ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ... 333 次のページ»
2022年11月14日

こんばんは

調整したクラブを持って行った

ドライバー、フェアウェーウッド

それにハイブリッド

お客さん

つまり生徒さん

ドライバーから打ち出すのね

「こちらのフェアウェーウッドから」

いうて云うたんやけど

まあええか~

 

そしたらよ

ドライバーが絶好調

フェアウェーウッド、最初は打てなかったけど

慣れられたのよね

 

そして、ハイブリッドも

 

ハイブリッドは、私がKBSの社長キムブレイリーさんを好きだから

KBSのハイブリッド用

 

そして、生徒さんが語った

「桝田さんの言うことが分かった」

って

これはゴルフのアドバイスのことね

指導内容とも言うべきでしょうか

 

生徒さんの体格が良いのに、市販品のクラブでは合うわけがない

アンダースペックもいいところでした

 

合わないクラブで一生懸命ゴルフをしているのに、私が何言おうと、出来ようはずがない

それでその言葉が出たんですね

 

でも、喜んでもらえて良かった

 

 

2022年11月14日

おはようございます

ちょっと偉そうやけど

中には気さくな人もおって

他人から尊敬される人

 

何か分かりますか?

 

昔のシングルプレイヤーです

 

単純に言って、

ハンディキャップが一桁の人がシングルプレイヤー

そこいらの子どもの中にもそんなシングルプレイヤーがいます

 

だけどな~

ゴルフが上手なだけの人も反面多くなってるような気も、せんでもない

俱楽部にもよるでしょうけど、昔は人物調査があったんよな~

キャディーがアカン言うたら、シングルにはなれんかった

ウソやと思う?

ホンマやで~

 

最近は昔ほどでも無くなったな~

あの悪態、最近ちょっとマシになったかな

いうて、キャディーさんに許してもらっていた

そんなこともあったんよ

 

キャディーを泣かすゴルフが上手な人って、

それなりにいたんだよね

サイテーやけど

 

ごまかす人もそれなりにはいたけど、

キャディーがやっぱり見てるものね

知らん顔して

 

シングルプレイヤーの値打ちはほとんど無くなってしもたけど

それでも人として

スポーツマンの一員として

ある程度は認められる人間でないとな

 

ゴルフはちょっと緩いスポーツやからな~

厳しさは何かしら別のもので覚える必要はあるのかな

 

道具でカバーできるやろ

観客がおらへんスポーツやろ

その上、自己申告やて

それを尊いと宣う人もいるけど

考えようによっては、アカンやない

そんなところに目を光らせて生きたって詰まらんものな~

 

 

コースに行って、バックティーに立ったら

よく吸い殻が落ってるんやで

滅多に人が行かんティーに

おかしいやろ

 

だいたい雰囲気で分かるのよね

ゴルフは上手やろけど、

あんまり一緒に回りたないな~

って思う人

私だけやないと思う

他にもそう語る人もいる

 

そういう人はゴルフの下手な人

プレーの遅い人を極端に嫌う

それでいて、自分が遅いってケースもある

 

面白いもんです

 

 

石川遼、優勝したんやて

今まで何しとったんや

周りのブレインが不足している感が、私にはありますが

もうちょっとそういう人を置い方がいいのかな

散髪してから勝ったんかな

多くの人が語るところでもありますが

昨日勝ったスイングを未だ観てないんです

チェックしてみようかね~

 

 

ドライバー用の硬~いシャフト

ハイブリッド用の硬いシャフト

サンプルが入手しました

ドライバーの硬いシャフトはアホほど硬い

こんなもん使えるかい!

それくらい硬いです

ハイブリッド用のは、何とか使えそうです

試打用の刻印はありますけど

ノットフォーセール、って

メーカーは、メイトリックス

つまり、マトリックスシャフトです

 

ご希望の方はどうぞ

お知らせくださいな~

 

 

今日は大急ぎでリシャフトを完成させなければならない

時間は間に合う予定です

ただね、その後レッスンです

つまり、うまく打てないといけないの

分かる?

これで慣れてくださいね~

なんて軟なことは言ってられない

打てるようにするのよ

それが仕事なんだから

 

相手の腕前は把握している

力や筋肉の在り具合も

そしたらよ、この程度かな~、っていうシャフトのフレックス

ヘッドの易しさ、難しさ

ロフト

ただ一点ではないけれど

この程度、っていうのがあるでしょ

ドライバーがスライスするのは、道具で直すよりある程度スイングで直した方が良いけどね

 

ハイブリッドは必ずトップします

先ずはそれを直すこと

 

フェアウェーウッドはトップとダフリを繰り返します

 

だから

「このクラブアカンわ~」

いうて云うのはおかしいの

 

どれも同じこと

それを毎回アジャストするもんです

 

 

2022年11月12日

こんばんは

シャフトがまだコロナ影響の欠品で困ります

ウェッヂのシャフトが無いんだものな~

もっといいシャフトがアメリカにあるのに、

日本に入ってくる気配はないわ

 

あのブレーリーさんが自社シャフトについて語ったサイト

リンクが飛んでしまってたな~

いったい何を語ったんだろうか?

帰って検索してみようか

 

それでは皆様、おやすみなさい

 

 

2022年11月12日

こんにちは~

そうだよ~

今日は自分の仕事してんの

ちっとも捗ってないけどね

一日ぐらいじゃ取り戻せないわ

月曜日には何とかなるだろうか?

無理だろうね~

 

ともかく

先日から「G30」を買いあさってます

ピンのクラブです

ウッドとハイブリッド

「Gシリーズ」でもいいんだろうけど

違いがもひとつ分からないんだ~

「ロケットボールズ」のロフトを立てて、ぶっ飛ばしたらやっぱり少し右に出やすい

この程度はどうにか調整できるけど

のびのび振って真っ直ぐ行くのって、いったい何だろうか?

それが「PING」じゃないかって思うんだ

 

「知らんけど~」

 

滅多にゴルフはしないけど

振ったら250ヤード地点に着弾するような

そんなドライバーがあったらいいな、と思ってます

 

横着~?

 

都合良過ぎ~?

 

それでも、それなりに

いつも考えてますからね

飛ばすことと、ゴルフのことは

 

ちょっと修理の下準備してきましょう

 

それでは

 

 

 

2022年11月10日

おはようございます

雑談から入るべきやな~

枕、何にしようか~

まともな方にしよう

 

ハーフショット

ハーフスイングとは違うんよね

ほとんどの人が出来てないけど

その話をしましょうか

それでスッキリしたら

そこで終わります

枕で終わっても、それなりの話になるだろうな

 

ハーフショットってよ、フルショットと違って

トップスイングの大きさが違うんよね

だけど力を抜いて打ってフルショットほど飛ばさない

それをハーフショットと思っている人もきっと少なくないだろう

むしろ逆だよな

ハーフショットの方がしんどい

左のグリップも強く握る

強く握っておかないと、トップで要らぬコックが入ってしまうでしょ

いつもと同じコックが入れば、いつもと同じサイズのスイングになってしまう

簡単な理屈やね

それで、脚や体を止めて腕で小さく打とうとするでしょ

違うで~

むしろ逆や

体をいつもより小さい角度でしかも速いテンポで

右に左に捻るの

分かる?

いつもよりかなり速いテンポで捻るのよ

右向いて、左向いて打つ感じ

左膝が動けば、スイングは遅くなります

それじゃ、ハーフショットは出来ません

 

50個続けて打ったら、かなりしんどいよね

誰にでもすぐに出来るスイングではありません

フルショットよりも

私は難しいと思います

求められる、なんという?

タスク?

それを満たさないといけないんよ

 

・方向性

・飛距離の同一性

・弾道の均一性

・カーブの在り方

もしかしたら、スピン量もそうかな

 

甘いもんやあらへん

 

 

書く余裕が残ってるわ

本題、書いてみようか

 

私、ウェッヂ作ってますが

子どものウェッヂも同一作業をジュニア価格で

井内さんに数値を提示して丸投げの時もありますが

私自らデザインして削るときもあります

子どもの成長とともに、ゴルフも成長せんとアカン

それにウェッヂも伴うべきですが

 

ウェッヂが上手になったから言うて、スコアが良くなるわけではありません

 

たぶんここんところ分からんでしょうね~

渋野が海外のメジャートーナメントで優勝した時のことを思い出してください

あの時アプローチショットがお粗末やったのを覚えてますか?

一流のプロらしからぬ、クオリティーでした

しかし、優勝出来たんです

言い換えれば、うまいこと行ったらアプローチショットが下手でも

アイアンでグリーンに乗せられれば、アプローチショットは必要ない

優勝する可能性もあるわけです

 

私の意見は、

ウェッヂ作って売ってるけど

もしかしたら、ウェッヂが下手くそでも勝つかもしれない

良いライのショットばかり練習していても、勝つ可能性はある

ということ

 

ところが私の思うところは、

どんなとこからでも困らないように多様なアプローチショットが出来るようにすること

 

備えあれば患いなし

 

しかし、そうじゃないケースの方が多いかもしれない

でもな

色んなショットが出来るってことは、

それだけ賢い子どもに育っているということにはならないか

脳の一部ではね

 

フェースも開いたり閉じたりしないといけないわけよ

 

あっち向いて構えたり、変なテークバックであったりよ

 

工夫やんか~

 

でもな

目前の子ども

あえて言えば、どっかのガキ

(これを云うと評判が悪い でもな~ その意味が分からない 伝わらない)

その他所のお子さんを相手に戦うのよ

違うだろう、って

子どもが子どもに勝ったところで、そこには何もない

そこには優勝カップと名誉があると、多くの大人は信じているだろうけど

有名になって評判になったりもするだろう

でもな~

それは、ただそれだけなんよ

プロゴルファーにならなくてもいい

それは未来には繋がってないのよ

 

私もそんなためだけに、ウェッヂは削らないの

それなら丸投げで任しとくわ

 

如何にも大きなことを言いたがるだろうけど

違うと思うな~

 

いったい何年前から、何人の子どもが目の前を通り過ぎて行ったか

そんなこと語ったところで何にもならない

 

語るとしたら、どんな大人になったか

そういうことじゃないのかな?

 

 

2022年11月09日

おはようございます

これから仕事です

よって、あとで書きます

テーマは決まってます

 

そらそうよ

 

 

あのね

子ども教えてたの

なんぼ教えてもうまいこと行かへん

クラブでマットを叩けって言っても

ボールが無かったら出来るのに

ボールがあったらクラブがマットにかすりもしない

何べんやってもそう

 

私が腹立てる以上に、本人がそうやったんと違うんかな~

おとなしい子どもやけど

他にもスポーツの習い事をしている

きっとポジティブな指導を受けているんだと思う

つまり

あんたは出来るんだってこと

何べんも言われてるんと違うかな~

私はそう思うよ

でも、言ったの

ネガティブな考え方をさせようと思ったの

つまり、notの入った文章

否定的な考え方ね

 

私は出来るんだという考え方もあれば、

今のままの私ではダメだという考え方もある

いつもいつも自分がダメだと考えてしまえば、とても辛すぎるけど

たまにはいいんじゃないか

 

他に習っているのはサッカーだけど

PKを打てと言われたら、緊張するだろう

緊張した自分を、リラックスさせるように言われるだろうけど

そんなことが出来るだろうか?

そして、あのゴール枠にボールを蹴り込めるだろうか?

むしろ、ある程度は緊張して体が硬くなったままの状態を受け入れるべきではなかろうか

小学低学年の子どもへの私の指導だった

幼い子どもにそれが理解出来ないと思いますか?

 

いえ、私は理解が出来ると思います

個人差はあると思いますが

 

そしたら、

驚いたことに、今まで打てなかったような球が行き出しました

 

ネガティブワードは使わない

それが指導の原則

その指導方法が合う子どもにはそれで良い

それが合わない子どもは無条件で落ちこぼれる

褒めて指導することで指導者にも罪悪感がない

手を尽くしても、出来なかったということになるだろう

でもそうだろうか?

 

褒められて伸びる子どもは、全体の8割9割もいるだろうか?

10割近くの子どもは褒められたい

怒られたくないと思うだろう

しかしな~

それで適度に伸びましたよね、って

お茶を濁して終わってしまわないだろうか?

 

実は、別人のように打つ子どもを見て

私は感動したんです

 

思いが弱い、って

精神論から入ったんですけどね

今じゃ死語だわね~

 

 

2022年11月07日

おはようございます

高校生の子どもたちが上がってきた

(高校生は子どもや)

ラウンド上がりの子どもたちにコースの人がなんか言うたらなアカン

当たり前、ウチでは支配人

いなかったら、従業員のF君やけど

私にせいと言う

(おいおい、オマエやろ~)

 

言葉遣いが良くないな~

でも、仕事はみんな協力しながらね

 

頭が薄いのに帽子とってる子どもの前やから、私もとらんとね~

いつも帽子かぶっとかんと、お客さんが怯むでしょ

反応で分かるやない

だからやけどね~

 

大したことは言わん

時折そういう役回りもあるわけやけど

 

子どもの嫌うことを云うてみた

確信犯やけど

「今日のスコア、なんぼやった~」

いうて

後ろで引率のセンセも聞いている

あんまり云おうとせん

本当はいつも顔合わせているから私のことを知らんわけでもないけど

ゴルフの指導者やっていうことはよく分かってる

 

私の後ろでは、それとな~くバイトのおっちゃんたち

従業員のF君、コース管理のY君が聞いている

 

「ほら見てみ みんな君たちがどれくらいで回って来るか気になるんよ」

 

折角我々のところに練習に来て、やっぱり上手になってもらいたいやん

そういうことを伝えたつもりや

スコアを聞いて、ダメ出しするつもりもなく

もっと真面目にやれ~

等とは、思いもしない

 

分かってくれたんかな~?

悪い印象はなかったと、私は信じています

 

 

中古クラブを早急に探さんとアカンの

そのシャフトを交換して、お客さんに合うように

つまり、アマチュアのレーシングカーを作るのと同じよう

中古車、解体車の部品を探してきて、素晴らしいレーシングカーを作る作業

決して新車から作るのじゃない

 

程度の良いものなら、新品、最新作を買うほどかかってしまう

それじゃ、私の仕事が

なんか高いものになってしまう

そういうつもりじゃないんだよな~

なるべく安く

しかも程度が良く

そして、期限内に

 

このプレッシャー、分かる?

でもやらないとな~

 

  

 

私は出来ひんことやけど

 

日曜日はコースから少し早く帰って来て

練習場の皆さんの時間に遅れないように

そして、だいたいは同じことを聞くんです

 

「今日誰勝ちました~」

 

いうてね

だって仕事してて観てないんやもの

そしたら生徒さんが事細かに教えてくれます

女子は名前の知らない外国人ということでした

朝刊で確認しました

最終日のスコア、トップ10までの選手しか載ってませんが

外国人選手は、60台の良いスコアです

ここで70台を打ってしまうのが一部日本人選手

まだここんところが足りてないんだね

大きな差だと思います

それじゃ、海外で活躍するには、まだ何か足りてない

 

そこを皆さんで押し上げて行きましょうか

先ずは期待してトーナメントを観ることです

皆さんの目が肥えれば、必然的に選手はそうならざるを得ない

 

この理屈が分かりますか?

 

そういうところに選手は無力ですから

 

 

2022年11月06日

こんばんは

明日は修理で午前中が終わり

もしかしたら、お昼過ぎまでズレ込むかも

その後、お客さんの御用で

いや~

全部はこなせない

それに試打クラブも完成させないと

うわー、無理やで~

 

 

さて、ウッド系クラブの大事なこと

それはね

フェースのバルジとロールです

意味分かります?

縦の

つまり上から下にかけての丸みがロール

横、つまりトウからヒールにかけての丸みがバルジです

木でできたウッドクラブのバルジ、ロールは通常10~12インチアールでした

つまり10インチ、あるいは12インチを半径とする円弧になっていたのです

私の好きな丸みは10インチアールでした

ジャックニクラスのドライバーが8インチアールというのを聞いたことがあります

ベンホーガンのはもっと平らなフェース

14インチとかそんなのでしょうか?

どちらかと言うと、プロでは少ないタイプです

上手な人の方が丸みを多くつけていた印象があります

そんな丸みを巨大化したチタンヘッドで採用すると、

フェースの下の方がほとんど0度に近くなってしまいます

トップライン辺りは3番ウッドみたいな

それに構えた感じ、ボールの丸と、フェースの丸がぶつかる感じになります

なんかダメな感じ

 

ヘッドが大きくなったら、円弧の半径は長くならないといけないのよね

それはロフトによっても見え方は異なります

まだ今でも10.5度のドライバーを選択するツアープロも見かけるでしょう

9度だったら、フェースが丸く見えすぎる場合が今でもあります

微妙に数値を変えなければならないのよ

分かります?

 

私は9度だって決めつけないで、10.5度のヘッドも見てみて

構えやすいヘッドを選びましょう

その後、シャフトアダプター(スリーブ)で修正できるやないですか

 

例えばロケットボールズのツアータイプは、9度のヘッドよりも10.5度の方が微妙に構えやすい

10.5度を立てて使った方が良いんじゃないでしょうか?

 

そういうことが理解できれば、ゴルフはもっと易しくなるでしょうね

 

 

2022年11月05日

おはようございます

パター持って行ったのね

かみさんのこと

昨日中古で見つけてやったオデッセイのパター

今頃使ってるんや

ホワイトダマスカスだったっけ?

アンサー型のパターです

アンサー2型ならもっと良かったのにね

そういうデザインはあったのかな~?

状態が悪く当たりキズが多かったけど、さすがにフェースに凹みが無い

さすがダマスカスだ

どうもグリップはウィーク気味に入っていたようです

オリジナルだけどね

だから、アレよ

ちょっとかぶるくらいに新しいのを入れ直さないとね

微かにで良いんだけどね

タイガーのパターグリップが1度クローズだっていうでしょ

1度ってあり得るのかな~?

 

 

石川遼のスイングについて、大ファンの支配人があまりに云うので

動画を一緒に見たの

私は最近のスイングは観たことがありませんでした

そしたら、

アカンやん

1番ホールのティーショットやったのかな?

右に外したんやけど

アドレスが皆目アカンように見えました

 

腰の位置

それに尽きると思う

アドレスの際、なぜか真ん中より右にセットしている

体重は右で良いのだからそうなるものだと思っていたら

プロとしてはどうだろう?

全然違うぞ

右のラフに着弾したので、特に曲げて打とうとしたようにも見えない

腰が右にあるからそのままインパクトを迎えることは出ない

大きく左にスライドさせていた

カッコ良さそうだけど、理屈が通らない

ドライバーに大きなウェイトシフトは要るか?

違うだろう

アドレスの腰の位置は、概ね左にあるべきです

ほとんどのケースでね

それでも構えてみて、左足を上げようとすると上がるんよ

腰が左にあるから左足体重ではない

それは理解するべきかな

 

腰が右にあったらどうなる?

どうしても胸の骨が骨盤のセンターよりも左に来やすく

右に傾いた背骨の状態を形成しにくい

だからダウンスイングで腰を急いで左にシフトさせる必要性があります

そこでヒッティングの準備が出来るわけです

何とも複雑なスイングやないですか~

それも無駄な

 

腰の位置だけを早急に直すべきだな

そしたら何とかなる

 

そこで支配人が私に言ったのは、

 

「遼はそれを知らんのんか?」

 

私が答えたのは以下の通りです

ほとんど間違いはないと確信しています

 

あのレベルのツアープロなら誰でも知ってること

でも、誰も彼には言い出さない

言ったところで受け入れないだろうから

ジャンボが言ったら、何とか聞くのかな~

 

そういう内容のことだった

 

あるいは、

何か理由づけしてその場を逃げるかもしれない

 

しかしな~

無駄やん

生きてる時間がよ

 

迷うレベルがあまりにも低すぎる

でも、いずれまたトップに返り咲いたら、あの時の経験が、って言うんだろうな~

しかし、ただの時間の無駄遣いに、私は思うんだ

人の人生だからね

私がとやかく言ってもしょうがないんやけど

 

昨日よ

新しい生徒さん

話していたら、別件やけど

私とそういうところが似てるな~、って思った

 

へぇ~

自分と同じこと考える人間がいるんや

 

むこうはリッチやけどな

 

他人さんの利益を考えること

それを批判と判断する人も多いだろうが

まったく違う

自分の身を削ってそういうことをする人もおるんやねんな

 

まあ、たいがい個性の強いおっちゃんやけど

そういうもんかな?

 

 

 

2022年11月03日

おはようございます

柿ようけ貰います

柿の木を持っている人が多いからでしょうか

この時期やからなんでしょうかね~

味比べてみよう思てちょっとだけ言うたら、

ちょっとなんかあらへん

それこそいっぱいくれてんです

どれが誰の柿か、まったく分からへんようになってしまいました

「こないだの柿美味しかったです~」

言う以外ないですな~

今までに食した柿は全部美味しかった

ウソやないから良いでしょ

 

 

数日前、私が帰宅したらビデオが流れてました

先週の男子トーナメントです

もうちょっとしたら問題の9番ホールです

どうやって失敗したんかいな、と

思って見てたんですが

まさかの失敗でしたね

2回も続けて

しかも3回目はクラブを持ち替えて転がしたのですが

基本的に打ち方は同じでした

 

ミスの在り方です

 

他人の失敗を嘲笑していると言われるのであれば、この先は読まないでください

他人の失敗から学ぶ

なんでそれが悪いのですか?

 

彼の右脚が動いていました

所謂「送り足」っていうヤツです

あれをやったらあきません

ラフのボールをグリーンに運ぶ力が逃げるんです

 

やってみたら誰でも分かります

ゴルフボールよりも重いもの

大国柱の切れ端でもいい

ソフトボールでもいい

ソフトボールなら少し軽いから分かるかな?

丸いものでなくてもいい

クラブがキズつかなければ、鉄の塊でもいい

それを押すのに、右膝を動かしながらは押さんでしょ

自分の体勢が崩れようとも、その瞬間は自分の体を静止させようとする筈です

 

それが分かればいいね

 

まだパッティングも甘いような気がします

入ってるんだから良いって問題ではありません

 

短期的に勝つって、そういうことかなと思うんです

ただ、彼がそれに気がついて、その穴を埋めてくることは大いに考えられます

 

 

2022年11月01日

こんばんは

今日は何しとったかと言いますと

ゴルフ場の距離表示の杭を調整しとったんです

あれ、GPSでせんとアカンの分かります?

レーザーで直線距離を測ってもどうしようもないのよね

それでは高低差の分、斜めに長くなってしまうでしょ

平坦な距離で表さないといけないのよ

レーザーでは、計算したら表示すべき距離は求められますが

三平方の定理が出てきますよね

理科系やないし

皆さんは打つべき距離をどうやって算出しているのでしょうか?

私にはよう分かりません

GOSやレーザー持ってたら、80台ではまわれますよね

それで100前後打ってたらおかしいのよね

そうか、そんな道具の要らない人です

 

上手な人は使い方を知っている

アベレージプレイヤーが距離計を上手に使うには

今度お話しせんとあきませんな~

 

ただのスロープレイをきれいに演出する小道具になってしまうよね

 

今度お話しすべく、勉強しておきます

 

 

2022年10月31日

おはようございます

昨日は眠たかったな~

午後のレッスンは寝ながらやって

(いや、そんなことは無い)

ちょっと帰って寝とったんよ

その分今日は頑張らないとね

 

 

G30のエエのん

探してるけど

なかなか見つかりません

あれでぶっ飛ばしたらメチャクチャ飛ぶやろな~

私にはスピンが少なめの方がエエんやろか?

ドライバーが飛んだら気持ちエエよな~

曲がらへんかったら更に気持ちエエ

 

ロケットボールズ、それなりに調整したから

その練習をせなアカンのやけど

自分専用の7番ウッドもずーっと探してるんだ

なかなかないな~

 

 

土曜日のことです

どっかで見たような

歩く姿勢と立つ姿勢が独特のあの同級生

レッスンしながら見ていたの

そしたらそいつは右手を挙げる

ヤッパリか

高校の同級生や

レッスンが無事終わってからやけど

また大きい声でしゃべるしゃべる

 

「悪かった~ 39や~」

云うてな~

そんなに30台で回る人は多くないのに

おまえ云うなよ~

って思ったもんだ

何かしらで、「リアーノウェッヂ」の注文貰いました

「作ってくれ」

いうてな~

そいで

「52度は悪かったら作らへんからな~」

いうて何遍も

周りに聞こえとる、っちゅうねん

そいで

「何遍も悪い悪い云うな~」

いうて云うといたんやが

 

これも作る準備を午後からしないとね

ちょっと間休みが無いわ

 

せなアカンことがあるのにな~

11月には子どもたちを山に連れて行って

さあ、何人行くか知らん

それでもよ

出来ひんかったことが出来る喜びを教えてやろうと思う

 

まさかと思うだろうけど

私、それなりに走ることは教えられるんよ

長距離やけど

まあ、的を射たことを云うのよ

土曜日は3人の子どもと走りました

せいぜいジョグ程度やけど

 

一人は、足が1本の線の上を進んでいたので

それをパラレルにしました

1本の線を跨ぐように云うたら

おしめをした赤ちゃんが両足を離して歩くようになったので

それは直しましたが

 

一人は、膝から下だけしか動いてなかったので

太腿を鋏のように前後に動かすように

 

あと一人は、両肩が前後に振れるので

つまり、胸が右に左に向きながら走っていたので

両腕を前後に振るようにと

 

まあまあのアドバイスでしょ

だって、オリンピアンから習ったもんね~

金メダリストと、銀銅メダリストだよ

Qちゃんと有森さん

もちろん集団でだけどね

そのため岡山と、旧国立競技場に行ったもん

マラソンランナー見たら、ちょっと気になるんだよね

いつものことだ

 

今週も走るんだ

私が久々に走れたことに感謝してます

 

今日も朝の散歩に出かけようかな

やっとかないと、子どもたちに迷惑かけちゃいけないよね

 

 

2022年10月29日

おはようございます

昨日はあの後ウォーキングに出て行ったんですけど、

尋常じゃない親子を見つけました

いつものウォーキングルートです

小学生の女の子は泣き叫ぶ

母親は切れかかる

当人たちはそうじゃないと云ったとしても、傍から見たら危険極まりない

一旦は通り過ぎたんだけど、私は前に足が進まない

だから戻ったの

そしてちょっと声をかけてしたんやけど

女の子は大きな石を持っていた

うっかり間違えたら大変やん

 

子どもはな~

パニックに落とし込んで、服従はさせられることがあっても

教育にはなってないからな~

そんなことをしてアホなと表現したら聞こえが悪いが

私の心の中ではそうだけど

どこかの教師がよ

無茶してパニックに落とし込んで、発症させて

それで自主退学

みたいなことにもなりかねない

だからな

アカン

 

我が子を泣きわめかせて

何のメリットがある?

何にもあらへんで

 

ってことを書いたらよ

いかにも善人面を吹聴してるように見えるだろうけど

もしもこれ

私がいくつも黙っていたら

どうなる?

何も変わらへん

しかし何かしら私が言ったら

「このおっさんが言うんやったら、私はもっと上手に…」

とか

「私はそんなことするわけない」

とか、よ

いくらか思ってもらえれば、それだけでも違うやん

そうでしょ

反対意見の人もあるやもしれませんがね

 

 

今日は昼からコースです

もしかしたらヤーデージの杭を立ててるかもしれません

ひょっとして練習場で球拾いしてるかもしれません

それともいつものようにお客さんとお話ししてるかもしれません

何してるでしょうね~

今週の月曜日、私の大好きなコースがBSで紹介されました

上田治さんの名コース

大阪ゴルフクラブです

来週の月曜日も違うホールが紹介されます

私はカレーそばを食べました

裏メニューです

勝手に「カレーうどんをそばに出来ますか?」いうて聞いたんです

美味しかったです

ゲストの皆さんはもっと高価なものを召し上がるでしょうけど

やっぱり海の幸かね~

大阪湾と瀬戸内海ってこれだけ違うんだね~

私が毎日目にする瀬戸内海はもっと穏やかだよ

ブログを書いてると遠く右手に見えてます

練習場とコースも少し見えてるよ

 

さあ頑張って仕事に挑もうか

朝はレッスンからだよ

 

こんなの見つけたよ

 

 

 

2022年10月28日

おはようございます

今日こそ残った仕事をだね~

昨日は時間をとられてしもた

今日こそやるぞ!

 

先ずは朝ご飯だ

オートミールに入れるひきわり納豆を買ってきた

これを入れるか入れへんでは大違い

おなかの調子が違うんだよ

ふつうの納豆じゃ駄目なんだ

ひきわりにした方がパワーが出る

おなかの出ている人、一度試してみてよ

 

 

今、中古クラブの値段がやや落ち着いているでしょ

なんでか知らんけど~

良いパターが欲しいな~、って思うのよ

ピン アンサー2タイプのね

あのモデルをアレンジすると、なぜか幅が広くなるのよね

私の使ってる「RIFE OZ」パターもそう

ステンレスのパターを使い出したら、いつかまた戻るものね

軟鉄鍛造もいいけどね

大事にしないとミーリングが潰れるでしょ

ウチでも作るんですけどね

鍛造パター

まだ、試作も出来上がっておりませんが

なぜか形だけが先に出来上がってます

今、井内さんところが仕事でいっぱいだから、それが落ち着いてからだね

 

 

「リアーノウェッヂ」

今日ぐらい仕上げて来ようかね~

今、2本作っております

50度と60度

別のお客さんだけどね

 

私はそれをね

違うこと考えてんの

それはね

ソールなの

バカみたいなことをやってやろうと思います

前もソールに溝を切りましたが

今回は全く違う視点で行こうかと

今私が使っている試作品を触ってみましょうね~

 

最初のソールは良いんだよ

でも、途中からソールがスイングに馴染み過ぎてエクスプロージョンが柔らかくなってしまう

分かりますか~?

そこまで使い込まない人には分からんでしょうな~

 

最初のクリーブランド

知ってるかい?

”Cleveland”って大きな刻印がソールに入っていたでしょ

覚えてる?

使い込むうちにそのソールが窪んでくるのね

するとコーンケーブ状になります

軽く昔のコンソールのウェッジのソールみたいに

そしたらその窪みで砂を掴みやすくなるのよ

 

分かんねぇだろうな~

ソールには抵抗が必要だってこと

だから「ボンダイウェッヂ」にも小さくではありますが、ソールの中央に刻印が入れてあります

実はそのためなんです

使う人に分かるかどうかは知っちゃいない

でもね

分かったらいいよね~

 

まあ、そういう話だ

久々に今朝はゆっくりしてる

ウォーキングに行ってから仕事をしようかね~

 

掃除もしないとね~

 

 

2022年10月27日

おはようございます

それなりに忙しいです

しかし今日はちょっとゆっくりモードで行きましょう

まだ仕事たまってるんだけどね

放ったらかしにしておいたピッチングウェッヂの試打に移行しましょうか

 

どこかの雑誌に特集してたけど

ピッチングウェッジについて

昔のモデルが出てきたけど

あまり推奨できるモデルじゃなかったな~

復刻版のダイナパワー

ジャックのリミテッドエディション

 

確かダイナパワーは、バンス角が出てない

ヘッドが四角く大きい

プロの使うものは少し丸みを帯びていたんだ

バンスもついてね

 

リミテッドは、ピッチングウェッジだけが形が微妙だった

ソールを丸くしたかったんだろうけど、バックフェースのデザインと

もひとつ合ってないんだよね~

バックフェースのデザインは変えた方が良かったんじゃないのかな~?

 

当時のピッチングウェッジで良かったのは、

私はウィルソンJPだと思います

あれはよく出来てたよね~

何本も買い込んだけど

よく出来てたな~

色んなショットが出来た

それなりに距離も出た

転がしも出来た

ピッチエンドランも出来た

セット物のピッチングウェッヂよりも少し寝てたのかな~

この辺りから今で云うギャップウェッジの観念が出来たのかな?

 

JPモデルも年式があるからね

最初のモデルとその次が良かったの

でも、最初のモデルは日本では紹介されてないから

もしも見つけたら儲けもんだよ

私はそのサンドウェッジを持ってます

日本では紹介されてなかったモデル

アメリカで中古のクラブを買ったのですが

私好みの形じゃなかったけど

使いやすかったよな~

 

ウィルソンらしくない鉄の素材だった

 

素材ってそれほど簡単には分からないと思います

あの人気のパター

T社の△(三角)になったホーゼルの

ステンレス製だけど

あれ、プロは使わないよね

特に強いツアープロは

素材が硬過ぎるもの

 

フィードバックって言葉知ってますか?

聞いたことはあるでしょ

手に受けたインパクトの感触を感じ取ること

硬すぎたら嫌な感覚が残ります

あのキャメロンのパター

最初は軟鉄で出来てたでしょ

それがステンレスになった

それも良い感触の

どちらかというとピンアンサー2に近いような

もっと良い感触ですけどね

 

こないだよ

知り合いがこれ直るか~、云うて見せられたもんがありました

何やと思う?

スコティー偽キャメロン

ヘッドがボキッと折れてるの

ホーゼルのところね

断面を見たら、

アカンやん~

これジンクや

亜鉛合金やねん

刻印は同じやけど

素材が違う

こんなもん、溶接は出来ひん

どこかでもろたらしいけど

私は云うときました

 

「これはれっきとした偽もんです」

 

いうてな

 

ジンクを打ってる感じが分からんようだと、

ステンレスの良し悪しなんか語るに至らない

 

ジンクのパターはそこいら辺に転がってます

曲げることは出来ません

せいぜい削ることは出来てもね

 

でもよ

みんなこの程度だもん

ジンクが分からんの

ちょっと問題だと思います

 

だまされてもしょうがないわ

 

 

2022年10月24日

こんばんは

ウェッヂのバックフェース削りました

実は金ノコで引いたんですけど

2個で十分

一日3個までにしてほしい仕事だね~

 

 

もう一件の

カタログの見方

分からんでしょうね~

私の見るポイントは、

フェースのスコアラインの数

それも、孫線

孫線とは、フェース上部のフルの長さに満たない溝のこと

斜めになった部分を埋めるには、スコアラインの長さを変えて対応する必要があります

それが孫線です

私は孫線の多いクラブが好きです

(もしも同じ番手ならば)

トップラインの手前方向への傾斜が強くなります

そうすると、クラブフェースの安定感が増します

逆に、傾斜が少ないと球は上がりやすいですが、幾分方向性が損なわれます

(特に、ハードヒッターの場合は)

 

その他

トップラインの手前側

ホーゼルとの境目

窪んで見えるか

それとも厚ぼったく見えるか

昔のベンホーガンは、その部分

いわゆるポケット部分が厚ぼったく見えました

すると、フェースのコントロールは良くなります

つまり、フェースをスクエアに戻すという動作です

ウィルソンのトップノッチというアイアンは、そのポケット部分が厚ぼったく見えないようにしたデザインです

 

内側の削り方を云う人がおられるようですが、

私はその点、無頓着です

だって、そこはあまり目に入らない方が良いんだもの

そこに目が行っているということは、ソケットを警戒しているということです

私はそんな下手でありたくない

ソケットは、手元が上がるから起こりうるミスショットです

アウトサイドインのソケットは、それは初心者やアベレージプレイヤーの話でしょ

そんなこと気にしちゃいけない

 

 

2022年10月24日

おはようございます

アマチュアゴルファーが優勝した話を私が平気で出来んこと

ひがみややっかみではなく

まだどうなるか分からへんところ

世間は大きくそちらに流れる

流れた後は、どうなるや分からへん

それがゴルフにプラスやったんかマイナスやったんか

いや、多くの人が楽しめれば良いのだが

 

どっちか云うたら心配なんです

 

 

オリックスはまだ一回も勝たれへん

昨日は勝つ寸前で両手から零れ落ちた

というか、ヤクルトは逆転すべきで戦っているので

それも当然なんですが

なんかビビり方が足りんような

オリックスの投手陣です

ポジティブな方面だけで戦おうとしてないかな?

ネガティブな意識を皆無にして戦ってはいけないように私は思う

人ってビビって良いんだ

そしたら戦えるように思う

ただね

競技によって、それは皆無にする必要があります

ボクシングなんかそうだと思う

 

でもさ~

元ボクシング挑戦者が身近にいたんだけど

けっこうネガティブでビビってたのは、あれは何だったの?

上りのショートパットのビビり様は尋常じゃなかった

あれは彼のパーソナリティーだったのかな?

 

ビビんないやつは短期的に見て良さそうだけど

後々、ビビることを覚えた時にどうなるんだろうか?

上に立っている者すべてが、その問題を解決したわけでもない

そう言えば分かるだろう

アマチュアで一勝しても、どうなっちゃったんだろう?

って思う選手もいる

そのままでは終わって欲しくないよね

 

 

昨日も支配人と話していた

あのままプロにならなくても食っていけるんじゃないかな?って

今はアマチュアでも金銭のサポートを受けて良いとされています

賞金は受取らなくても、同様の金額

あるいはそれ以上のものが入るんじゃないかと

だったら、初のアマチュア選手として、そういう形があっても良いんじゃないか、と

 

けっこう煙たい存在になるだろうけど、面白いんじゃないだろうか

 

 

きょうは、「リアーノウェッヂ」のバックフェースを金鋸で切ります

私の手作業です

持つかな~

私の体

誰もそんなバカなことやらないだろうけど

まだ楽な方法が見つからない

コストも大事だしね

 

 

そうか~

まだ今日は時間があるから、ゴルフが上手になる話でもしようか

 

連続素振りってあるでしょ

右にテークバックして左に振って、

またそれを右に振り戻して、

また左に

それの繰返し

腕で振ったら、同じ軌道を行ったり来たりします

 

分かるよね?

ここまでは

 

それをね

腕じゃなく、体で始動して行うと

先ずテークバックの時に、体を右にねじる

遅れて腕が右に動く

すると少しアウトサイドに腕とクラブが上がって行きます

トップスイングで淀まずに、ダウンスイングを下りてくる

これも体が始動するから、今度はインサイドから腕とクラブが下りてくる

フィニッシュに行きついたらまた同じこと

先に体を右にねじって、腕とクラブがついてくる

左はインサイド

右はアウトサイド

ダウンスイングでは、体を左に捻って腕とクラブが後からついてくる

右はインサイド

左はアウトサイド

つまり8の字を書くんだな

横に倒してこんな感じ

 

ずーっとその素振りをやってご覧

どんなレベルの人でも

きっと今よりは上手になるよ

知らない人はもちろん

知っている人も、

たまには思い出してやってみよう

 

リラックス効果を得られる

自然とタメが出来る

飛距離がアップする

スライスが直る

 

それに、

ゴルフスイングが分かる

 

これでどうだ!

 

やる気になったかい?

 

 

2022年10月23日

おはようございます

こないだ買った3,000円のドライバー

専用のシャフトアダプターが届いたので早速組立て

昨日打ってみました

シャフトは、VTS 6X ブラック

先日打って飛ばなかったのは、50g台の純正シャフト

フレックスはS

なんぼ振り回しても、左にある木の7ヤード手前までしか届かなかった

同じ長さで、スイングウェイトは少し重くしてD-3

もちろんスパインも調整して、

 

そしたら、余裕で飛んでる

少し重いので、きっとヘッドスピードは前回ほど上がってないのにもかかわらず

その木の17ヤード向こうに飛んだボールが2個ほどありました

前回と同じところには、私の3番ウッドで届いています

 

振りやすい感触と飛んでる現実とは全く違うのよね

誰だって軽くて振りやすい方を選ぶでしょうけど

24ヤードも飛距離が違えばよ

それを練習するしか手が無いやん

ね~

そう思わない?

 

それよりも軽くて飛ぶシャフトを探す

 

そういう手もあるだろうけどね

 

選手の考え方

一般アマチュアの考え方

それぞれだよね~

 

私は今度、ヘッドのウェイトを調整して、D-2で打ってみようと思います

ちょっと軽いとは思うんですが

 

まあ、学習の一環だわね

高いクラブを使おうが安いクラブを使おうが、そういうところは一切変わらない

やれることはやる

 

あとは「リアーノウェッヂ」のバックフェースを金鋸で引く仕事が残ってます

これがどれだけ辛いか

まあ、それも仕事だからね

 

 

今度八の字書くスイングも教えてみようか

八って、漢数字じゃなく、「8」を横にした数字だけどね

きっと無限大に良くなると思うよ

 

それと、カタログの画像の見方についてもお話ししましょうか

私は画像をそう見てる、ってところ

 

それじゃ~ね

 

 

2022年10月22日

おはようございます

ゴルフというスポーツも変わって行ってるもんです

しかしな~

 

昨日は早朝から仕事をしておいて、お昼から日本オープンを観に行ったのです

9番ホールの池付近の木は伐っておいた方が良かったね

でも、だいぶん易しくなってるよ

グリーン付近のギャラリーからもセカンドショットが見えるからね

でもバンカーに入れちゃダメだよね

池越えのバンカーショットになってしまうから

 

 

プレーの遅いのがいるもんだ

酷かったね

遅いだけならまだしも、警告を受けても急がない

しかも、あんた後輩プロやろ、って

ジュニア時代は地方では敵なし

やったけどな~

 

急がん、走らん

それにドライバーが真っ直ぐ飛ばん

 

それでしっかりペナルティーを受けて

何とか前の組に追いついたんやけど

通過スコアぎりぎりと言うか

それでも、遅くなっていいもんではない

拍手されても無表情

お坊っちゃんなんかね~

その言葉で片づけたらお坊っちゃんに迷惑だろうけど

プロゴルファーなんでしょう?

って、問いかけたくなるよね

かと言って、

有名プロは周りに頭を下げてるの

堀川プロを始めよ

なんでああも違うんやろか?

 

勘違いなんかな~

なんぼコースの設定が難しいっていうたって、

あの程度ならアマチュアでも出来るのんがなんぼでもおるのにな~

それが分からんのやろか?

 

もっとガチの機会を多くしてやったら

果たしてゴルフは変わるやろか?

 

 

2022年10月20日

こんばんは

お願いして打たせてもらったのよ

あのPING G30

そしたらよ

前回打ったテーラーメイド ロケットボールズとなぜか全く同じ距離

ある木の7ヤード後ろ

何度打っても最高がそこ

おかしいでしょ

とりつかれてない?

 

でもな~

もっと飛ぶように思うんだ

設定が10.5度でそれ

シャフトもインパクトに耐えきれてないし

弾道も少し高すぎる

先ずはロットボールズを調整してから、G30について考えてみるわ

 

昨日は425を見た

今日は400を見た

やっぱりG30の方がカッコいい

好き好きだって言うのは勝手に言ってたらいい

でも、フェースプログレッションていうのは大事だと思う

私は絶対的に構えやすい

 

明日ロケットボールズのシャフトアダプターが到着するんだとさ

 

 

 

«前のページ 1 ... | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス