ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記まだ17回やってるよ
リッチな店長日記
まだ17回やってるよ
2025年10月28日

そろそろ骨接ぎに行って、体のメンテナンスをしようか、と

ところが野球が終わらへん

もう15回やで

留さんの本

状態のエエ

きれいな本やった

また皆さんにもご紹介しましょう

留さんの本

なんと

たぶん私が知らんだけやろうけど

左開きのハードブックなんよ

あの、洋書と同じパターンの

机に置いてたら、左手でページをめくるやつね

それ分かってて、私は右から読んでるの

後ろからね

基本編から始めたら、途中で飽きたら困るでしょ

 

何が今と異なるか

今と同じことは何か

今より正しいことは何か

 

クラブのセッティングが今とは違うこと

それは知っておかないと、本は読めない

 

ドライバーの長さは、43インチか、42.5インチ

フェアウェーウッドはたくさん入ってて

3番、4番、5番

もしかしたら2番も入っていた時代だろうか?

そしたら5番は入っていたんだろうか?

せいぜい4本よ

5本入れない

 

アイアンは9本

それは常識

ジャンボはウェッジが3本になったけど

サンドウェッジが2本になってね

青木もそうだよね

AWなんて無かったからね

 

3番から9番

それにピッチングウェッジとサンドウェッジ

 

そしたらよ、アプローチの話になって、3番や5番でランニングアプローチをするってことになってるの

今じゃバッグの中に入ってないけど

私の3番はハイブリッド系のアイアン型

5番アイアンは辛うじて、たまに入っている

今はサンプルとして供出しているからね

いずれ近いうちに作るよ

でもさ

昔の3番アイアンは、ロフトが20度以上あったものね

今私の設定では4番アイアンが20度になっている

バッグには入ってないけど、頭の中ではね

それでランニングアプローチをする、と

よく転がると思うよ

皆さんがやっておられるアプローチよりもね

 

昔は高麗芝だったけど

葉先が細いでしょ、冬場はね

夏は遅くとも、冬はよく転がります

 

そこで出てくるのが、

7番アイアンだと、落としどころまでのキャリーと、転がる距離が同じだって書いてあるの

クラブによっては8番アイアンかもしれない

人によっても違うだろうけど

それって人に因るのよね

 

しかしな~

違うんよな

8番で半分の距離まで落としてたら

それはアプローチにならないよ

 

昔の話

私がゴルフキャンプに行ってた

講師はトムクイン

私の使っていたアイアンはパワービルト

杉原さんが好きだったからね

同じアイアンだったの

トムクインが7番アイアンを持って来いと

私は

「8番でもエエか?」

いうて訊いてみても、7番と云う

パワービルトの7番は無駄にフェースが大きく、転がしには向いてない

だから私は8番を使っていた

それでももっと転がしたかったら、6番を使っていた

とにかく7番はイヤだったの

ロフトも立てて調整してたからね

3度立てたよな

8番は曲げてない、ストレートホーゼルなのに

とにかく4度ギャップのロフトにしてもらってたの

入江さんのお父さんにね

入江さんとこのアイアンを買えよって話かもしれませんが

 

そいでその7番アイアンよ

まあ、それなりにグリップを前に出して構えるやん

そこは何にも言われへんのよ

言われたんはフェースの向き

スクエアに構えてたら

そこは指摘された

フェースを閉じて少し左に向けるように、と

ボールをセットするのは少しトウ寄り

 

「左向いてるやん」

いうて、私が文句を言うけれども

それで打ってみー、と

嫌々打ったんよ

そしたらね

ぜんぜん違う転がり方で、転がって行ったの

転んで行ったんと違うの

ボールがね

転がって行こうとして転がって行ったのよ

分かる?

少し左回転をしながらね

 

「Tsutsutsu」

トムはそう言ってた

そう言いながら転がって行くもんだよ、って

分かる?

転がるのと転がすのとは違うの

 

まあ、こういうアプローチは日本人はやらないわ

それに下手だし

上りのきついグリーンじゃ、なかなか転がらないでしょ

それでも転がし上げるのが、上級者

直ぐにウェッジに逃げないの

 

ウェッヂ作ってる私があえて言いますよ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス