ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6818
«前のページ 1 ... | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ... 341 次のページ»
2022年12月15日

おはようございます

朝は早よ行って

ガンブルー仕上げを施さないとな~

昨日は遅かったからか、夢見が悪かった

疲れとるな~

 

あのバックフェースのイニシャルの刻印

何とかならんのかな~

あの刻印のところで、フェースが微妙に盛り上がってるの

気づいてんのかな~

その分ボールの接地面積が小さくなるので、スピンがかかりにくくなるやん

刻印を入れたらフェースを均さんと

しかし下手にフェースを触ると違反クラブになってしまいます

 

な~んも考えてないわ

 

アカンな~

 

 

軟鉄鍛造と、軟鉄鋳造

何が違うのか

よう分かりません

「そんなこと素人でも知ってる」って言うんでしょ

しかしね~

あまり叩いてない、鉄の締まってない軟鉄鍛造ってあるんよ

それならいっそ鋳造ってことにしたらいいのに

無理やり一回か二回、緩くプレスをかけたんだろうか?

それでも鍛造って言うんだろうか?

 

ボールを打ったら、気持ちよく柔らかいんよ

だいたい想像がつくわ

使用して当たりキズは多くつくだろうけど

それはそれで良いんだろうね

メッキでキズが付きにくくか

細かいキズが目立たなくしている

そういうの一般アマチュアの方は好きだね

プロが使わないクラブです

 

鉄はな~

比重が違うからね

同じ形で、体積が同じでも重量は異なるんよ

知ってた?

いかにも嘘っぽいでしょ

 

ゴルフの職人さんも信じない人がいます

せやかてホンマやて~

 

云うたでしょ

砲丸投げの砲丸が真ん丸じゃないって

鉄のインゴットには上と下があるんよ

それが分からん人は鉄には素人なんだろうな

そんなことも分からへんのか、云うて怒られそうだわ

 

重い鉄と軽い鉄

どっちが良いのか、知りません

夏の鉄と冬の鉄が違うのは聞いたことがあるけど

 

 

今日も手作りの小物入れ

画像を撮ってアップロードしましょうね

また違う形の

 

いや、これ、売るんですよ

その下準備です

 

一点ものだから、お問合せは早めにね

売れたら終わりだよ~ン

 

 

今日はワクチンも打って

違う意味で大忙しだよ

 

散髪は、

違う日にしようか

 

それでは、

明日は、カレンダー持ってとあるところにお伺いします

 

 

2022年12月14日

おはようございます

旧モデルのピンアンサーって、シャフトだと思うの

金属の配合量がその度、若干違うでしょうけど

黒っぽいヘッド

赤っぽいヘッドなら、良いのかな~

と思ってたら

赤いインキで染めたヘッドを売ってる人もいたのよね~

でもな

程度はまあまあやった

 

「古いヘッドに拘るなよ~」

って思うでしょ

そうよ

今そのまま使えるわけじゃない

グリーンの管理技術が上がっているから、昔のパターで良いわけがない

スイングウェイトが若干軽いのは良いのよ

速いグリーンではね

だけどアカンのは、

ロフト

ピンのパターって、当時のはどれもこれも4度にセットしてあります

それほどバラつきがあるわけではありません

それは3度に修正すべきです

ライ角度は色々あります

ライ角を修正するのは、ちょっとテクニックが要ります

フラットに調整すると、ホーゼルの付け根から曲がってしまうのね

そこは、ホーゼルを曲げたいのです

ちょっと難しいかな?

 

そのためのアルミのバイスクランプ

探してるんだけどね

良いのがさ~

 

ちょっと探して来ようね

 

 

ネタがマニアックすぎたかな?

シャフトを探さないとね

ピンアンサーに入れるシャフト

 

85029だって

85020だって

85068だって

デールヘッド以外は、それほど変わらない

出来たら個別に金属の配合量が異なるから、そこを見て欲しい

シャフトのステップパターンが3種類って聞いてたけど

どうも4種類あるかもしれないんだ

1本、不思議なのがあります

アメリカで中古で買ったものです

85068です

 

ブレードタイプでも1-Aでも、アンサー以外で同じシャフトティップ(口径)

少し長めのステップパターン

そういうのは、買い集めておくべきだね

何か代わりになるパターシャフト

私はそれを探してみようと思います

 

あの同じステップパターンのシャフトメーカーはうまく行かなかった

あと残りは、KBSと日本シャフト

ステップパターンは言っておられない

硬すぎず、ファーストステップが30cmある10フットみたいに柔らか過ぎるのもダメ

ヘッドが軽いから、悪戯に重くするとフィーリングが出ないし

 

そんな軽いパターヘッドのために、シャフトなんて作ってないからね~

 

出来たパターは、置いたら開くよ

そら当然です

構えたらフェースが開くんです

微かに、グリップを被して入れ

うまく調整しないといけませんな

 

ほとんど名器のパターは開くわけですが

テークバックでフランジの裏が芝生の葉先に当たらないようにするためですが

あのゼブラパターもフェースが開いたよね

 

フェースの被ったパターは、手を目標方向に出してハンドファーストにすることしかできないじゃない

つまりはダウンブローよ

夏場の高麗芝以外では、使い物にならないでしょう

 

 

 

手袋

一気に売ってしまいましょう

たくさん買っても、数千円

 

仕事は多量に残っている

それもせなアカン 

手作りのバッグや小物入れもそう

 

アカ~ン

温泉に浸かる暇すらないで~

でも、午前中は久々のウォーキングをしないとね

 

 

じゃ、ちょっとだけね

 

あとで、もう少し詳しく

 

もちろん

一点モノです

同じデザインでも色合いが変わりますから

 

 

2022年12月13日

こんばんは

ちょっと体重落としたら、飛ばんようになりました

体は楽でも、ゴルフは楽じゃない

また何かしら、練習やトレーニングをやらないとね

 

明日は練習器具の開発に時間を割けるだろうか?

飛距離アップのためではなく、スコアを安定させるための器具です

良いのを作らないとね

 

それと、

手作りの

先日紹介しました

あのバッグ

あの姉妹品を明日、紹介しましょう

かわいい小物入れもあるんです

 

ところが、売値がまだ決まらない

どうしようかと思ってね

しかし、どれも一点モノなの

 

きっと喜んでもらえると思います

 

 

2022年12月12日

おはようございます

朝晩冷え込みますね~

まだまだです

ちょっと時間がショートです

 

例えば、

グリップを右手と左手を上下反対にグリップして

(詳細はどうでもいい)

そのままテークバックしてトップスイングまで行ったら

如何に右手の位置が体から遠いかって分かるでしょ

右手が体に近いままだと、トップスイングでシャフトが立ったままになりますよね

それなりに倒そうとすると、右手は遠くに離そうとする動作が必要です

本来そうなのよ

右手は遠くにあるべきものなの

そうしないと、インパクトで肘を伸ばす動作が必要になるじゃない

すると、

スイングアークの半径が大きくなり

クラブヘッドが外側に動きます

つまり、バックスピンを増やす動きになってしまうわけです

 

それではアカンのよね~

 

じゃ、どうしたらいいのか?

 

あの「ウィードカッター」

私も最初のうちは名前を聞くばかりでしたが

実物を見て「なるほど」って思いました

西洋諸国にある、庭の雑草刈りです

(かなり広い庭でしょうけど)

 

weedcutter

リンクしてません

画像で探してみてください

 

2022年12月10日

おはようございます

自分のドライバーが未だ組立てられてません

それどころじゃないのよね~

ウェッヂの修理が終わらないとね

 

あと、何があったっけ?

来週は試打会です

ディアマナの試打会

金曜日だったよね

木曜日オミクロン株の接種を受けて、金曜日

大丈夫かいな~

テーラーメイドも行ってないし

キャロウェイも行ってない

それどころじゃないしね

これで今年の試打会系は終わりだね

 

普段から試打ばっかりだから、

試打してコメントする仕事じゃないから

あんまり試打してみたいとは思わんのよ

五感を研ぎ澄ませる必要があるでしょ

疲れるのよね

そればっかりじゃ

 

そうそう

先日の右手の話

なんでそうなるか、あるいはならないか

ある一つの練習器具を考えております

その開発もやらないとね

頭の中ではだいたい出来上がっているのですが、

オプションがあって、

重量をどうしようか、と

とりあえずは通常の重量で作ってみて、重いものが必要だと思えば

また製造する

でもな

どこかにパクられるだろうな~

でも良いさ~

似たようなものはあっても、

なぜかって云うコンセプトがあるからね

 

いずれお見せしましょうね

 

 

2022年12月09日

おはようございます

各コースのグリーンが速い情報

数々入ってきております

速いグリーンに対応するパターの選び方

(打ち方なんて説明してもしょうがないでしょ)

 

・どうしても重いパターが好きな方

 ロフトをチェックしてみましょう

 そして少なめのロフトのパター

 2~3度のものを選んでみましょう

 

・軽いパターの方が、下りのライトニングファーストに対応できます

 雷の様に速いっていう意味です

 

・ただし、硬いパターシャフトは向いていません

 

・たとえば、

 ピン アンサーの古いモデル

 ファーストステップが長いものを使ってみましょう

 バックフェースに書かれている数字を重要視しないで、

 ホーゼルからファーストステップまでの長さを考慮しましょう

 素材の違いなんて無いんですから

 その際、トップラインに入っているサイトラインは無視しましょう

 入っていても、安かったら「即買い」です!

 

冬場の高麗グリーン

重いパターなんて持って行ったら最悪です

上手いこと下からのパットだけで済んだら良いのですが

 

 

そうよな~

上手いこと着陸しても嬉しくなかった、って

それホンマよな~

優勝したかて、楽しくなかったこと

何遍でもあります

それなんよな~

笑顔で写真なんか撮ってられるかい!

きっと人によって異なるんだろうな~

(これは朝ドラからね~)

 

 

昨日、課題が見つかりました

右手の使い方です

シャローイング

はーッ?

そんなものはどうでも良い

プロゴルファーの右手の使い方

微妙に違う使い方をする人がいます

タイガーのスイングとも違う

右手なんよ

ダウンスイングで右手が下方に伸びて

体から離れていくのよね

まだ少数派だけど、出てきたのよ

もちろん日本にじゃないよ

さあ、それをどう捉えるか、だ

確かにな

ベルトの下

余裕で右手が下がるよね

タイガーのダウンスイングは、自然と右の体側にたくれて下りるでしょ

無理やりではない

そのやり方が大多数

 

いや、面白いな、って思ってさ

 

 

無理やり学出してよ

ゴルフなんて教えなくても良いじゃない

そんな必要ないよね

「外旋」だ「内旋」だ

そんな難しい言葉、必要か~

あれな~

どこかで逆に覚えやすい個所があるんよね

私知ってる

云うても、学を出すわけやない

ストレッチの資格取るときに覚えんといかんやん

だから云うても、そういう言葉を使わせるってのは

さあ、どうやろか~

アカンと私は断言するわ

英語のレッスンの中に、そんな用語は一切出て来ない

出てきたとしても、今最近の用語は、「カバー」ぐらいだわ

そんな言葉無くったって、説明は容易に出来る

素人の人がそういう言葉を使わなアカンようになったゴルフって、いったい何やろ?

インドアゴルフが増えて、皆さんゴルフが上手になりました

球見んで良いから

データで管理できるでしょ

あまり正確ではなくても

それなりに参考にはなります

昔と違って、ちゃんとフィニッシュが取れる人が増えましたよね

 

大きな練習場は、上手な人と

楽しんで練習したい人

そういう感じで良いのかな?

 

そろそろ自宅にインドアの練習場が増えても良い時代かな

それも、データの取れるシステム完備で

機械に凝らなければ、

100万~200万円ぐらいで良いのが出来そうだね

 

 

2022年12月08日

こんばんは

いったい何かと思うでしょ?

右のはシューズバッグ

それじゃないのよね

左の猫が見えるの

このバッグ

良いと思わないですか?

 

こんなのが取扱えたら良いと思ってね

今、やってるところ

既製品じゃないのよ

その都度作るオリジナルな商品

 

スマホケースなんてのもあるのよ

今度お見せしましょうか?

 

 

 

ウィルソンから再版された、アイアン型ハイブリッド

https://www.wilson.com/en-us/product/staff-model-driving-iron-wg1p0019#hand=57260

 

松山選手のバッグに入っていたという商品

シャフトは KBS ハイブリッドが入ってますが、プロトタイプではありません

悪いシャフトではありませんが、プロトタイプほど弾きの強いシャフトとは異なります

ですので、そのまま使用しますと

一般アマチュアなら良いでしょうが、

特別ハードヒッターの方には、少し物足りないかと

最低限、このシャフトで行くには、スパイン調整をされた方が良いのかと

私は思うのですが

通常の販売価格

(市場調査してみますが)

スパイン調整したクラブを、その通常販売価格で販売いたしましょう!

只今在庫は、すべてのロフトが揃っております

メールにてお問い合わせくださいませ

 

 

2022年12月08日

おはようございます

ミラブル云うてあの、あるでしょ

テレビでやってるシャワーヘッドです

買うてしまいましてん

せいぜい1万ちょっとやけど

節水できるとこ

石鹼使わんでもきれいになるとこ

それと、頭皮がきれいになるとこ

 

エエやん~

ね~

それがホンマやったら

 

知らんけど~

 

シャンプーは引き続き使った方が良いのか

それともお湯だけの方が良いのか

私には分かりません

 

でも顔がツルツルになってる

それはよう分かります

 

 

そう言えば、

ああ違うわ~

ひとり違う人にライン送ってた

あの人の名前

下の名前が違ってた

 

ハハハ

 

笑って済ませよう、ッと

 

タツミカップレディースっていうのにさ

娘が出てたの

 

これでも私はあんまり云わんよ

娘の人生やから

何になろうと、それはその人の人生やん

私の人生やない

それなりに得意なゴルフで戦ってもエエんと違うか

得意な英語を生かしてもエエやろし

練習場で見かけた時にちょこっと教える程度や

 

あのね

何が足りないか

そんなものはよう分かってるの

でもね

その程度のこと自分で解決できる

プロゴルファーになんか、簡単になれるレベルでないといけないの

だってさ

それがあたかも難しくて

頑張っている様を、誇張したところで

それは違うんと違うかな

 

知らんやろ?

私、日本ツアー1勝のプロにダメ出ししたことがあります

嘘やない

それもトーナメント会場よ

(あっ!2個や 思い出した)

 

パットのことです

私、

「上がって来い!」

言うて、練習グリーンに引きずり上げられた

バッジも何も持ってないのに

「かまへん」

云うて

 

何がアカンのんか

突き止められた

 

私?

必死で説明した

20年以上も前のことよ

どうにでもなれ、って思った

せやけど、私の働き場所はそこではない

そうやって生きたら、子どもらは教えられん

せやろ?

 

私が教えたから、翌週は良くなるんかな、と思った

残念でした

そのまた翌週

秋のビッグトーナメントで5位に入りました

結局パターを交換したようです

私の云ったこと

そういう方法でも解決できたようです

 

そんなもん

私もよう英語で対応しました

分かる?

相手は外国人選手やったんよ

 

ハハハ

 

私はやろうと思たら、もっと出来るで

でもな

私の咲くところ

そことは違うねんな~

 

ただそれを知ってるだけ

 

 

2022年12月07日

おはようございます

そのラディアスゲージで、既に作ったアイアンのソールを調整してみる

それが当面の課題です

どれだけアールをつけたら良いのか

 

昔、マルマンゴルフが日本のコースは山にある、云うて

傾斜からのショットが多いんやから、ソールは真っ直ぐではいけないと

さあ、40年くらい前のことやけど

なんであの論理が聞けなくなってしもたんかいな~

当然のことやと思うけど

Vソールなんてあったよね

トウからヒールの方向に一度盛り上がってるの

フェースのセンターがちょうどその頂点の上にある

 

良いと思うけどな~

 

 

2022年12月06日

こんばんは

昨日、タガネを探してたら

ありました!

ラディアスゲージ

確かそういう呼び名

ウッドフェースの丸みを計測するもの

8インチアールを既製品のアイアンソールに当ててみた

そしたらもっと丸いの

8インチアールって、およそ20cmやから

19㎝以下のアールの弧を描いてみないといけないの

木曜日にでもやってみよう、っと

 

 

2022年12月05日

そうだよ

ウチにもこういうモデルはあるさ

ただ、サイトに載せてないだけ

何でも出来ます

色々あり過ぎて

と、云うか~

何でも実験はしてるんです

色々あるからって、

結局は、お客さんとどういうものを作るか話し合わないといけないでしょ

 

 

「ボク、ボッチや~」

 

私の工房の前を子どもを乗せて通った時、

当然の如く、シャッターが閉まってた

そら私がいないからね

 

「センセ、ボッチなん?」

 

「オー、そうやで~」

 

「でも、人と一緒でも仕事できるで~」

 

「ボク、友達おらへんねん」

 

そんなこと、気にせんでも

いつしか友達は出来る

作ろうとしたら出来るもんやと、私は思う

ただちょっとの我慢と少しの優しい気持ちが出来たら

気にせんかて、この子にもできると思う

先ずは自分が強くなることかな

 

それだけ素直なんやから、キズつくのも半端ないやろな~

 

 

2022年12月05日

おはようございます

昨日は山に登って帰ってきました

心地よい疲れがまだちょっと残ってるかな

車を停めた北条鉄道 法華口駅の枕木見てたら、

「あれっ?」

ゴルフが上手なおっちゃんの名前が何本もついている

「相当寄付したんやな」

確か何度か試合でご一緒しました

そうか、高井さんまだお元気なんや

 

つり橋迄もうちょっとのところで

私が道を間違えた

それが遠回りになってしもて

子どもはしんどうて拗ねるわ

それでもよ

一応はつり橋まで到達したの

展望台まで行く元気は残って無いようでした

そこから下山して、また別の北条鉄道の駅に

 

その道すがら、こないだから電話の通じん私の生徒さんであり

山登りの仲間である人に電話をかけてみると

奥さんが出られた

悪い知らせだった

こないだ私のいるコースで出会ったところなのに

ゴルフから帰って、その日に亡くなられたようでした

 

何とも言えないな~

 

 

その後加西の風呂屋さんに行ったの

風呂屋と言っても市が運営するところだけど

入湯料300円

何とも安いやないか~

 

風呂場に行く扉を開けて驚いたけどよ

絵を描いた人がいたの

一生懸命、絵を洗ってたけど

公衆浴場だからね

そうなんよ

昔をちょっと思い出したわ

でもな

緑の色が、昔とは異なっていた

ちょっと彩色が変わったんかな?

 

 

夕方、それも昔の生徒さんがウェッジを持って来られた

スコアラインの溝を今風に修正する作業だけど

角が尖ってるのよね

スピンがかかるだろうけど

ウレタンカバーのボールがささくれるだろうね

私の作りかけのウェッヂと同じだ

まだフェースを仕上げてないからスコアラインの溝が角張っている

試合で使うと

ちょっとめんどくさいかな

競技のルールも読まないとね

 

作業内容は、ルール適合の状態にするの

 

有名メーカーのウェッジだけど

スコアラインとソールが平行になってない

それだと、バンスの角度が変わってしまうよね

トウのソールが強く出ちゃってる

外から、

つまりアウトサイドからヘッドを入れてきてカットするアプローチには向いてるかもしれないけど

ただフェースを開いて打つショットには、邪魔になってしょうがないだろうな

フェースを開くと、トウのバンスが随分と後ろではねてしまうから

邪魔になってしょうがない

ソールの幅が狭かったらそういう使い方も出来るんだろうけど

あるいは、もうちょっとライ角をアップライトにするか、だよな~

なんか合ってないよな~

だから、それも修正

 

 

最近寒いから、耐えられなくて

ストーブつけて寝たんよ

そうすると乾燥するから、あまり好きじゃない

半纏探してたけど、最近はどこにも売ってないんだ

で、大きなお店にあったんだ

それ着て寝たら、あったかいよね

裏地にボアまで付いてる

 

ボア無くても良かったけど

まあ、エエか~

 

 

2022年12月04日

おはようございます

ブラックビスケッツが復活したって

いや、アクセス数狙いじゃないよ

私もあのCDは買ったな~

なぜか買った

でも良かったよな~

ああいうコミカルなグループがもっとあっていいよね

リアルで観たかったな~

 

 

「ゴルフコーチは金取って情報を小出しにする」

 

誰かがつぶやいてた

でも、

それは、あんた

まだまだ、習うべき人に行き当たってないわ

 

ラーナーは、

つまり学習者は、点と点を結ぶ作業が

たまには必要です

その結ぶ作業まで、指導者に委ねる

たまには結んであげるけど

必ずしも、

絶えずその点と点が結べるわけではない

もう一つの点

あるいは二つの点を巡って、ようやく到達することもある

まあ、それなりに難しいだろう

しかし点を与えられたなら、それが線にならないからと言って

拒否していたら、いつまでも解決方法に辿りつけない

 

何のことを言ってるか、さっぱり分からん人には分からんだろうけど

とにかく、それが未来どうなろうとも、一度はやってみる

出来るまでやってみる

その信頼関係が無ければ、コーチとラーナーの関係は構築できない

 

思い当たるふしがありますか?

 

 

点と点を結ぶのに使う道具が「モノサシ」

モノサシを使って、円を描こうと考えております

コンパスよりも正確で

強く描いても、コンパスの股が広がったりもしない

必ずや最後には元の地点に戻ってきてくれるでしょう

 

必要なものは、ドリル

穴をあけるのね

プラスチックのものでも良いし、竹のでも良いかもしれない

但し、竹のは繊維が裂けないようにうまくドリルを入れないとね

 

単位は、インチであっても良いけど

センチの方がより細かく表現できるだろうか

 

やり方

もう分かりますよね

竹のモノサシだと、端から0㎝が始まりますが

プラスチックのだと、余白があります

分かりますよね?

先ずはそこにドリル

鉛筆の先が入るような

あるいはシャープペンシルの先が入るような

あとでカットしないといけないから、あまりに細い線でも困るんだ

0cm、もしくは竹だと1㎝かな?

そこに穴をあけて

次は8インチだと、ほぼ20cmか

その辺りに、1㎝毎に1個づつ

基準の穴を何かで止めて、思う長さの穴に鉛筆を入れてぐるっと回す

そしたら、円弧が描けます

それでソールを決めようかな

 

ロングアイアンと、ショートアイアン

それにウェッヂとでは、円弧の大きさは変わるもんだと思います

最近のアイアン型ハイブリッドは、ソールの丸いモデルもありますけどね

先日から話してます「ICW 5」は、丸みが少ないですから

 

やってみないと分からない

申し訳ないが、

そこのところに工夫のあるアイアンはまだ見たことがありませんから

たぶん同じアールで、長いのから短いものまでデザインしてあるんじゃないかな

 

「知らんけど~」

 

 

2022年12月01日

おはようございます

こないだ2アイアンでグリーンに乗せました

というか、

たまたま乗ったんです

悪い気はせんな~

 

先日届いたウィルソンのハイブリッド

再販だよ

あれも私の使った「ICW5」に似てるよね

ソールデザインの仕方なんだけど

丸く作った方が良いよね

 

探してるのよ

パーシモン削った職人さんは持ってるやろけど、市川町はアイアンやからあらへん

分かる~?

バルジとロールを測る物差しみたいなもの

金属製の分厚いヤツ

8Rから、10R

12R、14R、16R

それに18Rまであったっけ

確か片方に3つずつ両サイドにあったよね

 

どっかに無いものだろうか?

ソールを丸く削りたいの

そしたら、アイアンの顔も変わってきますからね

 

元々国産のアイアンは、四角張ったモノでした

アールが上手く出てないの

もしかしたら未だにそうかもしれん

どちらかと言うと、世界が少しずつ四角く寄せてきたのかも知れん

 

ジャンボのウェッジのソールも直線的

ミズノのアイアンは昔はもっと角ばったモノでした

ダンロップのリーディングエッヂも直線的

丸いのんは、ウィルソンか?

 

丸い発想が乏しかったからな~

確かに今は幾分丸くなったんよ

しかしな~

私にはまだモノ足りない

 

あのソールでは、まだ半人前の気がする

 

ウィルソンのR20ってあったでしょ

同じくして、R90も

あんなソールが出来ないものか

あそこまで行かなくても、それに近いソール

パーシモンのドライバーのフェースよりも、もっと丸い

それを厚紙で作ってもな~

それじゃダメだわな~

 

 

バンスばっかり考えてるの

何やってんだ、と思うけど

あんまり大きな声では言えない

フェースを開いたらバンスが大きくなる話

しましたかいな~?

 

バンカーから、ピッチングウェッジの方が得意な方

おられるんですよね

よく分かります

ソール幅も大事なところです

厚くすれば良い、ってもんじゃない

そこで立ち止まって語る御仁

他所で語ってる場合じゃないよ

みんなと同じウェッジを持って語る人には分かるまい

フェースの削りが、って言ってるようじゃな~

 

こないだコースで試打した、ピッチングウェッヂ

ちょっとだけベロを出して

リーディングエッヂのことね

上手く打てたよ

ただ、落ちて戻る分量がまだ大きいかな

もちろんフェースの溝のエッヂが立ってるからだけど

仕上げれば、エッヂは丸くなりますので

ボールにも傷がつきにくく

スピン量も幾分減るでしょう

あとはバンスをつけて

それで仕上げてみようかね~

 

ピッチングウェッヂは微妙に難しいさ

分からんだろうけど

ヘッドのサイズ感

トウの丸み

トウの大きさ

ピッチエンドランまで確認しました

一旦ここで仕上げてみようかな

 

 

2022年11月30日

おはようございます

女子のファーストQT結果を見ました

この力の差は、だいたい見て取れると言うと

上から目線が強すぎるかもしれませんが

足りないものが何かしら見えるようです

しかし、稼いでいくには、まだ足りないんだな~

何だろう?

よく金曜日のカットラインすれすれの選手を応援してましたが、

その選手と優勝する選手も違う

でもゴルフに対する考え方が、1枚、2枚足りないように見えるんだがな~

 

元気の良い

ショットの良さとは違う

そういう長所でも良いんだけど

グリーンの外し方

アプローチの打って行く方向

たとえ次のパットが入ろうが外れようが

何だろう?

得意なものが生かし切れてない

 

この子はパットが上手いな、とか

バンカーショットが上手いな、とか

ドライバーが飛んでもしょうがないけど

フェアウェーキープ率が高い、とか

ショートアイアンが上手いだとか

色々あるでしょ

 

みんなどれもそれなり、っていうのは

良くないと思うな~

 

だいたい平均的に出来るのなら

あとは1本のクラブばっかり練習しても良いんじゃないかな

 

私はそう思うけど

 

 

昨日は雨の中、ゴルフしとりました

それほど強くも降らず

まあ、久しぶりの雨はあんなもんでしょ

プレーがあまり早くないのを

なんとかついて行けるようにしようと思ってね

言ってはみるけど

我々男性が打つ時には、女性の方は既にドライバー持って待ってるようにって言っても

しゃべってるだけ

アカンやん

他の人がドロップしてる時には、それを観察するのやなしに

空いてる人が先に打ってあげないと

前半も、後半もカートナビに10分遅れてますって表示が出ました

あ~、恥ずかしい

クラブハウスに戻ったら、私は生徒さんから「センセ~」って呼ばれる

ダメ押しやん

早かったらまだしも

プレーの遅いセンセは、カッコのエエもんやない

 

しかしな~

それが老後対策の訓練になるんよ

分からんかな~

脳ミソをずーっと継続して働かせる

絶えずお休みさせてしもたらアカンわけ

断続的に使うんじゃなく

継続して働かせるの

それは訓練で出来ること

 

しかしな~

歳をとると、何でも拒否反応が強く表れるからな~

ちょっとその場所から動くだけのことやけど

それが出来たらな~

すべてが変わるんやけど

 

まあ、なかなか出来ひんというか

やる人はいつもやってるというか

ハッキリ二分されるところであります

 

 

昨日のコース、まわるのは2回目やけど

インコースの終盤のあるホールから、数ホール

グリーンが速くなるの

前回も失敗したけど、今回も失敗した

2度失敗したら、きっとそうなんだろう

次は気をつけようと思います

重いヘッドのパターは、どうも合わないな

下りのコントロールがうまく行かない

今度は軽いピンアンサーを持って行こう

もしかしたら、8813かも

 

芯がシャープな

どう言うんだろう?

スイートスポットの狭いパター

芯を外して打ったらどうなるか知ってます?

その分転がらないってこと

誰にも分かるはずですが

 

鉢巻の入ったボールを、縦に

つまり打てばその線が上手く一直線に見えるようにセットして

芯で打てれば、線が一直線に

芯を外せば、その線がぐらぐら左右に揺れる

自転車の車輪が、真っ直ぐに入ってないような

そんな自転車は運転しにくいですな

特に前輪は

ハンドルが取られます

 

下りのパットはそれを利用するのです

だから入りはしないけど、それなりにスピードは落ちます

カップの近くに止めるには、そうやって打ちます

まあ、一つの方法だけどね

 

速いグリーンっていうのは、そうやって芯のあるパターを持って行く方法もあるのよ

それでも30回ちょっとではまわって来れないとね

目標は20回台だけど

 

 

2022年11月28日

こんばんは、ボビーです

なんて言うたら違和感あるよな~

ボビーは、昔通ってたECCのイングリッシュネーム

どうでもいいけどね~

その後、名乗らなくなってしまった

もっぱらユキで通した

 

何か問題でも~?

 

ボビーは、ゴルファーの拘る名前だよね

今じゃ、タイガーだがね

ちょっとベンじゃ短すぎて呼びにくいでしょ

呼びやすい名前

人気者になりやすい名前

やっぱり選びたいやん

おかげさまで、というところだった

だから、皆さんにもお勧めだよ

そうだな~

他にはチャーリーも良いかもね

 

女の子にはバーブラはいかがだろう?

日本で云う、バーバラだけど

少し珍しいから、からかいやすいだろ

良いと思う

 

勿論、ベッキーも良いけど

顔と名前の合ってないケースが、ちょっと息苦しいかな

 

 

ゴルファーってダメやな~、って思うこと

無い?

私はあります

スポーツ音痴でもできるスポーツであること

走られへん

ただのおでぶちゃん

それでも出来るスポーツ

ある意味、良いことだけど

こういうことを考えると、よ

 

スポーツキャスターに、プロゴルフ出身の人っている?

テニスもいる

レスリングもいる

新体操も、スケートも

サッカーも

スイミングも

最も多いのは野球選手だ

 

なのに、ゴルフにいないのは

あまりスポーツに精通した人がいないから

そう考えてもおかしくないよね

絶えず不思議なスイング理論を展開する

それではダメだよね

絶対

 

だからさ~

ゴルフってその程度なのよ

他のスポーツから見ると、

ゴルフのスイングは不思議でならないと思う

不思議なかっこして打ってる人が、まだ勝ってるスポーツだから

 

なんとかしないとな

 

他のスポーツから、リスペクトして貰えるようにならないとな

他のスポーツ界から参入しやすいだけで、リスペクトなんて程遠いように思うよ

 

道具の開発は素晴らしいのにな

 

 

さて、どうして私がテーラーメイドの「ICW 5」を使いだしたかと言いますと

(そんなことは聞きたくない、って)

まあ、そう言わずに

 

私が、マークオメーラのファンになったからです

アメリカのゴルフフェアでサインも貰ったんだけど

スポーツ振興CCで行われた日米対抗で、マークオメーラはベンホーガンのレッドラインを使ってました

早速、3セットアメリカから取り寄せました

あとの2セットは販売用

1番からイコライザーまで

シャフトはさすがに入れ替えて

だって、Apex シャフトは合わないもの

DMGのX-100に

そこから、マークの使ったアイアンを追っかけるのね

それで「ICW 5」に

そこまでなんだけど

次は追っかけなかった

その次のモデル

きっと、削り方がプロ用のとは違うだろうと思ったから

 

あのモデルはあり得ないよな~

 

私が訊いた時、マークは使ってるって、言ってたけど

 

実は、オーストラリアにいた私のゴルフパートナー

店の名前じゃないよ

フィルハーディー

フォーサムズの試合のパートナーだったんだ

結局、倶楽部で3位だったんだけどね

優勝は出来なかった

後にプロになったトニーと組んでたら

もしかしたら優勝してたかも

 

それでもね

他愛もない会話から、まあ、軽い気持ちで言ったんだろうけど

「ユキ、フォーサムズチャンピオンシップで組もうか」

って言葉、

私は忘れてなかったんだ

二週にわたる試合では、私の調子は良かったが、フィルの調子が悪かった

元ネイビー

姫路市と姉妹都市のアデレード出身

当時の市長がやって来たよ、ってね

言ってた

 

フィルが、そのマークに似てたんだ

なんとなくね

フィルはもっと早口だけど

私もよくあの早口の英語が聞き取れたもんだ

 

だからオーストラリアのハーディーズのワインを未だに探し求めてる

きっと無関係だろうけど

 

私がいたモアパークのゴルフ場

高橋尚子がサングラスを投げた隣にある

そこでプロアマが行われたんだ

プロアマっていうのはれっきとした試合

プロには優勝賞金も出る

私が一緒にまわったのは、マイクチャーチャー

お父さんもプロゴルファーらしい

プロゴルファーってのは、世襲制の強いスポーツだ

私は、あっさり負けたけどね

80打ったかな?

パー70なのに

良くないよね

 

その時フィルがローアマだったんだ

確か時計貰ったんと違うかな

 

「ユキ、毎日ゴルフしてんだろ 何やってるんだ」

 

その時そう言われた

頑張ったんだけどな

負けたんだ

 

80じゃ誰にも勝てないよな

確かフィルは70のパープレーだったと思う

 

練習して上手になるんなら、なんぼでも練習するわ

 

でもな

脳ミソが足りてないのに、なんぼ練習したところで、スコアは縮まるもんやない

誰かに教わるしかないんよ

そこに気がつくのが

とても遅かった

 

それだけの事

 

 

だから、ドラコンするのに、アメリカに習いに行ったら、

簡単に2位になったりしたやろ

そういうもんよ

 

 

2022年11月28日

おはようございます

まだ届いても無いけど

中古のアイアンセットを買ったの

いや、1万円までのセットだけどね

以前より参考にしたいと思ってたアイアンなんだ

リアルに昔の

使い物にはならないだろうけど

かつて買ったのは、ウォルターヘーゲン

今回のは、ベンホーガン

モデルは「+1」

昔のアイアンは、飛距離がどうしようもない

倉庫から引っ張り出してきて使っても、モノにならない

今のアイアンに比べたら全く飛ばない

いくらシャフトが同じでも

もしかして、今回の「+1」もそうかもしれない

 

それが良いって思ってるんじゃないんだ

バックフェースのヒール側

画像で見た感じ、まだ改良の余地があると

そして打ってみてどうかというところです

 

構えた感じはね

それは別

そこを参考にしようとは思っていない

「+1」って、余分に飛距離が出る

むしろそこなんだ

よく似た「Apex」を長年使った

その後、「PC」も使ったし、「レッドライン」も使った

「PC」でさえ飛距離が足りない

「Apex」なんて、今じゃ飛ばないクラブなんだ

使い物にならないんだけど

そのちょっと後の、

それでもかなり前だよ

30年近く前のクラブ

テーラーメイドの「ICW5」

これも長らく使った

ダイナミックゴールドのS-400と

ダイナミックゴールド センシコアのX-100

2セット使った

今、センシコアの2番アイアンを練習してる

せいぜいたまに10個程度打つぐらいだけど

ライ角度直したら打てるんだな

昔はフラットなライ角で頑張ってたんだ~

自分で感心してるよ

きっと今より上手かったんだろうな

 

 

ベンホーガンは軟鉄

ICW-5はステンレス

ステンレスのアイアンはまだ使えるんだ

ヘッドが弾くからね

多くの皆さんは硬いのが嫌なんだろ

私は柔らかすぎるのが嫌

飛ばないから

硬いのを柔らかく感じる工夫

それが大事なんだと思う

 

あのパワービルト サイテーション

今使ったらどれだけ飛ばへんか

 

例えばよ

硬いステンレスのヘッド

フェースにミーリングを入れて

ボールとの接地面積を小さくする

すると、自ずと柔らかく感じるものだ

 

きっとそれだけじゃない

「ICW-5」の「IC」って、インナーキャビティーの略

「W」は知らん

「5」は、1番から5番までがそういう構造

「11」ってのもある

それは、1番からサンドウェッジがインナーキャビティー

つまり中空構造

これでもかなりタッチは柔らかい

 

軟鉄の中でも柔らかいのん

あれは使い物にはならないな

でも、芯を食わないアベレージプレイヤーは好きな材質だね

 

 

2022年11月25日

こんばんは

国家戦略とゴルフって

全く関係ないように見えるでしょ

でもね

そうじゃないんだな

 

日米対抗

日英対抗

日豪対抗

 

かつて日本よりも強い国と戦うトーナメントがありました

スポーツでその国の選手が活躍することで、国家の裕福さ、意識の高さを示すことができます

選手が活躍するために、国家戦略が必要なのです

昔、スエーデンのゴルファーの集団が毎晩、シドニーの夜間練習場に現れました

スエーデン人のゴルフコーチもなぜか現れたんだ

そして、いつの間にか強い選手が育ちました

言わずと知れた有名選手が

それも男女とも

 

決して層が厚いわけではないけれど

少数の選手を選抜して戦えば

日本が負けるかもしれない

 

歴代のトップ選手同士が戦うとすれば

(天国からも出張してもらって)

 

スペインには負ける

ドイツに負ける

タイとはどっこいどっこいか

韓国には、負けそうだ

何とも言えない

ニュージーランドには勝てるんだろうか?

微妙~

負けてるかもしれない

 

 

パットが下手なんだよな~

日本人て何であんなに下手なん?

研修生の集団がパットを練習していた

カップに入れようとするんだよね

当たり前のように思うだろうけど

あまり正しくはない

入れることのみ考えて

ストロークすることを忘れている

どうしたもんだろうか?

 

オーバースピンなんてかからない

両腕とパターシャフトのユニットの形が崩れるなら

パターヘッドは低く出すようにしよう

 

フォロースルーで、目標の右側に押し出す人もいる

スライスラインは絶対に入らない

 

スライスラインのテークバックを真っ直ぐ引こうとしている

それでどうやって左に転がし出すのだろうか?

 

考えたら分かりそうなものなのにな~

私には不思議でならない

アマチュアレベルのパットしかできないのに、

どうしてなんだろうな?

 

パットが下手でも、時折スコアは爆発する

 

入った日の次は入らない

 

それは下手な証拠

 

どうしたもんだろうな~?

 

 

 

2022年11月24日

おはようございます

昨日のブログ、帰宅する前に

きっとそうなるやろ

そうなるかもしれへん

思て書きました

 

そこにあるのは、組織論です

役割分担

私はあんまりサッカー見ーひんけど

なんとのう分かるのは

その組織の雰囲気

今までのは、ただのいきり

つまり力み

勝たないといけないという雰囲気、あるいは思想

帰国してミスした選手が暗殺されるような、

日本はそんな国家ではない

それぞれの選手、チーム関係者がベストを尽くすだけのこと

決して命を懸けて戦うのではない

 

録画でもう一度観られるようだと見てください

吉田麻也の試合前のコイントスの場面

力みが無い

 

勝ちに行く

勝たなければならない

クーッって言ってたか

あの煽ったタレントさんも面白いのは面白いが

サポーターまで無駄な力が入ってしまったらいけないんだ

昨日のスタジアムの雰囲気さえ良かった

ただ淡々とやるべき応援をする

選手に伝える

歌い続ける

 

まさにスパーブやったな~

 

優勝するチーム

来年のタイガースはどうやろう?

岡田監督はじめ、スタッフ、選手が一丸となってチームを作って行ってくれるだろうか?

 

日本一のゴルフチーム

岡山のあの三羽烏のいたチーム

とあるジュニアゴルフの大会で、私が引率した選手に優しくしてもらった

一緒にお菓子も食べて

 

勝つには独特の雰囲気がある

作るのは難しいが

私は、その雰囲気がなぜだか分かる

身内や、金が賭かればそれは全く分からない

 

 

昨日一番良かったのは、あのオフサイドからの幻の1点だ

 

私はそう思ってます

知っていること

そして、見たこと

良いイメージの幻想がすべての選手の脳裏に残った

 

すると、チームは一丸となって同じ方向に進みやすくなる

 

ただ、ロスタイムの7分は、負のイメージが入って来なくすること

誰一人として、例外はない

 

 

2022年11月23日

こんばんは

 

He already knew about the joke.

何のこっちゃ分からんでしょ

まず、白い紙に横棒引っ張って

その下にドーナツ🍩をぶら下げる

その隣にもう一つ🍩をぶら下げるが

ぶら下げた糸が波線になってる

その隣にぶら下がる🍩の糸も波線

そして、その斜め下に🍩

これには糸が繋がってない

 

これは何の絵?

 

正解は、メキシコの男子トイレ

 

みんなソンブレロをかぶっている

一番下の男性がジョークを言った

それで二人が笑って、おしっこが揺れてるのが波線で表される

揺れてない、直線のおしっこの男性は、

既にそのジョークをどこかで聞いたことがあるから

 

経験上知っていること

とても大事なことです

 

ラグビーワールドカップで日本がスコットランドに勝った

 

今晩の日本のドイツ戦に似てはいないか

私にはそれが重なって見える

彼らは日本が強豪国に勝ったことを知っている

競技の違いこそあれ

チーム競技のスポーツだ

 

吉田麻也は、キャプテンとしての役割を知っている

かつての日本チームからは、戦う集団としてのクオリティーが高い

長友佑都も自分のチーム内での役割を知っている

 

日本が、もし強豪国に勝つとしたら、このタイミングだろう

それにこのチーム

 

最後の最後まで押し寄せてくる不安や弱気さえ撥ね退けることが出来れば

やってくれるんじゃないかと、

私は期待してるんです

 

 

«前のページ 1 ... | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス