ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ... 333 次のページ»
2022年12月24日

分かりますか?

シャフトの延長線を赤いマジックで示しています

同様に、アップライトなパターもマークしました

そして、

ライ角度を上手に変更したらこのようになりました

赤い(って言っても何色か分からないでしょうけど)

マジックがシャフトと同一線上にないでしょ

普通にライ角度だけフラットにしたら、どんどん軸線から離れていきます

それではアカンのです

それでもエエ人はそれで良いでしょうけど

 

キャスコのシルキーフィットのパッケージで測っても、

ホーゼルとの隙間は前よりも小さくなりました

これでバッチリ

 

今回のアルミのクランプは、最高です

 

「ブラボー!」

 

 

2022年12月24日

おはようございます

雪降りましたな~

昨日からたいへんです

今日はクローズのコースもあるようで

 

韓国からのお客様が、コースに来られ

日本語は話せない

英語も無理

それでも、私はなんとか英語を駆使してご案内する

分かりやすい言葉ってなんやろ?

日本語じゃないよな

英語の方が聞いたことがあるんじゃないか、と

あとは身振り手振り

 

私がハングル覚えろよ、ってことなんですがね

必要に応じてやることも、視野に入れましょう

 

だから積雪でクローズ

今日はウェッヂ削らないと

[Y&Y's] の[リアーノウェッヂ] のソールとバックフェース

金鋸で引くんです

こないだから、「たがね」を使っています

出来たら持って行ってこようかな

でも、明日でも良いか~

 

 

ドライバーでも触ってみようか

G30のシャフトでも入れてみよか

それと、ピンアンサーのライ角度を調整してみようか

シャフト交換も、出来たらね

 

ピンアンサーのサイトマーク入れてる人

というか、

昔のクラブやから、入れてた人

いたよね

でも、入れる場所が間違うてる

 

あれな

トップラインのトウの先の角から、5.5cmなんよ

サイトラインのズレたパターは嫌よね

薄いサイトラインなら、削って平らにしたらエエ

でも深く太く入れられると

どうしようもないのよね~

 

もう1本同じような線を横に入れて、センターを調整する

それしかない

あるいは、

見辛くして、接着剤とペイントを混ぜて埋めてみるか

 

 

映画のタイトルは、

なんか知らん

ウィットニーヒューストンのやつ

でも、神戸方面でしかやってないの

文化の差が出てしまうわね

小さい映画館でも、こういうのをやって欲しいの

観客数の多い映画だけでしょ

興行サイドの立場も分かるけどよ

そういう人が寄ってくる街、って

それはそれでまた違うじゃないの

前回観た映画は、

「梅を切るバカ」

だっけ、

切らない方だっけ?

阪急電車乗って観に行ったよね

 

それにひとり焼肉のセットでお出かけしたいんだ

ご飯のお替り無料でよ

 

ご飯だけ食べに電車に乘っては行けないの

やっぱりもう一つ何かないとね

いくらビール飲むからって言ってもよ

あとは映画か美術館だろ

それか、落語っていう手もあったかね~ 

 

楽しそうなこと

何か考えてみよう

 

よく分かったよ

町内でパターを削ってた職人さんがいたの

私が中学生の時

ゴルフはしないんですか、って尋ねたら

ゴルフはしないで、ビリヤードをやるって言ってたね

そういう気持ちはよく分かるよ

今になってね

だってどこか仕事だもん

 

趣味を探さなきゃね~

 

 

2022年12月21日

こんばんは

そのピン アンサーです

何してるかって云うと

ホーゼルの傾きを見てるんです

硬いシルキーフィットのパッケージを使いました

トップラインに合わせますと、ホーゼルとの傾きが分かります

ほぼ直角に近いですが、少しだけ上が開くでしょ

一番下のが多めに開いてますよね

分かりますか?

まさか、こういうことを期待していませんか?

そうでしょ?

開きが分かりますか

ここを直すんです

一番下のが開いて、最もフラットなライ角度になるはずですが、

実はアップライトなんです

だからね、スイートスポットからホーゼルが離れてしまうのね

それも良くないでしょ

だから、ホーゼルを少し近づけようとするの

 

それには、先ず、ホーゼルをフラットの方向に曲げて

あとで付け根をアップライトの方向に修正するの

言ってみれば少しスワンネックになるわけ

 

するとシャフトの延長線は、スイートスポットに近づきます

 

分かる?

 

そのためのアルミのバイスアタッチメント

ホーゼルホールのところを固定して、ホーゼル自体を曲げようとするの

その後ヘッドを固定してホーゼルを立てるの

 

近々やってみます

 

 

2022年12月21日

おはようございます

ご質問は大歓迎ですが、途中でいなくなってしまわれるのは

それはどうも

折角時間を割いているのに

いや、お互いの主張が飛び交うことじゃないんです

ちょっとからかいなんかね~

 

それでも今まで通りお困りの方からのメールはお待ちしております

 

80歳以上の方

ドクター

子ども

不自由な方

 

それなりに頑張って教えないといけない人たち

それなりって言っても、相当だけど

教えが嘘だと、ついて来ない

 

インドアは、生徒が数値やデータを追っかければ良い

アウトドアは、ボールの方向や曲がりを変える必要がある

やり方が違うんです

 

生徒が納得する内容、方法が異なります

 

スイングのバリエーションが広がり過ぎてます

しかも、平らなライからの理論ばかりで

それをアンイーブンライ

傾斜からのスイングについて話したらどうなるのでしょうか?

 

そんなスイング出来るか~?

 

違うんやないかな?

 

ケースバイケースと説明するでしょうが、

それが度重なると良くないような

 

 

バイスクランプ

そのアタッチメントですが、

ラバーであったり、アルミであったりします

アルミのアタッチメント、良いのが出来ました

ご入用でしたら、お分けしましょう

あとでやすり掛けもしております

 

アイアンを挟むのにちょうど良い

パターだってそんなにキズは付かないでしょうね

 

ピン アンサー修理するか~

 

 

送られてきた動画を観たら

フェースのミーリングは、ボールの直進性を阻害するらしい

アイアンやウェッジの場合だが、

なんとなく私もそう思います

ジェットが語ってたね

スコアラインって大事だって

そうだよ

スコアラインを傾けると

ボールに横のスピンがかかるよ

そういうゴルフも良いものです

でも、あの丸いミーリングには意味がありません

無理やり細かいスコアラインと平行のミーリングにしてるウェッジもありますが

さあ、どうだろう?

ラッキーなことに、それ以上投資して追いかけても、それほど前進しなさそうです

 

マネーゲームが一番困るんだ

到底勝ち目がないから

 

9番アイアンのシェイプにまた一つバリエーションが加わりました

同様にピッチングウェッヂもそう

 

 

今日は、定規に穴を開けよう

相手がプラスチックだから、割れてしまうかもしれない

うまく行かなかったら、やだね~

 

焼き火箸をあてがって穴をあけた方が簡単だよな

ドリルは危ないな

しかしそれだと熱で変形するからね

 

 

娘が757のドライバーを使ってます

なんでか知らんけど~

Dの方です

あんまり方向性が良くないようです

ヘッド重量が軽いので

(290g強だよ)

45.5インチよりも長いです

女子だとどうなんだろう?

でも、やっぱり長いよな~

せめて45インチにしたいんだけど

(私がね)

そしたらもっと振り回せるでしょ

それに、

アッパーに打てるよね

スピン量をレデュース(減少)させるじゃない

ダウンブローは良くないし

 

短くするには、ウェイトを重いものに交換しないと

もしかしたら長いままだと、スイングウェイトは、D-4ぐらいにする必要があるのかも

D-3かもしれないけど

D-2じゃダメだろう

 

あのウェイトの配分は、ダメだと思う

変更する必要があると思います

トウ側の3gっていったい何のためだろうか?

ほとんど無いに等しい

ただ凹みを埋めてるだけになってます

私の机上の論理だけど

トウ側は重くして5gに

後ろのウェイトはお好みで現状の9gよりも重いものに

あるいは、9gのままか

 

ヒールに1個、ウェイトポートが欲しいところでしょ

そうすると、つかまってしまうんじゃないかな

ただね、あのドライバー先が浮いてないのね

トウ側よ

そこも調整してみました

アップライトに

 

それで左につかまったら、トウを重くするべきかな

私はそのように思います

 

 

2022年12月20日

おはようございます

ピンアンサーパターを改造する話

結構おもしろいと思うけど

するとしたら、厄介だろうな~

画像無かったらそうでもないけど

 

修理のしょうもない話をしましょうか

「そんなこと、知っとるわい!」

云うてみなさんが怒りそうな話

 

・グリップ交換の話

きっと云われるわ

「馬鹿にするな!」

いうて

 

グリップ交換って、意外とめんどくさい

付いてる古いグリップを「フックブレード」いうんやろか~

刃の形がフックになったブレードでカットします

形を信用して刃をシャフトに押付けたらキズが付きます

少し浮かしてカットするのが正解

でも、それなりにシャフトに接触します

あんまりキズが付かんようにしましょう

 

両面テープがシャフトに残るでしょ

それをヒートガンで温めて取ります

粘着力の強いものは、それでは取れません

指の皮めくれながら、そろそろ頑張るか

スチールシャフトのバットエンドを斜めにカットしたもので、こそぎ取るか

シャフトにキズが付くことは否めませんが

 

両面テープが取れたら、表面を溶液できれいにして

シンナーやアセトンだと、スチールシャフトに印刷したロゴは消えます

 

装着するグリップの長さ

よりも先に

グリップの口径を測ります

最近、そこが問題です

グリップの口径が大きくなる傾向にあります

特にパターグリップです

シャフトは細いのね

手元側はある程度太いままなのに

ヘッド側の先端が細いの

難儀するでしょ

それをノギスで測りながら、マスキングテープでビルトアップしていきます

ただ、伸びる素材のテープは、巻き方によって、同じ周回でも太さが異なります

それに何だか柔らかいし

あんまり良いもんじゃない

硬い、伸びないマスキングテープを使うべきです

あんまり売ってないけどね

ウチにはありますが

ステップから先

裏側のバックラインの方が重なっても構わないから

グリップの先端までの長さ

(少し長め)

を貼っていくのね

何枚も何枚も

途中から下は同じ太さでも良いです

口径よりもホンの少し太くなったところで止めて、

両面テープを巻いて、装着します

このケースは太くなれば良いので両面テープを使った方が良いです

(何のこと言ってるか分からないでしょ)

両面テープを使用しない装着方法ってのがあるんです

ゴムのりで装着する方法

シャフトにマスキングテープを巻いてから、

グリップの内部とシャフトの表面にゴムのりを付けて装着する方法

あとは一緒なんだけど

 

エアーで装着する方法は割愛します

 

それで、グリップの方向を合わせますよね

皆さん下を向き過ぎてると思います

構えた形で合わせることです

バイスに挟んでやるのも良いですが

壁に押し当てて方向をチェックするのも良いです

すると、

変に意識し過ぎないで良いです

 

皆さんが知ってるところですが、

グリップエンドと、先端の方向を合わせて

途中の捩じれを調整します

横のシーム(合わせ目)を出来る限り真っ直ぐにしましょう

真っ直ぐに出来ない素材のものもあるんです

例えばイオミックのような

装着時に、素材が歪に伸びますからね

でも、それなりに左右対称を目指しましょう

最後は、バックラインと、上のトップラインのチェックです

 

装着すべき長さも忘れないようにね

グリップが同じ長さになるように仕上げましょう

それでも、太さにバラつきは出ます

グリップの重量を合わせると、バラつきは小さくなりますが

グリップの重量のバラつきはね

スイングウェイトの微妙な調整にも活用できるんです

重めの番手には重めのグリップ

軽めの番手には軽めのグリップ

 

グリップの方向は、その人に合わせてあげると良いです

少し被せる

少し開く

違和感の無い程度にですが

それも均一感を出しましょう

壁に押し当ててチェックすると分かりやすいです

地面じゃ、ヘッドの形が気になって分かりにくいです

 

パターは、ホンの少しだけ被せてやってくださいね

開くと、グリップでローテーションを入れる必要が出てきますから

そういう動きは無い方が良いかな

 

エラストマー系っていうんだろうか

イオミックみたいなグリップです

装着時にどこかが偏って伸びやすいんです

両面テープを使って、

溶剤も使用した上で

エアーを使って装着しますと、偏った伸び方は少ないか、と

梱包の際、荷物を縛る青や黄色のナイロンのテープがあるでしょ

あれを割いて、シャフトの口枠にバラバラにして乗せて

装着する最初の手順で使用しますと

問題は少し解消されるか、と

半分入る寸前で引き抜けば良いでしょ

引き抜く取っ手になるところまでは割かないように

 

両面テープって色々種類があるのね

その厚さ、粘着力、作業のしやすさ、素材のテープの切れにくさ

用途によっては、使い分けた方が良いかもね

太さ(幅)もそうだけどね

 

 

そろそろ大掃除をしないと

事務所は散らかったままです

出品の作業をして、車が変わって

それも事務所に放り込んだまま

すべて売り切ったら、ガランとするんだけど

無理な話で

そろそろ足の踏み場を作らないとね

導線をね

 

それが出来たら、事務所の暖か作戦でも考えようか

 

 

そうそう、練習器具の開発も残ってるわ

相当頑張らないとな~

 

 

 

2022年12月19日

こんばんは

怒られるやろな~

「違うわ!」

云うてな~

しかし、GPSの距離計で十分なのに

レーザー式のを選ぶのね

そいで、コースのどこかに置き忘れてくる

 

必要最小限の情報が得られれば良いのにね

色んな事を知りたいんだ

試合なら分かるんよ

試合前の練習ラウンドで、自分でコースマップを作るんなら

 

こういう光景が思い浮かびますか?

カートでパー3のティーグラウンドに着きました

レーザー距離計を持ってティーに上がり、ピンまでの距離を計測する

それからカートに戻り、必要なクラブを持って再びティーに

 

無駄やと思わへん?

GPSなら違うんよ

ティーの真横

そこにカートが到着した瞬間に、グリーンセンターまでの距離が分かっています

別に手前のグリーンエッジまででも良いさ

暗算で奥のエッジも分かります

(センターまでの距離ー手前エッジの距離)+センターまでの距離

簡単よね

その間のキリの良い数字を選べば良いだけのこと

ハンディキャップは一体いくらなんでしょうか?

1ヤード刻みのデータが必要でしょうか?

5ヤード刻みのデータで十分じゃないかな?

1ヤード刻みのデータは、パターの際必要です

もしくはグリーン周りのアプローチ

 

それでどんどん前の組に遅れてしまいます

思わない?

 

レーザー式は、せめて70台

時折パープレーが出る以上のレベルでしょうね

 

ブラインドホールでは役に立たないし

 

ゴルフ屋さんは知っているけど口出ししない

レーザー式の方が高価だから

 

当たり前の、常識

 

 

2022年12月19日

おはようございます

昨日は寒かったね~

いや、氷点下を越えて北に上がってました

早朝だもんな~

帰って来てから夜まで練習場にいたら、

鼻水が止まらんようになりました

 

あれ?

風邪ひいたかな?

 

昨日は、大河の最終回

いや~

リアルタイムでM1か?

 

漫才観てて良かった

面白かった

途中からチャンピオンがこのコンビだと分かった

やっぱりすごいな

上手にディスるところ

あれは話芸の技術だろうな~

世界各国と対峙する時、

大事なことなんだ

相手をディスるばかりではなく

上手に話のハンドルを切り回すこと

 

 

さて、ゴルフの話をしましょうか

その筋肉の名前を知りません

しかし、

私は知っています

(チコちゃんみたいやろ)

どうした時に使う筋肉か

 

ストレッチポールの使い方

講習受けたことがありますか?

無い人の方が多いやろな~

 

ストレッチポールをフロアに寝かせて、その上に背骨を乗せる

仰向けになった状態で、後頭部をストレッチポールに押付ける

そういう動作分かりますか?

これ、実際にある運動の一つ

高い背もたれのある椅子でも良いわ

後頭部を押し当ててみましょうか

 

そんなに長い時間押し当てられませんよね

せいぜい10秒、20秒

 

Let's 押し当てようぜ!

 

その筋肉、云うたら分かるでしょ

それを利用して、アドレスの姿勢を整えましょう

 

その次、

トップスイングから、少しその筋肉を使いながら、

後頭部を起こすようにダウンスイングを行ってみましょう

 

アホなことを云ってるようですが

それで良いの

 

ハーフトップが出ても良いの

トップしても、引続きやって欲しいの

 

すると背筋が使えるようになります

ヒトの大きな筋肉です

 

その後いつしか、左腕、あるいは両腕が自然に伸びるようになってきます

無理やり肘で伸ばさないようにね

当たるまで待つんだよ

リラックスできるようになったら自然と伸びるもんだから

 

 

宿題

定規用意してます

穴開けんといけません

 

バイスに使うアルミのアングル

それをヘッドにあてがうのね

ちょうど良いサイズにカットしようと思います

 

作業はそれだけかな

 

出来たら、ピンアンサーのホーゼルを調整してみようかな

シャフトの取替をしても良いわ

 

良いヘッドと良いシャフトを組合わせるの

ピンアンサーって、冬場の速いグリーンに使えるはずです

そうでないと、下りのパットは向こうのエッヂまで転がり続けるでしょうよ

 

 

今週は、スタッドレスに交換して

どこかで温泉に行きたいな~

カラダがもたないかもしれないわ

この冬、寒いって言うから

 

 

あっ、もう一個思い出した

「リアーノウェッヂ」の試打用を作らないといけないわ

今度の三菱のウェッジ用シャフトで

でもな

今、井内さん大忙しだから

ちょっと時間がかかるだろうな

年末辺りだな~

 

 

2022年12月17日

おはようございます

じゃないけれど

 

サンプのアイアンシャフトを打った感想です

85gのRから打ち出したのね

シャフトがしならないこと

 

軽くてしならないから、シニアの皆さんにフィットします

軽くて硬いから、シャフトのしなりがほとんど感じられない

このリズムで打つとかなり大急ぎで疲れるが、

それも出来ないと加齢にはついて行けないだろう

1本こういう早いスイングテンポが要求されるようなクラブを持ってても良いな~

私はそう思ったのです

 

 

2022年12月17日

おはようございます

もうすぐお昼だけど

レッスン終わって、修理もひと段落

これからゴルフ場に出かける前のひと時

コーヒー淹れて

粟おこしかじって

出動準備

 

今日のランドセル

さあ、なんぼにしようかな~

こちらは裏地が付いてないから、ちょっと安いかな~?

 

 

昨日は三菱の試打会に

ほぼ採用決定したのは、

サンプのウェッジ用シャフト

Diamana Thump

フェアウェーウッドとハイブリッドは、手元がしなるタイプ

私はちょっと苦手

でもウェッジ用は良かったね

85g、95g、105g、115g

全部良かった

私には115gだろうね

なぜかと言うと

感じを出し打ってスイングすると、40ヤードくらい

打ち下ろして50ヤードになるけれど

そこの溝に落ちちゃうの

だからバウンドが分からない

少し飛ばして、その向こうに落とすんだけど

軽いシャフトだと、手だけで振ってしまう

でも重いシャフトだと、体と腕が同調するでしょ

だから私には115gで良いか、と

体が思うように動かない人には、軽い方が合うと思います

なんでも無理して重いのを使われることはお勧めしません

 

アイアンシャフトはね~

打ったんだ

でも、時間が無いから、

帰って来て時間があったらお話ししましょうね

 

そいじゃ

 

 

2022年12月16日

https://i0.wp.com/mizuki-spirits.com/top/wp-content/uploads/2022/01/0121%EF%BC%89%EF%BD%9C%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E4%B8%80%E9%83%8E-e1642755363599.png?fit=800%2C800&ssl=1

 

おはようございます

悲しいやないか~

いつもあの赤いマフラーを付けてみたくて

それも、いつも風にたなびいた

 

人前でも、私は付けて歩いて行ける

自分で作らなアカンのかな~

 

歳は違うけど、生まれた月日が同じやったなんて

マジンガーZ 

私の十八番です

 

ティンパニーのイントロ

気持ちが躍るよね

 

1月に発売される、兄きのアルバム

今回は買ってみようか

 

聴いてるだけで喉はカラカラになるだろうな~

知らず知らずに歌うからな

 

 

納品して、銀行寄って、

それでもう一軒寄ってから

試打会に行こうか

 

な~

それなりに詰まってるだろう

出来たら帰りはゆっくりしたいけど

 

さぁ

そんなうまいこと行くだろうか?

 

 

 

しんどくは無いんだ

体は楽なんだけど

朝食をオートミールにしたら、おなか周りの脂肪が取れて

体重が減った

筋肉が落ちたらアカンので、6kgのダンベルは時々上げてます

キャディーバッグ持つのも筋肉は必要です

肘いわすからな~

 

 

今日のトピックは、

特に無いな~

それよりも

そろそろ出かけようか

 

それでは後ほど

 

 

2022年12月15日

今日の小物

昨日のランドセルよりちょっと大きいでしょ

ご入用の方は、メールにてお知らせください

 

 

明日は市川町には行けん

完成品を取りに行かないけないんだけど

試打会です

三菱だよ

今回は、ドライバー

フェアウェーウッド、ハイブリッド、アイアン

それに、ウェッジ

パターシャフト以外全部やん

 

ウェッジのシャフトは全部試打しないとね

私には必須だわね

 

今までのアイアンシャフトのサンプは、私あまり好きじゃなかった

スパインを合わせると、全部バラバラだもの

今回のは何かしら変化がみられるかな?

 

私は本日5回目の接種

オミクロン対応です

少し肩が痛いだけで、

少しだけだるいだけ

少し寒さを感じますが

たぶん大丈夫でしょう

明日打てるやろか?

 

 

そう云や

今日は二人、ウェッジショットを見ました

やっぱりそうなのね

悪いところが似てる

 

コックが解けるところ

球が異様に高い

それに、ダフり過ぎ

体がまわりながらインパクトを迎えます

まわることが悪いんじゃないですが、フルショットでまわりながら打ったら

球はとめどなく高く上がるでしょう

 

左にシフトしてヒットして、

そこからターンよね

ターンは打った後

そしたら、グリップが先行したインパクトが迎えられますが

ターンしながらでは、シャフトがニュートラルなポジションでヒットしてしまいます

異常にヘッドスピードが上がり

ロフトは従来通り

それじゃ効率が悪いのね

 

ウェッジの上手なアマチュア

あまり見かけません

ただ、必要もないのに上げるアマチュアはよく見かけますが

 

無駄なスピンをかけたりね~

 

 

2022年12月15日

おはようございます

朝は早よ行って

ガンブルー仕上げを施さないとな~

昨日は遅かったからか、夢見が悪かった

疲れとるな~

 

あのバックフェースのイニシャルの刻印

何とかならんのかな~

あの刻印のところで、フェースが微妙に盛り上がってるの

気づいてんのかな~

その分ボールの接地面積が小さくなるので、スピンがかかりにくくなるやん

刻印を入れたらフェースを均さんと

しかし下手にフェースを触ると違反クラブになってしまいます

 

な~んも考えてないわ

 

アカンな~

 

 

軟鉄鍛造と、軟鉄鋳造

何が違うのか

よう分かりません

「そんなこと素人でも知ってる」って言うんでしょ

しかしね~

あまり叩いてない、鉄の締まってない軟鉄鍛造ってあるんよ

それならいっそ鋳造ってことにしたらいいのに

無理やり一回か二回、緩くプレスをかけたんだろうか?

それでも鍛造って言うんだろうか?

 

ボールを打ったら、気持ちよく柔らかいんよ

だいたい想像がつくわ

使用して当たりキズは多くつくだろうけど

それはそれで良いんだろうね

メッキでキズが付きにくくか

細かいキズが目立たなくしている

そういうの一般アマチュアの方は好きだね

プロが使わないクラブです

 

鉄はな~

比重が違うからね

同じ形で、体積が同じでも重量は異なるんよ

知ってた?

いかにも嘘っぽいでしょ

 

ゴルフの職人さんも信じない人がいます

せやかてホンマやて~

 

云うたでしょ

砲丸投げの砲丸が真ん丸じゃないって

鉄のインゴットには上と下があるんよ

それが分からん人は鉄には素人なんだろうな

そんなことも分からへんのか、云うて怒られそうだわ

 

重い鉄と軽い鉄

どっちが良いのか、知りません

夏の鉄と冬の鉄が違うのは聞いたことがあるけど

 

 

今日も手作りの小物入れ

画像を撮ってアップロードしましょうね

また違う形の

 

いや、これ、売るんですよ

その下準備です

 

一点ものだから、お問合せは早めにね

売れたら終わりだよ~ン

 

 

今日はワクチンも打って

違う意味で大忙しだよ

 

散髪は、

違う日にしようか

 

それでは、

明日は、カレンダー持ってとあるところにお伺いします

 

 

2022年12月14日

おはようございます

旧モデルのピンアンサーって、シャフトだと思うの

金属の配合量がその度、若干違うでしょうけど

黒っぽいヘッド

赤っぽいヘッドなら、良いのかな~

と思ってたら

赤いインキで染めたヘッドを売ってる人もいたのよね~

でもな

程度はまあまあやった

 

「古いヘッドに拘るなよ~」

って思うでしょ

そうよ

今そのまま使えるわけじゃない

グリーンの管理技術が上がっているから、昔のパターで良いわけがない

スイングウェイトが若干軽いのは良いのよ

速いグリーンではね

だけどアカンのは、

ロフト

ピンのパターって、当時のはどれもこれも4度にセットしてあります

それほどバラつきがあるわけではありません

それは3度に修正すべきです

ライ角度は色々あります

ライ角を修正するのは、ちょっとテクニックが要ります

フラットに調整すると、ホーゼルの付け根から曲がってしまうのね

そこは、ホーゼルを曲げたいのです

ちょっと難しいかな?

 

そのためのアルミのバイスクランプ

探してるんだけどね

良いのがさ~

 

ちょっと探して来ようね

 

 

ネタがマニアックすぎたかな?

シャフトを探さないとね

ピンアンサーに入れるシャフト

 

85029だって

85020だって

85068だって

デールヘッド以外は、それほど変わらない

出来たら個別に金属の配合量が異なるから、そこを見て欲しい

シャフトのステップパターンが3種類って聞いてたけど

どうも4種類あるかもしれないんだ

1本、不思議なのがあります

アメリカで中古で買ったものです

85068です

 

ブレードタイプでも1-Aでも、アンサー以外で同じシャフトティップ(口径)

少し長めのステップパターン

そういうのは、買い集めておくべきだね

何か代わりになるパターシャフト

私はそれを探してみようと思います

 

あの同じステップパターンのシャフトメーカーはうまく行かなかった

あと残りは、KBSと日本シャフト

ステップパターンは言っておられない

硬すぎず、ファーストステップが30cmある10フットみたいに柔らか過ぎるのもダメ

ヘッドが軽いから、悪戯に重くするとフィーリングが出ないし

 

そんな軽いパターヘッドのために、シャフトなんて作ってないからね~

 

出来たパターは、置いたら開くよ

そら当然です

構えたらフェースが開くんです

微かに、グリップを被して入れ

うまく調整しないといけませんな

 

ほとんど名器のパターは開くわけですが

テークバックでフランジの裏が芝生の葉先に当たらないようにするためですが

あのゼブラパターもフェースが開いたよね

 

フェースの被ったパターは、手を目標方向に出してハンドファーストにすることしかできないじゃない

つまりはダウンブローよ

夏場の高麗芝以外では、使い物にならないでしょう

 

 

 

手袋

一気に売ってしまいましょう

たくさん買っても、数千円

 

仕事は多量に残っている

それもせなアカン 

手作りのバッグや小物入れもそう

 

アカ~ン

温泉に浸かる暇すらないで~

でも、午前中は久々のウォーキングをしないとね

 

 

じゃ、ちょっとだけね

 

あとで、もう少し詳しく

 

もちろん

一点モノです

同じデザインでも色合いが変わりますから

 

 

2022年12月13日

こんばんは

ちょっと体重落としたら、飛ばんようになりました

体は楽でも、ゴルフは楽じゃない

また何かしら、練習やトレーニングをやらないとね

 

明日は練習器具の開発に時間を割けるだろうか?

飛距離アップのためではなく、スコアを安定させるための器具です

良いのを作らないとね

 

それと、

手作りの

先日紹介しました

あのバッグ

あの姉妹品を明日、紹介しましょう

かわいい小物入れもあるんです

 

ところが、売値がまだ決まらない

どうしようかと思ってね

しかし、どれも一点モノなの

 

きっと喜んでもらえると思います

 

 

2022年12月12日

おはようございます

朝晩冷え込みますね~

まだまだです

ちょっと時間がショートです

 

例えば、

グリップを右手と左手を上下反対にグリップして

(詳細はどうでもいい)

そのままテークバックしてトップスイングまで行ったら

如何に右手の位置が体から遠いかって分かるでしょ

右手が体に近いままだと、トップスイングでシャフトが立ったままになりますよね

それなりに倒そうとすると、右手は遠くに離そうとする動作が必要です

本来そうなのよ

右手は遠くにあるべきものなの

そうしないと、インパクトで肘を伸ばす動作が必要になるじゃない

すると、

スイングアークの半径が大きくなり

クラブヘッドが外側に動きます

つまり、バックスピンを増やす動きになってしまうわけです

 

それではアカンのよね~

 

じゃ、どうしたらいいのか?

 

あの「ウィードカッター」

私も最初のうちは名前を聞くばかりでしたが

実物を見て「なるほど」って思いました

西洋諸国にある、庭の雑草刈りです

(かなり広い庭でしょうけど)

 

weedcutter

リンクしてません

画像で探してみてください

 

2022年12月10日

おはようございます

自分のドライバーが未だ組立てられてません

それどころじゃないのよね~

ウェッヂの修理が終わらないとね

 

あと、何があったっけ?

来週は試打会です

ディアマナの試打会

金曜日だったよね

木曜日オミクロン株の接種を受けて、金曜日

大丈夫かいな~

テーラーメイドも行ってないし

キャロウェイも行ってない

それどころじゃないしね

これで今年の試打会系は終わりだね

 

普段から試打ばっかりだから、

試打してコメントする仕事じゃないから

あんまり試打してみたいとは思わんのよ

五感を研ぎ澄ませる必要があるでしょ

疲れるのよね

そればっかりじゃ

 

そうそう

先日の右手の話

なんでそうなるか、あるいはならないか

ある一つの練習器具を考えております

その開発もやらないとね

頭の中ではだいたい出来上がっているのですが、

オプションがあって、

重量をどうしようか、と

とりあえずは通常の重量で作ってみて、重いものが必要だと思えば

また製造する

でもな

どこかにパクられるだろうな~

でも良いさ~

似たようなものはあっても、

なぜかって云うコンセプトがあるからね

 

いずれお見せしましょうね

 

 

2022年12月09日

おはようございます

各コースのグリーンが速い情報

数々入ってきております

速いグリーンに対応するパターの選び方

(打ち方なんて説明してもしょうがないでしょ)

 

・どうしても重いパターが好きな方

 ロフトをチェックしてみましょう

 そして少なめのロフトのパター

 2~3度のものを選んでみましょう

 

・軽いパターの方が、下りのライトニングファーストに対応できます

 雷の様に速いっていう意味です

 

・ただし、硬いパターシャフトは向いていません

 

・たとえば、

 ピン アンサーの古いモデル

 ファーストステップが長いものを使ってみましょう

 バックフェースに書かれている数字を重要視しないで、

 ホーゼルからファーストステップまでの長さを考慮しましょう

 素材の違いなんて無いんですから

 その際、トップラインに入っているサイトラインは無視しましょう

 入っていても、安かったら「即買い」です!

 

冬場の高麗グリーン

重いパターなんて持って行ったら最悪です

上手いこと下からのパットだけで済んだら良いのですが

 

 

そうよな~

上手いこと着陸しても嬉しくなかった、って

それホンマよな~

優勝したかて、楽しくなかったこと

何遍でもあります

それなんよな~

笑顔で写真なんか撮ってられるかい!

きっと人によって異なるんだろうな~

(これは朝ドラからね~)

 

 

昨日、課題が見つかりました

右手の使い方です

シャローイング

はーッ?

そんなものはどうでも良い

プロゴルファーの右手の使い方

微妙に違う使い方をする人がいます

タイガーのスイングとも違う

右手なんよ

ダウンスイングで右手が下方に伸びて

体から離れていくのよね

まだ少数派だけど、出てきたのよ

もちろん日本にじゃないよ

さあ、それをどう捉えるか、だ

確かにな

ベルトの下

余裕で右手が下がるよね

タイガーのダウンスイングは、自然と右の体側にたくれて下りるでしょ

無理やりではない

そのやり方が大多数

 

いや、面白いな、って思ってさ

 

 

無理やり学出してよ

ゴルフなんて教えなくても良いじゃない

そんな必要ないよね

「外旋」だ「内旋」だ

そんな難しい言葉、必要か~

あれな~

どこかで逆に覚えやすい個所があるんよね

私知ってる

云うても、学を出すわけやない

ストレッチの資格取るときに覚えんといかんやん

だから云うても、そういう言葉を使わせるってのは

さあ、どうやろか~

アカンと私は断言するわ

英語のレッスンの中に、そんな用語は一切出て来ない

出てきたとしても、今最近の用語は、「カバー」ぐらいだわ

そんな言葉無くったって、説明は容易に出来る

素人の人がそういう言葉を使わなアカンようになったゴルフって、いったい何やろ?

インドアゴルフが増えて、皆さんゴルフが上手になりました

球見んで良いから

データで管理できるでしょ

あまり正確ではなくても

それなりに参考にはなります

昔と違って、ちゃんとフィニッシュが取れる人が増えましたよね

 

大きな練習場は、上手な人と

楽しんで練習したい人

そういう感じで良いのかな?

 

そろそろ自宅にインドアの練習場が増えても良い時代かな

それも、データの取れるシステム完備で

機械に凝らなければ、

100万~200万円ぐらいで良いのが出来そうだね

 

 

2022年12月08日

こんばんは

いったい何かと思うでしょ?

右のはシューズバッグ

それじゃないのよね

左の猫が見えるの

このバッグ

良いと思わないですか?

 

こんなのが取扱えたら良いと思ってね

今、やってるところ

既製品じゃないのよ

その都度作るオリジナルな商品

 

スマホケースなんてのもあるのよ

今度お見せしましょうか?

 

 

 

ウィルソンから再版された、アイアン型ハイブリッド

https://www.wilson.com/en-us/product/staff-model-driving-iron-wg1p0019#hand=57260

 

松山選手のバッグに入っていたという商品

シャフトは KBS ハイブリッドが入ってますが、プロトタイプではありません

悪いシャフトではありませんが、プロトタイプほど弾きの強いシャフトとは異なります

ですので、そのまま使用しますと

一般アマチュアなら良いでしょうが、

特別ハードヒッターの方には、少し物足りないかと

最低限、このシャフトで行くには、スパイン調整をされた方が良いのかと

私は思うのですが

通常の販売価格

(市場調査してみますが)

スパイン調整したクラブを、その通常販売価格で販売いたしましょう!

只今在庫は、すべてのロフトが揃っております

メールにてお問い合わせくださいませ

 

 

2022年12月08日

おはようございます

ミラブル云うてあの、あるでしょ

テレビでやってるシャワーヘッドです

買うてしまいましてん

せいぜい1万ちょっとやけど

節水できるとこ

石鹼使わんでもきれいになるとこ

それと、頭皮がきれいになるとこ

 

エエやん~

ね~

それがホンマやったら

 

知らんけど~

 

シャンプーは引き続き使った方が良いのか

それともお湯だけの方が良いのか

私には分かりません

 

でも顔がツルツルになってる

それはよう分かります

 

 

そう言えば、

ああ違うわ~

ひとり違う人にライン送ってた

あの人の名前

下の名前が違ってた

 

ハハハ

 

笑って済ませよう、ッと

 

タツミカップレディースっていうのにさ

娘が出てたの

 

これでも私はあんまり云わんよ

娘の人生やから

何になろうと、それはその人の人生やん

私の人生やない

それなりに得意なゴルフで戦ってもエエんと違うか

得意な英語を生かしてもエエやろし

練習場で見かけた時にちょこっと教える程度や

 

あのね

何が足りないか

そんなものはよう分かってるの

でもね

その程度のこと自分で解決できる

プロゴルファーになんか、簡単になれるレベルでないといけないの

だってさ

それがあたかも難しくて

頑張っている様を、誇張したところで

それは違うんと違うかな

 

知らんやろ?

私、日本ツアー1勝のプロにダメ出ししたことがあります

嘘やない

それもトーナメント会場よ

(あっ!2個や 思い出した)

 

パットのことです

私、

「上がって来い!」

言うて、練習グリーンに引きずり上げられた

バッジも何も持ってないのに

「かまへん」

云うて

 

何がアカンのんか

突き止められた

 

私?

必死で説明した

20年以上も前のことよ

どうにでもなれ、って思った

せやけど、私の働き場所はそこではない

そうやって生きたら、子どもらは教えられん

せやろ?

 

私が教えたから、翌週は良くなるんかな、と思った

残念でした

そのまた翌週

秋のビッグトーナメントで5位に入りました

結局パターを交換したようです

私の云ったこと

そういう方法でも解決できたようです

 

そんなもん

私もよう英語で対応しました

分かる?

相手は外国人選手やったんよ

 

ハハハ

 

私はやろうと思たら、もっと出来るで

でもな

私の咲くところ

そことは違うねんな~

 

ただそれを知ってるだけ

 

 

2022年12月07日

おはようございます

そのラディアスゲージで、既に作ったアイアンのソールを調整してみる

それが当面の課題です

どれだけアールをつけたら良いのか

 

昔、マルマンゴルフが日本のコースは山にある、云うて

傾斜からのショットが多いんやから、ソールは真っ直ぐではいけないと

さあ、40年くらい前のことやけど

なんであの論理が聞けなくなってしもたんかいな~

当然のことやと思うけど

Vソールなんてあったよね

トウからヒールの方向に一度盛り上がってるの

フェースのセンターがちょうどその頂点の上にある

 

良いと思うけどな~

 

 

«前のページ 1 ... | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス