ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | ... 333 次のページ»
2011年01月11日

やっとお正月休みが取れる

取れるといっても、休みじゃないけど

ちょっと休憩ぐらいで

まあええわ

ないよりましよ

さあ、何しようかな?

スーパー銭湯に行こうかな?

それとも、

元気があったら、平荘湖のまわりをジョギングして

ウェルネスパークでサウナに入ろうか

そのあと、図書館で本でも読んだら最高やなー

急に走るのもなー

危ないしなー

そしたら、山でも行こうかー?

ウーン、いろいろ考えてしまうわ

 

仕事は、修理がちょこっとあるけど、何とかなるでしょう

楽しみやなー

だいたいこういうときは、たいしたことせんと終わってしまうもんや

 

東京行きのセーター

まだ探してます

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2011年01月09日

あとで書きます

お待たせしてすみません

ネタはあっても、書いて良いもの悪いもの 

なんとか、書いてみましょう

いっぱいいっぱいやで

怒られる寸前

 

 

なんも難しいことでもなんでもない

何の自慢も奢りもない

ただ、目前のこいつらに未来を任せる

そんなたいそうな話やなしに

どっかのメタボの「政治家」と呼ばれるおっさんたちに、我々の将来を任せるなんて馬鹿なことを

何の利害が裏に潜んでいるのかよく分からないのに

 

そんならむしろこいつらに、好き勝手に暴れてもらって

あとの始末を私がとったほうが、よっぽどましかなと

そんなことを思うんです

正義感なんて、子どもに勝るものはなし

また、それについて子どもと話すのに、何の空気を読む必要すらない

ただ、正論を述べてやれば

ただし、いろんな方向からの正論は必要であるとは思うけれども

 

くどくどと、前置きばかりが長くなってしまった

つまらん話を始めよう

月が替われば、子どものゴルフの試合がある

それにまだ初心者の子どもを出場させようと考えた

たしかに彼はまだ初心者

ラウンドの経験が、まだ1回しかない

でも、私はこの子の根性を買っている

いい素材を持った子どもには違いない

でも、もう一つ押しが足りない

そこで、

まずは提案から

「ゴルフの試合に出てみーひんか?」

「うーん、考えときます」

「考えとったら、締め切りの時間が来てしまう」

「やめときます」

「オレは、キミを出るように仕向けてるんやけど、出ーへんか?

 ゴルフの責任はオレが取る

 ビリになってもかまわへん」

まだ思案中

「もし、お父さん、お母さんに訊いてみたら、なんて云うと思う?

 そんなら、出ーって云うかー?」

「ウン、思う」

「オレはそうは思わん

 たぶんまだ早いからって、今回はやめときますって云うと思う

 おまえは、何て云ってもらいたい?」

「出ー、って云ってもらいたい」

「そしたら、それは自分で出るって云え

 今回おまえから云うことで、次からはそう云うてもらえるやろ」

「そんなら出ます」

「そしたら今から云うて来い」

 

親御さんからの了解も得られたようで

「そんならオレも頑張ろか」

 

「無理やり感」を感じますか?

いや、これも子どもがまわりの環境を変えたんだと思うのです

そんなこと、子どものまわりにいっぱいある

一つ一つ、何かを仕掛けている

ただ、その方法が未熟なままで、まったくの失敗に終わるケースも多いのだが

内側に潜む感情は、

ねー

自分からは云い出せなくても、お父さんやお母さんからは、積極的に出るようには云ってもらいたい

あるいは、そんな自分に思ってもらいたい

それを、父さん母さんの「出ません」という言葉で、表側はホッとしたような顔をするだろうけど

内側はその逆で、実はガッカリ

そんな繰り返しなんでしょうね

 

これから、1ヶ月

無事やりとおせることを、私は心からイメージすることに勤めます

 

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2011年01月08日

昨日は初ゴルフでした

いつものショートコース

でも、グリーンはスパー速いんですよ

冬場の高麗グリーンは、ベントよりも速い

これ鉄則ね

そのグリーン

昨日はうまくいったのよ

ストローク方法を少し変えて臨んだんですが、それが成功

今度、赤穂カンツリークラブをまわります

ただいま、グリーンのコンディションが最高のようで

そら速いんだそうです

2人の生徒さんから聞きましたので、まあ間違いないでしょう

下りのパットは、カップに入る以外は近くに止まらないようで

楽しみやないですか

それがホンマやったら

いや、ホンマやそうです

 

年末年始と良いニュースが届きまして

年末は、ゴルフをお休みしていた子が復活したという話

これは、仕事関連やなしに

生きていく上での話ですわ

何か張り合いがないとね

いろいろしんどいでしょ

 

年始は、かつての教え子の就職が決まった話

お母さんからの年賀状やったですけど

お祝いのお電話を差し上げたかったんですが

今度、たぶんそこで本人とお会いするでしょう

そのとき挨拶します

 

私は、私でホッとしてるんです

まあ、いろいろありますわいな

こっちもこっちで色々種を蒔かんと

たまにこういう嬉しいことも起こるわけですわ

 

もう一個書いとこう

「全国小学校ゴルフ選手権・関西冬季大会」で、子どもが2位に入賞しました

1位やったら、パターかウェッヂをプレゼントするはずやったんですが

まあ、よく頑張りました

貰った銀メダル、なぜか練習のときに持って来ず

次の会ったときに見せてもらいました

ちゃんと書いてました

「全国小学校ゴルフ選手権・関西大会」って

ええ感じになってきてます

あとはね、

インタビューを受けるときに備えて

ちゃんと受け答えが出来るかどうかです

初対面の大人の人とでも話が出来るようにしないとね

その点がまだまだですわ

 

 

山トレーニングから帰ってきました

少し距離を伸ばしてみました

時間は倍かかります

帰りに女子野球の練習を見かけました

内野の守備の練習でした

ショートは、たしかに守備のいい子を備えていました

他のポジション

かわいそうに膝が内側に向いているので、ゴロが捕れない

何べんやっても失敗する

股関節まわりのストレッチが先やろねー

 

ウチにもおったなー

股関節まわりの硬い子が

これを逆手にとって、ゴロを捕らせる練習でもしたろか?

嫌がりよるかなー?

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2011年01月06日

「コンプリート」の話

私が、常々大事だと思うこと 

それは物事をどう完成させるのか

あるいは、どう完了させるのか

 

ゴルフのラウンドが終わり

親御さんへの報告は、

「今日は調子が悪かった」

それってどこが終点?

 

だから、これから練習場に寄って帰るの?

それならわかる

「次頑張る」

それが本日の終点?

 

まず、調子が悪かったで済まされるのは、ゴルフだけじゃない?

野球でそんなこと云ってられる?

相手のピッチャーが良い球投げても、それを打たなきゃならないの

こっちに調子が悪いなんてことは無い

もっと練習しないと打てない

そうでしょ?

 

しかもよ、

ゴルフに相手は無い

自分が何とかすりゃ、どうにかなる

勝ち負けは別にして

 

 

練習だってそう

調子が悪いってある?

あるの?

なにかをしようとして、

まず課題を持って、やってみて

それが出来たか出来なかったかは、あると思う

それでも、調子が良かった悪かったは、ないんじゃないの?

まず、やろうとすること

それすらしないで、調子が悪かったは

それは無いだろう

 

そんなときこそ

親御さんが子どもを突っぱねてやる優しさ

そんな「親力」

欲しいもんです

 

 

 

「真っ二つに割れて、九死に一生を得る」

これね、

なんのことかわからんでしょ?

私もようわからんのです

とあるところでの出来事

二人組のお爺ちゃんの話

あるお寺で語るには

一人のお爺さんが

(お爺さんと呼んでも良い年齢です 

ほんとに呼ばれると怒るかもしれませんが)

車を運転していたそうです

そしたら正面から、大型トラックがお爺さんの運転する車の正面にぶつかりそうに

咄嗟にハンドルを左に切って、お爺さんは難を逃れた

帰ってみると、その時付けていたお守りが真っ二つに割れていたそうです

お守りの中身は木だったそうです

 

ねっ、

そういうお話

いや、話の出所は、

私もその爺さんの近くにいたのよ

傍にいたけど、話の内容がわからず後で確認したらそうだった

信じる信じないは、別

そんなオカルトな話じゃない

その爺さん、供えてあったお菓子、その他を無断で拝借してその話をしてんの

まあ、割れたからって、お守りは買ってたけど

出所がなんかいい加減でしょ?

どうする?

信じる?

ある種の仙台四郎かー?

この話、コンプリートしたかったけど、

未だ自分の中で消化できずにいる

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2011年01月05日

まことに遅くなりましたが、昨日からお得意様へ年賀状の発送を始めさせていただきました

もし、お手元に到着いたしましたら、下の方の8桁の数字をご覧くださいませ

当たりとかではございません

みなさまに2月末日まで、キャッシュバックをさせていただきます

詳細につきましては、「What’s New」でご紹介いたします

それまで、どうぞ捨てないで

お手元にお持ちくださいませ

 

 

昨日、いつもお正月にやってくるプロゴルファーの子と会いました

かつて、少しですけど教える機会があったんです

 

感じたこと

今の自分を肯定したらあかん

何故今この地位に甘んじているか

まずは、否定してみる

あるいは、懐疑してみる

そんなことが必要ではないでしょうか

今の実力を持った他人は、世間にいっぱいいる

そこから抜け出すにはどうするか

自分が他の人と何が違うのか

そこに肯定すべきものを持つべきでしょう

 

そんなことは云わんかったけど

ただ、走れと云った

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2011年01月04日

惜しかったねー

東洋大学

ほんともうちょっとでした

早稲田のみなさん、おめでとうございます

ホント、いいスポーツです

私は、走りたくてうずうずしております

 

 

たまには、ゴルフの話でもしましょうか

アンヘル・カブレラってご存知ですか?

2007年に全米オープン、2009年にマスターズに勝ったメジャーチャンピオンです

USツアーのドライビングディスタンスが1位の選手です

私も観たことがあります

茨木カントリーで行われた、「パナソニックオープン」で

あれぐらいの選手を観るのは楽しいですね

ドライバーなんて、あんなに簡単に遠くまで飛ばすんですから

どっかで、彼のスイングを見てみてください

すぐに検索できますから

年齢は40歳

たぶん、まだ40歳のはず

テークバックは、まっすぐ後ろに

左腕は伸びてりゃ良いけど、少し曲がっている

上体の力が強いから、まあそれでもいいのです

だからやっぱりオーバースイング

それでもダウンスイングでは正しい軌道に帰ってくる

回転軸が起きることなく

しかもインサイドから

その足腰がよ、

フォロースルーで左腰の高さにグリップが上がってくるまで変わらないの

そいでもう一点、

左肩が後ろに引けないの

だから、前から見た画像では、そのポイントでまだ左肩が確認できる

つまり、頭の後ろに隠れてないの

シャフトのフレックスはなんだろう?

Xだろうか?

まずSではないと思う

右腰の高さで、シャフトはまだ上方にしなっている

それが、インパクトでは前向きにしなる

典型的な、硬いシャフトが向いているプレイヤーだ

デジカメで良いですから、連写モードでみなさんのスイングを撮ってみてください

それでも適正フレックスを判断できますから

 

それにしても実に素晴らしい下半身の使い方です

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2011年01月02日

新年明けましたねー

どうです?

どんなスポーツを観ておられます?

私は、駅伝に興味があります

柏原君、速かったですねー

明日はどうなるでしょうか

また違うスターが現れるのでしょうか?

 

テレビでは瀬古さんが解説しておられました

よね?

ですよね?

私、テレビ放送は観てなかったですから

瀬古さん、情報の収集はチームの監督から

まあ、元スター選手ですから

そんなとこですか

だから、もう一歩踏み込んだ情報がない

 

私が何を語りたいか?

増田明美さんです

増田さんは、選手がトレーニングしているところまでわざわざ行って情報を収集するのです

だから、この人すごいのよ

プロだよねー

だから、都はるみもやれちゃうわけよ

 

私の今年の初レースは、

さあ、いつになるんでしょう

 

 

ただ今、私のオンラインショップでお買い上げになられたお客様にお送りする年賀状をご用意しております

遅くとも明後日には発送できる予定であります

ほんとに遅くて申し訳ございません

なにか、お買い得になるような

そんな特典を

お付けできたらと

僭越ながら思うのであります

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月31日
あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2010年12月31日

今頃

とろとろやってます

年賀状です

 

昨日はプリンターの不調でできず

なぜか今日は、動きそう

まだ下準備の段階

 

おーい

お昼に年越しそば食べるよー

 

このままいったら伸びてしまいそうやなー

 

 

なんやそばと違うらしいでー

まだお昼食べてないけど

キリのエエとこでお昼にしよう

 

 

 

夜になりました

まだやってます

紅白観ながら頑張ってます

もうちょっと郷ひろみ長いこと観たかったなー

 

 

2010年12月30日

一応ひと段落したでー

まだ、次あるんやけど

まあ、まだ体は空きません

 

そいでですねー

昨日のラーメン屋さんの話の続きですわ

一回行かなあかんと思てた「八丁堀」

 

ホームページはあらへんみたいですわ

まあ、ラーメン評論家はいろんなことを書きますわいな

酷評ばっかりやけど

かなり濃い味が好きな連中でサイトがにぎわっているのではないでしょうか?

どうもどの意見も同感はせんわなー

濃い味が多すぎて

それは本来の日本文化の味やないけど

あっさりした

まあ、仮に云えば昨日も今日もラーメン屋

こんなことが出来る

そんな毎日続いても大丈夫な、云わばうどん屋みたいなラーメン屋さんもあってエエもんよ

このラーメン屋さんはどんなシチュエーションで、どんな方に向いているみたいな

そんな、評論が欲しいもんよ

自分の主張だけでは

 

あっ、ある意味オレもそうかも

 

ところで、話は戻って「八丁堀」さん

味は、あっさりしてんねん

若い人が作ったんやないラーメン屋さん

店の大将、私に

あれ何やったっけ?

そうそう、

高菜

高菜の漬けもんをどうぞって

カウンターの前に無料で置いてあるんやけど

食べてみたら、辛すぎずにおいしかった

 

かた麺の、スープはこてこてを選んだけど

確かにこてこてというよりもサラッとしていた

「こてこてちゃーうやん」

なんて云うたら、

「あんた、カラダのこと考えよ」

なーんて、もうそろそろ云われるような年齢やで

だから、そんなことは云うてない

そいでも、あんでええんと違うんかなー

あまり濃いすぎる味は、人は毎日行かへんわ 

それには、少し薄めで仕上げること

そうやないんでしょうか?

 

そういや、

 

オレのレッスン

確かに濃い過ぎる

 

もうちょっと薄めで行こうか

来年から

 

不評やったりして

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月29日

ラーメン屋さん見つけました!

 

他のお店で食べようとしたんですが、 

どうも段取りが悪い

「いつまで待たせるねん!」

ホンマ、怒りたくなるような

さっさとテーブル片付けたらなんぼでも座れる

いや、

我慢我慢

でも、あまりに遅すぎ

これでは次の仕事に間に合わないから

他へ行こう

それで行ったのがここ

 

良かったよ

あまり詳しくは書けない

時間がないの

 

「八丁堀」といいます

所在地は高砂市です

時間が出来たら話します

 

それでは次の仕事に

ワープじゃ

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月28日

昨日云っていたパン屋さん 

「パン工房 ログ」さんですわ

バケットが150円

それで二日分の朝食になります

トーストと比べるとなんですが、

かなり手ごろなお値段だと思います

今日も美味しかった

あの硬さ、また食べたいなー

 

さて、今日は今年収めのゴルフ

「PIF ジュニア」です

PIF?

ペイ、イット、フォウワド

つまり未来を見据えた先行投資です

お金のことと違いますよ

未来に向けて何かやっておくことです

さあ、そろそろ準備して行ってきます

 

今日から大忙し週間が始まります

ブログの更新、

かなり困難です

でも、やりますから

そこんところ見ておいてくださいね

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月27日

バタバタしとんのです

ネタがないのやないのです

写真まで撮っとんのやけど

アップロードする時間がない

もうちょっと待ってねー

 

今日は、パンの話にします

「バケット」の話です

美味しいバケットを売ってるところを見つけたの

待っててねー

まだこれから銀行に行かなあかんから

 

そいじゃ、のちほど

 

 

こないだダンロップゴルフコースに子どもを応援に行った帰り

その道を真っ直ぐ三木方面に帰って来る時

淡河(おうご)に道の駅があった 

ついでにトイレに寄ろうと、ちょっと覗いてみたのですが

かなりのお客さんが入っていた

時間は、ちょうどお昼前

ここで見つけたバケットがこれです

とっても硬くておいしいの

いつもはブルーベリージャムだけど

今日はマーガリンにしました

 

製造のパン屋さんのお店の名前ね

それは、のちほど

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月26日
早朝より、土山ゴルフ場に向かいます

子どもたちと、クリスマスゴルフです

そのあと、マクドナルドに行きますが

そのマクドナルド

あの、マニュアル対応は何とかなりませんか?

昨日、席の予約を電話でしたのですが、

10数名のところ、

なぜか、別の人の応対になり

いつの間にか話が50名に

誰がそんなこと言うてん

2時までの間は予約は取れませんというので私は、

そしたら2時からお願いしますと言っているのに

「2時までは予約は取れませんので・・・」


「ちゃんと私の話を聞いてください!」

あの、マニュアル対応

どないかなりませんか?



それでは、行ってきます

2010年12月25日

メリークリスマス、どえす

サンタさん、昨日来なかったから

今日は、朝から「トイザらス」にサンタさんを探しに行ってきます

サンタさんに会いに行くの、お金がいるのって知らんもんなー

 

明日は、クリスマスゴルフや

ビンゴゲームのカードも買っとかないとねー

さあ、午前中は忙しいぞー

 

昨日の子どものゴルフ

たった9番と、10番の2ホール見ただけで、課題点がいっぱい見つかった

えらいこっちゃ

 

70台をコンスタントに出すには、これが足りない

まず、フルショットのこと

そろそろ、チカラで無理やりグリーン周りまで運ぶショットが必要になってきた

きれいにスイングするだけやなしに

とりあえず、グリーンの距離まで打って、そこからアプローチで攻める

それって、タダがむしゃらに振り回すってことと違いますよ

まず、そのカラダをどうするのかってところから

これが一つ

 

アプローチのフィニッシュ

グリーンまわりの同じようなところから先に打った子どものフィニッシュは、クラブヘッドが低く止まった

そう、ランニングアプローチは、必ず低く止めないといけない

それを惰性で出してしまって、ヘッドが腰の高さまで上がってしまった

当たりだけでショットをしてしまうと、スピンもかかってしまうし

フィニッシュをどこで終わるのか

それが球の高さを左右するのです

 

それから、ドライバーのこと

これはクラブ自体の問題

これは私が何とかしよう

そう、昨日三木でリーマーを買って帰ったのもそれよ

 

さあ、そろそろ、一般人の格好をしたサンタさんが、「トイザらス」に集結する時間やでー

遅れてられへんわ

 

それでは!

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月24日

今年もクリスマスがやってきました

私も忙しいです

サンタかいな?

儲かる話はそれほどありません

もうそれなりに今年の終焉です

今日は、子どものゴルフの決勝

さあ、どないしょうかなー

ちょっと遠いけど

 

まあ、考えよか

もう1番ホールプレーしている頃や

 

仕事は一応追いついているから、

うん、考えよ

 

それでは、みなさんのちほど

 

考えよ

 

 

帰ってきました

ハーフターンして、45でした

寒かったねー

グリーンはきれいでした

確かに少し硬めの良いグリーンに仕上がっていました

まあ、これだけ寒かったら何が起こるかわかりません

 

 

それで、帰りに8.7mmのリーマーを買いました

これで、ドライバーのホーゼルホールの調整をしよう

8.6mmだと小さすぎるんです 

もしかしたら、8.8mmが良いかもしれませんが

まあ、やってみます

 

 

相変わらず、プレーの遅い子はおるもんです

今日の試合は、中学生の男女

見てたらやっぱり遅いですわ

高校のゴルフ連盟が主催ですから

まあ、スロープレーについては云えんわねー

高校生自体が遅いもん

 

たぶん「落ち着いてやれよ」、なんて云われているのでしょう

でも、自分だけが多くの時間を使ったら、他の子どもが使う時間がなくなるでしょう

時間を使った後は、歩行を急ぐとか、なんかないんですかねー

そんな指導は

 

まあ、いいスコアを出すのも大事やけど

もうちょっとプレーを早めよう

また、練習ラウンドだけが嫌に早い子もいるというのも聞いていますが

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月23日

今日の山は、しんどかったなー

いつもとは逆のコースを行きました

それで、距離も長く

標高62mの日笠山からずーっと尾根伝いに

2時間以上も歩いた

ええ運動になりました

 

その後

ええもん見つけました

グルメ情報です

時折、雑誌で見かけますけど、こんなにおいしいとは思わんかった

お好み焼屋さんです

最近、B級グルメブームで「にくてん」という呼び名で有名です

なんと、灯台もと暗し

こんなにおいしいんやったら、もっと早(はよ)から行っとったらよかった

negisuzi.com/profile.html

ここですわ

「くろさわお好み焼き店」いうんですけど、

ここの大将とは、時々道ですれ違う

「おう!」って挨拶はすんのやけど

食べに行ったことがなくてね

おばあちゃんの代に一回行ったっきり

それ以来ですわ

 

実は、同級生

別に宣伝の意味やないけど

コイツ、こないだからようテレビやら雑誌に載りよるなーと思とったら

腕上げてました

やっぱりねー

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月23日
今日は、午前中

山トレーニングです

ちょっと行ってきます


もう今年はゴルフ行かないんだろうか?

練習場ぐらいは行っとかないとね


それでは、また後ほど

2010年12月22日

今日の朝の ジョギングは、

「江戸走り」

そんなもんあらへんて

江戸時代の庶民の走り方

わかりますかー?

今の走り方と違うんですよー

画像探しましたけど、ちょっとわかりませんでした

皆さん、江戸時代の庶民が走っている姿をもし「YouTube」で見つけられましたら教えてくださいね

 

実は、手を万歳して走るんです

「ナンバ走り」は、また違いますよ

あんなことして、江戸時代の人は走っていませんから

刀をさした武士は、ああいう走りをするんでしょうけど

その「江戸走り」

結構疲れますよ

まだ上腕二頭筋と、三頭筋に効いてますわ

まあ、誰も真似はせんと思いますけど

大桃美代子だってそんなことしないよ

関係ないか

 

ちょっとこのごろ太ってきたから、午前中にもう一回、山にウォーキングに行ってこよう

 

さて、太る理由

きのう、

またビールを飲んだ

一応美酒です

 

お昼過ぎ

キャスコの新しい営業担当から電話があった

もうすぐ行きます、って

名刺持って行くっていうから

それやったら送ってもろたらええのにねー

そんなことないか

トイレに行ったら、また携帯電話が鳴った

もう着いたんかと思って、電話には出んと工房に出て行ったけど

そこに営業担当は居ず

「あれっ?」

元に戻り、充電中の携帯を見てみる

試合に行った子どもからだった

電話せなあかんわ

何とか予選を通ったという電話だった

かつかつで

まあ、まだそんな実力だけど

運があったんかなー

またもう一回試合に出られる

良かったなー

 

そいで、美酒よ

勝手にビール飲んで

勝手にそこいらへんで寝てしまってた

缶ビール一杯でね

350mlよ

安くつくでしょ

 

まあ、これから歩いてきますわ

太りすぎたら、教えられへんようになったら困るから

誰が困るって?

 

「私やん!」

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年12月21日

昨日の研修会のあと

みなさんで食事をしていたときのことです

 

「もう男子も女子も韓国勢ばかりで、・・・・」

「センセ、何故でしょうねー?」

 

これなー

前からそうなるようには感じてたのよ

ただ、日本が取り残されたということ

韓国のゴルファーは、コーチとしても世界で活躍しているのです

それに気づかなかった

それに、

日本が一極集中型になってしまった

つまり、同じコーチのところに選手が集まって、平凡な成績しか残せないようになってしまったこと

まず、切磋琢磨が足りない

いくらアメリカで技術を習得したからといっても、そんなにたくさんの選手を見られるわけではないのに

何故、シニアコーチの元には行かなかったのか?

何も理論が遅れているわけではない

そのスイングをしたけりゃそういうアドバイスもくれるでしょう

でも、それには修正ポイントがかなりあることにまだ気づいてないような

 

ハービー・ペニックはご存知ですか?

ベン・クレンショーやトム・カイト、キャシー・ウィットワースなどのコーチであります

彼らは、子どものときからのペニック氏の生徒であります

ツアープロになり、ペニック氏が高齢化されますと、違うスイングコーチにもつくことになります

以前、トム・カイトが新しいコーチの元でスイングの修正に取り掛かったとき

ペニック氏に相談しました

「トム、それにはあともう二点スイングを変更しないといけないよ」

スイングを変更するには3つのポイントがあります

その3つに気が付きますでしょうか?

 

私は、ペニック氏にお会いしたかったのですが、間に合わず

息子さんのティンズレーさんにコーチを受けました

そのために、わざわざテキサスまで行ったんだ

ゴルフスミス本社でゴルフクラブの講義も受けたんだ

頑張っとったなー、あの時は

いや、今も違うところで頑張ってるでー

 

それでよ、

その韓国ゴルファーが何故強いのか

こないだも何かの週刊誌で見たけど、体重のかけ方が違うって

そんなこと今頃気がついたんか?

体重なんか、つま先寄りにかけたらあかんやん

縦に近いスイングプレーンで、しかもインパクトエリアのクラブの動きをターゲットに向かって直線的にすると

体重は自然とつま先寄りになります

でも、それはあかんのです

短いクラブでどうしてもまっすぐに飛ばしたいときは別ですが

ハンマー投げをつま先重心でやっているのと同じですよ

いや、ああいうスイングをしなさいといっているのではないんですよ

そしたら、脚は動きにくくなる

安定感は増す

ボビー・ジョーンズの脚は動いていた

でも、サム・スニードの脚は動いてなかった

(今からすると動いて見えますが、当時では動いてなかったほうです)

どっちにします?

 

昔のことやけど

ゴルフダイジェストのヤングキャンプに参加した

小学生から大学生を対象とした4日間の合宿だった

それに、トム・クインというコーチがアメリカから呼ばれた

スイングの説明に使われたのは、サム・スニードとトム・ワトソンの絵

みんなトム・ワトソンのようなスイングをしたかった時代

でも、手本にすべきと説明したのはサム・スニードのスイング

トム・ワトソンは、トルソーのスイング

つまり、胸が、あるいは上体が右を向いて左を向くようなスイングと説明した

今なら、私もわかる

何故、サム・スニードのスイングを良しとしたのか

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

«前のページ 1 ... | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス