ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6882
«前のページ 1 ... | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | ... 345 次のページ»
2009年07月16日
レストランで、集合写真を撮ってみました


何回撮っても、みんなが同じ方向を向くことなんてありません


これが、ましな1枚です


「誰も取らへん」云うても、もらった賞品を握ったまま放さない子どもも


いつも満員なのに、この日に限って空いていたので良かった






そのまんま東さん


東国原英夫宮崎県知事


まあ、ずいぶん批判されていますが、

彼の青写真とは、かなりかけ離れてきたようです

彼自身への批判は覚悟の上でしたでしょうけど

橋下徹大阪府知事の方が、評判が良くなってしまった

どうも、見てますとこの東さん

自分のことは、まったくかまわない人のように思えます

自分のことはどうだってエエ人ですわ

他人から何を言われようと、評判がどうであろうと、そんなの関係ない

自分自身を一番に護る人にはわかるまい


国政に進むのは、私も反対でしたけど、

どこまで変えてくれるか

私は興味深々だった

彼が思いあがっているとか、まったく思いませんけど


自分を捨てられる人間

そんなのが時々おるのよ

もうどないでもええわって

わからない人は、「あいつは何を考えとるのかわからへん」

もうそれ以上は云わんでええのんと違うやろか?


でも私は、これで宮崎県知事としての支持率が半分以下に落ちるなんて、思ってもみません

宮崎県人のプライドが、けっしてそうはさせないように思います

いや、だって、あの人を誠心誠意信じて、担いだ人々

それだけでも、普通じゃないのに


宮崎県の人って、かなり根性据わってると思ってます


はっきり言って、うらやましいです!
2009年07月15日
へえ~


東尾理子、真剣交際か?


楽しそうやなー


石田純一と~


ふ~ん


面白そうなカップルやん


案外ええんと違うのん



ゴルフの予定も当分なく


ドライバーもそれほど振ってません


夏になりましたから、少し硬めのシャフトを使ってみたいと思いますが、


さあ、


どれだけ子どもたちの実力が上がってくるのでしょうか?


80台でいつもまわれるんだったら、ラウンド数も増やすべきでしょうが、


アプローチとパットがまだまだ雑なので、


このままだと、ラウンドの回数を増やさないよ!


もうちょっと頑張りたまえ


まぐれでもいいから、私に勝って、


有頂天にでもなってくれ


一瞬だけなら、有頂天になってもいいわ


まあ、それからは新しい「いばらの道」が待ってるんやけど



「どうや」



「来るか?」



私のドライバーのシャフトが変わるのもそれからです
2009年07月14日
はあー


帰ってきましたー


電車で立っていたのは、ちょっと疲れましたー


いや、あとで座ったんですがね


グターっという感じではないので、その後の仕事には差し支えません



帰ったら、兵庫県ゴルフ連盟から手紙が届いておりました


そうです


もうすぐ、ジュニアスクールが始ります


大丈夫かいな?


あの、過酷な4日間


ずーっと子どもの相手


今回は、どんな子どもを担当するのでしょうか?


どうか、お手柔らかに


それまでに、私は調子を上げておきます


平気でパープレーできるように


今回はどんなことを教えてほしいですか?


ルールのこと?


ドライバーの飛ばし方?


アプローチ?


まあ、考えてなさい


私は準備しておきますから


2009年07月14日
今日は、シニアと女性の皆さんとで神戸の山登りです


今回は、余裕綽々


まあ、大丈夫でしょ




リーディンググラスって、読みにくいですねー


老眼鏡のことですけどね


まだ、慣れておりません


字はよく見えるんですが、あのフレームが気になって


ホントに、それ以外のものって、焦点がぼけちゃうんですね



昨晩から、ことわざ事典を読んでいます


あと半分の子どもに、各々のパーソナリティーに合ったことわざを渡さなあきません



まさか、


「三人寄れば文珠の知恵」


これは、渡せんでしょ

2009年07月12日
平荘湖マラソン、ハンディキャップレースは、無事終了しました


後ほど、更新いたします


その後、レストラン「ハーブ」にて食事をしましたが、


「おい、お前ら、お菓子だけかい!」


というような、あまりご飯を食べない子どもも


もっとご飯を食べようね


それに、野菜をもっと食べましょう!


スポーツマンの食事とは?


ホントに、ゴルフを真剣にやるのなら


栄養のあるものを食べることです



今日の成績は、「ジュニアのニュース」に掲載しています
2009年07月11日
昨日、ちょっと時間が空いて映画を見に行きました


「劔岳 点の記」


観たかった映画の一つです


時間ぎりぎりで入った映画館は、


よーけ入ってはる


それも、高齢者ばっかり


こら、高齢者向けの映画を作った方が儲かるわい



14日(火)に、また神戸の山をうろうろするんですけどね


そのメンバーの2人が、よく山に登る人


この山も当然登ったんだろうと


それで、私も同じ景色を見て、共感しようと


そう思ったわけですわ


ええ映画でした


おもしろかったです


でも、フルプライスで映画を見たのは久しぶりやなー


だいたい、割引で観てんのに


2009年07月10日
このあいだから、左目がどうも調子が悪くて


今日は、朝から大きな病院に行っておりました


左目に目薬を入れて、焦点がぼやけるようにして、


それから検査をするといったもの



結局なんともなかったの


でも、治らないって


「老化現象」ってやつ



最近、小さな字は見にくいし、


左目にチカチカ光が走る







診察が終わって、姫路へ


これからお勉強や


通販について


もっとレベルアップするにはどうしたら良いのか?



プロジェクターの字が、光って見えにくい


ノートをとるにも、手元が良く見えない


メチャクチャ書いてます



やっぱり、老眼鏡がいるわ



勉強が終わって、


そうや!


メガネ買いに行こ!



何でこうもメガネ屋さんて、同じところにかたまってるんやろ


どこでもええけど、


まあ、最初やから安いのでええか


(ええ加減な考え方であります)



「ヨン様マーケット」(仮名)というお店に入りました


1つ 18,900円


1対って云うんですか?


a pair of glasses のこと


すぐにできるという話やった


そこそこきれいな店員のお姉さん


すぐにできるというのは、お姉さんやなしに、メガネのこと


くれぐれも誤解のないように



誰も間違わへん!



そしたら、私に合うレンズは最も度の弱いヤツ


それは、お取り寄せになります、と


4日ほどかかります、と


もしもお急ぎでしたら、一つ度の強いレンズにしてください、と



ようわからんのですわ


なんで、今メガネがほしかったら、自分に最適なものやなしに、少し度の強いものを選らばなあかんのよ


それって、Rのシャフトが合うお客さんに、Sのシャフトを勧めているようなもの?


しかも定価で、


バーゲンでもないのに?


どうもおかしいでしょ?



私ちょっときれいから、なかなか断りにくいでしょ、ってなもの


そういう風に感じたんやけど、


どうなんやろ?


18,900円で、納得のいかない商品を買うわけ?


なんとか、店の外に出て来られた


次のお店に行こ



次のお店は、二人連れの作業員風のお兄さんが入っている


私は元来、作業員風の方とは相性がいい



じーっと聞いておりましたら、


さっき私が入った「ヨン様…」に行こうか、と


そしたら、もう一人のお兄さんが、あそこは高い、って


良かったー


このお兄ちゃんたちについて行こうっと



隣のお店について行ったら、そこは、



安かった


レンズの在庫もあった


30%オフやったせいもあって、最初のお店の半額以下やった



それにしても、みんないったいどんなメガネの買い方しとんやろ?


私ははじめてやけど、なんかええ加減やなーって思った



ゴルフ屋も、たいがいやって?



「ウーン」


考えてしまうわ
2009年07月08日
夏休みまでもうすぐですが、それまでマラソンのオンパレードです


「オンパレード」?


死語?


わからへんかもしれへんわね


昨日は、子どもたちを2kmのタイムトライアルに


それぞれに目標タイムを設定して走らせたんですが、


全滅


「なんやそれ」



遅れてやってきた子どもが、


暗ーいムードを吹き飛ばしてくれました


2kmを7分50秒の目標で走らせましたが、


7分35秒でクリア


2回目も7分37秒で、落ち込みもほとんどなくクリア



この子どもは、ゴルフでなかなか成果が上がらないのですが、


最近、コツコツやっているのが目につきます



先日私は悪のりして、それぞれの子どもに似合うことわざを印刷した紙に、子どもの名前を上に、私の名前を下に


そして、私の石のハンコを押して渡しました


その子にはまだ渡しておりませんが、渡すべき言葉は、


「雨垂れ石を穿つ」


これですわ




私たちのチームは、それほど無茶な走り方はしておりません


イベントのときだけ、長い距離を走らせますが、


普段は、まったく無理をさせていません


だから、未来の伸び代は、しっかりと持ってます


ゴルフだって、そんなに故障するほど球数を増やしたりはしておりません


せいぜい、1日120~180球です


人目を引くような、トリックショットをしたり、七色の球を打ってみせたりもしておりません


そうすれば、子どもの興味を引くこともできるのでしょうが、


それでは、本筋からずれていると思います


いつも子どもが主役


私が、目立ったって仕方がないですから


2009年07月06日
山田養蜂場


岡山県にあります


テレビのコマーシャルの割には、庶民的な


牧歌的なところです


電話番号が、0120-38-38-38


ねっ、ミツバチ、ミツバチ、ミツーバチでしょ


鏡野町にあります


そうです!


男女山の近くにあります



すみませんねー


昨日は、ウチのやんちゃくれが大勢でお邪魔しまして


ソフトクリーム(400円)を、それぞれおいしく頂きました


蜂蜜味と、ストロベリー味がありました


私は、蜂蜜味を頂きましたが、とってもおいしかったです


やつらは欲張りで、その上にイチゴジャムのかかったストロベリー味にしていた子どもも


でも、早く食べないと溶けちゃいますから


これからの季節、たいへんです


しゃべらなあかんわ、ナメなあかんわ


間に合わへんから、バクッといって、頭痛をおこす子どもも



欲張ったはエエもんの、溶ける方が多いよって





さあさ、


只今からお片付けモードに入ります


これからどんだけ楽しいか


もう、倉庫は暑いので、スッポンポンでやったろか!

2009年07月05日
子どもたちを、鳥取県まで連れて行っておりました


マラソン大会でした


そしたら、どの子どもも迷子になること


この子だけは大丈夫かと、思ってたんですが



「センセ、トイレ行ってきますー」



って言って、



私は、



「オウ、そんなら車のとこへ行っとくぞー」



待てど暮らせど帰って来ない



おなかの調子でも悪かったんかなー?



はぐれていた他の子どもたちが帰ってきた



そこへ携帯電話が鳴る



なんと私の車から50mのところでわからなくなり



そこで、見知らぬ方に携帯電話を借りて、お宅におられるお父さんに



そして、そこから私にかかってきていた



まさか、そんなに近くではぐれているもんだと思わなかったので、



車から出て、子どもを探しておりましたら、50m先にその子どもが



「オイ!こらー!」



やっと、わかったようでした



携帯を借りたその方に、頭を下げてはおいたんですが、



近くまで行って謝った方が良かったかなー



ちょっと、あまりにも恥ずかしかったので、できませんでした



ごめんなさい



「大切な携帯をお借りしまして、ありがとうございました」





でも、今日は頑張ったので、しっかり遊ばせてやりました



それにしても、後の仕事、遅刻寸前やったな~
2009年07月04日
♪明日は走ったら、食べ放題~


食べ放題よ、レイヒー


スイカはなくなるまで、食べ放題~


食べ放題よ、レイヒー



完走後はとろろ汁も、飲み放題


お昼はホテルのバイキング、食べ放題


帰りにスイカ、買い放題


ローラー滑り台は、乗り放題


ターザンロープも、やり放題



いや~、楽しみますよー!



明日は鳥取県で、マラソン大会


第22回北栄町すいか・ながいも健康マラソン大会


片道3時間程度のドライブでーす
2009年07月03日
さあ、明後日はスイカマラソンです


そう、鳥取県の北栄町まで出かけます


走り終わって、食べ放題のスイカを食べるんですけどね


帰りに公園に寄って帰ります


その名も、「男女山公園」


ダンジョヤマ?


いえ、オトメヤマです


読めないですよね


そこにあるローラー滑り台が長い


それでまた、ターザンロープが面白い


いやー、こんなスリリングなターザンロープは、めったに無い


楽しんで帰ろうやないですか


それから、その手前のスーパーにも寄って帰ろうな


メガスーパーと呼ぶべきか


とにかくドデカイスーパーです


場所は、中国道・院庄インター近くです

2009年07月01日
ポーラ・クリーマーがQTに出るって、皆さん聞きましたー?


そうらしいですよ


どうです?


うれしいですか?


来年、毎週ポーラ・クリーマーが優勝争いに加わる


来年のUSツアー競技の数が減るかららしいのですが、そんなに簡単に勝てなくなっちゃいますね


今まででも、簡単じゃなかったって?


そりゃそうです


韓国選手も当然増えますよ


もしも、JLPGAがよりインターナショナルツアーに近づけば、


世界的中に、テレビ放映されて、企業の宣伝広告効果はうなぎのぼり


より、トーナメントが華やかになる


それもいいかも



ところで、ナタリー・ガルビスは来ないのかい?
2009年06月30日
「必要絶対条件」というものがあります


そんな言葉、辞書に載ってないという向きも


どうも探してみたら、「絶対必要条件」という方や、いろいろで


でもこの言葉、がっこのセンセから聞いたんですけど


まあ、ようわかってエエやないですか


絶対と、必要の、どっちが先に来るかって


絶対必要とした方が、意味をなす


そらそうでしょうけど、あまりにもベタで、語呂が悪いと思います


だから、「必要絶対条件」の方がよろしいんじゃないかと



ところで、必要絶対と来て、あと、おやじギャグとは?


子どもを叱ることも多々ある中、どうしても場を和ませるのに必要なのは、おやじギャグとダジャレ


まさかウケるなんて思ってないから、知らん顔されても平気なんですけど


これがあるから、少々強く叱っても大丈夫かな?



それとも、傷ついてるかー?
2009年06月29日
29日の「世界まる見え!テレビ特捜部」

健常者との垣根をなくすという、障害者のミスコン


「ミス・アビリティーコンテスト」


障害者の意である、ディサビリティーとかけてあるようで


誰が勝ってもええやん


8人全部にあげて、と思った


最後の一人がだれになろうと、その主旨の素晴らしさには、驚いたのだけど


あのままで、コーナーを終了しても良かったように思ったが、


落選したコンテスターを、落選理由を述べて、退場させる


如何にも酷な


私には、耐えられないような


それでも、水着審査まである、素晴らしい大会だった


ユウチューブで探してみたけど、分からなかったなー
2009年06月29日
またもや、やりおったか

なんとも、流石としか言いようがない


携帯のニュースでは、ハーフを終わって2位と5打差という話だった


それが何で、1位タイなんよ


子どもたちにアプローチを教えてから、テレビを見るとそうなっていた


OB打ったんかー?


12番ホールは、確かにちょっと嫌なホールだわねー


昔、鈴木規夫プロが、このホールのティーショット、FWで打ってたっけ


FWでのティーショットも必要なのよねー


このコース


16番ホール、パー5のセカンドショットは、かなりスリリングなショットだわねー


攻めてないと、なかなかグリーン近くまでは打てないでしょう


かなりの下りで、左右OBなんですもん



私、あとのニュースで見たんですけど、あの16番ホールのアプローチショットが、ピンにガシャーンと当たって、入っちゃたんですね


「持ってますねー」



あの状況で、


石川遼は、「入れ!」と思っただろう


現場にいた90%以上のギャラリーも、入れと思ったでしょう


もしかしたら、90%よりも多かったかもしれない


そんな多くのファンを引き連れたプロって、あまりないやないですか


最近


アメリカからタイガー・ウッズを呼べばそうなるでしょうけど、


他ではあまり聞いたことがない


ジャンボがいた時はそうだった


アンチジャンボもいたけど


杉原さんもすごかった


もう熱狂的なファンが


あのおじさんに


学生の私もそうやった


まわりは、中年のおじさんとおばさんばっかりで、


それでいて、違和感を感じひんかった



そこんところ、青木プロのファンはちょっと違っているかも


なにか技を観に来ているというか



けど、念力ってあると思う


みんなが、同じことを念じたんやね


それも時を同じくして


如何にファンが大事かって



私、そう思います
2009年06月27日
夏休みも間近です


夏休みのゴルフスケジュールはもう決まりましたか?


明日は子どもの練習ラウンドで、ダンロップのパー3コースに出かけます


「ドライバーは、一回も打たれへん」


グリーンを外したら、ボギーが待っている


どんだけ、バーディーが取れるんだろうか?


ここで子どもに負けたら、カッコ悪いなー


古いサンドウェッヂを、持って行こう


これならなんとかなるだろう
2009年06月26日
ちょっと確かめたいことがあったので、朝からマダムJゴルフ倶楽部に行っておりました


Fプロの体幹、しっかり固めてあるけど、あのまま打って球は左に行かないか?


いや、勝手に書いてるんです


ファンの皆様、お気になさらないで


けっして悪意を持って書いているのではありませんから





工夫はされてました


すぐにわかりました


右足の動きを抑えて、絶えず右サイドが左よりも低くなるように振っていました


一度か二度、左に行っただけでした


それよりも、気になったのは、


パッティングの距離感


あまりにも、距離を合わせすぎるため


ラインを大きめに読まないといけないこと


ギャラリーからは、


「おしい~」って、言葉が出るんだけど


実のところ、入りそうなパットではない


寄っても入らないパット


もっと言えば、納得のいく外れ方をするストローク


けっして入れに行ってはいない


あまりにも表現が難しい


体調とはまた別の問題だと思います


(私に、彼女の体調はわかりませんが)



私はこう思うのです


シチュエーション1


9番ホールのセカンドショットで、


80ヤードほど


バンカー越え


グリーンの奥から手前にかけてスロープがある


グリーン奥は、低くなっている


だから、奥には外したくないのでしょうけど


アプローチショットのインパクトが弱かった


だから、少し長い距離のパットが残ったの



私は、こう思うのです


仮にプロでも、30分の1の確立でミスショットが出て、グリーン奥に外す可能性がある


だから、強いインパクトのショットを打たなかった


でも、強いインパクトのショットで、球をピンそばに止めることで、15分の1の確立で優勝できる可能性が出てくる


それだけの選手だと、私は思ってます


ミスショットの確立を考えて成功しているのは、彼女よりレベルの低い選手だとも思っています




シチュエーション2


バーディーパットを打とうとしたときに、ギャラリーの携帯電話が鳴った


再度、気を取り直してパットを打ったら、とんでもなくしっかりヒットして、カップをオーバーした


あれが本来、彼女のパッティングのインパクトの強さじゃないかと


結局、そこから3回かかったが、


あまりに本来の自分のストロークからかけ離れている


深層心理をもう一度見直すべきか?


いつもそーっとパットを打つのは、なにか気持ちの足かせがあるように見えた



すべて、私の勝手な推理です




ハービー・ペニックが言った「ダイアトザホール」に拘っている?


まさか?


Die at the hole.


ホールまでの距離をぴったり打つ、ってこと


でも、ベン・クレンショーはそんなことはやってない


そんなに極端には


Fプロが、ハービー・ペニック?


あり得ないと思う





もうひとつ思ったこと


ギャラリーの吐く、失敗への言葉を恐れている?


「あーっ」とか、


「えーっ」とか、



だから、そつのないゴルフをしようと


私は、観ててつまんない


一般のギャラリーには、なんでも惜しいと思わせる


私は、それは違うように思います


もう一度、


すべては、仮定のお話で


ギャラリーがざわつくようなミスショットの後、起死回生のリカバリーショットを行ったのは、


いつも、ジャンボ尾崎選手でした


ファンじゃないギャラリーまで、惹き付けてしまう


それが、本来のプロゴルファーか?



進むべき道は、そちらでは?



すでに、世界中からのお墨付きは頂いているはず


何も失うものはない
2009年06月25日

昨日は研修会でした

フォレスト市川ゴルフ倶楽部の11番ホールは、ハードヒッターにとってはサービスホール

左の木々を越えて打っていけば、隣のホールはセーフ

しかもショートカットができます

10番ホールからスタートして、

「よし!ここは」、と思って打ったら、余裕で木立を越えて行ったのはよいのですが、

隣のホールのプレイヤーが、球を持って行ってしまうのが気になる

急いで球の在り処に向かったのですが、中高齢者のカップルが、私のボールが行ったと思われる地点で球を打っている


「もしかしてー」


とは思ったのですが、まさかねー


坂を上りながら、「あーしんど」と言って消えていきました



その後、いくら探しても、


「私のボールがあらへんやん」


「早から、2ペナかい」



なんとも面白無い、腹立たしい中高齢カップルでした


そんなにボールを捜すようなところじゃないんですよ



「あ~ぁ」




プレーはもう少し早くしましょう


研修会で、よく注意を受けそうになってしまうのが情けないところ


スロープレーですわ


無駄な時間が多すぎます


ゆっくりやったからスコアが良くなるなんて思いませんけど、


自分のプレースタイルを変えるのが嫌なんでしょうか?


でも、変えてください


少し早めにプレーして、もっといいスコア


何が悪いですか?


それって、「ゴルファーの鏡」やないですか


今のままだと、「わがままゴルファー」になっちゃいますよ

2009年06月23日
セブンイレブンのお弁当

いったいどこへ行くんでしょうねー?

別に、世相を斬るなんて思ってもないですが、

廃棄処分ですか?


いくら15%を負担しても、そうはならないでしょうね

収まるところは、値引き販売でしょうけど、

そうは簡単に、問屋が卸さないと思います

米国のセブンイレブンがそれを許さないでしょうね


世間に広がる「もったいない運動」

井阪隆一社長も、あほやない

(もちろんです 何か考えておられるに決まっている)


当然、すべてが分かった上での、15%負担の表明


そう私は思うんです


ここから先は、私の推測です



だから、誹謗中傷なんて言わないで


ビッグイフやで


環境保護団体の不買運動等


アメリカ本社をも揺るがす


それを経て、結局、値引き販売に落ち着く


どうです?


私の予測


15%負担が、最終決断なんて、はなから信じておりません


まあ、見ててください


その程度の案しか持ってない人が大企業の社長に収まっている訳が無い


絶対、もっと賢い人ですよ



もっと深いところまで考えているんでしょうね



注目しておきましょうね

«前のページ 1 ... | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | ... 345 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス