ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ジョーフィリップス 私の目標とする人の一人  それと、オファー待ってます
リッチな店長日記
ジョーフィリップス 私の目標とする人の一人  それと、オファー待ってます
2023年07月11日

おはようございます

へぇ~

ご興味がありそうな画像やったんですね

そうですか~ 

 

そうだよ~

有名なプロが使っていたサンドウェッジです

USツアーのね

ティムシンプソンのウェッジだよ

市販品じゃないからね

刻印も違うんだけど

フェースの方がインパクトあったのかな

2本のウェッジ

上のは新しい方

使い込んだら下のようになります

どんな練習してたんだろうね?

まあ、アメリカの練習場は土ベースだし

その上に芝生が付いている感じでしょ

砂ベースじゃないから、あまりソールはキズつかないのです

私が使ったらこうはならんでしょ

上手下手の問題やなしに

ショットの練習方法が番うから

 

ところで、カットに打ったって、同じところで打つのかね~

もしかして、フェースを開きながらドローに打ってるのだろうか?

言うとる意味が分からん?

じゃ、無理をしてはいけません

その先は説明しませんよ

 

ともかく

ジョーフィリップスが削った逸品です

 

私はロブウェッジは、こういうスコアラインの入れ方が好きです

一番下は短めにして

ボールの下に入れやすくするの

私は、「リアーノウェッヂ」もそういう風に入れても良いのかな、と

思うわけよね

 

中国から、鍛造ヘッドが入って来ましたよ

しかしな

問題点が多いの

中国でスコアラインを入れたら、レーザー彫刻で入るのね

そしたらよ

まあ言ってみりゃ~

こういうやり方じゃない

これだけ使い込んでても、スコアラインのエッヂがしっかりしているでしょ

彫刻ならこうはいかない筈だよ

油圧プレスしないで、削るだけだもの

だから消耗品になってしまいます

タイガーのウェッジと同じだね

タイガーが良く練習しているから、毎週ウェッジを交換するのではない

溝がダメになるから、交換の頻度が上がるのよ

私はそう思うけど~

 

契約プロのウェッジは、毎年3本だったようです

それは刻印のスコアラインで

彫刻になったらどうなる?

弱いプロがそれだけ頻繁にウェッジを交換する?

勝てないのに

予選を通過しないのに、

無給でもサンドウェッジを頻繁に交換する

安物必須だよね

それも昨年のモデル

マークダウンになったのを買い込んで

ハングリーなプロはそうするんだよ

日本人の感覚ではないかもしれないけど

 

そうしないといけない時代がやって来るんだ

アマチュアだったらどうする?

新しいのをシーズン初めに2本買うかい?

ゴルフを真剣にする人ならそうするんだろうね

 

それとも刻印で作るか

 

 

中国製の鍛造ウェッジ

まだ粗(アラ)の段階だけど

良いのが入ったんです

さあ、それをどう料理するかなんだよね

 

刻印で入れるには、ヘッドを置く台が無いから、

そこから費用が掛かってしまいます

どうしようかね~

 

 

仕事はな~

妥協したら何でも出来ます

そしたらその程度の仕事しか出来んようになってしまいます

 

かと言って、まだ命は惜しいし

 

でも、

なんとか攻めてみたいね

 

 

このウェッジ高値で売って、台を作ろうか

買う人いるんだろうか?

台を作る金額以上なら、売却します

余分に出していただいたら、その中国製のウェッジも仕上げて差し上げましょう

もちろん私が削って

だから良いスコアラインの刻印を作らないとね

刻印は命なんよ

それで顔の良し悪しが出てしまいます

昔使っていた 54mmの刻印では

コンパクトな良いウェッジが出来上がらないんだ

やっぱり50mmにして、無駄に大きくし過ぎないようにしないと

ラフで絡みつかれたら、勝負にならないわけ

 

分かる?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス