ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2025年2月
2025年2月
リッチな店長日記:32
2025年02月12日

おはようございます

あとで「タクティクス」についてお話します

ちょっと待っててね

ちょっと小仕事してきましょう

 

 

2025年02月11日

こんにちは

みなさん

ラジオ聴いてて壊れそうになりました

 

チョロQて、あんた

そら無茶苦茶やがな

移動を馬車でする人と

チョロQでする人

兵庫県のDJは変わった人ばかりです

 

あとで書くわね

 

 

2025年02月11日

おはようございます

正平さんしてるわ

いつまでも再放送のままでエエんやけど

一番面白かった回をやってるね

いつか私も四天王寺に行ってみたいんだ

 

 

今朝がた、夢を見ておりました

もうちょっと観ていたかったのですが

私が落語家になっとりました

大学の同級生の笑福亭伯枝も一緒でした

そいで

 

「めずらしいな~ 同級生が二人落語家になってるの」

いうて言うとんです

私はやっぱり桂でした

下の名前は分からんかったけど

あの師弟制度に憧れて

結局、このゴルフでなれたんですけど

そこでもひとつ夢を叶えられたんかな

 

笑福亭やったら、やっぱり破門されとったやろな~

 

 

今日の仕事もあぶれてしもて

昨日から古い手袋を処分してしまおうとしてるんやけど

なんかエエのがあったら、お安く出しますよ

既に安いくしてるのでちょっとだけ

ヤフオクで出してます

探してみてください

ボンダイウェッヂのヘッドが出てるのですぐに分かるでしょう

 

あのね

特価のシャフトを仕入れようとしたら、売り切れてたの

そいで、何を安くしてほしいか?って

返事が来たの

さあ、何しようかな~?

元々はハザーダスのシャフトやったんやけど

きっと売れ筋はしっかり硬いシャフトだと思うんだけど

海外のシャフトですからね

日本のだと軽いシャフトでしょうけど

 

何かリクエストがあれば、数量限定ですが

お伺いしますよ

 

そのオークション、まだ画像のアップロードが済んでおりません

ちょっくら映画を観てこようか、とも

あんな安くて楽しめる娯楽なんて

他にはないものね

 

 

2025年02月10日

こんばんは

明日は祝日ですね

特別大サービス

(木下大サーカスみたいやな〜)

 

なんでそれが正しいか

それについては今回述べませんが

理由はあるのです

しかし

ゴルフを難しくしても仕方がないので

今回は黙ってやってみてください

 

何故だか分からないのであれば

また後日

お話しましょう

 

https://wedge.ocnk.net/page/grip-left

2025年02月10日

こんにちは

「ウェイトベスト」云うんですか

あの3kgのやつ

届いたんですけど

ホンマはね

肩にかけるストラップの前部分

そこにできたらウェイトは入れない方が良いの

耐久性は落ちるだろうけどね

するとね

体幹をもっと感じやすくなるのよ

前かがみの姿勢から、背骨を起こして起立筋を使う動作が

しかし、私しかそんなことやってないか〜

 

しかしね

その重たい方

5kgの方をお二人ほどにやってもらったんよ

お一人は30代、もうお一人は60代前半

ほんの少しだけね

せいぜい5スイングほど

「それで効くんかいな〜」

って思うでしょうけど

十分でした

20回も30回もやったら、そらピチッといったかもしれません

 

体の使い方がホントに分かったようです

スイングってそういうものよね

でも、日本人のスイングってその程度やから

まあ、3kgのを入手してやってみなはれ、って

回数が多すぎたら、一発で痛めます

これだけ言うても、安易に考える人は多いですからね

 

5回、せいぜい10回

それ以上やったらあきませんよ

私の生徒さんは、クラブを持たないでその動きをされたんです

クラブを持った上、ボールを打とうとすると

それ以上の負担となります

 

打たんでも、体の動きはそれなりにぼんやりと分かりますから

そのぼんやりのところから、覚醒するには

やっぱり時間をかけてやりましょう!

 

横着したらあきません

時間はかかるものです

 

 

頭脳的な話をしましょうか

 

「パープレーなんて、それほど難しくはないんです」

これが分かったら、達成できる人は必ずや増えるでしょうね

パーオン率が80%以上あって、

パット数が32回まで

そしたら、それなりにパープレー前後のプレーが出来ます

 

「ウソ!」

って言うでしょ

まあ、どらいばーでOBを打たなかったらよ

別に一回ぐらいなら打ってもまわれそうやけど

 

80%言うたら

18ホール x 80% = 14.4ホール

グリーンを外してるのは4ホールだけ

そしたら、

36回のパット数が、32回になれば、

ここで4ストロークの余裕が出てきます 

 

ほら、

パープレーやん

さて、80%のパーオン率

それがどうかってこと

そういうところに、あるいはそれなりの飛距離を出してティーショットを打って

グリーンを狙うショットが打ちやすいところから、セカンドショットを打つ

できる人にはできる話ですよね

 

もしパットが30回ですと

6ストロークの余裕が生まれます

12ホールパーオンさせれば良いのだから

67%のパーオン率をもってしてやれば良い

 

分かります?

これなら簡単でしょ

出来ない話をしてるんじゃないのよね

 

今日は如何にパープレーが易しいかってことをお話しました

実行するのはあなた自身ですからね

 

もっと簡単な話も

例えば80まででまわることも

そうやって考えれば、それほど難しくはないでしょ

ただね

まっ平らなライからだけではなく、

斜面からの打ち方も覚えてくださいよね

 

それを覚えれば、そんなに難しい話ではないですから

 

 

2025年02月09日

おはようございます

ちょっと無理くりやな~

今朝は雪のため、まだ家にいます

この寒い中、外仕事は嫌やけど

ホンマはそんな贅沢なこと言うとられへんのに

バチが当たらん程度に感謝に変えようか

 

だからゴルフ番組観てんの

あのソケットの修正は、ちょっと

40ヤードくらいあったのだろうか?

なんかとってつけた閃きみたいな感じで修正したけれども

それより短い距離でアプローチをしようとすると

コックは使えない

フェースのローテーションも使えない

右足を引いた右向きのスタンスも違和感が出てくる

 

 

ちょっと待って!

今日のお侍さん

きっと強そうだよ

あの顔つきが気になります

ちょっとテークバックが浅いけど

ラウンド中に深くしようとしなければ、大丈夫そうに思うけど

 

まだ途中だよ

 

ここからは並行してお話ししますよ

こんがらがんないようにね

 

あのね

ソケットってさ

長いものでは出にくくて、短い距離で出るでしょ

今日のはね

押してるのね

ピンの方に

そういう打ち方もあるんだよ

でもね

押し出すって、グリップが7時か7時半辺りから体から離れるように動くから

体が止まるとソケットが出るケースがあります

そのまま体幹が左を向く必要があるんです

腰でもいいし、場合によっては胸かもしれない

ピンに向かうようにね

だから手で押し出す感じは出来たら殺していく必要があります

 

それをテーマにやるか、って

そんなことはやらないよ

両手でグリップして、シャフトを立てたら

肘を硬直させない程度に伸ばし

それで小さい円を描きます

正面の壁にペンキで描くように

そして、その円を少しずつ大きくしていきましょう

右回しの円も、左回しの円も

 

それで5分か10分は経過するでしょ

時間稼ぎのネタを探してるんじゃないけどね

私の場合は、それを言う前のスイングをスマホで撮って

やった後のスイングと比較して見ていただくの

変化が多い時と少ない時があるけれど

こういうやり方はね

教える方と、教わる方が、同じレベルで成長して行けますから

ああいう機械を使う難しい作業を伴わない

私に出来ることと言えば、その画面を大きくすることだろうけど

 

わざわざ線を描かないと分からない程度のことは、排除していった方が良いように思うんだ

明らかに変わったこと

それが生徒さん本人が自覚できる程度のこと

それなら修正できると思うよ

でもね

何だか分からないようなことは、決して修正は出来ないんだから

 

生徒さん本人が動画を見て分からないような程度のことは、放っておいて

違うことを探した方が良い

 

下手なコーチは一点で止まるぞ~!

そうなったらアカンのよ

 

 

おっ、3番ホールのティーショット

急に良くなったぞ

でも、今日は負けかな

ちょっと運が来てないね~

 

3番ホールのティーショット

急に左肩が入ったよね

分かる?

ほら、左肩が浅いから、緊張して振り回したらバランスを崩す

左には異常に回り過ぎるからね

 

しかしね~

さあ、この後どうなるだろう?

 

 

左肩ってさ

回す人もいるけど

落とす人もいるんだ

その落とす地点がね

ちょっと左すぎるんだよね

右つま先の方に落とす必要はないけれど

左つま先だと足りない

ケースによってはそれでも良いんだけどね

 

 

そうそうこれ、冬の映像じゃないよね

こういう風にスイングしたらアカンのよ

何かと言えばね

 

冬は体が動きにくくなるから

手で仕事をしようとするでしょ

 

これ逆なの

手はなるべき動かさないようにして、体で打って行く

というか、運んで行くようにすれば、ショットが継続していきます

良いショットか悪いショットか、それは知らないよ

悪いショットでも、それなりにスコアにして行くのがゴルフじゃない

良いショットには固守しないようにね

同じようなショットを続けて行けば、それなりに上がっては来れるもんです

 

今日のテーマで腕は動かしたけれども

あれは、腕を動かしているように見えて、肩関節の回りを動かしてるんだからね

そうでしょ?

それが分かっただけでも、次のゴルフは1打少なく上がって来れますよ

 

ホントだから

 

 

敗因となるとすれば

6番のパーパットかな

ちょっと聞いてね

プロの打って曲がった感じからすると、あのショートパットは逆目だったはずです

それをね

フェースバランス系のパターの上っ面でヒットしたでしょ

そうすると、確かに強い球が出そうなんだけど

やっちゃダメ

だから左に引っかかるのね

上っ面で打ってはいけないシチュエーションってのがあるから

それには気を付けてね

 

そうするとさ

 

多分ゴルフ友達がいなくなるから

ホントにね

 

 

2025年02月08日

おはようございます

仕事が溜まってしもた

ブログも書けへんかった

丁度のところのさじ加減が出来ひんかったら、書き様も無いんです

時たまそのフェンスを越えてしまうんですけどね

 

ひとつ

ホーゼルは丸いもんか?

円筒形が正しい形なんやろか

そんな課題を掲げたいけど

ちょっと難し過ぎるか

そういう製造工程になってるからな~

縦に広がるのも面白いし

横に広がるんも面白い

そうは思わんですか?

しかし、ホーゼルの重量はゼロに近い方がありがたい

でも、そこに重量があるから球をつかまえられるのよね

丁度良いところってどこやろか?

S2H2ってありましたよね

一種、そういう思想です

ゼロに近い方が良い、という

残らんかったでしょ

あのモデル

 

ダイナパワーみたいに、ホーゼルホールを延伸させて、ホーゼル内部を軽量化する方法も

まだあるんよね

私もたまに使いますよ

そしたら、バックフェースに重量を配分してやることが出来るんよ

ウェッジなんか効果的だけどね

 

キャビティーのウェッジを作りたければそうしたらいいよ

私は今のところやらないから

 

 

先日、ホーゼルの重量を軽くして

せいぜい3gでした

ソールまで貫通させてたら、6gは行っただろうな~

6gって

それをバックフェースに乗っけてやれば

だいぶ変わると思うんです

ヘッドの大きさってね

もうこれで良いかな?

って思うところがあるんです

それは、ウェッジの重量の約300gってところよりも軽いところであったことは一度もありません

もう少し重ければ、もっと良いのが作れるのやないか、と

比重の軽い金属素材を誰かが考えることでしょう

昔チタンヘッドはありましたが

そういうことなんじゃないかと、私は思うんです

ただ、ボールを打った時のタッチがどうなるか

それが問題でしょうか?

25Cも20Cも、比重は変わらんのですよ

何かしら合金でしょうな

タッチを損なわない、比重の軽いアイアン素材

 

しかし、ゴルフ業界全体がそちらに行かないと儲けにはならない

せっかく軽くしても、どこかに比重の重い素材をはめ込んで、ヘッドをコンパクトに戻そうとしてしまうものね~

何をやりたいのかが、よく分からない

それだけで、大きなヘッドを作ればいいのに

バックフェースのえぐり様を減らせばいいのに

あるいは、そのサイズに合った、ちょうどいい比重の金属が出来ればいいのに

思わない?

私は思うけどね

 

 

そうだ!

何の話をしようとしてたのか

思い出したよ

 

実はスイングのことなんです

日本人が理想とする妄想

 

「良いスイング」

これ、皆さんの抱いてるきれいなスイング像

 

「像は像であって、象じゃない」

思い抱くものと現実は、異なるものです

違うねん

スイングってさ、球を打つ道具なんよ

この道具に芸術性を求めてはいけない

綺麗である必要がない

なのに、みんなはそれを求める

 

だから、日本人のスイングテンポは、異常なほど遅いんよ

海外のアマチュアゴルファーのスイングテンポって、もっと速いんよ

私もフィニッシュで止まろうとするけど

それは、精度を高めるものであったり

自己の筋力を高めるものであったりするが

そこはテーマじゃない

スイング一つ、完成させたところまでの時間を短くしようじゃないか、と

そういう努力は、誰かやってるかい?

 

ダウンスイングに時間をかけても構わないよ

しかし、そこで風が吹いたらどうするんだい?

 

インドアゴルフのスイングはそうであっても良いだろう

しかし、全英オープンチャンピオンのスイングはそうである筈がないじゃないか

 

歳をとるとね

体の可動域が小さくなります

だからストレッチをしろよ、っていうのはよく分かります

しかしね

スイングを小さくしても、テンポだけは緩めるな

 

私は、晩年の林由郎プロを見てそう思います

 

会ったことないけどね

 

 

2025年02月06日

おはようございます

いやいや、サボってるわけではありませんが

地味な仕事は、ちょっと疲れたな~

失敗したらお釈迦になってしまうこと

儲かる仕事じゃないけれど

やらんとアカンこと

 

「他所ではやってないやろ!」

 

でもな

やらんと

そこが技術の向上やんか

その後の見通しは付かなくても

これやらんかったら

使い物にならんクラブを修理しただけ

何のためにお金をもらうんか

分からへんでしょ

使えるクラブにしてお金儲けをする

そうゆうことよね

 

長い番手のアイアンヘッドがなぜか重たい

どうしようもないやん

 

あのね

昔、私もデザインしたことのある

スコアラインの長さの変化

下の番手は短くするの

そしたらね

私は、それをブログで語りながらやってたんよ

時間をかけながら

同時に大手メーカーもやってたの

知らんで~

私は真似してないからね

 

お預かりした4番アイアンだけ

スコアラインが長いの

 

「ほ~ そういうデザインをしてるんや」

 

そう思って見てたんですが

実はそれだけやなかったの

あのね

素材も変えてたのよ

切り子がバネ素材みたいなものになってる

ステンレスの特徴が大きく出てるのよね

これ、軟鉄鍛造じゃない方が球が飛ぶんだろうか?

そうかもしれないよね

 

ヘッドのデザインは全く同じ

誰が作ったんだろうね?

メーカー名は分かりますが

これ、外注の工場が勝手にやったんだろうか?

それとも、あえてこういう風にしたんだろうか?

そういうところが気になります

 

 

私のアイアン型ハイブリッドのシャフト

調子に乗って、重いものを挿しておりました

上手いこと打てませんでした

芯食いません

思った飛距離が得られません

何のためにバッグに入れてるか分かりません

いつか交換しようと思ってました

その前は、KBSのグラファイトシャフトを入れておりましたが

それより悪い

入れてたのは、テンセイです

それもワールドワイドの110gほどあるやつ

アイアンシャフトなら問題は無いのですが

さすがにハイブリッドは

あきまへんな~

聞くところによると、

あの金谷プロも90g台のハイブリッドシャフトという

マミヤのシャフトと言えば

FFになるんかな?

その重量で使えそうで、フレックスはSとしてあった

ということは、

ただの私の想像ですよ

 

Sフレックスやけど、あのシャフト

番手を上下にズラして、フレックスを調整するんよね

きっとそれをXにしてるんやと思うの

2番手ズラしたら、1フレックス変わる

1番手で半分よ

 

昔、子どもに入れてやったんよ

もうちょっと軽いシャフトやったけど

しなやかでよかったな~

安いシャフトやけど、悪いシャフトやない

私も入れてラウンドする前日に、水上の練習場で打ってみたんやけど

なんか変

解けて下りてくるんよね

なんかトウに当たるの

無理やりインサイドから下ろしてそこでは打ってたけど

コースに持って行って、恐る恐る打ったら

それなりに打てるの

 

よう分からん

 

あのね~

その番手も大げさに曲がらん

3番ウッドもそう

しかし、ドライバーのスピンがかかり過ぎるんよね~

私は最新作のドライバーは使わないようにしてるの

今以上に私が後からセカンドショットを打つようになったら

プレーの進行に支障をきたすでしょ

それじゃアカンやん

あんまり他人より飛ばしたくないんよ

 

でもな~

それなりにスピンのかからんドライバーにしたいんやけど

そんなもんあるやろか?

今のドライバーは、G30

結構古いでしょ

 

フックがな~

上手いこと行かへんの

それにね

フェードがバナナになるの

1ラウンドで1回出るんよ

 

これ、今ドラだと

上手いこと行かへんかな~

 

自分のクラブはいつも後回しやけど

ちょっと考えてみるかな

せめて、G30から410にはしてみたいよね

 

 

率直に言うと

パターは、今のところボツです

ぜんぜん上手いこと行ってへん

最低のパターになってます

 

どないかするわ

もうちょっとマシになるように

 

ジョニーミラーのパターが泣くで

 

 

2025年02月03日

タイトルだけで、

まだ内容は書けませんが

 

昨年、買っておいていた、1本千円の中古パター

ミズノ ジョニーミラーだから

50年近く前のものになります

もちろんアクシネットに似たスタイルです

 

そのシャフトを利用しようと思ってね

 

それがどうなったかは、

また後ほど

 

 

2025年02月03日

こんばんは

せやけどな〜

 

私は理想を追いかけるんよ

皆さんは嫌やろうけど

何のことかと言いますとね

 

集団で子どもたちを教えると、たしかに効果的ではあります

ビジネス上でも良いでしょう

お友達に負けんように頑張ってくれるでしょう

 

しかしね

そのお友達がゴルフに失望して、やめてしまったら

だいたいがやめるよね

そんなことは絶対ないという皆さんのお顔が瞼に浮かびます

しかしね

実際はそういうことなの

経験上ね

 

だから、

もっと自分を大事にしてもらいたいと思います

人がどうだから、じゃない

自分がどうしたいか

そこが考えられるまでは、自我の形成を待つしかないと思うんだ

 

みんなが並んで、連続スイングトレーニングをやる

楽しそうだから良いけど

あんまり私はしないでしょうな

よっぽどしびれを切らしてなければ

 

例えばさ

今以上に飛ばしたかったら、私に聞いてくると思うんだ

どうしたら良いか、って

私に答があるなんて思っていない子ども、あるいは父兄の方が多いでしょうけど

いや、そんなことはないんです

昔、私が山陰地区の研修会に仲間、と言うか

生徒さんと向かってた時

(大昔やな〜)

私が連れて行った人、みんなが飛ばすんでプロが驚いていました

(いや、嘘やないんよ)

 

トレーニングってさ

意思の疎通があってこそ

うまくいくもんだ、と私は思ってます

ただただやらせるだけでは、たまに強制的に子どもが感じているかもしれない

その蓄積は大きなものになります

 

いや、遠い友達が動画を送ってくるのよ

ゴルフ関連のね

それでその子どもたちのスイングを見ると

それほど良くない

 

私は子どもの頃からゴルフをしていたので分かるけど

悪いスイングは、子どもの体に悪影響を及ぼします

私は身をもって知ってるから、あえて語ります

もうちょっとスイングを見てやってよ

それも子どもの体に負担のないスイングを

 

そしたら、私は嬉しいだろうな〜

親御さんはどうか知らんけど〜

 

 

2025年02月02日

おはようございます

そうか~

一日に40人も教えるのか

せいぜい私はマックスで10人くらいかな

それも昔のことだけど

今日のプロのことです

 

私は子どもも良くなければ褒めないから

それほど繁盛しているわけでもない

褒められないところがない

というか

いつまでも不貞腐れたまま

(それほどゴルフが好きじゃないんじゃないかと思うけど)

そしたら、他の楽しいことをやったら良いのに、って

どうしても思ってしまうんよ

親が言うからって、昔じゃないんだから

無理にゴルフは楽しまない方が良いよ

嫌いなら嫌いのまま置いていた方が、きっと将来好きになる時が来るから

多分だけどね

 

しかしよ

自分から一歩横に動く子どもがいるの

前に一歩じゃなくて

少し横に一歩

自分の立ち位置を少し変えようとしてるんだろうか

大人になってるんだろうか?

それとも、物事に対する姿勢を自分から変えようとしてるんだろうか?

厳しく行ってしまえば、全然・・な子どもが

ちょっと変わるタイミングがあるのよね

そこは、

「待ってました!」

褒めるタイミングです

 

ここからが伸びていくときですが

ホンの少し、自分から動けば

何かしら起こる

それが分かるだけで、私は良いように思うんだけど

それでたまたまスコアが良くなれば一石二鳥だけど

逆やっちゃうとね

スコア自体をいじらなければならなくなってしまうでしょ

そうやって子どもを苦しめたらいけないんだね

 

 

お侍さん観てます

あのテークバックだよ

緊張から出てるように思うだろうけど

練習場から、どこかでトップが出るとは思ってたよ

少し外に上がるんだね

あれは気を付けた方が良い

 

林からの脱出も、テークバックは外に上がるんだ

危ないトラブルショットだね

 

私とは違うタイプだね

理屈で楽しもうと(も)

しているかもしれない

これ、一般の人は喜ぶんだ

理屈はな~

私も言えんことは無いんだけど

 

私は言わない

そしたら賢そうに見えない

 

大事なことがあります

 

"You don't have to know about it."

 

ハービーペニックが、キャシーウィットワースに言った言葉

もしかしたら、文章が過去形だったかもしれない

キャシーが現役を引退して、ハービーに教え方を習っていた時のこと

ショルダーターンについてハービーが話した

 

「私は一度もそんなこと聞いたことないわよ」

 

キャシーが言った

 

「最初からできてたからな~」

 

とハービー

 

そう、出来てるものにわざわざ話すことは無いんよ

要らんことを言って、脳みそを無駄に使うな、って

そういうことなんよ

それにね

知識が増え過ぎたら、それを純粋に楽しむことは困難になるから

自分で学ぼうとするのに、足かせはかけないが

知識があるからといって、周りから要らぬ知識を詰め込むもんじゃない

 

そうやってやると、

もしかしたら、その子どもを大人に育てられるかもしれない

 

難しいよね

 

 

今、時間のかかる仕事をしてます

ペイント入れ

ドライヤー使っても良いけど

やっぱり生乾きじゃ、キレイに入らない

ロゴのカラーを一文字ずつ変えていったら、

隣の字が乾燥するまで入れてはいけない

ウエスで拭く作業が上手くいかない

 

それにね

レーザーポインターが壊れちゃったの

今日、新しいのが届くけどね

それまでリシャフトが出来ないでしょ

まあ、それなりに追いつくでしょう

 

 

そうよな~

来週のプロも、アウトサイドにクラブヘッドがズレるか

でも、1スイング見ただけだけど

背骨が起きて外側に動いたように見えました

体との間隔が開いて外に上がったんじゃないから

それなら何とかなるんじゃないか、と

背骨って、前傾姿勢を保つだけじゃないんだよ

 

より分かりやすい事

近々説明しますけど

 

身近なところにはすでに説明していますが

私は、やったことがあります

ただ、用意した小道具が不完全で

あまり効果的では無かったけれども

 

これから購入してみようかな

 

 

2025年02月01日

おはようございます

 

知らんかった

たまたま木曜日の朝ドラ見た時、何にも思わんかったけど

 

昨日の話

てっきり、とある映画が観られんようになると思たんよ

昨日が最終日だと

ちょっと無理して行ったんよね

スケジュール詰め詰めにして

年に数回行く「シネリーブル」やったんよ

大きなスクリーンで観んとね

感動が違うやん

それに、見て感じるもんが違うし

やっぱり家で観たら「ながら」になるし

そうでしょ?

 

ここ数年で、一番いい映画やったように感じました

それは私だけのことやと思いますが

 

あの主役の子、好きなんよね

わざと太って、自分の役者としての居場所を作る

歩き方は、太った人の歩き方とはまた違うんですけど

しかし、痩せたらかわいいのにな、っていう想像は打ち消すことが出来ません

 

「港に灯がともる」

それが映画のタイトルです

灯ちゃんがお父さんとの会話中、いたたまれなくなってトイレに駆け込んで

そこからドアの向こうで独り芝居をする

その間数分、カメラは据えられたまま

あの子やないと出来ん

そんな演技を見せてもらいました

 

あんまり言うたらアカンか

 

しかしね

まだ元町の映画館では、引き続き上映するらしいよ

 

昨日はよ

私の隣にもお客さんが座ってた

普通、映画館て、人がおらへんところに座れるでしょ

最終上映やから、よう入ってたな~

あんなん珍しいわ

4割ぐらい、あるいはそれ以上は埋まってたんと違うかな?

 

そこへよ

またネタバレになるかもしれへんけど

その女優さん

ワサビさんが出てきたの

朝ドラの時は気がつかんかったけど

映画では、逆の演出になっていました

 

そこから先は言わんけど

 

そいで、また今、今週の再放送見てるの

カメラワークが違うんよ

 

なるほどね

 

 

今回は在日だけの問題やなしに、

メンタルを病んだ人

それを参考にね

私はゴルフだけを知ってたらいい立場ではないからね

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス