ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ... 333 次のページ»
2022年12月06日

こんばんは

昨日、タガネを探してたら

ありました!

ラディアスゲージ

確かそういう呼び名

ウッドフェースの丸みを計測するもの

8インチアールを既製品のアイアンソールに当ててみた

そしたらもっと丸いの

8インチアールって、およそ20cmやから

19㎝以下のアールの弧を描いてみないといけないの

木曜日にでもやってみよう、っと

 

 

2022年12月05日

そうだよ

ウチにもこういうモデルはあるさ

ただ、サイトに載せてないだけ

何でも出来ます

色々あり過ぎて

と、云うか~

何でも実験はしてるんです

色々あるからって、

結局は、お客さんとどういうものを作るか話し合わないといけないでしょ

 

 

「ボク、ボッチや~」

 

私の工房の前を子どもを乗せて通った時、

当然の如く、シャッターが閉まってた

そら私がいないからね

 

「センセ、ボッチなん?」

 

「オー、そうやで~」

 

「でも、人と一緒でも仕事できるで~」

 

「ボク、友達おらへんねん」

 

そんなこと、気にせんでも

いつしか友達は出来る

作ろうとしたら出来るもんやと、私は思う

ただちょっとの我慢と少しの優しい気持ちが出来たら

気にせんかて、この子にもできると思う

先ずは自分が強くなることかな

 

それだけ素直なんやから、キズつくのも半端ないやろな~

 

 

2022年12月05日

おはようございます

昨日は山に登って帰ってきました

心地よい疲れがまだちょっと残ってるかな

車を停めた北条鉄道 法華口駅の枕木見てたら、

「あれっ?」

ゴルフが上手なおっちゃんの名前が何本もついている

「相当寄付したんやな」

確か何度か試合でご一緒しました

そうか、高井さんまだお元気なんや

 

つり橋迄もうちょっとのところで

私が道を間違えた

それが遠回りになってしもて

子どもはしんどうて拗ねるわ

それでもよ

一応はつり橋まで到達したの

展望台まで行く元気は残って無いようでした

そこから下山して、また別の北条鉄道の駅に

 

その道すがら、こないだから電話の通じん私の生徒さんであり

山登りの仲間である人に電話をかけてみると

奥さんが出られた

悪い知らせだった

こないだ私のいるコースで出会ったところなのに

ゴルフから帰って、その日に亡くなられたようでした

 

何とも言えないな~

 

 

その後加西の風呂屋さんに行ったの

風呂屋と言っても市が運営するところだけど

入湯料300円

何とも安いやないか~

 

風呂場に行く扉を開けて驚いたけどよ

絵を描いた人がいたの

一生懸命、絵を洗ってたけど

公衆浴場だからね

そうなんよ

昔をちょっと思い出したわ

でもな

緑の色が、昔とは異なっていた

ちょっと彩色が変わったんかな?

 

 

夕方、それも昔の生徒さんがウェッジを持って来られた

スコアラインの溝を今風に修正する作業だけど

角が尖ってるのよね

スピンがかかるだろうけど

ウレタンカバーのボールがささくれるだろうね

私の作りかけのウェッヂと同じだ

まだフェースを仕上げてないからスコアラインの溝が角張っている

試合で使うと

ちょっとめんどくさいかな

競技のルールも読まないとね

 

作業内容は、ルール適合の状態にするの

 

有名メーカーのウェッジだけど

スコアラインとソールが平行になってない

それだと、バンスの角度が変わってしまうよね

トウのソールが強く出ちゃってる

外から、

つまりアウトサイドからヘッドを入れてきてカットするアプローチには向いてるかもしれないけど

ただフェースを開いて打つショットには、邪魔になってしょうがないだろうな

フェースを開くと、トウのバンスが随分と後ろではねてしまうから

邪魔になってしょうがない

ソールの幅が狭かったらそういう使い方も出来るんだろうけど

あるいは、もうちょっとライ角をアップライトにするか、だよな~

なんか合ってないよな~

だから、それも修正

 

 

最近寒いから、耐えられなくて

ストーブつけて寝たんよ

そうすると乾燥するから、あまり好きじゃない

半纏探してたけど、最近はどこにも売ってないんだ

で、大きなお店にあったんだ

それ着て寝たら、あったかいよね

裏地にボアまで付いてる

 

ボア無くても良かったけど

まあ、エエか~

 

 

2022年12月04日

おはようございます

ブラックビスケッツが復活したって

いや、アクセス数狙いじゃないよ

私もあのCDは買ったな~

なぜか買った

でも良かったよな~

ああいうコミカルなグループがもっとあっていいよね

リアルで観たかったな~

 

 

「ゴルフコーチは金取って情報を小出しにする」

 

誰かがつぶやいてた

でも、

それは、あんた

まだまだ、習うべき人に行き当たってないわ

 

ラーナーは、

つまり学習者は、点と点を結ぶ作業が

たまには必要です

その結ぶ作業まで、指導者に委ねる

たまには結んであげるけど

必ずしも、

絶えずその点と点が結べるわけではない

もう一つの点

あるいは二つの点を巡って、ようやく到達することもある

まあ、それなりに難しいだろう

しかし点を与えられたなら、それが線にならないからと言って

拒否していたら、いつまでも解決方法に辿りつけない

 

何のことを言ってるか、さっぱり分からん人には分からんだろうけど

とにかく、それが未来どうなろうとも、一度はやってみる

出来るまでやってみる

その信頼関係が無ければ、コーチとラーナーの関係は構築できない

 

思い当たるふしがありますか?

 

 

点と点を結ぶのに使う道具が「モノサシ」

モノサシを使って、円を描こうと考えております

コンパスよりも正確で

強く描いても、コンパスの股が広がったりもしない

必ずや最後には元の地点に戻ってきてくれるでしょう

 

必要なものは、ドリル

穴をあけるのね

プラスチックのものでも良いし、竹のでも良いかもしれない

但し、竹のは繊維が裂けないようにうまくドリルを入れないとね

 

単位は、インチであっても良いけど

センチの方がより細かく表現できるだろうか

 

やり方

もう分かりますよね

竹のモノサシだと、端から0㎝が始まりますが

プラスチックのだと、余白があります

分かりますよね?

先ずはそこにドリル

鉛筆の先が入るような

あるいはシャープペンシルの先が入るような

あとでカットしないといけないから、あまりに細い線でも困るんだ

0cm、もしくは竹だと1㎝かな?

そこに穴をあけて

次は8インチだと、ほぼ20cmか

その辺りに、1㎝毎に1個づつ

基準の穴を何かで止めて、思う長さの穴に鉛筆を入れてぐるっと回す

そしたら、円弧が描けます

それでソールを決めようかな

 

ロングアイアンと、ショートアイアン

それにウェッヂとでは、円弧の大きさは変わるもんだと思います

最近のアイアン型ハイブリッドは、ソールの丸いモデルもありますけどね

先日から話してます「ICW 5」は、丸みが少ないですから

 

やってみないと分からない

申し訳ないが、

そこのところに工夫のあるアイアンはまだ見たことがありませんから

たぶん同じアールで、長いのから短いものまでデザインしてあるんじゃないかな

 

「知らんけど~」

 

 

2022年12月01日

おはようございます

こないだ2アイアンでグリーンに乗せました

というか、

たまたま乗ったんです

悪い気はせんな~

 

先日届いたウィルソンのハイブリッド

再販だよ

あれも私の使った「ICW5」に似てるよね

ソールデザインの仕方なんだけど

丸く作った方が良いよね

 

探してるのよ

パーシモン削った職人さんは持ってるやろけど、市川町はアイアンやからあらへん

分かる~?

バルジとロールを測る物差しみたいなもの

金属製の分厚いヤツ

8Rから、10R

12R、14R、16R

それに18Rまであったっけ

確か片方に3つずつ両サイドにあったよね

 

どっかに無いものだろうか?

ソールを丸く削りたいの

そしたら、アイアンの顔も変わってきますからね

 

元々国産のアイアンは、四角張ったモノでした

アールが上手く出てないの

もしかしたら未だにそうかもしれん

どちらかと言うと、世界が少しずつ四角く寄せてきたのかも知れん

 

ジャンボのウェッジのソールも直線的

ミズノのアイアンは昔はもっと角ばったモノでした

ダンロップのリーディングエッヂも直線的

丸いのんは、ウィルソンか?

 

丸い発想が乏しかったからな~

確かに今は幾分丸くなったんよ

しかしな~

私にはまだモノ足りない

 

あのソールでは、まだ半人前の気がする

 

ウィルソンのR20ってあったでしょ

同じくして、R90も

あんなソールが出来ないものか

あそこまで行かなくても、それに近いソール

パーシモンのドライバーのフェースよりも、もっと丸い

それを厚紙で作ってもな~

それじゃダメだわな~

 

 

バンスばっかり考えてるの

何やってんだ、と思うけど

あんまり大きな声では言えない

フェースを開いたらバンスが大きくなる話

しましたかいな~?

 

バンカーから、ピッチングウェッジの方が得意な方

おられるんですよね

よく分かります

ソール幅も大事なところです

厚くすれば良い、ってもんじゃない

そこで立ち止まって語る御仁

他所で語ってる場合じゃないよ

みんなと同じウェッジを持って語る人には分かるまい

フェースの削りが、って言ってるようじゃな~

 

こないだコースで試打した、ピッチングウェッヂ

ちょっとだけベロを出して

リーディングエッヂのことね

上手く打てたよ

ただ、落ちて戻る分量がまだ大きいかな

もちろんフェースの溝のエッヂが立ってるからだけど

仕上げれば、エッヂは丸くなりますので

ボールにも傷がつきにくく

スピン量も幾分減るでしょう

あとはバンスをつけて

それで仕上げてみようかね~

 

ピッチングウェッヂは微妙に難しいさ

分からんだろうけど

ヘッドのサイズ感

トウの丸み

トウの大きさ

ピッチエンドランまで確認しました

一旦ここで仕上げてみようかな

 

 

2022年11月30日

おはようございます

女子のファーストQT結果を見ました

この力の差は、だいたい見て取れると言うと

上から目線が強すぎるかもしれませんが

足りないものが何かしら見えるようです

しかし、稼いでいくには、まだ足りないんだな~

何だろう?

よく金曜日のカットラインすれすれの選手を応援してましたが、

その選手と優勝する選手も違う

でもゴルフに対する考え方が、1枚、2枚足りないように見えるんだがな~

 

元気の良い

ショットの良さとは違う

そういう長所でも良いんだけど

グリーンの外し方

アプローチの打って行く方向

たとえ次のパットが入ろうが外れようが

何だろう?

得意なものが生かし切れてない

 

この子はパットが上手いな、とか

バンカーショットが上手いな、とか

ドライバーが飛んでもしょうがないけど

フェアウェーキープ率が高い、とか

ショートアイアンが上手いだとか

色々あるでしょ

 

みんなどれもそれなり、っていうのは

良くないと思うな~

 

だいたい平均的に出来るのなら

あとは1本のクラブばっかり練習しても良いんじゃないかな

 

私はそう思うけど

 

 

昨日は雨の中、ゴルフしとりました

それほど強くも降らず

まあ、久しぶりの雨はあんなもんでしょ

プレーがあまり早くないのを

なんとかついて行けるようにしようと思ってね

言ってはみるけど

我々男性が打つ時には、女性の方は既にドライバー持って待ってるようにって言っても

しゃべってるだけ

アカンやん

他の人がドロップしてる時には、それを観察するのやなしに

空いてる人が先に打ってあげないと

前半も、後半もカートナビに10分遅れてますって表示が出ました

あ~、恥ずかしい

クラブハウスに戻ったら、私は生徒さんから「センセ~」って呼ばれる

ダメ押しやん

早かったらまだしも

プレーの遅いセンセは、カッコのエエもんやない

 

しかしな~

それが老後対策の訓練になるんよ

分からんかな~

脳ミソをずーっと継続して働かせる

絶えずお休みさせてしもたらアカンわけ

断続的に使うんじゃなく

継続して働かせるの

それは訓練で出来ること

 

しかしな~

歳をとると、何でも拒否反応が強く表れるからな~

ちょっとその場所から動くだけのことやけど

それが出来たらな~

すべてが変わるんやけど

 

まあ、なかなか出来ひんというか

やる人はいつもやってるというか

ハッキリ二分されるところであります

 

 

昨日のコース、まわるのは2回目やけど

インコースの終盤のあるホールから、数ホール

グリーンが速くなるの

前回も失敗したけど、今回も失敗した

2度失敗したら、きっとそうなんだろう

次は気をつけようと思います

重いヘッドのパターは、どうも合わないな

下りのコントロールがうまく行かない

今度は軽いピンアンサーを持って行こう

もしかしたら、8813かも

 

芯がシャープな

どう言うんだろう?

スイートスポットの狭いパター

芯を外して打ったらどうなるか知ってます?

その分転がらないってこと

誰にも分かるはずですが

 

鉢巻の入ったボールを、縦に

つまり打てばその線が上手く一直線に見えるようにセットして

芯で打てれば、線が一直線に

芯を外せば、その線がぐらぐら左右に揺れる

自転車の車輪が、真っ直ぐに入ってないような

そんな自転車は運転しにくいですな

特に前輪は

ハンドルが取られます

 

下りのパットはそれを利用するのです

だから入りはしないけど、それなりにスピードは落ちます

カップの近くに止めるには、そうやって打ちます

まあ、一つの方法だけどね

 

速いグリーンっていうのは、そうやって芯のあるパターを持って行く方法もあるのよ

それでも30回ちょっとではまわって来れないとね

目標は20回台だけど

 

 

2022年11月28日

こんばんは、ボビーです

なんて言うたら違和感あるよな~

ボビーは、昔通ってたECCのイングリッシュネーム

どうでもいいけどね~

その後、名乗らなくなってしまった

もっぱらユキで通した

 

何か問題でも~?

 

ボビーは、ゴルファーの拘る名前だよね

今じゃ、タイガーだがね

ちょっとベンじゃ短すぎて呼びにくいでしょ

呼びやすい名前

人気者になりやすい名前

やっぱり選びたいやん

おかげさまで、というところだった

だから、皆さんにもお勧めだよ

そうだな~

他にはチャーリーも良いかもね

 

女の子にはバーブラはいかがだろう?

日本で云う、バーバラだけど

少し珍しいから、からかいやすいだろ

良いと思う

 

勿論、ベッキーも良いけど

顔と名前の合ってないケースが、ちょっと息苦しいかな

 

 

ゴルファーってダメやな~、って思うこと

無い?

私はあります

スポーツ音痴でもできるスポーツであること

走られへん

ただのおでぶちゃん

それでも出来るスポーツ

ある意味、良いことだけど

こういうことを考えると、よ

 

スポーツキャスターに、プロゴルフ出身の人っている?

テニスもいる

レスリングもいる

新体操も、スケートも

サッカーも

スイミングも

最も多いのは野球選手だ

 

なのに、ゴルフにいないのは

あまりスポーツに精通した人がいないから

そう考えてもおかしくないよね

絶えず不思議なスイング理論を展開する

それではダメだよね

絶対

 

だからさ~

ゴルフってその程度なのよ

他のスポーツから見ると、

ゴルフのスイングは不思議でならないと思う

不思議なかっこして打ってる人が、まだ勝ってるスポーツだから

 

なんとかしないとな

 

他のスポーツから、リスペクトして貰えるようにならないとな

他のスポーツ界から参入しやすいだけで、リスペクトなんて程遠いように思うよ

 

道具の開発は素晴らしいのにな

 

 

さて、どうして私がテーラーメイドの「ICW 5」を使いだしたかと言いますと

(そんなことは聞きたくない、って)

まあ、そう言わずに

 

私が、マークオメーラのファンになったからです

アメリカのゴルフフェアでサインも貰ったんだけど

スポーツ振興CCで行われた日米対抗で、マークオメーラはベンホーガンのレッドラインを使ってました

早速、3セットアメリカから取り寄せました

あとの2セットは販売用

1番からイコライザーまで

シャフトはさすがに入れ替えて

だって、Apex シャフトは合わないもの

DMGのX-100に

そこから、マークの使ったアイアンを追っかけるのね

それで「ICW 5」に

そこまでなんだけど

次は追っかけなかった

その次のモデル

きっと、削り方がプロ用のとは違うだろうと思ったから

 

あのモデルはあり得ないよな~

 

私が訊いた時、マークは使ってるって、言ってたけど

 

実は、オーストラリアにいた私のゴルフパートナー

店の名前じゃないよ

フィルハーディー

フォーサムズの試合のパートナーだったんだ

結局、倶楽部で3位だったんだけどね

優勝は出来なかった

後にプロになったトニーと組んでたら

もしかしたら優勝してたかも

 

それでもね

他愛もない会話から、まあ、軽い気持ちで言ったんだろうけど

「ユキ、フォーサムズチャンピオンシップで組もうか」

って言葉、

私は忘れてなかったんだ

二週にわたる試合では、私の調子は良かったが、フィルの調子が悪かった

元ネイビー

姫路市と姉妹都市のアデレード出身

当時の市長がやって来たよ、ってね

言ってた

 

フィルが、そのマークに似てたんだ

なんとなくね

フィルはもっと早口だけど

私もよくあの早口の英語が聞き取れたもんだ

 

だからオーストラリアのハーディーズのワインを未だに探し求めてる

きっと無関係だろうけど

 

私がいたモアパークのゴルフ場

高橋尚子がサングラスを投げた隣にある

そこでプロアマが行われたんだ

プロアマっていうのはれっきとした試合

プロには優勝賞金も出る

私が一緒にまわったのは、マイクチャーチャー

お父さんもプロゴルファーらしい

プロゴルファーってのは、世襲制の強いスポーツだ

私は、あっさり負けたけどね

80打ったかな?

パー70なのに

良くないよね

 

その時フィルがローアマだったんだ

確か時計貰ったんと違うかな

 

「ユキ、毎日ゴルフしてんだろ 何やってるんだ」

 

その時そう言われた

頑張ったんだけどな

負けたんだ

 

80じゃ誰にも勝てないよな

確かフィルは70のパープレーだったと思う

 

練習して上手になるんなら、なんぼでも練習するわ

 

でもな

脳ミソが足りてないのに、なんぼ練習したところで、スコアは縮まるもんやない

誰かに教わるしかないんよ

そこに気がつくのが

とても遅かった

 

それだけの事

 

 

だから、ドラコンするのに、アメリカに習いに行ったら、

簡単に2位になったりしたやろ

そういうもんよ

 

 

2022年11月28日

おはようございます

まだ届いても無いけど

中古のアイアンセットを買ったの

いや、1万円までのセットだけどね

以前より参考にしたいと思ってたアイアンなんだ

リアルに昔の

使い物にはならないだろうけど

かつて買ったのは、ウォルターヘーゲン

今回のは、ベンホーガン

モデルは「+1」

昔のアイアンは、飛距離がどうしようもない

倉庫から引っ張り出してきて使っても、モノにならない

今のアイアンに比べたら全く飛ばない

いくらシャフトが同じでも

もしかして、今回の「+1」もそうかもしれない

 

それが良いって思ってるんじゃないんだ

バックフェースのヒール側

画像で見た感じ、まだ改良の余地があると

そして打ってみてどうかというところです

 

構えた感じはね

それは別

そこを参考にしようとは思っていない

「+1」って、余分に飛距離が出る

むしろそこなんだ

よく似た「Apex」を長年使った

その後、「PC」も使ったし、「レッドライン」も使った

「PC」でさえ飛距離が足りない

「Apex」なんて、今じゃ飛ばないクラブなんだ

使い物にならないんだけど

そのちょっと後の、

それでもかなり前だよ

30年近く前のクラブ

テーラーメイドの「ICW5」

これも長らく使った

ダイナミックゴールドのS-400と

ダイナミックゴールド センシコアのX-100

2セット使った

今、センシコアの2番アイアンを練習してる

せいぜいたまに10個程度打つぐらいだけど

ライ角度直したら打てるんだな

昔はフラットなライ角で頑張ってたんだ~

自分で感心してるよ

きっと今より上手かったんだろうな

 

 

ベンホーガンは軟鉄

ICW-5はステンレス

ステンレスのアイアンはまだ使えるんだ

ヘッドが弾くからね

多くの皆さんは硬いのが嫌なんだろ

私は柔らかすぎるのが嫌

飛ばないから

硬いのを柔らかく感じる工夫

それが大事なんだと思う

 

あのパワービルト サイテーション

今使ったらどれだけ飛ばへんか

 

例えばよ

硬いステンレスのヘッド

フェースにミーリングを入れて

ボールとの接地面積を小さくする

すると、自ずと柔らかく感じるものだ

 

きっとそれだけじゃない

「ICW-5」の「IC」って、インナーキャビティーの略

「W」は知らん

「5」は、1番から5番までがそういう構造

「11」ってのもある

それは、1番からサンドウェッジがインナーキャビティー

つまり中空構造

これでもかなりタッチは柔らかい

 

軟鉄の中でも柔らかいのん

あれは使い物にはならないな

でも、芯を食わないアベレージプレイヤーは好きな材質だね

 

 

2022年11月25日

こんばんは

国家戦略とゴルフって

全く関係ないように見えるでしょ

でもね

そうじゃないんだな

 

日米対抗

日英対抗

日豪対抗

 

かつて日本よりも強い国と戦うトーナメントがありました

スポーツでその国の選手が活躍することで、国家の裕福さ、意識の高さを示すことができます

選手が活躍するために、国家戦略が必要なのです

昔、スエーデンのゴルファーの集団が毎晩、シドニーの夜間練習場に現れました

スエーデン人のゴルフコーチもなぜか現れたんだ

そして、いつの間にか強い選手が育ちました

言わずと知れた有名選手が

それも男女とも

 

決して層が厚いわけではないけれど

少数の選手を選抜して戦えば

日本が負けるかもしれない

 

歴代のトップ選手同士が戦うとすれば

(天国からも出張してもらって)

 

スペインには負ける

ドイツに負ける

タイとはどっこいどっこいか

韓国には、負けそうだ

何とも言えない

ニュージーランドには勝てるんだろうか?

微妙~

負けてるかもしれない

 

 

パットが下手なんだよな~

日本人て何であんなに下手なん?

研修生の集団がパットを練習していた

カップに入れようとするんだよね

当たり前のように思うだろうけど

あまり正しくはない

入れることのみ考えて

ストロークすることを忘れている

どうしたもんだろうか?

 

オーバースピンなんてかからない

両腕とパターシャフトのユニットの形が崩れるなら

パターヘッドは低く出すようにしよう

 

フォロースルーで、目標の右側に押し出す人もいる

スライスラインは絶対に入らない

 

スライスラインのテークバックを真っ直ぐ引こうとしている

それでどうやって左に転がし出すのだろうか?

 

考えたら分かりそうなものなのにな~

私には不思議でならない

アマチュアレベルのパットしかできないのに、

どうしてなんだろうな?

 

パットが下手でも、時折スコアは爆発する

 

入った日の次は入らない

 

それは下手な証拠

 

どうしたもんだろうな~?

 

 

 

2022年11月24日

おはようございます

昨日のブログ、帰宅する前に

きっとそうなるやろ

そうなるかもしれへん

思て書きました

 

そこにあるのは、組織論です

役割分担

私はあんまりサッカー見ーひんけど

なんとのう分かるのは

その組織の雰囲気

今までのは、ただのいきり

つまり力み

勝たないといけないという雰囲気、あるいは思想

帰国してミスした選手が暗殺されるような、

日本はそんな国家ではない

それぞれの選手、チーム関係者がベストを尽くすだけのこと

決して命を懸けて戦うのではない

 

録画でもう一度観られるようだと見てください

吉田麻也の試合前のコイントスの場面

力みが無い

 

勝ちに行く

勝たなければならない

クーッって言ってたか

あの煽ったタレントさんも面白いのは面白いが

サポーターまで無駄な力が入ってしまったらいけないんだ

昨日のスタジアムの雰囲気さえ良かった

ただ淡々とやるべき応援をする

選手に伝える

歌い続ける

 

まさにスパーブやったな~

 

優勝するチーム

来年のタイガースはどうやろう?

岡田監督はじめ、スタッフ、選手が一丸となってチームを作って行ってくれるだろうか?

 

日本一のゴルフチーム

岡山のあの三羽烏のいたチーム

とあるジュニアゴルフの大会で、私が引率した選手に優しくしてもらった

一緒にお菓子も食べて

 

勝つには独特の雰囲気がある

作るのは難しいが

私は、その雰囲気がなぜだか分かる

身内や、金が賭かればそれは全く分からない

 

 

昨日一番良かったのは、あのオフサイドからの幻の1点だ

 

私はそう思ってます

知っていること

そして、見たこと

良いイメージの幻想がすべての選手の脳裏に残った

 

すると、チームは一丸となって同じ方向に進みやすくなる

 

ただ、ロスタイムの7分は、負のイメージが入って来なくすること

誰一人として、例外はない

 

 

2022年11月23日

こんばんは

 

He already knew about the joke.

何のこっちゃ分からんでしょ

まず、白い紙に横棒引っ張って

その下にドーナツ🍩をぶら下げる

その隣にもう一つ🍩をぶら下げるが

ぶら下げた糸が波線になってる

その隣にぶら下がる🍩の糸も波線

そして、その斜め下に🍩

これには糸が繋がってない

 

これは何の絵?

 

正解は、メキシコの男子トイレ

 

みんなソンブレロをかぶっている

一番下の男性がジョークを言った

それで二人が笑って、おしっこが揺れてるのが波線で表される

揺れてない、直線のおしっこの男性は、

既にそのジョークをどこかで聞いたことがあるから

 

経験上知っていること

とても大事なことです

 

ラグビーワールドカップで日本がスコットランドに勝った

 

今晩の日本のドイツ戦に似てはいないか

私にはそれが重なって見える

彼らは日本が強豪国に勝ったことを知っている

競技の違いこそあれ

チーム競技のスポーツだ

 

吉田麻也は、キャプテンとしての役割を知っている

かつての日本チームからは、戦う集団としてのクオリティーが高い

長友佑都も自分のチーム内での役割を知っている

 

日本が、もし強豪国に勝つとしたら、このタイミングだろう

それにこのチーム

 

最後の最後まで押し寄せてくる不安や弱気さえ撥ね退けることが出来れば

やってくれるんじゃないかと、

私は期待してるんです

 

 

2022年11月22日

おはようございます

備忘録だけ書いて、出かけてきます

あとで書きますわ

誰がアカンのんか

 

それでは

 

 

既に夜です 

昨日のことです

車を買換えるのに、あのめんどくさい

あの、アレよ

アレやってみたの

ネットで売るヤツ

買取り業者がやって来る

あのめんどくさい

ああだこうだ言うでしょ

なんか違った方向に向かって行くのよね

値段の提示をせなアカンのに

それもせんと、

「今日、売ってもらえますか?」

「何で明日なんですか?」

云うて

ホンマにうるさい

 

だって、ズルいやん

そういう約束でしょ

なんか違う?

相手はそれが必死でもよ

ちゃんと守って値段の提示してよ

 

そんなこんなで、これが4回目なんやけどね

エブリーワゴンやろ

アベニールやろ

アトレーワゴンやろ

それで今回

 

なんだかんだで、いつも揉める

あまりにしつこく

「今日売ってください」

「なんで決められへんのですか」

って、そればっかり言うから

私がキレた

なんで上から言われなアカンのんよ

じっと我慢してたけど

アカンかったな~

 

でもいつもは二日目に決めてたの

今回は、「ビックリするような値段を出したら決めても良い」って云うてしもたの

そしたら、ビックリしたの

驚くような値段がつきました

どこかの高く買い取ります、云うてるところは相手にならない

むしろそれ以外の大手さんが高く提示してくれました

ウソみたいな値段でした

 

でもな

私と意思疎通の出来るような生徒を叱るように言うてしもた

それもきつく

あれはいかんかったな~

 

こういう買取りの仕事は、度胸と、知識と、張ったりと

いわば、相手との駆け引きやん

実は私、何を隠そう

昔、大阪で一番の中古クラブセンターの店長をしてました

下取りをせなアカン仕事でした

買取りはしなかったですけど

寿命を縮めるようなプレッシャーなのよね

私はよく知ってる

しかも怖いおっちゃんの下取りもせなアカンし

凄まれてもな~

頑張らなアカンやん

大卒間もないのに

 

車買取りの兄ちゃんが何で今回失敗したか

事の運びがどうやったらうまく行くか

買取が決まったバイヤーの方と長らく話してたの

たいへんなお仕事なんやけどね

 

買取る確率が3割、4割らしいよ

ベテランでもね

そうらしいわ

 

 

もうちょっとどないかならへんかったんか、と

自分で反省した

アカンかったのは、間違いなく私でした

 

 

2022年11月21日

おはようございます

あのね

も一つあったようで

 

「リアーノウェッヂ」

使いやすかった、って

セベになったつもりで何でも出来るようや、て

いや、作る方は大変やけど

作る私は、腱鞘炎になるぞ~

量産する必要があるのなら、違う方法も考えんと

今のところそんな心配はありませんが

 

いつものようにどっかが真似するさ~

バカにするなよ~

私のアイデアは、いつもどこかが真似してる

でもな~

たまには言って来いよ

書いてるから真似するのはタダだけど

そんなことで特許もとらないけど

考える方は、な~

ボーっとしてるんじゃないんだ

 

例えばよ

一緒に考えれば、もっと良いものが出来るかもしれないじゃないか

そうだろう?

 

隠してたら、それは良くないって

ブッチハーモンが言ったからな

私の目の前で

あのテキサスのオースチンで

 

ただ私はそうしてるだけ

そしたら、心配せんでも次から次にアイデアは浮かんでくる

 

なかなか金持ちにはなれんけど

 

 

 

ゴルフの話もしとかんとな~

 

・ダウンスイングで手が下りてくる動作

低い位置に手が下りてきたらソケット(シャンク)はしない

 

だからと云って頭を下げるだけではない

そのスイングだけを紹介するのはおかしい

万人に、そのスイングだけを求めれば

高齢者はゴルフが健康に出来なくなります

少なくとも無理な姿勢が要求されます

下がるという動作

極端に手が前に行く動作

ロフトを立てて飛ばす動作

そしてそのまま左に振り抜く動作

やりたければやったらいい

でも、私は勧めない

 

高齢者でも出来る

大きな筋肉も使える

無理のないスイング

右に大きく傾かない

 

しかし、アドレスで背骨を右に傾けることは必要です

 

背骨の横に起立筋が2本通ってます

ダウンスイングで、その2本を立てたら

どうなります?

そう言うと皆さん、左への回転を伴いますからね

左に回さず

どちらかと言うと、胸はまだ右を向いている感じで

背骨を起こしますよね

そしたら、何か変化が起こりませんか?

トップスイングでクラブは右肩付近にあります

腕も胸の前あたり

 

背骨起こしたらどうなる?

何度もやってみて

繰り返し、繰り返し

そしたらコオーディネーションというのが起こりませんか?

やってるうちに脇が締まる

少しだけ

次に、

手が少し上下し出しませんか?

何かと何かの組合せ

比較的自然な動きで出来る組合せです

 

そしたらそれを使たらエエねん

無理せんでもゴルフスイングは、繰り返し繰り返しできる

均一性のものに近づきます

反復性やね

 

この際肝心なのは、

体を左に回さないこと

左に回るのは打ってから

何のために左に回るのか、皆さんは考えたことがありますか?

ヘッドスピードを上げるためって言うでしょうな~

そうですか

左に速く回ったら、クラブはいったいどうなります?

もしも速く回ったら

クラブは体に巻きつくんと違いますか?

両腕も同様に

その回転が止まれば、腕もクラブも外に出て行くでしょ

これ、分かりますよね

その動きをスイングに使いますか?

使いたかったら使えばいい

ただ、私は推奨しないだけ

 

私は違うんです

打った後に体を左に回すことを推奨します

球が飛んでしまったのに

そこで回しても意味がないのに

そう!

球を飛ばすために回すんじゃないの

フィニッシュのバランスをとるために、左に体を回すのね

バランスのとれた、均一のフィニッシュが出来るようになると

スイングに淀みが無くなります

そこまでしっかり振り抜くことが出来るようになります

すると、どうでしょう?

スイングに淀みが無くなったら

スイングの最中に考えも淀まなくなりませんか?

途中で、些細な筋肉を触らないで済む

けっこう大きな収穫となる筈です

 

そうしようと思えば、左へ回転する前までのスイング動作を確立しないとね

 

小さなスイング

ゆっくりのスイング

腕をあまり使わないスイング

それらを養わないとね

 

 

2022年11月20日

こんばんは

無事、娘が町内のコースで優勝しました

女子の試合やから、うれしいというより、ホッとした

男子の試合で勝ったら、素直に喜べたんだが

昨年はその選択肢しかなく

予選落ち

本気でやったらな~

でも、

私の人生やないんやから

子どもには、自由であってほしいんよ

 

私自身そうであったし

思うようにやって欲しい

生徒さんだって、そうよ

なりたくもないプロゴルファーに

そういう雰囲気に呑まれて生きるのもな~

なりたい人はそれでいいんだけど

 

でも、思うことはただ一つ

一回は成しえたんだが

プロゴルファーとガチンコで試合をしてもらいたい

前回は同じパーティーのプロゴルファーを眺めながらプレーしたようだ

プレイヤーとしてはやってはいけない行為だけどね

そしたら案の定ビリになるやん

今度は牙をむいて戦うとどうなるか

そこを見てきて欲しいんだ

その後の人生の糧に、きっとなるだろうから

 

私はそこでベストアマをとったこともあるけどよ

それを娘には要求しない

ただ、

見てきて欲しいんだ

そりゃ、皆さんにも見てきて欲しいよ

機会があれば

 

それにはそれなりの覚悟が必要だけどね

 

 

他に

ホヤホヤの生徒さんが月例で優勝した報告がありました

それも今日のことです

全然期待してなかったのに

いや、違う

急にいいスコアが出て私は驚いているのです

 

 

まだもう一つあった

伝言に入ってた

また別人だけど

こないだ修理したドライバーがいつものドライバーより飛んだって

実にシニアのクラブ修理は難しい

ただ軽くすればいいってもんじゃない

元々スイング自体が、

それでも飛ぶようにしてあげんといかんのんよ

 

 

バイオリズムはここが頂点か~

明日からは大変やな

まあ精進に勤めましょう

 

とにかく頑張るわ

 

 

2022年11月19日

こんばんは~

ちょっと時間が出来たので

置いたままのウェッヂのヘッド

金のこを引いてみました

1時間ぐらいかかるんやろか~

 

これが切り落としたウェイトね

12.2g

それなりに重いの

 

そしたらソールが狭くなるの

リアーノウェッヂ

ここんところは未だ手作業です

 

工程の時間は、30分でした

それなりに早くなった方なんです

 

ここからスタートしていくの

 

・ソール狭目

・バンス強め

・重心高め

 

・ソールが狭いから地面に弾かれない

・バンスが強いからザックリしない

・重心が高いから距離を合わせやすい

 

 

2022年11月19日

おはようございます

スイングのリズム、テンポが大事なことは、

分かりにくいとは思います

先ず、出来ひん

そう感じてしまうでしょうな~

スイングのリズムが変わったら、スイングのサイズが必然的に変わる

スイングを変えるには、スイングのテンポを変えん限り無理やのに

いつまでも練習してる

無駄な努力で

 

例えばよ

オーバースイングを直すのに

スイングテンポを速くしないと、いつものトップスイングに到達してしまうでしょ

それか、テークバックでヘッドを速く動かさない練習をするか

後者はなかなか出来ひんやん

 

スイングはその人個人の持っているオリジナルなもの

つまり固有のものってことで逃げてるでしょ

だったら、スイングなんて大幅に変えなければいい

そういうワンポイントレッスンは、気楽で良いんだろうけど

 

この人は出来ひんねん

 

って思わざるを得ない

なんか見下げたスタンスが嫌だな

 

ゴルフスイングってよ

最近の人は、みんな一律

何かあった時にはボールを中に入れたがるんだな

ボールを中に入れる

つまり、ボールを右に置くことで

スイングアークはどうなると思う?

 

なんでもそれで直るって思っているようだけど

よりダウンスイングでコックを早く解くようになり

インサイドから入れてきたいのだろうけど

アウトサイドから、まるで大根切りのスイングで

ゴルフのスイングから逸脱して行く

 

出来ないよ~

それでは

 

直らないよ~

いつまでも

 

ボールを動かすのは良いけどね

右だけに動かすのではなく

左にも動かしたら良い

そして、遠くにも

近くにも

 

右に置いたらインサイドから

左に置いたらウエイトシフトを

遠くに置いたら肩を開かずに

近くに置いたら腕を使わず体をクルリンと回す

 

全部出来た方が良いのよ

でも、急にソケットなんかで出すと

本人がパニックになって、どのスイングも出来ない

だいたいは粘り強くない人が陥る

強く打つなと言っても、強打して自分を紛らわせる

それじゃ何の練習にもならない

疲れないで効果的な練習もある

当たり前のことやけど

汗かいたら直る、なんて

そんな都合の良いことはない

ふざけてるようで、それが近道ってこと

いっぱいあるよな~

 

一生懸命だなんて

それが、必死ってこととは

なんか混同してると思う

 

 

ビックリした

ウェッジが得意な人

どうも上手じゃないように思うことがあります

 

そうじゃないんだよな~

先ず、クリーンにヒットすることと

ソールを滑らせて入れることとあります

 

クリーンに打つと云っても、やっぱりダフってるし

ソールを滑らせるのに、ただダフってるだけやし

 

いや、違うで~

右手のアングルでそこそこ意識は出来るけど

私はそれでボールを打たせるのは危険だと思う

それなら、ピンポン球のような軽いボールを打たせた方が良いかな

でないと、腱鞘炎でゴルフが出来なくなるよ

ただでさえ重いクラブを片手で把持しますからね

 

誰かに習ったんだろう

練習場でかなり多くのボールを片手で打ってる人を見かける時もありますが

ちょっとだけにしとき

それか、ティーだけ打ったらエエねん

云うても、

聞かんわな~

 

出来ること

出来ひんこと

 

効果的なこと

無駄なこと

 

それを自分で判断し過ぎよ

だって、それが分からへんから困ってるんやもの

 

そうでしょ?

 

 

2022年11月18日

こんばんは~

パソコン買わんとアカンのやね~

ウィンドウズは一応10に替えたけど

11を一つ用意しておくべきやろな~

モノいりやね~

 

仕事が混んでしもた~

 

今、井内さんところのプレス機が壊れています

今受けているオーダーですが、もう少しお待ちいただくことになります

まことに申し訳ございません

 

 

2022年11月17日

おはようございます

やっぱキャディー疲れ~

体の疲れが取れてない

アカンわ~

18ホールラウンドするのとは違うもんね

キャディーの皆さん、いつもお疲れさま

皆さんは今日もお仕事でしょ

頑張るね~

それに比べたら、私なんて

 

まだまだ行けるで~!

 

さて、今日のゴルフの話は

ちょっと角度を変えて

専門的な人から、クレームが入りそうな

そうでは無く、出来たらご指導を受けたいのですが

 

専門分野ではありませ~ん

でも、きっとご理解いただける、と

私は勝手に

思うだけ

 

「知らんけど~」

 

スイングを音符に例えると、

分かる?

 

 ♩ ♫ 四分休符

 

四分休符のマークはどこ行ったんや~

あらへん

テークバックは四分音符

♫の最初の方でウェイトシフト

つまり左下半身の左への移行

その次が、インパクト及びフォロースルー

敢えて連打にしたが

むしろ

 

 ♩ ♪♩ 四分休符

 

の方が良かったか?

それとも

四分休符から始まるのも良いと思う

 

四分休符 ♩ ♪♩ 四分休符

 

それとも

二個目の四分音符は、白丸の二分音符だって良いと思う

 

私が言いたいのは、

テークバックの四分音符は変わらない

その次にダウンスイングに入る八分音符を入れて欲しいってところ

その時には、グリップはまだ上にあるんです

グリップがって言うか、クラブヘッドがね

その次は、急いだらダメ

ワンピースでフィニッシュまで振り抜いて欲しいの

その時に手を返したり、無理な動きで球をコントロールしようとする人が多いでしょ

無理だし、無駄だからね

そこはワンピースで行ってください

 

こう書いたら、専門家の

あの赤穂の人

コンスタントに100を切っちゃうかもしれない

そうなると、握りの帝王になっちゃうかもね~

そろそろ四十七士の時期だね~

旧暦ではね

今の暦じゃ、一月か~

 

昨日語ったゴルフスイングは、

 

四分休符 ♩ ♩ 四分休符

 

ってことになるよね

右向いて左向くゴルフスイングだよ

グリーン周りのアプローチショットに使えるね

 

 

2022年11月16日

こんばんは

明日は掃除やな

アカンわ

そろそろやらんとエライことになる

収まらん

明日は、午前中はレッスンで

お昼過ぎから修理して

夕方から死ぬほどお片づけしよう!

それでまた夜にはレッスンで

そこからまたお片づけ

 

ウン、そうしよう!

 

 

ゴルフの話な~

今日はなぜか

1年に一回やるかやらんかの仕事が舞込んで

キャディーやってたの

お客様

初心者の方がおられたの

私は一日バンカー均してたんだけど

 

アドバイスせなアカンやん

それなりに回ってもらわなアカンし

スコアはともかく

楽しいゴルフをしてもらわなアカンでしょ

 

結局上手いこと行ったんやけど

何言うたと思います~?

皆さんも真似したいでしょ?

惜しげもなく公表するんですけどね

 

だいたい初心者の方は手で

あるいは腕でボールを打とうとします

体は回さんと

それで、腕はあえて動かさずに、体が

つまり上体がやね

右向いて左向いてしたら打てる、ってことを教えます

それも自然とね

正しいゴルフスイングには程遠いですが

その日一日楽しんで帰ってもらうには、出来るだけスイングをシンプルにしないといけない

 

すると、脚も動かして膝も動いて、右を向いて左を向いてするわけ

それではいけないので

脚は踏ん張ってあまり動かさないようにアドバイスしました

 

そしたらだいたいは打てるのよね

右向いて、左向く

あえて腕は使わない

肘の折り畳み

つまりヒンジングも必要ない

 

ゴルフを習いに来られる人には、また別のゴルフを教えるわけ

 

ご理解いただけましたか?

 

 

2022年11月15日

こんばんは

いつもそうだけど

マミヤOPのシャフト

昔からプロフォースのシャフトには感心します

バングラデシュ製なんでしょうか

 

ジムフューリックは、早い時期からプロフォースのシャフトを使い始めました

それも意外と安価なシャフト

もう一人

スコットバープランクも

彼は確か肘を痛めたんだよね

それで、スティールシャフトではプレーできなくなったの

グラファイトシャフトだと、インパクトの衝撃の受け方が違うでしょ

それでもね

どうしてもうまく行かないアイアンの番手が出たの

振動数は合っている

どのようにしてプロフォースのシャフトでアイアンセットを組立てたと思います?

シャフトを1本1本検査したのね

その方法よ

 

バットではなく、ティップの方を挟んで振動数を計測してみたの

そしたらバラつきがあるのが分かった

凄いでしょ?

 

誰が検査したんだろう?

クラブ契約をしていたゴルフスミスのスタッフだろうか?

きっとそうだろうな

トムウィシュオンか?

さあ、誰だろう?

 

ともかく

プロフォースのシャフト

今ではマミヤOPのシャフトだけれども

安くても使えるシャフトですよね

私はVTSが好きです

もう廃盤ですけど

V2と似てるよね

あの重いシリーズのシャフト

軽いシャフトよりも高いんだよね

知ってた?

 

いつか使ってみたいよね

3番ウッドには重くて無理だろうから

7番ウッドの良いヘッドが見つかったら、それにつけてみようかな

 

先日のG30の7番ウッドも良かったよね

 

 

 

«前のページ 1 ... | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス