてない

ショートホールでハイブリッドを持つ

一生懸命の戦いもあれば、演技のプレーもある

そこまで深く観てよね

ゴルフがもっと面白くなるから

 

アマチュアの方と回ってて、ベストスコア出してたら

それはバカだから

いかんことだと思う

それが分かるには、年齢が必要だけど

自分もやったことがあるから分かるんだ

教えてあげないといけないのにね

相手をもっと見ていなけりゃならないんだ

相手のミスが移りそうなほど

実際見すぎたら移るよ

エアスイングで真似もするぐらいだから

 

あんまり見ないで自分に集中すればそれなりに回れるんだけど

見たらダメだよ

下手が移るから

(下手って云うな~!)

そらそうだ

 

 

でも昔よくやったな~

トーナメント観に行って、帰りに練習場寄って打つ

そしたら、いつもよりうまく打てるんだ

どのプロ観ようとも

 

そういうもんだよ

 

 

その後の番組もまだ観てるよ

あのね

女子の研修生だろうか

バランスを取りながらスイングしてるの

きっと皆さんは、

「あたりまえやん~」

って云うでしょうね

いや、当たり前ではないんです

バランスとってる分、速く振れない

 

分かる?

平均台に立ちながら、バランスとって速く振れるか、って

無理だよね

速く振れないでしょ

バランスとる意識は無い方が良いの

だったらそういうスイング

そういう構えにするべきなんです

もしも飛ばしたかったらね

バランスなんて考えない

いくらそれを練習で養おうとも

本気で打つときは違うんだ

 

大事なことだよね

でも、つま先体重でやってる人はみんなそうなんだ

それが良い時もあるけどね

 

 

昨日話してたあれ

ショートパットのディンプル

以前、海外のゴルフダイジェストでも語られてたこと

ディンプルの大きなボールは入りにくい

当然、カバーの硬いボールも入りにくいんだけど

ディンプルのエッヂね

関係あると私も思います

だから、フェースに柔らかいインサートを入れてるんじゃない

ホワイトホットみたいにさ

黒いのはもっと柔らかいよね

気持ち悪いほど

ミーリングって、凸凹が出来るからディンプルのエッヂを気にせず打てるんだよね

知ってたかい?

平らにするためにやってるんじゃないんだよ

そういう宣伝文句だけどね

 

当たって凹むような柔らかいメッキ

私が探しているのはそういう理由

でも、いくらメッキを柔らかくしても硬いんだけどね

 

だから、ショートパットはしっかり打つ必要があるんです

ディンプルを凹ませるためにもね

アウターカバーといいますかね

 

そしたら、ラインをズレずに真っすぐ転がりますから

 

私の苦手なところ

 

 

2021年10月16日

https://youtu.be/bdvnPtuMmWk

分かったらいいけど、私も実はそう思うんだ

ボールのディンプルとショートパットの関連性

 

かっこいいところ

Back to work.

 

 

 

2021年10月15日

お祭りだからね

ちょっとサービスね

最近、練習場のお客さん

打っては座ってスマホを見、また打っては

それの繰り返し

YouTubeのレッスンでも見てるんでしょうか?

 

無理もない

やりたいスイングは、自分の体に合ったものとは限らないからね

かく言う私も

昔はボビークランペットのスイングがしたかったんよ

分からんでしょ?

パーマ頭のな~

そこは関係ないか~

 

でもやりたいもの仕方がない

スイングはどうにもならんかったけど

一つだけものにしたショットがあった

フラップショット

つまりクリネックスショットだ

大きく分ければロブショットの部類になる

でも、今は誰もやってない

たまにやったろかな?

根性出して

そう根性の要るショットなの

サンドウェッジ持って、大きなスイングをゆっくり行い高い球で寄せてくる

丸山?

いや、彼のスイングよりももっとゆっくりである

それに、さほどスタンスをオープンにとらない

だからゆっくり振るのだけど

どのサンドウェッジでも出来る芸当ではない

私が実際に見たのは、キースクリアウォーターのクリネックスショット

彼が使っていたのは、ウィルソンのJP

市販のものとは異なっていた

なんとか手に入れたのは、JPⅡ

これなら打てそうに思ったが

重たい

シャフトが死ぬほど硬い

 

探し出したのは、百貨店で売ってたマグレガーMT

MTにもピンからキリまである

どっちか言うと、下の方だが

サンドウェッジはそれなりにユニークな形になってた

ソールは薄いが、バンスは少し多め

ソールもトウヒール方向に丸く

フェースも丸い

開いても使える

 

 

https://www.ebay.com/itm/294462783804?mkevt=1&mkcid=1&mkrid=711-53200-19255-0&campid=5338722076&toolid=10001

これこれ

アイアンも良さそうだけど

きっと数セット用意しないと、ロフトが合わないんじゃないかな?

(私の推測)

 

使ってるうちに、

もうちょっとソールが厚い方が使いやすそうか~

そう思ったの

 

でね

そのあと売り出された

スポルディング トップフライトの

E V A

だったかな

そんな軟鉄鍛造の限定ウェッジ

実際高かった

1本3万円ぐらいだったかな

神戸大丸に売ってた

何度も迷った

でも、結局買わへんかった

大学生のころ

もちろん私の小遣いでね

キャディーと球拾いしてたでしょ

 

自分の好きな顔じゃなかったから

革巻きグリップだった

どうせ買ってたらすぐに自分でラバーグリップに取り換えたろうけど

惜しげもなく

 

今になって探してる

どこにもない

でも、

グリーン周りからフラップショットを打つのなら、

ちょうどいいサイズなんだよね

フェースの大きさが

 

40年も前の話になるんかな~

奇跡的に見つからへんかな~

 

今でも好きな顔ではないだろうけど

使ってみたいんだ

 

好みだとかは、どうでもいいじゃない

 

あんまり公に云うたら、アカン言葉やけどね~

 

 

2021年10月15日

おはようございます

お祭りだよ~

縮小版の

今年だけのお祭りのスタイルだから、どんな風になるかよう分かりません

練習場はいつも通りの営業だって

 

今日も市川町だよ

ウェッヂのヘッド取りに行って、帰ってきて組立てて

明日の発送だよ

訳アリで今日発送できないんだ

申し訳ありません

 

この度、両面テープをあるだけ仕入れてみたの

問屋さんにね

まあ、色々あるんだけど

どれも、帯に短したすきに長し、だね

 

昔のスコッチのテープに良いものがあったけど

 

薄いのもいいかもしれないけど、ゴムのりは作業がしにくい

好きじゃないな~

テープは途中で切れにくいけど

 

ちょうど良いのもあるけど、剥がす時テープが切れるかな

剥離紙も剥がしにくいし

 

ゴムのりって、シャフトに残るでしょ

グリップ交換するときに取らないといけない

それには、ウエスが要る

ペーパータオルじゃなかなか取り切れないんだ

なんか無駄なんだよね

安いけどさ

 

製造業者の考えと、修理屋の考えとは

これまた違うんだな

 

グリップをカットしてしまう場合と、セーブして抜取る場合

エアーで抜いても時折爆発する

既に小さな穴が開いてたらね

何でも完璧はありません

 

 

マスキングテープ

探してます

素材が伸びないもの

巻き付ける時は便利なんだ

でも、そんな柔らかいものがグリップの下についてたら、緩むじゃない

でしょ?

あんまりいいことじゃないよね

海外のは伸びないのに

日本で手ごろに入手できるものは、伸びるんだ

いくらそれが良いと言っても、私は伸びない方が良いんだ

 

元々は車の塗装で、窓枠や複雑な形状のパーツを覆うために出来たんだろう

用途が違うのよ

グリップ交換とは

 

テープの幅は色々あった方が良いな

 

いっぺん探しに行こうかね~

でも、あまりお店にはないんだな~

 

伸びないテープを探すか

 

 

ちょっと腰痛いから、今日はウォーキングから始めるか

 

 

ジュニア用のサンドウェッヂ

 

 

2021年10月14日

おはようございます

どうも2位だったのかな

カナダのカーリング

よう分からんけど

まだ動画を全部観てない

レーンの氷の曲がる度合いやスピードが分かりにくいようでした

所々ね

 

円の中心まで投げちゃダメだってことと

どこにどうやって投げるのか

まだ半分くらいしか分からないけど

まるでパズルのようです

頭の体操になるよね

 

特に日本チームはスイーパーが大変なんだ

弱めに投げて、スイープで届かせる

曲がりも少しコントロールする

見事です

 

今度は吉村チームを観てみよう

スキップの名前がチーム名になってるんだ

いつものチーム名では出てこない

 

 

あっ、獅子舞が始まった

今日はお祭りだったんだ

かなり縮小バージョンだけど

 

 

負の遺産

ゴルフにおける負の遺産

かなり多くあると思うが、

今回私が云っているのは、シニアゴルファーの負の遺産だ

レギュラーツアーで活躍した選手と、シニアで活躍する選手は違うでしょ

どこにいたんだと思う選手の名前が出てきたりする

きっと負のイメージが残っているんだと思うんだ

 

素人っぽい失敗の記憶

ザックリやとか、スライス

チョロにOB 

3パット

イップス

やったらアカンことが脳裏を駆け巡る

名手であるほど、出なかったようなミスが頻発してしまう

ゴルフのお侍さん相手に戦っているかつてのビッグネームを観てそう思いませんか?

良いイメージは薄らいで、悪いイメージのみが見え隠れする

若い人には分からないだろう

歳とれば分かるよ、って言い訳で過ごそうとも思わないけど

 

今までのゴルフと違うゴルフをやったとしたならば

現役ですべての手段を使い果たしたのなら話は別かもしれないだろうけど

上げてきた人は転がしたら

スライス打ってきた人は、ドローを打てば

昔やったゴルフをやらなかったらどうだろうか

右手で打ってきた人は左手を使ったら

手で打ってきた人は、脚を使ったら

極論ではあるけれど、何とかならないものか

 

どう思います?

 

嫌だろ

右手で持ってたお箸を左に持ち替えて食べる

左手で歯磨きが出来ますか?

楽しくないよね

 

さあ、それよ

 

 

2021年10月13日

おはようございます

カナダ製のユニフォーム

カナダ製かどうか分からないけど

カナダのメーカーのユニフォーム

つまりそういうことなのかな

今やってるカーリングのゲーム

カナダだよな

 

スポーツのオリエンテーション

これからそのスポーツがどうなっていくかを方向付けすること

ゴルフでやっているのは、ビジネスの方向ばかり

しかし、女子の方は放映権のことをやってる

まだ視点がどこにあるかよく分からない

 

そんなこと考えてゴルフやってる人間はそれほどいないよ

せいぜいトーナメントが減ってしまってから後悔している人はいるだろうけど

 

そのスポーツをどうしたら繁栄して行くか

そう考えるスポーツであるかどうか

 

あの元祖カーリング娘、まだ現役でやっておられたり、業務をやっておられる

船山さん

小笠原さん

本橋さん

 

ゴルフで云ったら、

樋口さん

中村さん

鳥山さん

岡田さん

山崎さん

二瓶さん

そんなところだろうか

 

発展しているスポーツ

抗うスポーツ

 

どうだろう?

方向性がな~

ゴルフは、もう見えないんだよな

 

ただルールは簡素化したらそれでいいと思ってるみたいだけど

野球のルールがそれほど変わるか?

ドロップのやり方が、それほど頻繁に変わるか?

肩越し ⇒ 肩の高さ ⇒ 膝の高さ

なんかおかしんだよ

OBがOBじゃなくなったり

ロストボールがロストボールじゃない

なんだよそれ

バンカーは直さないって云ったりさ

無茶苦茶だよな

 

利権みたいなところも見え隠れするしさ

機構の中にエラそうな人を見たらそう思うんだな

 

ゴルフミュージアムって行ったことありますか?

私たち、その基金となる募金をさせられた口です

たしか当時の、グリーンフィーの明細についてました

ほとんどの皆さんはどうでしょう?

最近はオリンピックでも基金を集めませんでしたね

逆におかしいなと思ったけどね

 

先ず、どこにあるか、ご存知ですか?

 

廣野のゴルフ場の中にあります

 

無料じゃないけど、行ってみませんか?

それほど高くはとらないはずです

当初は500円だったかな

今はいくらだろう?

 

そいじゃ、何が飾られているか、ご存知ですか?

偽物ってのもありますからね

レプリカっていうのなら分かるんだ

そのクラブ、その時使ってなかったよね

みたいなのもあります

ありました、ってのが正しいかもしれません

青木の6番アイアンだったか5番アイアンだったか

確かフェースにサインしてあったかな

あれは違うぞ

 

コースと違ってミュージアムは、それほどうるさく言われないだろうから、行ってきてごらん

少しはゴルフが分かるでしょうよ

私ももう一回行ってみようかな

 

博物館行って、その前の散髪屋さん寄って帰って来るのも良いじゃないか

 

散髪してから博物館に行くのはやめような

そいつは順序が逆だ

 

 

こんな風に終わってるでしょ

廣野に媚び売らなくてもいい

富裕層のお客さんばかりがメンバーになったゴルフ場でしょ

かなりコンプレックスはあるよ

私が勝手にもってるだけですけどね

 

なんで廣野に作るねん

乾さん

 

そう思ったもんよ

もっとニュートラルな場所

つまり誰もが行きやすい場所にするべきだと私は思ってました

ミュージアムのことです

でも、

そこで良かったんだ

でないと

いつか潰されてしまう

ゴルフの衰退

あるいはみんなが歴史に興味が無くなった時にね

あそこだと無くならねえわ

でしょ

 

ゴルフってさ

元々パブリックゴルフ場から始まったんだ

一般のゴルファーはね

そこで上手になってから

本気でゴルフを続ける人は、そろそろ考えるんだ

会員権の購買を

決してまずメンバーになることが最初ではない

それは一部の富裕層

みんなパブリックゴルフ場から始まったんだ

近くにパブリックコースが無ければ顔見知りのお金持ちの紹介か、同伴が必要だった

名刺ってのもあったよな~

名刺持ってゴルフ場に行くの

この人の紹介です~、云うて

みっともねえな~

貧富の差が、露呈してしまってるやん

 

パブリックコースはね~

神戸にあったのと

土山にあったのと

それから姫路の街中のショートコースと

行けなかったね~

車が家になかったもの

電車とバスで行けるところ

たいへんなんだよ

 

ちょうどクラブバスが、そろそろどこも廃車になっていく時節で

名目上はクラブバス、って書いてあるんだけど

ホントは無いんだよな~

キャディーさんの送り迎えに使ってた

 

重いキャディーバッグだろ

着替えのボストンバッグだろ

それを持って電車に乗って、時にはバスに乗り継いで

そこから歩くこともあった

1kmちょっとね

2㎞ぐらい歩いてたこともあったかな

 

そんなの昔は普通

当たり前

 

だからな~

最近は面白いゴルファーが出てこない

なんかつまらない

だって自分でプレーフィーを全く払わないでプロゴルファーになった

そんな人もいるんじゃないか

だってそうだろ

プレーフィー払ってまでゴルフをやろうとは思ってない連中が

あるいは、クラブにお金をかけないで、メーカーからの支給だけでやってる連中が

違うんじゃないか?

 

それがプロゴルファーになってから気付いても

それはどうしようもないんだよ

 

 

ゴルフウェア

バーゲン価格の2011年モデル

だいぶん少なくなりました

どうぞお早目に

チェックしてくださいね

https://wedge.ocnk.net/product-list/68

 

20日の甲子園

ヤクルト戦ですが、

1枚空きが出ました

あとおひとり受付中です

 

 

2021年10月12日

こんばんは

お約束

 

急に夏物ウェアが入ってきました

そうです!

売れ残りです

何が悪いんですか?

いやいや、喧嘩売ってどないするねん

 

早速アップロードしてみましょうか

明日やけどね~

なんとか出来ました! 

 

 

ファブリーズ買いに行ってました

生活必需品よね

チェーン店の大きな薬局さんですが

小さな女の子が駐車場を歩いてお店の方に

お母さんの方に向かってる

どうも一人でいた車から出てきたようです

 

お母さんは、車で待ってなさいって少し怒っているんですが、

どうも歩いて車から出てきた女の子の方が、私には正論のような

 

危険だわな~

ってことは鍵が開いてたのかどうかは分からない

泥棒が入ったらどうするんだろうか?

必要のない子どもまで危険にさらす

いや、子どもは車から連れて出るべきです

 

私はよう云わんけど~

 

 

先週は久々に渋野が勝ったって

ショートアイアンとパッティングは元々上手いでしょ

ショートゲームはまだ微妙だけど

勝っても不思議じゃない

誰もが認めるところだけど

何でスイングの改造に言葉が及ぶんだろうな

良いと思う本人がいれば、良くないと思う人もいるじゃない

本人が言ったかどうかは知らないが、

人を見返すなんて

そんなことはどうだっていい

自分が正しいと思ったことをやり続けたらいいんだ

行き詰れば、どこかで考え直したらいいし

必要と思えば人の意見も聞けばいい

 

そのタイミングがどこかであるかは、

そんな簡単には誰しも分かるまい

 

そんなに考えてやることでもない

ショートアイアンが上手い

パッティングが上手い

アプローチがもっと上手けりゃ、だけど

それでも十分戦えるように思う

 

で、彼女は、ウェッジ4本体制なんでしょ

ロフトの立ったウェッジ

40度台のウェッジ

そこんところをピッチングウェッジではなく

単品のウェッジで埋めようと私も思いますが

なかなか難しいんだよね

48度までは何とか作ったの

さあ、その先よ

45度近辺が作れるだろうか?

ピッチングウェッジの代わりにね

そういう型があまりないのよ

 

私の次の作業はそこかな

 

 

ロングアイアンを使った方がスコアは良くなります

私の場合はね

ティーショット飛ばすよりも、200ヤードと少しフェアウェーに打っといた方が

間違いなくスコアメイクはしやすい

そんなに多くの人が考えることじゃないですが

それに、どうせ使うティーは白マークでしょ

それならね

要らないの

フェアウェーウッドも

ハイブリッドも要らないコースはよくあります

打ったらややこしいところまで行ってしまうんです

いや、そんな方はおられると思います

アイアン型のハイブリッドを持ってる方がそうです

でも、時折左に引っかかりませんか?

重心がフェースから少し離れますからね

そうなるんです

たまにだけどね

アイアンって、そうはならないの

残念なことに、ペチンとなることはありますが

それでもエエよ~

って方に

何か良いロングアイアンは出来んものかと

それも思います

私が練習もせんとそんなゴルフをしたら、まあ、クレームが出るでしょうけど

考えようで面白いと思わへん?

 

どないかしたろか

 

 

2021年10月12日

おはようございます

アカンわ~

今日のコメンテーター滅茶苦茶やん

事故が起きて法律の問題という

法律の改正だとも

正論ではある

あの遊園地の遊具が壊れた話

事故を揶揄するつもりは毛頭ない

 

そのあと、頼りない遊具が巷から無くなり

ケガをしないかと、こわごわ利用する子どもたち

臆病者と言われながらも、忍び足で歩く

彼らがいなく

いや、少なくなってしまうんかな~

 

すべてが安全

まさにそうあるべきなんだがな~

法律によりできなくなってしまうことも

同時に数多くなってることには、目をつぶって行くのかな~

 

大怪我をおっておられる方がある

もちろんそちら最優先なんだがな~

片方だけで、その先のことも考えておかないと

子どもが育つって一面もあるからな~

 

正義もそうなんだがな~

その後ろに見え隠れしている小さなことにも意味があるように思うんだが

 

遊具を走り回っている子どもを笑顔で見守り

いつもおっかなびっくりの子どもを憂う

 

タイミング悪いから

この先話さないでおこう

 

でも、小さいのに、

何か起こるかもしれない、って

恐れる能力は、凄いじゃないか

 

 

人のクラブ持って行っちゃダメだよ

そんなに売れているわけじゃない

私が作った

あるいは販売している「ボンダイウェッヂ」は、

そんじょそこいらに売っていません

だから頭の中に、誰に販売したってあるのよね

使っている人だってそう

だいたい知ってるの

 

何べんも云うんだけどね~

めんどくさがり屋の子どもはアカン

なんぼ夢だからって、プロゴルファーになんかなれるわけないやろ!

 

クラブはラフの中に置くんじゃないよ、って

私は言ってます

草の短いところに置かんと、無くしたときに見つからない、って

それが出来ひん

そんな大人にさえ、私はダメ出しをしますが

いや、年長者にはエラそうには言いません

 

こないだバンカーの横のラフに置いてきて、

サンドウェッジが出てこなかったそうです

 

置いてきたもんが悪いんや~

 

まさにそうやけどな

盗ったもんが云うな、って

いかんよ

高々子どものクラブを拾ったのに、届けないやつは

昔で云えば、

ゴルフをしたらいけない人やね

 

黙ってないで、コースに届けなさい

今からでも遅くない

 

知ってるよ

前も出てこなかった

落としたら出てこないウェッジって、ある意味名誉なことだけど

私は喜んでないよ

もしも私が見つけたら

たいへんな事になるからね

貰ったって言っても分かるんだから

グリップ交換したぐらいでも分かるんだからね

 

 

ロコソラーレ、アメリカに勝ったね

その先はまだチェックしてないんだ

吉本選手のチームが独立するんだって

また勢力図が変わるんだ

2チーム出られたらいいのにね

どちらもビッグゲームで見てみたい

これからも注目して見ていこう

 

 

ゴルフの話はありません

それほど楽しい話は無いんです

 

そいじゃ

つまらん話をしましょうか

グリップ交換の話です

皆さんもされるんですか?

 

あのね

めんどくさいの

一筋縄で何でも行けると思うでしょ

 

そうは行かんのよ!

 

そんな仕事の時もあります

そうじゃないときもあります

装着したらシャフトが細くて、カパカパするとき

ノギスで測ってやってみても、先が緩んでいる状態

 

アカンやん~

やり直しやん

 

マスキングテープでビルトアップせんとあきません

それもアイアンなら、全番手同じように

マスキングテープに最近伸縮性があるからね

あれをね~

うまくこなさないと

 

緩んだグリップ交換は恥です

きっちりやらないとな

でも、パターのグリップ交換なんて

半分くらいはマスキングテープを巻かないといけないでしょ

なんかいいマスキングテープはないかな

ちょっと探してみよう

アメリカにはあったんだがな~

 

 

2021年10月11日

おはようございます

写真撮ろうと思たけど、忘れとった

このネタ使おうと思たら、承諾を得んとアカンかった

画像はありませんがお話ししましょう

ドライバーはそうでもないのに

アイアンもそうでもない

しかし、

ウェッジの打点が散らばる人

 

皆さんの中にもおられるでしょう

なんでウェッジだけ打点がバラつくのか

その人は下手なのか?

(いや、そこまで云うたら言い過ぎか~)

でも、コンプレックスに感じていらっしゃるかもしれません

でしょ?

そういうことは解決して差し上げないと

ね~

 

ほんなら、なんで打点がズレるか

それも縦じゃなくて、横にズレてる

トウからホーゼル迄、打痕が残ってる

 

私の推測よ

トップスイングから、ダウンスイングに移るときに

コックおよびその他のタメを解いてるのね

分かる?

究極のドアスイング

キャスティング

釣竿を右に振り出すように

そしたら、ソールのバンスが生きるのね

ザックリはしなくなるの

ひとつは良いことだけど

決定的に打点はズレる

失敗の度合いは少なくなるだろうけど

やっぱり変なショットも出てしまう

打点はズレんようにしたいものです

 

タメは、それほど難しくはない

手首のコックだって良い

右肘だってそう

いくらソケットが出ようとも少しフェースが開いて返ってくるぐらいやってみたら良いんだ

ザックリしたって良いの

その打ち方を思い出せばね

 

残りのザックリ病は構え方で直せるの

スタンスとボールの位置

 

バレステロスを思い出せ!

 

いいかい

ボールはスタンスの中に入れるな!

外に出せ!

左足の前に置くんだ

つま先であろうが、踵であろうが、何でもいい

それは後で調整すればいいんだ

いいかい

それとともに、スタンスをオープンにとる

 

そんなかっこして体重を右にかける人はいないだろう

ボールを打とうとしたら、体重は左だよね

ボールが左にあるんだから

だから、タメが解けたらアウトだ

 

そうしてやってみてよ

バンスが弾きすぎて、バンカーショットからよくホームランが出る人もそうだよ

右にボールを入れたら、ホームランから解消されそうでしょ?

でもな

たまに弾かれるんだ

砂に対する入射角が、深くなるから

なだらかな角度ではコンタクト出来ない

 

ボールは左足前

腰も体重も大きく左

右に体重が移らないようにして、アップライトにクラブを上げてごらん

 

いいかい

打てるまでやるんだよ

やってダメなら違う方法じゃないんだ

 

違和感とは友達にならないとね

コースで異常なプレッシャーを感じるだろう

それがスポーツなんだよ

出来るかどうかはまた別の問題

プレッシャーのかかった中でやってみること

それが大事なんだよな

 

そこから逃げちゃダメなんだ

 

お金払うのはそっちだって~?

 

そいじゃ勝手にやったら~

私は知りません

 

 

ジュニア用のウェッヂ

複数

今週上がってきますよ~

 

もうちょっと待ってね~

 

 

ご報告

ヤクルト戦を甲子園で一緒に観覧する人

決定しました

 

お祭りに来られる方

おられました

甲子園のチケットは無くなりましたので

お祭りに来られる方、まだ募集中です

缶ビール冷やしとこうね

缶酎ハイもか~

車の方には提供しませんよ

 

 

2021年10月10日

おはようございます

今日のお侍さん

私一瞬出てるかもな

あの写真、私写ってたんだ

ボランティアとして

1秒にも満たない

 

関係ね~か~

 

栃木の人だからゴルフはうまいだろうな~

期待して観よう

 

確かにデラマックスだ

アマチュアの方のドライバーのシャフトが赤い

1万円高いってさ、やっぱり素材に現れるよね

4万円のシャフトと、5万円のシャフト

なんか同じようにフィーリングが違うの

各社感じるわ

 

確かにプロはいつもより左に体が動きすぎてる気がする

調子は良くはなさそうだが

このまま勝つんだろうな~

 

アマチュアのいかんところ

分かる~?

勝てそうなのに

ため息が多い

あれじゃ入らんわ

我慢してやれよ

私はそう思います

 

楽しむゴルフに我慢は無用だって~

まあ、そうかもしれません

でもな、

勝つゴルフには我慢は必要だよ

 

こないだレッスンで違和感って言葉が出てきました

レッスンって違和感よな~

自分の癖を直すんだもん

でも、嫌よね~

 

練習して、違和感が無くなったら、それで直ったって

認識するでしょ

違うよね

違和感が無くなったら、

それは元に戻ってる可能性があるってこと

いくら結果がうまく行ってたって、それはたまたまだってこと

前とおんなじ

 

違和感もってゴルフの出来る人

そんな人は少ないよ

やっぱり違和感から逃げるじゃない

 

日本人は違和感に弱い

寛容性の少ない国民だと

民族って言うと怒られるからね

国民ならギリ大丈夫か

 

だからよ

思うの

海外と比べて、圧倒的に外国人を見かけるケースが少ない

もうちょっとなんとかなるかな~

世界を語れる日本人が増えても良いのかな~

世界のニュースがあまりにも貧弱すぎる

 

海外にいても、日本の話はいくらか入って来るもんだよ

ニュースであっても、昔ばなしでも

ニュースの時間は日本の話ばっかりだもの

これではいかんと思うわ

なんぼ日本が好きや云うてもね

 

 

昨日お昼ご飯時に、

カーリングの番組を観てたの

BSだったっけ

あの試合の後、吉田姉ちゃんが書いた

運について、どこに掲載されてるかを知りたいんだけど

ご存知の方おられませんでしょうか?

 

 

2021年10月09日

こんにちは~

じゃね~

ちょっと今日は間に合わなかったよ

朝のレッスンもあったし

発送もあったから

 

ちょっと迷ってから昼ごはんです

 

限定版のウェッヂの写真撮っておかないとね

 

それなりに色々あります

どうしたんだ~

ジュニアのウェッヂの仕事が続いてるよ

軽いヘッドの鍛造なんて、そんなに簡単には見つからないだろ

いくらドリルを入れたからって、

重心が高くなってしまうからね

無理だよ

まあ、店員さんにうまく丸め込まれてください

私は知りませんから

 

正しいことを信じるんじゃないんだ

正しいと思う人を信じるんだ

 

物事で考える人なんてそんなにはいない

人見て信じるんだ

 

云えんような話もいずれお話ししましょう

人は容易に騙されるってこと

そこまで仕込んで人を落とし込めるってこと

あるんよな~

会社勤めの時も

おまえ戦国時代か、テレビドラマの観すぎと違うか~

そんな上司がいたよね

どことも同じなんかな~

馬鹿だね

調略っていうやつよ

 

そんな不思議なこと

ってことを、仕込んでくる

上手に人を騙すんだ

騙された方が悪いんだ

 

仕込んでくる人は、微妙に顔に出るよね

怪しさが、さ

 

先ずはコピーから始まる

自分に似たファッションや行動から始めて同化していくんだ

決して敵対から始まるんじゃない

いつの間にか音も立てずに近づいてくる

 

そんなのは注意しないといけないよ

騙す方が一流だから、私も含めやられてしまうでしょうけど

ターゲットは、だいたい決まってるやん

 

云えない話

どこにでもある話

皆さんご存知のところも引っかかった

金額がしれてたら、表には出てこないよね

金額がしれてると云っても、私には、

ね~

 

劇場型、って

ホントに劇場型なんだから

俳優さんもしっかりいるわけ

 

悪いやつには勝てません

勝ったところでしょうがない

そんな時間がもったいないです

 

皆さんに云ってます

今のその話、もう一回考えてみて

不思議なところは、奇遇やない

偶然でもない

仕込まれてるかもしれへんで~

 

ホンマやから

 

 

そいじゃ、またあとで

 

 

2021年10月08日

ほら、真っ直ぐになってるやん

 

 

2021年10月08日

おはようございます

下手くそやのに

(云うたらアカンけど~)

一生懸命やらんけど~

(もうちょっとやんわり云うた方がエエけど~)

すぐに投げるけど~

(どうしようもないな~)

作る方は一生懸命やで

なんでやねん!

クラブも大事にせん

おかしいやん

な~

 

クラブも一生懸命する人のところに行きたかろう

分かるでしょう

お金出してるって言ってしまえばそこでデッドエンドやからね

そんな話で、最近は終わってしまうんかね

子どもの教育にもなってないよな

ちょっとそんな気がする

 

手は抜いたら抜けるもんやで~

それではアカンやろ

 

 

一昨日の、クレンショー兄さんのパター

ネックが曲がってたでしょ

プレス機できれいに直ったんです

まだ接着はしてないけどね

 

だけどな~

ステンレスなんだな~

打ったら硬いんだろうか

イヤだな~

硬いの

その前に出たコーリーペイビンは柔らかいんだ

私にはどうしようもないんだけどね

もうちょっとここんところが分かったら

また一歩前に行けるだろ

そこだよ

問題は

 

 

昨日は難しい説明を私がしたんだ

井内さんに

でも、半信半疑なんだよ

10%も信用していないと思う

鉄の重さが違うってところ

 

鉄のインゴットって、重い方と軽い方がある

つまり、上と下があるってこと

誰か説明してよ

鉄の比重は、って

井内さん言っちゃうんだよね

知ってる?

鉄の塊だって上下があるってこと

私には見分けはつかないだろうけど

誰に聞いたら分かるだろうか

 

陸上競技の砲丸

砲丸投げの砲丸ね

あれ、完全な球じゃないこと

皆さん、知ってる?

 

何人かは知ってるだろうな~

 

海外から提供された砲丸は、完全な球になってる

でも、日本から提供された砲丸は、重い方が小さめになってるから

完全な球になってないんだって

だから重心がきちんと真ん中にあるの

そんな話を聞いたことがあります

 

だから競技が終わったら、

選手がボストンバッグに入れて持って帰っちゃうんだって

日本の砲丸だけ

 

私ここんところを井内さんに説明したいの

どうしてもね

 

昨日説明したんだけどね

伝わってない

完全には伝わってないんじゃなしに

完全に伝わってない

アカンやん~

 

重いものが沈殿すること

それは鉄でも同じなんだろうな~

砲丸見せたら納得してもらえるかな

 

パターって完全なインゴットからの削り出しじゃないから

丸棒の鉄から始まるんだけど

知っておいても、良いかなと思うんだ

 

古道具屋で探してみるか

陸上競技の砲丸

錆びたやつでもいいや

 

それとも

ラジオのゆりこさんにでも聞いてみるか

今日じゃなかったかな?

それとも、加古川の陸上競技場で待ち伏せするか?

誰かに聞かないとな~

 

 世界の「砲丸投げ」の砲丸は、ほとんど日本製のメイドインジャパンという事実 – OTOKUPICK

 

 

2021年10月07日

おはようございます

昨日のクレンショー兄さんのパター

ステンレス製やった

叩いても曲がらんで~

昨日井内さんが来られたので、持って帰ってもらいました

今日も私は市川町です

ウェッヂの注文に行ってきます

伺ったのは、オンネームと

それに、形状はお任せだったけど

どんなウェッヂにしようかな?

 

ちょっとやる気になるようなウェッヂにしないとな

クラブに任せっきりはアカンけど

どうもそういう時期のようで

ただ作ってるだけでもなく、

ただ売ってるだけでもなく、

ただ組立ててるだけでもなく

どこまで出来るか、いつも自分に負荷をかけてみる

相手にその気が無けりゃどうしようもないけど

まずはやってみないとね

子どものことやから

 

 

最近の子どもはクラブを大事にしないな~

昔からだけどね

だって、自分で買わないものな~

 

クラブをコツンと当てたって平気

パター当てようが、ドライバー当てようが

そんなんアカンよね

クラブを拭いたことも無いんと違うんかな~

 

世の中、情けない奴らが

 

他人んちの子を蔑んだ風に云うなって、言うんでしょ

でも、ダメだよね

大事にすることを覚えないと

やっぱりやるべきことはしっかりやろう!

 

ゴルフってスポーツだけが舐められたもんだよ

プロになりたいって言ってるの

ゴルフと

その次はサッカーか

意外と野球は違うよね

 

彼らは高校3年生の夏、野球をしなくなる日が来るのを覚悟してるんです

思わない?

ほとんどの子どもがそうなんです

試合に負けて、ダッグアウトで泣くんですな

なんか、そういうところが違う

 

もっと違うところがあっていいもんだと思う

プロだとか、アマチュアだとか

そんな壁はどうだっていいじゃないか

プロになったところで、食っていけなかったり、出る試合が無かったりするのなら

もっと違う話にしようよ

 

でも、ゴルフを追求している風には、あまり見えないんだな

 

 

限定パターは5本注文しました

それ以上増やすつもりはありません

次は違ったデザインです

まあ、来年のことになります

 

とにかく今回のを良いものに完成させましょう

原価率か~

そんなもん

っていうか

銀行さんにも言われた

もっと高くしなさい、って

でもな~

売れなきゃ仕方がないやん

それほど悲惨な状況じゃないので、銀行さんから言われたのは、

もっと高くした方が良いですよ~

って感じですけど

 

この値段じゃできないよな

もっと多く作れば、コストダウンは計れますが

意図していることとは違います

もしも、何か違うことを加味しようとすれば

それはマイナーチェンジってことになります

そんなことはしたくないの

どんどん良くなりましたよ~

なんて、まさに嘘っぽいやん

 

その時その時

良いものである必要はあると思います

でも、

危険かもしれへん

 

リスクは、急にやって来るか

何かの綻びか

気持ちの緩みか

 

研究やめた時は辞める時

 

いいさ

未練が残らないように、やってみるから

 

 

結婚できない〇〇〇と

僕の姉〇〇〇

そんなテレビドラマがあったでしょ

はなちゃんの出ている、姉ちゃんは

なんとなく面白いんだな~

派手なストーリーじゃないけれど

なんか面白いんだよ

ワンワンで観ている

昨日は最終回を観てしまったな~

時間的には夜中だけど

 

なんかそういう話なんだよな~

 

日々の感情の抑揚は

 

 

井内さんからの電話が鳴った

 

「昨日のあれ、伸びたよ」

 

って

パター出来たか

 

 

2021年10月06日

曲がっとるでしょ

分かります~?

ほら~

シャフトとの接合部分から曲がってるやん

分からへん?

 

こうしたら、分かる?

シャフトは真っ直ぐやけど、その先が曲がってるやん

おい、もうそろそろ分かれよ~

 

ブツはこれですぜ~

旦那

 

でも曲がっとんやから

アカンやん

な~

 

でも、直さなアカンやん

ベンクレンショー兄さんのんやで~

 

ヘッド抜いたら

ほれ、アカンやん

曲がっとるし~

これ見えるよね

さすがに

 

こうなりました

と違うで

これはまた別のパター

これもまた出来損ない

最初からよう出来た既製品なんて

そんなんありますか?

 

私は直してから使うけど~

 

ようある話です

フレアシャフトの中身が歪んでること

直さなあきません

直さんと次探す、云うんでしょ

そういう富裕層もおられるでしょうけど

やっぱり直して使わんとね

きっとどこかが気になるはずや

 

 

2021年10月06日

おはようございます

昔はもっとゴルフって難しかったんだ

ゴルフの技術だけではなく

ほら、シングルになるんだってそうだろ

性格や素行が悪いと、ハンディキャップが10で止められてしまいます

それ以上は減らないんだ

スコアカードを出して変化するハンディキャップは減ってもね

クラブハンディは減らないの

知ってた?

まあ、それがシングルなんだけど

大人の物差しやから、いつかどこかで9になるのよね

性格なんか、そんなに簡単に変わってたまるかい

悪い方にはすぐに変わってもね

マナーが良いなんて言ってもね

大人がやってることは表向きで物言うやん

裏でキャディー虐めてても

まあ、それはどこかでバレてるんだけど

さすがに実力がハンディ5程度にもなってれば、10にして放っておくことなんて

出来んだろう

それなりにリッチなスポーツやから、

分かるよね

キャディーに茶店で心づけ渡したり

なんぼ金払(はろ)てるからいうて、無茶に使(つこ)たらアカン

自分が失敗してキャディーのせいにしたり

嫌味云うてみたり

お客さんいうても

それは、○○やで

(それは言われへん)

 

たまたま一緒にそういう人と回ってたら笑(わろ)てるしかないやん

それか黙っとくか

(今日はルビ多いね)

 

キャディさん使(つこ)てゴルフをしたことが無い

そういう方も多いだろう

人に使われて仕事をする気持ちはほとんどの方知ってるのにね

でも、その気持ちを知らないでゴルフをしてる人もこれまた多い

 

お洒落じゃないんだ

いくらゴルフウェアを着飾っていてもね

キャディーさん使う時のお洒落なゴルフ

まあ、考えた方が良いよ

 

料金分の仕事をしてくれへんと

お嘆きの方もまた多いだろうが

クラブを持って走らせてるだけじゃな~

たまたまその日就いたキャディーが役に立たなくてもな~

すぐに分かるやん

そんなこと

自分とは合わないとか

それでもよ

4000円、5000円のキャディーフィーをどうこう言うんじゃない

カッコ良く行こうぜ

お洒落に行こうぜ

ゴルフってそういうもんだろ

 

上手な人のグループに一人、二人、

必ずいるんだよね

しょうがないじゃない

でも、それを真似ちゃいけないよな

もう今は誰も咎めないよ

気づかぬうちに朽ち果てるだけだ

 

 

昨日ね

早速打ってみた

160球

これ云うたら、

「あ~、行きよったな」

ってバレてしまう

遠いところまでこっそり行くんです

顔指さんように

 

ボールを見んと打って練習してました

なんだかんだやるんです

上手になんか打ってどないするねン

人が後ろから声かけてくれるん待ってるんか

上手やな~、いうて

 

そんな練習はしたくはない

私はね

 

通路の後ろの鏡を見ながらよくやるの

さすがに空振りはせんけど

たまにトップもソケットもあります

昨日は鏡で左肩を見ながら打ってました

 

トップスイングで肘が開かないように、と

力は全く入れず

フルショットは1球も無し

使うのは一部の大きな筋肉

それと、脳みそ

 

未だだよ

まだ何も分かっちゃいない

まだうまく打ててないんだ

せめてアイアン程度は、上手に打ちたいよな

ドライバーは飛んでさえいれば言い訳が立つ

飛ぶ人はね

飛ばない人はダメだよ

そもそも振ってないんだから

 

ひとつ

左腕のさばきが良くなったかな

フィニッシュの場所が変わるんだ

 

でも、フルショットにはそのまま繋がらないんだよ

 

 

月曜日、勝が勝ったね

あまりフルネームは入れないよ

検索ワードになっちゃうから

私をあまり知らない人が挙ってやってきたら、やっつけられちゃうじゃない

でしょ?

あんまり自由に語れなくなる

 

でもね

観た?

勝のスカート姿

私は初めて

気合入ってるな~、って思った

これはいけるぞ

とも思った

 

それだけの実力者だ

勝って当然

 

それとは別に

思わない?

優勝争いしてるのは日本人だけ

それが楽しかったりもする

でも、間違いなく技術は低下しているはず

強い韓国勢がいないんだもの

いずれ入ってくるんだろうな

コロナが落ち着いたら

プロテストを受けて

ツアーカードを貰うんかな

主戦場を日本にすれば、そういうプロがほとんどのトーナメントに勝ってしまうんだろうか

そこだよ

日本人名ばかりでリーダーボードが埋められるから

観てる日本人はとっつきが良い

かもしれない

でも、今まではそうじゃなかったんだな

世界レベルで考えると、

それだけでは済まないはずなんだ

確かにな、

応援してる選手が、外国人選手には歯が立たず

結局は最後に競り負けてしまう

 

どうする~

ホントはそういうことなんです

皆さんは、急に日本人選手のレベルが上がった、なんて

考えておられますか?

プロテストも比較的通りやすくなってないですか?

顔見知りの子がプロになってないですか?

そこだよ

そこから先、

きっと外国人選手が増えて

一緒に戦うか

戦うまでに淘汰されてしまうか

 

そうなるよ、っていう私の推測じゃなくて

 

おい、頑張れよ

日本人

平気で負けるんじゃない!

 

私の意志はそこにあります

分かんね~かな~

 

 

2021年10月05日

おはようございます

昨日ウォーキングをしてたら電話がかかってきた

ヘッドを軽くする話でしたが

手元を重くする話もされてました

 

そうよな~

昔は、スイングウェイトが重すぎたら

スティールシャフトの手元側に薄めの鉛をべったり貼ってたもんな~

知らん?

見たことない?

修理でやっとったんと違うで~

メーカーが正規製品に対してやってたんよ

ラバーグリップめくったら、下がそうなってたの

それを丁寧に剝がしてから新しいラバーグリップを入れるやん

そしたらスイングウェイトがバラバラになるの

 

セビールってあったでしょ

メーカーは言わんけど

あのあたりの時代の軽量で手元が太いスティールシャフト

ヘッド重量がバラバラやったな~

ステンレスヘッドで

でも、

人気モデルだったよな~

ピンよりも少し多かったんと違うかな?

ハンディキャップが10近辺の人が多く使っておられた

 

そんなに細かいこと言ってゴルフをする人は少なかった

上手な人だけクラブをさわる

そんな時代でした

そういうクラブをさわれる工房

当時は数少なかったけど

見つけたんだよね

そこが入江さんところやったんやけど

ゴルフクラブの説明を受けるんよ

なんぼ私が本読んで勉強してても、それ以上の知識でしょ

分かる?

やっぱりその程度

ってのがあるんだよ

本読んだら、

ネットで調べたら、

それで済むかい?

あるわけないやん

そんなエエ加減な話

人に会ってそれぞれ話してみんと、そら分からんて~

うわべだけのことやってる時代だからね

まあ、それでもそれでいい人はそれでいいけど

 

違うよな~

って思うこともまかり通ってる

でも、その人たちと問答するつもりもない

皆さんがそれぞれ、正しいと思う

あるいは、信頼のおける人に修理を任さないといけないのよ

でも、相手が会社やったり、大きな店舗ならそうもいかんだろうし

ゴルフクラブってそういうもんだろ

もしも戦う道具

あるいは、我が相棒とするならば

 

まずは、自分のクラブが何であるかだよな

芸者さんが三味線の修理をどこにでも頼むわけないだろ

そこまでには至らず、買換えるって人が多い

そういう事情も分かりますけどね

 

 

ベンホーガンのアイアンを引っ張り出してきたの

自分の作ったアイアンばかり使っててもね

それじゃただの研究不足やん

ロフトとライを調整して、ちょっと使ってやろうかと思ってね

スコアラインの真っ直ぐなアイアンセットってあるでしょ

知らん?

ふつうはトウ側とヒール側のスコアラインの末端が同じ長さで

隣どおし繋げば、トウとヒールの2本の平行な線になるじゃない

でも、ホーガンはそうならないんだよね

多くは、下が膨らんでる

一番よく売れたエイペックスもそう

エイペックスⅡはそれしか見たことが無い

PCってのは、どちらもあるんだよ

真っ直ぐなのも、下膨れなのも

ほんとはエイペックスもどちらもあるんだ

限定モデルで並行のスコアラインのを作ったんだ

日本じゃデケイドっていったんだけど

アメリカのはそのデケイドって刻印が入ってない

実はそのモデル、プロも使ったんだ

日本のクラシックってモデルもそうだよね

実はあれ、優れもの

まあ、みんな知らないと思うから

どうせ安く売られてるだろうけどね

スコアラインの真っ直ぐなベンホーガン

後期モデルはそれが当たり前だけど

両方が存在するモデルは、着目した方が良い

 

でも、ヘッドのデカすぎるホーガンは敬遠した方が良いかもよ

 

ちょっと使ってみて、またそこから何かを見つけるよ

 

先人に対するリスペクト

 

分かるでしょ

 

 

2021年10月04日

昨日から皆さん準備しておられます

お祭りの準備です

 

遊びに来られますか?

電車が望ましいですが

お車でも駐車場はあります

例年どおりのお祭りにはなりませんが、近くでお祭りがあるのはここだけ

前もってうかがっておけば、ビールぐらい冷やして用意しておきましょか?

電車で来られた方が良いですけどね~

 

修理や、パターのレッスンぐらいは出来ますよ

 

 

それから

お祭りがすんだら

私と甲子園に行きませんか?

チケットはあります!

心配ご無用

 

内野席です

よく見えるよ~

 

 

それぞれ。日にちを案内しておかないとね

大塩町のお祭りは、10月14日、15日

山陽電車 大塩駅下車

すぐそこが大塩天満宮ですが、今年は宮入無しで行われます

大塩駅から東へ徒歩5分で私んところです

駅から見えてるよ~

線路の南側の道を神戸方面に進んでね

突き当りが私の工房

 

石ぶつけないでね~

 

よろしく

 

甲子園は、10月20日

阪神-ヤクルト

首位攻防戦です

願わくば、阪神ファンの方を

でもヤクルトファンの方も、私のファンでいてくれるのを条件に大歓迎です

数名でアプライしてみてください

もちろん1名様も大歓迎!

 

 

2021年10月04日

おはようございます

昨日はまた一つ仕事が飛んでました

電話かかってきたよ

急遽仕事が舞い込んだんだもん

なんかパニックになって

リシャフトの仕事

なんとか無事終えました

 

中古で購入されたドライバーとおっしゃってました

塗装が変色しにくい素材を塗ってからヒートガンで温めるでしょ

後で、その素材を拭い取るじゃない

タッチアップしてた色が取れたんだね

どんどんある箇所だけ取れていく

このまま放っても置けないから、それも直しておきました

タッチアップして、上からラッカーを刷毛塗りして

お客様にはその旨をお知らせ

黙っとったらアカンからね

でも、たまに悪い人がいるらしいから

気を付けた方が良いよね

 

 

月曜日だからウォーキングしてから仕事にしようか

体に良いことあまりやってないからな~

週に二回ぐらいは運動しとかないと

 

あのボンダイの靴で歩いてるんだ

ホカの

クッションが柔らかくてね

良いことだと思うでしょ

実はそうでもない

短距離歩いたり、立ち仕事は楽なんだけど

長距離を歩いたらね

後で膝が痛くなってたの

何故だか分かった

私、O脚が酷いのね

ソールが柔らかいと、自分の立つ姿勢が不安定になるじゃない

そして探しているのよね

正しい立ち方を

 

少しマシになりました

私のO脚

そろそろ新しいのに買換えないといけないのかな?

でも使って半年か~

 

土で裸足で生活すれば、良くなるんだろうけど

 

 

シングルの人って、今や巷にあふれてるけど

私のゴルフレッスンも楽しんでいただいてます

 

細かいところもいっぱい言いたいのですが、

あまり言い過ぎると、ダメかもね~

って、思いもするんだ

 

グリップのことなんか、

言ってもやらないだろ

なかなか馴染めないだろ

苦痛でしかあらへんレッスンなんて

私の本意でもないし

誰ももたないだろうし

 

しかしね

細かい話

 

最近はプロのグリップも参考になりそうじゃないもの

グリップなんてどうでもいい、と思ってるプロもいるぐらいだ

そしてそういう風に語る

君たちの影響力っていうものを考えてくれよ

ゴルフに及ぼす

 

そういうことはお構いなしだ

チャンネル登録してもらえればいい

不細工なフィニッシュしてるツアープロが多くなってます

あのグリップ

私は嫌いです

フィニッシュの右手のグリップ

野球のバット握ってる様なグリップになってます

お構いなしだよな

 

カッコ悪いな~

って思います

私は嫌だな

みんなプロの悪いところを先に真似ます

良いところじゃない

責任もってゴルフをやってくれ

そういう立場なんだから

金儲けばっかりやん

 

ところで正しいグリップかい?

最初にちょこっと言うんだけどね

みんな自分が握りやすいようにアレンジしてしまう

酷かったら云うんだけど

 

昨日のシングルさん

私が云ったことに、聞いたことが無いと

 

そうなんかな~?

 

左手のグリップ、私が

「指開いて、広~く握るんですよ~」

いつも言ってる

「親指上に戻してね~」

って

詳細は、省略して

左親指のこと

 

右手の中指と、人差し指

二本揃えて、グリップした左手の人差し指に接するように

グリップに置きます

 

分かる?

下からってこと

左親指のある反対側からね

 

二本揃えて置いたら、

左親指の先端は、どこまで伸びてますかって話

その方は、中指の真ん中だったの

そいじゃ指半分ね

 

中指と人差し指の境目まで行ってたら、

ワンフィンガー

人差し指の真ん中あたりだったら、

1.5フィンガー

いいかい

そこが理想の左手グリップだよ

せめてワンフィンガーは保ってね

それより短いグリップで、フルショットはあり得ませんから

2フィンガーだってあり得る話なんですよ

たまには練習してみてね

 

ちょっと違った感覚でしょ

大事なことだよ

 

 

さすがに口では言われへん

でも、こないだ云うた

 

自分の頭の高さの木の枝に自分のボールが乗っている

それを打とうとすれば

どのような動きが必要か

それの応用を

なんと、

初心者の方に

 

これ、メチャクチャ効果的

 

これは動画になるかな

飛距離もきっとアップするだろうな

 

 

2021年10月03日

おはようございます

またも事件だわ

何かが起こったようですので、本日お昼から市川町です

クラブ作るいうのんは、たいへんなんです

遠くに住んでたらそうもいかんでしょうけどね~

 

まあ、小一時間のところでよかった

これも私の持った運だろうかね~

ゴルフの神さんが、

「おまえ、そうせい!」

云うてな

ただ、楽な道やあらへんけど~

とも小声で云うてた

まさにその通りや

 

 

町内で同級生に会うけど

定年や~

いうてみんな云う

会社員の皆さんはそうだけど

私はこれからエンジンフルスロットルに入れなあかんのんよ

分かる?

ここからやねん

必死にならなあかんのは

 

 

試作のパター、最後に私がコースで打ってから決めようと思ってますが

ほぼ出来上がってます

今日は、お客さんがコースに持ってってます

パターはパターマットの上で作るもんじゃないからね

せいぜい、グリップを入替えた時のチェックに使うぐらいだろう

 

机の上でも最近は3Dで作れたりするからな~

 

 

お侍さん

まだ若いのに

飛ばないね~

デスクワークの時間が長いからか、背中が丸まってる

スコアを追い求めすぎたのかな~

ちょっと違うゴルフも出来ると思うんだ

 

一緒にやったら私の方がスコアは負けるだろうけどね

でも、

そういうものなのよ

分からんでしょ

いつもゴルフをやって上手だからプロっていう考え方は

日本じゃいいだろうけど

外国じゃな~

ちょっと違うんだよ

プロっていうのはコースや町のプロショップで働いてて、

時間が制約されるの

それで、近くでプロアマの試合が予定されると

短期間で一生懸命練習するのよ

それで元に戻すの

短期間だから戻り切らないこともありますが

そこは試練だから

そういう人生を選択したのではない

そういうのがリアルなプロの生活なの

 

嘘だと思う?

いや、それが嫌やったら、自由時間が多そうな職業に就いて

ゴルフの時間を多くとればいい

そういうことなの

でも、それでゴルフに責任は出来ないよね

 

分かる?

ゴルフの何を重んじるか

それで人生は変わってくる

 

ゴルフの腕前だけを語るのは、ゴルフを語ることにはならない

                             マスダゴルフの店長

 

どや?

 

 

«前のページ 1 ... | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス