ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 333 次のページ»
2022年10月20日

おはようございます

 

何で知ってるねん

私が入手した知り合いのドライバー

それがエエってこと、

どこかの初代年間チャンピオンであり

時折ベストグロスで勝ったりしている

私の生徒さん

その人も知っていた

 

なんでやねん!

だからやな~

中古屋さんで極端に本数が少なくなってたん

しかも安くあるはずのクラブが、それなりの値段がする

見た感じ今のモデルよりもかっこいい

私なら同じ値段でお店に並んでたら、その古い方を買うな

 

そのモデルはね~

ピンのG30 

構えた感じもちょうどいい

ぶっ飛ばせそうな雰囲気がするんだ

お願いしたら打たせてもらえるやろか~

メッチャカッコよく仕上がった

 

でもな

これ、ソケット入れんとアカンで~

オリジナルは入ってなかったかもしれん

でもや、後発モデルは、ゴムのソケットを入れたはずや

そこんところが大事や

何本か打ってると、きっとヘッド付近で折れると思う

オリジナルには見えんでも小さいソケットは入れるようにしよう

工夫やで~

それが無かったら、ただの修理や

それも誰でも出来る修理

見かけはそれほど変わらんでも打てるようにしてあげるのがプロの修理や

まあ当人さんたちは、自分で何でもやってると思うだろうがね~

ああだこうだあまり言わんと渡してやる

言うても半分まで

言うても分からへんよ

言うて分かるようやと、みんな修理屋さんになってるわ

 

分かった人が修理屋さん、っていうことにはなりませんが

 

 

ちゃんと成果は出てるようやで~

今年生徒さんのラウンドレッスンに行ったんよ

直後は上手いこと行かへんかったようやけど、その後はちょくちょくベスグロ獲ってるようです

私の責任は果たした

 

まあ、それなりにやってます

 

 

ウェッヂも今日出来上がってきます

ジュニア用です

ちょっと違うヘッドが上がってきます

朝ドラの作業さながらの工程です

 

今晩か、明日にでもお見せしましょう

明日は久々にトーナメント観に行きます

なぜか男子です

女子の方が人気だけどね

なんで近くで男子と女子を行うんだろう?

男子のギャラリーが少ないだろうね

境港の石川ゆうき観て

オーストラリアのアダムスコットを観ようかな

何か得るものはあるでしょうよ

元世界ナンバー1だもんね

 

今日も仕事しっかり

 

 

2022年10月18日

こんばんは

昨日のことです

知り合いのドライバーを探しに行ったの

結局見つからへんかったの

結構車で走ったのに

あのモデルはないわ~

安価で性能が良く

まあ、そこそこ飛ぶ

とアメリカで言われている

結局オークションで落とす羽目になりました

それはそれでいいんですけど

 

私が見つけたのは、1本のドライバー

しかも値段に釣られて、買ってしまったの

税込3,000円

迷うことも無かった

即買いや

物は、テーラーメイド

ロケットボールズ

小ぶりのツアータイプが良かったんだが

3,000円で贅沢は言ってられない

ふつうのデカいヘッドの9.5度

そしてシャフトは純正のS

そこには期待はしてないけど

飛ぶんやろな~、と思って打ってみたのよ

 

そしたら

全然やねん

いつも使ってるドライバーよりアップライトやから、右に押し出しても戻ってくる

便利なドライバーやけど

行ってみたら飛んでない

なんでやろか?

 

あまり癪に障るので、ドライバーのデータを取ってみた

 

ライ角 59度

フェースアングル 1度オープン

まあ、アップライトで打ちやすそうなアングル

構えた感じも良い

被ってないからな~

 

で、ロフトは、11.5度

スクエアに調整しても、リアルロフトはせいぜい10度

これじゃ飛ばんか~

それともシャフトかな~?

ヘッドとグリップを持って捻じってみた

それなりに捻じれるやん

これじゃアカンかもな~

右へのOBは出なくなるだろうけど

 

これぐらいのドライバーの方が、セーフゾーンに打っていきやすいから

スイングも良くなるかもな~

でも、あの飛距離は許せないよな

 

実は早速昨夜のうちにシャフトアダプターを注文してるんです

入れるシャフトもそれなりに決まってます

今以上の飛距離は出ると確信してるんですけどね

だから本日一番飛んだところを記憶しております

 

意地でも飛ばしてやる!

 

あってはいけない飛距離や

 

 

2022年10月17日

おはようございます

やっと今朝はゆっくりできます

睡眠時間足りてなかったし~

発送だけ済ませたら、知り合いに頼まれてるドライバーのヘッドを探してこようかな

そろそろ修理してあげないと

 

あと色々たまってるんだけどな~

今日はゆっくりしようか

お祭りの日も休みやったのに、仕事に呼ばれ

折角飲んで、酔っ払ってやろうと思ってたのにな~

 

最近ボートレースを観たくてね

尼崎の

ギャンブルに行くんじゃなしに、ただ光景を観てみたいのよ

モンキーターンだとかさ

選手の様子だとか

優雅なところじゃなしに、むしろ必死なところ

そいつを観たいと思うんだ

 

 

パットが下手な人が多いと思うんです

もっと上手な人が昔はいたように思うのですが

それほど難しい競技だとも思わない

ただ、傾斜から曲がりを読むのは難しいかも知れませんが

先ずは練習方法ですね

どうして同じ距離を打つように練習しないのだろうか?

ほとんどの皆さんは、最初は届かない

次は届くように強く打つ

3個目を打つ時は、そこそこ距離を合わせてくる

その繰り返し

それじゃいつまで経っても上手にならないよね

そいじゃ、どうするのか

ベンクレンショーにパットの秘訣を聞いた動画があります

インタビューアーは、著名なプロゴルファーです

何と云ったと思います?

 

"Let's not talk about the hole."

 

カップのことは考えないようにしよう

そしてベンがストロークをして、インタビューアーのプロがそれを素晴らしいと云って茶化す

しかし、そうなんだな~

カップに向かって打つ時でも、ミスした最初のパットと同じところに転がす

他人から見ると下手に見えるだろう

でも、そうするもんだよ

同じ方向に転がす

しかも同じ距離に

そうしないといくら曲がりを正しく読んでも、カップには入らない

でもな~

みんな体裁を考えて練習するからな~

他人の目を気にするんだ

 

体裁気にするのなら、腰から下は動かさないようにしよう

すると上手に見えるよ

ただ、足腰を止めると、フォローで手が出にくくなるけどね

 

 

2022年10月15日

おはようございます

子ども用のウェッヂを作っているところです

そうよ~

割引価格やけど、子ども用も同じ手順で

しかも強い選手用には、プロが使うクラブ以上に

分からんだろうな~

手順が増えるのよ~

 

只今作製中

昨日は遅くまで頑張ったよ

 

 

カラダエライな~

ここいら辺で、休みとって

リフレッシュしたいな~

どんなリフレッシュしようかな~

温泉

もしくはスーパー銭湯

あるいは普通の銭湯?

最低限はそこやな

映画観に行ったら寝てしまいそうやし

 

ちょっと興味があるのは、ボートレース

あのモンキーターンを実際に観てみたい

入場料はメチャクチャ安いし

帰りに美味しいもんを食べて帰ってきたら

 

ホントは出来たらミステリーツアーに行ってみたい

出来れば電車で

無理ならバスででも

朝からチューハイ飲んでな~

昼には生ビール

最高やな~

 

 

私は時々練習グリーンの上にいます

もっぱら雑草を探しているのですが

ほとんど無くなったよ

芝の剥げてるところはあるけどね

剥げてる面積を狭くするようにしてますが

 

見ていた人がいたようで

私は気にもしていませんが

ちょっと不思議な気持ちになりました

 

さあ、今日も昼から

お客さんと雑談をしに

コースに行くんだ

 

意味分らんでしょ

先ず第一にコミュニケーション

お客さんにゴルフ場の理解を求めること

知らないうちにファンになってもらうこと

そしてリピーターを増やすこと

 

 

2022年10月13日

おはようございます

だいたいは上手いこと行くねん

若い人にバンカーショット教えてたんやけど

よう言う布団叩き

それは人が言うことやから真似はせんけど

パンパン打つ

軽く、手首も軽く

グリップも軽く

ヘッドの方持たせて素振りさせてもエエんやけど

どうしても砂を強く打とうとすると、砂が手前の方からしかも深く

先は取れない

そしたらどうなる?

ボールは弱々しく土手を越えない

次の試技に移るには、幾分それが必要なの

1個やったから、その人のエラーは直らない

2個、3個ワクチンを打って行かんと意味がない

しかもその順序は肝心

出ないからってコーチが焦ったらアカン

少しの進化を見逃さない

そこで次に進む

 

ウソみたいに上手になりました

ほとんど出る

最後には、9割は越えてたように思います

 

ウソのようやけど、ウソやない

そこには誇張もありません

 

 

こないだコースの支配人と話していて

「誰か注目選手はおった?」

って訊かれ

「いえ、私は下手な選手を教えるのが好きなんです」

 

下手な子どもがおったので、

「あの子を教えてみたい」

って、言ったのは

何かしら障害がありますか?

 

やる気が無いんやない

上手いこと行かへんだけ

もしかしたらやり方が分からへんのか

正しいやり方を教わってないからやろうな~

 

そして私が答えたら、二人とも沈黙が続いた

 

「下手な子ども教えたら、人生が変わる」

 

私が小学生の予選会で、たまたま会ったどこかで一緒になった子ども

その子に試合前の練習グリーンでパットを教えてあげたの

一度も予選を通過したことが無い子ども

パットが入って初めて予選を通過したんだって

それ以来、会えば私のことを先生と呼ぶ

何も教えてないのに

その後、トップに近いところに上がって行って

何かしら新たなことに挑む

そんな下準備をしているみたいだ

 

別にプロゴルファーになるだけが人生やないからな~

 

でもな

スポーツやもんな~

良いように活用しないとな~

生活の手段にしか見えてないようだと

もはやそれはスポーツとは呼ばんでしょう

 

 

なんで梅野が代打やねん

もうそれで負けやんか

今日は藤浪やて~

それもありえんな~

セリーグを代表して戦うことを放棄したように見えるのは私だけ

無理に次の監督にいち早く引き継ごうとしてない?

私はそう見てるけどな~

 

 

2022年10月11日

こんばんは

昨日、実はもうちょっとでボールが当たりそうになったの

それも、二回も

私が隠れた木に当たったのよ

勘弁してくれよ~

 

子どもたちをずーっと見てたのね

そして気がついたこと

子どもだけやなしに、大人も全く同じなんですが、

 

いいかい

傾斜からのショットでは、すぐにボールをスタンスの中に入れたがります

これはね

ボールをミートすることについては間違いじゃないんですが

方向性が損なわれます

だからね

スタンスの中に入れすぎたらアカンのよ

幾分ダフろうとも、ヘッドを滑らせて入れることが重要なんです

地面に対して鋭角に入れてはいけないのです

 

とりあえずはそういうことにしておきましょうか

 

そうそう、「全制覇」のことね

実は昨日で、私

ゴルフの試合の全部の役割を制覇したの

昨日は開催コースの担当者ってところ

それが最後だったと思うんだ

選手に始まり、

選手の父兄

コーチ

優勝者

表彰者(表彰する人)

ボランティア

ボランティアを使う人

アテストの係員

キャディー

(もちろんプロのね)

 

各々の気持ちが理解できるっていう意味です

これからも研鑽していくつもりですけどね

 

 

 

 

 

2022年10月10日

こんばんは~

皆さんお疲れ様~

終わったど

ジュニアの試合が

いや~、しんどかった

怒らなアカンのんがおるしな~

怒られ慣れてないしな~

 

ゴルフの基本

いろはの「い」

云うても分からんわな~

当たり前のことを教えてないもんな~

人の方にボールが飛んで行ったら「フォ~」って叫ぶ

当たり前のことが出来てない

それでエエと思とんやろね

 

私、これ

ごっつい気になります

 

たぶんみんながそうなんやないかと

人の命を軽んじている

だからこそ、いじめといたずらとの境目が見えない

この程度ならいたずらで、ここまでやったらいじめになる

そして死んでしまう

けっしてそんなことのないように

 

ゴルフのボールが当たったら危ない

もしかしたら、死ぬかもしれない

なんでそれが想像できんのやろか?

 

きつく𠮟っておきました

それと、私が赤旗を出しているのにもかかわらず、打ってきた選手がいた

間違いなく見えてた筈だ

これも叱っておきました

 

いくら自分が届かないと思っても、赤旗が出てたら決して打ってはいけない

 

緩いの

昔と比べて

 

良くないと思うよ

 

指導者は徹底すべきだと思うよ

やってないのがありありと分かる

 

 

2022年10月09日

おはようございます

ウェッヂ作ってます

まだ、削るところまで行ってませんが

ジュニア用の、

しかも上手なジュニアに渡すためのものです

46度、48度、50度

56度、58度

以上5個になります

昨日、というか

昨夜は46度と48度のスコアラインを入れました

なんや、2個しかやってないのか

そう思われるのが普通

職人さんもそう思うでしょう

人がしない方法でやってるの

緻密に計算しながら入れています

入れては直し、入れては直しの繰返し

ロフト50度を切るウェッヂが飛ばなかったら困るでしょ

ウェッヂだって飛ばしたいものね

 

スコアラインの角度が大事なんよ

 

井内さんと私の意見が食い違う

べテラン職人さんとね

それでもね

主張する私

私を知っている人には想像できないでしょ

 

昔、ゴルフ屋時代、私の先輩が

 

「まっさん、このクラブ構えやすいやろ」

 

言うて、1本のドライバーを渡してきた

時折手に取っていたお店のコブラのドライバーだ

もちろんパーシモンの

ただ、小ぶりだったので私には使えない

構えやすかった理由を先輩が説明してくれた

それはフェースインサートの入れ方だ

前に倒して入れてある

そういうクラブ、日本には少ないんだ

みーんな、後ろに倒して入れてある

 

分からんでしょ?

インサートは台形になっていて、それが真っ直ぐに入っているんじゃなく

だいたいが、ヒール側に少し倒れてるんだよね

それを思い切ってトウ側に倒して入れるんだよ

 

ウェッヂも同じこと

ドライバーにおけるフェースインサートと同じこと

ウェッヂのスコアラインは、ヒール側に傾けない方が良い

ヒール側に傾いてしまうと、

球を上げやすいが、球が死んでしまいます

球に勢いがつかないんだな~

 

ポケットの上部に隙間が出来るけど

そこは上手に仕上げないとね

 

 

今は旬すぎるから、また後日話しますが

良くないところ

つまり、それを笑っているのではなく、

皆さんが真似しないように

(真似しちゃうんだけどね~)

そういう話をします

スイングの話ではありません

 

私が話したところで、どうしようもないけどね

 

 

2022年10月06日

余談だけど

幾分マイナスかも知れないけど

プラスの方が多かったらいいな~

 

修学旅行の前日、ゴルフのレッスン休む子どももおるやろうけど

いつもゴルフはそこそこなのに

やって来て

 

「センセにお土産買うて来たらへん」

いうて云うてる

 

「鹿せんべでもエエか~」

いうてな

 

そいでいつもチャンバラが始まる

ゴルフクラブでそんなことしたらアカンのや

 

私も頭を軽くはつったり

なでなでしてやったり

 

8月や9月は、4回のうち、1回だけお話しして帰る

そんな1か月が続いた

3回は、120球のボールを30分で、マシンガンのようにして打って帰ってしまう

 

それで金取るんかい!

 

そう云われれば、返す言葉もない

3回は怒ってるから会話にもならない

 

ゴルフを教えるんが仕事

かもしれない

ゴルフを教えられへんのも、私は受け止めないといけない

 

やって来た子どもを笑顔で帰す

もはやゴルフやないかもしれない

 

1引分けの3敗と

3勝1引分け

もしくは、無敗の4勝

 

何のためにやってるか

ここで伝わらんでもいい

 

ちょこっと命の先を見てる

穿った考えかも知れない

 

さあ、レッスン始めようと椅子から立った途端

私の頭にカツンと

サンドウェッジのヘッド

子どもが笑って、私の頭に当たるようにセットしてる

 

こいつ~、と思ってボコボコに

いや私もふざけてるだけだが

 

ゴルフのボールを全部打たせて、笑顔で帰らせる

明日も学校に向かわせる

(休んでも構へんけど~)

 

ゴルフじゃないけどな

役に立つようにしないとな

 

大人になったら変わるんやから

 

修学旅行、気をつけてな~

イチゴ大福食べ過ぎて腹壊すな~

 

 

2022年10月06日

おはようございます

ヘッドの軽いアイアンを使っておりますと

いったいどうなると思います~?

やるショットやるショットダフるんです

なんでやと思います?

分かるまでダフり続けるのが私

いつまでもダフってるのよ

「おかしいな~」

って云いながら打ってる

 

そして、きっとそうやろな~

と思ったこと

 

なんぼ軽~ても、ヘッドの重みを感じて振ったら、何とかなるんと違うか

 

つまりはもっとリラックスしたらどないかなるか?

 

なんぼやっても、どないもならん

それが私の結論です

 

軽かったら軽いなりに、グリップを緩めようとも、ヘッドが遊んでしまうんです

もっと速く振ったら、もっとヘッドが遊ぶ

いのころ草をなんぼスピードを上げて振っても、同じところは通らない

ススキにしても同じこと

 

「シャフトの部分がしなるからや~」

そんなことを言う人がおられるかもしれません

なんぼそんなところを硬くしたかて、アカンもんはアカン

それやったら、糸に5円玉を通して振った方が

いや、違うか

5円玉に糸を通して振った方が、軌道が安定します

 

だから、ヘッドの重量は大事なんよ

 

鉛べったりで、D-2まで上げました

試作品やからね

重量メインやなしに、形状メインやから

ちゃんとして重量のヘッドは既に出来上がってます

 

このヘッド5番アイアンも打てるんじゃないかと思ってね

今考えてるの

5番アイアンが打てないんじゃないの

方向性の問題よ

 

どこかのアイアンがホーゼルを短くして、重心をトウ寄りに動かしたようだ

あのS2H2を忘れちゃいけない

幾分ホーゼルに重量があるから、球筋が安定してるんです

まったく無くしてしまってはいけない

短すぎるホーゼルも良くない

確かに、球は上がりやすくなるでしょうけどね

それが最優先でゴルフをしてるんじゃないんですから

 

みんな云うよね

スイートスポットが広いかどうか、って

それが最優先になってるんだもの

優先するのは、飛距離なのか

スピン量なのか

それとも弾道の高さなのか

初速なのか

それが全部っていう了見が分からない

そんなわけないよね~

ただめんどくさいからそういう言葉でごまかされてしまってるだけだ

 

何かに特化したクラブを選択する

欲張ってもその次の2点までだ

そしたら、自分があとのことを解決するだけだ

 

飛ばすのなら、ロフトだけじゃない

もちろん素材もそうだろう

ヘッドデザインも

ロフトは立て過ぎると飛ばない

せいぜい飛ぶのは、8番アイアンや9番アイアンのロフトまで

7番アイアンになるとそうは行かない

ロフトは温存したままで長くした方が飛ぶんだ

だからヘッド重量を軽くする

簡単な話

しかし長くなりすぎると、ミート率が落ちます

そういうことを解決していくのよ

 

スピン量を重要視する人もいるからね

それぞれに合うクラブを作った方が良いじゃない

 

ルールを守っても、スピン量は上げられるんです

そんなに難しいことじゃないよ

 

 

草引いてるのは、私のプライベートタイム

ちょっと脳味噌が病気になったみたい

雑草見たら引いてしまう

 

 

2022年10月04日

絶対にプロが使わんようなアイアン

しかし、アマチュアには柔らか~てちょうど良い

そんなヘッドがあります

よね

キャビティーで

ちょこっとプレスがかかっているだけ

それを鍛造と言うんかい?

しかもすぐにキズが付くから、メッキもつや消し

つや有りでピカピカに光ってたら、当たりキズでぼこぼこになってしまうやろな~

 

でも、それ

鍛造か~?

 

 

2022年10月04日

おはようございます

アイアンで何番アイアンを作るのが難しいと思います?

7番アイアンまでの直線的な番手は、それなりの流れで出来るんです

8番アイアンは、トップラインに少し丸みをつければいい

9番アイアンはそうは行かん

でも、まあ何とか出来たのよ

それで、これからピッチングウェッヂを削るのね

9番アイアンとの相関性はありません

さあ、どうしようかと思ってね

 

 

練習グリーンで私が見るもの

つまりは上手な人を探しているのですが

ボールがカップに入っている人を見てるんじゃない

どんどん却下して行くのね

右脚の動く人

パターヘッドの出方の安定しない人

ボールを追っかけるのが速い人

そうしていくと、上手な人が残るべきですが

残らないケースも多いのね

 

もう一つ言えば、

右肩、左肩、パターヘッドがほぼ同じだけ動く人

力まずにそれが出来る人が残ってくると思います

ストロークタイプのパットの方はね

タップ式の方は、また違った形になります

 

 

昨日、ハンクヘイニーの動画を観てましたら

面白いことを言ってました

フェイスが1度オープンでも、ドローボールが打てる

3度オープンでも、5度右に振り出せばドローボールになる

もちろんそうですが

そうしてなかったよな

フェイスをスクエアに戻すことばかり考えてました

その次にヘッドの通過する方向としてました

これ、逆にした方が良いんじゃないか?

先ずは右に振り出すこと

そいつが出来ないと、きれいなドローボールには近づかない

飛距離アップが出来ない

それには、ダウンスイングもそうだけど

私が思うに、フォロースルーを訓練すべきかな?

インサイドから下りても良いんだけどね

むしろ、アウトサイドにフォロースルーを出せるかどうかだろうね

力んでインサイドから入れるようにしてしまうと、力はそこで尽きてしまうものね

 

まあ、そういう風にやってみましょう

 

トレーニングの際の負荷のかけ方

あとはそれだけでしょ

 

そのアイデアでは負けないつもりはあるけどね

 

 

2022年10月03日

おはようございます

たまにゆっくり遅うまで寝た

ボーっとしてたら、「こころ旅」半分見逃した

今日から朝ドラ、新番組や

主人公は女の子やけど、体が弱い

私と全く同じやないか

走ったら熱が出てたわけやないけど

よう熱が出てたな~

興奮したら出てた

興奮する前に出てた時もあったけど

6年の時の丁別ソフトボール大会の日の朝に熱を出した

アホやな~

 

ちょっとずつは治って行くんやけど

体の弱いのんは思い出したら、ちょっとは人の気持ちが分かるだろうか

 

 

同い年の人がクラブ選手権に出てるから

まあね

活躍してもらおう、思てですよ

アルバイトの同僚なんです

試合が終わってから

 

「練習せーへんの」

 

いうて、厭味ったらしく言うたら

 

「そしたら教えてくれるんですか?」

 

やと

私をタダや思とる

 

タダやけどな

 

パターを教えたったら

何や主張をしよったぞ

誰もグリップを強く握れとは言ってないのに、そうやったら力が入ると

 

アドバイス通りにやったらね

自分の技術が足らんのにな~

 

「野球でもグリップは、・・・・・」

いうて言い出した

 

(おいおい、誰や思とんねん!)

 

いや、そんなこと言うわけないやろ~

ちょこっと話したら、納得して帰りよった

 

あのな~

努力の度合い

苦労の度合いが全く違うやない

 

言うてもしょうがないわな~

誰にも言ってないことの方が多いもんな~

自分自身のことはね

 

グリップな

パットの時は力が入らんようにせんとアカンけど

ショットの時は力を入れて握るショットって云うのがあるのんよ

昨日は話してないけどね

 

主にウェッジショットで

力を入れて握る

そして飛距離をコントロールする

こんなこと知らんやろ

 

体が動かんと、ショットにはならん

コックも出来ん

トップスイングで、シャフトも寝ない

手だけで振ったら、ミスショットのオンパレードになる

カラダで振ったら、驚くほど飛ばない

つまり、納得のいかない飛距離になります

 

でも、そうしたいんよ

そこが目標なの

 

そしたら、グリップの力を抜いてスイングを小さくするっていうのがあります

しかしな

真剣にゴルフをする人は知っているだろう

それじゃ時折飛び過ぎてしまうんだ

そうならないショット

私は教えてもらった

あなたは教わったことがありますか?

これは上から言っているのではなく

たぶん本にも書いてない

話の出所が、通常やない

普通ならば、聞かずに終わってしまう

 

シニアツアーの賞金王

ラリーモーリーから直接聞いた言葉なの

 

このショットが出来たら、ショットクオリティーの高いショットが出来るようになるでしょう

通常の考え方では、このスイングは出て来ない

 

知らんと、間違いは大違い

知らんから、間違っていると判断するのは、良くない

ただの努力不足

つまりは至らないだけのこと

 

 

2022年10月01日

こんばんは

私が削った9番アイアンです

8番アイアンとは違って、やや深めでトップラインが丸い

 

そしてガンブルー仕上げです

 

試打用に作りました

少し軽めなので、鉛を貼ろうと思います

バックフェース以外は私が削ったの

 

先が重いのは良いよね

球に安定感が出ます

 

 

 

2022年10月01日

おはようございます

アイアンの重心をトウ寄りに移動させますと

意外なことが起こります

ヘッド重量が同じならば、スイングウェイトは重くなります

ですので、

短く設定するか、

ヘッド重量を軽くする必要があります

もっぱら、ヘッド重量を軽くして、振りやすくするのですが

 

 

今朝のデイリースポーツ

ゴルフのところで、馬場選手のバンカーショットの画像が掲載されています

多くの方はああいう風にはなってないですよね

右手は左手より下

右手の手首の角度を保ち、

左手は甲側には折れていない

左手で振ってる感が出ています

実際は体の動きが大きいのですが

体幹部のね

フェースはまだ空を向いています

そして、

目でボールを追っかけています

頭で追っかけるとヘッドアップになります

頭の位置を変えずに、目で追っかけるのが距離を合わせやすくします

 

今日はこれぐらいにしておきましょうか

ちょっと用意して行ってきます

 

 

2022年09月30日

こんばんは

先日の6番アイアンのお話です

実は試打用のはもうコースで打ったんです

良かったよ

仕上げは異なりますが

ガンブルーにして使いました

どっちがタッチが硬いかって?

メッキしてある方がそりゃ柔らかいよ

それが当たり前なんだけど

なんか違うことを云う人がいます

それでもいいけどね

 

6番アイアンのスコアラインは、特にこだわりが無く

トップラインからはみ出しています

それでもね

ロフトの無い番手だから、気にならないの

フェースが上向いてたら気になるところだけど

でもね

スコアラインの入ってないところは、4㎜を超えることがないようにした方が見た目が良いです

気になり出したら、そこを見る

すると、打点が寄って行くんだな

 

スマホの角に合わせております

ホーゼルとトップラインの角度が出来るだけ直角に近づくように

するとどうなると思います?

スイートスポットがトウ寄りに移動します

フェースのローテーションを抑えられるわけです

 

ソールも然り

ヒールは狭く、トウは広く

少しテーパーにしてやるんです

すると、よりトウ寄りに重心が移動してくれます

 

フェースを回したければ、そういう風にはしなくて良いわけです

 

 

2022年09月29日

こんばんは

ゴルフ行っとりました

先日の画像の説明もせんとアカンのですが、いかんせん

届きません

それは後日にするとして

あの「リアーノウェッヂ」の件です

シャフトは、ジェット尾崎が実使用のダイナミックゴールド

X-100が入ってます

ホントは少し短めなんだ

でも、いいさ

また仕上がったらあと0.25インチ程度伸ばすから

それでね

今日はバンカーに2回入ったの

そして、どちらもパーよ

一緒にまわっている人にバンカーショットも教えながらよ

やっぱりいいところを見せんとアカンでしょうが~

普段の練習もそこそこに

根性入れて寄せてやりました

 

ハンドファーストには構えないこと

トップスイングを作ったら、胸を目標に大きく向けること

その際、手は遅れても構わない

バンカーが整備されてましたからね

そういうことも出来るんです

整備されてないバンカーからは、なかなかそうはいきませんよね

 

出来たんだよ

「リアーノウェッヂ」

 

「リア~ノウェッヂ」の方が良さそうか?

 

「ボンダイウェッヂ」とも住み分けは出来てるんです

「リアーノウェッヂ」は、

アベレージプレイヤーには向かない

構え方に拘る人にお勧め

「ボンダイウェッヂ」は、

多くの構え方をするのではなく、基本的な数種類の構え方、ショットを重要視する人向け

芯の高いのは、

「リアーノウェッヂ」の方

 

 

そろそろ帰って寝ないと

そいじゃおやすみなさい

 

 

2022年09月26日

何も書けん

でも、出来たっ!

ウェッヂの削り方

言われん削り方に気がついた

さすがにこれは言えない

でも、お買い上げの人には伝えようかな~

 

もしかしたら

あの名人は、こうやって削っていたかもしれない

 

ジョーフィリップスのことやけど~

 

 

2022年09月26日

おはようございます

これが先日お話ししたアイアン

パワービルト モメンタム

超低重心アイアン

いくらかモデルがありましたので、このモデルかどうか分かりませんが、

使ったプロは杉原さん

超アマチュア向けクラブ

この前は、超高重心のパワービルト サイテーション

いったい杉原さんは何を考えたか

(知らんけど~)

 

使用ボールの角度から考えてみましょうか

ドム ブラックから始まって

2ピースボールのドム シック

次はドム ハート

ドム シックは300円だったかな?

ドム ハートは400円になった

RS1というのはキャスコになってから

デュアルコア432は名作だった

ブルーからピンクに変えて、より柔らかく

よりロースピンで

 

キャスコの職員から何度も聞いている

タクシーで杉原さんと一緒になって、

「今度のボールはスピンがよく利くでしょ?」

って場を持たせようとした

すると、

「スピンのかからんボールを開発せんかい!」

いうて言われた、って

飛距離なんよね

転んでも止まらないボール

そういうボールを追い求めていたらしい

 

低重心のアイアンもそういう理由かもしれない

低スピンでゴルフをする

グリーン上で止めるのは技術の問題

グリーンのコンパクション(固さ)を上げたらボールは止まりにくくなる

だからボールが止まらなくてもそれほど困らない

頭を転がして寄せるモードにすれば良いだけのこと

実はベンクレンショーもそうだ

上げるアプローチは出来る限りやらない

 

何が易しいか、何が難しいかは、その人が選べば良いわけ

人が言うから難しいっていう判断は間違ってる

 

それでは人には勝てない!

 

 

2022年09月24日

おはようございます

なんとか飛ぶようなクラブを

打ちやすいクラブを

そして寄せやすいクラブについていつも考えているのですが

アイアンのトップライン

今の人は厚い方が易しく見えるって

まったく逆やのに

でも、そういう風に寄せて行かないとな~

トップラインを厚く見えるようにするの

 

例えばそういうことね

 

 

ところで、

スイートスポットを極端に低くするとどうなるか知ってます~?

極端に低くするには、キャビティーと呼ばれる窪んだデザインよりも、

平らなフェースにソール付近だけ厚く残したデザインの方がスイートスポットが低くなります

さあ、そんなクラブで打てば、どんな球が出るでしょうか?

 

結果的に、いつもより飛ぶケースがあります

その人のレベルにもよるのですが

例えば、ラフから打った少しダルマ落としのような

フライヤー気味の球が出ます

スピンが少なく、曲がりも少ない

それが飛距離に繋がります

 

こういうアイアンを使ったプロゴルファーがいたこと

ご存知でしょうか?

 

スピンのかからないボールと組合わせて

その後優勝したかどうかは、分かりませんが

活躍はされました

生涯の勝ち星はかなり多い選手でした

 

 

ちょっと時間が足りなくなるので

のちほどにしましょうか

 

 

«前のページ 1 ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス